X



Intelの次世代技術について語ろう 102

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002Socket774
垢版 |
2021/06/05(土) 08:44:35.72ID:fqmGV+ND
>>1
スレ立て乙

前スレ終了age
0003Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 01:49:52.12ID:XOCmBQ1S
AlderLake-Sって
0004Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 05:51:13.18ID:HugZ210w
悪くてブル良くてARMもどきかな
0005Socket774
垢版 |
2021/06/08(火) 13:16:12.88ID:61vX+kU1
3D積層はIntelが美しい
0007Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 08:00:28.12ID:AUBrYYFF
技術者の獲得とRISC-V製品を作りたいのだろう
0008Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 09:13:03.47ID:tIM9MyrG
また宝の持ち腐れ
0009Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 09:13:29.52ID:kVS2jMvx
普通にRISC-V潰しじゃないの。
0010Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 09:32:14.90ID:NxaL0lW7
潰すんじゃなく自社プロセス使わせたいんじゃないの
0011Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 10:11:38.05ID:Gj9Rry+h
潰す意図が無くてもすぐ高利益なもの以外はいらないで潰すから買収する意味がない
0012Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 10:45:10.05ID:AzfHcsHG
2021年10月25日
アルダーレイク       
CPU 8大コア+8小コア(10nm)
GPU(Xe搭載)        
メモリーDDR5-4800    
PCIe 5.0         
最大構成はBIG8-core + Little8-core
ソケットLGA1700

2022年10〜12月
ラプターレイク
10nm第2世代
最大構成はBIG8-core + Little16-core
ソケットLGA1700

2023年
メテオレイク
ロナレイクの7nmEUV版
GPU(Xe2搭載)        
ソケットLGA1700

2023年
ロナレイク
7nmEUV第2世代
ソケットLGA1700

     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、淫厨    \    / /
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| |  レイクは続く〜よ♪
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |    どこまでも〜♪
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
0013Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 11:09:24.29ID:UMD7wPo0
実際往年のAMDを見てるようで
プロセスで躓くと会社の規模関係無くこうなるんやなって
0014Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 11:27:17.59ID:TZoP2gWg
14nm迄は余裕すらあったのにな
14++
辺りからアレだったけど
0015Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 12:26:02.06ID:4kiFbash
マジでデスクトップでもララビー路線やるつもりなんだろうか
0016Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 12:42:17.43ID:Gj9Rry+h
ゲルシンガー諦めてなかったんだな
0017Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 14:01:31.28ID:JvkTELVB
>>16
ゲルシンガーがやり残していたことは
IntelのCEOとGPUでNo.1になること

CEOにはなった

あとはつまり・・・
0018Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 14:10:59.73ID:JvkTELVB
ちなみにメニーコアやハイブリッドは不倫時代から敷かれてきた路線かと
0019Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 22:25:48.91ID:pd43Dp+B
>>14
45、32、22、と来て次は16かと思ったら一気に14nmになると聞いた時はおお、と思ったもんだがそこで何年も留まり続けることになるとはなあ
0020Socket774
垢版 |
2021/06/11(金) 22:36:11.26ID:dk4ISEPV
>>19
Intelも当初は16nmだった
そこから15、14nmと名前が変わった

丁度グルザニッチCEO誕生と重なる

そして悲劇が始まる
0021Socket774
垢版 |
2021/06/12(土) 10:49:11.19ID:pBnQyD7t
        / {   __ /:::...    AMD   ...::/ ノ|         _
    , -y′   /‐ァ`.ーミ ________ノ七彡z‐廴     _/ /___/77
   /≦-- 、   彡イ,ィ</>くイ:/ノ′>|≦zトト<  `ヽ  /_  _   / ̄
 /         / /:/    ` <` ー' `彡 ´   爪:{ !`  _   / / / /
彡        .ィ/:/:/   --―┸    ‐┸―-〈/∧//ん 、   / / / /
       / /:::V、ト、|i '''            '''}イ//:::/_ ヽ ヽ   ̄   ̄____/77
---z―‐<>∧く∧:ヽ::::{‐ 、          ノ⌒}ム-z- } |      /___  / ̄
_/   /く/:ヽヽ::く⌒ヽ:>イ_> ... __ ... .イ:辷ノ  〉 ト | |          / /
 ヽ   廴)/__∧ く ̄ ̄) / ./     インテル \廴 ≦ヽ!  | |          / /  /77___
 ̄ ̄ ̄/:.:/` ┬ァ::/  ̄ ̄)  / ′  ,. -―――- ト---〈|  | |         ,/ /   ̄/ /
    i:.:./  千≦{z‐= ´)  ! /: :/| ∧: : :∧: ヘ 廴_,ノ≦| |         ̄      ̄
     |:.:{   {   人__ イ  \i/: :W 廴__,\/、__ノWミ::丁ノ |
     |.:.|  ノ≧x.(___ノイ::/`|/ |:r|: | r=ミ   r=ミl:|トミ::人ー ' |
     |:.:|  十―`    .._/: : :{.|: | """   ' "" リ    \ |
     |.:.ト-イ/  __,/: :_:./:/:ハ:ゝ  /⌒i  .ノ|      `
     |:.:|  ノ    i: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y:\
0023Socket774
垢版 |
2021/06/13(日) 16:20:15.01ID:fEmw4TNf
ダイ間の隙間がないのが美しい
0025Socket774
垢版 |
2021/06/13(日) 17:30:49.18
2000億円超えでIntelがRISC-Vプロセッサ開発企業「SiFive」の買収を検討中との報道
https://gigazine.net/news/20210611-intel-risc-v-sifive/

テクノロジー関連メディアのTom's Hardwareは、Intelが2021年3月に発表したファウンドリサービス拡充戦略「IDM 2.0」の中でx86・ARM・RISC-Vといった主要なISAを採用したプロセッサー製造業務の開始を告知していたことを挙げて「IntelがSiFiveを買収するという報道が真実であれば、IntelがRISC-Vを自社の武器庫に追加することになります」「将来的には、AppleのM1やAWSのGraviton 2との競争に役立つ可能性があります」と指摘しています。
0026Socket774
垢版 |
2021/06/14(月) 06:37:32.77ID:H7JjrJ4J
      |      | ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  | |   ミ ハヽ  | - ┼
      |      | ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| | |    / 壬 ,ノ 只`」
      |      | ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\| |
      |      L.______________________________  |         ヽ                          ヽ
      |      : :ノ: : :ノ : : : ノ: : :ノ ;ハハ:.!:ヽ: : : : :\|    /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
.         |/  ー=彡' : : : :/: : :/:.:./  !  `トハ l: :.厂 !   \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
.       /    /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ   」ノ__」ハハ. |
      /    厶イ: ://______ー    ´弋ン{ |/         ヽ                          ヽ
.     /         |: : {  ヽ  弋Zソ     ー''^|  |,′.   /   十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
    /         /|: : |   ^''ー一'     ,    八 .!     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
.   /         /‐|: : |      /、___,     /  ヽ',        __ ,.、
 {`ヽ`ヽ.       /ム|: : |`ト .  {    ∨   ..イ |   !  /)  // ノ  へっ!
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ  .イヽj: |    |/ ムイ/ /)
  \ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: |   /      ' //
  /∧ ゝ、      ヽ.!: : ! :.:.:.\   イ:.: :|  Vノヘ: !   ,'         /
0027Socket774
垢版 |
2021/06/14(月) 21:58:27.94ID:H7JjrJ4J
AMD、Ryzen 8000 Zen 5プロセッサ用のbig.Littleコアタスク移行技術の特許を取得
https://hothardware.com/news/amd-patents-biglittle-core-task-transition-ryzen-8000-zen-5

Intelだと重いタスクをLittleコアで始めてしまった場合、そのまま最後まで続行しないとダメだけど
AMDでは途中からBigコアにタスクを引き継ぐことが可能
また、Big-Little間だけではなくCPU-GPU間でもタスクをやり取りできるようにする
この特許は2019年12月に出願されていたので、水面下で準備を進めていた模様

こんなのIntel絶対コロすマンだ
0028Socket774
垢版 |
2021/06/14(月) 22:16:59.96ID:amLPpTdb
CPU-GPU間での通信はAMDらしくていいけどCPU同士の通信のアーキテクチャはちょっと古いような
0029Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 08:54:54.50ID:LRGZ6xvY
>>27
ARMには殺される可能性あるが、
そんな端技術程度のAMDじゃ絶対殺せません
0030Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 10:26:57.01ID:bfwfMf7X
AMDだのARMだのじゃなくてTSMCに殺されるんだよなあ
0031Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 18:50:49.66ID:LN4IwuHh
無理せずプロセス開発して成功したTSMC
それIntelがやってたことちゃうんか
0032Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 22:20:23.96ID:2o49+Z8z
>>31
以前にも90nmでやらかしてる
Pen D/Mに救われた

今回は22、14、10、7nmと悪化を続けて
致命傷となってる
完全に経営者の操縦ミス

ジム・ケラーの処方箋を受け入れず
ゲルシンガーの手術で間に合うのか状態
0033Socket774
垢版 |
2021/06/17(木) 03:32:54.54ID:qXrFpW5G
クルザニッチの呪いはまだまだ続くぜ
ライバル追い出し、チーム解散、14nm〜の強引な攻めで大失敗のプロセス、対AMD対策の新CPUまったく開発してなかったなど
AMDの躍進を助けたwww

クルザニッチ時代に開発されたCPUの肉付け改良品ではIPCで負けコア数で負け現状どうしようもない
理想はZEN3<ALDER<ZEN4<METEOR<ZEN5で交互に追い越していって価格競争起こしてほしいがね
リングバスなどCPU根本的に見直さないと無理だがよ
0034Socket774
垢版 |
2021/06/17(木) 04:05:25.44ID:atFlh+kN
性能面ではAlder Lakeはシングルマルチ共に玉座を取り戻す可能性が高い

AVX-512、USB4、PCIe gen5、DDR5と機能面も先端を走る

iGPUはRembrandtがレイトレ引っ提げてぶち抜くけど、ゲーマーはdGPUだから関係ない


結局不倫が逃げた原因脆弱性なんだな
0035Socket774
垢版 |
2021/06/17(木) 05:17:20.53ID:Oce39+qY
インテルの10nmFabのキャパシティーが足りない、イスラエルで建設中のFabは10nmだろう
インテルはサーバー以外でAVX-512のサポートを止めるかも知れない
インテルのアルゴンヌエクサスケールはキャンセルされるかも知れない、または、別枠でAMDのエクサスケールを構築するかも知れない。
アルゴンヌはエクサスケールの構築が目的ではなくて利用が目的だ、核爆発シミュレーションの遅れは国家利益損失だ(トランプも去った)
0036Socket774
垢版 |
2021/06/17(木) 11:11:22.50ID:0NuqGwn3
512とか止めてくれれば全員ハッピー
0037Socket774
垢版 |
2021/06/19(土) 20:00:32.89ID:NqIZc0Nm
       ___
    ;;/淫狂信(\;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 信者ならインテル買うの〜!
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
0038Socket774
垢版 |
2021/06/19(土) 20:11:52.58ID:9g9JvKsQ
>>11
そいやARMコア買っても
結局活かせなくて塩漬けだったよな
0040Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 11:57:52.65ID:p374TUFb
糞だと噂のIceLakeさんが元ではなぁ
0042Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 13:15:46.61ID:1IO22XxL
>>38
StrongARMとか知らんのか。
あとV-Proとかサウスブリッジ側に入れたARMコアで実現してたぜ。結局ARMコアは雑用に活用されてた。
0043Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 13:27:14.43ID:uOXCs5mP
strong armはDECのものでこれが許侵害の賠償としてIntelに譲られたものがXScale。PDA向けに売ってはいたが伸びなかったな。
0044Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 18:45:21.07ID:BDIIYBP7
>>43
買ったんでなくて賠償で得たものだったのか
スマホ前夜辺りにシャープのガジェットで使われてたよな

atomで代替可能だと見て切られたんだろうけど
結局そのatomも終息しそうだし
0045Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 19:14:47.76ID:4H2pxiH1
atomといえば当時VIAのCPUと比較されたりしてたけどVIAって今どうなってるんだっけ
0046Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 19:20:30.61ID:jQxvE0i+
>>45
CPU部門は今は兆芯じゃないかなあ。中国のCPU。
0048Socket774
垢版 |
2021/06/22(火) 03:40:25.47ID:hbcZO4vW
>>39
IceLakeが量産された暁にはAMDのZENなど…
0049Socket774
垢版 |
2021/06/22(火) 03:44:09.06ID:DjuRsGsg
>>48
ビグ・ザムと違って素養がないので・・・
0051Socket774
垢版 |
2021/06/22(火) 23:31:20.14ID:zz/R8sbK
逆にコード書きまくってたら途中で辞められないのでは
0053Socket774
垢版 |
2021/06/23(水) 09:59:44.92ID:kHiOVy8R
ファウンドリーでIntelの大成功はない、むしろTSMC互換戦略へ
tps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00065/00476/
0055Socket774
垢版 |
2021/06/23(水) 22:49:06.51ID:6pTlZ2BR
なるそどソフト屋か
なら脆弱性は?
0056Socket774
垢版 |
2021/06/23(水) 22:49:20.29ID:6pTlZ2BR
そどってw
0057Socket774
垢版 |
2021/06/23(水) 22:54:46.33ID:bDwK9hCT
やっぱインテルの機密保持制約を結ばせるのが目的だった可能性があるな
法的に十数年競合他社に復帰できない様にした
0058Socket774
垢版 |
2021/06/23(水) 23:10:17.37ID:ETvj6qqb
ラジャがジムケラー呼んだんだっけ?
ラジャ昇格したね
0059Socket774
垢版 |
2021/06/23(水) 23:12:18.22ID:TOisV86+
負け犬ジム
0060Socket774
垢版 |
2021/06/24(木) 02:47:00.03ID:JHvxBFw3
>>58
これが象徴的

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1204/693/23_o.jpg

Kaduri氏は、AMD時代に辛い食べ物を食べるイベントを何回か開催したが、同じフォーマットをIntelにも持ち込んだ。写真は、インド系のKaduri氏が辛い食べ物で元気になっているが、Jim Keller氏は辟易しているところ
0061Socket774
垢版 |
2021/06/24(木) 10:49:47.91ID:lhPlAp3/
インテルの次世代技術
辛いもの
0062Socket774
垢版 |
2021/06/24(木) 17:35:22.87ID:Oheiyy8K
>>やっぱインテルの機密保持制約を結ばせるのが目的だった可能性があるな
法的に十数年競合他社に復帰できない様にした

あまりに期間が長いと合理性がないということで無効化されるので、(在籍期間の短さも考えると)
せいぜい3年ではないかと。テスラにいたのも2年だけだし。
0063Socket774
垢版 |
2021/06/25(金) 09:55:02.59ID:HxFkFqiI
つまりインテルとしては3年あれば追いつき追い越せできると踏んだと
0064Socket774
垢版 |
2021/06/25(金) 12:30:41.93ID:nbaSWK6y
三年で?無理ゲーな。
新規設計コアが間に合ったとしてもいきなりパフォーマンスを出せるのかと。。
0065Socket774
垢版 |
2021/06/25(金) 13:45:49.30ID:nr2vehZU
Windows11でAndroidアプリ動かすというIntel Bridge Technologyって何?
なんか延期orなかったことにされる未来しかイメージできないw
0066Socket774
垢版 |
2021/06/25(金) 17:57:58.43ID:M3dMmmFa
もともとAtomでandroid動かしてただろ
0067Socket774
垢版 |
2021/06/27(日) 01:45:01.16ID:j2byE7AA
Intel Alder Lake 16 Core Desktop & 14 Core Mobility CPUs Tested,
Spotted With 256 EU Xe-HPG & 32 EU Xe-LP GPUs
ttps://wccftech.com/intel-alder-lake-16-core-desktop-14-core-mobility-cpu-tested-spotted-with-256-eu-xe-hpg-32-eu-xe-lp-gpus/
0070Socket774
垢版 |
2021/06/27(日) 11:43:14.90ID:SIWMib7I
飼い殺してる間AMDで仕事させなかったという点では有意義だっただろう
0071Socket774
垢版 |
2021/06/27(日) 11:45:42.24ID:2nJZEv94
負け犬ジムは過去の人
0072Socket774
垢版 |
2021/06/27(日) 20:25:03.57ID:N2Ih/Tn7
とインテルは喧伝する
0073Socket774
垢版 |
2021/06/28(月) 07:34:12.98ID:Fldjsnim
>>69
10nmはLGA1700、7nm EUVはLGA1800とソケットは変わるが、
CPUクーラー規格は互換となるそう。
0074Socket774
垢版 |
2021/06/28(月) 10:58:50.87ID:AKwn1zxg
ソケットを変えないって言ってたのに嘘ばかりだな
0076Socket774
垢版 |
2021/06/28(月) 14:02:36.04ID:uVtKE4PE
もし変えなかったとしても非互換のLGA1700 v2になるだけ
0077Socket774
垢版 |
2021/06/28(月) 14:27:35.79ID:SC1BBUAZ
得意の互換切りだな。最短は10ヶ月位で切られるから2年も使えるなら十分とか思ってそうだなインテル
0078Socket774
垢版 |
2021/06/28(月) 15:01:42.24ID:MSt9telz
2世代(2年)互換でその次は変えるパターン繰り返してるからMeteor Lakeで変更は驚かないな
Meteor Lakeでどのファブでも作れるような作りになりリングバス廃止で大幅に変えてくるらしいから
互換切ってくるとみてた
0080Socket774
垢版 |
2021/06/29(火) 08:40:53.20ID:14wTtXck
ここにきてHBMの活用が広がってきた
こいつはきのこりそう
0083Socket774
垢版 |
2021/07/01(木) 14:01:58.15ID:X/3qA+7k
SRAMメモリモジュールはまだか。
発熱と価格がすごそうだけど。
0084Socket774
垢版 |
2021/07/01(木) 14:05:35.68ID:+L+hbKB/
メインメモリ、オンダイ化か
ストレージメモリ実現はよ
0085Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 04:15:29.21ID:gm3cF9MN
Alder Lake:ハイブリッド(New Core、Enhanced SuperFin)、DDR5、PCIe5、Xe
Raptor Lake:Rapter Cove(Golden Cove+eDRAM?)、SMALLコア x2
Meteor Lake:Foveros、Redwood Cove(Intel 7nm)
Lunar Lake:?

Sapphire Rapids
Granite Rapids
Emerald Rapids
Diamond Rapids
0086Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 13:54:37.74ID:27ptpL8c
フルスクラッチのCPUはまだかね?
0087Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 14:12:02.53ID:34Qpb5MO
>>86
あと5年はかかる
0088Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 18:18:15.84ID:ynHUOMDa
フルスクラッチ
0089Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 19:13:21.04ID:HJapF+4H
次世代はAIさんに設計してもらいたいものだね

googleの新チップは人間が数か月かかるところをAIさんに数時間でやらせたらしいが
0090Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 23:34:34.04ID:Dic5jI1H
最後のカスタム部分であってCPUの設計ではないと思われ
0092Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 01:24:59.73ID:/59jrD2X
>>91
ジム・ケラーの懸念通りになったな

まぁIntel 7nmが2023年に無事立ち上がる保障はないし、立ち上がってもTSMC 3nmを超えるものではない

M1で攻めてきてるAppleやプロセスで一気に追い付き、5nm化に手間取るAMDを追い抜くことのは効果的だ
0093Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 03:34:16.09ID:J7zjAyk7
TSMC 3nmを使うAppleやIntelのせいで、GF製のAthlonの価格高騰もやむ無し!Athlonが1万円になったらAppleとIntelを恨もう
0094Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 12:39:25.01ID:WYRO4p/p
自社プロセスだとEmerald Rapidsは10nmで64コアと伝えられてて
Zen4で96コアのGenoaに続いて128コアのBergamoを用意してるAMDに勝てそうにないからな
0095Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 13:32:22.21ID:VxYc69gB
自社ファブの稼働率大丈夫なんかな?
0096Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 13:37:22.96ID:FIh8vaQ4
結局ファブレスになんの?
0097Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 14:17:03.55ID:GDHAcsH5
アメリカは国家戦略として自国生産を手放さないし、
TSMCは微細化でトップを走ってるけど半導体全体からしたら極めて一部の製品にしか過ぎない
0098Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 14:39:48.48ID:spzToTog
>>95
このままだとシェア奪われながら二周遅れになる

本当に実用的な性能で量産できるか不確かでEUV露光装置の確保や利益を圧迫する7nm(でも必要)

EUVへの投資判断が遅すぎた

競争力保つためにはやむ終えない判断なのでは
0099Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 17:54:13.43ID:HB+qeWri
ノートや鯖の最先端はTSMC3nmに委託してデスクやノート鯖でも下位製品やチップセットは自前で製造って流れかな
全て委託したら少し前のAMD以上に品薄でモノがなくなる
0100Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 19:28:41.50ID:A8XsHlqu
ファウンドリ目指すのに委託ってw
>>97
TSMCは化石級から全部揃えて
開発環境まで提供しているから圧倒的
最新プロセスと周辺だけを扱うIntelや他とは大違い
0101Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 20:38:09.78ID:YY7YJyKy
GFみたいに争いから落ちても安くすれば自動車向けなどで採用するとこはあるやろ
最新のは今作り始めても工場完成起動まで4〜5年くらいかかりそう
委託だとAMDでさえ足りないのにその数倍以上のインテルでは無理やろ一部委託の自社併用しか手段がねえ
0102Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 21:35:35.60ID:GDHAcsH5
>>100
TSMCはファウンドリなんだから製造に必要なセルやRAMなどのコアとライブラリを提供するのは当然なんだけど
半導体の示す範囲はIntelだけではないし、Intel製品は性能向上品ばかりだから旧プロセスに留まるメリットは低い
何処までを化石と呼んでるのか分からないけど顧客からしたら20年ぐらい前のプロセスまでは維持してほしいしパワー系では0.35nmぐらいはまだまだ現役だけど維持してるのだろうか
0104Socket774
垢版 |
2021/07/04(日) 05:32:15.62ID:RRSKUjZ2
超微細化の先端プロセスだけが商売じゃないよ
昨年もソニー向けに40nmプロセスを新設しているし

TSMC、ソニーCMOS向け生産チェーン整備に1兆円超
http://www.emsodm.com/html/2020/07/07/1594088007587.html
0105Socket774
垢版 |
2021/07/04(日) 05:47:14.79ID:MLi8FqBN
> 最新プロセスと周辺だけを扱うIntel
インテルの最新は他所様では時代遅れというね。
0106Socket774
垢版 |
2021/07/04(日) 05:55:37.14ID:MLi8FqBN
委託しないと他者に性能で負けるって言っても、
ウンテルは自社の10nmは他所様の7mnって言ってたやん。
10nmのAlder Lakeが8+8のヘテロジニアスコンピューティングに対して、
AMDの5950XはTSMC7nmの16コア(CCD)。
一気に3nmまでシュリンクすればウンコでも使えるようにはなるだろうが、
根本的にアーキテクチャがクソなのは変わらない。

ウンコでTSMCの製造ラインを圧迫させるくらいなら、AMD, NVIDIA, Appleにラインを割いてやれって。
そっちの方が地球にもエコだしみんなも喜ぶだろ。

インテルは潰れていいよ。
0107Socket774
垢版 |
2021/07/04(日) 08:01:44.33ID:cERBI5p3
>>104
記事では28nmとなってるけどイメージセンサーでもこれまでより微細なプロセスが必要になったという事で
ロジック以外も永遠に古いプロセスには留まらずに移行していく事を示しているので
長期的には先端プロセス持ってない所に未来はない
0108Socket774
垢版 |
2021/07/04(日) 08:30:34.93ID:w7rC2ZSK
EUVで明暗がくっきりと分かれたな
0109Socket774
垢版 |
2021/07/04(日) 08:38:49.47ID:RRSKUjZ2
専用ラインを新設したのは40nm、28nm22nm(TSMCには22nmもある)をこれから開発
韓国勢がcmos imagesensorの14nmなどを開発中なので微細化を急いで進めなければならない
0111Socket774
垢版 |
2021/07/04(日) 10:14:23.64ID:Wdw86daw
IBMの2nmの技術ってどこで活用するんですかね?
0112Socket774
垢版 |
2021/07/04(日) 10:34:09.01ID:zCSUxNuR
>>111
Samsungでしょ

あとはIntelが使えるか検討中
0113Socket774
垢版 |
2021/07/04(日) 16:15:30.38ID:zD7D7SdY
IBMとIntel協力してっていう記事海外であったな

今の肉付けアーキではシングルで勝ってもコア数同等ですらマルチで負けるから刷新しないと苦しいまま
0114Socket774
垢版 |
2021/07/05(月) 23:30:42.56ID:8/f03U7R
TSMCの3nmを頼るってことは、Intelは自社7nmや5nmの開発を失敗したということ
つまり後5年くらいは爆熱14nmや低性能10nmをメインで使い続けることになる
0115Socket774
垢版 |
2021/07/06(火) 01:48:05.62ID:SbSzxvLo
intel7nmはおそらく作ってしまった以上使うしかないけど
intelの量をTSMCに丸投げされたら業界全体に迷惑かかるレベルなので
一般PCユーザーは10nmで我慢して貰うのが何年も続くはずだ
0116Socket774
垢版 |
2021/07/06(火) 05:46:51.52ID:QfbW/pk2
>>114
ボブ・スワンが既に契約してた分かもしれない。意外に某レジェンドが認めるぐらいだし

