X



【2021】Zen2をパスしてZen4に挑む者(Ryzen5XXX)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ a3b1-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 16:00:55.99ID:qqvthVJ10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

予算の都合、またはリークの性能をやや下回るZen2を飛ばしてZen4へ挑む人、語りましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0366Socket774 (オッペケ Sr23-1+81)
垢版 |
2021/07/06(火) 06:59:36.13ID:x8isH4dpr
Zen5と言う名称はガセだろうな
敢えて4000番台をスカスカにしたのはZEN4で最後にするという事にしたということだ
な(7000番台はEPYCに割り当てられてるので)

というかビッグコア+スモールコアの構成自体ZENらしくないし
0367Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:32:27.08ID:WWUzbhkD0
// ZEN4 // Windows11

7nmグラボ x GDDR6 = 4Kじゃない限りは GPUコアを使い切れる(40CUの最低保証)
14nmグラボ x GDDR5 = 40CUを超えてからが挙動があやしくなる
7nm世代 = TDP35% (28nmでTDP100Wなら 40W以下 x コア数2倍 = 価格同じ)
RX460 x 2倍 = RX470 (7nmでの最低保証)
GDDR6 = Vega56までなら回せる。 (RX5500XTでもいいけど、40CU前後での恩恵が本気)
0368Windows11 ZEN4 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:33:11.86ID:WWUzbhkD0
・ GDDR6世代 の RX5700
こいつをZEN2に乗せることはできるが、 CASEによってはCPU負けが起きる
なのだけども95000円で売れるから(ヤフオク手数料込みで85000円)
マイニング用のは20CUくらいしか中身回ってないんで TDP50% = MSIのカス仕様でも95000円
ゲーム中は40CUで回ってしまうから ダイレクトxヒートパイプだと 熱の拡散ができないから
1.2GHzまで下げてるのに MSIのRX5700(CPUクーラーゴミ。マイニング用)に限ってはNGで、
RX460を950MHzで抑えてるとき、 RX5700を乗せるといきなり4倍になるから

⇒ マイニングあるから
30000円くらいで売却できるんじゃないか?ってなってて(2020年夏) ⇒ 95000円 END
RX5500XTはコンセプトは間違ってないねんけども、 7nmで作らなあかんか?いわれたらwww
GF側は TSMCというか車メーカーが 寒の圧力で
TSMCへの32nm48nmの発注をとめたから TSMCが全部7nmに換装させたから、
今GFは一般の48nm〜14nmを ⇒ その結果、グラボの供給がとまってて RX560すら手に入らない(!)から
GF側で RX5500XTなCU数+33%盛りのを
作ればいいのに、思うても。 TSMCの分を全部引き受けてあるんで 手が回らん(?)
0369Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:34:01.19ID:WWUzbhkD0
14nmでやっても、TDP120W以下だから = 6ピン(クロック低いからOCできないけど。)
一応は12nm Finfetなので。 RX580と同じクロック出せるわけで。 Ryzen 1600AFの件もあるから

X RX5700でもTDPが同じ
◎ アイドル中が冷えなくなるものの、950MHzでの性能が3倍確定するから
中古価格下がらんから、RX5700でよくね説
(購入時の負担が重いけど。 RX560−4GBでも、RX5500XTー4GBでも、どっちでもいけるときに限り。それ)
0370Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:47:22.65ID:WWUzbhkD0
// ZEN4 // Windows11 (Part2)

Ryzen 1600 + グラボ = エロゲーで必須 (Windows10)
Skylake + Core i3以下 = ラズパイで使える & ノートPCの代わりで予備にできる
Ryzen APU 4コア 1400 = B450マザーならWindows11をGetできる

ZEN4 + グラボ
= IPC2倍 x グラボは7nm世代ならVega56相当へいきなりジャンプ(GTX1080デフォ)
= IPC2倍になってるから 2C4Tじゃない限りは DirectX11が回る(4C8Tでも6C6T相当を完全互換)
GTX1080ってのはまず回せないが
IPC性能が 14nmからx2倍になったことで 4C8TでもCPU負けしなくなる件
⇒ だからいきなりGPU性能3倍になる(&)冷却も可能
0371Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:47:59.37ID:WWUzbhkD0
< B450マザー > ZEN4 Windows11 続き
B450マザーにひとまず、インストールは済ませてあるから。
Windows11を拾ってくる。 HDDでも買ってくるといい(なんで?: SSDよりも使いまわしができる)
そのB450マザーのは 基本的にネット通販〜株くらいしかやらないから、それでいいんだよ。
だからHDDでも問題無いよって話。 東芝の MQ02ABD100H(1TB)が4500円だから。それで問題無いし
Skylakeに使ってるHDDがもうそろそろ、きびしいなってくるんで。 Skylakeはラズパイなのもあり 好きにすればいい
SkylakeのHDDに Gyutto.comの500円セールで買ったりした エロゲーを入れていくと、200GBくらいになるから
Zipの状態(DVD)ゆえ、 合計で400GBが必要でね、HDDが1個欲しいってわけ
CPUが2個あって (ZEN2を買ったなど:例)
余ってたら B450マザーを持ってる or ウチのX370なら対応してあるならば Windows11をGetするのぜ END(・・・余り0)
0372Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 06:33:33.90ID:B3GdIq9g0
// 微細化 // 14nm 7nm 32nm
7nm: 5nmでCPUを作らないなら、って思ってたが。 << スマホ企業の勘違い END
14nm : Price
32nm : タブレットは5Vを電池2セルで直接 持ってこれるから。32nmから普及した
スマホとしては
X 5nmじゃなきゃダメ
◎ スマホの仕様が、ハーフスリープ(スリープもどき)できるから 7nmの恩恵が0に近い

TSMCが嘘をついて
歩留まりな都合、5x5mm未満のを中心に やりたがったが。それへサムスンがキレた言う
それでサムスンが10nmをとめたから。
極一部の勘違いした消費者が(スマホ勢が)TSMCの GFくらいしかレーン数無いとこへ流れ込んだ罠
(14nmと同じ値段で7nmできます−ただし出荷数は無理なのに、みたいなことを嘘ついた。 TSMCが。)
0373Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 06:34:26.44ID:B3GdIq9g0
寒が14nmを失注したから
10nmを無理やりに グラボをNvidiaへ売りつけたが、 歩留まりが糞だったのでBigダイを作れない
MBM2のディープラーニング用のが作れない or ウルトラManyコアシリーズのを作れない

マイニングのグラボは(ASICは)
GDDR5なら RX560を256Bit化するってやつ。8GBで。
DDR4なら もっと小さいGPUダイで8GBで。 歩留まりが違いますね(そうですが、)メモリ側の無駄遣いがひどい
マイニングが入ってたことで
DDR3が消費されまくってたことで DDR3の価格を上げることで、DDR4の価格を釣り上げることが可能で(組合ルール)
帯域を出すためへ 512MBx8とかやってたっぽい。 1GBは主に DDR4しかないから(DDR3の1GBはSSD 向け、PC向けではなく)
ファイルサイズが巨大化してしまったことで DDR4へ換装されてあるが
帯域がなさ過ぎててやってられないから GDDR5を乗せることにしたいうことで。 ⇒ 14nm世代 の ASIC誕生
0374Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 06:51:26.02ID:B3GdIq9g0
理屈で言えば
7nmのASICだが、 7nm自体がコバルト薄膜でしか対応できないため(=製造不可能)
Q) なんでASIC売らんの
A: 売ってるが置き換えが済むまで & レーン数も無いのと 14nmの出荷期間がまだ続いてるから(レーンの空き0)
A: レーン数が2倍に増えても、その全部が倉庫マイニングに流れるから ⇒ グラボ無いほうが困るよね END
A: Ryzen 1600AFの8コアのが無いわけが、 石油国は発展途上だから 手に入れるのは当然に最後(鯖の場合6コアは使い道がない)
+: 石油国は真っ先にASICを組んでるから 値段を上げるならば、生産数を制限するよね(?)

(どっかの企業が7nmのASICを発注出したってこと?)
出したいうても、 ASICは主に 水力発電と風力発電のとこにしかない or 火力発電のすぐそば
TSMC側が ライセンスの獲得 or 使用権利(レンタル)
そういうリアルがあると仮定したら コラテラルダメージー/戦略上でのわずかな犠牲(ロス)
0375Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 06:52:07.95ID:B3GdIq9g0
12nmでやれば Ryzen 1600AFくらいな供給量を保証できるが
7nmになった途端に。 生産速度が7掛けになるのであれば生産期間が1.5倍(半年近くまで。)掛かるマジック
Nvidiaは 今つかってる設計を「ほとんど引き継がない(最後の世代よりでだ)」から 寒を使ってみたが、
それ以前なボトルネック(供給不足)だったため ってことかと。
寒が 最初から嘘ついてて、 出荷数なんかも嘘800で
どこのメーカーも寒は使ってない。 最初からGFかTSMCかくらいしか使ってない言う << リアル

ASICの7nm << ってのが製品情報に載ってることが(2019年)
もう異常でしかなかったんやと
ASICメーカー側も 7nmはあるかもしれんが、、、調整中って書いてあったし。予定はありますけど程度の
12nmを蹴って、GFも蹴って、 TSMCの嘘な7nm(出荷できます詐欺) に流れ込んだことで

” ごめんなぁ 7nmなぁ もう無理やわ。 ”
だけど、ZEN4からはEUV使うから 液浸7nmかEUVのどっちかが解放かかるから まじごめんねー(AMD と GF)
0376Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 06:57:24.99ID:B3GdIq9g0
// 7nm グラボ // 続き

7nmのグラボどこで買えばいいねん ⇒ 2021年はもう無理やで
本気の新規ユーザーはどうしたらええねん ⇒ RX560 4GB 12500円なら定価やで
(本気の新規ユーザーが ノートPC以下しか持ってない子が、いきなりハイエンド?は考えにくいし。)
ハイエンド組は、 必要買いしてあるから GTX1070相当ならもってるはずで、
最悪は回避されてある可能性が濃厚

Nvidia信者のみ爆死 << それは2022年のQ2までおわらない(2021年はもう無理 ゲフォ組)
0377Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 07:52:35.88ID:B3GdIq9g0
// 7nm 14nm 32nm // グラボ 続き

Sandy bridge = 3CU あればいいほう(Vega3あればいいほう、たぶん3CU並み)
Vega8 = RyzenのAPUの最低保証がVega8 (8CU)
Radeon RX560 = 16CU (128bit だがFHD1080pまでなら使い切れる)
RX5500XT = 22CU (GDDR6なのでFHD1080pなら完全に使いきれる)
RX6600XT = 32CU (5500XTが24000円なら、これはもう33000円レベル)
RX5700 = 36CU (WQHD1440pまで踏破可能 256bitの恩恵よな)<< こいつ安かった 2020年6月
RX5700XT = 40CU
Radeon RX580 = 36CU(14nm世代 TDP190W、クロックを下げて電圧1VならTDP100W)

Vega56 Vega64 、GTX1080、 TAITAN 、 GTX2080

GTX750Ti = 0.8倍 、GTX960 = 1倍
Radeon R7 360 = 0.6倍(?)
Radeon RX560 = 1倍(目安)
RyzenのAPU = 0.5倍(参考値)
RyzenのノートPC = 0.3倍(あればいいほう。)、 SandyのノートPC = 0.075倍あればいいほう
Radeon RX480 = x2倍
Radeon RX5500XT = 2倍 (標準1.5倍)
Radeon RX6600XT = 最低保証2倍 (標準2.5倍、MAX3.5倍)
Radeon RX5700 = 最低保証2.5倍(標準3倍)
Radeon RX6700XT = 35000円以上が必須 (値段だけで言えば RX5500XT − 4GB 20000円 2020年夏)
0378Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 08:55:07.61ID:B3GdIq9g0
− 4K ゲーム
128bit マイニングよりは軽い

− WQHD1440p
4K ゲームと比べたらたぶん2/3以内

− 128bitのマイニング
256BitのGDDR5で 16CUってとこ (64x16 = 1024)
256bitのGDDR6/内部レーン数2倍で 26CUってとこ

逆算すると)
256bitのGDDR6で 32CUなら一応は使い切れる : 4K ゲーム
196bitのGDDR6で 32CUなら一応は問題無くOK: WQHD1440p
4K ゲームすることが無いとき: RX5700だと過剰になる & MSIのマイニング用のは電力x冷却もNG
クロシコのRadeon RX5600XT: こいつも実は冷えない(!)& マイニング用なので 中身RX5500XT+
128bitのGDDR6で WQHD1440p : 22CUのRX5500XTは完全に使い切る 、ずばり3GB寄りのWQHDなら32CUいける
(まじ 22CUって何だよ。 ノート向けちゃうん?「かもしれんけど。」 EUVで製造できるわけないやん
(だから内蔵GPUのwww 、おかしいって! 消費電力! Vega8の2倍じゃねーかよ。5nm EUVですら
(12nmで作る予定 or 12nm対応させる保険では?「マイニングな意味でも22CUはおかしいっていう。」
0379Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 10:33:13.60ID:B3GdIq9g0
// 7nm グラボ // 続き3
(価格)
Radeon RX5700 PLUSE : 360USD
Radeon RX5700XT : 410USD
クロシコ RX5600XT : 26500円 (数量限定特価、マイニング用)
MSI RX5700 マイニング: 33000円 (ただしGDDR6が死んでる個体が多いx修理品)
RX570 PLUSE 8GB: 確か18500円 (そうか、、今思うと初回価格からの離れ具合が本気 :目安)

