X



■ Intel CPU等に深刻な欠陥 51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 3e10-9/J3)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:22:40.70ID:jUZkvprT0

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512


次スレは >>950 を踏んだ人が建てること
建てられない時はレス番指定で建てる人を指名する

※前スレ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1617427257/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0293Socket774 (ワッチョイ 0b33-BXkI)
垢版 |
2021/07/05(月) 16:05:05.90ID:0gj7CPIL0
根本のアーキを変更したZENコアがセキュリティで勝るのは動かしがたい事実
AMDにも当然脆弱性があるがintelとは比較にならないほど堅牢
ソフト処理してたのをハード内蔵にしただけで対応済と鼻息の荒い淫厨のなんと滑稽なことか
0294Socket774 (ワッチョイ 06cb-kf3V)
垢版 |
2021/07/05(月) 16:55:52.16ID:c4/EM0es0
大本営ですら脆弱性の緩和と言ってるのを完全な緩和とかいうパワーワードに置き換える狂信者さまにはインテルさまも困ってはるでしょうなぁ
0296Socket774 (ワッチョイ 4a11-kf3V)
垢版 |
2021/07/05(月) 17:48:21.33ID:0m2E6hYo0
SGXやTSX、LANからSSDまでintelが作ったものは脆弱性まみれのくせによく堂々とデマ流せるよな
0299Socket774 (ワッチョイ 9ec0-uN55)
垢版 |
2021/07/05(月) 18:46:35.16ID:sFqDVzjj0
このスレでは脆弱性の有無、危険度が指標なのに

最後は中国との関係でレッテル張り
いつものパターン

世界の工場とか言ってこき使っておいて
札束で仕事を発注しまくった結果
脅威を感じるまでに成長しただけというw
0301Socket774 (アウアウクー MM63-GeOW)
垢版 |
2021/07/05(月) 23:39:46.43ID:Dkm3+0qUM
>298>299>300
こういう奴らが騙されてる。AMD CPUにはIntel CPUより脆弱性が大いにも関わらず、
金とベタベタである中国政府の支援のもとそれらを隠蔽している。
0304Socket774 (ワッチョイ ab73-kf3V)
垢版 |
2021/07/06(火) 07:08:54.66ID:OzjJWYAM0
Ice Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、RYZENなら安全と性能が両立する。

Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒☆
0305Socket774 (ワッチョイ 1e44-vSIv)
垢版 |
2021/07/06(火) 14:43:58.64ID:kz5WUdKW0
M1チップに修正不可能な脆弱性ありと研究者が報告?低リスクも、アプリ同士が通信可能に
https://iphone-mania.jp/news-370569/
この脆弱性を報告した研究者によれば、M1チップには設計上の欠陥があり、任意の2つのアプリが、
メモリ、ソケットなどを使用せずに密かにデータのやり取りができるようです。
これは、異なるユーザー、異なる権限レベルで実行されているプロセス間でも動作し、
データをやり取りするための隠れたチャネルを作成することで行われます。
この脆弱性を修正するにはM1チップを新たに作り直すしかないと、研究者は記しています。
研究者は、本問題の解説ページに質疑応答を掲載、「この脆弱性はA14 Bionicにも含まれている
(研究者自身は、iOSでどのように動作するか試していない)」こと、「macOSだけではなく、
バージョン5.13以降のLinuxも影響を受ける」ことを報告しています。
この脆弱性について、研究者はAppleに報告済みとのことです。
今回報告されたM1チップの脆弱性がユーザーに及ぼすリスクは低いと予想され、ハッカーに悪用されるよりも、
広告配信におけるトラッキングに利用される程度ではないかと研究者は予想しています。
0311Socket774 (ワッチョイ 46da-U8JP)
垢版 |
2021/07/08(木) 16:50:07.32ID:S+SM5jIC0
爆熱ネットバースト作ったオレゴンチーム
Intel瀕死から救ったCoreを作ったイスラエルチーム
どっちが優秀か
0314Socket774 (アウアウクー MM63-GeOW)
垢版 |
2021/07/08(木) 20:59:15.97ID:5hEC8DenM
AMD CPUを開発したわけでもないのに、AMD CPUを使っている自分は偉いんだとばかりにIntelを煽るアムダーたち。
まるで社会に何の貢献もしてないのに、日本人というだけでネット上で粋がっているこどおじのようだ。
0316Socket774 (ワッチョイ 4a11-kf3V)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:56:31.50ID:s56omz9h0
>>310
でもそいつP6を改造するのに長けたおばさんで1から作れる技術者じゃないじゃん