あとIntel 7nmはEUV露光装置の確保が不透明で、新規納品は既にTSMCが抑え込んでるから歩留まりが解決しても製造できる絶対量を増やせない可能性

そんな状態で来年からTSMC 3nmは今出せる最強のカード
0117Socket774
垢版 |
2021/07/06(火) 07:29:00.10ID:5Ya9uFid
ASMLもTSMCもボロ儲けすなぁ
0118Socket774
垢版 |
2021/07/06(火) 07:46:42.69ID:vPhb3e4s
>>114
競合企業でなく使えるなら自前に拘るより先に走らせておいて後からついてくのが賢い
ノウハウを研究して自社FABに転用できるからね
0119Socket774
垢版 |
2021/07/06(火) 12:58:48.74ID:cDqQZTaU
>>116
>ボブ・スワンが既に契約してた分かもしれない。意外に某レジェンドが認めるぐらいだし

ゲルシンガーまでの繋ぎ役でも仕事ぶりを褒められてて、クルザニッチの戦犯ぶりがますます揺るぎないものに
0120Socket774
垢版 |
2021/07/06(火) 14:23:06.38ID:v9mXdxHU
>>119
グルザニッチは一番仕事しないといけない危機に株売って後任も決めず不倫を理由に逃亡だからな
0121Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 00:05:16.62ID:rEtuCLG3
>>117
TSMCあまり儲かってないような
株持ってるけど伸び悩んでる
0122Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 07:40:26.75ID:VWaMtoBa
TSMCの株価見ると
10年前は70台湾ドル近辺
5年前は170台湾ドル近辺
最近は600台湾ドル近辺
時価総額61兆円
intelの時価総額は25兆円

伸び悩みっていうか高値掴みなんじゃ?
0123Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 11:38:35.06ID:8YKphGB8
ASMLの株価
10年前 50ドル前後
5年前 90ドル前後
現在 685ドル
0125Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 14:28:38.44ID:N80fkigW
株価で会社が校長かどうか見るって……ケインズも言ってるやん。美人投票だって。
インテルの株価が上がってたときのCEOがだれだったか。そいつがどうなったか。
今のインテルがどうなったのか見なさいって。

AMDが云々っていうなら、Appleなんて1ドルだったときあるんだぞ……
0126Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 16:12:52.52ID:DVqdX7lc
AMDの製造プロセスが破綻してた時
性能半分消費電力二倍
Intelの製造プロセスが破綻してた時
性能同等消費電力二倍
Intelの方が技術力があるな
0127Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 22:57:45.13ID:HftHqYuS
そら使ってる予算と潰れる寸前だった財務考えたらね?
むしろこの程度しかできないのとしか言われる
0128Socket774
垢版 |
2021/07/08(木) 13:44:33.45ID:A58PC53i
Intelに「Sandy Bridge」「Skylake」を生んだベテランアーキテクトのシュロミット・ワイス氏が復帰
ttps://gigazine.net/news/20210708-shlomit-weiss-return-intel/

Sandyおじさんもにっこり
0129Socket774
垢版 |
2021/07/08(木) 13:50:11.73ID:M6k9nihH
Skyおじさんはいないの?
0130Socket774
垢版 |
2021/07/08(木) 13:50:35.01ID:b/V9dWyN
>>128
ムーリー・エデン本社復帰
天野伸彦代表取締役社長

ぐらいの人事やらないと
0131Socket774
垢版 |
2021/07/08(木) 17:07:51.38ID:HccftcyX
俺がSandyおじだぁぁぁ
あれ、呼ばれてない?
0133Socket774
垢版 |
2021/07/08(木) 22:19:40.86ID:KObRvtYv
>>120
ただのコストカッターを有難がるからそうなる
0134Socket774
垢版 |
2021/07/08(木) 22:21:30.39ID:KObRvtYv
>>126
当時で確か会社規模で十倍くらい違うもの
0135Socket774
垢版 |
2021/07/08(木) 22:35:34.35ID:jrwiCQmk
コストカットなんて未来までの一時しのぎと思ってないと日産みたくなる
AMDはカットした分で別の方法を成功させたからな
0136Socket774
垢版 |
2021/07/09(金) 01:35:42.51ID:oqkwK8ZC
ロートル連中を再雇用してどーにかなんの?
林檎屋がすごいのはジジイがいないからだろ
0137Socket774
垢版 |
2021/07/09(金) 01:38:58.87ID:StjBEwjv
>>136
若いとは言えないが、新しい血である
ジム・ケラーを受け入れなかった体質だからね
0138Socket774
垢版 |
2021/07/09(金) 11:31:22.93ID:FIxSbrig
負け犬ジムは使い物にならなかっただけだよ
0139Socket774
垢版 |
2021/07/09(金) 16:56:47.80ID:g6h3hfF4
使い物にならないも何もそもそも現場に出さなかったらしい件
0140Socket774
垢版 |
2021/07/09(金) 17:18:27.25ID:StjBEwjv
>>139
加えると本人は開発もしくは改革する気満々だった件
0141Socket774
垢版 |
2021/07/09(金) 17:27:09.69ID:S6EtCivg
飼い殺しの上に辞めたあと組織的にネガキャンされるんじゃたまったもんでねーな
0143Socket774
垢版 |
2021/07/09(金) 20:32:38.59ID:I7tB2cRc
ジムケラーもSoCをまともに開発できる体制じゃなかったとか暴露してるからイーブン
在籍中もアーキテクチャに大きな問題はないけど組織の縦割りが酷すぎるって言ってたからな
0145Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 01:52:04.73ID:o6rRUXeS
>>143
革新的な新製品なんて殆ど無いから人と組織作りをどうやるかが大企業の課題だよな
色んな現場を理解した人でも居ないと上手く行かないわな
0146Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 13:12:57.41ID:UFBgdcR5
そうなると本人と世間からすれば飼い殺しでも、ジムを技術開発ではなく組織改革に回したのは一応正しかった…?
0147Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 13:21:52.35ID:LqOOslgq
>>146
本人はコード書くつもりだったのに
メール書いてるだけで辞めたかったと言ってる

結果が改革じゃなくて元の鞘
明らかに失敗
0148Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 14:00:57.09ID:QDgiOKdz
グルザニッチ時代は酷かったんだな
追い出した開発者今は少し戻ってきてるのか
0149Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 14:56:37.62ID:G308jo/b
立体に積み上げるナントカは出来たんだっけ
0150Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 16:23:36.36ID:bIf/Yki6
>>143
ま、大きくなるとどこもそんな感じになるわな。
これから巻き返せるか潰れるか。研究開発を怠った代償は計り知れないものがあるな。
0151Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 18:43:48.65ID:8zd7asDV
純Intel派はやれる気満々でしょ
少なくとも性能は

ゲルシンガーもそこを確認してCEOや組織改編してるはずだし

ジム・ケラーの改革を受け入れなかったのはまだやれる自信があったことがあるのかも
0152Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 19:29:00.77ID:H4V7hFlm
自信なのかたかすぎるぷらいどなのか
0153Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 19:57:18.56ID:o6rRUXeS
組織改革だけでなくそろそろ省電力や組み込み向けの軽い命令セットも考えてほしいところ
0154Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 21:02:07.25ID:tBkf4Pmj
その辺はSiFive買収提案したしRISC-Vでいいだろ
0155Socket774
垢版 |
2021/07/12(月) 08:47:31.65ID:cFW2Oejs
>>153
x86はトランジスタ多いしね。もう無理じゃね。
Intelを不死鳥のように発覚させた立役者と評価されるか、
巨人Intelを看取った不遇の男と評価されるか。
楽しみだわ。

>>154
「Itanium 3 & RDRAM II」構想をぶち上げて業界関係者を騒然とさせて欲しいな。
0157Socket774
垢版 |
2021/07/12(月) 15:42:01.06ID:8mJU+nE8
大原氏の記事IntelだけでなくAMDでも予想想像外しまくりで参考にしにくい
0158Socket774
垢版 |
2021/07/12(月) 16:18:08.86ID:KvvV/6wh
1ページ目から裏取りなし、根拠なしの
いつもの全開でやべぇ
0160Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 06:54:00.33ID:k4+SNwYO
結局はジムケラーに逃げられて初めて危機感持ったって事なのか?
0161Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 07:00:29.51ID:K09A8t2U
>>160
大株主に突っつかれたって事なんだろうけどな。本人たちが危機感持ってればクルザニッチ社長首の時点でもっと変わってた。
0162Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 07:18:13.56ID:GQJHzMkr
>>159
言うても2024, 5年までは規定通りだろ。
ラプター、メテオをキャンセルしてエキサイティングなCPUが出るとは思えない。
0163Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 08:00:03.74ID:GQJHzMkr
クルちゃんが不倫だかなんだか知らんけど、
セックススキャンダルがなかったらなんも変わってないだろ。
クルちゃんの失墜で古き良きインテル派が反撃に出て今に至ると思ってるが。

最近は秘密保持とかなんとかで内幕を描いたルポって少ないんだよな。
itanium, 64bit化の遅れあたりからの内情を描いたルポを読みたい。
0164Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 08:05:59.68ID:RMgFEXyO
株屋はTSMCの3nmを林檎以上にインテルが取るかも!
って報道しているけど
仮にもIDM2.0でファウンドリを目指す企業に対して
全面的に協力姿勢を取るわけないだろ...
0166Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 08:56:11.40ID:RMgFEXyO
>>165
アップル以上にカネを出せるの?
取引って行っても自社のショボいライセンスと
ピカピカなTSMCのライセンスじゃ話にならんだろうし
0167Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 09:07:20.20ID:lIQu6l1W
現行の延長線上だとプロセスの限界っていくつなんだろうね?

もちろんシリコン半導体よりいい奴が出てきたらゲームは振り出しに戻るんだろうけど
0169Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 10:23:04.28ID:GQJHzMkr
>>167
1オームストロング(0.1nm = 100pm)より小さくはできない。
0170Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 10:25:11.53ID:GQJHzMkr
>>166
いや、ライセンス差し出す必要ないから。
金と設計図を渡して作ってもらえばいい。
ライセンスの共有をインテルが頑なに要求するならあなたのいう通りTSMCは断ればいいだけのこと。
0172Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 10:52:45.16ID:GQJHzMkr
>>171
だから、それが嫌なら断ればいいだけ。
それでもTSMCがやるってんならやればいいんじゃないかとしか言えないんだが……
0173Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 11:09:54.88ID:RMgFEXyO
>>172
株屋の予想するような
大規模委託とライセンス共有は
考えにくいって事だな
0175Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 11:58:06.98ID:BEi4+ltg
今年から開発初めてゲルシンガー効果出たとしても早くて3年、普通にやると4〜5年先から
グルザニッチ無能すぎてやめても5年(2023年まで)は暗黒の影響出るな
0176Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 12:39:55.60ID:UEjO6BIB
>>166
日経の記事はアップルがスケジュールの都合でiPhoneに使うチップを4nmで作るからインテルの方が多いって話だったじゃん
空いた枠に入るだけだからアップル以上の金出す必要ないでしょ
0177Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 12:49:17.96ID:RMgFEXyO
>>176
でも量的にはアップルよりも多いと日経は主張しているから
当然アップルよりも多額の金を出さないとダメでしょ
空いたから安く済むとは限らない
0178Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 12:54:57.35ID:DzSse8rL
M3やM3Xは3nmでないとやってられないだろうけど、A16は4nmなのか
でもMacってRyzen5000の8倍しか売れていないんだな、1メーカーとしてみるとシェアが高いのか?低いのか?Ryzenが売れていないだけか?わからん
0179Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 13:03:01.62ID:AIhI8sBY
>>169
Å:オングストロームだろ
0180Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 13:18:36.77ID:1sBzPJXm
>>177
iPhoneで使うはずだった枠どうするの?って話になるじゃん
0181Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 13:20:57.92ID:RMgFEXyO
>>180
えぇ... TSMCの最新プロセスなんて引く手あまただから
絶対にディスカウントするわけないだろ...
0182Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 13:24:17.97ID:1sBzPJXm
>>181
だからその時の競争相手はアップルじゃないでしょ
0183Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 13:26:07.37ID:RMgFEXyO
>>182
アップルが競争相手じゃないから安くなるとの根拠は?
0184Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 13:30:48.08ID:1sBzPJXm
>>183
誰が安くなるとか書いてるんだよ
そっちがアップルより多額の金出さないと駄目って書いてるんだから根拠を出せばいい
0185Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 13:33:44.16ID:RMgFEXyO
>>184
iPadよりも量を作ると記事が主張しているのだから
Appleよりも余計にお金出さないといけないと言うこと
これを否定する理由が分からん
0186Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 13:44:27.17ID:1sBzPJXm
>>185
そういう話か
インテルじゃ出せないみたいな流れだったから
元々アップルが出すはずだった額との比較だと勘違いしてたわ
0187Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 13:50:58.92ID:RMgFEXyO
>>186
書き方が悪かった すまんね
個人的には前からのリークされているように
サーバーとモバイルの一部だけを限定的に
3nmで作る感じだと思ってる
0189Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 17:29:36.26ID:L4LKRHxR
>>173
いや、自分のはイチ消費者の予想にしか過ぎないよ。
株屋さんの方が業界筋の人から裏話聞いてるから有り得るかもよ。
でも、TSMCの10nmとか7nmのように時代遅れのライセンス共有なら
TSMCとしては金を貰えるんだからウハウハだろうけど3nmはさすがに……

なんか、今のIntelは一昔前の中国共産党みたいなこといってんだよな。
俺たちの市場で車を売りたいなら、51(中国):49(外資)で合弁会社作れ!みたいなw
ほーんと、落ちぶれたな。
0190Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 18:41:49.44ID:DRtW5BOM
眉唾だけどもし最先端独占で復活なら良いことだ
Intel一強も詰まらんが死なれるともっと困る
なんせファブ持ちだから死にやすい
0191Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 23:48:44.94ID:t4GYfuqA
来月のHot Chips、Sapphire RapidsとAlder Lakeやるんだね。楽しみ!

>>190
来年本当にTSMC 3nm使えるなら面白いね
0192Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 23:51:49.67ID:7kncJhwd
で、クルザニッチを生きたまま火葬する刑はまだかね?
0194Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 09:26:44.07ID:ynJ2KMg4
10nmと新アーキのせた製品をチラ見せしますって言われても
余りにも遅すぎて楽しみでもなんでもない
0195Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 10:30:54.17ID:/HegwEde
ロケットで5.6GHz回ると言われてたがペルチェ必須だったから
まあロケットも5.3一瞬は拝める
0196Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 10:56:08.45ID:YvyWWb5N
>>193
記事読まないで書くゾ。
※ 但しLITTLEの場合のみ
0197Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 11:01:46.16ID:pGPwVIYc
>>194
脆弱性除けばZen3超える可能性が高い
DDR5、PCIe gen5、AVX-512、USB4
と装備も万全

クリザニッチを倒した脆弱性だけがウイークポイント
0198Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 11:13:37.26ID:YNTlYhQ2
まあCoveベースならRocketで5.2は行ってるから、5.3って言われてもあっそうってだけだな。
せめてオールコア5.3ならインパクトあるけど。こっちはRocketでも4.7だったから。

あとはまあ独立して全力出せば事は済むCinebenchとかはともかく、ゲームとかでどうなってるか。
まあこの辺はOSサポートのやり方次第でもあるんだけど。
0199Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 11:23:10.47ID:ynJ2KMg4
ゲームなら無効化した方が早くなりそうな予感
で、こんなのだったらリトルつけて
高くするなよって言われそう
0200Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 12:58:38.28ID:t6xRl7jq
>>193
>Intelのハイブリッドテクノロジー(異種アーキテクチャ)の恩恵を受けるには、最新のWindows11オペレーティングシステムが
必要であることを確認しました。
0201Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 13:20:28.45ID:1T39+k8+
KシリーズはTDP125WでまたPL2 250Wやマザーによっては無制限(4096)だろうな
125Wは別にそれで構わないが65W品はPL2 95Wに抑えてくれよ
0202Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 17:17:53.32ID:H2hU1kvc
TSMC 3nmを IntelとAMDがどちらも使うのなら大歓迎だけど
Intel 独占は嫌だなあ。
一社独占だと性能向上が滞りかねない。
0203Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 20:30:18.86ID:POqc5nVZ
>>202
大丈夫だ、AMDユーザーによるとRyzenが速いのはTSMCのおかげではないらしい
AMDユーザーによるとIntelがTSMC 3nmでも7nm Ryzenの方が上回るから大丈夫だ
0204Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 21:23:49.36ID:ynJ2KMg4
>>203
AMD躍進はTSMCもあるけど
10nmSFとN7がほぼイーブンな状況で
CezanneはTiger以上の実力があるから
設計面でも既に優位な状況にあるよ
何よりジムがほぼゼロスクラッチで
Zenを残してくれたのが大きい
0205Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 21:40:02.37ID:qtJcfXQK
Sandyマイクロアーキテクチャーのコピーは成功だよな。
0206Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 22:43:59.92ID:YvyWWb5N
>>203
7nmはともかく3nm vs 5nmなら5nm AMDが勝ちそうなのが困る。
0207Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 22:47:38.98ID:DiSCjpt2
11でしか最適稼働しないとか、ブル並みにピーク一瞬な予感が
0208Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 23:03:12.19ID:YvyWWb5N
>>207
ん?ジサカー視点ならそうじゃね。
インテルが力を入れたいのはモバイル分野じゃんね。
ラップトップはwin11プリインになるから問題ないだろな。
win10じゃなきゃ嫌だ。ヘテロは安定性がー。
って顧客向けにTiger Lakeリフレッシュを投入するってリークもあるくらい。
ジサカーなら新しいOSを買うからなんも11最適化でもなんも問題ない。
0209Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 23:16:13.91ID:ahkiy6c0
Intel とAMD が同一のファブ、同一のプロセスでガチンコ勝負って見たくない?
俺は見たいぞ。
0210Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 23:26:07.51ID:ynJ2KMg4
ジサカーって言っても幅広いしなぁ...
インテル都合で推し進められた企画って
結構頓挫しているケースも多いし
当分は様子見安定
0212Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 12:16:52.85ID:7Wldl8eD
ちゃんと消費電力も書いてどうぞ
0213Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 12:29:09.68ID:lT5R9k8M
妄想掛け算だから
消費電力もクソもないよ
0214Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 12:29:55.25ID:1k9+ab27
>>209
IntelはAMDとのガチンコ勝負から逃げてヘテロジニアスに逃げたからな。
AMDにスコアが少しでも負けたら、
Intelは「うちはヘテロ! うちはヘテロ!」を喚き散らすに決まってる。
0215Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 16:19:18.40ID:+Kl4X1LI
Alder強すぎワロタ
0216Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 16:41:51.48ID:7Wldl8eD
歴史が繰り返し杉ワロ・・・ワロ・・・
0217Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 17:49:54.34ID:fTemhmMn
競争があるのはいいことだ

Sandy以降空白の5年間誰も得してなかったことを思い出すべき
0218Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 19:10:16.05ID:lT5R9k8M
台湾TSMCへの米政府補助金、インテルが異議
【台北=中村裕】台湾積体電路製造(TSMC)が米国で建設を進める半導体新工場への補助金を巡り、ライバルの米インテルが異議を唱えている。
米政府が予定するTSMCへの補助金は、米国の競争力をかえって損なうとの主張だ。
ただ米政府は半導体の過度なアジア依存から脱し、中国に対抗しようとTSMCを国内に誘致した。
かみ合わない両者。米台の半導体連携も容易ではない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM125FT0S1A710C2000000/

殆ど取引歴がないにも関わらず
3nmを使わせてもらうのにこの態度w
0219Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 19:20:48.26ID:8ofj7qG+
>>214
AMDが2025年あたりに世界初のbig.LITTLE CPUを出すから。特許も取らないからAlderも真似していいよ
0220Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 19:47:14.72ID:4IAfEt5L
>>217
それが(面白くないけど)面白いことにIvyから丁度クルザニッチなんだよねぇ
0221Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 20:32:15.17ID:1k9+ab27
>>218
> ライバルの
ここ、笑うところだよな?
0222Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 22:39:53.83ID:O2Ihmrtt
>>213
この人はメーカー関係者かメーカー関係者から直接情報もらってるかどちらかだから
でたらめではないよ
0223Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 23:12:42.17ID:lZmp0Q3E
>>>222
1.275や0.95がskylake比のIPCなのは何となくわかるけど
162や115って何の数字なんだ?
0224Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 00:02:10.96ID:YKlSmaZf
> 直接情報もらってるかどちらかだから
「犯人は20代から30代、もしくは40代から50代」みたいな書き込みだな。
0225Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 00:17:44.82ID:BglhUMoH
>>222
実機でやらない時点でデタラメも良いところなんですけど
ガバガバの計算のどこが正確なんだか
0227Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 07:52:22.76ID:JLwRF1vX
4.6GHzでCPUZのシングル720だからRocketよりIPC向上は2割弱
シネベンチも伸びるだろうけと1.2倍以上シングル伸びないかと
0228Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 07:55:14.30ID:JLwRF1vX
>>223
1.275はHTTな
162は1GHzあたりの数値?
0229Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 09:15:38.72ID:YKlSmaZf
>>226
スリッパちゃんと価格、ベンチ、ワットでどこまで張り合えるかだな。
一昔前は「まーた、AMDがなにか新しいCPUだすのかよw」と馬鹿にされてたが、
今はインテルが同じこと言われるなんてなあ。
0230Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 10:15:31.75ID:16v0q5Rd
>>229
価格とAVX-512で売り込むしかないでしょうね
0231Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 13:13:04.64ID:qgmHucnM
GF買収交渉中との報道があったけどファウンドリのノウハウがないんだから
最初からやれと言われてた話だな
0232Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 14:33:31.87ID:CUSzvhTg
何目的だろう
アメリカ政府がGF買収するならわかるけどインテルが買収したい理由がわからない
0233Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 14:38:54.59ID:RgHgAH/W
アメリカ政府がIntelに救済を命じたんだろう。IBM特許の保全も必要だし。
0234Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 15:07:11.71ID:MlQaXIih
単純に生産力アップでは
半導体の生産工程の人ってそれなりにスキルを必要
0235Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 15:18:48.00ID:16v0q5Rd
>>232
IBMが絡んでるかもな

ナノシート使うためのノウハウがGFにあるのかもしれん
0236Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 19:54:43.87ID:9BKOGafw
ファウンドリとしてやってくには固定客が必要だから
GFの顧客目当てなんじゃないの
0237Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 20:00:20.77ID:zWvayfds
AMDがGFにやった数々の行為をIntelがやるとフルボッコだろうな
でもAMDの悪行は良い悪行だし、AMDの切り捨ても良心的な切り捨てだし、AMDに親をころされた人もAMDなら許すよね
0238Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 20:10:15.03ID:9BKOGafw
7nm開発から降りるのを決めたのはGF自身なんだから
「AMDがGFにやった行為」じゃないような?

