X



【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part58
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ b273-xjD7 [27.84.164.30])
垢版 |
2021/03/14(日) 18:06:53.62ID:nkAYPKCT0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612591380/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0958Socket774 (テテンテンテン MM1e-1cnJ [133.106.220.68])
垢版 |
2021/03/22(月) 19:18:25.69ID:1v+APKJDM
ワイはLynnfieldおじからrenoirや
vista時代からつことったわ
0959Socket774 (アウアウエー Sa6a-D9EE [111.239.154.226])
垢版 |
2021/03/22(月) 19:22:50.89ID:LJVQhAnxa
4650Gメモリ相性きついのかよ、不安になってくるな
手持ちにAX4U320088G16A(micron chip)ならあるからXMP試してみるか
今晩のところはB450M Steel Legendでだけども
0961959 (アウアウエー Sa6a-D9EE [111.239.154.226])
垢版 |
2021/03/22(月) 20:26:35.76ID:LJVQhAnxa
お別れだな、相棒
https://i.imgur.com/laUd1lA.jpg
ようこそ、新入り
https://i.imgur.com/VIrVKBP.jpg
APU交換して普通にOS起動、再起動要求無しオールグリーン」
https://i.imgur.com/7nl1C8Y.jpg
ポン付けまま、同構成でアイドル消費電力が30W前後にまで低減すばらしい
RAMをXMP3200@1.35Vで35W前後に上昇し、けっきょくプラマイゼロとか、うーーんw
DeskMiniとちがってスリープできる
0963Socket774 (アウアウエー Sa6a-D9EE [111.239.154.226])
垢版 |
2021/03/22(月) 20:47:54.17ID:LJVQhAnxa
仕様表からは4000G対応が消されたけど、CPUサポートリストにはある
要P3.90
常用してみてちゃんと動くかみてみよう
ちょっと話題になってるトマホのメモリがらみも調べたいが、週末まではSteel Legendで行くわー
0964Socket774 (スッップ Sdf2-Q8H3 [49.98.133.26])
垢版 |
2021/03/22(月) 20:55:15.85ID:s2FLl3FEd
Crucial ネイティブ3200なら動くと思ったらBIOSバージョン次第ではまともに動かないMSIのB550
過去にAM4マザボスレやRyzenメモリスレでも出てた
0968Socket774 (ワッチョイ b758-ED79 [14.9.144.96])
垢版 |
2021/03/22(月) 21:03:40.96ID:1EL8e8rf0
BIOSのVerは7C91vA5か7C91vA61(Beta version)?

8月に出たAPUだからBIOSのVerが昨年7月リリースの7C91vA1以降であればいいから、
最新じゃない可能性も
0972Socket774 (ワッチョイ 56dc-9xxp [153.227.5.230])
垢版 |
2021/03/22(月) 21:14:30.48ID:UyTepjK40
>>951
そうは言っても4650GはRyzen5 3600相当なんだから物足りなければグラボ刺してもええやろ
トマホセットを普通に使うのはアリでしょう。ただし今はグラボが非常に高いので微妙ではある
0974Socket774 (ワントンキン MM02-xG3O [153.154.132.138])
垢版 |
2021/03/22(月) 21:38:43.17ID:Tm+PxIsvM
トマホでメモリが動作しない人はまずはサポート表を見ないとね
次にBIOSを確認
最新verでNGなら1つ前やβも試す
あとは少しだけクロック(と電圧)上げてみるとかかな
0978Socket774 (アウアウエー Sa6a-D9EE [111.239.154.23])
垢版 |
2021/03/22(月) 22:32:53.06ID:VyL1n7eya
トマホのRenoirメモリ表をCrucialで検索、高速な順でソートしてみたら
https://i.imgur.com/Bc9MZO6.jpg
たしかに3200ネイティブは2666動作になってるな、なんでや

逆に、Crucialでマザー製品から対応メモリを検索
しかし、トマホはなかったのでPRO-Aですまんが3200ネイティブ指定すると
https://i.imgur.com/S9e8VYU.jpg
普通にあるがな(困惑
0983Socket774 (アウアウクー MMa7-TVk8 [36.11.225.157])
垢版 |
2021/03/23(火) 00:00:23.42ID:rx90oKUyM
AGESA 1.2.0.0 以上のBIOSはメモリ周りがキツくなっている(高いSoC電圧やメモリ電圧を要求される)ので
RenoirでDDR4-4400クラスの高クロックのメモリを使う場合は 1.1.0.x の方がよい
新しい方から 1.1.0.0D > 1.1.0.9 > 1.1.0.8 なので少しややこしい

