X



Windows11@自作PC版

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2021/06/25(金) 14:57:58.62ID:BwwfHVpR
TPM2.0に対応していないとwin10からアプデできないようです
自作erによる自作erのためのwin11講座はじまります
0952Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 19:14:14.79ID:VXZ4OeKb
hynixとmicronのDDR4メモリ混在で4年間つことるが普通に安定しとる
0953Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 20:22:19.00ID:5BQtqscA
チップもタイミングも容量もランクも違う3枚で使ってるけど問題ないよ
デュアルチャンネルも効くし思ったより柔軟だった
0954Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 20:32:43.65ID:suWi+Gve
俺様の女、4人一気に交換してくれないか
付き合ったのはほぼ同時期、一人がもうダメなんだが、この際一気に
0955Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 20:38:42.79ID:FLdDCmEh
単純に「相性」で片付けがちだけど
要はメモリチップの出来不出来なんですよ
クソを4枚揃えてもクソでしかない
かろうじてセーフだったとしてもマザボや電源による電圧変動でコケるかもしれないし
熱に耐えられないかもしれない
優良なチップならそのリスクも下がるのでバラバラでも大丈夫だったりするんだろうね
つまり逆に言えば買うメモリがハズレばかりという人はむしろ電源やマザボを疑った方がいい
ついでに言えばWindowsの安定性も、
大半はそれらハードバランスが影響してると思いますよ
0956Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 21:40:24.72ID:slPCroq0
PCって全然壊れないよね
15年前のPCも10年前のPCもいまだに動く
おかしくなってもボタン電池変えるだけで動くし
SSDでてきてストスがなくなってからは新たに自作する理由がなくなった
つらい
0957Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 00:12:39.64ID:diF0Q/V3
普段使う分にはいいんだけどゴムとかがものすごい劣化してて
ケーブル入れ替えたりするとボロボロになる
R4のケーブル通す穴のゴム入手出来ないのかな
0958Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 00:24:31.50ID:eAEOtQ78
電源がすぐ死ぬ
0959Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 00:39:59.10ID:4COU1nMn
グラボ高騰洒落にならんわ…
0960Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 00:41:58.90ID:jFjeMQwQ
Q. Kaby LakeでWindows 11を動作させることはできますか?

A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。
しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めてください。
先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。
Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers
https://downloadcenter.intel.com/download/30579/

そもそも、Kaby Lake自体製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。
諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください。
0961Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 00:55:37.52ID:NwKkiN+l
>>960
このスレの過去レスで既に明らかになっているけど、そのコピペは完全に間違い

・Kaby LakeはMSのブログによって明らかにされたHVCIのMBEでの対応が可能
・MSが公開を停止した公式判別ツールで互換性OK、つまりWindows11は動作可能と判定されていた
・現在MSは公式ブログに第7世代の動作可否をテスト中とアナウンスしている

またMeltdownやSpectreが一切関係無いということも既にこのスレの過去スレで技術的に明らかに
されているので興味があれば見直してみると良い

CPUの判定で最重要ポイントとなるのはHVCIでのMBEでの対応の可否のみということが
既にわかっている
0962Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 06:29:57.19ID:hovvq3zP
>>956
自作マニアは自作しないと生きていけないんや
死ぬまで自作人生
0963Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 06:37:29.92ID:A5rLQZh2
余ったDDR4メモリからまた1台生えてきそう
0964Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 06:48:32.01ID:B+X0X97d
>>961
デスクトップのKaby LakeはMSの判定ツールじゃアウトだった
ノート用で出たステッピングが変わってるKaby Lake-RからOKになってる
理由は知らね、MSに聞け