もう忘れてるかもしれないけどAMDは7nm世代で
GFとTSMCの両方に向けて物理設計してたんだよ。
物理設計のコストは倍
0239Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:26:48.83ID:DmjyHHtv
?????「x86のライセンス料100を払え」
???「x64のライセンス料300払え、そっから100払ってやる」
?????「ク、クロスライセンスで・・・」
てコントをやったところが有りましてね?
0240Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:50:21.55ID:Cz4kuX7h
I社 「A社の商品取り扱うなら納品しぼるぞ」
取引委員会 「はい独禁 違反金ね」

くり返すこと10回以上

A社 「莫大な和解金支払うなら示談するで」
I社 「しゃーない払ったるわ」

これなかったらA社つぶれてたと思うんだが
0241Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 22:01:10.52ID:16v0q5Rd
>>239
普通逆だと思うんだが
x64で強気に出れたのはMSが付いてたから?
0242Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 22:32:17.62ID:+IKezHGu
>>236
GFはTSMCとクロスライセンス契約を結んでるから、
それ目当てでインテルが買収しようとしてるとうこう。
と、オルダースレで指摘してる人はおるな。

ホリエモンがフジテレビを買収しようとした手口に似てるな。
0243Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 22:52:32.50ID:BglhUMoH
>>235
IBMはGFを契約不履行で提訴する可能性があるし
プロセス開発はある程度独立しているから
あんまり技術は貰えなさそう
0244Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 22:55:44.18ID:Sxb+rxym
>>237
寧ろAMDはGFに対してかなり融和的だったぞ
つい最近まで契約縛りを履行して
更に24年まで前払い付きで長期契約もしたしな
7nmがお釈迦にならなければ
今でもGFをメインとして使っていただろう
0245Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 00:30:57.65ID:2AbmSln8
TSMC 3nm使わせてもらう立場でTSMCへ異議申し立てとは筋が通らないような
0246Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 02:50:47.10ID:czxKDejl
そこはほら、偏執的と認めてるし
0247Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 03:01:33.45ID:P5HHd5dn
>>243
そもそもIBMとIntelは協力するって発表してるよ
技術買うとかいうより、IBMに買わされてるんじゃないのw

https://i.imgur.com/2yHNvAV.jpg

IBMが開発する場所をIntelが提供
IntelはIBMのおこぼれをもらう、とw
0248Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 04:28:40.79ID:PFJJZxNj
>>247
この2nmか3nmをIntel内で実用化するためにIBM系のプロセスでやってきたGFを使うんじゃないかなって予想

Intelは純粋培養すぎてIntelしかできないからw
0249Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 08:51:17.15ID:JQId0Z9t
>>247
IBM本体は既に7nm以降だとSamsungに委託しているし
自社のFabをGFに15億ドルで"引き取ってもらった"際には
開発の独立性担保を条件にしたから
もう関係はかなり薄くなっているよ
0251Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 12:17:40.31ID:hzB83cgo
IBMのは基礎研究レベルだと思ってるが、Intelはそこまで追い込まれてるってことなんだろうな。
かつてIntel x86(CISC)とPowerPC(RISC)は競い合っていたっていうのに皮肉なもんだ。
0252Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 12:21:59.13ID:O2IdV2Ed
GFが意味深なツイート連発してるしIntelと合併はマジかもな
0253Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 12:24:31.36ID:PFJJZxNj
>>251
別チームと言っておきながら
結局14nm以降と同じ道を歩んでる
Intel 7nm

ジム・ケラーは社内の反対を押しきって
TSMCを使おうとした

製造部門の長だったクルザニッチ

ファブレス化が正義とは思わないが
状況証拠が全てを物語ってる
0254Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 12:41:17.69ID:clZi2khK
弱者連合が強者に勝てる例は少ない
0255Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 12:44:25.97ID:JQId0Z9t
最近のIntelはFX時代のAMDを目指しているのかね?
Rajaの招聘と言いGF買収と言い
暗黒期の再現をやりたがっているようにしか見えない
0256Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 12:50:26.47ID:hKsfxRoI
>>254
日本の半導体産業とか液晶産業をそっくりそのままなぞってるよな。
0257Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 12:54:10.74ID:JQId0Z9t
>>256
ルネサスみたいになりそう
0258Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 13:12:59.55ID:zb5Wrfq1
言ってもTSMCに対抗できるのサムスンかインテルしかおらんわけでなんとか頑張ってほしいわ
どこかに独占されたら成長速度は鈍化するし値段も上がるだろう
ユーザー目線でいいことないはず
0259Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 13:23:37.05ID:PFJJZxNj
ゲルシンガーが製造部門の再編に注力してることは確か

月末の発表内容に期待
0260Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 20:00:19.95ID:hKsfxRoI
>>257
ルネサス、JDIやな。

>>259
どうせ、7nmをたちあげました!とかだよ。
期待するだけ無駄だから。
クルちゃんがなんもやってなかっただけなんだけどな。
BSとかCFとか読んでないけどさ、自社ファブのせいで財務体質ボロボロなんじゃないの。
自社ファブを別会社にして特損として計上したいけど、
それやっちゃうとCPUを売れなくなるとかな。
ま、いずれせよ10nmでこんだけど普通なら苦戦したんだから慌てるわな。
クルちゃんは穴に棒を突っ込んで腰を振ることにご執心だったからしゃーない。
0261Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 23:09:33.48ID:oGK306of
日本人「ウリの技術が流出したニダ!」
0263Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 09:34:57.45ID:HVxIs6kS
i5ですらPL1=125W/PL2=228Wって、乗り換えしようと思ってたのに期待外れだな
ソケット変えてピン数を増やしたのは性能アップのためじゃ無さそうだな
0264Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 11:39:38.20ID:fgmlMB1T
インテル再建の道 半導体製造に巨額投資
https://jp.wsj.com/articles/intel-ceos-chip-building-plan-has-a-50-billion-plus-price-tag-11626657050

要約するとインテルのGF買収の目的はノウハウと顧客確保
ゲルシンガー氏は同時に、内製できない最先端半導体の部品の製造をTSMCとサムスンに外注しようとしている。
サンフォード・バーンスタインのアナリスト、ステイシー・ラスゴン氏はグローバルファウンドリーズ買収がインテル再建に役立つかどうかについては懐疑的だ。
同氏は買収案について「業界の取るに足りない業者にとっては大金」で、「インテルの足を引っ張る」と述べた。
0265Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 12:04:48.27ID:0dQ8w3yN
>>264
IBMが裏にいるように思うのは陰謀脳だからかな
0266Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 19:24:35.87ID:7cp1vqWw
> 業界の取るに足りない業者にとっては大金
辛辣で草
0267Socket774
垢版 |
2021/07/20(火) 06:15:12.68ID:Ijnc2g5X
それは単にすでにある寡占
というやつだな
0268Socket774
垢版 |
2021/07/20(火) 19:57:40.39ID:8/I7waeW
3兆円でゴミを買うとは随分と奇特な会社なもんだ
0269Socket774
垢版 |
2021/07/20(火) 22:50:15.41ID:ggVC6Wtw
ファウンドリという用途においてはそのゴミに劣る工場の会社だからな…
0270Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 00:10:15.70ID:cbDRF6P9
でも敵対的買収と
0271Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 00:11:32.22ID:cbDRF6P9
ところでこれは技術なのかな?
陰信なら同意を言い立てそうではあるけど
0274Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 05:34:23.37ID:gn5+gdFq
ジム・ケラーが褒めてたのはお世辞じゃなかった?

前IntelのCEO、ボブ・スワン氏、大手VC「a16z」のパートナーに
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/20/news090.html

ブライアン・クルザニッチCEOの辞任でIntelの暫定CEOに就任し、2019年1月から正式にCEOを務めた。社内での人望は高かった
0275Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 06:44:35.28ID:1fDWBoxC
個人としての有能さとここまでの大組織をどうこうできかは別の問題なんだろうな
0276Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 07:12:05.34ID:gn5+gdFq
>>275
どうにか出来るのなら暫定CEOを1年も続けないわな
0277Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 13:25:10.42ID:OHUho84n
intel D975ってUSBBoot出来ないですか?
0278Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 16:13:00.34ID:38+P275c
リーク通りシングル性能上げてきたな
Kシリーズは消費電力無視でいいが65WはPL2 95Wくらいで頼むぞ
あとは価格、12900Kが500ドル台なら売れるかもね値上げして5950X並みだと失敗しそうだ
0279Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 18:18:15.26ID:3whexQJW
んでミッドレンジは5600X超えてくるの?
もちろんゲーミング性能で
0280Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 18:25:57.23ID:Qof7ZrPW
>>278
PL1 125W ,PL2 225Wは据え置きな
0281Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 20:41:40.23ID:6V4A1uKN
i9 8+8 i7 8+4 i5K 6+4
i5 6+0 i3 4+0

i5(1*500や1*400)にlittle加わるのはRaptorかー
0282Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 20:57:59.67ID:zxrIfvek
i9 16+0はいつでますか?
0283Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 21:01:11.09ID:6V4A1uKN
Xシリーズまでお待ちくださいだな
来年でるかもよ
0284Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 22:24:33.51ID:HV3YvifP
既に18コアのやつあるんでそれ買ってください
0285Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 22:35:15.76ID:Eyj2mn95
Xはこのまま消えそう
3950Xに喰われちゃったからなぁ
0286Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 23:08:29.94ID:VVUtOctt
>>285
ベンチだけやん
5950ならまだしも
0287Socket774
垢版 |
2021/07/22(木) 00:22:17.57ID:F0bESp/V
>>285
サファイアレイピッドまでお預け
0288Socket774
垢版 |
2021/07/22(木) 07:54:20.95ID:uh8H4Yni
>>286
割とクリエイター向けは喰われたでしょ
0289Socket774
垢版 |
2021/07/22(木) 15:24:57.02ID:QNrZDwdE
>>288
いや、Ryzen環境でちゃんと使えるかどうかの確認も含めて基本的に5000から
0290Socket774
垢版 |
2021/07/22(木) 17:14:49.78ID:yiflEfSy
>>285
消えそう
0291Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 00:02:45.11ID:/maXzGzy
>>289
んなものスリッパでとうに済んでる
Adobeですらもう対応済みだぞ
0292Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 06:02:59.59ID:lbSXIgl4
>>291
流れみろよ
当時であって今の話じゃねーよ

3000は自作の狭い市場でしか出てなくて、
市場で本当に普及したのは5000からだろ
ソフト対応だって3000は中途半端だったろうが
0293Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 06:50:01.16ID:DM+gGn6r
>>292
あほくせぇ2700ですらちゃんと動いてるわ
0295Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 12:00:33.62ID:lbSXIgl4
>>293
信頼性に足るかどうかの話なんで、
その程度の言い返ししか出来ないなら黙っといた方がいいよ
0296Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 12:13:01.02ID:3PC1iAe6
それでは一番最初の書き込みに戻ってみましょう…

Xはこのまま消えそう
3950Xに喰われちゃったからなぁ
0298Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 12:26:51.94ID:Fzu3n5r9
サファイアレイピッドまで待ちなよ
0299Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 12:33:46.73ID:N22Wl5w6
信頼性が!信頼性が!信頼性が!
0300Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 12:43:24.59ID:N22Wl5w6
ところで。
Win10でAlder Lakeは動くと思うかい?動かないと思うかい?
21H2は予定通りアップデートがくるみたいだから、それ当てれば動くかな?
0301Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 13:30:00.11ID:hnE9fPaF
動くかどうかなら動くでしょ
ブル()で非同一コアCPUは経験済みだし

変に独自規格化しないでオープン化すりゃ業界引っ張れるかもね?
0302Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 14:19:21.62ID:lbSXIgl4
>>297
クリエイター向けは食われたでしょ(事実無し)
0303Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 20:42:36.22ID:8bacxYt1
安定性命の業務用途はXeonだろうし
カジュアルな用途ならCoreがいる
どのみち消える運命だった
0304Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 22:05:30.48ID:DbPD31z7
>>296
喰ったのはThreadripperじゃね?
0305Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 22:10:55.10ID:NMTakShc
3990Xから5300Gに乗り換えたら体感速度が上がりすぎてもう戻れないからな
0306Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 23:08:12.70ID:FNgWMUG2
>>292
え、それこそ当時を知らないよな
Ryzen 2000シリーズの頃にはThredripperの多コアで流れは変わってたわ
自分が知らなかっただけの事を皆のことみたいに言うなよ
0307Socket774
垢版 |
2021/07/24(土) 06:13:53.95ID:k1BKqora
>>306
2000のスリッパなんてゴミと判明して狭い自作市場でも見向きもされてないだろw
0308Socket774
垢版 |
2021/07/24(土) 06:17:28.41ID:k1BKqora
>>306
ホント自分の都合の良いように過去改竄するなお前ら
1000/2000ゴミで見向きもされず
3000様子見
5000で急拡大
これが市場な

個人感想で使えてる使えてないなんて話どうでもいいの
0309Socket774
垢版 |
2021/07/24(土) 06:22:10.76ID:9feebrIg
それってあなたの感想ですよね
0310Socket774
垢版 |
2021/07/24(土) 08:51:59.64ID:87wsB8Gv
サーバーの選定って数年がかりだから
第3世代4世代が売れた理由は1世代2世代に有るんだけどな

5世代とか言うくらい知らないなら黙ってりゃ良いのに
0311Socket774
垢版 |
2021/07/24(土) 10:25:37.89ID:u+J+FhqV
>>307
せめてSLIなんかが息をしてればPCIeレーン数なんかでゴリ押しできたんだがな
自作ではやはりゲームに使えないと話にならなかった
DirectStorageとかでNVMeで喝度を見いだせるかどうかが今後試されるな
0312Socket774
垢版 |
2021/07/24(土) 10:26:06.35ID:u+J+FhqV
喝度www
活路だった
0313Socket774
垢版 |
2021/07/24(土) 15:41:08.93ID:2JK4FjnA
味の素不足でしばらく品薄か投資して年末あたりから品薄徐々に解消していきそうだが・・
鯖優先で仕方ないが既にロケットi5見かけないしなあ
0314Socket774
垢版 |
2021/07/24(土) 16:19:54.17ID:7pEzKQAL
Rocket Lake って自作界隈じゃそんなに売れてるの?

大手メーカー製で見かけたことないぞ
0315Socket774
垢版 |
2021/07/24(土) 16:26:07.81ID:87wsB8Gv
>>314
大手メーカーはまず旧世代の大量在庫をなくさないとだからな
0316Socket774
垢版 |
2021/07/24(土) 16:35:46.18ID:t/zmJlHX
独活み見出す
0317Socket774
垢版 |
2021/07/24(土) 16:40:36.92ID:fjUB7dNn
>>308
よっぽど見えてないんだね
www.bcnretail.com/market/detail/20200623_178933.html
0319Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 00:47:59.06ID:a99ijsqb
alderは発売時期的に今以上に品薄になりそうだな
0320Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 03:58:50.11ID:CwWVbM67
Skylakeから6年、、、
やっと世代交代だしな
0321Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 04:55:33.76ID:YBJ2hQ/f
やっとSandyBridgeRefreshRefreshRefreshRefreshRefreshRefreshRefreshRefresh…が終わるのか…?
0322Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 11:13:29.44ID:N/SobAiE
RocketはWillow CoveだからSkylakeとはかなり毛色が違うんだが?
0323Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 16:51:31.04ID:dD2gChgC
インテルのデータセンタービジネスにとって、これからはすべて困難です
https://www.nextplatform.com/2021/07/22/its-all-uphill-from-here-for-intels-datacenter-business/
Ice Lake-SP登場により回復基調だったデーターセンター向け事業おいて、Intelは、2021年第4四半期に、Intel Federal事業に3億ドルの償却を行うと述べました。
これは、不運な「Aurora」エクサスケールスーパーコンピューターに関連する何らかの料金であると強く疑っています。
0324Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 20:46:52.80ID:01H2GdAn
>>323
普通なら今後の受注に影響残す汚点
0325Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 21:19:54.60ID:3MjCrOwr
そらあんだけ遅れて目標性能達成できずにセキュリティホールは残りましたとか
賠償無しに許されるわけないっぺさ
0326Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 22:13:02.11ID:wjbcSgjw
明日の発表どんなの来るんだろね
0327Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 22:15:23.09ID:N/SobAiE
GF買収のアナウンスと
後はいつも通り何時出来るか分からない
技術のアピールでしょ
0328Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 22:24:44.14ID:wgGD7/w/
Alder Lakeのお披露目
10nm Enhanced SuperFinの紹介
7nmのローンチと5nmの技術的展望

こんな感じだろ。
エキサイティングで高性能なCPUは再来年くらいまでお預けかな。
0329Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 22:29:38.88ID:wjbcSgjw
>>327
新しいプロセス&パッケージ技術の発表にGFの買収がどんな関係するか、ご高説ねがっていいかなあ?
0330Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 23:16:51.97ID:3xKwnvvX
つくるつくる詐欺の手法をGFから学ぶんじゃねーの
あれでAMDを何年騙していくら引っ張れたんだ?たいしたもんだよ
0331Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 03:42:29.24ID:qjeWQ51u
>>330
GF自身の先端プロセスって28nmまでだもんな

22nm:スキップ
20nm:モバイルのみ、IBM連合20nm
14nm:Samsung14nm
12nm:14nmを独自改良
10nm:スキップ
7nm:久々の独自開発を目指すも凍結
0335Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 01:02:27.50ID:cuNXXYJS
ビッグマウス同士が融合するのか
マジで最高だな
0337Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 02:51:35.00ID:0ix0LtVz
alderといい10nm++といい就任前の技術で関わってないのをうまくプレゼンしないといけないから
ゲルシンガー氏大変よのお
0338Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 03:28:16.03ID:ra6Xeuro
>>333
M1X。
でも、マクプロ使ってる層ならx86じゃないとApp動かないの!
ってことで併売はあるかもな。
記事読んでない妄想だけど。
0339Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 03:31:31.66ID:ra6Xeuro
ゲル「ヘテロ構成の画期的なCPUです。ラップトップなら1.25倍の駆動時間を時間をと実現うんぬん」
ゲル(ほんと、しょーもないCPUだよなあ。クルの野郎、こんなくそを俺にプレゼンさせやがって)
0340Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 03:54:55.51ID:kT18Vg2D
ここらへんかな

Intel 7nmの進捗
Ponte Vecchioに関する続報
EUにおける半導体工場の続報
GF買収?
TSMCへの製造委託
0341Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 06:13:13.27ID:jNLujIC7
7、4、3
本当かね
0342Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 06:21:41.50ID:jNLujIC7
次が20A、18Aだって
0343Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 08:10:21.94ID:cuNXXYJS
発表のまとめ
チックタックは復活
他社のプロセス表記に合わせる
3nm以降はAと表記
0344Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 08:12:43.15ID:kT18Vg2D
https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/resources/press-kit-accelerated-event-2021.html

ロードマップ
https://download.intel.com/newsroom/2021/client-computing/intel-process-technology-innovations-timeline.jpg

Intel 7は、今年のAlderLakeや2022年Q1予定のSapphireRapidsなどで使用

Intel 4は、MeteorLakeやGraniteRapidsなど、2023年出荷に向けて2022年後半に稼働

Intel 3は、2023年の後半に製品の製造を開始する準備が整います。

Intel 20Aは、RibbonFETとPowerViaで2024年

2025年以降: Intel 18Aはすでに2025年初頭に向け開発中であり、RibbonFETを改良。High-NA EUVの採用も検討

Intel 4nmで製造するMeteor Lakeは既にテスト中
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/newsroom/posts/galleries/2021-07-26-accelerate-products/Intel-Accelerated-Wafer-1.jpg.rendition.intel.web.480.270.jpg

EMIBはSapphire Rapidsが大量に出荷される最初の製品になる。その後、次世代のEMIBは55ミクロンのバンプピッチから45ミクロンに移行

Foverosは、Meteor Lakeで第2世代となり、36ミクロンのバンプピッチ、複数のテクノロジーノードにまたがるタイル、および5〜125Wの熱設計電力範囲を備える

Foveros Omniは、ダイツーダイ相互接続およびモジュラー設計のための3Dスタッキングテクノロジーで無制限の柔軟性を提供することにより、次世代のFoverosテクノロジーを先導します。Foveros Omniを使用すると、ダイの分解が可能になり、混合ファブノード全体で複数のトップダイタイルと複数のベースタイルを混合できます。2023年には量産の準備が整う予定です。

Foveros Directは、低抵抗相互接続のための直接銅-銅ボンディングに移行します。Foveros Directは、サブ10ミクロンのバンプピッチを可能にし、3Dスタッキングの相互接続密度を桁違いに増加させ、機能的なダイ分割の新しい概念を開きます。FoverosDirectはFoverosOmniを補完するものであり、2023年にも準備が整う予定です。
0345Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 08:24:24.47ID:kT18Vg2D
【2021】
10nm Enhanced SuperFin → Intel 7

【2023】
Intel 7nm → Intel 4
      Intel 3

【2024】
Intel 5nm → Intel 20A
0346Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 08:36:08.30ID:7yudZBVK
>>345
22年がスッカスカ
EUVへの移行の失敗大きいなあ
0347Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 08:42:08.26ID:cuNXXYJS
まーた遅れるんじゃないの?
0348Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 08:53:54.31ID:KN54qugc
広げた風呂敷
上手く畳めりゃええんだがな
0349Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 08:54:39.23ID:N9fiGvQT
やっぱ株主向けのアピールだな。当然か。
グルの時からずっとだ。
0350Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 08:56:45.15ID:kT18Vg2D
【Meteor Lake】

・第二世代Foverosによる3Dダイ

コンピュートダイ(Intel 4)、SoC(低電力)、GPU(96-192EU)

・5〜125Wの熱設計電力
・2023年製品出荷

既にプロトタイプを製造済


>>346
7nmは2022年の予定だったからね
Intel 3が半年後なのはその名残かも

>>347
7nm遅延とリスク回避もあってプロセス名を他社の数字に合わせたんでしょう。AMDは来年後半で5nmだから「Intel 4」で追い越せる、遅延しても追随してるネーミング
0351Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 09:05:07.56ID:t/LFaW++
さっそくGFから学んだリネームを使ってきたな
0352Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 09:06:29.64ID:cuNXXYJS
株主はもっと委託しろって意見が大半
だから自分の技術を必死でアピっても時間外で株価が下がった
まぁ Intelのロードマップはここ何年も
実現できたためしがないから
結果は後のお楽しみってことで
0353Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 09:28:51.61ID:+rCSTIvs
チックタック復活なんてできるわけねぇだろ
現実見ようよIntelさん
0354Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 09:38:28.49ID:zuqgey4g
>>344
Intel、同社プロセスノードをリネーム。TSMCへの対抗か


今回のリネームは、○nmという数字と、実際のサイズが異なっていることが背景にあるものと思われます。
例えば、TSMCの7nm (N7)は、名称こそ7nmなものの、実際に7nmが使われている部分はどこにもありません。同様に、Intelの10nmにも10nmが使われている部分はどこにもありません。
M1の配線ピッチは36nm

最も微細な部分はM1で、このM1というのは配線ピッチが36nmで、配線幅はその半分の18nmくらいとされています。そして、Intelの10nmとTSMCの7nmはほぼ同等と言われています
0356Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 09:42:17.23ID:7yudZBVK
>>350
まあ敵はAMDよりもTSCMだろうけどね
ファウンドリやるって言ってる手前
0357Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 09:51:25.58ID:+rCSTIvs
>>355
全く信用できねえ
やってる感アピールか
0358Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 09:56:33.70ID:kT18Vg2D
GAAのTSMC 2nmは2024年頃で確かに追い付く。Samsungが3nmで奇跡を起こすと変わってくるけど_か

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1340262.html

パット・ゲルシンガー氏は「Intelは2025年に製造技術でのリーダーになる」と宣言。新しい技術を導入することで、TSMCなどに奪われている製造技術での技術的なリーダーシップを2025年に奪還することを掲げた。
0359Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 09:58:43.90ID:Hz1iQ2Xt
補助金目当てに吹きまくってんじゃねえだろうな
0360Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 10:03:07.39ID:88vrejfN
>>359
この1、2年は技術的劣後がないとふかしまくって補助金狙う作戦にしか見えないw
0361Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 10:22:31.46ID:cuNXXYJS
一度遅れたら取り返しは無理ゲーに近い
どうせこのロードマップもしばらくしたら
どんどん遅れて意味のないマップになる
0362Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 10:23:54.52ID:kT18Vg2D
インテル、新CPU投入へ 半導体トップ返り咲き狙う
https://jp.wsj.com/articles/intel-sets-plan-to-again-become-worlds-premier-chip-company-11627342212

米インテル、米クアルコムから半導体生産を受託
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN270IM0X20C21A7000000/

Intel、nmではない新命名法でのロードマップを発表 次は「Intel 7」に
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2107/27/news077_0.html
0363Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 10:30:12.32ID:cuNXXYJS
完全にほら吹きじゃん
クルちゃんよりも酷いわ
0364Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 10:39:38.76ID:OEfrOgK3
インテル「TSMCに勝てないから〇〇nmって表現やめるわ」
0365Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 10:57:19.24ID:sL9uRrAq
そもそもASMLのステッパーの数が無いから生産できないんだよなあ
こればっかりはどうしようもない
0366Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 10:57:38.55ID:UDjNvvdw
ちゃんといいものを出せば製品にどんな呼び方をしようがいいけどさ。
問題はここ4、5年まともに出せてないよね。
0367Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 11:31:04.00ID:kT18Vg2D
20AでQualcommを引き込むのは戦略的だね
ファウンドリー事業として誇れる顧客で、更にArm PCが来ても転げる安全装置

2025年までに「1.8nm相当」に――Intelが半導体生産のロードマップを説明
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/2107/27/news069.html

米インテル、半導体技術の優位性奪回目指す−性能を測る基準変更
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-27/QWVECXDWX2PS01

IntelがQualcommと提携し新チップを製造すると発表、2025年までのロードマップも公開
https://gigazine.net/amp/20210727-intel-20a-qualcomm?__twitter_impression=true

>>365
これどうするんだろうね?
それが2023年っていうこと?
0368Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 11:48:36.06ID:OEfrOgK3
こないだのASMLの決算でも受注残半端なかったからな
メモリでもEUV使うらしいしますます競争ヤバくなる
0369Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 12:19:44.13ID:UDjNvvdw
>>358
今回のIRT(Intel Renaming Technology)を見てるとインテルは20オングストロームを2nmの意味で使ってるんだろうか…
0370Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 13:01:42.89ID:kT18Vg2D
>>369
TSMC 2nmを意識しての命名だろうね

隙あらば世界初のGAAプロセスを
オングストロームを彷彿させる
次世代感でアピール
0371Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 13:01:53.61ID:ra6Xeuro
>>363
船頭は部下を鼓舞しないといけないからな。
技術畑のゲルちゃんが技術陣に発破かければ、下も鼓舞されて頑張ろうって思うものよ。
0373Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 13:22:38.28ID:zuqgey4g
>>348
リネーム!リネーム!
0374Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 13:53:19.26ID:kT18Vg2D
これまで頑なに実スケールに拘ったハイパースケーリングなチキンレースだった

今回の方針転換とロードマップ整理で微細化に頼らずとも技術革新によるプロセス進化を示せるようになって競争力回復に道筋が出た

TSMC 5nm独走で勝負がついた感じだったけど、Samsungも諦めてないし三つ巴が面白くなってきた
0375Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 14:02:30.79ID:7yudZBVK
Tsmcだってただの世代ナンバーで実の大きさでも無いしね
0376Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 14:25:05.30ID:P7igRz4x
今年でSandyBridge10周年だがそれ以降未だ大して進歩してないから4〜5年どころじゃない
Atom系列は結構強くなってるけど
0377Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 14:39:04.88ID:hoZozhca
こうみるとクルザニッチ時代は進歩がなかったなと改めて感じだ
0378Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 14:56:24.82ID:kT18Vg2D
>>377
体制維持(権力・社内政治)に全振りで
利権屋しか残らないような会社にした