この情報逆に捉えれば1からアーキテクチャ作るのは無理ですとも取れるけど信者はそれでいいのか?
0319Socket774 (アウアウクー MM63-GeOW)
垢版 |
2021/07/08(木) 22:44:51.18ID:vqvFDQ4RM
なーにが「か、かいしゃめい入れ替えたら お、おまえのじこしょうかいだお...ゲプッ!...」だ!
>>314の内容自体は否定できないんだろう?お前らはCPU作れんのか?Intel社員より優秀なのか?
第三者が見つけた、自分と無関係の企業(intel)のCPUの脆弱性を、自分の使っているCPUと比較して悦に浸っているだけ。
0322Socket774 (ワッチョイ ca03-US9C)
垢版 |
2021/07/08(木) 23:17:32.35ID:vmFETy8W0
IntelよりAMDが優秀なのはもう否定しないんだね
ずいぶん素直になったな
0323Socket774 (スップ Sd4a-FmKD)
垢版 |
2021/07/08(木) 23:19:52.41ID:JXIrKy9Qd
>>321
否定以前にお前が言っても説得力ないよ

このスレタイの脆弱性のあるCPU使ってなよ
これ否定できないよね
0324Socket774 (ワッチョイ 7bcf-ER9+)
垢版 |
2021/07/08(木) 23:20:21.97ID:m9XRXiuS0
>>319
明らかに脆弱性があるとわかっていて、それでもなお、使い続ける
他人というよりは、自分自身に向けて素晴らしいと説得する
哀れで、おかしいとは思わんかね
intel自身については、もっと仕事してくれないと色々支障が出るから早く浮上してくれ、と思ってる
0326リサ・スー (アウアウクー MM21-k11s)
垢版 |
2021/07/09(金) 00:02:54.43ID:8HuNKZdIM
アムダーの皆さん、Intelへの悪口はもうやめてください。
AMDがRyuenを作れたのはIntelというライバルがいたおかげです。
AMDとIntelは良きライバルであり続けます。
私の会社のCPU使っているだけでAMDと何の関係もないあなた方が粋がらないでください。
0327Socket774 (スップ Sd03-bbPg)
垢版 |
2021/07/09(金) 00:20:03.14ID:AcKXVH9Ad
>>325,326
あなたもAMDに嫉妬してないで使ってみましょうね
脆弱性CPUに固執しても無意味です

これ図星だろ
0328Socket774 (ワッチョイ a525-+Wlc)
垢版 |
2021/07/09(金) 00:45:25.99ID:2j0LWN9q0
>>310
満を持して出てきたintelとっておきの新情報がアーキテクチャー拡張職人の再雇用とか
一から設計しなおすのはガチで諦めたのか
一生いたちごっこの緩和策の呪い背負ってくとかガバガバintelらしい判断だわ
0333Socket774 (ワッチョイ 25cf-FV44)
垢版 |
2021/07/09(金) 13:52:17.09ID:3NiLFUeC0
>>330
無能なCEOじゃなくて超優秀な破壊工作員だったのでは、といつも思ってる
やらかしたときのバックアッププランをコストカットはいかんでしょ
0339Socket774 (ワッチョイ a311-0sKs)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:57:09.86ID:U36eKfsb0
ジサカーの目につかないところへスレを引っ越して特定しやすくするためにIP開示してくださいまで読んだわ