>>960
インテルのReleaseNotesノートに載ってる対応表とMSの判定ツールの結果は同じになるんだけど
IntelのiGPUドライバ Version: 30.0.100.9684はWin11でSkylake〜Rocket Lake,Tiger LakeまでのiGPUに使えるようになってる
Skylake、Kaby Lake搭載PCに正式版のWin11のインストールできるならばだが
0965Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 07:56:34.46
>>956
色々とツッコミたいことがたくさんあるけど
とりあえず動くだけで使い物にはならない
10年前だとギリ使えるかもしれんが
お前みたいな色々と古臭い連中がいるから
いまだにXPスレとかLGA775すれとか
キチガイが湧いてんだな
0966Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 08:31:28.91ID:N6gsdpnR
ネットやるだけとかAjaxとかならWindows捨てりゃいいじゃん
0967Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 08:45:30.85ID:wn1g/Niy
>>964
デバイスドライバのリリースノートをよく見ろ。
Windows 11ではKaby Lake以前はサポート外だ。
Windows 10であればKaby Lake以前もサポートしている。
0968Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 08:51:50.75ID:t1ePCq4K
WindowsやLinuxのアップデートができなくなった時点で、CPUの脆弱性に対応できるマイクロコードも入手不可能となるので、日常的に使い続けるのはセキュリティ上大変危険である
0969Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 08:53:51.23ID:wn1g/Niy
>>956
それ100台に1台とかの例外だからな。
パソコンの過半数ぐらいの寿命は3〜4年だ。平均寿命というのは同じロットの半数程度までが故障するまでの期間であって、10代に1台とか100台に1台とか奇跡的に長寿命のものは存在する。
消耗品を部品交換すれば5〜6年使えるし、性能不足や機能不足を無視すればもっと長く使えるかもしれない。
あと長く使いたければ、マザーボード上のコンデンサの温度が上がらないように十分冷却することだ。コンデンサの動作温度が65度程度なら4年程度の寿命だし、55度まで下げられるなら8年程度の寿命にはなる。逆に75度まで行ってしまうと2年以内に寿命を迎える。
0970Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 08:54:04.08ID:wQx43jen
>>963
その気になったらネジからPCが生えてくる
0971Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 09:04:30.67ID:/Es2NBPC
メーテル「鉄郎、自作PCのパーツになりなさい」
0972Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 09:34:36.08ID:J9Xg6avf
いくわよネジ
   ___
  |  | オチゆーな
   L__|
  /ゝ・_・) _√ ̄|_
  //_π_〉(゚Д゚ )
 ノノ∪  | /# ̄ヽ
 | ̄|]_| ノ # ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0973Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 10:11:26.22ID:f4BGq9mU
>>965
>>969
ゲームやらないからスペック不足にならないんだ
0974Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 11:42:18.27ID:QML348Py
>>969
掃除すらしない埃まみれとかなら3−4年くらいかもしれんが今のPCはきちんと使えば10年以上は余裕で持つぞ
10年ちょいくらい前から個体コンデンサとか当たり前になったしな
0975Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 11:43:30.82ID:eJqkeLrr
前の自作PC12年くらい使ってたちょっとだけハイエンドっぽいマザボ買ったのが良かったのかな
0976Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 12:12:36.75ID:+OakKsQQ
初自作のP2B-F機は去年の暮に数年ぶりに起動したら問題なく動きおったな
0977Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 12:24:18.54ID:KhOU5jk1
40年以上前のインベーダー純正基板でも問題なく稼働するから、保存形態と適度な通電が重要なんやろな。
0978Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 12:30:41.52ID:/Es2NBPC
いや電解コンデンサが干からびて役割を果たさなくなるからそこは交換が必要でしょ
0979Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 12:45:31.80ID:QML348Py
まぁ古いほうがリペアはしやすいってのあるね
0980Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 13:48:33.48ID:PXcR+pvJ
マザーだけならコンデンサーが妊娠・爆発・お漏らしすらしなけりゃいくらでも持ちそうなイメージ
0981Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 16:08:09.09ID:NfbHY3W4
4年前に買ったAsRockのマザーの断面が"〜"って感じに湾曲してる
0982Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 16:22:35.35ID:6dWv85k9
冷却足りてれば10年以上持つよ
持たなかったパーツはHDDとファン、ここだけは消耗品と割り切るしか無い
0983Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 16:33:30.68ID:CQL2/36G
プッシュピン式のCPUクーラー付けるとマザボのCPU裏あたりがもっこりしてくるよね
0984Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 18:56:33.78ID:PkaL6Q9H
大したことしないならラズパイ4でよくね?
0985Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 18:59:37.37ID:xVV2TLxv
まあラズパイで済む用途はそれでいいかもね。
0986Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 19:04:17.08ID:PXcR+pvJ
今はどんなだか知らんけどARMのCPUなんて出来ること限られそうだけど
普通のPCと同じ使い勝手できるの?
0987Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 19:26:44.46ID:t1ePCq4K
RasPi4にGUI環境入れてあれば、ブラウザぐらいなら、まあ何とか使える

うちは、メインPC壊れたとき用に準備してある
0988Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 19:32:29.83ID:a2yPeCzq
正直あんまり快適に使える感じではない

その割にはアッチッチになるし
0989Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 19:45:40.27ID:yCKh962Q
スマホもタブレットも無かった時代なら
メインPC故障時のためのエマージェンシー機の存在意義もあったと思うが
今の御時世においては…
0990Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 19:52:29.54ID:QML348Py
自作板だし予備の予備の予備の予備の・・・くらいあるハズ。
0991Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 20:02:52.44ID:KqGyVS/K
負荷かからないようなサーバーとかルーター用途なら普通のlinuxみたいな感じで使えるよ
0992Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 20:26:00.06ID:B+X0X97d
>>967
ドライバのINFファイル見てみろよ
0993Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 20:26:34.42ID:wUwUSYw8
>>964
理由は全て>>961で書かれている通り
Kaby Lakeの中でもHVCIのMBEでの対応が可能なものと
そうでないものとに別れいる
MSが第7世代を一括にできなかったのもそれが原因
詳細はIntelのデータシートを参照しろ
0994Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 20:31:19.51ID:B+X0X97d
>>993
Kaby Lakeの7200Uは対応してなくてKaby Lake-Rの8130Uは対応してるのか?
そんなのどこに書いてあるんだよ
0995Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 21:07:14.31ID:Vk7tOUMc
GPD Pocket2等のUMPCが一斉にm3-7Y30から8100Yに変わったのはintel的になんかあったのかな。
0996Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 21:23:48.29ID:H+pP9iFB
>>865
ありがとう!
9900kがMS検証ソフトで11入れられる
0997Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 22:12:43.76ID:wn1g/Niy
>>992
リリースノートではサポート外だから、
よくあるインストールできるがサポートしないというやつだ。
矛盾はあるんだよ。
企業がサポート打ち切ってサポート外にしたところで、バイナリーコードが変わるわけではない。
Windows 10だってIntelが途中でサポートを打ち切ってサポート外になったが、サポート外になる前に動作していたハードウェアで動作しなくなるわけではない。
ただサポートされていないから、サポートを期待するなというだけだ。

そもそもINFファイルレベルでは現状Windows 10とWindows11を区別してない。
動くというなら自己責任でどうぞ。少なくともWindows 10で動く程度には動くだろうよ。
Intelがサポートしないとリリースノートで宣言しているだけの話だ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 8時間 18分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況