Haswell、Skylakeの進歩のなさ
チックタック崩壊を許す経営判断
ブランド切り売りのアウトプットの無さ

脆弱性発覚直後に株を売り
終いには不倫を理由に姿を消した

まさしく悪夢
0379Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 18:43:54.87ID:AbqdO7Sf
一応現実を認めて修正してくるということだなw
ただAlderはとこかくこの後このロードマップ通りにマトモにできるとは思われていないのが現状ではあるんだけど
0380Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 19:14:35.48ID:uL5v6fnD
「できたけど歩留まりが…」とか言ってたはずのプロセスが
ロードマップで2年後に後退してるあたり深刻にダメそう
0381Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 19:51:29.19ID:Fgbq7vc9
今回のリネーム戦略発表はインテルオワッテルのトドメの一撃なんじゃないか?
大幅イメージダウンだよこれw
2025年にTSMCにリードしてる未来が全く見えないwヤバイよこれ
0382Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 19:54:16.64ID:kT18Vg2D
Intel 5nm vs. TSMC 2nm

という絵面と

Intel 20A vs. TSMC 2nm

どっちが勝負になってるか
0383Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 19:59:32.37ID:X8JFGiLp
>>338
Mac Proに使うM3X系はTSMC 3nmを待たないといけないんだからIntelでアップデートされるのは当たり前だろ
そのために移行期間を2020年から2年間にしたんだから
0386Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 22:07:56.14ID:lqNK8bi6
>>384
サム5nmは7nm改良品で126.89なのか
ゲフォ3000系がサム8nm(10nm改良品)で爆熱だし数字は言ったもの勝ちだな
0387Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 22:37:17.06ID:cuNXXYJS
また株価が落ちてる...
0388Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 01:03:55.24ID:saD5+O7n
今まで言ってた旧7nmで追いつくのを公式に断念
Intel20Aにご期待くださいって内容だからな
0389Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 02:29:58.72ID:yTtITQWJ
株価はよくわからんがな
AMDやらTSMCやらの性能競争なんて(このまま10年単位で没落し続けない限り)収益って面では些末な問題に思えるが
0390Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 02:39:26.31ID:p3ENMNFx
>>386
NVIDIAに続きQualcommも抜けるのは痛いね

Synopsys、3nmGAAテクノロジーを用いた最初のシリコンがテープアウト
https://news.synopsys.com/2021-06-28-Synopsys-Strategic-Partnership-with-Samsung-Foundry-Accelerates-Access-to-Transformative-3nm-GAA-Technology

Samsung、3GAEはグループ内のみで利用され量産開始を2022年に後退
https://www.anandtech.com/show/16815/samsung-deployment-of-3nm-gae-on-track-for-2022

3nmの一般利用は2023年の3GAPから
https://images.anandtech.com/doci/16815/e2927d310a55b3195c7d189f06a98226cefc1721-2.jpg

SamsungのGAAプロセスはIBMと同じナノシート構造でナノワイヤやIntelのナノリボンより高性能であると言われる
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1184/855/04.jpg

4nmをメジャープロセスに昇格
https://images.anandtech.com/doci/16815/4fbf6a65ly1gs77tjt248j21sj0u0n8j.jpg

https://images.anandtech.com/doci/16815/4475af18972bd40753f3f2486c899e510fb3091b-2.jpg
0391Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 03:37:53.31ID:6d9xbsdE
>>387
ケインズがなんて言ったか調べておいで。
0392Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 04:36:44.11ID:p3ENMNFx
>>389
TSMCへの製造委託を進めるべき
というのが株屋の総意らしい

個人的にはTSMC一極集中は危険で
ゲルシンガーの判断を支持したいが
ボブ・スワンやジム・ケラーが
Intelプロセスへの投資を支持できなかったことは留意

製造技術の問題だけじゃなくて
製品開発も難題を抱え
株主対策もベリーハード

常人には耐えられない

ゲルシンガーにはジョブズ以上の
リーダーシップが試される
0393Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 06:14:53.56ID:Ul3IO9ID
Intel 4が失敗したら流石のIntelも傾くぞ、サーバーとモバイルはTSMC製造委託らしいから安全装置だが?
0394Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 06:18:12.02ID:atYA+2EJ
市場規模以上に会社を大きくできないのにな
TSMC好調だけどスマホの次の市場を作り出せないと半導体余りになるよね
0395Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 06:49:51.11ID:p3ENMNFx
昨日IntelがEUV実現のためにあげてた装置はこれかな。「生産能力は、EUV露光装置よりも低く」とあるけどASMLの装置なくてもできるってこと?

TSMCとSamsungが繰り広げるEUVのマスク描画装置と検査装置の調達競争
https://news.mynavi.jp/article/20201217-1597761/

>>394
今更日本の政治家が半導体製造に寄りつくぐらい投資が加熱してるけど
供給過多が予想されてるね
0396Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 08:11:05.08ID:XGSZXfGx
“Alder Lake”のローンチは10月27日の見込み
ttps://videocardz.com/newz/intel-alder-lake-to-launch-on-october-27th-at-fully-hybrid-innovation-event
0397Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 08:16:43.28ID:SurZmIjD
Windows 11もその頃だっけ
0398Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 09:20:11.10ID:JMtIxzrw
10nmをIntel7とし。さらにIntel 5を無くして名前の上では都合二世代スキップか
0399Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 10:08:34.07ID:p3ENMNFx
>>398
Intel 4は元7nmって昨日の資料に記載されてて、プレゼンでも言及したぞ
0400Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 10:26:37.02ID:1bPtUZxe
TSMCへの委託はIntelの次世代プロセス開発失敗を公言することになるから、極力避けたいだろうな
そもそもTSMCに委託したところでIntelへの膨大な需要を支えることは不可能だから焼け石に水でしか無い
結局AMDがその需要を奪うのは委託しようとしまいとどの道変わらないことになる
0401Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 10:57:55.52ID:Ul3IO9ID
密度的にはこんなもん?
N3<Intel3=<Intel4<N4=N5<N6<Intel7=<N7
0402Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 11:47:36.24ID:OHww+uiG
>>384
じぁなんでインテルの10nmは熱いんだよ
やっぱりアーキテクチャでも負けてるのか
0403Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 11:55:33.33ID:SO+87+ao
>>395
EUV生産装置よりももっと出荷に遅れるって意味だよ
生産装置もそれらの組み合わせでチップを作られるってこと
0404Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 12:00:34.20ID:6d9xbsdE
>>402
> Intel CEOのパット・ゲルシンガー氏は「我々は今後4年間で、5世代のプロセスノードを投入する。
> そして2025年には製造技術で、誰も疑問を持たないようなリーダシップを確立する」と述べ

今回のカンファレンスはパッケージングと製造技術についての話だからってのもあるが、
「製造技術で」と前置きを置いている時点で察し。
0406Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 12:25:38.72ID:Ul3IO9ID
>>402
トランジスター性能で完全に負けている
0407Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 12:39:25.34ID:p3ENMNFx
>>402
密度とトランジスタ性能は別でしょう

アイドル時の電力とかはTSMCに対抗できてるけどベンチ対策のブーストで熱湯バースト超えてる

5GHzとかで回すトランジスタじゃない
0408Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 12:46:53.29ID:uH7T43hL
>>401
intelは10nmSFのとき高速化のためにポリピッチ54→60nmにしてたし
SRAMもセルサイズ0.0312um2でTSMC N7の0.027um2より15%ちょっと大きい
Intel 7が10nmESFリネームなら実チップの密度はTSMC N7より低そう
0410Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 17:59:11.11ID:HjjAhoyI
>>407
10nmはスイートスポットが狭いよね
特に1世代目のIce Lakeの時は顕著だった
0411Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 20:43:11.91ID:YeeGibvs
1世代目・・・キャノンなんちゃらは完全になかったこと扱いか。そりゃそうか
0412Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 21:14:26.13ID:6d9xbsdE
それな。笠原とかはそれを意識してか、+を一つ多くつけた記事を書くよな。

【笠原一輝のユビキタス情報局】巻き返しなるか!? Intelが今後4〜5年で5世代分のプロセスノードを連投 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1340529.html

> 結局大量出荷されなかった一番初期の10nm(10nm第1世代)、
> Ice Lakeの製造に利用された出荷版の10nm(10nm第2世代)、
> そして第11世代Core(Tiger Lake)の製造に利用されている10nm SuperFin(10nm 第3世代)が出ており、
> 今年の後半には第4世代となる「10nm Enhanced SuperFin」で製造された
0413Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 22:33:19.40ID:OHww+uiG
14+++が遅延の象徴としてバカにされたから
10+++はやりたくないんでしょ
0414Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 22:37:13.12ID:SO+87+ao
14の時は6世代から10世代までアーキテクチャに手が入らない悲惨さだったけど10nmは違うからなあ
0415Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 22:58:29.20ID:Dm4HztLm
こんなクソみたいなリネーム信じるの頭障害手帳だろ
0416Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 23:51:08.85ID:jsHhThuw
わかりやすくなって逆にイイ
0417Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 00:59:30.18ID:xZNMf4mK
intel 10nmとTSMC 7nmは殆ど密度が変わらないんだからTSMCは詐欺みたいな名前だね
0418Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 01:49:03.48ID:xZNMf4mK
>>417
ごめんな、眠すぎて変な書き込みをしてしまった。
本当に言いたかったのは、intel 10nmとTSMC 7nmは密度が変わらないからリネームは妥当だと思う。タイミングは悪かったけど、ってこと。
0419Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 02:57:23.78ID:GgCopMvK
Ice Lakeってクロック異様に低かったよな
0421Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 07:43:57.71ID:iMFihLBt
寝言は寝て言え
0422Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 08:08:03.28ID:hhjjuDlS
本来、Intel 4の量産開始は2017年だった。ここから6年、悪夢が始まった

https://cdn.eteknix.com/wp-content/uploads/2016/08/Intel-Old-Roadmap-768x579.jpg

https://static.techspot.com/images2/news/bigimage/2012/2012-05-14-image-2.jpg

https://ascii.jp/img/2014/07/07/1004310/original/9bbdab4f313c76e6.jpg

https://blog-imgs-72.fc2.com/n/o/r/northwood/1505_D_OY19461.jpg

https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2016/09/Intel-2016-2017-Processor-Roadmap-Kaby-Lake-Coffee-Lake-Cannonlake-1480x835.jpg

https://www.techpowerup.com/img/vQbLARMoUgCM2sZ0.jpg

https://ascii.jp/img/2019/05/20/732396/original/74f7f461911cb713.jpg

https://g-pc.info/wp-content/uploads/2019/12/2019-05-09_1-09-08-1480x833.jpg

https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1340/529/001_o.jpg
0423Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 09:33:53.34ID:0NoES2gh
>>418
妥当ってw
「僕たちの10nmは他社よりも」って何年言い続けてきたと思ってんだよ。
なら言い訳しているときにさっさと他社に合わせればよかっただけ。
0424Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 10:31:44.32ID:wI9RMm8N
>>423
まぁこれで言い訳できなくなったわけだからさ
0425Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 11:36:56.60ID:AhPK+tRa
AMD信者焦ってんなー
GFも買収するみたいだし
intelが本気だしたら終わるわな
0426Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 12:06:51.85ID:8VZ6NRsE
>>425
15年も煮え汁食わされて死ななかったのに死ぬわけがない
むしろTSMCの存在により第二ダイソンのAMDが現れてもおかしく無い
0427Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 12:07:29.30ID:8VZ6NRsE
第二第三のだ
0428Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 12:09:29.39ID:51bSrbY+
ゴミを高値で買って
プロセスをリネームするほどには
追い込まれているぞ
0429Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 12:14:56.92ID:AhPK+tRa
AMDからすると大金かもしらんがinteにとって3兆は小銭だよ
0430Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 12:16:40.31ID:51bSrbY+
売り上げの3分の1以上を使って
28nmで終わったところを買うとか狂気なんですけど
0431Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 12:25:34.44ID:8VZ6NRsE
別に今の10nm意外に手っ取り早く向上設置してそこにEUVを設置するなら他社買収もありだろ
どんどん生産数増やす腹づもりなんでし
今から土地選らんで向上建設するよりずっと早い
0432Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 12:25:51.63ID:8VZ6NRsE
向上じゃなく工場
0433Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 12:33:17.52ID:AhPK+tRa
そそ、GFはドイツ、シンガポール、アメリカに工場もってるのが大きいね
対中としても使い勝手がいい
0434Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 12:49:48.65ID:90DamDQO
CPU屋ばっか見てると勘違いしがちなんだけど
世の中の半導体では320nmや180nmが主流なんだよね
GFだってまだまだ使える
0435Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 13:51:44.95ID:/GRdrEWV
FD-SOIプロセスガ大人気なんじゃなかったっけ?
0436Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 13:56:12.39ID:bwpYgD1q
ゲルシンガーいまいちだと思うなぁ
あれこれ後退させてるのをうまいこと言い訳してるだけに見える
0437Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 14:36:24.23ID:pUqLAX0E
じゃあ誰ができるのかと
0438Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 15:47:24.98ID:hhjjuDlS
物言う株主がいなければボブ・スワンはどうするつもりだったんだろうね

TSMC 3nm使うところまでは良しとしてもアーキテクチャの開発は難しかったんじゃないかな
0439Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 15:56:27.52ID:RKJeP886
株主は配当さえありゃいいんだろ?
これまでもそうだったように。
0440Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 16:14:11.01ID:AODcSeJp
配当よりも将来性を見ている
0441Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 17:16:39.63ID:nf6EJEg9
2ヶ月くらい前にIBMが2nmの試作品を完成させたと報道があった
インテルがいきなり微細化に自信を表せたのはIBMの支援が根拠



IBMが2nm半導体プロセスの試作成功、研究トップに聞く「ムーアの法則」の将来
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05567/
0442Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 17:18:34.38ID:G0bALrZ2
Meteor Lake 7nm って言ってるけどこれ、GF買収がIBMとかAMDとかTSMCとか複数の会社が
絡んでてうまくいかないだろうね。和解もあれば損害賠償もあるみたいだし

7nmはおそらく和解したTSMCの技術を使って作るんだろうけど
Meteorが出る頃には5nmが当たり前になってて、900pmがどうのこうの言い始めてる頃なんじゃないかな。0.25pmのレーザーができる時代なんだし
0443Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 18:02:14.28ID:CT6E2+4f
>>437
ボブのままの方が良かったと断言する
ゲルシンガーになってせっかく進んでいたファブレス化を含む可能性が後退してしまった
今更ほかに変わってまた方向転換なんてのも最悪だと思うがね
0444Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 18:03:59.53ID:iMFihLBt
ジムおじを切った時点でね
0445Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 18:14:03.33ID:8VZ6NRsE
>>443
ボブって結局CEOになれなかった人だろ
0447Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 18:30:56.34ID:xApc14xh
ファブレス化に進んだらAMDのようにごく限られた製品しか展開できなくなるけど。
TSMCの製造能力で世界全体の半導体の供給能力が決まっている感すらあるから、インテルが頑張るならそれでいいと思うな。
20Aだっけか。クァルコムの製造委託を受けたのは。
実現するかは分からんが夢があっていいじゃないか。
0448Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 18:44:44.85ID:iMFihLBt
夢だけじゃダメなのよ
特に規模が大きなIntelならね
0449Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 18:50:31.83ID:xApc14xh
規模が大きなインテルだからこそ自社Fabで頑張らないといけないんだよ。
0450Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 19:15:54.45ID:6o7IE1UU
そもそも委託と自社ファブ併用したらいいんじゃないのかと思ったりするがそれはそれで難しいのかな
0451Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 19:20:29.70ID:6o7IE1UU
例えば高性能品は委託してある程度のクラスまでは自社でまかなうとか
0452Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 19:28:36.10ID:iMFihLBt
性能別に分けるなら
設計を変更しないといけないから
フレキシブルな設計でもない限り
余り得策ではないなぁ
0453Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 19:29:17.20ID:8VZ6NRsE
20Å「女は海」
0454Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 19:31:54.88ID:QxYYV7mQ
>>441
IBMの技術が今更言われてるけど研究レベルではずっとトップクラス
それですんなり量産できるならGFとSamsungが勝ってる
0455Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 19:42:20.81ID:xApc14xh
第二次世界大戦下の日本とアメリカみたいなもんなんでしょ。
IBM……技術は凄いけど大量生産できない
TSMC…IBMには劣るけど大量生産できる

日本の技術は凄くなかったわ。
0456Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 20:33:07.01ID:ssmlMtQZ
ジャップ滅べ
0457Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 20:47:30.52ID:iMFihLBt
>>454
これ 例えどれほど優れた技術であっても
量産できなければ意味はあまりない
着実にステップを踏んだTSMCに分がある
0458Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 20:47:46.22ID:p4h1xiNS
AMDは借りてきた技術や他社工場で作るときは強い
0459Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 20:50:17.32ID:p4h1xiNS
>>457
どちらがすごいと話じゃないだろ
どちらも目標としていることは達成してるわけだし

お前が言っていることは飛行機(IBM)より電車(TSMC)の方が優れている、と言っていることと同じ
それぞれ飛行機と電車を作ろうとして成功しただけだ
0460Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 21:06:16.69ID:xApc14xh
>>459
そうやって日本は負けたんやで。
0461Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 21:30:16.88ID:iMFihLBt
>>459
量産できると出来ないでは雲泥の差があるよ
当たり前の事だよね
0462Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 21:48:40.84ID:R/cK9ivL
>>451
その方向で、将来的にファブレス化の議論もしていたところに
ゲルシンガーが戻ってきてまた逆走し始めた
TSMCの3nmはボブスワン時代に契約してたから使えるだろうが、インテルのために生産能力増強だとか積極的な協力をしてくれる事はもう無いだろうな

次にこけたら終わる
0463Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 21:50:44.28ID:8VZ6NRsE
>>462
いやTSMCはドライに金次第だろ
0464Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 21:52:21.52ID:n9DGfloQ
>>463
継続した大口取引をしてくれるか怪しくなったインテルに対しドライな対応をするだろうと言ってるんだ
0465Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 21:54:07.30ID:duvBz7HJ
ゲルが次々と成果を出してるのが悔しいんだな。
0466Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 21:57:01.47ID:Fyy0crlP
言うほど成果を出してるか?
リネームで劣勢を取り繕って
希望的観測を基にロードマップを作った段階
市場もゲルの盛大な発表を冷めた目で見ている
0467Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 22:01:20.56ID:dBcQR68X
議会で大規模補助金通る前提やし
0468Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 22:12:00.97ID:583qDatL
>>464
継続なんてTMSCはどうでもいいよ
なにその日本人的な考え方
その時その時の契約次第じゃん
0469Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 22:17:06.69ID:583qDatL
継続した取引考える時点でもはやどこがドライだよ
自分で言ってて矛盾も感じないのかよこの馬鹿は
こんなレベル低い奴いるだけで腹立つわ
0470Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 22:21:27.16ID:Fyy0crlP
腐ってもインテルは業界1の規模だからなー
余所とは委託する量が桁違いだろうし
事情がちょっと違うかも知れない
0471Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 22:42:12.52ID:jnUrNdyu
>>468
いやいやいやいや何を見たらそうなるんだw
設備投資計画立てられないよそんなんじゃw無限に生産能力を増強できるわけでもなし
つい最近もTSMCが顧客に対して3-5年契約を求めるとしたばかりやぞwww
0472Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 01:14:05.81ID:Zfr0DCER
そもそも技術力をintel 10nmとTSMC 7nmで比べるのがおかしい

TSMCは5nmが最新でapple M1でその実力が発揮されてる
はっきり言ってintelはゴミ
0473Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 01:37:21.46ID:xAvIDAR3
>>472
それは製造プロセスじゃなくてアーキテクチャだな。
ま、10nm, 10nm+, 10nm++でクロックを上げられなかったのは事実だが。
Alder Lakeのベンチが出揃うまでは何とも言えんな。
0474Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 01:50:15.43ID:INRwPN8m
>>458
枯れた技術で低空飛行、だっけ?
日本のどっかのメーカーの名言
0475Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 02:15:32.47ID:OHILlLmV
Co配線を使ってるあいだはどうにもならんだろ
IBMの技術が入るっていう2nmまで我慢の時間だな
0476Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 06:28:21.26ID:WiV6FdhD
>>474
AMDのSOIはライセンスされた技術だよ
0477Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 06:54:32.40ID:LNAzdnOB
>>472
Apple M1はIntelのCPU性能を超えてないしグラフィックはDDR4-4266MHz 増設不可のおかげだぞ
0478Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 06:56:03.41ID:xhXgkm9v
soiはプロセス2週遅れのなかコスパで食らいつかせた良い技術
同じバルク製だったらAMDは既に存在してなかったって言って良い
劣化HKMGみたいなもんだしな
0479Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 07:09:37.62ID:CDQKbwOz
来年は 10nm+++ vs. 3nm で
トランジスタ密度に3倍ぐらい差がつく

GPUとかメニーコアとか
量でスケールする性能は歯が立たない

>>478
Intelが90nmでやらかしただけで
SOIって対費用効果よかったのかな
ソニーはそれで苦しんだ様子だし
0480Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 07:42:20.52ID:e6YVH38h
>>477
CPU性能は4コア止まりのTigerには勝ってるよ
8コアのCezanneには負けるけど
0481Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 09:57:35.00ID:m3gRN0fy
シャズナって読めばいいの?cezanne
0482Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 10:09:52.95ID:EXu6hKPs
>>480
Mac miniの最上位モデルはIntel CPUとなっていてApple自身もそれを認めてる
動かせるOSやソフト、価格違うのに比べてもな
0483Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 10:11:49.05ID:Q6/XDvwM
>>481
セザンヌ ザンス
0484Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 10:45:03.38ID:IJKl6QXx
>>482
TDP15w級で省電力特化のARM系ならしゃーないわ
TDPが65-125wあって 更にブーストで200wまで行けるのと
同列で比較しちゃうのは流石にナンセンス
ちなみにmac miniで残るIntelモデルはi5の8世代だけで
性能はM1のほうが上
0485Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 10:48:33.70ID:VcIhEWbv
MacガーMacガーって板違いなんだが
0486Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 11:02:31.51ID:N5XB6F9c
Macすごいすごいって騒ぐ人はPPC時代にもいたけど知識が怪しい人多いんだよなあ…
まあARMの話は別の専用スレがあるからそっちいけば良い

M1は確かに凄いけどプロセスの優位性と特定作業に特化してるからなのよね
最初は凄いって騒がれてたけど汎用ベンチ見るとそれなりの性能だったし
0487Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 11:06:19.70ID:m3gRN0fy
M1早いと言っているのはAVX512使えば早いと言ってるのと近しい
0488Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 11:09:18.80ID:psutboGY
当分はCezanneだなぁ
MSのSQ1はクソザコで余裕だったけど
M1は長期的にみるとやばいかもね
Intel時代よりもかなり売れているらしいし
性能も悪くない
0489Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 12:03:42.31ID:nlgYvSHF
言うても今どきWindows信者一筋の自作ユーザーなんて絶滅したろ
PPCはIPCは高かったし、プロセスで劣るG5のデスクトップ版(90nm 2GHz 24W)と、インテルのノート用(65nm 2.16GHz 31W)が消費電力で同じという桁違いの低消費電力だったし

MSが張り合って自社開発してくれると面白いが、ベンダーから叩かれる
アルダーさんのアイドル消費電力が気になる
0490Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 12:08:16.72ID:WiV6FdhD
モバイルG5は14Wだったけっな、1.3GHzデュアルコアが13Wだったか
アイスレイクはG5並みの低消費電力CPUというわけか

マイクロソフトに自社開発CPUは無理じゃないかな、、Zuneみたいなの出してくるぞ
0491Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 13:11:56.92ID:iazvLD4d
>>484
言うとおりナンセンスだよ
いくら省電力でも必要な性能を得られなければ意味ない
M1の性能が凄いならマルチチップで良いからM1版Mac Proを出してくれ
0492Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 13:34:29.46ID:e6YVH38h
アップルシリコンガーが流行なの?
そんなのはどうでも良いから
さっさとAMDにワッパと性能で勝てるの出して
0493Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 13:40:07.84ID:m3gRN0fy
>>492
2年後また来てください
本当のメトロレイクを見せてあげます
0494Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 13:45:55.67ID:xAvIDAR3
ご自慢のM1はスレタイすらまともに表示してくれないのか?
0495Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 13:49:10.08ID:CDQKbwOz
>>490
Appleがジム・ケラーごと会社買収したみたいにMSもどこかチームごと買わないと無理だろうね
0496Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 13:50:04.08ID:m3gRN0fy
とりあえずオルダーレークがライバル蹴散らしそうなモルカー処理速度っぽいんでそれ待ちかなあ
0497Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 13:50:49.62ID:m3gRN0fy
モルカーはスペルミス
0498Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 13:51:17.99ID:xAvIDAR3
MSはビジネスモデルがそもそも違う。
スレ違いだからよそでやれ。
0499Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 13:55:43.17ID:e6YVH38h
たかがモバイルのSoC相手にイキるのは草
0501Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 15:39:58.14ID:mHkFJdOi
>>499
まああんまりよってたかってわーわー言うのもどうかとは思うけど
そもそもでしゃばってこなければ叩かれることもないわけで
0502Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 16:28:35.87ID:Q6/XDvwM
言えてる
0503Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 16:33:15.26ID:0KwICpHh
>>500
それ違うぞ
10nm super finの第二世代がIntel 7でAlder Lakeで使われることになってる
0505Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 22:13:53.21ID:6JizBdlz
2桁リネームで、他社の3倍微細化とかデマ常態化させそう
0507Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 23:15:47.53ID:mHkFJdOi
>性能面では、32コア/64スレッドを搭載する「Intel Xeon W-3365」と、「AMD Ryzen Threadripper PRO 3975WX」の比較で
>最大27%高速にクリエイティブなワークロードを処理できるとしており