★ 異常なまでの離れ具合 = 瞬間最低価格(その例: SSD 1TB 92USD Micronの、 DDR4 32GB 110USD )

店売り価格が
30000円 = メーカー側の取り分は50%なら 15000円が原価。 GF側の取り分は5000円くらいの
ウェハ本体の価格が爆上げする可能性はあるが、 最安値なsmallスモールダイであれば 1000円以下
Ryzen 1700だったら
5000円というかは クラウドだったら次のZEN2の先行購入権利付き(って感じかと。)
先行権利なしだと 購入権利自体がなくなるリスクもあるから & 共倒れ対策と倒産対策での組合価格ルール

瞬間最低価格の目安 = 50%OFF (ビビダスヨーグルト110円 400g)
東芝のMQ02ABD100H 1TB 4500円 = 元値8400円 = もうこれ以上は下がらん
グラボは30%が目安になるんで = RX580 4GB 8500円(完全に入ってる。) = RX5700以上のは要求30000以上必須 = 1萬円台のグラボ存在しない(!)7nm以後からは存在しなくなる
0380Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 11:11:10.51ID:B3GdIq9g0
(グラボ 続き)
7nm世代 = 消費電流 2/3 (ZEN2参照)
32CU ⇒ 22CU
28CU ⇒ 20CU
RX560 ⇒ 16CU (TDP75W、1.00Vなら50W)
RX5500XT ⇒ 22CU (1.00V以内ならTDP75W、 スコア2倍)
RX570 ⇒ TDP110W (1.00Vとして、スコア2倍)

ちな、 TDP110Wを空冷で冷やすのは非常に不可能(参考: Skylakeの6700K)

RX5700 ⇒ こいつ冷やせない。 実際のクロックは1.2GHz据え置き(1.8GHzは利用できない)
RX570 ⇒ ひとまずスレスレ、 ただただ8500円 12000円 16500円とか、ほんとそれと8GB

スコア2倍 = ZEN4でのグラボ性能1倍
RX560 = FHD1080pなら動作可能、VRAM4GBまで利用可能なだけ ( はがねの剣、てつのツメ )
RX570 8GB = Poralisの8GBはMod寄りらしくて、実際使えるのは6GB弱 4GB超えてもいけるのみ程度
(まじ22CUってなんだよだわさ。 カード側が120Wまでしか対応できないから 1.25GHzで据え置き RX5500XT)
(RX560が1.1GHzゆえ まじ1.5倍しか = ZEN4としてはそれは非常にまずいことなる、DirectX11標準なるし)
消費は RX5600XT、 RX6600 のほうが低いから、ただ何やらせるかで消費電力は違うから
まぁRX570は 実質1GHzゆえ、 7nmのは実質 消費電流A 80% すなわち70% 80A以内でいけるとき、冷えるしMosfet側も冷える 消費20%確定で減るは、グラボの価格次第では許容できる
やっぱり問題は この22CUのこいつ(RX5500XT)何やねん!! 新規ユーザー獲得向けなんでしょうけども 製造キャパの無駄遣い(状況が適してない)
0384Socket774 (ワッチョイ cd58-sJ8p)
垢版 |
2021/07/13(火) 15:59:40.27ID:S+ewPKMn0
>>376
「それは2022年のQ2までおわらない(2021年はもう無理 ゲフォ組」
これはETHのPoS化移行完了及び、ETH2.0の実装時期を指している?
0386Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 20:03:58.91ID:B3GdIq9g0
グラボの価格が1.5倍付けになってるってことは
液浸7nmの納期が本当に1年間かかってて、 14nmの納期はその半分くらいだから(14nmの2年=液浸7nmの3年間分)
14nmですら 1.00倍以下 (HDDで言えば2割引き。)になるまでに、完全にまるまる1年掛かってるんで
28nm世代のグラボが売ってはあるが
R9 380、 GTX970の消費電力がつらいから 消費6割になってる以上はね、 PrarisのRX470に買い替える
(だから R9 380が19800円になった:例)
それでR9 380を買うんか?いうたら、 R7 370はもっと安いから それとR7 370 = RX560(CU16)ゆえ

GTX1050組はだれも買わないですが
GTX1660スーパー 以上になってきたら。 RX5700XTってのがあり << その全員が買い替える(必要買い)
なので瞬間的に GTX1080の中古が大量に出たやん だけどマイニングで利用されてたから、思ったほど値段が下がらん

一部の GTX970ユーザーが 「Skylakeを本体まるごと、ヤフオク流しするから。」
GTX970に限っては PC工房であまり見かけない。 GTX980であればよくみかけるが 多くが冷却不足で壊れてあるため980はあまり多くない
GTX1070とGTX1080はマイニングのスコアが一緒なので(帯域ボトルネック。) GTX1070は安くならないわけで
今2020年は その全員が、 RDNA2(7nm世代)に流れ込んであるんで ⇒ 2019年10月 〜 2022年の10月まで 入試倍率1.01倍以上 = 割引0%(確定)
EUVでZEN4の開放してからじゃないと。 PS5ほしい人なんかは、PS5からして入手の見込み0
PS5なんかは本体が無いん。 そんなハードにゲーム売るメーカーはいてない = PS5でプレステ最後 (つまりは12nmでやってたら勝ててた言う)
0387Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 20:29:10.90ID:B3GdIq9g0
// 自作PC //
( RAMディスク RAMDisk vs NVMe/SSD )
Q) レイテンシは/待ち時間は 一緒よな
A: PCIe4.0は 保存用ちゃうから、 PCIe2.0が保存用のTLC、 PCIe3.0が一時記録向けのSSD
(しかもPCIe4.0は RAID0を想定してるとこも。)

CPU処理いわく、 SATAポートはリアルタイムが容量によっては無理っす(適してない)
Plextor M8peが1GB/s
PCIe4.0 までOCさせただけのTLCが 3.5GB/s(ものすごくバグる。のが)

500MB )
これDDR5 32GB あれば余裕
5GB )
まだ余裕。 容量10倍、 ビットレート5倍 ビットレート8MB(32Mbit)
25GB )
動画としては考えにくいから、エロ動画な意味でだけども。 ⇒ PCIe4.0でいけると思うよ(500GB 8000円未満)

X RAMディスクが必要だった
◎ RAMディスクな内容に限っては PCIe4.0が追い付いてる
◎ 64GBのはRAMディスクではなく(=本気のRAM容量側で)必要になってたから要る
◎ PCIe4.0であれば 125GBでも対応可能になる(RAMディスクもどき。)= 32GBでいけるなら片面16GBx2でOK
0388Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 21:55:16.32ID:B3GdIq9g0
// 自作PC // (続き) 16nm 15nm 14nm と DDR5

(最初に出るDDR5 、ZEN4世代のDDR5)
低消費電力 x 歩留まり本気向け = 寄生容量がこれ以上は下がらん思うモデル

(8コア16スレッド & 64GB以上のを想定した DDR5 3GHz(DDR5 6000))
寄生容量が増えてても x 消費電力が10%20%下がってるので相殺される
ただしEUVだし、 仮に液浸だったとしても歩留まりが悪化 or レーン数が無いから割り増し価格
あと対応してるマザーボードが無いので。 Unifyですら25000円以上なってるんで
B550 トマホークはDDR4 3600 って分における 6層でしかないから。 DDR5 6000の6層ではないし
DDR5 6000に対応する 8C16T以上 & 64GB以上なマザーボード = 30000円 & DRAMモジュール側も課金対象で。
0389Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 21:56:48.86ID:B3GdIq9g0
・ スリッパにすれば(?)↓
マザーボードの価格は 「据え置き」
帯域が1.8倍保証されるんで おそらくは価格は相殺される (DRAMモジュールの値段が合計10000円弱違う)
問題はCPU側で 最低でも16コアの値段よりも上になるから

・ であるから。64GBっていうことに限っては
DDR5にしても帯域が足りてない。 DDR4でも4チャンネルにすると 1.5倍にならなる (DDR5 5400相当)
だけどもスリッパの仕様が引っ掛かってて CPU側の価格がマッハ。
帯域だけで言うたら スリッパ 1900X。 だからそれ知ってた人らは スリッパ1900Xか1950Xで構築済み(やったぜ!)
ZEN4の場合は
X 64GB
◎ 48GBくらい、32GBを使い切る人向け or 64GBを使い切るので 32GBx4でスリッパはめてるやら
それで32GBに限っては DDR5 5330〜 DDR5 4800 でいけるから 32GBを超えるからで64積んでる、64GB使い切るわけではないゆえ ⇒ 16nm世代でもいける
0390Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 03:08:15.31ID:U7Xe+tMi0
// 自作PC // ZEN4を待つべき(課金)
Windows10 = ほぼWindows7(XPではない。)、だから困らんかった
Windows7がXP寄せになってるんで、 インターネット使うときこれは厳しい
Windows10が Windows7寄せになってるから

DirectX11以後でいいのであれば、 Windows11を突っ込んだほうがよくて
だからZEN3でもZEN4でもZEN1でもZEN2でも
Windows11に限っては、格差が無い。 問題は いろいろサービスを無効にしてあるのに
Windows7から10%以内でスコアが下がる(!)

それを考慮したら
ZEN1 = 85%
ZEN2 = 1倍 、ZEN3 = 1.25倍 、ZEN4 = 1.5倍

基本的にZEN3でいける、のはそうなんだけども
DirectX9を ZEN2以下で回しあるんで ⇒ あれれ、ZEN3つかわねーわー、っていう(地味にリアル)
(DirectX11になっても 利用先がないお?)
OSが同じなら デュアルブート可能 << 基本的にこれなるって
Windows11の段階で Windows7よりは耐える思うからセキュリティ、 ZEN3だとクロック込み33%しか増えん
DirectX9は深刻なまでの 物理2コアなので。
Skylake+33%だとあまり恩恵は無く、 DirectX11なら激重に限っては+33%では厳しい(かもしれんし。)
0391Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 03:25:35.67ID:U7Xe+tMi0
えろげーだったら、セーブデータは再利用できるんで
ただ片方(2号機)のHDDには 1TB分までのが、一応入ってあるから。 電源での死とか含めてのリスクは推奨できない
X 使ってる
◎ 2号機はコンセントに刺さってない VS ZEN4はコンセントにささってるから
USB3.0を抜いてない時間中に、落っこちたらってわけで。 エロゲーがOS紐づけするメーカーもいてるから、
64のゲームカセットが セーブしてて、 そのセーブは消せなくて(メモリーカード方式) 本体と紐づけってやつ、めんどくさすぎててタヒれる
2回ダウンロードするかもしれないが、それ以上のダウンロードを必須としないことの 使い勝手の良さ(都合の良さではなくて)
1回のプレイで走破するわけじゃないから
2号機にセーブデータ移すときに、 ついでで解凍 or インストールするくらいなら 苦にはならないわけだし
0392Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 03:26:06.55ID:U7Xe+tMi0
(問) 脆弱性があるから無駄じゃね
A: ZEN3を買っても 利用先が無いCASEに限っては、 その差は無いのと等しくなる

fpsが1.5倍に増えはするが
fpsが割り込んでるときのは20fpsくらいまでなってるから、 1.5倍してもまぁまぁ厳しい
現状 買っても利用先が無いのであれば ZEN3買っても無駄になる。
アニオタ VS ゲーマー
アニオタ属性があれば 遊戯王カードに総額30000円ぶっこむが、 ゲーマーはそれしないから。
ネトゲでSSランクモンスターを使って ラストダンジョン(SSなくてもいける)を攻略しちゃうのが アニオタ
ゲーマーになると多蔵が起き難くなるのであれば、 12コアの利用頻度も下がる ⇒ ZEN+、8コアで行けてしまったなるやつ
製作関係で 12コアとか、であれば = ゲーマーの場合は該当する可能性が低くなる = 8コアで動作できてしまったなるやら
4コア買って失敗だった ⇒ 12コア買う、にはならなくて。 用事があったから12コア買った = 用事がないなら実はPassできる
0393Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 05:19:48.40ID:U7Xe+tMi0
// 微細化 7nm 5nm 14nm // Part5
(微細化すると)
・ 消費が下がる、 消費MPが35%〜50%下がる
・ 消費が下がることは1umな頃から把握済みであり
・ 性能アップ ではなく、 消費が下がるってのが。 基本的な小型化における ”物理” だと
0394微細化 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 05:20:33.22ID:U7Xe+tMi0
− リーク電流
OCオーバークロックさせようとすると、絶縁膜が破綻してしまうため
材質変更すりゃええやん「そうなのだが、熱伝導率が違ったり、生成の難度が違ったり」「加工難度について」
あとそもそもな消費が重いから(32nm)
32nm世代で & ゲームとか映像向けの5GHzってのは まったく無理
14nm世代でも & 同じく全然余裕で無理
7nm世代で & 電力効率を最優先で組んだら 4.2GHzならいける
5nm世代で & 4.2GHzで4C4Tなら余裕 、 TDP50%〜33%に軽減。
ただ4.2GHz以上にしようとすうると、絶縁膜が機能しなくなるから IPCを物理的に引き上げる
その設計の変更により、 1コアなんだけども、L1キャッシュが内部2コア相当なことになってて
物理1コアなんだけども、 1C2T+1T、 1C1Tで動作させたときSandy世代のハイスレと同じような挙動をする(?)
0395Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 05:21:35.21ID:U7Xe+tMi0
電力ロスをカットしていったことで 5Tセル、6Tセル (銅線でいうSQの太さが細くなってて 許容電流の制限)
SOI時代の Sandyは、 12Tセルとしても、48nmのとこもあるし32nmのとこもある
FinFetの場合は LELELE(エッチング)してるから、 7nmとかなると 全部14nm、7nm
12Tセルとかは(使ってないときに)電力ロスするから/リーク電流で。
消費33%になってても 5Tセルに&銅線のSQも細いから ⇒ 相殺が起きる ⇒ IPCは増えない ⇒ 消費は33%に下がる = グラボの7nm世代