インテル自慢のアーキテクトががただの改造屋で残念でしたね
0340Socket774 (ワッチョイ 05b1-52dm)
垢版 |
2021/07/09(金) 21:28:54.59ID:CMFnUJZq0
まああのAMDでもK8の後とブルの2連発アーキのフロムスクラッチコケてるんだから
その位キツイのは確かなんだけどね
0343Socket774 (ワッチョイ 25cf-FV44)
垢版 |
2021/07/09(金) 22:44:45.16ID:3NiLFUeC0
>>341
「あるアナリスト」とやらの話では、パソコン屋としてのintelを殺したのはクルザニッチって書いてあるように見える...
自作PCスレ的には自作が捗らないのは、こいつのせいってのはやっぱ正しいじゃねえか
つかあるアナリストって誰だwww
0345Socket774 (アウアウウー Sa09-Jw0Z)
垢版 |
2021/07/10(土) 01:35:11.38ID:zRo5gH7Ea
>>342
RYZENを開発したのはJimではなくAMD在席のMike Clark
Jim自身がMike Clarkのプロジェクトを支持して足回りのChipletやI/Oダイだけ手伝ったと言ってる
intelも3D SoCのFoverosを作ってもらったので条件は一緒だがintelは新CPUを作れないので既存CPUを載せたフランケンシュタイン
0346Socket774 (ワッチョイ 4b76-YJoB)
垢版 |
2021/07/10(土) 16:44:50.59ID:nPfoZ49g0
>>310
Skylakeは発熱問題でコケたほうですけど。。。
Haswellは日本は時期が悪過ぎた。
アベノミクス効果で価格高騰、だが翌年はPentium G3258がA6、A4、Eシリーズ、Cシリーズを駆逐するくらい日本ではヒットした。
0348Socket774 (ワッチョイ 4d11-6Mb1)
垢版 |
2021/07/10(土) 17:16:03.47ID:HdfYInZx0
結局IntelはPentium Proの拡張屋を再雇用して今後も脆弱性アーキテクチャーの拡張を継続
完全新規アーキテクチャーは作れません宣言でいいのかな
AMDはRyzenの設計者マイク・クラークも健在で安泰だけど
0349Socket774 (ワッチョイ 0383-O0xy)
垢版 |
2021/07/10(土) 17:43:31.83ID:3u57Z3WF0
Itaniumやネトバを完全に捨ててしまわなければよかったのに
細々とでも改良を続けていれば今救世主になれたかも知れない
Intelほどの企業なら利益を生まなくても飼っておくこともできたろうに
0350Socket774 (ワッチョイ cbc0-h8X8)
垢版 |
2021/07/10(土) 18:52:38.08ID:8zd7asDV0
>>349
90nmのやらかしとK8の攻勢がある中で
Netburst廃棄はやむ得なかった

闇に葬られたのはその名前とハイパーパイプラインでNehalemとSandy Brigeでその成果を継承してる

IA64はKittsonまで続いたのが奇跡
Mercedの失敗とNetburstに殺された
0351Socket774 (アウアウウー Sa09-66n3)
垢版 |
2021/07/10(土) 19:04:30.69ID:eygaiyJHa
AMDはリサスー自身もCellプロセッサに関わった世界有数のアーキテクトで恐らく1からプロセッサを作れる人材

一方のインテルさんはアーキテクチャー改良の専門家を連れ戻してドヤ顔
0352Socket774 (ワッチョイ 2383-0sKs)
垢版 |
2021/07/11(日) 02:03:46.07ID:YLBIDSaZ0
ジムさんもIntelでは組織や体制の再構築がメインで
ハードウェアの設計はほとんどやってないとインタビューで答えてるな
再登板したゲルシンガー体制の礎になればいいんだけど
0354Socket774 (ワッチョイ 7511-+Wlc)
垢版 |
2021/07/11(日) 03:29:03.86ID:BeGaqoBK0
>>352
ゲルシンガー体制の礎()の結果
→アーキテクチャー改良技術者の再雇用で脆弱性CPU続投をアピール