64コアの3990X等とは決して比較しない強い意志を感じる
0508Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 23:43:04.58ID:C36VUWS2
また基盤直付けなんけ
0510Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 00:43:31.01ID:m5uUuyho
intelは何でベンチしてんだ
0511Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 02:01:59.81ID:yBlAdp17
AVX512に対応したワークロードで最大27%高速ってところか
0512Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 08:33:19.59ID:ozNLpXlo
恥ずかしくて出せないっていう性能ではないでしょうw
必要としていればそれなりの需要があるレベル
0514Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 16:07:19.94ID:EGSYbxaD
どんどん時期が延びてて草
22年となると周回遅れじゃないか?
0515Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 16:13:25.38ID:oCJqO1Qo
1年毎に1年遅れてるような気がする
0516Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 16:13:35.53ID:MOLDmIHv
去年の半ばに2022出荷言ってたからそれからは変更無いね
0518Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 16:29:16.11ID:pMO0DIOZ
FLOPSだけでもNVIDIA超えないと厳しいね

わざわざIntelを選ぶ動機がない

安かろう悪かろうでしかない
0519Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 16:29:42.51ID:MOLDmIHv
>>517
多分記事が正確ではない
ボブスワンは21の後半から22の頭と発表してた
0520Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 16:32:48.25ID:pMO0DIOZ
>>517
その半年以上前の業界話で2022年ってなってるね

Intelの二番目のグレードのXe DG2 GPUがTSMCの7nmプロセスノードに基づいて登場
https://g-pc.info/archives/14277/

Intel 7が2022年ってミスリードしてるのと同じで製造開始や出荷開始の文言を最大限に解釈して2021年って書いてそう
0523Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 16:38:10.83ID:EGSYbxaD
>>520
業界話と公式発表は位置が違うんじゃね?
0525Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 18:28:43.57ID:x1fspZFo
発表=発売ではないのが常識みたいなものだけど
524の書き方だと年内発売開始っぽいな
まぁ、ごく少量のみのアリバイ販売ってのもありふれた話ではあるが
0526Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 18:45:48.37ID:MOLDmIHv
元々去年の時点でスワンはポンテべチオをオーロラに2021年後半から2022年頭にも納入って言ってて、それが最優先だからdg2がコンシューマーに降りてくることは2021年内にはありえない話よ。
2021年発売の話はそこを端追ってるだけ。

pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1219149.html
0527Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 19:03:35.69ID:5BrGwO5D
そもそもAuroraとHPGってあまり関係ないし
インテル公式の資料では去年だと
21年発売開始って明言している訳だから
ちょっと見苦しいぞ
0528Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 20:09:27.89ID:P/Uuop7o
米国株でintel IBM NVDA AMD持ってるけどintelだけ上がらないwww
0529Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 20:22:15.11ID:H3QxhRNF
Intelは決算で暴落するから
その前に売るのが吉
0530Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 20:30:00.30ID:ozNLpXlo
以前は年金生活者向け安定株だった
0531Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 20:34:23.81ID:bZ6Txobn
https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Xe
2018年の発表時は2020年に発売、というスケジュールだったよね。
今の最新スケジュール通りだとしても2年遅れ。

DG1は今年出たから、それを勘定に入れれば1年遅れといえないこともないけど、
動作するマザーが限定されるディスクリートGPUでは納得しかねる。
0532Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 20:53:32.93ID:WjUzGuKC
令和の東電
0533Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 20:57:59.49ID:aotCTPFe
HEDTはどうなりそうですか?
X299から更新ができません…
0534Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 21:00:07.52ID:cIzqyXsv
諦めてスリッパへGO
0535Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 13:00:37.14ID:QoLzJPk3
無限レイク編
0536Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 17:22:24.24ID:WuE6IN+D
Intel 20A 2024年はちょっと厳しいような気がする
Intel 18A 2025年の次世代High NA EUV露光装置使用が予定どおりに行われればTSMCに実質並ぶわけだが、さて
0537Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 17:33:08.98ID:NfGIMeiw
>>536
うん、その予定ではってのは何度も聞いた。
0538Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 19:07:05.61ID:5cF4vuUT
>>536
クアルコムと契約してるから遅れはしないだろ
0539Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 19:09:46.13ID:TMx6ItTy
>>538
クアルコムは独占販売では無いから
SamsungとTSMCと契約して使える所から使うって話
0540Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 19:27:05.85ID:hL62Nidj
>>538
その昔PanasonicがIntel 14nmを使う契約を大々的に報じてだな・・・

何も出んかったw

クルザニッチのピークアウト
0541Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 21:12:38.46ID:9r8nvmxa
直近ならまだしも
24年となると雲散霧消しそうな予感
0542Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 22:21:30.84ID:ESshUBq3
Ryzen 9 5950Xより高速で、Radeon Pro 5700XTよりも高性能な内蔵GPUを統合し、バッテリー駆動時間40時間、M2X搭載の新型16インチMacBook Proが発表。本日から出荷開始。TDPは28W
https://www.apple.com/jp/macbook-pro-16/
0543Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 22:30:28.44ID:j8jGLohk
>>542
OS以外完全無欠レベルだな
0544Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 22:37:57.87ID:caEPcGp7
>>542
5950Xより上はないだろ?
せいぜいi9-11900Kより上ぐらいでは?
0545Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 22:58:57.41ID:glsDkGfk
>>542
>3Dレンダリングやハイエンドなゲームの開発といったグラフィックスを駆使するプロジェクトに取り組むなら、
>オプションのRadeon Pro 5600Mにアップグレードすることもできます。

5600Mでアップグレード扱いだから5700XTより速いわけないだろキチガイ
0546Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 23:25:21.71ID:5cF4vuUT
>>542
Intel版しか掲載されてないぞ
0548Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 02:54:34.12ID:cmutodCs
(自社株操作)技術スレ
0551Socket774
垢版 |
2021/08/03(火) 20:27:23.47ID:z1i1AKmo
アップルは自前チップに移行するのにサンボルは誰が使うんだろ
0552Socket774
垢版 |
2021/08/03(火) 21:54:04.62ID:JmGm5G41
USB5に取り込まれるんじゃねw
0553Socket774
垢版 |
2021/08/03(火) 21:56:40.86ID:JmGm5G41
てかUSB-C 1 本で8k 60Hz 10bit転送できるよーにせーや
0554Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 01:07:08.61ID:G40wRwi1
なんでもかんでも詰め込んだら太くなってしまう(///
0555Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 01:09:18.68ID:UYxf6QyL
USBがそんなに高速になって何が嬉しいのか分からん
LAN規格の貧弱さをどうにかしてくれ
0556Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 07:42:30.42ID:homdQxaB
Intel Arrow, Lunar and Nova Lake codenames appear in a leak as Meteor Lake successors
https://videocardz.com/newz/intel-arrow-lunar-and-nova-lake-codenames-appear-in-a-leak-as-meteor-lake-successors

Alder Lake(Golden Cove / Gracemont)Q4'21 / Q1'22
は、当時のAMD / Apple製品と比較して競争力が弱いと予測されていました。
Raptor Lake(Raptor Cove / Gracemont)Q3'22 / Q4'22
10%のCPUパフォーマンスブーストと8/16構成により、Intelは同等に戻りますが、AMD / Appleも製品を更新する予定です。
Meteor Lake(Redwood Cove / Crestmont)Q2'23Intel
初の真のチップレットまたはタイルベースのデザイン。TSMC / Intelプロセス上に構築されたさまざまなダイ。1桁のパフォーマンスの向上により、ノードの多くが縮小します。AMDは再びZen4 + / 5でリードを拡大します。
Arrow Lake(Lion Cove / Skymont)Q4'23
ハイエンド愛好家向けの8/32構成の更新された計算タイルを備えています。当時のAMD製品と同等の性能を発揮する可能性がありますが、電力効率はAppleに負けています。
Lunar Lake (ライオンコーブ/スカイモント)Q4'24日経の報告によると、TSMC3nm
を使用する製品です。パフォーマンスと電力効率の両方で同等を達成するか、AMDとAppleを打ち負かすように設計された、大きなパフォーマンスの飛躍が期待されています。
Nova Lake(Panther Cove [暫定] / Darkmont)2025
これは、コアアーキテクチャが2006年に導入されて以来、CPUアーキテクチャの最大のアーキテクチャ変更を示します。Intelは、Ryzenのように、まったく新しいアーキテクチャをゼロから構築するために取り組んでいます。月の湖からのCPUパフォーマンスの50%の向上。これが、グレン・ヒントンが戻ってきた理由でもあります。
0557Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 07:50:19.19ID:xPW3a7Rm
これがエキサイティングなプロジェクトかな

Meteor Lakeの後継 Arrow Lake, Lunar Lake, Nova Lake
https://wccftech.com/intel-next-gen-arrow-lake-lunar-lake-nova-lake-cpus-rumored-to-succeed-meteor-lake/

Nova Lake(Panther Cove [暫定] / Darkmont)

Panther CoveおよびDarkmontとして知られるまったく新しいアーキテクチャを実現する。このラインナップは、Intelの歴史上最大のアーキテクチャの向上であり、2006年に導入されたコアアーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPUパフォーマンスの向上は、Lunar Lakeより50%以上高いと噂されています。
0558Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 07:54:12.47ID:FwDrflIE
ふーん
0559Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 08:03:06.03ID:6NqpwLuB
>>555
LANは40Gbpsまであるよね
0560Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 08:21:29.31ID:3RHgawFE
>>559
スイッチだけで何十万するんだと
0561Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 08:31:44.61ID:EHU+/+Fm
熱湯とNehalemのアーキテクト?期待薄だな
0562Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 10:25:28.05ID:cJ42lOxo
>>559
80Gbpsとか100Gbpsとかもある

>>555
そのうちEthernet over USBがそのうちででくるかもな。
RJ-45は発熱の問題があるし。かといってSFP+を家庭に導入するのは敷居が高い。
0563Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 10:30:42.76ID:3RHgawFE
Ethernet over USBが出てきたら欲しいが
USBじゃ信頼性が低すぎるしまあ出てこないだろうな

家庭ユーザの大多数はLANに無関心で
企業にとってはSFP+のコストなんて屁でもない
0564Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 10:43:45.25ID:g4mYJLMp
LANはWiFiともども28Ghz帯のローカル5Gに置き換わっていくことになるよ。
0565Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 12:55:08.87ID:cJ42lOxo
家庭とか社員が使うようなものはね
0566Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 14:15:13.05ID:rqB4f2Pj
ローカル5Gには免許が必要だからあんまり普及しなさそうな気がする。
0567Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 16:13:37.59ID:dEvXXvUI
>>553
人それをHDMI2.1という
あれ60Hzは出ないんだっけw
0568Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 18:21:39.71ID:nT6bmxFI
>>567
DSC圧縮要りますな。>8K60Hz
DisplayPort2.0ならばフルで通る。
0569Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 18:46:07.75ID:U9IS7L2o
>>556
Nova lake、
つうかアーキテクチャのメジャーアップデート4年後???しかもまだP6使うの???
0570Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 19:24:35.68ID:xPW3a7Rm
>>569
Lakeはパッケージのコードネームだから = P6とは限らないでしょ

間近だとRedwood Coveがどんなアーキテクチャになるか注目してる
0571Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 19:49:07.29ID:kPKhYLLe
>>570
↓の記載からP6ファミリーのままメジャーアップデートする可能性が高そうだと読みとった

>コアアーキテクチャが2006年に導入されて以来、CPUアーキテクチャの最大のアーキテクチャ変更を示します
0572Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 19:56:31.71ID:C8fli+3Y
>>566
5Gって、5Ghzじゃなくて5Gのほうか。

>>564
ないない
0573Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 23:01:44.47ID:Gq0s33sL
big8でatomだけ増やすとか本当なら色んな意味で革命的な路線転換
atom自体を作り直した方が良いと思うけど、AMDのcatと同じで
0574Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 23:07:36.58ID:nT6bmxFI
>>573
通常のアプリでbig8を使い切れればほぼ用は足りるからな。ゲームとかでも8コアあればまず大丈夫。
どうしてもマルチが欲しけりゃatomぶん回しってのもまあ理にはかなってる。
今後はコンシューマー向けはBig8を固定でatom増やすだけになるのかも。
0575Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 23:11:10.61ID:Gq0s33sL
little10以上で20近くかもとか、サーバー以外で必要なのかとも思うけどなあ
1個だけTBにして他は非公表になりそう
0576Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 23:21:59.64ID:EHU+/+Fm
Atomは何度も作り直してるだろ
世代ごとに30-40%の性能向上して現行のJasperはほぼSandy並みになってる
まあ電力もモバイルSandy並みになっちまって
公称TDP 6Wなのに実際にはファンレスにできない有様だが
0577Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 23:28:04.65ID:+34xze7U
Big8+atom32とか、bigコアどんだけサイズでかいのよ。
IPC番長目指すのか
0578Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 23:29:06.39ID:8yNGajPY
モバイルのsandyなんてGeminiの時点で超えてるだろ
0579Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 00:17:56.09ID:LPbL7beO
>>562
tb3にはLANあったからUSB4にそのまま取り込まれたんならあるかもね
誰かUSB4直結して試してくれないかな
TB3では10G出たはず
やったことはないんだけど
0581Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 19:28:14.22ID:KTe3T+Ry
> 2024年の名称をIntel 2ではなくIntel 20Aとしたのは、
> 1つはこのあたりから微細化のスピードは一段と落ちると見られており
TSMCからすればIntelと同列に扱うなカスって怒りそうだな。
TSMCが一段遅れるならIntelは何段遅れるんだよ。
0582Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 20:25:16.64ID:EAH53H0C
例の噂サイトではsapphire rapidsがまた遅れて2022年第3四半期になると噂している。
それとIntel 4は全然関係ないのだがIntel 4が公言とおり生産出来なかった瞬間に以降の予定は総崩れ
のなり10nmの再来になるかも知れないな。そのためにTSMCへの委託があるわけだが、スワンには感謝しなければなりません。
0583Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 20:29:12.21ID:KONrKnPT
>>582
スケジュールから20Aは同時開発してないと間に合わなそうだけど

ファウンドリーの16nmみたいにIntel 7nm + RibbonFET + PowerVia なのかもしれん
0584Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 20:29:20.09ID:vEOYkch9
>>581
20Åはシリコン原子10個分の幅しかないからTSMCでも簡単にいかないと思う
0585Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 20:34:01.86ID:uoLN5U1R
いまだにこんなこと言うやつがいるんだな
0586Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 21:00:59.69ID:kDzz+gfz
いやそんな細くはできないよ
0587Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 22:20:41.65ID:ugGJ5Hnn
そのうち、プジョーみたいに数字3桁でよくわからないようにリネームするんだろ
0588Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 09:02:41.05ID:Oe66zJzs
技術力がないので、数字を誤魔化す方向
0590Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 11:53:13.43ID:qajcgDov
インテルの次期CPU「Alder Lake」は「Rocket Lake」や「Comet Lake」よりも爆熱電力イーター
https://wccftech.com/intel-alder-lake-desktop-cpus-more-power-hungry-than-rocket-lake-comet-lake-chips/

・165W TDP CPU
 10/11th Gen: 40A/480W
 12th Gen:  45A/540W (+12.5%)

・125W TDP CPU
 10/11th Gen: 34A/408W
 12th Gen:  39A/468W (+14.7%)

・65W TDP CPU
 10/11th Gen: 30A/360W
 12th Gen: 38.5A/462W (+28.3%)

・35W TDP CPU
 10/11th Gen: 16.5A/198W
 12th Gen:  20.5A/246W (+24.2%)
0591Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 13:24:16.24ID:ewUJgtn4
20Aまでには1kWの大台に乗せたい
0592Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 13:32:11.52ID:0RGXffkW
165W っていうと、HEDT 置き換えのCPUになるん?
0593Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 13:35:05.16ID:f8DYkyBN
500Wて。
電子レンジとかドライヤーとタメを張れるな。
0594Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 18:08:55.14ID:4IrVrnnx
10nmに微細化しているから
冷やすのも大変そうだな
0595Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 18:45:59.62ID:AemkGiFF
alder〜MeteortといいAM5のZEN4といい165〜170WでKやXシリーズは電力無視の戦いになりそうだ
0596Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 19:05:28.94ID:OZYUcI6Z
電力制御ができるなら、ノート用でApple Silicon並の長時間駆動が期待できるか?
Windowsも対応してくるだろうし
0597Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 19:05:59.49ID:9TuHQ+CT
CPUだけで540Wも費やしてやることが
ベンチマークかマイニングじゃあな
0598Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 19:40:08.96ID:ZjCn+uNG
こんな爆熱でできることなんてベンチマークしかないだろ
誰得なんだ
0599Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 20:10:06.21ID:ngoex2RX
10nmは未曽有の大失敗だな、Intel4のトランジスタ性能に期待するしかないなw
0600Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 20:25:47.19ID:oh3PC0jo
Tiger Lakeも7nmのZen3 APUの2倍しか速くないしな
0601Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 20:46:56.76ID:TiEBwDYE
すまん3990xに勝ったら起こしてくれ
0602Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 21:28:06.01ID:o9odefLM
Intel 7 (10nm ESF)は10nm SFより10-15%、Intel 4(7nm)はIntel 7より平均20%
消費電力当たりの処理パフォーマンスを改善とIntel Acceleratedで発表済み
0603Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 21:35:21.92ID:T61pVu9l
Intelの最高のシュミレーションでだろうね
3D XpointもSSDより1000倍高速で1000倍長寿命とか言う嘘っぱちと同レベル
0605Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 22:19:07.58ID:jIaajkg1
浅学だから教えてほしいんだけど
500Wも電気使って165Wしか熱にならないんてことあるの?
0606Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 23:02:47.51ID:CoaAD9eq
まあ、最近のインテル的に165はベンチ上のカタログスペックだろうねえ
0607Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 23:25:42.42ID:ewUJgtn4
最近はターボどころか定格クロックでもTDPに収まってないからな
0608Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 00:01:50.73ID:b/uxzEYw
>>594
EK「我々の出番のようだな」
Intel「ああ。ただの空冷では到底冷やせる代物ではないからな。
リーカーどもも我々が開発したクーラーを同梱することまでは見抜けなかったようだ」
0609Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 01:06:37.39ID:FhrtF6d2
>>605
使った電力は最終的には熱になるよ。
でも500Wはピーク値なのに対し、
165Wのほうは熱設計に使う値なので
ある程度長い時間でならした値。

というわけで時間平均すれば消費電力の方も
165Wを越えてないはず。
0610Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 01:14:27.48ID:ikEfT3oq
たぶんきっとおそらく越えてないはず
0611Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 01:29:23.81ID:H7psZhEE
Cascade lakeみたいなBy Specific core的な機能があれば800wも余裕じゃない?
0612Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 01:29:56.09ID:2Lfazj48
つまり、金田バイク見たいなピーキーCPU
お前にゃ無理だよ
0613Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 02:22:41.35ID:G7dVMyGj
リークだとAlderはPL2 228Wでロケット250Wから減ってたがいつものようにマザー側が4096で無制限やりそう
0614Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 05:34:43.75ID:Gak1uKLn
結局IPCで負けてる以上どうやってもAMDに勝てないんだよね
0615Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 12:58:34.43ID:2Lfazj48
多分普段使いでBigコアが動くことなんてほとんどないから、結構省エネマシンになるよ
0616Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 13:27:42.88ID:2Lfazj48
Windowsに限って言ってしまうと、常にウィルススキャンのプロセスが動き続けてる。
それ以外にも様々な常駐ソフトがあり、それらのプロセスがリトルコアに向かだけでもそれだけで省エネ達成になる
0617Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 13:52:59.84ID:qWPY2yc8
ARMの為にWin11開発した感あるよな
0618Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 14:06:17.62ID:1El+Wf9C
普段使いでもビッグコアはよく使う
何かソフトを立ち上げて瞬間的な負荷が上がったときとかがあるし
継続的に負荷のかかるソフトだってある
個人的にデスクトップのLittleはバックグラウンドを動かす程度に抑えて
big重視でやって欲しい感はあるけど
0619Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 15:37:04.52ID:lZf5s5+H
>>617
しかしMSにM1並の独自ARMチップを作れる気が全くしないし
他がWindows“でも“動くチップを用意してくれても
性能に期待は出来なくて某スナドラカスタムみたいに無かったことになるしかなさそうな…
0620Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 16:37:46.00ID:JpIuutoR
普段はすべてスモールコアで重い処理が発生すると合体してビックコアになるってのはどうかな?
0621Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 17:19:57.04ID:nP3irbMs
なにそのコンバトラーV的な
0622Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 17:25:12.68ID:FFiokBII
昔あったガセネタでAMDの逆ハイパースレッディングってあったけどそれの事?
0623Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 18:04:41.87ID:N3ws6gr5
“Alder Lake”は“Commet Lake / Rocket Lake”よりも高消費電力になる