けれどSMUやiGPUのVBIOSは 1.2.0.0 から新しくなるので悩んじゃうんだよね・・・
私は GIGABYTE B550I AORUS PRO AX /4750G /BIOS F12(1.1.0.0D) で運用中
0984Socket774 (アウアウエー Sa6a-eIqQ [111.239.180.172])
垢版 |
2021/03/23(火) 00:00:30.03ID:uJXWT5dYa
>>714
自転車のパンクすら修理できないほど知識無いのかw

そもそも自転車チューブを知ってるかどうかの話ではなくて
自転車チューブ知らなくても話しは理解できるだろっていってるんだよ

低学歴はこれだから困るwww
0986Socket774 (アウアウクー MMa7-TVk8 [36.11.225.157])
垢版 |
2021/03/23(火) 00:16:32.13ID:rx90oKUyM
>>982
USBが不安定な場合は電源オプションの詳細な電源設定の変更で 「USBセレクティブサスペンド」 を無効にして様子見
それで安定するようなら有効に戻してデバイスマネージャーのUSB機器の電源の管理タブ内の
「電源の節約のために、コンピューターで〜」のチェックをオフオンして問題を起こしているデバイスを特定していく

RenoirはモバイルCPU由来なので積極的にPCI-EやUSBの電力ステートを省電力方面に変更する
なので古いUSB機器で相性が出やすい

Bluetooth(BT)はW-Fiモジュール内のもUSB接続なのだけどWin10 2004から「電源の節約のために、コンピューターで〜」のチェックが廃されてる
BTの喪失やBTに絡んだトラブルの場合、個別には対応不可なので大元の 「USBセレクティブサスペンド」 を無効にせざるを得ない
0989Socket774 (ワッチョイ 524e-4Ddi [123.218.213.110])
垢版 |
2021/03/23(火) 00:59:10.30ID:k4+XR+2H0
>>988
やっぱだめねー、VISION D-PのAX600だっけ?M.2のやつなんだけど電気も勿体ないし外すことにしたわ。
ワイヤレスヘッドホンとかならつなげるから相性なのかもしれない
0990Socket774 (アウアウクー MMa7-TVk8 [36.11.225.157])
垢版 |
2021/03/23(火) 01:20:52.67ID:rx90oKUyM
>>989
GIGABYTEでAX200のBTだと BT_21.110.0_64_Win10.zip なら
USBセレクティブサスペンド有効でも安定運用可能。もうIntelから落とせないかも知れないけれど

最新の BT_22.30.0_64_Win10.zip だとUSBセレクティブサスペンド無効で安定
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/30250/-Wireless-Bluetooth-IT-

うちは GIGABYTE B550I AORUS PRO AX /4750G /BIOS F12(1.1.0.0D) で 22.30.0 で運用中
@Win10 20H2

BT機器はキーボード・マウスとヘッドセット
0991Socket774 (ワッチョイ 524e-4Ddi [123.218.213.110])
垢版 |
2021/03/23(火) 01:26:08.35ID:k4+XR+2H0
>>990
使いたいBT機器はキーボードを無線化するというUSB2BT Plusというニッチなやつなんだよね。
まぁ中華アダプタで問題ないからもうこれでいいかって感じ
ヘッドホンやコントローラーなんかはいけたんだけどなあ
0992Socket774 (アウアウクー MMa7-TVk8 [36.11.225.157])
垢版 |
2021/03/23(火) 01:43:33.66ID:rx90oKUyM
>>991
そのレベルになるとIntelの方がいいかもしれないね
RyzenだとCSR8510チップのBT USBドングルとWin10標準ドライバあたりなら動くかも知れない

まー私のBTキーボードはAppleのA1314だったりするのだけど
0993Socket774 (ワッチョイ 524e-4Ddi [123.218.213.110])
垢版 |
2021/03/23(火) 01:47:06.46ID:k4+XR+2H0
>>992
モバイルディスプレイUSB1本でつかいたーい、古井戸も使いたーいの結果こうなりました。
まぁとりあえず無事セットアップ完了して安定しました。
この板排他関係が厳しいのもあれなんだけど真ん中に10G NIC、下段にサウンドカードだとサウンドカード使えなくて逆にしたら使えるようになったりなかなか謎だわ。
0994Socket774 (アウアウクー MMa7-TVk8 [36.11.225.157])
垢版 |
2021/03/23(火) 01:59:02.26ID:rx90oKUyM
>>993
あーもう中華BTドングルで動いてるんだ

GIGABYTEのマザーはBIOSからWi-Fi/BTモジュール無効にできないから
モジュール外さないといけないのでめんどうだよね
カードについてはB550はPCI-Eレーンがキツイのでいろいろあるのでしょう

GIGABYTEはBIOS項目が独特なので専用スレの情報も参考になるかも
GIGABYTE 友の会 Part60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1613020877/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 18時間 25分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況