システムのCドライブではなく雑多保存用のD(自分の場合HDDでパテなし)
そろそろ何年も経った保存用のDドライブのHDD倉庫のバックアップを取るためにSSDかHDDが欲しい
もちろん今のHDDをバックアップにしておいて高速なSSD(M.2は1スロ空いてるけど、敢えて発熱の少ない2.5も考えてる)
しかし最近のHDDとSSDの技術進化についていけて無い

総量:2TB
使用量:459GB空き1.5GB
用途:ZIPや画像等アプリ以外の保存庫常時使わないものや速度不要なもの
重視:バックアップや画像動画保存に使うので通電寿命や放置寿命重視
追記:Winの標準の一定時間で、DドライブなどのHDDの電源を切る省電力機能ってHDDに負担かけてない?

今の状況で1〜2Tで選ぶなら2.5SSDやHDDどっちがいいのかを知りたいです