ttps://www.guru3d.com/news-story/alder-lake-consumes-up-to-28-more-energy-at-peak-usage-than-rocket-lake.html
0624Socket774
垢版 |
2021/08/07(土) 19:20:02.16ID:8a3bY/2W
armもそこそこいい性能出るみたいだし
使ってみたいんだけどどこも単体で出してくれない
SBCには5年落ちの骨董品しか乗ってないし
0625Socket774
垢版 |
2021/08/08(日) 11:32:26.76ID:PKwx8xuV
もうプレスコットを引き合いに出すのはやめよう
明らかにプレスコより酷い
何世代これやるつもり?
0626Socket774
垢版 |
2021/08/08(日) 17:25:28.92ID:Qg2uT8dy
>>619
QualcolcimmもSD8CX(=SQ1/SQ2)を出したけど
スマホみたいに数が売れないせいかbigコアはA76止まりと渋ってるね
8cx Gen 3の噂はあるけど
最低X1かX2×4コアを3Ghzで回さないとA12Zにすら及ばない
結局はカネのあるMSがARMの独自SoCを作るしかない
0627Socket774
垢版 |
2021/08/08(日) 17:27:31.40ID:Qg2uT8dy
スマン
綴りはQualcolmmね
0628Socket774
垢版 |
2021/08/08(日) 17:35:20.39ID:JU0goAQl
MSがそれをやるうまみがあるかどうかだな
独自のデバイス製品戦略があり、それに沿ったプロセッサ考えられるならあり
0630Socket774
垢版 |
2021/08/08(日) 20:08:16.71ID:8S+8TX7N
むしろChromeBookに的を絞ったMediaTekの方が積極的に出してるな
MT8195は6nmA78が3Ghz駆動だ
0632Socket774
垢版 |
2021/08/09(月) 16:33:14.29ID:yw8DUhXd
>>628
まずはSnapdragon developer kitでどこまでやれるかだな
Snapdragon 7c Gen 2搭載とか舐めたことしたら終わる
0633Socket774
垢版 |
2021/08/09(月) 18:12:16.83ID:KbvKcRll
FPGA搭載のCPUはいつになったら出るんだ
0634Socket774
垢版 |
2021/08/09(月) 20:46:37.44ID:9+HiEwa3
>>633
2018年に出たのでは?
ttps://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1122881.html
0635Socket774
垢版 |
2021/08/09(月) 21:24:37.08ID:2yrQZG/K
何ちゃってワンチップだからな
0636Socket774
垢版 |
2021/08/09(月) 21:37:52.24ID:KbvKcRll
>>634
もっと家庭向けに普及してほしいのよ
例えばゲームをダウンロードするとFPGA用の回路データも入ってて、それ使うと高速化できるとか
0637Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 03:09:25.83ID:TCG0c2Qn
それバイナリ互換性保つの大変じゃないかな。
0638Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 10:46:34.42ID:XEp/MnYH
FPGAをCPUパッケージに組み込む利点は特にない
必要ならPCIeで接続すればいい
っていう結論になっちゃってるのでは?
0639Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 13:01:10.68ID:vB2I8njs
ゲーム開発者がFPGA使ってパフォーマンスチューニングなんてするわけないじゃん
0640Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 14:37:05.87ID:5MwqTbQm
>>639
末端のゲーム開発者はやらないだろうけど、ゲームエンジン開発者ならやるんじゃねえの?
0641Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 15:17:41.25ID:JfOJRyzp
>>636
64、PS2、PS3と近いことやって
否定されてきたやん
0643Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 19:18:53.18ID:n08PwxcF
FPGAといえばもるひーを思い出す。
0644Socket774
垢版 |
2021/08/11(水) 07:00:06.30ID:FaFfDudK
GPUあるのにわざわざFPGAを使うなんて面倒なだけやん
FPGAは通信基地局で通信の世代交代に臨機応変に対応するために使われてる
単純処理を大量にするために使えるのであって、グラフィック処理は固定パプラインの時代を終えプログラマブルな時代に向かない
0645Socket774
垢版 |
2021/08/11(水) 11:06:11.70ID:5G0zhPgp
MSの研究結果によるとGPUより汎用性の高いコプロとして有用らしい
0647Socket774
垢版 |
2021/08/11(水) 11:11:46.28ID:EgDZ5/hc
>>642
2021年10月 アルダーレイク(10nm) ソケットLGA1700
2022年10〜12月 ラプターレイク(10nm) ソケットLGA1700
2023年 メテオレイク(7nmEUV) ソケットLGA1800
2024年 ロナレイク(7nmEUV) ソケットLGA1800
2025年 アローレイク、ソケット?、ハイブリッドチップレット設計
0650Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 10:27:24.62ID:Bfkx2jDx
オリンピックで良くintel活躍してるな…
0651Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 11:45:58.62ID:ww+w6oof
AMDじゃ供給に難があるし、急に値段を上げたりするから予定が立たない
0652Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 12:50:04.83ID:nCEpj2wj
AMD環境でだけ再現するバグとかありますし…
ゲームしか頭にないキッズじゃあるまいし本番環境はそう易々と入れ換えられない
0653Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 12:55:50.19ID:IUMgIRzs
んなバク無いよ
0654Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 12:58:36.99ID:/uMovTs8
それはIntelの世代交代でも起こる事じゃないの
エラッタ修正とかどのプロセッサでもやってるわけだし
0655Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 13:05:33.06ID:IUMgIRzs
書いてある通りクワッドにできるからインテルが採用されたんだろ
0656Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 13:11:14.02ID:xWcAxHdR
まあIntelは東京オリンピック Tokyo 2020 のワールドワイドスポンサーだからねえ。
0658Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 13:38:30.13ID:ww+w6oof
金は出さないが口だけ出すのがAMDファンボーイ
0659Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 13:45:42.25ID:9qrMQ/UZ
Qにどうした?
0660Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 14:48:43.37ID:PsEWXslf
金を出さないAMDは黙ってろ
0661Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 15:24:34.15ID:MKziCAQV
思い返すと色々呪われた東京オリンピックやったな
0662Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 15:46:56.77ID:QXZ2V60d
8380HはCooper Lakeだぞ
0663Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 16:00:40.35ID:7z3l1vLr
淫厨は息をするように嘘をつくw
0664Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 16:03:50.31ID:blh81GPK
Cooper Lakeの代わりなんて早くても来年の今ごろ、Intelの開発スピード(開発力)は飛んでもなく遅くて
カメがウサギ競争をして途中でカメが昼寝しているようなものw
0665Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 16:13:04.37ID:IUMgIRzs
>>664
サファイアレイピッドはスカイレークの後継だろ
0666Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 16:13:55.78ID:IUMgIRzs
間違えた
Icelakeの後継だろ、だ
0667Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 20:07:27.42ID:Bfkx2jDx
亀だか8380無印と勘違いしてた。
済まない
0668Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 21:34:19.69ID:BOnoqzQ8
TSMC3nmをまとめて分捕るとかいう噂があるが、自社製造はローエンドのみにするんかね
0669Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 22:18:58.89ID:3fxwRBBU
逆にi3を作るいう噂もあるが、常識的には絶対に負けてはならない物を製造するでしょう。
サーバー向けとかモバイルとかだが、露光装置の関係でIntel Fabだとボリュームに制限があるという噂もあるがさて。。
TSMCの露光装置購入ペースが落ちればIntelにまわってくるだろうが、さもないと2030年くらいまでは無理かもしれない
と以前から噂されている。
TSMCにとっても製造台数が限られる露光装置を買い占めれば競合相手は足踏みを続けるとかの思案があるのかも知れない(妄想
0670Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 22:40:12.64ID:UzCw/l31
思いっきりGPU作らせるって書いてあったししかも大した量でも無い
0671Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 05:45:03.61ID:koe63Lu9
IntelがTSMC使うせいで他の3nm使いたい企業が迷惑受けてる
0672Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 05:53:05.64ID:koe63Lu9
>>669
i3ってのはi5の廉価版では無い
Intelが3nm使うって意味なの
0673Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 06:52:42.99ID:c3/lKNvC
てことはその次のintel5って
0674Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 10:56:20.60ID:5zY921PQ
他社と同じことをしてるだけなんだよな
2年ほどで使い捨てのスマホこそ迷惑なのでは
0675Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 11:22:56.16ID:eP4r+jAX
>>671
どうやってるか知りたいだけですぐに使わなくなるからそれまでの我慢だ
0676Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 11:56:09.15ID:S3tN9f2Z
>>674
他社と違うのは自社工場を捨ててないからTSMCが生産増強に踏み切れないって所
0677Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 13:27:20.98ID:c3/lKNvC
>>676
Intelの発注量なんてスマホ関連から見たら鼻くそレベルの小ロット
0678Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 15:22:30.27ID:FpsuVgAW
>>677
スマホは別に最先端プロセスで無くても電話が使えれば何だって良いわ程度だが
パソコンは最先端プロセスでないと全く売れない
最先端プロセスを維持する必要があるのだよ
0679Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 15:31:18.64ID:EuIIV/wC
いや一番の売れ筋は安いPCなんだからそんなことはない
0680MACオタ>678 さん
垢版 |
2021/08/15(日) 16:16:58.18ID:bce61k6/
>>678
バッテリーの制約のために低消費電力命でありながら性能でも妥協が許されないスマホこそ先端プロセス必須のデバイスす。
発電所レベルの消費電力に到達してるエクサスケール・スパコンがその次に位置するくらいかと
0681Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 16:25:16.13ID:MDWzfEbx
TSMC の最先端プロセスを一番に使うのは
ここんとこずっと Apple のスマホ向け SoC.なわけで
事実としてはスマホ向けが最先端だね。
3nm がどうなるかは知らんけど
0682Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 20:24:23.27ID:cYFpUhVV
電力効率と性能命のスマホこそ
最新プロセスが大事なんよ
0683Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 20:36:23.10ID:5zY921PQ
>>676
生産を増強したくても、ウェハー足りない、EUV装置の供給足りないやん
増強するかどうかは長期契約とか戦略の話
0684Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 23:29:52.54ID:44/nSSg/
>>678
androidスマホそうなんだが
ローエンドは意図的にメモリストレージ容量抑えてるからな
メモリ4GBとかストレージ32GBとかだと
最近のAndroidを動かすには苦行過ぎる
最低CortexA53 x8CPU コアメモリ6GBストレージ64GBあれば重いゲーム除けば十分動くし裏でアプリ動かせる
CortexA 72だがメモリ4GBとかいうメモリ枯渇に悩まされる産廃と比べたら大分マシに感じる
0685Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 23:47:25.02ID:VM12rA/C
CortexA72なんて旧石器時代のローエンドCPUにメモリ6GBも乗せるわけないじゃん
Celeron名乗る前のAtom時代のAtomより弱いCPUだぞ?
0686Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 00:10:34.43ID:9MBXHNHn
A11+3GBでサクサクです
0687Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 01:25:25.92ID:0Sah1Mvi
Androidスペック要件上がって重くなった
0688Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 06:56:29.87ID:Uy9xyFak
>>685
レスがズレててキモい
0689Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 08:24:29.31ID:eDAun1PK
>>685
Cortex-A72は2015年のビッグCortex
AtomはCortexの旧世代リトルコアに近い化石だよ

Cortex-A72@2.4GHz
https://browser.geekbench.com/android_devices/huawei-honor-8
Cortex-A53@2.36GHz
https://browser.geekbench.com/android_devices/huawei-mate-se
Airmont@2.4GHz
https://browser.geekbench.com/processors/intel-pentium-n3700
Goldmont@2.5GHz
https://browser.geekbench.com/processors/intel-pentium-n4200
Goldmont Plus@2.4GHz
https://browser.geekbench.com/processors/intel-celeron-n4100

Cortex-A72のIPCを100とした場合、リトルのA53が59、
2015小x86が65、2016小x86が89、2017小x86が114

ついでに最近のラズパイはCortex-A72搭載でメモリ8GBモデルあり
https://www.switch-science.com/catalog/6370/
2018年のAmazon GravitonはCortex-A72@2.3GHzの16コアでメモリ32GB搭載
https://www.extremetech.com/computing/281338-amazon-launches-new-arm-based-custom-graviton-cpu
0690Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 14:48:30.14ID:ocSvyc5c
OSからして別でコア数が違うCPUでベンチスコア比べてもな
ラズパイ4の8GBはハイエンド扱いでほとんど誰も使ってないし
ラズパイのA72は2GHz以上で禄に動作しないし全体的に何言ってんだかと

だいたい2021年に2015年の化石持ち出してハイエンド気取りはないわ
ARMにも最新のまともなCPUがあるのに
0691Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 16:30:57.04ID:eDAun1PK
>>690
同じ処理タスクによる相対性能比較がGB5で
Win・MacのARM対応でも一定の一貫性が確認され信頼性が増していて
最近ではCPUベンダーまでGB5比較を参考に用いるようになっている
またコア数はわざわざIPCと書いたことで判ると思ったんだが関係がないこと

それから「ハイエンド」などと言ってるのはこの流れの中で>>690だけ
ラズパイがメモリ8GB搭載でありながら旧28nmプロセス採用によりスマホのA72より低速という事実は
>>685の「ローエンドCPUにメモリ6GBも乗せるわけない」に対してむしろ反証を強めることでしかない

そして>>685にある「Celeron名乗る前のAtom時代のAtom」が
当のCortex-A72よりも古くて低性能というツッコミこそがレス要旨なので
ハイエンド気取りとか2021年の最新ARMなんていうのは完全にお門違い

「全体的に何言ってんだか」っていうのはこちらが思ったこと
0693Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 08:08:55.87ID:84Fk1SLg
Arcって何?GPU参入?
0694Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 12:40:23.46ID:KgNiPsz2
少しは自分で調べろよ
0695Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 13:09:52.75ID:hqujjUjl
微細化しても消費電力を減らせずリーク電流によって消費電力は増大したからなぁ
VLIWは今でも悪くは無いだろうけどプレディケーションは失敗だったな
0696Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 15:04:48.28ID:3NTjkW74
>>695
X86に縛られている以上VLIWに出番は無かったんだろう。Crusoeも失敗してるし。
0697Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 15:10:58.73ID:hqujjUjl
VLIW変換っぽい事をuOPキャッシュで実現されたから勝てないな
0698MACオタ>697 さん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:18:19.15ID:JpGnI96m
>>697
>VLIW変換っぽい事をuOPキャッシュで実現

実行ユニット数に合わせて並列性を抽出してるのわ OoOE 機構であって、uOPキャッシュわ関係無いのでわ?
0700Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 20:54:39.08ID:MGk/cgR1
>>698
トランスメタのコードモーフィングみたいなソフト処理でもアウトオブオーダーと同じ命令の並べ替えを出来るよね
uOPのフュージョン処理は実質的にVLIWじゃないの
0701Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 21:12:56.01ID:AeUAtN2Q
マイクロアーキテクチャ変更のたびに
アプリケーションすべてコンパイルし直すならVLIWというかEPICでもいいけど
実際にはそんなの無理なので普通の命令セットでアウトオブオーダーで実行した方がいいわけだな
0702MACオタ>700 さん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:20:07.45ID:JpGnI96m
>>700
>トランスメタのコードモーフィングみたいなソフト処理

それ劇的に効くのわ演算パイプライの実行ユニット以降が in-order の場合限定す。OoOE のプロセッサの場合わ命令をフェッチした順序通りに実行される保証が無いので、一所懸命に命令の並び替えを行う効果わ小さくなるす
0703MACオタ>701 さん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:25:14.42ID:JpGnI96m
>>701
>マイクロアーキテクチャ変更のたびにアプリケーションすべてコンパイルし直すなら

一応、EPIC も世代ごとに「バンドル」単位でコアを拡張してリコンパイルなしでも性能が維持できるコトになっていたす
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/0610/31/news001.html
ーーー
EPICでは、3つの命令スロットと1つのテンプレートフィールドから構成される128ビット固定長の「バンドル」が実行単位となる。テンプレートフィールドは5ビットで、命令と実行ユニットの組み合わせなどが定義される。また命令スロットは41ビット長で、ここに命令が1つだけ入る。インテル Itanium 2 プロセッサでは、1クロックで2バンドル(コア当たり)の実行が可能であることから、1クロックで最大6命令が実行できることになる。コンパイル時点で、並列実行可能な命令を事前に組み合わせることから、バンドルに対する命令充填率は高い。一般的なRISCプロセッサが並列実行できるのは1クロック当たり最大4命令程度なので、アーキテクチャーの面でも高い性能を実現していることになる。
ーーー
0704Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 22:24:41.12ID:cCaIhSum
旧atomはプロセッサとしては失敗作だな
0705Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 23:04:42.73ID:MGk/cgR1
>>702
OoOの目的は開いてる演算リソースを有効に使うことだよね
演算結果を使う演算とぶつから無いなら順番である必要ないよね
0706Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 00:02:23.73ID:i6fhZLCE
>>703
VLIWではなくEPICという名前にしたのはそこですな。
でも、当時のコンパイラの命令生成は6命令同時発行までしか考慮してなかったわけで
それ以上の同時発行数に対応しようとすると再コンパイルが必要。
現代のプロセッサは例えばZen 3で11命令同時発行になってるわけで
6命令想定のコンパイラでは全然足りない。
0707Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 02:29:42.15ID:pTS6BMpf
OoOのスケジューラができた時点でVLIWは御役御免。これが現実。
0709Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 06:57:31.61ID:Ar2+OvYZ
そこはララビーにすればよかったのに
0710Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 19:41:32.44ID:53oV83MB
phiでもいいぞ
0711Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 10:08:54.59ID:vMYCwmr7
RealSense終了か
オリンピックで成果誇ってたけどMyriadも新製品の動きが無いしドローン関連は長くないな
0712Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 10:11:03.23ID:seTP1TwL
>>711
在庫処分に使われたな
0717Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 09:48:29.60ID:9SuvMwC2
インテルがグローバルファウンドリーズの買収に向けて交渉を行ったことをWSJは伝えている。関係者によると、グローバルファウンドリーズが上場に注力する中で、交渉は停滞した
関係者によると、グローバルファウンドリーズは「非公開」でIPOを申請しており、企業価値の評価額は250億ドル(約2兆7000億円)程度とみられている。
0718Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 10:28:52.13ID:K6kE300U
>>717
意味あるのか
微細化競争から離脱したところじゃん
0719Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 11:40:20.53ID:85EDx3/O
>>718
CPU工場さえあれば製造機械入れ替える工事すれば使えるからね
0720Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 12:44:47.41ID:9zJ0c5O5
>>718
最先端だけが半導体製造ではない
TSMCだって未だに28nmの客を抱えてる
たとえばQualcommの途上国向けローエンドSoCはTSMC28nm

競争から脱落したGFが潰れないどころか上場まで目指してるのも誰かしら客がいるからと考えるのが自然
ちなみにIntelも10nm遅延を埋め合わせたかったのか、そういう最先端じゃなくていい客を22nmで食いに行こうとした(なお結果は失敗)
0722Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 15:32:10.19ID:d+sXIhHg
NVIDIA A100の倍以上の性能となるIntelのモンスターGPU「Ponte Vecchio」。FP32で45TFLOPSを実現
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1345051.html
0723Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 17:45:13.78ID:naPmmThv
TSMCに委託するのってCPUなのか?
dGPUの気がしてきたゾ
0724Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 17:56:27.61ID:KYwnJJgz
ラジャ製GPUだからVegaみたいに器用貧乏になるのかなー
0725Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 17:56:52.76ID:hq5iMY/i
Xeは性能云々より実際いつ市場に出てくるのかの方が問題
0726Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 19:13:05.98ID:qnGC//pv
>>724
Nvidia Ampere
×8nmプロセス
○レイトレユニットはトラバーサルと交差判定
○ML機能はベクタ比4倍bit幅の行列専用ユニット
○機械学習で時間的アップスケール処理

AMD RDNA2
△7nmプロセス
×レイトレユニットは交差判定のみ
×ML機能はパック演算で専用ユニットなし
×シェーダで空間的アップスケール処理

Intel Alchemist
○6nmプロセス
○レイトレユニットはトラバーサルと交差判定
○ML機能はベクタ比4倍bit幅の行列専用ユニット
○機械学習で時間的アップスケール処理

より高性能なプロセスを使いつつ他社機能はあらかたパクった
これ最強じゃね?w
0727Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 19:16:32.63ID:KQRauMGx
速度出ればな
0728Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 19:19:29.41ID:ERtpC4CD
問題は価格だよ
すべてはそこで決まる
0729Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 19:34:32.99ID:U+mrvUN7
N社
ドライバはそこそこ。3社の中で対応は一番良い。ただ隙有らばガチガチに囲い込みをしようとする。ウザい

A社
ドライバゴミ、あいつら自分で何作ってて何やってるか分かってねぇだろ。

I社
ドライバクソ、やる気無し、まともに動かねぇぞクソが。

みたいな記事なかったっけ?
0731Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 21:01:18.50ID:SP4obdBw
俺が見たのは確かvalveのだったと思った

まあどこかは伏せるけどパーティクルが黒(0,0,0)だったり
マテリアルがマゼンダ(255,0,255)になったり
ブラウザのブラックリストに名指しで乗るのは他では見られない
0732Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 22:11:12.10ID:fOhx17HK
LinuxではIntelもAMDもそこそこマシなオープンソースドライバ出してくれるから期待してる。願わくばBlenderのレンダリングでハードウェアレイトレーシングアクセラレータを使いたい
0733Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 22:45:57.71ID:CZ4n1zGu
GF買収したらAthlon潰せる
0734Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 23:06:19.33ID:FGirHtH+
>>726
NVIDIAのエンジニアを引き抜いたみたいだね
0735Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 00:02:43.60ID:ViC4vHQZ
>TSMCだって未だに28nmの客を抱えてる
TSMCの製造の主流は40nm〜65nm、cup用じゃないがsonyの為に1兆円かけて40nmラインを新設している。
0736Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 00:15:15.45ID:RiyTVCiK
Intel Royal Core Project rumored to improve X86 architecture to better compete with Apple products
https://videocardz.com/newz/intel-royal-core-project-to-improve-x86-architecture-efficency

Intel Post-Core ‘Royal Core’ Era Rumors: Lunar Lake To Bring 30% IPC Improvement Over Meteor Lake With Lion Cove Cores, Tackling AMD Zen 5 Core in 2024
https://wccftech.com/intel-royal-core-era-arrow-lake-lunar-lake-nova-lake-lion-cove-panther-cove-cpu-architecture-tackle-amd-zen-5/
守秘義務で語らないだけでジムケラーCPU設計関わってたのか?
0737Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 00:35:44.95ID:XL5YMWho
With 13th Gen "Raptor Lake-S," Intel Could Put 24 Cores in Your Desktop, But Mostly Small Cores
https://www.techpowerup.com/285734/with-13th-gen-raptor-lake-s-intel-could-put-24-cores-in-your-desktop-but-mostly-small-cores
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-raptor-lake-s-to-feature-24-cores-full-lineup-leaked

 Alder→Raptor
i9 8+8  8+16
i7 8+4  8+8
i5 6+4(0) 6+8(4) [12600(6+4) 12400-12500(6+0)  13500-13600(6+8) 13400(6+4)]
i3 4+0  4+0
p 2+0  2+0
0738Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 00:55:15.13ID:GaFFwYoX
>>736
SMT4くるのか?

本人はCPU作りたかったんだから
成否は別として動いてただろうね
0739Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 00:56:16.51ID:f0va0P10
>>726
全く話にならんよ
レイトレは現状アンペアですら低性能過ぎて誰も使いたがらない
DLSSはハイエンド向けRTXの専用回路縛りがあるから、低画質だけどあらゆるGPUと環境で使えるFSRを大半のユーザーは使う

IntelのレイトレやXeSSも似たようなもんだから、ゲーム業界の主流にはなれない
結局は既存のラスタライズ性能が重視されてしまう
0740Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 02:47:52.57ID:qZjYFPl8
XeSSもOneAPIに含まれるのでNVにもAMDにも対応するぞ
0741Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 06:39:37.58ID:BNIGH4Rd
ゲーミングPCで1650/1660が売れちゃったから当面のソフトの基準が1650になる。
しばらくは1650にない機能は売りにならない。それでも先行投資として実装しとかないと次に繋がらない。
0742Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 06:43:32.60ID:wb2C0ahc
それが報われるとも限らないし
ゴミの押しつけで終わる可能性すらあるんだよな
0743Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 08:01:24.68ID:dGmaW3pO
ゲーム機の必要性能が頭打ちだとそこで終わる
エセ4kで十分
0745Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 09:38:03.77ID:NunD+WW7
“Sapphire Rapids”のSKU―最上位は56-coreでTDP350Wとなる
ttps://wccftech.com/intel-sapphire-rapids-sp-next-gen-xeon-cpu-skus-leak-out-up-to-56-cores-105-mb-cache-350w-tdp/
0746Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 09:46:41.01ID:l+VNKaH3
最後発でNVIDIAと同じやり方を取るとはなぁ
ゲーム屋もPC向けはNVIDIAの最適化で精一杯だろうし
AMDはCSがあるから例えPCのシェアが低くても
最適化をしていく意義はあるだろうけど
Intelの場合はPC一本だから辛いだろうな
0747Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 09:52:35.31ID:/vT9xDit
またゲーム機に乗り込んでみる?初代XBOXみたいに
0748Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 10:00:02.56ID:GaFFwYoX
>>744
Sapphire Rapidsって1ダイ16コアなんだな、これ1つだけでi9として売れそう
0749Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 12:30:38.46ID:AiEmfJ6M
iGPU含めるとGPUシェアNo1は今もIntelなんだよね
8割以上の人はUIさえ描画できればGPUは何でも良い(ビジネス用途のため)
残りの2割をゲットしに来たのが今回のArcだ

おそらくIntel CPUのiGPUと協調して1割くらい性能を上増しする戦略を取るだろうし
それ目当てでIntel CPUも売れるようになるだろうし(シナジー効果)
今回の一手は「王手飛車取り」並の良い手だと思う
0750Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 12:35:33.05ID:AiEmfJ6M
そして忘れちゃいけないのが「マイニング特需」だ
ゲームの性能無関係にハッシュレートがちゃんと出せれば売れてしまうのが今の情勢
NVIDIAの決算がめちゃくちゃ良い数字だった事から分かる通り、マイニング特需は非常に美味しい
まさにゴールドラッシュ時に鉱夫にジーンズや酒を提供した会社みたいな状態
0751Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 12:51:34.01ID:1S0VxXzR
なぜIntelは自社Fabで作らないか?
AMDやNVIDIAの製造の邪魔がしたいためにしか思えないんだよな
0752Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 12:54:50.50ID:AiEmfJ6M
TSMC N6製造だから邪魔にはならないっしょ
RDNA3もRTX4000系もTSMC N5製造予定だしラインが別
0753Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 12:56:44.13ID:AiEmfJ6M
あとは要であるEUV採用のIntel 4が2023年以降予定だからという理由もある
それまでの繋ぎとしてTSMC N6 EUVを採用するだけだろう
0754Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 13:00:15.64ID:SdqDgR5S
自社Fabじゃあの規模のは歩留まりが悪すぎてできないんじゃないか
0755Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 13:24:49.88ID:NBuXM02X
10nm SF/eSFは需要がひっ迫してるから論外として
Alchemistはコスパ重視ってリークあったし
外注で一番安くできるのがTSMC 6nmだったんだろう
ケチなIntelのことだからこのGPUダイをMeteor Lakeにも流用すると予想する
で、Arrow Lakeは最大320EUらしいからTSMC 3nmはこれじゃないかと
// 320EUのダイはAlchemistにないし、
// 6nmのままでは1パッケージに封入するには大きすぎるので微細化するはず

要するにPonte Vecchio、Alchemist、Next Gen ARCと
TSMCに作らせるのはXe(非IA)だけだという予想
正直IntelのIAコアは自社のプロセスと設計ツールにベタベタで最適化してるだろうから
移植は非合理的だと思うんだよね
0756Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 13:26:27.76ID:C8JeGx4d
協調した所で
圧倒的な蓄積のある
NVIDIAに勝てるとは思わないけどw
もし協調でシェアが増えるなら
ラデのシェアが減るのはおかしいしね
0757Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 13:31:45.56ID:3DfxUoBH
>>753
あのロードマップを信じてるやつなんているのかな?
0758Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 13:37:01.79ID:AiEmfJ6M
>>757
TSMCが2020年後半に量産成功(Apple A14&M1)させてるEUV世代を
3年遅れの2023年になっても実現できなかったらIntelはガチで終わってるという事になるがよろしいか?