そのジムもRyzenでChipletとI/Oバスしか手掛けてないわけだから
Intelで3Dパッケージを開発したのがほぼなにもしてないことになるならRyzenもほぼ関わってないと定義できる
結局ジムはIntelマネーで得意の分野であるSoCの実験に3Dパッケージ開発がしたかっただけ
0355Socket774 (ワッチョイ 2383-0sKs)
垢版 |
2021/07/11(日) 04:01:40.11ID:YLBIDSaZ0
まぁそのLakeFieldもEoLになったようですね
Alder Lakeもどんな感じで出てくるのか興味津々ではあります
まぁCove部分がある以上根本的な脆弱性対策はなされていない気がしますが
0357Socket774 (ワッチョイ 75cf-LvqV)
垢版 |
2021/07/11(日) 06:39:58.03ID:6dWqsZIH0
ジム「設計できる環境じゃねぇぞ、これ。先に組織改革して地ならししとかないと誰も何もできやしない。ヤレヤレ…」
って感じで、設計する以前の問題が多すぎたんじゃないのかね?
0358Socket774 (アウアウウー Sa09-66n3)
垢版 |
2021/07/11(日) 08:28:36.52ID:K2rfDDIVa
ジムケラー専門はSoCやバス周り、RYZENのCPU部分もマイククラークの設計でジムケラーは関わってない
インテルには積層パッケージのFoveros作ってやったんだからちゃんとジムの仕事はやってる
使い回しCPUのせいで有意義に使えないのはインテル自身の問題
0360Socket774 (テテンテンテン MMcb-IKwQ)
垢版 |
2021/07/11(日) 12:15:28.94ID:CikSLTD9M
今はcpuは買い時でしょうか?
0363Socket774 (ワッチョイ 05b1-52dm)
垢版 |
2021/07/11(日) 13:22:25.03ID:MjrTJY+u0
こういうのやる連中って大体中国国内に持ち込むんだよな
なにするかわからんけど大体良いことな訳がないんだわ
まあ中国もTPM2.0とか規制してるのでそれらの西側暗号技術が稼働できるハードは都合悪いんだろうけど
0364Socket774 (ワッチョイ 2376-O0xy)
垢版 |
2021/07/11(日) 14:22:32.46ID:MRv1AQLx0
939のことは絶対に忘れない。
0365Socket774 (ワッチョイ 2376-O0xy)
垢版 |
2021/07/11(日) 14:26:44.75ID:MRv1AQLx0
>>352
経営者としての復帰だから当然じゃね?
0366Socket774 (ワッチョイ 8573-0sKs)
垢版 |
2021/07/11(日) 15:35:58.48ID:e/Ptf4qI0
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃月刊脆弱性インテル2021年 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
01月08日 IntelのInnovation Engineの脆弱性、全製品対象
01月15日 Intelグラボに一部の環境でしか動作しない不具合
01月22日 米インテルのインテル製サーバにハッキング被害、発表前の決算情報盗まれる
01月27日 Microsoft、Intel CPUの脆弱性を修正するWindows 10用マイクロコードを公開、性能低下あり
02月12日 CPU内蔵GPUのドライバに存在する脆弱性(CVE-2020-0544、CVE-2020-0521など)
02月12日 Wi-FiモジュールやEthernetコントローラのドライバの脆弱性(CVE-2020-24504、CVE-2020-24502など)
02月12日 SSD Toolboxの脆弱性(CVE-2020-8701)
03月05日 Ring Interconnect脆弱性
04月02日 Intel、第11世代Core用ドライバのリリースを忘れる
05月03日 Intel提案のSpectre緩和策が回避、6月に発表予定
06月09日 Intel、6月のセキュリティパッチで計73件の脆弱性を修正
06月29日 Intelが特定のCPUで脆弱性があるTSXを無効にする、SkylakeとCoffeeLakeが影響を受ける
0367Socket774 (アウアウクー MM21-k11s)
垢版 |
2021/07/11(日) 20:14:21.76ID:Nz9ik4ljM
誰かにマウント取りたいけど、底辺故に誰にもマウントが取れず、Intel CPUが
自分の使っているCPUと比べて以下に劣っているかを綴って愉悦を得ているのがアムダー達。
やってる事ネトウヨと同じ。悲しい人生だね。
0368Socket774 (ワッチョイ 1b10-jjVx)
垢版 |
2021/07/11(日) 22:32:07.54ID:xF/0ZUUF0
なんだろうこの幼稚で頭の悪いテンプレートなレッテルは

消費者が態々特定メーカーの製品に同調して見下すとか意味不明な事を書いている上に、
お前なんでIntel製品について企業側の視点で書いているんだと自己矛盾している馬鹿な
んだよな

そもそも、ここに来るのはIntel製品を使用している被害者である消費者と、技術的知識の
ある者と、こいつみたいなIntelに雇われて都合の悪い事を掛かれる事を防ぐ為のネット工
作業者だしな


情報を出しているのはセキュリティ関連を研究している大学や企業の研究者で、消費者
はその情報を集めているだけしかない、他社製品を使用している消費者とレッテルを張
ろうとしている時点で愚かだわ
0369Socket774 (ワッチョイ cbc0-h8X8)
垢版 |
2021/07/11(日) 22:44:16.10ID:Z3PvaDEL0
このスレでIntel使ってないのはほぼいないでしょ

ほんとのアムダーはこんなとこくる必要ない
0371Socket774 (ワッチョイ 8573-0sKs)
垢版 |
2021/07/12(月) 07:16:20.61ID:4/STIG2d0
>>344
IntelよりAMDが優秀なのはもう否定しないんだね
0373Socket774 (ワッチョイ 8573-0sKs)
垢版 |
2021/07/12(月) 15:09:00.43ID:4/STIG2d0
Ice Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、RYZENなら安全と性能が両立する。

Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒☆
0375Socket774 (ワッチョイ 8573-0sKs)
垢版 |
2021/07/13(火) 06:09:36.35ID:j9Z2etfo0
脆弱性データベースサイトの登録数

インテル=247個の脆弱性★
https://www.cvedetails.com/vendor/238/?q=intel
AMD=16個の脆弱性
https://www.cvedetails.com/vendor/7043/?q=AMD

https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=intel
Intel=892件
https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=amd
AMD=76件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数