5nm−EUVで
物理的に増やせるのは+15%、 残りは仕様変更や分岐予測の精度
⇒ 試作品の段階だとZEN4は+25%の保証( 87%⇒100%⇒ 120% ⇒ 170% V積層3Dキャッシュで16コアに限り200%)
だから3Ghzで5GHz出るのがZEN4、2C4Tで実質2倍付け 4C8Tでも6C6Tくらいのまわり具合
& L3キャッシュ32MBあるんで スコアだけで言えば ZEN3 APUよりも確実なスコア
0396Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 05:35:22.07ID:U7Xe+tMi0
Q) あん? Sandyおじはあきらめろってか? SkylakeとIvyの両方を課金しろってか
A: Sandyは売っても問題無い、というかはSkylakeのころにはIvyでもWindow7いける
A: ってことはHaswell蓮をスルー確定
A: Ivyへ変更して DDR3Lへ換装さすのが正解。 Sandyなら持ってるが4GHz不可能(冷えん。)
(Ivyの4.0GHzにより +25%獲得。)

すなわち ZEN2おじが正解(!)
ZEN2おじして、 +18%のDDR4 3200して +20%して ⇒ 145%(Skylake比130%)
年齢が60歳とかじゃない限りは ZEN2おじでOK
(ZEN3は GTX1080以上が絶対、 Vega56 Airとか。 グラボが違うならZEN2おじが デフォ。 RyzenとZEN2おじするのみ。 SkylakeをCore i7してるときは即売るそのわけが、4C4Tでの限界が蓮の設計なままではクリティカル)
0397Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 05:51:27.80ID:U7Xe+tMi0
?) だけど ZEN3を待つことの方が
A: Ryzen 1600で組んでたとして

Sandy 〜 Skylakeまでの流れを 参考にすべき (SkylakeでノートPCから移行した組ならば)
Ryzen 1600のクロックをあげられない(!)
蓮はSkylakeよりもお高い、 そのわけが Skylakeは打ち止めだからで(最終の1個手前)
EUVの5nmで打ち止めになるから、 ZEN4だけが異常にスコアが合算されていく 蓮Neo
ZEN4だけボーナスが合算されてて いきなり+40%とか確定で付く

1500Xとか 1400で組んでるとき
4C8Tなのもあり、 ZEN2おじでいいんだよ END。
1600でも迷うけども。 ポイント込みで実質29000円+マザー付きはさすがにwww だから3600おじ END
グラボがVega56とかなら話ちがうけども 、グラボがRX570(14nm)だったりしたら
冷えるZEN4で。 ZEN3も冷えるけど。 4.2GHzのTDP(消費)を逆算すると TDP65Wになるねってこと
6C6Tで動作しちゃってあるから。 15ps 24fpsなったら ZEN3でも無理やし
最悪 ZEN2売ればいいじゃーん、でもある。 最悪 Ivyを売ればいいじゃーんなので ⇒ ZEN2おじがデフォ(2019年)
0398Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 21:06:43.81ID:U7Xe+tMi0
// 微細化 5nm //
(問: SRAMとCPUキャッシュがバグるから 5nmのメリット無くね?)

Q) IPC/物理コア性能を上げにくいの何で
A: ネギトロをより量産化する方法について
A: Sandy bridgeは(32nmのは)

ブリって、大型の魚だから 食物連鎖な意味で、個体数が少ない
ブリまで対応させればふえるけど。 魚の全体としてはハマチまでが8割じゃね?言う
Skylakeまで伸ばせばハマチまでは全部 守備範囲に入ってる ⇒ そっから先は 以前程は増えない
(Pentium 1994と1996が 歩留まり/巨大すぎるから 1/8サイズにするとこから。)
(だから微細化が進んでも 鯖の16コアでみると、 ダイサイズが大きすぎるから ⇒ IPCは増えない)
0399Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 21:07:18.43ID:U7Xe+tMi0
22nmで作ってみたけど
48nmの段階でもうわかってたーーけども、 CPUクロックが(許容電流Aが)無理
16コアっていうとこから逆算したら、 14nmでのダイサイズは ”このようになる” = 16コアは製造不可能
設計だけはやらなきゃいけないから Haswellとかブルでやってたけども
SandyのCPUと同じくらいな面積で そのx2倍が16コアで 「これ作れません。」だけど7nmまでいくから
設計だけでも16コアにするから 物はあるが、 歩留まりが無理 ⇒ 歩留まりクリアーしたら スリッパ 50000円/16コア
歩留まりをクリアーしたのが Ryzen 3950X 63000円(店売り。工場価格10000円台 x 10万100まん = 100憶)
消費電力から見れば 5nmにすべきだが、
5nmはスパコンで使うべきなので ⇒ 14nmよりはどっちにしろ下がる
0400Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 21:23:59.19ID:U7Xe+tMi0
⇒ スパコンで5nm使えるなら SRAMの耐久性は、だから金融というか銀行というか 速度がいらないなら14nm
⇒ CPUスコアの恩恵を受けるのであれば 5nm−EUVでOK 、 12コア以上で & 確実をとるなら7nmのZEN3
⇒ エンコードの時間が長引くと リスクにしかならないので、 24スレッド対応してるなら 物理24でいくのみ
(いじってる時間が数日間くらいあるならば、 14nm世代ならまずバグらん。、 数時間なら5nmでもいける)

< 微細化 トランジスタ密度 >
目安: 世代が進むと2倍になる , 1/2ピッチになると理論値の限界は3倍になる
5nm) 190
7nm) 90
14nm) 33
22nm) 16
32nm) 10
48nm) 5 

Pentium 1996で750nm ⇒ 性能上げながら微細化するから ⇒ アルミニウム配線の限界まで 掛かる(250nm)
1/4ピッチになってるが 性能上げながら行くんで、1/8くらい = 量産化END (10万円以内で一式が揃う)
量産化できてから 次が2コアになるんで
CPUスコアは増えるが、物理コア性能は クロック込みの2倍。 クロック2GHz VS Ivyの4GHz
ベースクロック250MHzだったから 4x2.5倍 = 10倍トリック (本当の中身は3倍)
Sandy以前なら クロック省くと 2倍〜3倍 (32、48、65nm、90、 120nm/2004年?)
(180nmで8コアしたPS3はただの狂気 << 開発環境そのままをゲーム機として売った件 3DOやないか、それ。)
0401Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:52:01.74ID:/zkkt6q10
// 自作PC // 7nm 5nm 14nm 32nm
( 消費電力/1コア )

7nm : 4W
5nm : 3W
14nm : 6W
32nm: 15W

SoC側が重い?)
内臓GPUがリーク電流してるらしいんで、32nmのは15Aのリーク電流のとき
CPUとGPUは電圧が同じなので 1.20Vなら、 18Wをさらに消費するから。全部足すと2コア−65W
TSMCいわく、
32nm SOIよりも Finfetのほうが減ってるって言うてるんで << ここはおそらくリアル
0402Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:52:34.12ID:/zkkt6q10
Ryzen APUはGPUを12CU載せてあるから 最低でも6A以上のリーク電流としたら = 6W/GPU側
14nmなら2GHzでSoC込みで15W = TDP25Wです。
Ryzen 3200Uでもどれでも関係無く TDP25W
Sandyが1GHzな段階で、もうTDP35Wくらいなっちゃってるんで。エロゲーをノートPCでするのであれば
物理1コアで動作すっから。 ひとまずは減ってるのと。
CCXを低速動作させることでも減らすから DDR4−2400 もしくは Eダイで2666でも張り付けておけばOK
0403Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:53:01.32ID:/zkkt6q10
ZEN2ノートは
ONの時の消費カットが主で、Idle(リーク電流)の程度は増えてる or 同じまま
動画見たり、ONの時間が長くて HD720pであったら ⇒ ZEN2ノートにしないと 課金効果0
Ivyの4コアがスペック詐欺、CPU回りからして対応不可能。
Ryzenノートも同じく、4コアはCPU周りからして実はまだ無理で。 7nmなら1.5GHz−4コアならギリ
SkylakeのTDPがおかしなことなってて、 PentiumでTDP50W(本気) Ryzenの確定2倍近い=ノートPC TDP35Wから減ってない
Skylakeノート i3 6006U がTDP35Wなのに、TDP15W(Ha?) さすがに20Wも離れててMosFet側が20Aも足りないから無理
ZEN2ノートが 20Wより低い数値で 動かせるから、
NECのSandy時代のLavie のように使えるっていう。 4コアで回したり Vega8を回すと壊れるけども。 2C4Tならいける
0404Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:53:33.32ID:/zkkt6q10
14nmでも
かっつり減ってるんで(Sandyの完全に半分未満!) 1C1Tでエロゲーすれば、TDP10W+システム全体10W = 20W
Sandyの場合は無条件的に30Wくらい掛かり易いから、電池が4セルで降圧12Vしてても無理だし、並列8本してても無理
7nm Ryzenなら 2C4Tでも20Wくらいなるゆえ(消費カット、GPU7nmの恩恵。)
同じ40000円なら ZEN2ノートでOK 、
0405Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:54:02.59ID:/zkkt6q10
ただ液晶がRGBW(パチモンの方のIPS)なってて 一部の色というか塗りが、色番号が酷い。
エロゲーはエンコードしてないから、まだいけるかもしれんが(一応、256色のスーファミは違和感0でいける。RGBWでも)
13.3とか絶対やめとけ推奨。13.3はRGBじゃないなら買うだけ無駄 15があるなら15.7のFHD1080pでOK
RGBの液晶がVAの32型の Innolux製のしかその4Kのしか物がないから、 15型のFHD以上なdpiしてるRGB液晶が売ってないから
IPSだったら WQHD24型よりも低い dpiのが無いってわけ。 32型の4Kで カラーモニター寄りのが売ってるが、
バックライトの不良でうまくいかん!いう報告があり。
RGBだからそれでOKだが、 IPS液晶としてはだめらしい、物は悪くないが。
シャープのIGZOだけが例外で(13.3 2K) 他は全部NG。 dpiだけなら15型の4Kがあるがコントラストが無理
13.3買ったとこで どうせ色が 塗りが出ないから。 それだったらHD720をポン置き可能、 HD900をポン置き可能な 15.7の方が適してる
どうしても13.3ほしいなら 13.3のモニターを別で買って、HDMIしたほうがいい
0407Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:55:49.84ID:/zkkt6q10
// 自作PC // 消費電力 Part2
(Arm製のCPU)

?: ノートPCの消費電力が糞重い
A: ダークシリコン問題(かもしれん。)

微細化が3nmのとき、 ダークシリコン問題を突破できれば
AVX512とAVX256を省いたりしたあとの。 詰め込みができる。
ダークシリコン問題をとっぱできてないとき、 16コア化からしてできない
Ryzenが12コアにできない事情が 量産性以前で。 AVX512を省こうが無理で、4+4のCCXは延命策

8+0のCCXにしたところで、 5%くらいしか実際は変わらないから
ZEN2の納品から逆算したら。 サバ側は Skylakeの激重からの脱却を図りたいだけゆえ、4+4のCCXでOK
帯域としては32C64Tでぶん殴るのみ。 デュアルソケットして ⇒ 64C64Tで殴るのみ
0408Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:56:39.07ID:/zkkt6q10
ZEN4を作ってた時に 没になったモデル(?) ⇒ それがZEN3とZEN3+で(?)
ZEN3+に限っては、まじこいつ要らないってなっての。 設計の秘密がばれるから 2021年Q1に。キャンセル
ZEN3+とZEN4がかなり近いのであれば
ZEN3が没になったアイディアで。 AVX512からして載せないとか、かもしれないし or ZEN4では5GHzの達成を優先
Ryzenのコンセプトとしては ZEN3でOKでも
5GHzおじさんとしては これじゃだめだと。 ZEN3が4.2GHzデフォ。 ZEN4が4.5GHzデフォ
RyzenがCCX用の設計してて ダークシリコンNGだったら、これでいける << こいつは4.5GHzくらいでEND
単純なまでのManyコアなら
RyzenでOKで。 8+8のCCXが不可能だと(Big,smallはL3キャッシュ4GHzにできない罠、DDR 8000が無理)
そうなってしまったから ZEN5まで8コアやと、 無限に8コアやと 14か12コアのどっちかしかできない
6+6のCCXが本来の テニヌで Bestテニヌで
宗教上の理由で 不採用なってての、 本来のZEN2は6+6で ⇒ 当初の予定は12コアだから12か14は実装する予定
一般ユーザーは6+6のスリッパminiでいいですねー ⇒ じゃあ、それで。
0409Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:57:27.68ID:/zkkt6q10
これ8コアやんな。
じゃあ、作り直そう(改悪。) ⇒ 5.7GHzまでいって 4.8GHzをデフォにして 15%稼ごうなった
⇒ ZEN3は引き継げないから
⇒ ZEN3+にしたところで やっぱこいつだめだわなっての、キャンセル(空冷6GHzは構造的にちょっと無理)
Finの高さ、 ナノシートの幅の無ささ
それ以外で10%稼ぐ方法について。 ZEN2をふつうの4GHz(MAX4.5)で出したわけが
ZEN4をどうするか?(だとしたら。) ⇒ ZEN4自体をPOIするのが最適解だが いろいろめんどくさいからZEN3で処分
ZEN4に納期が無いから 物がなかったらグラボでも売っとけーみたいな(?)
DDR 6000 貼り付けるくらいなら、 L3キャッシュ 4.5GHzで回したほうが
Ryzenのシングルコア性能を犠牲にすれば 8+8でだせたかもしれないが、 GFが死ぬから無理(それやると。)
だから6+6でだそう、いう話なのに 宗教上の理由で破棄。
0410Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:58:03.46ID:/zkkt6q10
4+4と8+0は 配線からしてちがうけども
12コアとか16コアとか14コアのは、それ以前な互換性の無さ ⇒ 作れるが互換性がなさ過ぎてて作れない
Intelのは Xeonからパクってくればいいっていう
14コアにすると、 クロックが5GHz制限食らう。
5.5GHz以上まで回る時 4.8Ghzがデフォになるから(空冷。) 6Wで4.8GHzになる可能性が出てきた
0411Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:58:23.87ID:/zkkt6q10
Skylakeは4C4Tで回せない限りは、恩恵0に近い (DirectX9なら別。 Ivyおじさんで何も困らない)
ZEN5は8C8Tで回せない限りは、恩恵0に近い (物理演算ボトルネックなどでは恩恵出るが、一般的には0)

淫が行き詰ったのが、 ダークシリコン問題 x さらにCPUクロック 4.2GHz制限(5.5GHz付近までいくけど。)
TSMCが完全に手詰まりなってるのが、 ダークシリコン問題で。 3nmからはもう Skylakeのような状況と同じ
ノートPCは ZEN2が成功したから、 ノートPCはZEN2を買っておけばOK
ZEN5は 16コアとか スリッパ向けだから
Black MIDI が リアルなベンチマークの 視覚的な方での、点数ではなく動作できるかのベンチ
8C8Tまわってる環境ってのが。 V積層3Dキャッシュは「帯域ボトルネックへの緩和策」であるから、64コアの時に帯域不足する
課金してでも帯域が欲しい人向け。 4K使ってる x 帯域が欲しい ⇒ 課金でー
V積層3Dキャッシュ以外で 10%する方法が 4.8GHzがデフォになった世界線で、6Wであれば問題なく冷やせる
0412Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:08:59.88ID:/zkkt6q10
// 自作PC // 消費電力 Part4
(ノートPCと微細化と分岐点)

Sandy: 何がすごい << ポータブルOOXX
Arm製のタブレット: バッテリー増設Modすれば24hいける、どこかで充電すればいける
ZEN2ノート: バッテリーModすれば8h以上を保証できる
ZEN1ノート: いけるはいけるがシステム全体25Wってのは 12V 2Aだから、まだポータブルLv

Sandyがどういうことかというと、
CPU周りが3+1になってて 40A対応してて、バッテリーは40Wも引っ張れないからってことで
こいつ本気のNUKなのな。 一応32nm化してるから GPUが軽くなってて(48nmだとNGな理由)
PentiumV(2002)からその傾向はあるが
動画風のスライドショー VS デスクトップっぽい環境(ただし15.7インチ制限)
あえて言えば、週1でポータブルする可能性があるとき に限って、4年間 x 50 = 200円くらいだね。
課金行為として成立しちゃってる。ときにものすげえ破壊力の
PenitumVなぁ ちょっとインターネットがやばい 250MHz&IPC40%の Atom級のやばさが
1GHzで4倍(8倍)になったけど、当時はTDPが無理だから 逆算すると、Sandyの0.5GHzでOK ⇒ 省電力やっとけばポータブルできる
0413Socket774 (ワッチョイ d5b1-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:09:30.62ID:/zkkt6q10
ノートPCはさすがに 省電力機能をやってくるはずだから
ZEN2なら0.3GHzでいけます = 1Wでいける システム全体10Wだから 12V−1A制限をクリアーできる
Sandyはちょっと何かやろうとしたら 24Wかかるから、それはさすがに電池NG
CPUが2W(4W)のとき、 GPUが7nm化で消費50%になってるから(Vega8として) Radeonのドライバーすれば
300MHzとかにできるならば。負荷をかけ続けてもその消費でとまる。
14nmのは Vega3であれば消費下がるから、いい感じに仕上がるものの、 負荷中の消費に限ってはZEN2ノートが軽い
IPCはSandyから33%だが ノートPCの場合は1GHzと1.5GHzでしかないので
Sandyの2GHzをしってる側から見たら、実は結構やばい(足りてない。) ⇒ Sandyを消費40%にしただけ END
2GHzで回してもいいが、それやっちゃうと3.5Wx2+GPU = 全体25W = NG
7nmのが 2x2+GPU = 全体20弱 = セーフではないが、電池が12Vで同じの場合(4セルでなく3セル)さすがに25Wは無理
GPU掛かってないときなら 3x4+12 = ぎりぎり。 アダプターならぎりぎり
CPU周りが 3+1なら電力OKだが。 CPU回りが2+1に改悪されてて Vega3なら周りはするが14nmでVega6になるとNGになる言う
0414Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/16(金) 01:15:00.52ID:tKeV23Tz0
// ZEN4を待つべき // 自作PC
(DirectX9 VS DirectX11)

< 2C2T >
ごり押し不可能 x 互いにつぶしあってしまう(処理が衝突を起こす)
物理コア性能x2倍になっても、 実際に反映されるのは50%とか66%とかなってしまう
ぎりぎりマルチタスクが可能な環境
だから2レーンにしたら1レーンよりも フライヤーが4個(かご4個)だからトンカツx4へも
対応できるってだけの。 トンカツx4が本当にでるから物理2コア対応なプログラムなら

< 4C4T >
2C4Tは 食べながら歩く、歩きながら飲む、ガムを噛む
ながらスマホしながら車乗って 事故る?「車の運転手が車の運転手に引かれるやつのは、被害者側が地雷(死亡済み)」
運転してない側は ゴーカートまでしか知らんから。 ガラスの屈折率x透過率x音の拾えてなさもろもろまでは
よくわかってない。 バイクはサーキット用のは始動が すべて死角(前60度しか見えてない。)それはライダーが地雷(けんたろうお兄さんが地雷)
2C4Tは必須な技術 & 物理コアの並列処理ができないときに 疑似並列処理(ただしコアとL1とL2は同じ)ないと積む
2C4Tが効くとき fps値が露骨に改善するのは ロスカットでfps1.5倍以内で増えたり
0415Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/16(金) 01:15:25.77ID:tKeV23Tz0
4C4Tのとき
1+1+2 or 1+3にできるから、 最適化できなくても(プログラムが適当であっても)
パンクしちゃってる1コアを さらに邪魔して共倒れするのを回避できる ⇒ IPCx2倍で そのままfpsが2倍に増える
MMDにZEN3しても 実際に増える数値は IPC増加の最低値の方だから
10+10+10 = 40%あればいいほう。 ZEN4で確定50%(クロック込み。) DirectX11なら4C4T化込みでx3倍x3.5倍
2C2Tで 容量 or 有効クロック数%割合のボトルネック受けてあるんで 一定容量 or 無理くそ過ぎるModさせると 2C4Tじゃないと通せない
アプコン(HD720 ⇒ WQHD1440p)なんかは、 並列化されてないとき ⇒ 4C4Tを振り込むだけで蔵が落ちる
Intel専用な命令セットだったとき << Intelの囲い込み
IntelのCPU以外でアプコンするなら 4C4Tの並列化してる方の、 GPUでぶん殴るエンコード方式な感じのじゃないと
それと、 昔からFPGAとかASICは利用されてて
ダークシリコン問題がひどくなればなるほど 電力ロスが大問題で 「Xeon死亡END − 単体32コアは32nmのころから無理でダークシリコン依存だし」
さらにメモリ帯域のボトルネックが (やっぱり。)そのままゆえ
128コアとか回そうするとき CPUで使ってるDDRでは そもそもが不可能で。 32nmのころには Xeon死亡済み、電力を逆算したら14nm以後で逆転(グラボよりもCPUの方が重い)
Arm製のをつくれば 鯖はウハウハなるが。 DDR5は対応してないんで コア数は増えない << からやってなかったが
グラボ寄りに組んだら どこまでも盛れてしまうから ⇒ 5nm以後になると SkyLakeの性能と Arm製のCPUが、そんなに格差なくなる。 3nm以後で逆転(スコアすら追いつく&消費さらに1/3、1コア1WのCPU)
0416Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/16(金) 10:46:06.99ID:tKeV23Tz0
// 微細化 と IPC //
Q) Sandyまでは/32nmまでは IPCの増え方が
A: 厳密には比例してない、 クロック4GHzの方が主
(IPCで達成したのが最速でZEN3、Apple M1、標準でZEN4)

Windows XPで おとボク(エロゲー)
3Dモデルにするよりも先に、 作画と塗りと装飾と、表現方法と。
アニメーター志望の子が脱落する因子が ZOIDSゾイドを買ったってことは、動かすことしか適性を持ってない罠
ただアニメーターの人数が、ものすごく多くて(過剰供給ぎみ。) 専属で食うていくのは誰も成功してない
だから皆、サブ枠で ほかの仕事も受注してて、
0417Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/16(金) 10:46:35.46ID:tKeV23Tz0
X 絵が古い
◎ 塗りからして、これはさすがに環境を使えてない(今のカラーパレットの種類というか)
そういうエロゲーたまに見る。ってだけ
MMDの3Dモデルは、テクスチャーの要求も結構ガチ、まぁとにかく少年ジャンプの絵は3Dモデルすると糞
完成度が届いてなくてってことで。 SDガンダム化/ケロロ軍曹 寄りされすぎてて、動かせば動かすほどグダる
21インチで再生できるような クオリティ出来してなくてと。 1/4フィギュアにしたら1発で
ガンダムも160cmにするとおかしいやん もともとある違和感が強調されていく
着ぐるみしか存在しない(元が)ゴジラ VS 立体化されてない状態のエヴァ初号機(紫) 21cmな段階でもうおかしい
ゴジラは60cmくらいあっても、何の違和感もないが。 ガンダムは60cmくらいから「これあかんなぁー」
スケールサイズが狂っていやがる(!)
初音ミクなんかも、スケールサイズが狂いまくってての。 Windows7のころってまだそんな状況ゆえ
キャラクターデザインできてない、言う それ以前な状況の。
そうなってくると、たぶん アーマードコアとか ただただ動かせる環境のみ、 3Dモデルを動かせる環境のみある
0418Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/16(金) 10:47:11.08ID:tKeV23Tz0
− Sandyで爆上げなってるように見えるが
Core 2 DUOになってから数年後の分でしかないんで。
WindowsXPな頃に 今のエロゲーLvになってたら どういう認識なってたかはわからんが。
漫画本とエロ本そのものが まったく遅れてての。 それで5年後 = もう2008年だねEND 2011年Q4にSandy襲来

− IPCが増えない (解説):
Sandyのときまで まず比例増加してないから。 理論値だったら+100%ついてないとおかしい
それ以前が錯覚してたというかは
DRAMの容量からして足りてないから そもそもが実行できない件 = ぬるぬる動くだけでOKなる
PentiumVまでは ぬるぬる動くことだけだから。
RAMとHDDの容量が制約になってての 64GBまでは普通に埋まるから ⇒ 埋まらないようにしたら2GB制限ってとこ
それで物を2GBで作ったら 1GB未満になる = 結果的に軽量Ver = 気が付かない ⇒ そのまま Sandy襲来

ひとまず動く ⇒ サクサク動いてる ⇒ ぬるぬる(PentiumV以後〜 2001年以後〜)
IPCがどう増えてたいうたら、 30・30・30・30・30% みたいな。
0419Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/16(金) 10:47:55.04ID:tKeV23Tz0
− IPCが増えない(その2):
要求トランジスタ数が(トランジスタ回路なら。)割合で増える << ダークシリコン問題
5nm−EUVで無理しすぎると EUVでLELELEするときに、 ダークシリコン問題おきるから 5nm+できませんなる
ちょっとわざとゆとりをもたせてあると仮定したら
⇒ 7nmの設計 or 14nmの設計を引き継ぐとき 5nmだけやたらと伸びる
⇒ FinFetでリーク電流減るから、 32nmのダイサイズは当然に大きく、GTX780が糞みたいなTDPしてるのも当然で

Ryzen 1700は8コアだから
歩留まりさせるならば 節約しなあかんので ⇒ 設計は妥協される ⇒ IPCがマイナス補正かかる(それがZEN2)
仮に妥協してなかったら 10%増える可能性はあるが、その分ダイサイズが割合で大きくなるんで 歩留まりの悪化END

5nmのEUVが絶望的に未定なので(2022年Q3)
自分の作ってるグラボを回せないのは まずいから(?) ZEN3出しますー
ZEN2だと 4C4TのときにCPUボトルネックを引き起こす(Skylakeでの人柱レポ) ⇒ ZEN4確定やな
0420Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/16(金) 10:48:17.59ID:tKeV23Tz0
X グラボは RX5500XTだとだめ
◎ 冷やす & ぬるくするを どう解釈するかについて。
冷やすだけならRX560−4Gでいける
ダイサイズがVega56な大きさになると 距離が問題になる(冷却と熱伝導率)、
RX580よりもダイサイズが小さく & 電圧も0.9V〜1.00Vならば ゆっくり熱くなる VS TDP135W(14nm)
仮に0.9Vなら 余裕で冷やせるというか、冷却が間に合うから 同じ55℃でも
発熱の速度 & 熱伝導率と距離を考慮したら、 7nmのグラボは RX5500XTは無いですEND
14nmのRX570が ちょっとつらいから。 7nmのRDNA2の Radeon 6000番のを使えば、ひとまず問題無い
0421Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/17(土) 01:00:59.63ID:GHXYEpIM0
// 自作PC GDDR6 グラボ //
Q) GDDR6って2bitを流してあるから 帯域2倍じゃね??
A: FHD1080p〜以後は2bit必須。 1bit通信だとマイナス補正される

追随するカメラ のデメリット:
条件的にものすごく頻繁に 画面が見切れる。(縦横1:2比だと無理で。 1:3比〜1:4比が必須)

4KのVA買ってきたら 1080px3840にできるが
そのWQHD1440pクラスのを回すには、 GDDR6−192bitなやつがあったほうがいい
WQHD1440p x 2560 だから、 HD900で15.7インチ(縦)あればいい派なら 128bitでも通るかもしれんが
4KのVAを買ってきたと同時に
WQHD1440p寄せで ゲームの解像度をやったりしたら、 RX6700XTか RX5700じゃないと厳しい
128bitでWQHD1440pしたら
マイナス補正するけど、 限界的にひくい動作環境くらいならある (Radeon RX6600)
0422Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/17(土) 01:01:33.20ID:GHXYEpIM0
DirectX11したとき
ひとまずCPUボトルネックをおこすから (Skylakeでの既存の事実)
モデル数によっては RX570、 解像度を下げて確認とるとき(モデル数からして無理って意味) GDDR6でもOK
絶妙に少ないモデル数 x 解像度あるとき RX570(256bit)
解像度をHD900以下に下げたとたんに GDDR6でもいけるかも(互換性がある。128bitでも、192bitでも)
0423Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/17(土) 06:48:51.03ID:GHXYEpIM0
// 自作PC // ZEN4 と 4Kの液晶モニター
(問: エロゲーを15インチくらいで見ると、なんか違和感ひどい。)

ドラクエ4 : 19インチのテレビを想定してる(4:3比)
テリーのワンダーランド: 4インチか5インチの環境を想定してる(4:3比)
B2のタペストリー: 32インチの環境を想定してる
A1のタペストリー: A1で売るつもりで絵を調整済み

Q: スーパーゲームボーイ(テレビで。)ポケモンすると なんだか辛い
A: 19インチで再生すると サイズ感の狂いが、本気すぎてての。
A: ポケモンシールとか劇場で売ってる下敷きはA4サイズに書き換えてるのな
A: だからただ単に拡大x縮小させたとき、 A4想定してない場合 15インチ以上から厳しい(作画ミス込み)
0424Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/17(土) 06:49:19.53ID:GHXYEpIM0
ずばり) いけそうに思えて x まったく無理。
4Kで720pすると、 画面サイズが小さすぎてての。違う問題があるがFHD1080pなら別
720pをWQHD1440pで再生すると、 窓サイズ12インチとして。
A4サイズまでもってこれないかなぁ?思うじゃん ⇒ 一応は可能だが、スケールサイズのミスしてたら
その作画ミスが(かなり)本気で。
720pしか使えないタイプのは FHD1080pの−21インチが想定、最大で24インチ(15.7くらい。)
フルスクでA3サイズ超えてるから、 ぎりぎりいけるかもしれんが 作画ミスのとき1発NG

(Windowsというかグラボ側というか、解像度をHD900のを用意したり?)
もしもHD900があったのならばふつーに切り替え(Windows10の設定)だけでいけるかもしれん
中央に表示するとかになってしまうかもしれないが。
ただ作画ミスのとき、 スケールサイズが狂っていやがる!を引きおこすんで
19インチを想定した ホイミスライムのドット絵 VS テリーのワンダーランドのドット絵
テリワンのドット絵を 19インチ級まで拡大すると、ちょっと印象が違う罠 << サイズ感がおかしい
2mm 3mmな違いでも 19インチまでやると2cm弱ちがってて
(何が?) 太さとかが これ太いなぁwww言う
ゲームボーイの4インチならあまり違和感は無いけども。 19型までもってくるとこれ太くね? or 印象が違う
0425Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/17(土) 06:50:04.02ID:GHXYEpIM0
「問」 本当に上半身のサイズが狂ってるとか
A: どこかのパーツを参考にサイズ感を見てる可能性が濃厚で。
(例: 体の小ささに対しての 乳の大きさというか ⇒ 17インチくらいから それっぽく見えなくなる罠)
(絵の一部がクリティカルにまで A3サイズに対応してなくてと。
(エロ本の作家によって 絵が違うから、それは別として。⇒ 15インチくらいで破綻してることに驚き!
付録のポスターがA2くらいあるから、まぁ そういうことなんだけども
A4サイズな段階で この絵(この作画ミスしてる絵が)破綻しやがった、ってのが
B2タペストリーを知ってる側としては 意外な盲点で。 (そもそもこいつ A4より小さいサイズを想定とか Ha?なる)

液タブが13.3やねん (わけるけどさぁ。)
よく13.3で書こう思うたなと。 ふつうに無謀やん 24型とかおいてるのに、何でそっち側で確認とらんのや言う
13.3とかで書いたとき 480pくらいなサイズになっちゃうわけで

でまぁ、 2016年までのエロゲーのとき
HD720pが想定されてての。 画面サイズが15.7型で。 その絵をフルスクにすると ⇒ 破綻する場合がある
X 32インチでTVのアニメを流すと 絵がしんどい
◎ スケールサイズがくるってるから、 21インチまでなら何とか見れはする程度 (その例: このすば。)
◎ ちょっと大きく見てみたい思うた エロ画像が、実は作画ミスしてて17インチくらいで破綻するwww
(DMMのFHD1080 or 1440pシリーズのは 21インチを想定してあるんで、特に違和感も無く進む)
(えろげーになると、15インチ想定になってるとき。 なんかこれおかしいを 起こす可能性が高まる = フルスクNG)
0426Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/17(土) 06:50:51.20ID:GHXYEpIM0
FHD1080pの作品なら
確実にいけるから、 4K VAの恩恵を受られる
720pのは、さすがに画面サイズが小さ過ぎるから 「任意」
10インチまでならいけるのは確認済み(11.6 FHD1080pのとかで。) ただ安定感で言えば、12インチ前後あったほうがエロ画像感が余裕。
32型VAなら 10インチでは見れはするから、 一応 互換性はあるものの
画面との距離までを考慮すると (小型モニターは近いが。) 32型は絶対に遠いから
10インチのほうが見てて楽なやつ VS 目の錯覚 寄せの。
ニコニコで のんのんびよりノンストップ を見てから、コミック本を買ったら ⇒ コミック本はこれぎりぎりやなEND
想定されてる紙のサイズがコロコロコミック以上になってて。 うまく目が錯覚しなくなる罠
10インチくらいで見てるとき、いい感じに錯覚する(みたいな。)
12インチで見てて(エロゲー) 19インチまでフルスクすると ⇒ まさかの絵が破綻する(一例)
24型のWQHD1440pは 妥協的っていえばそうかなぁとは。 << 17インチのA4サイズで見ようしても絵が破綻するため
画質とFHD1080pだけで言えば 32型の4K(VA)推奨やけんど
0427Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/17(土) 23:48:07.63ID:GHXYEpIM0
< 5nm 世代 >
問) CPUの5nmが約束されてるのはなぜ
A: TSMCの7nmは14nm制限で作った7nm ⇒ その状態で5.5GHz出せる (フィンの高さがあれば)
A: 7nmのグラボがいきなり3GHzで登場したようなもんだ。 1.25Ghz ⇒ 限界OC 3.00GHz
(グラボは限界OC2.00GHzで登場、 そのあと限界2.5GHzなってあるけども)

7nmのCPUが最初から5.5GHzなことなってるんで
電力に余裕があるんで 5nm可能です。 7nmの5.5GHzは95℃でリーク電流3倍4倍なってるし
グラボの性能を上げるには
コア数を増やす or OCするしかない。 だがGDDR6はこれ以上はOCできない = コア数を増やせない!
OCしていくとダークシリコン問題が直撃するから ⇒ 28nm−40CU(40x64sp)になってるが
歩留まりx小型化x電力効率で そうなってるだけゆえ。
FinFetの寄生容量で 電力効率は下がる x 歩留まりは悪化する x その状態で小型化すると ダークシリコン問題 = 7nm グラボでOK
0428Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/17(土) 23:48:39.89ID:GHXYEpIM0
5nmのグラボが出るとして
自分側でつかうとき、 1.7GHzだろうから(消費25%減するけど、)、ベンチマークのスコアfpsを見たほうがいい
Vega56 Airと同じスコアのとき。 4Kは無理でFHD1080pの2画面くらいまでで 75fps以上を最低保証
リアルが90fps以上あるんで ゲーセンのシューティングゲーで謎の死するの、もしかしたら ブラウン管なのもあるが
たぶんコマ落ちに相当する 見えてないに(表示されてないに)起因してるかもしれないし
モンスターが一定以上の速度で動いたとき 条件的に見えてないから 0.3秒以内で送れることで、被弾する or 本当に見えてない
30fpsなら確定するが、60fpsで改善するが、 シューティングゲーでの点滅系 リングビームが、一瞬見えんなるやら = もっとfps要る
ごちゃついてるステージ(パロディウス)に限り、、 本当に意味わからんLvでハマるやら(難易度5くらいから〜)
X 早すぎて見えん
◎ いきなりビーム見える or 出始めからいきなり飛んでくるみたいな(じゃりじゃりしてて認識し難い?)
0429Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/20(火) 10:05:50.01ID:XvKiRxCk0
// Ryzen APU 14nm 7nm 5nm //
(ノートPC編。 Vega3でいいのでは??)

・ ノートPCをモバイル互換するには
X 電池を倍乗せる
◎ 消費1/3にして スコア2倍付けして 電池を倍乗せる

だからSkyLakeはだめです、いろいろできて無さすぎる
AcerのRyzen 3200Uがその水準に乗ってるから「妥協できる。」 (要るかは別として。)
ポータブル性能が欲しい場合は (どんな時?: 要る人はスペックが要るからってだけ。)
モバイルとの互換性を優先したい派であれば ポータブルPCとしてのスペックは サブ枠。 だからデュアルチャンネルできることが重要で
Sandyは消費が高過ぎてて モバイルを互換しない。 << モバイル・エロゲーできるなぁ思うたは思うた
0430Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/20(火) 10:06:08.93ID:XvKiRxCk0
ブルーレイ FHD アニメ作品とか
(ただ残像が無理だとおもうけども。)
たぶん、これ、 携帯電話よりかと << メールとかってさぁ あまりつかわない件(頻度な意味。)
ただ環境があることで かゆいとこに手が届く << そこへ40000出すかは別として、
まじ月額2000円とか 糞だなと
まじ1000円のプランでよかったと ファイリープラン適用ですら、2000円(年24000+機種10000=初年度1日100円)
偶然に発生した 笑いってあるじゃん(掛けてきた相手が目の前にいてる:例、自販機かコンビニに寄って2分遅れたときなど。)
その1発のための 24000円(12000円x3年間で総額50000)

どっちみち完売したのであれば(Ryzen 3200U)
自分が買わんでも問題は無く。 ノートPCなら 5年間で元取れたらいいほう(まず無理だが。)
月1なら60 のこり140回分に相当する効果を、5年間の中で獲得できれば 課金としては成立する
10000円の Core i3 6006Uとかあったとき、それだいぶお得 (液晶のコントラスト比1000:1ならに限り)
25000円とかなら(?)って思ったことはあるが やっぱりそうなのねーー言う << ただモバイル互換なら Ryzenノート一択
それと50000円超えると 無条件で赤字になる << 例:訳け合って本当に 2PCが必要で、週2ペースだから お金さえあれば許容内の(てだけ。)
0431Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/20(火) 13:18:14.85ID:XvKiRxCk0
// ZEN4 DDR5 //
(「問」DDR4とDDR5って中身が同じじゃね?)

2RankのDDR4と 片面実装のDDR5は似たような挙動をする
だがDDR4はマザー側で1.30Vを生成するから 消費電流が2Rankから増えるため、その分の電圧降下する
結果的に電圧を盛るが。 MicronのDダイ以後じゃないと DDR4-3200は厳しい
Ryzen 1700はメモコンが寒のBダイ過ぎてての、 しかもモージュル側がIntelのメモコンなので ⇒ つらい。
ZEN2からは Micronに寄せてあるんで、 互換性があるから
寒のBダイだけが極端にまでズレてある説 ⇒ 米尼が鯖で寒の16nmを使ったら メモコン不一致で無理
そのメモコン不一致は(仕様が合わなくなってる)hof/白いやつの寒のEダイから報告が出てての

OCできるとき、 DRAMの内部の仕様が/設計が 以前と違うから
DDR4 4800回せるように作ったら 寒のBダイだとNGで << だから寒のBダイに寄せると ⇒ つらい。
Ryzen 1700が寄ってしまってるから 例外的にズタボロで、 3200からして無理 (2Rankはきつい。)
ZEN2からはMicron寄せに戻してあるので 2Rankでも通ります その証拠にDDR4 3600がデフォ(MSIのマザー)
0432Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/20(火) 13:18:51.17ID:XvKiRxCk0
− 電圧 と ノイズ:
チップコンデンサー)
1GHz未満のノイズを熱にする、 ノイズがひどくて熱によるノイズの方がまだゆるいとき効果が乗る

液体コンデンサー)
MHzでもかなり下な周波数MHz未満のを熱にする、 ATX電源の場合は固形コンデンサーじゃないと吸えん
コンセントからの複合系ノイズが残ってる場合 PC側は非常にマズイことなるんで
1次側と12Vと5V側で 一応は軽減はしてある程度の。
TDKのフェライトコアやトロイダルで吸えない分は 液コンでしか吸えない(超高dbデシベルのが流れ込むとNGゆえ)

固形コンデンサー)
フェライトコアの中でも かなり下の周波数、液コンよりは高いが。10MHzなのか30MHzなのかは知らないが
フェライトコア側で吸えてなかったら 固形コンデンサーの数に比例して吸う
0433Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/20(火) 13:19:17.53ID:XvKiRxCk0
・ 電圧が1.20Vになったとき
1.375Vと比べたら 上と下の幅が小さくなることで、1.5Vと比べると 露骨なじゃりじゃり感は減る(ってことらしい)
CPU側がDRAMのOCの恩恵を受けてしまうため 1.225V以下にできるのであれば 両立が取れる
DRAMは1GHz超えてあるので 表面実装でのチップコンデンサーによる軽減はあまり見込めない

・ グラボが0.7GHz〜0.55GHzのとき
その周波数をチップコンデンサーが吸うから。 映像側で違いがでるかもしれない
CPUが0.7GHz以下のときも、映像側で違いが出るかもしれない
(Ryzenが強制的に3GHzで動作してしまうので、ただ4KはCPU2GHz以上確定するから。)
液晶だったら、電源コードじゃなくて(コードもだが。)
電源本体からのここに”すごく”フェライトコアして 配線の長さ足りんから、 作ったツイストペアケーブルを半田し直すとこから
スイッチングノイズというかは ATX電源並みに かっつり。 HDMIケーブルをさらに自作してのーー それがめんどくさいから
4Kだったら2.0ケーブル要るから 2000円くらい出せばOK
作ったほうがノイズに強いが 信号品質をクリアーできるかは別で。 2.0ケーブルは CAT7寄せかもしれないし、CAT6から接触厳禁x微細な振動ノイズNG
0434Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/20(火) 23:01:15.08ID:XvKiRxCk0
< IPC と 微細化 > 32nm 14nm 7nm 5nm
(トランジスタ2倍で IPCが1.4 √2増えるってのは?)

・ トランジスタ
not回路: 電圧がONなら1/電流を流す、OFFなら0/電流をとめる
or回路: not回路は1レーン、 or回路は2レーン入力の1レーン出力 (1と1のときのみ1)

汎用CPUは
多機能化されきってない頃であれば トランジスタ数2倍で1.4 √2増える
多機能化されきってからは2倍で20%増えるとしても、ダークシリコン問題で最大クロックが下がる
設計ミスすると5nm−EUVのときに 設計の納品が間に合わなくなるから
実際にSandyでガンガン盛ったことで
それとブロードWellで GPUを鬼盛りのままVega6にしたら、 淫のGPUってコア側にあるから
ZEN2とRyzenは 内臓GPUをCCXするが。 SkylakeはCCXしてなくてCPUコア側にGPUしてるから 詰んでる
0435Socket774 (ワッチョイ 0db1-E0YB)
垢版 |
2021/07/20(火) 23:01:39.89ID:XvKiRxCk0
10nmでSkylakeを出す予定だったとき
逆に言い換えたら Sandyは成功したが、Sandyのデザインを引き継ぐことはできない(!)
リサおぜう様は Manyコアのひとだから ⇒ IPCではなく デュアルソケットのCPUがあれば マイニングができる
最終的に3nmか4nmになるから、 そのときにダークシリコンならないように
X ZEN5までいきます
◎ ZEN7くらいまで考えてあるから IPCは極端には増やしませんよ

TSMCいわく GF製の14nmの3倍って報告してるが
4nmとかを想定するとき 出来上がるCPUはダイサイズが小さくなっていく = 設計変更による分がメイン。
トランジスタ数に無駄があるとしても ダイサイズがOKなので、
ZEN4で 14nmの8倍に増えるが IPC性能は√2の1.4 + 設計変更の1.4で2倍というかは
多機能されきってるから トランジスタ2倍にしても√2にはならない罠(?) << 最低でもトランジスタ数2倍は要る、実際は3倍で√2かもしれんし
0436Socket774 (ワッチョイ 0db1-p0fO)
垢版 |
2021/07/22(木) 15:39:34.27ID:XPSDjE+o0
// 微細化 グラボ GPU // 14nm 7nm 5nm
Q) グラボが無い
A: イーサリアム側がASICを蹴ったのもある (14nmの需要について。)

一定以上の規模になると
盗電でもしない限りは グラボというか、電力効率50%未満しかないグラボでは話にならん説
スマートコントラクトは 理屈上可能であり、 だがそれを実現するための環境は別で
セキュリティーを殺して 環境効率に特化させたほうがいいCASEの方が多かったEND
セキュリティーを特化させるわけでも x 50%攻撃されても問題の無いシリーズ ⇒ 鯖のハッキングだけがダメ

何でもできるけど、なんでも適してるわけではない << スマートコントラクトの環境構築とルールにおける上限
あらかじめ想定されたことが、そのままだっただけでの
0437Socket774 (ワッチョイ 0db1-p0fO)
垢版 |
2021/07/22(木) 15:40:03.49ID:XPSDjE+o0
・ EUVにおいては
ArF液浸と同じことで、 ArF液浸だったら こんなちんたらx4 500nmとか使うメリットねーじゃんっていう
ひとまず物理コア性能からして、足りてないんだが or ダイサイズが大きすぎてて500nmとか 大出血よ(やら)

・ まぁ問題はどのくらいラグる/ズレるかってことで
グラボは7nmはやっぱ無理でしたね (そうは思うてたが。)Vega64とかは 14nmだと電力がNGで
だからグラボは RX560 RX570 ⇒ 7nmのハイエンド ⇒ WQHD1440p標準のGDDR6世代
それらを予測するのが 週刊アスキーとかの仕事やねんなwww << ホントこいつらまじ廃業して当然だよ
7nmは存在するが Ryzenにせよ、製品としては無いのと同じでね
用途ってのを先に置いて
ただの4GBでOKなら RX560かRX570だし、 WQHD1440p標準なら7nmだし、 冷やすなら7nmだし
それを説明するのが 週刊アスキーとか半導体解説でゼニもらってる子の仕事やねんけど << まじ清水つかえねーわ(PCワンズはPCショップのインフラゆえにそこまで求めてないけども。) 予想を外してでも予想して寄せることが リスク対策になるやん
7nmはこのような用途でまず分けるもんだから〜〜 << ウチFHD1080p以下なら用途が。 もう8000円のRX560でええやん ⇒ わぁ清水さまありがとうございました、なるわけで 半導体開設おじさんありがとう。なるわけで
0438Socket774 (ワッチョイ 5db1-By/s)
垢版 |
2021/08/03(火) 15:18:18.18ID:jZOUFLMf0
< グラボ RDNA2 > Radeonと7nm
Vega64 )
これはVRAM依存の処理を想定したもの
もしもSRAMキャッシュさせるとき ダイサイズが(面積が)巨大になってしまう
微細化が進めば 必要とするSRAMキャッシュの容量を両立できる。
14nm世代は、一定の容量?というか 出せる水の水量がもともと決まってて
プログラムを最適化させたり ASICにすることで、
帯域のボトルネックを軽減させるのが大前提だから、ビットコインは想定してない。
イーサリアム系のマイニングは やってるサービスの内容のわりに、無駄が多い
ビットコインは インフレ不可能な場合に、通貨がどのような扱いになるかの実験
(51%攻撃は 実質的なインフレ。
(株だったら銘柄があるが、ビットコインは1銘柄
(偶然、インフレ率というか現状の貨幣が トルコ・リラのようなのも含めて、ビットコインが指数になってた
0439Socket774 (ワッチョイ 5db1-By/s)
垢版 |
2021/08/03(火) 15:19:08.50ID:jZOUFLMf0
RDNA1 )
さっぱりわからん。 Poralisポラは設計がVegaよりも劣る 、これは電力効率とかが良くなったらしい

RDNA2 − 7nm)
グラボの処理、ゲームだったら
L1キャッシュとL2キャッシュが利くらしくて。 VRAMへのアクセス頻度がそれだけ減るのと
L2キャッシュへのアクセス頻度も減るってことで
RDNA2の1GHzは ポラリスでいう1.4GHz相当な場合 その分の消費電力も下げれる
256bitの帯域でなくてもいけるとき、 RX6700XTのスコアが著しく伸びる
128bitの帯域があればいけるとき、 RX6600のスコアが著しく伸びる
0440Socket774 (ワッチョイ 5db1-By/s)
垢版 |
2021/08/03(火) 15:19:33.14ID:jZOUFLMf0
RX470(RX570):
これは、800MHzでもいけるとき、グラボ側の許容電流いけるかなぁ程度
グラボ側の許容電流Aに制約があるのが 14nm世代
RDNA1になると電力効率も改善されてあるから 50%(1.2GHz)、ただしグラボ側の仕様に依存
RX560 < RX570 < 許容電流の壁 < 要求冷却力の壁 < 効率の壁 < RX6700XT(RDNA2)

帯域前提の 1GHzであれば ⇒ RX5700かRX5700XT
RX560より回せればOK ⇒ RX570 (中古11000円くらいだったような?高くても、当時)
仕様からしてほんとうに8GBやで ⇒ RDNA2

グラボは安い時にかえとは? ” 中古8500円の RX570はいろんな意味でお得&妥協的 ”
もちろん30%OFFの本当の定価になってからでもOKだが
グラボの相場は基本的に30000円/ハイスペックに限り、 なので8500円はいかに破格か、って
0441Socket774 (ワッチョイ 01b1-NW/4)
垢版 |
2021/08/07(土) 18:58:57.61ID:uL0IQEZn0
< 7nm 5nm グラボ >
GTX1050、 GTX960、 Radeon RX560)
これ以下のグラボの方が探すほうが難しい、14nm世代なら
VRAM2GB以上〜からの、アルバイトしてること大前提な「購入&消費」(動作環境を入手:目的)

Radeon RX570 RX580、 GTX970、 ゲフォのグラボ)
ユーザーの50%以上が 例のグラボとか中古、 12000円以上が相場(例のグラボは全込みで9000円弱)
14nm世代だったら 選択肢が無いから、fpsスコアも参考にはできない(これ以外のアイテムは無い)
0442Socket774 (ワッチョイ 01b1-NW/4)
垢版 |
2021/08/07(土) 18:59:30.17ID:uL0IQEZn0
・ 7nm世代
RX5500XT: グラボが消費電流75Aに標準対応してる部分は◎(1.2GHz 85Wより低いかな?)
RX5700: これTDP100W、 マイニングは帯域ボトルネックで回ってないから75Wになるけども
RX570: TDP100W以上、RX560の倍積みである以上はコア数に比例した消費電力の
RX6600XT:
価格23500円のとき、 5500XTは何だったんだくらいの破格
グラボの仕様が標準的に消費電流90A対応してる可能性が高いのでRX560からスコア3倍が最低保証される
5700でもいいけども、グラボのカード側の許容電流Aがマイニング用になってて(扱い難い)
8GBのとき帯域が256bitいりますよね だけどソフマップで33000円だったから
4GBあればいけるときどっちでもOK。
8GBだけに限ったら(対応してるアイテムが40000確定なる、なんちゃって8GB/6GBならRX570 19000円)
GTX1050の1.5倍でも全然厳しいらしいから、RX570でも下のすれすれやと
28500円ですーとかなってても 5500XTと比べたら、
6600XTは 2Lのアイスってスーパーカップより安いよね言う(それと一緒やつ)
32GBが13500円でも 容量な意味では16GBよりも安いよね、 RX580と同じスコアを保証しx電源には優しい(冷えるはおまけ)xただ中古のこいつの2倍値段するけども
0443Socket774 (ワッチョイ 01b1-NW/4)
垢版 |
2021/08/08(日) 20:23:17.61ID:IG/Zoumc0
// ZEN4 vs ZEN3 vs ZEN2 //
Sandy 32nm)
モンハンベンチがDDR2でも回せるのは、PSO2もだけど
ゲーム中のポリゴン数が設定を下げたらわかるけど。32インチ対応してない
MMDミクミクダンスの10fpsな/ネタ作品とかのって
最初期の3Dモデルを省いたら (細かいとこ)パーツを省いてるデレステと比べると
デレステとかドラクエベンチでの 気持ち悪さ(違和感)に限っては 一般的な3Dモデルは、妥協が少ない(=ベンチマークは回らない)
0444ZEN4 (ワッチョイ 01b1-NW/4)
垢版 |
2021/08/08(日) 20:24:13.55ID:IG/Zoumc0
・ Sandyは、ここまでできる (=それ以上はZEN3以後でしか無理)
・ Skylakeは、WQHD1440pを再生できる、4Kはグラボの支援が推奨(Sandyでもできはする)
・ ZEN2は、もう少しいろいろできる
・ ZEN3は、 Sandyは言い換えたら「ここまでしかできない」「ZEN2も基本的にそっち寄り」
・ Ryzen 1600AFと Skylakeと ZEN2は CASEに限っては かなり同じ挙動をする
・ ZEN3は4.2GHzで+20% IPC15% 7nmで15% ⇒ その60%があれば ”ここまでできる”
・ ZEN4は その+60%を無条件Lvで実行する (4K動画ならSSDだと寿命すり減るんで、RAMディスクで再生すれば/32GB〜64GB乗っけてるからできる)
0445ZEN4 (ワッチョイ 01b1-NW/4)
垢版 |
2021/08/08(日) 20:25:00.11ID:IG/Zoumc0
蓮Haswellで、みたいなのは
Skylakeが出てからかなり後の話でね (ただ画面のノイズが糞だからNG、DRAM側もエラーするし/品質の格差)

X570マザーもかなりややこしくて
中身X470だよね、ってのが機種によってはそれだから、PCIeを使い切ってはあるけども
x16 x4 x4 がOKな程度であり、CPU直下のx4とあと1個x4できるっていう (X470だとそのあたりが あやふやの。)

M.2のやつは、PCIex2なんだけど x2ってのが無いから。 SATA接続も使えるやつであれば
1TBを2枚刺すとかしない限りは 電力が何とかなる
間違って1TBをばこばこ刺してしまうと 5V電源側がパンクするって罠
24ピンに、なんでこんなに5Vあるのや?ってのは 24ピンがグラボx3とx2を想定してある / NVMeや拡張USBは想定外
PCIex4のとこに
NVMeとM.2(M2を持ってたら) x16のとこにグラボ、 残ったとこにSATAかCPU直下にOS
SATAにOSすれば CPU直下がまだ使えるから。もう1枚いける。 ただ全部を1TBにすると5V電源がパンクする
OptaneがIntelの悪いとこ出てて(速度しか考慮してない。)
本来であればDRAM側に搭載されるものゆえ あるいは内部的に並列されてての。120GB程もってないと汎用性に難がある
個人的には、 CドライブとDドライブを独立させたい派(それが普通、)
SATAのSSDにOSしなくていいなら、ほんとそれでいい。 NVMeならCPUスコア+1%見込めるし(原因:Windowsログの書き込みなどが走ってる)
0446Socket774 (ワッチョイ 01b1-NW/4)
垢版 |
2021/08/10(火) 17:14:05.89ID:11q4XAH50
< ビットコイン マイニング > 7nm 5nm 微細化
● ビットコインと現金の違いは、
ビットコインの入手経路がかなり狭い。
入手方法が 恋愛相談ではなく、未来予測を的中させろ(恋愛編)それだけ効力が強いとも言える
現金で殴るという行為が実際にあって
ブロックチェーンでいえば「リオーグ/51%攻撃」のことで、田舎よりは町してる程度のときに
そのリオーグは露骨に起きる = それがイーサリアム系の特性で。
04477nm 5nm (ワッチョイ 01b1-NW/4)
垢版 |
2021/08/10(火) 17:14:35.20ID:11q4XAH50
X それ以上の命令を通すための 村のルール
◎ それ以下の命令であれば 基本的に通す (かなり共産主義 寄せ。)
・ その村に限っては、 ピザ買ってきてって頼まれたら断れない(ただ料金の設定ならできる)
・ その料金が設定されたとき 基本的に契約の不履行は許されない
・ もちろん現実のお金に置き換えることはできるが、ビットコインに戻すことができない
・ ビットコインにもどすとき、命令権利でもあるから 変なとこへビットコインが移動したとき、いきなりそのチート村が消えてなくなる
・ 瞬間的に 現金決済ができないときがあり(?)
そういうCASEに限って破格な報酬が出る、それ以下の命令ならビットコインでOK、
それ以上は現金以外の経費と条件があったりする。 たばこ買ってきて、において 報酬が支払われてないことへの
『料金の踏み倒しってよろしくないよな。』
具体的な命令の例: お前の買ったPS5の購入権利を俺にくれ (今すぐ俺に転売してくれ。)
そういうどうでもいい命令な程 取引は成立し易い、 もしも現金のみのとき100憶円あれば町もどきな村のとき、支配と占領が容易(!)
04487nm 5nm (ワッチョイ 01b1-NW/4)
垢版 |
2021/08/10(火) 18:22:38.67ID:11q4XAH50
Vega56Air: お高い(歩留まりが悪化するし)
14nm世代: 定価以下
7nm世代: 定価以上
28nm世代: ダイサイズに依存(極端な安さは無し)
5nm世代: 総生産量は増える (グラボの製造メーカーが対応できるかは別)

GF側で14nmを刷ってて
TSMCで7nmを刷ってて << それで総出荷数が瞬間的に戻った
GF側の14nmが売ってないから
グラボが壊れた時 Ryzenは即手詰まりになる (Ah買っとけばよかった奴)

(それで?)
イーサリアム系が段階的にASICになってくと(仮定したら)
2021年の12月までは ASICへの置き換えが済んでないから、置き換えが住んでいくと
もうそろそろ壊れるかな? or もうそろそろ80000割り込むかな?において、
冷却に問題しかない MSIのRX5700のようなモデルのは、最優先で置き換えになる(?)
5nm世代からは
瞬間的に総供給量が戻るから。7nmは定価以下になりにくい(製造コストと歩留まり)
128bitのがマイニングに適さないから RX5600XT寄りの挙動が起きるかもしれん
0449Socket774 (ワッチョイ 01b1-NW/4)
垢版 |
2021/08/10(火) 21:27:11.60ID:11q4XAH50
// ZEN2 ZEN3 ZEN4 //
ZEN2 = +20%(4.00GHz ⇒ 4.8GHz)(3.7GHz⇒4.4GHz とても冷える)
ZEN3 = +45%
ZEN3 APU = ZEN2よりは回る+35%の最低保証 (価格をPentiumと比べてはいけない)

Skylake)
L1キャッシュが最速 5%以内でスコアが増える (0.1GHz〜0.2GHz相当稼ぐ)
だけどL3キャッシュを持ってないので相殺が起きる (すなわち0.1GHz程度稼ぐ)

DirectX9とDirectX11に限っては)
L3キャッシュへの依存性がそこそこ本気で、
Ryzen 1700はL1とL2キャッシュのもっさり込みで0.2GHz以上のマイナス補正(0.3GHz以内)
Ryzen 1600AFは改善してるから0.2GHz以内のマイナス補正
ZEN2は0.1GHz以内のマイナス補正
ZEN3は0.0GHz以内のマイナス補正 
クロックだけで言えば Core i3 6100の3.7GHz = ZEN3の3.7GHz(IPCはZEN3が上)
0450ZEN2 ZEN3 ZEN4 (ワッチョイ 01b1-NW/4)
垢版 |
2021/08/10(火) 21:27:58.64ID:11q4XAH50
TSMC製のN6は 冷却が追い付かないとき、その恩恵を受けられない
ZEN3自体は 4.4GHzあたりでもう限界(もっと盛れるけど、先にDDR5をくれ状態)
話してた通りの
N6は5nm−EUVとの互換性がまったく無い
+しかも7nmの設計を(糞な部分含めてそのままを)継承すっから
ZEN4が2022年のQ1であれば、ZEN4を供給してる以上は供給不足にならないねえ
ZEN4が2022年の10月に予定なったから N6でZEN3やっちゃうと、7nmの供給が無いから「手詰まり。」

(だから??)
本当のZEN3の最大クロックはもっと低くての。
N6がキャンセルというかは、EUVを販売できないのが確定したので5.1GHz対応させたはいいが
液浸7nmとしては 4.8GHzな方がもっと歩留まりが確定やと Skylake寄せの4.85GHzな方が適してるとき
無理やりにやっちゃってるんで、 ZEN3 APUの方がダイサイズも巨大で 歩留まりも悪いのに(値段が低い逆転現象してての、)
0451ZEN2 ZEN3 ZEN4 (ワッチョイ 01b1-NW/4)
垢版 |
2021/08/10(火) 21:28:38.08ID:11q4XAH50
ZEN2の時点で既に
8コアがほとんど収穫できてない言う、ZEN3になってしまうと
Ryzen1700よりはダイサイズが小さいから 799USDだけども/16コア、 3950Xが実際は500USDとしたら
そこには300ドルの開きがあり
64コアのスリッパは物はあるとしても あまり期待できそうにはないし。
32コアっていう条件においても、趣味だから金をかけるって次元(=多くのユーザーにおいて32コアのZEN3は必要性が無い)
藤井くんだったら 64コアが本当に走るのであれば ZEN2スリッパか、EPICしておけばOKなる
4チャンネルのとき、普通なら32コア64スレッドくらいで & 冷却も48コア以上はつらいし (=趣味に金かけるって次元)

8コアがOut of stockなるとき
6コアがその差額を稼ぐから 299USD(259USD)
ZEN2がぎりぎり売れ残るから 6コア199USD(−199USD、値引き率10%以内)
ZEN2が419USD/12コア 、ZEN3ってその値段まずつかないから(判定がHaswell出たときと同じ感覚の)
0452Socket774 (ワッチョイ 01b1-NW/4)
垢版 |
2021/08/10(火) 21:29:25.16ID:11q4XAH50
ってことは(!)
エロゲーを Ryzen1600AFかZEN2で組んで + 東芝の2TBにエロゲーを全部インストールして(たぶんWindows10の20H2)
残りは12コアでZEN3するか、 素直にZEN4まで待って価格な意味で(請求額35000円確定だろなぁでやるか、)
もしもセキュリティをWindows11にしたいのであれば
まぁ1台余らせてるとき そっちにグラボ刺すかして、組むしかない。
0453Socket774 (ワッチョイ 01b1-NW/4)
垢版 |
2021/08/11(水) 17:50:57.01ID:YBf5N0180
// ZEN4 と 多コア と 微細化 //
● 目安
リーク電流が増えてるので、 IPCは増やせません (ダークシリコン問題)
ある一部の処理に限っては 最大クロックに依存するCASEがあるとすれば = 4GHzを据え置きさせたい
ZEN+は Ryzen1700と同じではないから
3.7GHz以上へ対応してあるが 3.7GHzそのものは Ryzen 1700でもできるが
L1〜L3キャッシュの全部もっさりするし、それを考慮したら3.7GHz対応させるよりも歩留まり
ZEN+も歩留まり寄せなので 3.7GHz+改善でIPC5% = Skylakeの定格とあまり変わらない

・ コバルト薄膜かさぶた
同じ条件であれば バルク/ノーマルよりも、状態がいいが。 工程数とか他の制約は増える
コバルト配線の方のは
液浸DUVだと使い道が限られてての、 EUV−5nm 持ってないならどうしようも無いEND
銅Cuの結晶が
改善するとき、例の配線抵抗のグラフが右にずれていく。(延命されていく。)
0454Socket774 (ワッチョイ 01b1-NW/4)
垢版 |
2021/08/11(水) 17:51:34.96ID:YBf5N0180
?: ZEN3の5W/コアってのは
A: ZEN4の1番最悪な数値でも5W/コア
?) 12コアのメリットないよね ⇒ 値段だけなら圧倒的にZEN2とかでしょうね状態
A: ZEN4になると12コア無くても、6コアあれば回せるってのが Ryzen1600AFだとできない分はZEN4ならできる
A: 32GB〜64GBを想定するとき、 12コアを買うよりもZEN4買ったほうが 安くなる可能性が高い

ZEN4が8コアで来るから
8mmx8mmくらいまでどんどん小さくなるんで。 TSMCいわく6x6くらいの方が適してるらしくて
ZEN3が10x8のFinの高さやりすぎ問題なってて、 ZEN4が8x7だったとき
EUVの方がエッチング回数減るって書かれてるから Ryzen 1600とかRyzen 2700なとこから見たら ZEN4の方が安いかもしれん言う
0455Socket774 (ワッチョイ 99b1-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 00:24:40.36ID:Sosu6J1K0
// Ryzen OC 、 ZEN2おじ、 ZEN4おじ //
X ZEN2でいい
◎ X無しの定格電圧が低いから、 OCできるとき X付きの糞みたいな定格電圧が邪魔になる
Ryzen 1500X − 1.20V (AMD側がそう指定してて、BIOSがそうなってて)
Ryzen 1700 − 1.05V
Ryzen 3600 − 1.05V
Ryzen 5600X − 1.20V << ZEN3とかZEN4からはこれされると3GHzのとき冷えなくなる罠

ZEN2のとき
4.1GHzか4.2GHz 1.20V Offset 0.025Vでね
普段その4.2GHz要る?ってことで。
1.15Vでよくね?ってわけ ⇒ 3.9GHzで良くね?ってか定格がそれじゃね? X付きの
この謎の0.075V増しは、いったい何なのだとwww

BIOSメーカー側も大問題なわけだが
Radeonのグラボドライバーが、電圧設定できてるのに。
CPUファンも温度でコントロールしてるのに。 なんで電圧を設定できへんの?いうwww
Pentium G4400(14nm)なんか、定格1.00Vを切ってるのに、 BIOSで1,125V(1,15V)というただのキチガイ
そりゃお前ぇ製品、冷えないおwww
0456ZEN2おじ ZEN4おじ (ワッチョイ 99b1-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 00:26:17.78ID:Sosu6J1K0
B550 トマホ&ZEN3で設定を下げた場合、
1) ブルスクしたとき、電圧がリセットされない。電圧を固定させると1チャンスで手詰まりになる
2) TBが振り込まれてるのでは?「4.4GHzの段階で1.125Vくらい要るから、Bootでどこのクロックを参照してるのかが不明の」
3) B550ならBIOS上書き/ただしCPU含めて全部のパーツを外さないと文鎮化する
3) それがあるんで、 ブルスクするときのはグラボの電圧おかしい or DRAM側しかまぁありえない言う
3) 7日間の耐久が済んでたり、10GB以上の書き込みテストなどで動作確認済みならば ブルスク発生率0%台なる
4) ZEN3のとき Vcoreを1.0125Vにして 3.8GHzでも入力しておけばOK(TBとPBO「OFF」でOffset 0.025Vに戻る)
4) 上はRyzenMASTERでも使っておけばいい、 DRAM側がブルスクしないとき(温度込み)RyzenMASTERでのブルスクしかありえん
5) P2 Stateの電圧がーがーがー 「Ryzen 1700な14nmな頃でな意味では0.85Vは普通に低いので問題ありません=冷えてるから妥協できる」
5) P2じゃないときは Cステートするから、強制的に一番低い電圧まで勝手に落ちる (電源プラン「省電力」のとき)
0457Socket774 (ワッチョイ 99b1-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 00:27:16.53ID:Sosu6J1K0
− Ryzen 2700 149USD (17000円):
これは 電圧1.075Vとしたら ちょっとだけ使いにくい。 物理8コアに限っては理想的な条件x価格の。
− ZEN2おじ 3600 (X570マザー込みで 29500):
3.7GHz+20%するから、あとDDR4 3333が可能で。 ZEN+は3200にできるけどSoC側があまりよろしくない
− ZEN3おじ 5600Xか5600G :
3.9GHz+35%するから、 RyzenMASTERしてももう、たった10%しか増えん
冷却できてないときリーク電流がx2倍に増えるんで、 6C6Tはちょっとできない = 4.3GHzあたりが実質的な上限の

物理8コアのほうがよくね?:(例題)
物理6コア以上が推奨に限り 8コアがあり、
4C8T以上が最低動作環境なとき ZEN2おじにしたほうがいい(2019年10月)
ZEN3とかZEN4においてもそこは変わらんくての。
PC工房で売ってた3700Xなんかは(付属のRX5700を即売却を大前提な。)、 8コアの恩恵があるが
もしもPBOがガンガンきまってるとき、1.35Vがどう使われてるかよくわからんので
3700Xを売る前提なら安いけど(費用が実質10000円割れてる、1年5000円割れてる)
PCIe4.0じゃなきゃだめなCASEにおける、 っていうそこまではカバーできない
0458Socket774 (ワッチョイ 99b1-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 00:28:09.33ID:Sosu6J1K0
ZEN2おじがあのときは正解 、8コアはまた別 < ZEN3 < ZEN2よりもだいぶPCIe4.0してる < ZEN4
ZEN2おじの何がやばいか ってのは
ZEN4放棄が可能な構成で 29500円で 2019年に売ってたことで。
ZEN+の8コアの方が理想的だったが 最低動作環境4C8Tのとき ZEN2おじで互換できてしまう
さらにZEN3おじは OCしても実質10%しか盛れないから、
それとRyzen 1700な意味ではめっちゃ冷えてるんよ Ryzen 1700で1.125Vくらい使ってるんで、そこが1,00Vになってるし
そういう逆算されていくと
ZEN+が必要じゃないなら DDR4−3333使えることも考慮したら ⇒ ZEN2おじでOK(正解というかはそれでいいシリーズ)
ZEN4が常に3.9GHzで回るから + そこにIPCの合計が+60%だから 常にMAXでぶん回してるのと変わらない
限界的にはもっと冷やせるねんけども − 電圧0.90V(0.975V)
消費電力5Wしか違わないから(2C4T〜3C6Tのとき) まぁええわ奴
OCしても ZEN4は4.2、4.3だから 10%しか増えないんで。
⇒ 推奨動作環境が6コア以上ってなってないなら ⇒ 6C12TのCPUでいける ⇒ ZEN+のメリット0なるからZEN2おじでいい(2019年の10月)
0459Socket774 (ワッチョイ 99b1-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 00:28:42.28ID:Sosu6J1K0
@BIOS更新の必要性は:
「(途中からは)原則0」
ハードウェアLvでの脆弱性のは、 USBかIPアドレスからの直接攻撃のみだから
ダウンロードサービスを提供してる。USBな製品の買い替えとかじゃない限りは Windows10を貫通させないとだめ
未完成のデフォBIOS ⇒ とりあえず完成したデフォBIOS ⇒ 最大OC専用のBIOS ⇒ APU専用のBIOS
ZEN+対応BIOSに Ryzen 1700載せるとかは
マザボメーカー側が電圧設定をミスってるリスクがあるんで そういうのはやらなくてOK(更新の必須性0)
新しいBuffaroバッファローの製品を使ったときに、仕込まれてたよ ⇒ だけど標的はIntelだよ、ZEN2じゃないよみたいな。
(X570にしたとき ⇒ Ryzen 1700世代のリスクからは遠ざかる。
(そこを最優先で考えるとき、 2019年の10月はZEN2おじ以外の選択肢は存在しない。ってわけ
0460Socket774 (ワッチョイ 9fb1-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 12:22:32.19ID:peYVJtoX0
< ZEN3 APU OC >
クロック: Skylake ⇒ ZEN3 ⇒ ZEN2 ⇒ ZEN3 APU 5600G 5700G

無負荷: Boot不可能、 MSIのAfterバーナーでしか不可能
6.3GHz: −190℃ (無負荷)
5.9GHz: XOXOX /「ー190℃」(無負荷)
5.5GHz: XOXOX / XOXOX / XOXOX /「ー190℃」(無負荷)
5.1GHz: ZEN2 「−190℃」
ZEN+ スリッパ: 極冷で5.00GHzくらい
0461ZEN3 APU OC (ワッチョイ 9fb1-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 12:23:19.37ID:peYVJtoX0
32コアx8掛け = 25
16コアx1.2x1.25 = 24 (3950XとZEN+スリッパのスコアが同じだねへ至る)
16コアx1.2x1.2x1.1x1.25 = 32 (24コアのZEN2スリッパとたぶんスコア同じくらい)
24コアx0.9 = 21.5 = ZEN4の16x1.1x1.1x1.25x0.95 = 22(!)

GPUエンコードすると
240コアくらいでエンコードしてることなるから、H264エンコードの仕様(png画像よりも荒い)
そこから逆算すると4Kなら1チャンスあるが、
WQHD1440pだとジグゾーパズルみたいなことなってて、繋ぎ目があるから
16コア同士で比べると、おかしなことになるんで。
16コア走ってるが(ZEN2) 判定は12コアなので、 12コアで走るときZEN3とZEN4が一緒なのな
ZEN4が16コアの x DRAMがDDR5 4800以上
ZEN2が絶対的に DDR4 3333ゆえ、さらに判定が12コアで入るんで。
Skylake要らないね(Ivy持ってるのとき) ってのも、 ノイズは別としても処理自体は走れる
0462ZEN3 APU OC (ワッチョイ 9fb1-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 12:24:09.62ID:peYVJtoX0
歩留まりがよろしくないとき
ZEN3 8コアのようなものは「だめだと」www
6コアの歩留まりもよろしくないのやが。 1ナノ細くした その折れまくりのFinFetで、
それ以外のところもFinFetが部分的には16nmのとこもあり、16nmでも折れるから
16nm側は折れてなくても、 7ナノ側のが5.1GHz対応させると無駄に折れてての。
ZEN2はそれじゃねーから、作れるが
ZEN3 APUの4.8GHzですら 歩留まりとしてはよろしくなく。 かと言うて
ZEN2の4.6GHz上限だと 4.2GHzの電圧が高過ぎてて 使い物にならねえ。

ZEN3を4.8GHzで製造してても、
ZEN2の段階で8コアを獲得できてないので。
ZEN4はダイサイズの小ささを いいわけにして、歩留まりを妥協するから(SkyLakeなことなるねん)
0463ZEN3 APU OC (ワッチョイ 9fb1-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 12:24:46.12ID:peYVJtoX0
マルチタスクを走らせるには 物理コアがまず必須ゆえ(&帯域もだけど。)
CPUクロックが低い = 歩留まりいけてる = 3950Xが63000円でも安い
ZEN3とかZEN4をまってしまうと = 歩留まりNGゆえ = 799USD
さらにその状態にDDR4でOCさせなきゃいけないから ちょっと無理。要る人ならまた別だが
X 本当の値段
◎ ZEN3の廃棄ロスが多い

16コアっていうとこで見たら ZEN4は最悪な状態にある。(Fin折れが多発する。露光は問題無いが)
歩留まり5%の悪化みたいなのは
8コアだけでみたら もっとすさまじいことになってての。
7nm以後は 8コアは買えないお(ってのと)同じでで
ZEN2、ZEN3、ZEN4で合算すれば数はあるけども
0464Socket774 (ワッチョイ 9fb1-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 12:25:18.64ID:peYVJtoX0
DDR5は帯域増えるけど、レイテンシが糞なのでだめ = L3キャッシュなどが性能のメイン
DirectX9が 物理2コアしか使えないので。
メモリアクセスし過ぎてての L3キャッシュに影響を受けるだけだから
Skylakeの6700Kは、 見かけ上のスコアは高いけども
L3キャッシュが足りて無さ過ぎてての、 高容量化するときだめになる
Ryzen 1700も実は足りてないから(であり。)

ZEN4のときに L3キャッシュが拡張されてたら
1コアにつき2MBしか実装できてなかった頃の感覚で語ったらダメなのな っ・ω・
youtubeでの同時再生は、 基本的にGPU処理(物理コアを)想定してあるものゆえ ZEN4でも4コアじゃぁ
4Kを流しながらでは通らないだろうけども。
そこは別にどうでもなるので
ZEN4なんかは最悪4C8Tでいいし、 そもそも12コアである必要性からしてないから
12コアに限っては ZEN3が変な落ち方したら(例:420USD) 50000円なのに程度安い
ZEN2+15%というよりは
ZEN3で4コアは知ったとき、 L3キャッシュが32MBって入ることがDirectx9においては、ってことで。
ZEN2のCCXはマルチタスク用のもので、 1蔵向けではないので
0465Socket774 (ワッチョイ 9fb1-zH/y)
垢版 |
2021/08/26(木) 08:36:05.91ID:/s2tEOYe0
< グラボ マイニング > GPU
Vega8: Sandyから比べれば5倍、Skylakeから比べて3倍
RX560: 14nmの段階で、そのダイサイズが必須(内臓にすることはできない)
RX5500XT: 普通2輪くらいには使い道0
Radeon RX570: 軽自動車、2人乗り以上を想定したモデル

RX560の供給が停止したことで
RX560でOKな人らが、マイニングのグラボに流れてくるんよ
普通2輪が無いので、軽自動車を買ったが。本当は原付2種でいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況