そこまで腐っちゃいないだろう
0759Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 13:41:00.25ID:C8JeGx4d
>>759
dGPUで勝つのは無理だってw
強引な囲い込みをやって
ラデと比べてプロセスで劣る
ゲフォが圧勝しているのに
新規参入でゼロから構築せにゃならん
ARCは圧倒的に不利よ
0760Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 13:46:50.52ID:APJGvxwV
派手にすっ転んで格安て買えるのもそれはそれで美味しい
0761Socket774
垢版 |
2021/08/21(土) 21:40:45.90ID:uVvY8us5
転びすぎて消滅しなきゃいいけど
0762Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 01:16:40.19ID:yHmNAAXa
百歩譲ってIntel4 Intel3は出来る(遅れるかも知れんが)としてIntel 20A、Intel 18Aは無理のような気がする。
0763Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 01:22:46.13ID:yHmNAAXa
次世代トランジスタ構造「GAA」関連特許出願数の最多はTSMC、韓国特許庁調べ
https://news.mynavi.jp/article/20210803-1938023/
GAAの出願数シェアはTSMCが31.4%、Samsungが20.6%とこの2社で過半を超しており、
IBMの10.2%、GF5.5%、Intel4.7%とその後を米国勢が追撃する構図となっている。
0764Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 02:04:55.58ID:Xi3iZCiT
Intel7や4や3がダメだから、TSMC 6nm/5nm/3nmを使うんだろう
高コストで歩留まりが悪いとかでハイエンドやモバイルCPUが精一杯で、GPUを作る余裕はなさそう
0765Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 04:06:14.59ID:8KT3jVV0
>>763
> FinFET特許件数順位
>
> 1位:TSMC(台湾)
> 2位:SMIC(中国)
> 3位:Samsung Electronics(韓国)
> 4位:IBM(米国)
> 5位:GlobalFoundries(米国)
> 6位:UMC(台湾)
> 7位:Intel(米国)

客観的な事実としてFinFETの覇者はIntelなわけで
このランキングにどれだけの意義があるのか疑問
0766Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 08:45:50.87ID:SxlpLbpo
ここからは、amdファンボーイ=五毛で目を付けらるから気を付けて
0767Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 09:11:55.55ID:wiuPCuDA
新しいCPUの開発コードは天安門か黄色熊にしよう
0768Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 10:08:17.50ID:Qvt9Gmh3
20円オッペケハンドブックが言うと説得力があるな
0769Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 10:37:11.32ID:F4s2uYw5
まぁ インテルは中国企業にXeonのライセンスを与えて
Jintideって名前で互換品が流通しているけどね
0770Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 12:16:24.04ID:zvpGl1D8
>>765
昔の実績を根拠に宇宙開発の覇者はロシアだって主張するようなもんか
0771Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 12:27:22.67ID:tCQR4TZZ
アメリカの大学のレベルが下がっているわけでも企業のR&Dが激減したわけでもない
そもそも特許の取得数=製造能力ならIBMが米国勢でトップじゃないとおかしいし
このランキングが未来を占う材料として適当なものであるかという話をしている

・特許取得数で米国勢が押しなべて低い
 → 米国での特許取得は他国より高い障壁?
   企業法務に詳しい人がいればご意見を賜りたい
・米国勢ではIBMが取得数トップのトレンドを維持
 → これは明白にビジネスモデルの違い

記事を読んだ所感としてはこんなところだな
FinFETとGAAの時代でトレンドに大きな変化があれば
何がしかの意味を見出すべきなんだろうが……(ほぼ変わってないので)
0772Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 14:58:26.64ID:/1cYpe56
>>768
やめて差し上げろw
雲隠れされてヲチ出来なくなるだろ
0773Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 15:05:29.69ID:SrY4Dyam
特許よりノウハウってことでしょ
0774Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 15:08:23.38ID:obLLfrqi
パーティクル(埃)の組成分析して混入源を特定、排除する泥臭い現場のノウハウのほうが価値あるよな
TSMCだけがEUV製造で歩留まり良好、大量生産に成功した理由はこの技術のお陰

SamsungもIntelもTSMCと同じく、ASML製のEUV露光装置を購入してる(同じ型番)
それでも差が出てしまう
0775Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 20:50:18.21ID:7FnqUFg+
IntelがTSMCと同じ装置を手に入れたら
TSMCのAMDなど一捻りだろ
IceLakeが予定通り出てたらそいつらもう存在してないよw
0776Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 21:20:01.95ID:QpEcZsNe
TSMCは16nmは微細化せずにFin-FET化のみにしたり、7nmは液浸のままだったり、3nmもFin-FETのままと石橋を叩きながら進むのが特徴

対してIntelやSamsungはガンガン微細化や新技術の実用化を掲げて立ち上げに失敗してる感

GFは22nmから一度も自社プロセスの量産に進めてないけどw
0777Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 21:20:42.69ID:FNLnHucC
>>775
Ice LakeはZen2に何一つ勝ててないだろ
0778Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 22:00:20.69ID:T+AO8YZZ
Zen2も大概酷かったけどな
Zen3でまともになった
0779Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 22:02:08.98ID:jVOO2ljc
>>777
IPCとGPUくらいしかZen2が劣る点は無い
IPCや内蔵GPU性能を求めることは悪だし、そこをついてくる書き込みはIntelの工作とみて間違いない
0780Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 22:20:45.31ID:Xi3iZCiT
>>775
じゃあ早く手に入れろよ
0781Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 00:09:47.26ID:pVsJ0rRa
Intel の工作?

そうそう、小学生の頃夏休みの工作に i4004 を組み立てたよね
0782Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 02:47:56.51ID:aVlDkC7z
>>780
もう手にしてる
Samsung同様、IntelもEUV露光装置を使いこなせてない
0783Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 06:25:59.58ID:DQ+v/3oY
タラレバで語ってもねぇ
0784Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 07:22:26.01ID:u2tDA56e
TSMCが凄いだけでAMDは凄くない!w→Intel「TSMC 3/5nm使います」
なぜなのか
0785Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 08:10:24.09ID:U7l0obs1
TSMCがすごいからだろ
0786Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 08:14:35.36ID:epRkWan+
日本に負けたら大騒ぎだったのに台湾の場合は問題ないのは何でだろ
0787Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 08:35:53.36ID:bNOOgtFD
時代背景が違うのと日本は車もあったから
0788Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 09:02:40.80ID:UfzL7ePO
>>784
TSMC 5nmがすごいだけでAppleはすごくない!
だから5nm Zen4はIPC+40%、RX 560を超えてTDP6Wが最低ライン。
同じなら2020年に並ぶだけだから2022年のZen4はその1.5倍の性能をTDP4Wくらいで達成して当然なんだろうなぁ、AMDはすごいから
0789Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 09:13:18.02ID:d5HMFA3R
>>762
開発の実態はインテルじゃなくてIBMなんだろ
IBMは3ヶ月くらい前に2nmの試験製造に成功したと発表してるし
インテルと協業すると言ってる
0790Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 09:18:51.22ID:DQ+v/3oY
>>789
N7と10nm SFは同等なのに
インテルがTigerでCezanneに勝てないのは何故?
0791Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 10:24:49.17ID:vSpwIoYG
IBMとずっと協業してるSamsungとGF見てよく信じられるよなって
0792Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 10:59:34.40ID:wHEbGril
取り敢えず電気を沢山使うことで張り合ってる様に見せてる
Alderのビッグ、リトルでワッパは追いつく可能性がある
しかしzen5はリトル落ちしたzen4を統合したヘテロアーキになるからここで大敗するだろ
0793Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 11:42:32.41ID:crpc8Nlp
>>789
IBMの2nmはやるとしたらIFSでやるんじゃない?
プレスリリースでPOWERやzプロセッサに言及してたけど、IBMがIntelに製造委託するならIFSが担当するのが筋
あとIntelも昨年のIEDMでナノリボンの発表してるけど、IBM 2nmとはスペックが違ってたな
というかIntelの試作したデバイスのほうが一世代か二世代小さかったはず

もともとIntelにとってIFSを立ち上げるメリットって
異なる先端プロセスを同時並行で開発できる=保険をかけられる点にもあるだろうし
わざわざ一本化はしないと思うな
0794Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 11:52:00.40ID:73nHWfZU
>>789
IBMはラボで実証して特許をとるまでで
量産技術までは研究してないのでは?
0795Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 12:05:31.91ID:4IPOVt0y
てかTSMC N3かて順調かどうかまでの確証はまだねえよ
下手すりゃロジックどこのファウンドリもみんな大コケの可能性すらある
N1と商品型番レベルで読んでもいいような代物も、10年以上先だろうしな
0797Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 14:39:30.78ID:gXv3SNgS
EUVになってからはTSMCの一強だな
めげずに力を入れ続けた賜物
0798Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 15:12:29.51ID:RaoiaMda
歩留まりを悪化させる主な原因は多重露光(7nmの時はDUV + 液浸 + トリプルパターニングだった)
多重露光は忠実度を激減させ欠陥を多く生み出す

EUVは暫くの間、シングルパターニングで処理できる
EUV + ダブルパターニング以上になるまでは順調に行くはず
0800Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 15:49:05.67ID:4IPOVt0y
>>796
Intelかて順調だとずっと言ってきたんだが
0801Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 15:57:32.33ID:zMuCg8qF
>>800
いつも嘘をついてる会社と
いつも本当のことを語る会社の違いやなw
0802Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 16:03:18.79ID:j/tfaLje
Intel元社長が創設したAmpere、順調に成長
データセンター分野で勝負に挑む

Ampere Computing(以下、Ampere)は順調に成長を続けている。
2020年に発売した80コアプロセッサ「Altra」は順調に顧客を獲得しており、同社はそのうち数社をついに公表した。
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2105/27/news066.html

Intelから離れても何度も順調って強調する嘘つき
0803Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 16:04:46.89ID:RaoiaMda
Intelが2023年にならないと出せないEUV製造品を
2020年後半にApple A14&M1として大量生産に成功した実績があるからな

信用度が桁違いだよ
3年分以上のアドバンテージがある
0805Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 16:43:05.81ID:RaoiaMda
「Intelの10nmを捨ててTSMC N6 EUVを採用した結果、ワッパが1.5倍になりました!これがインテルのリーダーシップである!」

リーダーシップとは一体…
0806Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 17:05:18.37ID:RaoiaMda
負けを認める姿勢は良いが、ドヤ顔するのは違うと思うぜインテル

「パートナー企業TSMCの卓越した技術力によりワッパが1.5倍になりました!当社は今後もTSMC社と協力し、素晴らしい製品を実現していきます」
くらい謙虚になれよ
0807Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 17:06:37.91ID:2MBbbFf8
プロセスさえまともならZen系には勝てるってことだな
まあそんなもんだろう
0808Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 17:45:42.80ID:xiRSH5cc
Intelは実質○nmだからIntelすごい!w→Intel「TSMC 3/5nm使います」
なぜなのか
0809Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 17:48:07.35ID:crpc8Nlp
>>804
スライドが紛らわしいんだが、実際はこう↓
https://edc.intel.com/content/www/us/en/products/performance/benchmarks/architecture-day-2021/
> Compared to the Xe LP IP in our Iris Xe Max product, we increased the relative operating frequency by roughly 1.5X.
> When comparing the frequency clock of pre-production Xe HPG-based silicon vs Xe LP-based DG1 engineering platform. As of July 2021.
>
> Compared to the Xe LP IP in our Iris Xe Max product, we increased the performance per watt by roughly 1.5X.
> When comparing the internal graphics IP perf/watt of pre-production Xe HPG-based silicon vs Xe LP-based DG1, at approximately 18.5W IP power, running 3DMark Firestrike-P. Simulated results. As of August 2021.

ある程度の知識があればXe LPの低電圧時の動作特性が優れていること(>>804の1枚目のスライド、左のグラフ)
をきちんと読み取って「おや? この比較になってるようでなってない比較は」と感じられたと思うのだが

要するにXe-HPGは
@省電力性=低電圧時の動作特性 を捨てて高クロックに振ったアーキ
AメモリがLPDDR4と貧弱だったりそもそも96EUしかないXe LPと違い
 フルスペックのdGPUなので、同じ消費電力枠でスループットを比較した場合に性能で大きく優越
という、何か面白いことを言っているようで実はほとんど何も言ってないスライドだったりする

同プロセスで設計・製造して比較しても、あるいはXe-HPGを14nmで製造してもやはり同じような主張はできただろう
// 何しろIntelはXe-HPGの仕様に全く言及していない!

というか寧ろAの1.5倍という数字は低すぎて逆に不安になる数字なんだが……
ルーマーのスペックは最上位で512EUだったけど、一体どのSKUと比較したんだろうね?
https://videocardz.com/newz/intel-dg2-xe-hpg-discrete-gpus-expected-to-launch-at-ces-2022
0810Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 18:13:34.04ID:AMkWx0ja
>>808
TSMCはすごくない!AMDがすごいんだ!
→じゃあTSMCで作られるクアルコム、Apple、NVIDIA、Intel製品の出来が良いのは設計のおかげか?
→違う!TSMCがすごいだけ!つまりAMDがすごいんだ!
0811Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 19:31:19.41ID:73nHWfZU
GPUはBearlake-G+やCannon Lakeとか
Larrabee含めて製品化に失敗してきた歴史がある

IntelプロセスでハイパフォーマンスなGPUを製造するには不向きであTSMCの実績やノウハウには太刀打ちできないのかもな
0812Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 19:54:57.78ID:RaoiaMda
今回のインテルはラジャがいるから実質AMDのRadeonみたいなものだよ
TSMC N6を使ったRadeonが2022年前半に出せるならNVIDIAの驚異になりうる
RTX4000系は早くても2023年前半と言われてるからね(Intel Arcの活躍により早まる可能性はあるが)
0813Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 20:51:19.91ID:vSpwIoYG
NVIDIAは毎回遅れるって噂はあるけど年末商戦には間に合わせてくるからなあ
0814Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 21:09:12.54ID:kL6fcI1O
>>806
お前がドヤ顔でIntelに威張り散らすのもなんか違うと思うけどな
TSMCの勝利は別にお前の手柄じゃないのに
それこそもうちょっと身の程を自覚して謙虚になることを覚えたらどうだ
0816Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 07:03:59.19ID:yRtGjPK1
>>809
DG1、XeMaxが標準25Wだからその注釈にある18.5W比較だと
ちゃんとモバイルの実用レンジのど真ん中での性能1.5倍になるし
オペレーティング周波数が1.5倍となってるから普通に同EU数有効にしての比較じゃん

最高512EUになったらクロック1.5倍で20TFLOPS超に達するから
概ねRX6800XTやRTX3080に迫るくらいの性能が出る感じで
あとはプロセス分で電力が低く価格も控えめになれば上々だな
0817Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 08:55:39.23ID:nNBk+IdV
FXの絶望的な状況から
業界の盟主であるインテルと
互角以上に戦えるレベルにまで持っていった
Lisaぽよの実力はすげーよ
0818Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 08:59:06.15ID:CcI8kNGC
X299の後継はまだ?
0819Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 09:19:32.34ID:8f8B5iHZ
>>806
ネットで日本の将来を憂いているこどおじみたいだね。
自分が使ってるCPUの会社の手柄が自分の手柄だと思いこんでいる。そうしないとやっていけないんだろう、かわいそうに。
0820Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 10:16:45.84ID:xrXKSwen
もしもTSMCを使わずGFで製造してたらRyzenの成功はなかっただろう
またジムケラーが設計をしなかった場合も同じ
凄いのはジムケラーとTSMC
Lisaは凄い人脈と幸運の持ち主
俺の中の評価はこんな感じだわ
0821Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 10:27:26.23ID:ulIUNddL
>>820
違う
Intelがずっこけたのが悪い
0822Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 10:45:00.26ID:ux4yDbP3
Intelが不甲斐無いのもAMDが悪いんですわハハハ
0823Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 10:50:56.46ID:0N7FxHG9
DG1…うっ頭が
0824Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 11:00:18.04ID:nNBk+IdV
>>820
Zen,Zen+はGF製だったけどそれなりに良かったぞ
Lisaの人脈と戦略がは丁度良くはまったのは同意
0825MACオタ>824 さん
垢版 |
2021/08/24(火) 13:00:16.00ID:/51e8PPS
>>824
でも先日 anandtech.com に掲載された Jim Keller のロングインタビューに Su の名前わ一切出てきていないすけど。。。
0826Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 13:02:29.03ID:8UWAzDH/
これまでのところリサ・スーは半導体業界のアイドルみたいなもん

本当の実力はここから試される
0827Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 13:05:18.55ID:BtZJj2+1
今度はAMDやTSMCが殿様し始めて結局ユーザーが苦しめられてる問題が
この業界に関しては一強はことごとく悪だな
インテルが強すぎた時代も最悪だった
0828Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 13:09:19.96ID:xrXKSwen
>>824
GF製造の頃のRyzenはまだIntelと拮抗してたと思う
シングルスレッド性能はIntelのほうが強かったからね
当時、ゲーム用途ならIntelという風潮があった

価格コムランキングを独占しはじめたのはTSMC N7製造のRyzenからだな
このあたりからシングルスレッド性能も高くなって、Intelの価値がなくなった
0829Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 13:16:33.39ID:y9+iIfpV
>>827
ええもん欲しけりゃ金出せや
0830Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 14:13:24.59ID:nNBk+IdV
>>825
例のインタビューはインテル時代の話が中心だしねw
Lisaが就任直後にジムを初めとした黄金時代の設計者を
カムバックプランで呼び戻したのは事実
0831Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 14:13:52.81ID:ai30UHY5
>>828
ゲーム性能が良くなったのってZen3からじゃん
つい最近の出来事だろ
0832Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 16:31:15.25ID:VTKgK3R5
米政府「補助金出します」
TSMC「サンキュ」
Intel「あかんで」「でもおたくの3,5,6nm使うで」
なぜなのか
0834Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 20:35:26.16ID:AFTWEN04
Dirk Meyerの名前を出してるのは複数の企業で一緒に働いた人、という文脈の中だからじゃないか
0835Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:05:52.02ID:FgxoL2tr
はっきり言ってね
IntelがTSMCに外注した時点でAMDの死が確定する
そしてIDM2.0に従いIntel4が開発されたあかつきにはファウンドリーサービスも始めてTSMCも瞬殺出来る
0836Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:07:19.39ID:2FVooLms
Intel4が出る頃にはTSMC N3PまたはN2が出てるっしょ
2023年予定だぞ?
0837Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:08:50.53ID:2FVooLms
TSMCでIntelのCPUを製造するならAMDは瀕死になるだろうという予想は多分合ってる
だがTSMC瞬殺は無理
0838Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:10:46.56ID:gib3Kz9D
>>836
そいつらよりIntel4の方が上
微細化のネーミングがブランドでしかないと知るべき
AMDもTSMCも秒殺だよ
0839Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:13:18.89ID:y9+iIfpV
>>836
Intel4 は2022
Intel3 が2023
0840Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:15:59.44ID:sl1Tap3s
AMDとIntelのプロセスルールが同じ世代になった事ってこれまであんまりないんだけど、だいたい似たような性能にってたような……
0841Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:16:26.24ID:2FVooLms
Intel7は元Intel 7nm EUVのことでトランジスタ密度は200-250MTr/mm2だぞ
TSMC N3が291.21MTr/mm2なのにどうやって勝つんだよ
0842Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:17:14.97ID:2FVooLms
ミス
Intel4は〜だな
0844Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:18:36.28ID:8UWAzDH/
Intel4は勝負できるプロセスかあやしいぞ、、、名前からして謙虚だし
0845Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:20:32.17ID:kBRJOMjf
Intelが負けてるのってプロセスルールの問題なの?
0846Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:21:47.16ID:ai30UHY5
そうだね
作りたいものを作れなくってアーキテクトはイライラしてたと思うよ
0847Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:28:04.80ID:y9+iIfpV
>>843
いやそもそもその密度のソースどこよ
0848Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:29:20.25ID:y9+iIfpV
インテルはトランジスタ数公表してないから誰にも密度わからんしな
0849Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:35:17.65ID:HXZVfxy5
>>845
今までのIntelはプロセスとアーキテクチャがイコールだったから
プロセスの停滞=アーキテクチャの停滞だった面はあるらしい
0850Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:43:03.81ID:2FVooLms
>>847
https://en.wikichip.org/wiki/7_nm_lithography_process
P1276
Intel's 7-nanometer process (renamed as Intel 4), P1276, will enter risk production at the end of 2022 and ramp in 2023. On February 8 2017, Intel announced a $7B investment in Arizona's Fab 42 which will eventually produce chips on a 7 nm process. On March 23 2021, Intel announced a $20B investment for two fabs in Arizona, which will produce chips on a 7nm process.
Intel has not disclosed the details of the process but the company's current CEO claims it will feature a density that is 2x that of Intel's 10-nanometer node. Intel's prior CEO, Brian Krzanich, mentioned that 7-nanometer will have "2.4x the compaction ratio" of 10 nm. This puts the 7-nanometer node at around 202-250 million transistors per square millimeter.
0851Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:44:28.39ID:2FVooLms
英語わからない人向けの簡潔なまとめ
This puts the 7-nanometer node at around 202-250 million transistors per square millimeter.
(Intel 7nm(Intel 4)はおよそ202-250MTr/mm2だよ)
0852Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:51:46.82ID:y9+iIfpV
>>851
つまり数字当てはめただけ?
0853Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 23:59:05.61ID:2FVooLms
Intel's prior CEO, Brian Krzanich, mentioned that 7-nanometer will have "2.4x the compaction ratio" of 10 nm.
この意味くらい分かるだろ
ソースは元CEOのブライアンクルザニッチの発言だよ
0854Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 00:03:43.56ID:oDEJyQH8
現在のCEOが「10nmの2倍ある」と主張 → 202MTr/mm2の根拠
元CEOが「10mの2.4倍ある」と主張 → 250MTr/mm2の根拠

よってIntel 4のトランジスタ密度は202〜250MTr/mm2となる

ちなみにIntel 10nmのトランジスタ密度は100.76MTr/mm2
ソースはhttps://en.wikichip.org/wiki/7_nm_lithography_process
https://en.wikichip.org/w/images/thumb/5/5c/7nm_densities.svg/1400px-7nm_densities.svg.png
0855Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 00:06:44.10ID:oDEJyQH8
これらの情報を考慮した上で>>838に反論した
再掲するが>>841の通り、トランジスタ密度で負けてるのに
Intel4がTSMC N3を秒殺するという主張はあきらかにおかしい
0856Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 00:31:58.38ID:YeGzPNZ1
>>854
でも今積層なんだろ?
当てに何なくね?
0857Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 00:34:51.51ID:W/QELIxh
計画より6年遅れの7nmを
今更Intel 4と盛ってる上に
4nm相当らしいプロセスで
N3PどころかIntel 4の二世代
もしくは三世代先のGAAなN2を秒殺

わけがわからないよ
0858Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 00:57:47.75ID:qh+XUei7
夢は見るもんだぞ
0860Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 01:19:13.50ID:W/QELIxh
>>859
この話はジム・ケラーの提案を受けて
ボブ・スワンが水面下で進めていたものじゃないかな

ゲルシンガーについてはグッドラック、
ボブとの仕事は楽しかったと言ってるしw

もしくはTSMCでCoveコアを製造するテスト

ここ最近の発表とロードマップ
そして噂から推測するにCPUは
原則内製でしょ

Lunar Lakeのみリスク分散かプランB的なチップでArrow LakeのTSMCバージョンな気がする
0861Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 01:27:56.00ID:nj89F8yq
理屈的にはそうなんだけどN5なんてどの会社も使いたがって超満員のおしくらまんじゅう状態
N5N3使う交渉を2020年7月頃に行ったとしてもN3は別にしてその時N5はすでに予約で一杯だと考えられるのに
理屈に合わないけどホワイトハウス(トランプ)の強力な後押しでもあったのかしら。
0862Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 02:38:32.14ID:bml9F6Tf
内製に成功したらTSMCへの発注はキャンセルして、設備過剰でTSMCを処刑する流れだろうね
失敗したらTSMCのラインを根こそぎ奪ってAMDを秒殺
0864Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 06:25:43.99ID:WBTuJCCQ
アメリカさんとしてはトランプ政権に限らず
台湾に何かあったら自国への半導体供給が終わる
今の状況は認められないわけで
かといって自国あるいは安全な場所で
最先端プロセスのチップを直ちに増産できるわけでもない
なので長期的な視点でTSMCの工場を各地に分散しつつ対抗馬を擁立するのがベスト

アメリカ企業であるIntelに白羽の矢を立てて最先端プロセス開発戦争から脱落しないようにするためにアメリカが高利益製品を生み出せる3nmライン使わせるようTSMCに圧力を掛けた(台湾への政治的な支援とか海外への工場誘致を持ち出されるなら飲まない理由もないし)
って筋書きが浮かんだ
0865Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 07:34:28.42ID:GYc8U15P
もしアメリカ政府が関与しているなら
インテルは補助金反対の声明は出さん
0866Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 08:11:46.90ID:WBTuJCCQ
サムスンとアップルも訴訟合戦してる傍らで
業務的な提携はガッツリしてたからなぁ
私怨で動く日本企業とは文化が違いすぎる
0867Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 08:24:05.56ID:n83Ieq5d
Intelは10nmと7nmと別チームが並行してやってたらしい
今思えばそれがダメだったんだ
二兎を追う者は一兎をも得ずと言うだろ?
どっちも順調に遅れた(´;ω;`)
0868Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 08:27:49.76ID:QdCMKFB0
なぁ なぁ なぁ
0869Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 09:49:04.18ID:TViOyv0V
N5とN3なんてAppleとAMDとMediaTekがほとんど使うから、Intelが使えるのなんて全体の一桁%とかだろう
0870Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 10:39:40.89ID:Q9uySFH9
>>866
日本企業は私怨でなんて動いてないぞ
アメリカ → 提訴しながら業務提携
日本 → 安易なクロスライセンスでなあなあの仲を維持しつつ業務提携
0872Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 12:00:52.87ID:MuuO7N8g
AMDは弾き出されたのか
0873Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 12:02:51.84ID:GYc8U15P
いやいや
林檎に次ぐお客様であるAMDを弾き出す訳ないでしょ
Intelが5nmを使うって言ってもスパコン向けとかで限定的に使うだけで
数が出るのはGPU向けの6nmだし
0874Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 12:16:14.97ID:LRwQRAfM
CPUにTSMC N5使わなかったらZen4に負け確定じゃん
Intelの窮地を救うためにはTSMCが必要

どうせIntel4(2022年後半予定)も延期するのだろうし
0875Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 12:53:08.67ID:ONcKNxxx
>>831
ZEN2で既にIPCは負けてた
ZEN3では若干の負けからはっきり負けに変わった
0876Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 12:59:39.90ID:LRwQRAfM
もしIntelがTSMC N5 EUVでCore i5,i7,i9を製造できれば逆にAMDのピンチになる
数世代前の古い製造プロセスでN7製造のRyzenにギリ負け程度で済んでいたわけだからね
弱点が消えたら圧勝になるのは明らか

とはいえ、この報道の様子だとN5、N3確保は非常に厳しそうだ

半導体不足が「アップル以外」全てに影響を与えるとのアナリスト予測
https://japanese.engadget.com/chipset-shortage-affect-but-apple-031045817.html
0877Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 13:03:26.93ID:LRwQRAfM
Appleが枠を抑えすぎて他の会社が使えない
iPhone13製造のためにA15を1億個以上発注したそうだ

アップル、iPhone 13(仮)用「A15」チップを1億個以上発注したとのウワサ
https://japanese.engadget.com/apple-orders-100million-a15-iphone13-080034139.html

同様にMac向けのM2、Lifuka(dGPU)も大量発注していることだろう
マジでAppleのやりたい放題
0878Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 13:18:37.48ID:hl0eFr8t
ファウンドリビジネスで敵対する予定で
自分の分が悪い時だけ委託するインテルと
お客として大量のカネを出す上に
継続的に使っているアップルとの差は明らか
0879Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 14:11:28.93ID:n83Ieq5d
違うんだよ
TSMCは1年だけ使わせろってのは投資リスクにつながるんで契約単位を1年としてたのを無くし3から5年使う事を条件に変更してる

TSMCからすればIntelに売れればIntelからのシェアも獲得出来る
TSMC使ったIntelが売れてもTSMCの売上も伸びて
AMDとIntel TSMCの両方からIntelのシェアを奪える
TSMCの売上が増えた分また別に投資が出来てどんどん強化されてく
先端プロセスは二度と作れずGlobalFoundriesのような旧プロセスしか作れなくなり脱落して行く
0880Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 14:30:40.85ID:MuuO7N8g
>>875
Zen2のゲーム性能が良かったとか無いわw
0881Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 14:33:21.65ID:LRwQRAfM
GFを笑ってはいけない
我が日本は40nm未満のロジックを製造できない
OSもコピー以外の仮想通貨も作れない
CPUもGPUも作れない
ソフトウェアだけでなくハードウェアもIT後進国

https://news.mynavi.jp/article/20210225-1752989/
>つまり現状、日本国内には40nm未満のロジックを製造する施設がないということとなる。
0882Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 14:37:43.58ID:MuuO7N8g
日本沈没
0883Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 14:43:05.21ID:IwKIYnRU
IntelのN5/N5Pに一番近い製造プロセスがIntel 4のMeteor Lake(23Q2)だから
N5/N5Pを使うならおそらくこの世代になる
同様にN3を使うならIntel 3世代のLunar Lake(24Q4)

Xe HPGがN6で22Q1に発売というのは報道があったけど
公式発表も無くN5(21H2)やN3(22H2)で量産とか流石に無理がある
0884Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 14:45:54.75ID:LRwQRAfM
EUV露光装置はASMLシェア100%で完敗
露光装置以外の分野で小銭を稼ぐだけで精一杯
(東エレ、レーザーテック、ディスコ等)

IntelやGFを馬鹿にしている場合じゃない
先進国から貧困国へ落ちぶれつつある

格安なEV外車が普及してトヨタおよび周辺企業が落ちこぼれるのも時間の問題
(国産スマホがXiaomiやHuaweiの格安スマホに駆逐されたのと同じ現象が起きると予想されている)
0885Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 15:18:56.35ID:gf9muD/t
自作はZen2で数年行くし、メーカー製はAppleしか買わんからどうでもいいわ
Macは平常時でも初期ロットを逃すと数週間待ちだからな
0886Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 15:44:06.52ID:xLvqOuQC
>>884
EVになってもエンジン以外の部品は残り、ハイブリッドで技術蓄積も十分にある
環境対策で負けた企業がEVで一発逆転って叫んでるのを信じすぎ
0887Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 16:34:34.30ID:CTqtpjqS
>>879
GFはアメリカ企業である強みを生かしてNASAとか航空機産業・軍事産業にシフトしてる
この辺は自動車用半導体と似ていて最先端プロセスは必要ないが高い信頼性を要求されるパーツ
0888Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 17:37:40.44ID:WA579h1B
>>880
むずかしいたんごつかってごめんな?
0889Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 19:12:04.70ID:TViOyv0V
>>884
露光装置はEUVでASML一強だけど、それ以外だと日本は製造設備TOP3の一角だぞ
韓国や台湾なんてクソカスゴミ以下の存在、単に工場を作っているだけで、中身の半分くらいは日本製だ

日本は工場作って維持する力が無い、マーケティングとマネージメントがクソカスのナメクジ
EUV以前ならIntelすら贔屓するくらいには良かった
ちなみに韓国も台湾も露光装置は作れない、他の装置も作れない
0893Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 20:34:20.97ID:MU6NUn1X
>>891
禁輸で日本からの輸入はリスクであると教え
自国産業の足を引っ張った政府がいたので仕方ない
0894Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 21:04:34.39ID:WA579h1B
>>893
そもそも禁輸なんざしてない定期
0895Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 21:23:17.08ID:MU6NUn1X
>>894
正確には禁輸じゃない、それはその通り。
日本の半導体材料や製造装置に頼らない方がいいという口実を与えたことに変わりはない。
0896Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 21:26:18.77ID:68630AaW
>>895
アメリカやEUとバチバチやってる状態で
韓国が追加されるくらい何でも無かろう
あぐらかいてる状況でもないしな
0897Socket774
垢版 |
2021/08/25(水) 21:40:43.54ID:Tnd8ILaB
そもそも輸出規制やれって言い出したのアメリカなんだが
0898Socket774
垢版 |
2021/08/26(木) 07:14:50.49ID:TlIGKH6O
中露なんかが軍事利用してるのは遥かに低純度で簡単に作れるもの
規制した高純度品は遥かに高価格な先端半導体向けで軍事では実質的に意味がない
0899Socket774
垢版 |
2021/08/26(木) 07:53:26.25ID:TPZzIPXH
Intel Architecture Day 2021で発表された11のテーマ インテル CPUロードマップ
ttps://ascii.jp/elem/000/004/066/4066690/
0900Socket774
垢版 |
2021/08/26(木) 13:42:35.26ID:F0pjHJhr
>>899
AMD蒸発するねこれw
三日天下もいいとこだったwwwww
0901Socket774
垢版 |
2021/08/26(木) 13:44:01.40ID:Gbq1ta7x
はい20円
0902Socket774
垢版 |
2021/08/26(木) 22:27:10.75ID:FJp/VI57
HEDTどうなるん?

LGA1700 に吸収されるん?
0903Socket774
垢版 |
2021/08/27(金) 07:56:04.75ID:e0cnz5U4
ロードマップの信憑性がゼロなんだよなぁ
0904Socket774
垢版 |
2021/08/27(金) 12:48:49.85ID:GueFLXpM
ブル土下座の頃のAMDみたいになってるインテル
凄い製品やロードマップ発表しても鼻で笑われるだけだもんな
そう考えたらBulldozerからのZENは突然変異レベルだったなあ
0905Socket774
垢版 |
2021/08/27(金) 12:53:04.75ID:qNTSzPpc
32nmから14nmになってコア数維持だから、性能が上がらない方がおかしかった
Intelで言うなら初代Core i7がロケットになるのと同じことだからな
0906Socket774
垢版 |
2021/08/27(金) 13:09:07.55ID:dEIgvy52
今のIntelをBullと比べて騙るのは流石にエアプだったとしか思えない
Core2にすらIPCで勝てなかったのがFX
その状態から一気にSandyまで追い付いたのがZen
0907Socket774
垢版 |
2021/08/27(金) 13:14:20.38ID:8QOhrUSP
独自アーキテクチャーをやめてSandyコピーに走ったのが正解だったな。
0908Socket774
垢版 |
2021/08/27(金) 13:39:57.68ID:r++rZ0D0
>>903
ホント
順調であるって言ってたはずの10nmと7nmが順調に遅れたからな
Rocket Lakeですら去年の9月発売のはずが今年の3月31日だったろ?
0909Socket774
垢版 |
2021/08/27(金) 15:35:48.57ID:JAj/Uy4S
Broadwell相当じゃなかった?
FPUは128bitだからマルチメディアでは足元にも及ばなかったけど
0910Socket774
垢版 |
2021/08/28(土) 09:52:24.13ID:PsIBerlC
RYZENとM1両方ともIntelの特許切れで技術を使える様になったから性能を上げられたんだろう
0911Socket774
垢版 |
2021/08/28(土) 10:56:14.33ID:S64ESF5k
具体的にどの特許?
0912Socket774
垢版 |
2021/08/28(土) 11:18:23.08ID:lQseQiVb
x86ですら切れてないのに
0913Socket774
垢版 |
2021/08/28(土) 11:21:05.27ID:k4cAOeMl
X86ってそもそも一体なんなのさ
0914Socket774
垢版 |
2021/08/28(土) 14:41:07.69ID:i279zvZo
命令をデコードした状態でキャッシュに蓄えるもの
1990年代半ばに取得して、Pentium4のトレースキャッシュやSandyBridgeのuOPキャッシュとして使われてる
RYZEN出たのは特許保護20年を過ぎた後で、同じと思われる技術を使ってるって説明あったよ
専業で無かったのにM1も性能高いのも超重要技術であれば説明つく
0915Socket774
垢版 |
2021/08/28(土) 14:50:37.83ID:WhyeC/xw
>>913
Intel8086で動くってことさ・・・イヤイヤイヤw
0916Socket774
垢版 |
2021/08/28(土) 15:15:41.04ID:S64ESF5k
分岐予測が雁首揃えてNL系になった影響が強いかと思ってた
0917Socket774
垢版 |
2021/08/28(土) 15:45:46.52ID:dm++iLE6
>>913
そんなことも知らないでよくこの板にいるな
詳しくいうと長くなるけど、Wikipedia に書いてあるよ
0918Socket774
垢版 |
2021/08/28(土) 21:38:56.03ID:ownQwcih
>>914
いやいや Aシリーズの頃から性能の高さは評判だったけどね
0919Socket774
垢版 |
2021/08/28(土) 22:44:58.51ID:3pfb9Pet
M1ってほぼA14Xだからな
0920Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 00:01:18.08ID:X0EdmqYD
今後アップルはハイパフォーマンスな奴を継続して出せるのかね?
そのうちしれっと自前を辞めたりして
0921Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 00:40:41.10ID:XdiI3BUY
>>918
スマホの中としてはだけなのにファンボーイが騒いでいただけ、メモリ帯域は低く電力制限もあって性能出ない
Aシリーズの段階でも技術を導入済みだったろうけど結果として見えたのはM1だよ
0922Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 01:03:46.30ID:2dE84DiF
そのメモリ帯域が低いやつに2-3倍の差をつけられて負けるセザンヌさん「メモリ帯域が狭いからこれ以上性能を上げられないことにする」
0923Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 01:13:06.84ID:gx+KbwfI
何で2-3倍の差がついたんだ?
0924Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 01:49:05.64ID:HHmUgJvZ
TSMC N5 EUVで製造したものと
14nm++++で作ったものでは
5年以上の技術レベル格差があるからなぁ…
0926Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 09:06:19.99ID:2dE84DiF
シングルスレッド性能で同クロックのAthlon 200GEの2倍を叩き出していたからZen1の2倍のIPC、5600X 4.6GHzと同じ性能を3.2GHzで出せることからZen3のIPC+40%であることから、
Zen1から3までのAMD公称IPC向上が証明された結果になった

iGPUは560や1050Tiを実アプリで上回っている
0927Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 09:15:29.68ID:XdiI3BUY
>>925
今もMacの上位モデルはIntel CPUのままなのに信じちゃうなんてピュアだね
0928Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 09:20:57.14ID:2dE84DiF
M1はApple版Celeronだからな
上位モデルの置き換えにはならないよ
0929Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 09:22:23.94ID:t0nha2uu
Celeronなら単品で売ってくれ
0930Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 12:19:49.63ID:ZcpGvWWA
>>927
それはコア数の話でチップバリエーションは徐々に出揃うって話だな
去年は高性能4コアで廉価Macなど699ドル〜
今年は高性能8コアでハイエンドMacBookProなど
来年は高性能32コアでMacProなんてBloombergの記事が出てる
Appleからは2022年11月までに自社チップへの移行が完了してIntel Macは終了と予告されてる
0931Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 12:24:10.18ID:wJLhllBc
そもそも次のOS(Monterey)ではApple Silicon限定の機能が盛りだくさん
つまりMac Proは確実にApple Siliconが出る
最上位機種なのに使えない機能があるなんてアンバランスな事はしないだろう

アップルは完全な「脱インテル」を目指す。次期macOSに潜む明確なメッセージ
https://wired.jp/2021/06/16/apple-m1-intel-macos-monterey-features/
>新機能の一部は、M1チップを搭載したMacでのみ利用可能であるというのだ。
>例えば、ヴィデオ通話の際に「FaceTime」で背景をぼかすポートレートモードは、
>インテルチップのMacでは利用できない。
>写真から文字列を直接コピーできる新機能「テキストの認識表示」も同様だ。
>詳細な都市体験やインタラクティヴな地球モデルの操作など、改良された「マップ」の機能の一部もM1チップ限定である。
0932Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 12:47:45.76ID:oMsRhd3R
内容的にM1の、というよりMLアクセラレータ(ニューラルエンジン)を活用してるだけでしょ。そこそこ速い行列演算機があれば、x86でも普通にできる。やるかどうかは知らんけど
0933Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 12:53:09.71ID:oMsRhd3R
Appleは他でも出来ることをさも独自技術であるかのように宣伝する技は天下一品だよね。だからマーケティング的な意味と利益的な意味では移行するだろうね。絶対性能を下げてでも
0934Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 12:54:50.78ID:wJLhllBc
>インテルチップのMacでは利用できない
この日本語を理解できるならそのレスは出てこない
つまりあなたは外国の方ですね?
0935Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 12:56:01.32ID:wJLhllBc
RTXのリアルタイムレイトレーシングを「GTXでもできる!(カックカク!)」主張してたアホみたいだぞお前
0936Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 12:56:35.79ID:wJLhllBc
なんのためのASICだよ
BTCをGPU掘りしてるようなものだぞ
0937Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 13:05:47.44ID:KbxWikfD
ハードエンコとソフトエンコを比べてハードは早いみたいな当たり前のことを主張されてもハイそうですねとしか
まあM1XだかM2になるか分からんけどブッチギリで高性能な事を期待してるよ
0938Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 13:06:59.20ID:7yJyzIIq
ニューラルエンジンとav512はどっちが性能いいのだろうか
0939Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 13:46:06.71ID:2dE84DiF
>>937
現状が6Wで4+4、実質ビッグ5コア相当(で9980HK並)だとすると、28W枠なら8+4で9コア相当(5900Xくらいか?)くらいまでいけるかな
0940Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 15:38:56.57ID:oMsRhd3R
めっちゃ反応してて草。マカーはおもしれーな
0941Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 17:58:04.60ID:iZlHIPN5
>>902
“Sapphire Rapids-X”とX699チップセット
0943Socket774
垢版 |
2021/08/29(日) 22:04:29.03ID:1s7CROpz
>>942
Rocketの時はずっと105℃連呼してたからな
93℃じゃ叩けないだろw
0944Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 05:20:16.39ID:Ua0tCwm2
cpuがどれだけ冷やせるかでクーラーマウント祭りになるな
0945Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 06:58:08.80ID:FKE7JHUv
>>942
※当社が用意した液体窒素を用いた場合

最近のインテルならやりかねないから信用ならないな
0946Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 09:57:41.55ID:XFqzzNbh
今broadwellオジサンでAlderLakeのハイエンドに乗り換えようと思ってたけど
心が揺らいできた

ローエンドのrocketLakeでつないで真の7nm世代まで待とうかなぁ
0947Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 12:00:15.40ID:ak0dSLzS
AMDが頑張らなかったら
ガチでPCはARMにやられてたぞ
0948Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 12:20:07.93ID:3QMt2OLr
ARMにやる気あったら自作用のボードくらい出してるよ
0949Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 12:59:43.59ID:gTL10PWj
いまRyzenがなかったら間違いなくMSおよびその周辺企業はARM版Windowsに傾倒し始めてただろうね
X86がギリ生き残れてるのはRyzenのおかげ
0950Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 15:09:40.26ID:BEN4YoTv
コロナ前から需要増加でずっとIntelは供給不足なのにARMガーと言われてもなぁ
0951Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 15:14:36.98ID:gTL10PWj
それは別にIntelに限定した話じゃないでしょ
コロナの影響だもの
外的要因をIntelの手柄にしないでいただきたい
0952Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 15:36:05.38ID:u70KdEO6
手柄ってw
0954Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 16:44:54.12ID:4Npyn6mh
なお決算を見る限り成長はしていない模様w
0955Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 17:29:47.16ID:gfxLNHp8
供給不足が何故起こったかと言えば
メインストリームとモバイルが4c8t/2c4tで済んでたキャパで
6cや8c/10cを作らざるを得なかった結果やろ

実際ryzenが無ければ供給不足は起こらず
4c8tのicelakeで悠久の時代を過ごして居たと思う
コアが増えない理由を政治将校がもっともらしく解説していただろう
0956Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 18:02:10.04ID:AnC9K34c
AMDがいなけりゃNVIDIAやモバイル業界はもっと供給が安定していただろうになw
クアルコムやAppleを敵視するファンボーイの逆恨みよ
0957Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 18:10:42.36ID:fcXpNpOj
>>955
Ice Lakeは8コア16スレッドで出て来るはずが
まさかの4コア8スレッドだったんだぞ
0958Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 18:59:36.32ID:HC/8GJKo
なんだかんだ8コア当たり前になってたから高効率ハイパワーの4+4が大したことねーじゃん省エネ用途で強いだけやろで済んでるけど
4コアがハイエンドの認識のままM1出てきたら辛いやろなあ
0959Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 19:31:41.03ID:O4YP4j1e
「AMDがいなけりゃNVIDIAやモバイル業界はもっと供給が安定していただろうになw」
→Intel「TSMC 3/5nm使います」
なぜなのか
0960Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 20:03:09.90ID:hrQFzl0S
頭ハンドジョブにつきあうとおかしくなるぞ
0961Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 22:23:52.63ID:+9TXRN6w
コロナ前、需要増加の意味すら理解できないのか
需要に答えるため新FABを建設した事を知らないんだろうな
0962Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 00:19:39.34ID:TIyvenjY
何故AMDはTSMC頼みで自社の技術が無いのか
3DcacheもTSMCの技術だろw
0963Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 00:32:56.53ID:5q2YR/OK
>>962
TSMC以外のIntelやサムスン含むあらゆる企業に技術が無いんだから仕方ないだろ
AMDはかつて自社でfabを持ち、それがベースのGFと連携していた知識と経験とのノウハウがあるからTSMCの顧客TOP3にいる事が出来てるけどな
0964Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 00:34:59.45ID:P9XQHDJN
>>962
銅配線はモトローラだし、SOIはIBMのライセンスだからTSMCじゃないからセーフ
0965Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 01:18:33.05ID:10zLwbRU
>>962
自社開発するより
良いものを選ぶほうが効率がいいんだよ
0966Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 02:07:11.99ID:25RepL/P
intelも5年は持つかもしれないが10年後はTSMCサムスンに投げてると思う
あ、会社が10年持つか怪しいかw
0967Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 02:20:22.13ID:J/9TywhU
Intelにまったく勝てない時代のAMDですら耐えられていたのだから
レガシーな顧客向けに商売できるIntelが10年かそこらで潰れることはないはずよ

最先端のソフトウェアがすべてARM版だらけになったとしても
X86レガシーソフトウェア資産を使い続けなければいけない老害企業がIntelを守ってくれるだろう
0968Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 02:26:59.56ID:N4kLD2bJ
そもそもIntel過去最高益出したばっかりですし
0969Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 02:33:52.95ID:erczBJAy
AMD縺ッ萓帷オヲ閭ス蜉帙↓蝠城。後′縺ゅk縺九iIntel縺檎┌縺上↑繧倶コ九�辟。縺繧
蜑榊ケエ蠎ヲ譛ォ縺ォ莨夂、セ縺ァ5950X謳ュ霈峨�PC雋キ縺翫≧縺ィ縺励※縺溘′
10900K縺ォ縺帙*繧九r蠕励↑縺九▲縺
0970Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 05:17:50.20ID:0xRnradq
すげー文字化けだなー
0971Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 06:24:22.88ID:KpsHXmjk
IBMのように黒子になって表では名前が聞かなくなる日はあるかもな
0972Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 07:25:38.28ID:Ij5saL4a
ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第630回
HotChips 33で判明したAlder Lakeの詳細 インテル CPUロードマップ
ttps://ascii.jp/elem/000/004/067/4067481/
0973Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 07:44:40.77ID:tHDsyJl+
>>968
利益がかなり落ちてるのが問題だな
0975Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 07:59:59.28ID:B4HhCgWr
長期的にはインテルほか半導体企業ですらコモディティ化する
長期的には中華CPUでもなんでも良くなる
全ての特許が切れた時、何が生き残るんだろうな
0976Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 08:09:47.36ID:QMr3IXAQ
生産管理能力かな、食品工場とかに特許なんてあまりなさそうだからね
0977Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 09:36:52.07ID:mpC5cKYE
>>974
事実鯖の利益はかなり落ちてるけどね
何様も何も事実を述べただけなんだよなぁ
0978Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 09:46:54.94ID:tHDsyJl+
業績自体はまぁまぁだけど
軒並み同業他社が躍進している中だと微妙
アナリストもかなり悲観的に見ていて
もっと積極的に研究開発にカネを投じろって言ってるし
株価もイマイチ冴えない
0979Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 10:02:56.57ID:fnGl0xWk
Q1はマイナスだったけど・・・需要増の中、1社だけ減益だったから分かるが
AMDシェア拡大>>需要増 需要増のおかげで傷が浅く見える
0980Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 10:11:23.65ID:pxO+leHp
pc出荷台数3割だか4割アップで売上が微増だしな
収まったときにどうなるんかって話になっちゃう
0981Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 10:47:56.15ID:Gjh09JaL
出荷台数増もライバル不在のCeleronだから…
0982Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 12:01:02.98ID:/YR8J7o2
>>972
HotChipsの質疑応答で、AVX-512 Unitは搭載されていないのか、それとも無効化されているのか? 
という質問に対し、説明したインテルのEfraim Rotem氏は「両方だ。Golden Coveのいくつかの機能はクライアント向けでは無効化され、
いくつかは物理的に削除されている」と回答し、間接的にであるがAVX-512は搭載されていないことを示唆している。
0983Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 12:03:47.49ID:w9xj/xVo
>>975
新しい特許ちゃうか?
サイクル崩れたら知らん
0984Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 12:37:18.82ID:o7TLsdD7
>>982
面積食うし、そりゃそうするよね
0985Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 15:41:44.98ID:tHDsyJl+
Zen4以降はAVXを使うならAMDな時代が来たりして...
0986Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 19:09:02.07ID:pDbAKm6w
>>967
自社ファブもってるからな
こけたらあっという間だよ
0987Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 19:18:24.65ID:tHDsyJl+
最悪でも税金ジャブジャブだから倒産する可能性は薄いが
半導体不足が解消して
アメ政府の関心が薄くなればヤバいかもね
0988Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 19:32:00.59ID:TMFXGngg
スパコンからCortex-A510まで広がったSVEに比べてAVXはグダグダやな
0989Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 19:33:19.02ID:xXmiNdU+
AVXの方が使われてると思う
0990Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 20:30:43.80ID:25RepL/P
別にIBM残ればIntelに税金注入する理由ある?ユダヤ的には必要なんだろうが
0991Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 22:34:07.70ID:5NBmRuzw
TSMCのN3に黄色信号出たなあ
0992Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 22:54:22.56ID:kF89/vec
中国がArmを強奪しちまったらしいな
次のターゲットはTSMCだろうな
0993Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 23:25:28.10ID:yUw38Sme
>>991
AMDが謝罪と賠償請求に入りました
0994Socket774
垢版 |
2021/09/01(水) 02:59:25.73ID:/OCtllxM
少なくともクライアント側では今後二世代はAVX-512は使わないという事だな(恐らくもう使わない)
その代わりAVX2にその命令群を移植したそしてサーバーチップ側もAVX2命令群をサポート
そもそもAVX-512をPCでもサポートすると決めたのはいつの時代なのかなポール・オッテリーニかな?
クルザニッチが悪の枢軸諸悪の根源になっているがその実行は別にして発生源はポール・オッテリーニなんだな
例えば携帯に進出とかクルザニッチはポール・オッテリーニ路線+けちけち運動なんだな
0996Socket774
垢版 |
2021/09/01(水) 08:59:49.99ID:UhwIENDt
インテル脅威のメカニズム
バンダイから
0997Socket774
垢版 |
2021/09/01(水) 13:45:24.39ID:huPYbyym
埋め
0998Socket774
垢版 |
2021/09/01(水) 13:45:32.08ID:huPYbyym
立て
1000Socket774
垢版 |
2021/09/01(水) 13:45:51.77ID:huPYbyym
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 7時間 28分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況