10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱性製造機
0376Socket774 (ワッチョイ 0383-O0xy)
垢版 |
2021/07/13(火) 09:50:16.64ID:ja0QdWT00
>>359
もうシェアを取ることだけに専心して、Celeronの生産に全ツッパしてるんじゃないの
どうせ性能低くて売れない、それなのに歩留まりも悪いi5以上なんか作っても意味ない
0381Socket774 (ワッチョイ a311-0sKs)
垢版 |
2021/07/13(火) 21:57:39.22ID:E8zDFMiG0
脆弱性CPUしか作ってないのに無い物は交換できない、シュロミット呼び戻した時点で今後もP6ベースでいく気なのは明らか
intel信者の頭は製造プロセスが変わるだけで
なぜか製造プロセスと無関係の25年以上増改築で使いまわしてるP6ベースアーキテクチャがなかったことになるお花畑
0382Socket774 (ワッチョイ 8573-0sKs)
垢版 |
2021/07/14(水) 07:18:38.82ID:t6xRl7jq0
>>309
淫厨すげーなw
0385Socket774 (ワッチョイ 8573-0sKs)
垢版 |
2021/07/15(木) 06:37:51.54ID:Co29wGZs0
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃月刊脆弱性インテル2021年 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
01月08日 IntelのInnovation Engineの脆弱性、全製品対象
01月15日 Intelグラボに一部の環境でしか動作しない不具合
01月22日 米インテルのインテル製サーバにハッキング被害、発表前の決算情報盗まれる
01月27日 Microsoft、Intel CPUの脆弱性を修正するWindows 10用マイクロコードを公開、性能低下あり
02月12日 CPU内蔵GPUのドライバに存在する脆弱性(CVE-2020-0544、CVE-2020-0521など)
02月12日 Wi-FiモジュールやEthernetコントローラのドライバの脆弱性(CVE-2020-24504、CVE-2020-24502など)
02月12日 SSD Toolboxの脆弱性(CVE-2020-8701)
03月05日 Ring Interconnect脆弱性
04月02日 Intel、第11世代Core用ドライバのリリースを忘れる
05月03日 Intel提案のSpectre緩和策が回避、6月に発表予定
06月09日 Intel、6月のセキュリティパッチで計73件の脆弱性を修正
06月29日 Intelが特定のCPUで脆弱性があるTSXを無効にする、SkylakeとCoffeeLakeが影響を受ける
0389Socket774 (ワッチョイ cbc0-h8X8)
垢版 |
2021/07/15(木) 23:36:45.03ID:yLRDCv0m0
そこはユーザーの選択にかかってる

脆弱性あっても儲かるならそのままだし、売れなくなると対応せざる得ない

その対応が競合の中国認定活動ならヤバすぎだが・・・
0390Socket774 (ワッチョイ 5573-kbnc)
垢版 |
2021/07/16(金) 06:42:50.36ID:0uSKFLie0
>>388
脆弱性治せませんww
0391Socket774 (NZ 0H42-d6jv)
垢版 |
2021/07/16(金) 07:55:54.55ID:BZ6R2SUDH
【悲報】AMD Ryzen,コスパ最悪のボッタクリ品薄商法とバレて終わる [169846957]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1626352758/
 
     /  \      ──    /
   _/|       /  ―┬─  / /   ,   | ‐|‐
      |   _/    _/   / /_/   し d、

    |_  l   ―┬─  l  ヽヽ  |_ .┌-┐  へ     |   ヽヽヽ
    |     l   ─┼─  ヽ/  _|∠ | / /__ \  ̄| ̄ヽ \
  __|    |   __ |     /    ./l二l | _).  __ .  /   │
  \ノ\   レ .(_ノ`ヽ ヽ.__ |_| |    |__|   ノ  ヽノ
          _____
.       /  発狂 \
.     / (;;..゜);lll(;..゜)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |  ノ(  |r┬- | u  | .___________
     \ ⌒   |r l  :|  / | |             |
    ノ   u   `ーー'  ; \ | |             |
  /´         .       | |             |
 |    l      プルプル u  | |             |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、    |_|___________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ___| |  |___

. ̄ ̄| ̄| ̄ ̄
.匚二|二|二コ    /     . . |_   ー   _/__ヽヽ   _/_
.__|_|__ .  l   ヽ      |   -― 、 . / __ .   ̄/   ヽ
.     ヽ、 ヽ、 |      )  .__|      }  /         /  __|
 ノ |___i    ヽ/    \ノ\   __ノ  /  \__      (_l\
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています