X



SSDの価格変動に右往左往するスレ135台

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ eb76-DgU4)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:03:14.89ID:AzqGQ4fh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ134台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1609523190/

関連スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584348566/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610831003/
___
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 0776-DgU4)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:13:49.71ID:AzqGQ4fh0
□Wiki
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/
 ID: ssdtokka
 PW: ssdtokka

※作成者のコメント↓
ワンタイムのメルアド使ったからこの先どうなるか知らん
管理する気はない、お前ら全員管理人
記事作成とかよくわからんから好きに編集してくれ


・最安値価格一覧
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/10.html

・その他テンプレ
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/11.html
0003Socket774 (ワッチョイ 0776-DgU4)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:25:50.67ID:AzqGQ4fh0
□SK hynix、IntelのNANDフラッシュメモリ事業を90億ドルで買収
2020.10.20 12:27 更新  2020.10.20 配信
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1020/367198

□NANDシェア2020
https://news.mynavi.jp/article/20200528-1044782/images/001l.jpg
(34.3%:KIOXIA+WDC)
33.3%:Samsung
(20.6%:SK Hynix+Intel)
19.0%:KIOXIA
15.3%:WDC
11.2%:Micron
10.7%:SK Hynix
9.9%:Intel
1.1%:その他

□東芝メモリ、「キオクシア」(Kioxia)に社名変更へ
2019年07月18日 16時32分 公開
https://eetimes.jp/ee/articles/1907/18/news116.html
東芝メモリホールディングスは2019年7月18日、2019年10月1日付で社名を「キオクシアホールディングス」に変更すると発表した。
同社の子会社である東芝メモリも同様に、キオクシアに社名変更する。
新社名の英文表記は「Kioxia」。
同社は、新社名の由来について「日本語の『記憶』とギリシャ語で『価値』を表す「axia」を組み合わせた」と説明している。
(後略)

□推奨NGワード
クールシャル
0005Socket774 (ワッチョイ 79dc-6WVI)
垢版 |
2021/01/29(金) 00:49:15.65ID:lEIRFSE10
・温度センサー搭載
・DRAMキャッシュ内蔵
・HIPM対応
・外殻は金属で熱を逃しやすい
・TBW公表 256GBで150TB 1TBで600TB
・5年保証
・NANDを生産しているメーカー(Hynix)のブランドなのでチップ偽装無し
・値段がその辺の粗悪品と同等
・StoreMI、キャッシュ、ページファイル用に最適
・Acronis True Image 2018が付属(体験版ではない)
・付属のTrue Imageは他社製SSDでも使用可能
・SMI SM2258搭載
・240GB (DRAM搭載) \3480


         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
0007Socket774 (ワッチョイ 6d76-qfCY)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:18:18.45ID:LPLWDobV0
870 EVO をお持ちの方で、(HIPM非対応/DIPM対応) がどうかご存知の方は、もしよろしければご教示ください

個々のSSDのLPM対応については、HWiNFOとAIDA64とTxBenchで確認可能のようです
0008Socket774 (ワッチョイ 3a83-mwd/)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:48:20.43ID:img1UCer0
>>6
お前らって何と戦ってるんだよw
クルーシャルに親殺されたかのように執拗にネガキャンしてるのは
キチガイチョン一人だけだぞ
0012Socket774 (ワッチョイ 3d88-73et)
垢版 |
2021/01/30(土) 05:06:26.97ID:q8hbQ8CU0
爆熱なのにクールシャル!
0018Socket774 (ワッチョイ 2576-mwd/)
垢版 |
2021/01/30(土) 10:45:08.45ID:6mm0xkAv0
あぁー、寝過ごしたorz
今からBEEP逝っても500円SSDは売りきれだよなぁ
店に着くのは11:15頃になりそうだし
0019Socket774 (ワッチョイ 7d36-aeB6)
垢版 |
2021/01/30(土) 10:55:28.76ID:kgC7sTFo0
どうせグリンハウスのSSDだからゴミだよ
寝坊してよかったな 
アマで中華ゴミ眺めていたほうがまし
0020Socket774 (ワッチョイ 6d76-qfCY)
垢版 |
2021/01/30(土) 10:57:23.83ID:PrAgbSwB0
>>2
□特選タイムセール

1TB: SanDisk Ultra 3D SDSSDH3-1T00-G25 ¥10690
2TB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS200T2B0A-EC ¥21080
4TB: SanDisk Ultra 3D SDSSDH3-4T00-G25 ¥42760(2021/01/30)
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B07W1SYTTT/

2TB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS200T2B0B-EC ¥21080

500GB: Western Digital WD Blue SN550 WDS500G2B0C-EC ¥6770
0022Socket774 (ワッチョイ 2576-mwd/)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:20:04.40ID:6mm0xkAv0
>>21
情報ありがとう
まあ、古いエロゲ専用のスタンドアロンXPマシン用にと思っただけだから諦めますわw

>>20
ウホッ、良い情報ありがとう
4TBポチるか迷うなぁ
0023Socket774 (ワッチョイ 6ddc-6WVI)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:32:26.68ID:/mXf93uX0
エッセンコアクレブ KLEVV SSD 240GB SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3年保証 NEO N400 K240GSSDS3-N40
価格: ¥3,009 通常配送無料 詳細
ポイント: 30pt (1%) 詳細はこちら
プライム会員限定セール プライム無料体験にお申し込みいただくと、さらに 10% の割引が適用されます

https://www.am
azon.co.jp/dp/B07Y2458YB/

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
0027Socket774 (ワッチョイ 6d76-qfCY)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:59:35.41ID:PrAgbSwB0
>>25
大丈夫なのでは?


メーカー保証対象は、「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」と表示されている商品のみとなります。
Amazon.co.jp以外の出品者あるいは事業者様が販売する商品に関しましては、メーカー保証の対象外となりますので、販売元の出品者または事業者様にお問い合わせください。
0032Socket774 (ワッチョイ 7db1-jnwE)
垢版 |
2021/01/30(土) 13:38:52.10ID:jlAF9Oau0
SSD-CK2.0N3P/Nがタイムセール¥36,972
gen3でphisonコンでその上無駄に高い3重苦でも欲しい人は買うといいんじゃないかな
0033Socket774 (ササクッテロラ Spbd-zqio)
垢版 |
2021/01/30(土) 14:03:39.83ID:EDwLJC/Xp
2.5インチSATAのSSDがネット上で
オワコンと言う記事をよく見かけるが
ホントのところどうなの?
ちなみに最近870EVOを買って linux入れている
0041Socket774 (ワッチョイ 3d88-73et)
垢版 |
2021/01/30(土) 19:25:12.53ID:q8hbQ8CU0
>>33 爆熱なのにクールシャルは古い設計で作られているからオワッテル
0042Socket774 (オッペケ Srbd-1kwU)
垢版 |
2021/01/30(土) 19:25:16.00ID:V3ciLV2Nr
ガチゲーマーはOSはm.2にはいれないもんなのかな?
Cドライブ以外の超速m.2にゲームだけをいれると
0047Socket774 (ワッチョイ ea84-ZiXK)
垢版 |
2021/01/30(土) 19:31:46.59ID:5q9OKyi+0
SATAIIIのSSDをこういう増設カード
https://www.kuroutoshikou.com/product/interface/ata_sata/sata3-pcie-i2/
につないでも遅くなるよね?
大抵のSATAIIIのSSDは例えばリードだけでも500MB/s以上出るのに
PCIE2.0x1接続のカードに繋いだら片方向500MB/sまでに制限されるし、そもそも理論値一杯まで
速度出るようにはならないから実際には470ー480MB/s程度しか出ないよね?HDDなら
そもそも250MB/s程度だから大きな問題ないだろうけど。
0050Socket774 (ワッチョイ ea84-ZiXK)
垢版 |
2021/01/30(土) 19:48:29.73ID:5q9OKyi+0
>>47
そうだよ。SSDが一台だけで帯域を使い切ってしまうので二台繋いで同時アクセスしたら
半分の速度になる。帯域不足を避けたいならPCIE2.0x4とかのカードにして、
繋ぐSSDの台数を制限して使うのがいい。例えば6ポートあるなら3台程度とか。
0055Socket774 (ワッチョイ e6c0-merL)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:56:01.31ID:Qb2N6u3A0
>>47
PCIEx8(3.0) SATA 6Gb/s 内部8ポートのHBA(1.3万位)と
SFF-8087 to SATA x4 ケーブル (1500円前後)を二本購入すれば
SATA 8台増設出来て総合3600MB/s位は速度出るよ
0064Socket774 (ワッチョイ 6644-unxX)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:34:21.93ID:RqBgOx/a0
インテル使ってる人の「異常なし」とAMD使っている人の「異常なし」は基準が違うと思う
0076Socket774 (ワッチョイ 3d88-73et)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:00:24.04ID:vOhg0YXU0
>>73 無理して在庫置いてもダメだろね。そもそも通電しないとSSDって劣化するだろう。
0078Socket774 (ワントンキン MM7a-nRkT)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:20:39.60ID:Ttm9BtYIM
データは飛ぶが劣化は聞いたことない
0080Socket774 (ワッチョイ eab1-0ef2)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:03:56.63ID:+13j0e6I0
>>74
リンク先の牧ノブユキの「ワークアラウンド」シリーズの記事おもしろいね
PCサプライとか身近なものの裏事情って感じで
0083Socket774 (ワッチョイ 3d88-73et)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:31:17.54ID:vOhg0YXU0
爆熱なのにクールシャルは最初から劣化している
0085Socket774 (ワッチョイ 3d88-73et)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:50:16.70ID:vOhg0YXU0
インテルも時代遅れなCPU作ってるけどその代わり値下げして売ってるからいいかなと思う
0086Socket774 (ワッチョイ 6644-unxX)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:43:42.70ID:RqBgOx/a0
負荷の高い処理はGPUが重要になってくるので
CPUしか取り柄のないAMDがマズい
インテルも社外の製造工場・製造技術使うだけで逆転できるし
0087Socket774 (ワッチョイ eabe-pr9O)
垢版 |
2021/01/31(日) 17:37:03.18ID:JHQZD5Bc0
176層のMX、いつ出すんだよ
もう3ヶ月近く待ってるんですけどね
ほんとストレージ業界の「出します」は蕎麦屋の出前と同じで期待ばっかり煽って全然出しやがらないな
0091Socket774 (ワッチョイ 0a06-M8vF)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:53:47.16ID:4L7SbKpa0
【B08T9ZNSFN】
1TB: ^Corsair MP600 PRO CSSD-F1000GBMP600PRO ¥28525(2021/01/31)

【B08T9ZY5SY】
2TB: ^Corsair MP600 PRO CSSD-F2000GBMP600PRO ¥55731(2021/01/31)
0092Socket774 (ワッチョイ c5f1-RzsG)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:54:23.87ID:h/RivENj0
テスト出荷と生産開始と量産品出荷の違いも分からずに半導体産業を語るスレはここですか?
0093Socket774 (ワッチョイ a502-2rKs)
垢版 |
2021/01/31(日) 19:18:54.98ID:tLCnxKVJ0
>>92
そうだよ
だから?
0094Socket774 (ワッチョイ 3d88-73et)
垢版 |
2021/01/31(日) 19:45:26.16ID:vOhg0YXU0
歩留まりが悪いんだな
やっぱサムスンの技術力には勝てない
0102Socket774 (ワッチョイ b67e-Y6bJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:48:03.45ID:qSsj7mBu0
>>94
インテルがまだPentiumを主力としてた頃に歩留まりが上がらなくて困ってた
そこで何をやったかというとCeleronを作った
0103Socket774 (ワッチョイ 3dfd-unxX)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:55:40.78ID:9sh3V/wk0
Seagate BarraCuda Q1 SSD 960GB

¥6,949 (69pt +ポイントアップキャンペーンで最大6.5%)

QLCだけど1TBクラスとしては安い
0106Socket774 (ワッチョイ c558-Txyb)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:12:58.48ID:gntk65Lw0
サムスンいいよ
日本にもサムスンみたいな会社が生き残ってたらよかったのに
0108Socket774 (ワッチョイ c5f1-jXHJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 03:15:18.93ID:YkTmPCDE0
そういやアマで7180円だった970evo届いたわ、
公称値より速いR:3560MB/s W:2504MB/sでPlusと比べるとW以外変わらんかな?
この値段なら十分
0112Socket774 (ワッチョイ c558-6WVI)
垢版 |
2021/02/01(月) 17:29:43.84ID:7Wiilwpk0
中身はゴミだろうから
使ってもPS4用くらいかな

Eトレンド
バッファロー SSD-PGM1.9U3-B/N [ポータブルSSD USB3.2 1.9TB ブラック]
\16,980
0117Socket774 (ワッチョイ 3d88-73et)
垢版 |
2021/02/01(月) 20:00:02.49ID:48ZMuC/e0
尼のレビュー見たら爆熱なのにクールシャルは買えない
0122Socket774 (スフッ Sd0a-srch)
垢版 |
2021/02/01(月) 20:56:36.43ID:jIUjyt4wd
970evo+って無印より書き込み速度上がってるぐらいしかないのに値段強気だよな
0123Socket774 (ワッチョイ 0a06-M8vF)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:25:57.23ID:kYMDvwS/0
>>122
気分的には其の通りだが、NAND自体が書込み速度を
上げると耐久性は落ちるので、高グレード品を使う
必要があるから、それでコスト高になってる気もするね。
0124Socket774 (ワッチョイ 0a06-M8vF)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:31:20.91ID:kYMDvwS/0
あと日尼の安売り970EVOをウチで試した結果では、サーマルスロットリングが
真面に働いて無いっぽかったから、Firmの機能改善の開発コストと考えるべきかな、
とも思う。
0141Socket774 (ワッチョイ b5b1-fCoL)
垢版 |
2021/02/03(水) 14:25:47.71ID:aLiGwYzP0
>>123
ほんとかよ
なら書き込み速度高い製品は買わねーわ
読み込みは大事だけど書き込み速度なんて今の半分でもいいのにアホかよ
0146Socket774 (ワッチョイ 2592-GZM2)
垢版 |
2021/02/04(木) 05:08:33.93ID:3aBTkYMr0
この頃はほとんどグリーンハウスとかハギワラシスコムで中身はサンだった気がするけど
0154Socket774 (ワンミングク MM7a-nRkT)
垢版 |
2021/02/04(木) 18:36:05.45ID:1ZdjvHELM
>>153
データ消去にかかった時間ヤバそうだな
0159Socket774 (ワッチョイ 0a06-M8vF)
垢版 |
2021/02/04(木) 19:35:25.81ID:sMVMbQ/V0
Kakaku.com

1TB: ^GigaByte AORUS GP-AG41TB ¥21450(2021/02/04)

何かアマゾン以外のURLでも、頻繁にアク禁を喰らうので。
0161Socket774 (ワッチョイ 0a06-M8vF)
垢版 |
2021/02/04(木) 19:54:24.50ID:sMVMbQ/V0
日尼がとうとうゴミ処分に、手を出し始めた様だ。

【Amazon.co.jp 限定】SEKC SSD 2TB NVMe M.2 2280 PCIe Gen3.0x4 SSD (内蔵型) 3D NAND搭載
最大読出速度2000MB/s、最大書込速度1150MB/s 3年間保証
- SM2502T
ブランド: セクシー (SEKC)
〔B08LYBZ9YN〕
>価格:  ¥26,138 通常配送無料

何だよ、ブランド:セクシーって。日尼限定って大丈夫か?

TECLAST SSD 512GB 内蔵SSD 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3
日本語取扱説明書付き 3年保証 国内正規代理店品
〔B08CKD2BLK〕
>価格:  ¥15,599 通常配送無料
>クーポン □25% OFFのクーポンがあります。

>出荷元  Amazon
>販売元  TECLAST JP

尼直でないのにクーポン付きって、自分は初めて見た気がする。
あとTECLAST JPって、所在地が中国なのに、国内正規代理店って何処よ。
0163Socket774 (ワッチョイ 3d71-ovSA)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:00:30.26ID:q25Bw6sd0
ギガってSSD出してたんだ
0164Socket774 (ワッチョイ 5eee-Odjo)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:12:58.77ID:JMDiAw1L0
ガジェ好きならTECLASTはそこそこ知ってるやつはいるんじゃないかな
安い割にスペックはそこそこのTECLASTのwinタブ持ってるわ
0166Socket774 (ワッチョイ 0a06-M8vF)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:10:10.35ID:sMVMbQ/V0
>>163
一応、ToolBoxもあってFirmUpも可能(Phisonリファレンス機能)
みたいだが、マニュアルが無いし、ToolBoxをインストールしても、
GigaByteのSSDが無いと、それらしいメニューが出てこない。orz
0168Socket774 (ワッチョイ 0a06-M8vF)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:32:54.42ID:sMVMbQ/V0
>>162
あとスペック情報を見ると分かるが、E16コンの
Phisonリファレンス品そのものだ。

>読込速度 5000 MB/s
>書込速度 4400 MB/s
>1800 TBW

Gen4なのにリード性能が5000MB/sで頭打ちで
1800TBWなのが、下記のE16コン/1TB品達と同じだ。

PG3VND CSSD-M2B1TPG3VND          \17,028
FireCuda 520 SSD ZP1000GM3A002     \19,984
Force Series MP600 CSSD-F1000GBMP600 \21,073
(価格は02/04 22:30現在)

※上記のkakaku.comのURLを入れたら、早速アク禁を喰らった。
0169Socket774 (ワッチョイ 1e76-M8vF)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:52:08.83ID:4pw12jvD0
E16もE12も28nmの爆熱コントローラーだからね
E12SやE18でやっと12nmになったけど
12nmのE12Sはなぜか28nmのE12より爆熱
0171Socket774 (ワッチョイ 9f06-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:13:46.52ID:KpZEQwST0
アク禁を喰らうからURLは書けないけど、DataSheetに記載されてる。

Consumer_PS5012-E12S_202011.pdf
Consumer_PS5012-E12C_202011.pdf
0188Socket774 (ワッチョイ ffdc-pqPL)
垢版 |
2021/02/05(金) 16:12:29.85ID:cpowyUsH0
プレクポチってみた
d払いお久しぶりポイント2000p併用で実質1000円だった
タブレットのd払い最近使ってなかったのでラッキー
0190Socket774 (ワッチョイ d7fd-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:23:08.18ID:SLs3ns5P0
ひかりTVSのポイントは使って買ったときにもらえる分は減るので、
計算すると額面ほどお得でなくなる
まあ発売前のゲームとかで使うなら、多少はお得になるけど
使い道がない人にはマジゴミポイント
0194Socket774 (ワントンキン MMbb-FCRc)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:50:59.77ID:KlmLjCk/M
旨味がないポイントなのは誰でも知ってるのに
今更御高説垂れなくてもいいじゃん素人さんって意味なんじゃね

俺はその素人に該当するけど
0195Socket774 (ワッチョイ 9f18-6qHG)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:29:46.95ID:/vEgGJuJ0
ぷららポイント
他社ポイントとの交換できそうかなとかもったら全然そんなことなかった・・・
まじで3000Pとか貰ってもまたショッピングで使うしかねぇのか・・・いらんわ・・・
0198Socket774 (ワッチョイ d7ea-k+kJ)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:36:02.30ID:6O6/LJiT0
時々、価格ドットコム最安商品あるからそれ買えばいいんじゃないの
そんなに不満あるか?
0200Socket774 (ワッチョイ 576e-QgsX)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:20:44.85ID:m+y7UPwp0
>>173
うわー売り切れたと思ったらそういうわけか
別サイトで出してるモールでポイントで買おうと後回しにしてたら売り切れててガックリした
0202Socket774 (ワッチョイ ff0c-BN1l)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:31:16.46ID:nvGwTkD90
もう春節終わるまで気絶しとくわ
0208Socket774 (ワッチョイ f776-UcqE)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:55:20.06ID:iFav8qQd0
自分自身の寿命すらわからんのに他の物の寿命を知ろうだなんておこがましいとは思わんかね
0214Socket774 (ワッチョイ d788-XxmN)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:05:52.10ID:nSHbXAVE0
それ爆熱なのにクールシャルのこと?
0215Socket774 (ワッチョイ 17f1-JGRH)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:08:05.83ID:4H0xyTuQ0
その辺は正直運だよね
だから大事な物は出来る限り壊れにくそうなメーカーや製品を選んで買う…くらいしか出来ないかな?
大事なやつのバックアップは当然だが
0218Socket774 (ワッチョイ ff6e-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/06(土) 09:45:38.94ID:nQu56ItU0
半導体部品の寿命が原因で、米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)が米Tesla(テスラ)に対し、
リコールを実施するように求めた。

NHTSAの組織「Office of Defects Investigation(ODI)」がテスラ幹部に対して送付した書簡において、
問題の原因として指摘されているのは、モデルSおよびモデルXのIVIに相当する「MCU(Media Control Unit)」
内にあるeMMC対応のNANDフラッシュメモリーである。
「P/Eサイクル(書き換え回数)」が3000回で、データの書き換えを繰り返すうちに、
5〜6年ほどで寿命(書き換えサイクルの上限)を迎えて、MCUの不具合につながると指摘している。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09468/
0219Socket774 (ワッチョイ 17f1-TzKO)
垢版 |
2021/02/06(土) 09:50:50.77ID:BWvw+fhD0
車載グレードではないであろうNANDをeMMCで車に載せて、エンジンスタート事に書き込むとか基地外
0221Socket774 (ワッチョイ 9f06-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/06(土) 10:27:08.96ID:hzIv3mM70
NTT-X & 日尼

1TB: Samsung 870 EVO MZ-77E1T0B/IT ¥11479(2021/02/06)
1TB: Samsung 870 EVO MZ-77E1T0B/EC ¥11490(2021/02/06)
0223Socket774 (ワッチョイ 9f06-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/06(土) 10:59:15.11ID:hzIv3mM70
kakaku.com & 日尼

2TB: Samsung 870 EVO MZ-77E2T0B/IT ¥27280(2021/02/06)
2TB: Samsung 870 EVO MZ-77E2T0B/EC ¥27556(2021/02/06)
0228Socket774 (ワッチョイ 97b1-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/06(土) 14:11:39.08ID:POIIhlRK0
>>123
これほんとなの?
ほんとなら速度遅い奴にしようと思うんだけど
0229Socket774 (ワッチョイ 5776-K5cL)
垢版 |
2021/02/06(土) 14:19:35.96ID:DcW2IYTe0
耐久性を上げるために、書き込み量の多いドライブレコーダー用のSDカードは、書き込み速度が控えめという噂を見たことがあるような・・・?
0230Socket774 (ワッチョイ 97b1-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/06(土) 14:33:26.63ID:POIIhlRK0
耐久性や信頼性を犠牲にしてまで書き込み速度を重視する理由がわからん
そこまで書き込み速度を重視する人って何に使ってるんだろう?
0235Socket774 (ワッチョイ 7feb-/W+d)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:00:40.87ID:bvssb2LR0
ひかりtvで購入したプレクのSSDが到着して、早速HDDから換装したら、ちょっぱやになったよ
実質、3000円切ってて、10年近く前のパソコンが蘇るとは、コ・ス・パよすぎ☆
0238Socket774 (ワンミングク MM7f-BN1l)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:49:56.23ID:QySyFg9SM
>>230
動画編集かサーバーくらいしか思いつかんな
他に必要な用途有ればおしえてほしい
023973 (ワッチョイ ff6e-5zSL)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:11:19.04ID:YAsch4iJ0
いい加減8TB以上が全然安くならんなぁ
0240Socket774 (ワッチョイ f788-xYMN)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:58:35.97ID:hZAsa4Gc0
SSD初体験とかまだいるのか。
初体験は13年前にして10世代くらい乗り換えてきたわ。
SLCのクソ高い時代に比べりゃ1/100くらいの値段で買えるからな。
0241Socket774 (ワッチョイ d788-XxmN)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:05:41.40ID:nSHbXAVE0
SSDは突然死があるからな
024273 (ワッチョイ ff6e-5zSL)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:16:43.06ID:YAsch4iJ0
16TBが3万円切らねえかなぁ
0243Socket774 (ワッチョイ ff0c-BN1l)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:18:04.99ID:yJioJ+Zo0
使い終わったストレージまとめて処理しようとしてめんどくさくて溜まっていく一方なんだけど
その中の一番小さなssdが16GBだった
何に使ってたのかも思い出せん
0249Socket774 (ワッチョイ 1758-QgsX)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:06:29.47ID:tR5FKK800
仕事用のノートPCに積んだSSDが2年で死んだ経験から
何だか怖くてNASに使う気になれんな
使いたいんだけどな
絶対快適になるんだろうなあ
2TBの激安はよ
0251Socket774 (ワッチョイ d788-XxmN)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:34:53.74ID:nSHbXAVE0
>>248 もしかして 爆熱なのにクールシャルですか?
0252Socket774 (ワッチョイ 1758-JWMU)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:44:30.68ID:WUdfluxh0
>>250
同じロットだと、ほぼ同時期に逝っちゃうこともあるけど
時期をずらしてもRAID組んでる箱の方が先に逝ったり。
0253Socket774 (テテンテンテン MM8f-uCr5)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:59:45.77ID:aSuX8oxdM
6年使った950evo msataまだまだ100%元気なんだがコイツも突然死ある?
もしかしてSSDもミラーリング必須時代?!
0255Socket774 (ワッチョイ 1758-56gX)
垢版 |
2021/02/07(日) 00:22:56.33ID:NKYosSdO0
うちのエキプロもいくらしばいても100から動かん
どうやって健康度という数値を算出してるのかも知らんけど単純に健康度=寿命という事では無さそうということだけは分かる
0256Socket774 (ワッチョイ 9f06-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/07(日) 00:58:42.34ID:iOpWOsi50
>>253
最新CDIなら、SATAなSamsung SSD の寿命値の検出方法が
変更されてるよ。

>>254
総書込み量の少なさによっては、十分有り得るぞ。
0258Socket774 (ワッチョイ d788-XxmN)
垢版 |
2021/02/07(日) 02:30:49.40ID:x1G+A7nQ0
昔は駅プロまんせー今はサムスンまんせーになった。
0260Socket774 (テテンテンテン MM8f-xYMN)
垢版 |
2021/02/07(日) 07:16:35.48ID:x0NgbSfQM
年末の10800円見てしまったせいでsn550買いたいのに手が出しにくいんだけど米尼見たら$107なので外貨でデビカ使えるならありという感じするな
0264Socket774 (ワッチョイ 9f11-s+44)
垢版 |
2021/02/07(日) 11:03:17.86ID:Cj0lsN9L0
突然死するとインストールとか復旧がめんどいけど大事なデータとやらを作らない生活すれば損失は無い
0276Socket774 (ワッチョイ b758-JWMU)
垢版 |
2021/02/07(日) 22:13:59.29ID:Yv4NKoby0
>>275
過去のこと言っても話にならん
別に海門ベッタリじゃないけど鉄狼シリーズ(4TB)は3年間つなぎっぱなしでも無傷
SSDスレで言うことじゃないがw
0279Socket774 (ワッチョイ 97b1-WtlM)
垢版 |
2021/02/08(月) 02:56:13.05ID:mAY79xVW0
>>238
多くの人にとっては書き込み速度なんてどうでもいいんだよな
それにも関わらず書き込み速度を売りにしてる製品が多いのが謎だな
0281Socket774 (ワッチョイ ffa9-upCf)
垢版 |
2021/02/08(月) 04:21:05.45ID:Hc+0c7eQ0
ノートPC、MX300からWD3D青に変更世代もメーカも違うが、だいぶ快適になった
LPMの制御はwindowsに任せると
電源接続でActive、バッテリ駆動でHIPMが選択されるのが謎
DIPMを選択する判断にはならんのかな
0282Socket774 (ワッチョイ 9f06-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/08(月) 06:10:46.67ID:R/1MA3uw0
>>281
MX300は「M0CR060」でAPM機能が外されてるから、
FirmUpを怠けてなければ、WD青3Dに換装しなくても
だいぶ快適になってたのでは?
0290Socket774 (ワッチョイ b773-n9ck)
垢版 |
2021/02/11(木) 06:57:49.96ID:ARC1yARO0
860PROの1TB 6000円くらい値下がりしてて思わず注文したわ、大幅な値下げだが870PROでも出るのか?
0291Socket774 (ワッチョイ 1f46-blKv)
垢版 |
2021/02/11(木) 08:36:36.82ID:XsDcOmuw0
>>289
いや、値下がり傾向にあるでしょ
先週なんて需要のないUSBタイプとはいえ1TBが価格コム7480円だったぞ
https://kakaku.com/item/K0001148059/pricehistory/

あとWD緑2TBが1.8万ちょいだった(今は売り切れて2.28万になってるがw)

グラボは値上がりが止まらないがSSDはまだまだ下がり続けそうだな
0296Socket774 (ワッチョイ 7f7e-RXZG)
垢版 |
2021/02/11(木) 13:54:57.44ID:MoauznIg0
WD青500GBに11TB書き込んだところで健康度98%になったんだが
200TBWから割り出した数値と考えて良いのかね?
0305Socket774 (ワッチョイ 171c-OU2n)
垢版 |
2021/02/11(木) 19:11:13.89ID:TvxWXW/X0
>>296
https://ssdsmart.wicurio.com/index.php?Western%20Digital
Blue 3Dの寿命表示は、ここの下の方の
>■ SanDisk Ultra II (G25) / SanDisk Ultra II (G26) / WD Blue SSD
とほぼ同じ。NANDの書き換え回数を元にしてる。
SLCの消耗度の方が多いとSLCの残り寿命、TLCの消耗度の方が多いと
TLCの残り寿命が表示される。
TLC寿命はBlue(2D)の700P/Eから、Blue 3Dは1000P/Eに増えてる。
ちなみにWD REDのTLC寿命はBlueと同じ1000P/E。
0306Socket774 (ワッチョイ 7f7e-RXZG)
垢版 |
2021/02/11(木) 19:46:34.19ID:MoauznIg0
>>305
サンクス
SMART見たらこんな感じだった
ページの説明を見るとE6の消耗してるのはSLCの方か

E6 __2 __2 __0 0201010A0201 メディア消耗指標
E8 100 100 __4 000000000064 残り予備領域
E9 100 100 __0 000000001740 総書き込み量 (NAND)
EA 100 100 __0 000000002ECC 総書き込み量 (NAND/SLC)
F1 253 253 __0 000000002BAA 総書き込み量 (ホスト)
F2 253 253 __0 0000000028C6 総読み込み量 (ホスト)
0310Socket774 (ワッチョイ b7dc-hk4N)
垢版 |
2021/02/12(金) 01:33:47.83ID:VeUVFqP20
crucialのモメンタムキャッシュのような機能あるSSDってどこありますか?
サムスンとプレクスターくらいですか?
インテルのSSDが余ってるので出来ればインテルがいいんだけど
純正でそのような機能ないですよね?
0313Socket774 (ワッチョイ 166e-Xfe6)
垢版 |
2021/02/12(金) 01:48:50.15ID:+RJsB1tu0
一時期前にはPrimoCacheを使ってた、環境を選ばない利点は良いがフリーでは無いからなぁ
この辺はSuperspeed SuperCacheとも比較検討した結果だけども

最近は情報追ってないからイマイチ判らん、フリーでもAMD環境ならStoreMIも使えたりするのと
何処かの教育機関がRAM I/Oキャッシュソフトを無償提供してた記憶はある
0315Socket774 (ワッチョイ 7774-oFCC)
垢版 |
2021/02/12(金) 16:33:10.38ID:I7HMgyou0
KLEVV

まず読めないのがダメだよねw
0327Socket774 (ワッチョイ ef42-OxJ8)
垢版 |
2021/02/12(金) 20:01:36.98ID:ofQf89nq0
PC関係各パーツで品がねえ値上げじゃと騒いでるけどストレージはどっちもあんま変化ないのね
0328Socket774 (アウアウウー Sac3-ZI+L)
垢版 |
2021/02/12(金) 20:05:44.51ID:xEiA+FJja
>>324
SUNESTの512gで懲りた数週間しか使ってないのに
起動時間が約二万年と表示されて壊れたぞ
それ以来、無名メーカー品は買わなくなった
0330Socket774 (ワッチョイ 335b-DrOF)
垢版 |
2021/02/12(金) 20:29:07.36ID:xRINJHxX0
ワシのクレブC300/480GBちゃんは使用時間3千時間で書き込み読み込みともに4TB
あと10年は平気そう
0331Socket774 (ワッチョイ a31f-Xfe6)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:34:23.35ID:o33iW93S0
どうにも不作だな
SSDには時期が悪い
0335Socket774 (ワッチョイ a7b1-n/LO)
垢版 |
2021/02/13(土) 01:50:40.05ID:kAwZPnjk0
クルーシャルのp5がいつの間にか17kになってて驚いたわい
なんかグラボの高騰に釣られて関係ないのまで高くなってね?
0336Socket774 (ワッチョイ 97f1-w68O)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:03:50.47ID:X4CK/8xh0
TLCには3D化という進化要素があったが、果たしてQLCは…?
3Dですら最低限なのに大丈夫なんだろうか
0338Socket774 (ワッチョイ 5e76-GDsi)
垢版 |
2021/02/13(土) 03:23:11.07ID:wWYyMRrd0
2D=二次元で平面、3D=三次元で立体
4D=四次元って時間軸だろ?
未来の記憶装置にデータ転送でもするのか?
0345Socket774 (ワッチョイ 97f1-ZwSN)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:22:06.61ID:ADBOB87G0
>>339
データが飛ぶだけで、ハード自体が腐るわけじゃない
勿論、安物コンデンサとか使った安物SSDはその限りではない
0346Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ghp8)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:15:03.59ID:sjeIw9/t0
>>345
そうなんだ
じゃあこいつが間違ってるのか

29: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2018/07/16(月) 13:21:44.39 ID:iABSq74MM
ちなSSDは使わんくても寿命減ってくからな
安いときに買っておくのはやめたほうがええぞ

40: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2018/07/16(月) 13:24:16.92 ID:iABSq74MM
>>30
保管期間で決まるからもっと長いけどそれ越したら電気入れてようが眠らせてようが10年でお釈迦や
0347Socket774 (ワッチョイ f206-dFvb)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:28:30.96ID:jKihp9Cq0
>>289
更に値上がった。

https://kakaku.com/item/K0001125540/pricehistory/

最安価格(税込):\14,800
(前週比:+1,820円↑)

このSSDは店頭在庫が無くて取り寄せだけなので、
仕入れ値の値上がりが直に反映されてる筈。

>>331
確かに最近のクーポン等もショボイし、M1300/512GB
以来掘り出し物情報も無いから、全く食指は動かんね。

しかし、ここの過去ログにもコントローラの値上げ情報が
有ったし、上記の仕入れ値直反映なSSDの値上がりを見ると、
今後は更に状況が悪化すると思う。
0349Socket774 (ワッチョイ 7711-oFCC)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:04:58.77ID:5PPW6GVi0
久々にSSDネタにアクセスwwwwwwwwwww
武漢熱でウヤムヤになっているが
SSD界隈はQLCを許容する方向で動いているということでOK?
0351Socket774 (ワッチョイ 97f1-w68O)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:54:48.47ID:X4CK/8xh0
QLCはよっぽど安くなきゃNGだね、TLCみたいに3D化とか進化があれば別だが
1TBあたり4〜5千円なら良いかな
0354Socket774 (ワッチョイ 335b-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:16:56.19ID:UqymMLto0
QLCは安くなればっていうけど、安くなったらなったでお前ら今度は信頼性ガーとか言い出すだろ?
0355Socket774 (ワッチョイ dfb1-IqbK)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:29:57.46ID:9D/DY47X0
今のところはまだまだ3D積層ガン積みで持ちそうだし
HDDみたいに行き詰まらないとなかなかQLCに向かないだろうけどね
0357Socket774 (ワッチョイ d673-/XTF)
垢版 |
2021/02/13(土) 15:09:26.14ID:4c80QUI70
>>355
3DTLCでも使用容量増えたら速度低下や応答速度低下出てくるし、行き詰まってもQLCになってほしくないわ。
0358Socket774 (ワッチョイ a31f-Xfe6)
垢版 |
2021/02/13(土) 15:19:03.30ID:AcIYbMMH0
いっつも年末年始セールが終わったら値上がりしてたし
例年通りっちゃ例年通りだな
0362Socket774 (スプッッ Sd52-TDab)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:18:37.55ID:+k76xqOFd
>>352
あり
実際Dドライブの1TBSSDの総書き込み
一年位使って1TBに届いてないし、当たり前だがデータ変わったり増えた分+α微量しか変わらないし
容量×10程度の寿命でもいけるだろコレ
0364Socket774 (エムゾネ FF32-TDab)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:40:59.41ID:8Z3siWpxF
自分の場合で一番書き込みしてるSSDがtrueimageで毎日バックアップ先SSDで月1.5TBペースだから寿命100TBでも足りる
速度が速くてがっつり安けりゃQLCで構わない
0365Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ghp8)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:43:56.76ID:sjeIw9/t0
>>361
>>346は安物とは言ってないぞ
あと>>346はHDDのスレの引用でそいつが「SSDは」と強調してるところから
NANDが自然放置で劣化するのかと思ったのよ
0367Socket774 (ワッチョイ 1f88-9eVV)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:13:56.52ID:GQFhNE9T0
安くなっても爆熱なのにクールシャルは買いたくないです
0369Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ghp8)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:24:56.91ID:sjeIw9/t0
あれだけ荒らしても規制されないところを見ると5chの運営も一枚噛んでたりすんのかな
0370Socket774 (ワッチョイ 1f88-9eVV)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:26:32.00ID:GQFhNE9T0
工作員じゃーなくてサムスンよりゴミSSD作ってる
クールシャルだから荒らしたいと思ってる奴多いと思う。
0372Socket774 (ワッチョイ d61f-P8fY)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:27:27.30ID:h0BbTipm0
ネットの隅っこでネガキャンすることなんかに金出すか?
と考えるとやっぱりcrucialに親殺されたんだろうな
0373Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ghp8)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:30:19.60ID:sjeIw9/t0
業者否定派がいっぱい涌いたなあ
このスレも業者が多いだろうからな
そりゃ業者工作説は否定したいわけだ
0374Socket774 (ワッチョイ 1f88-9eVV)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:31:35.63ID:GQFhNE9T0
TBW見たら爆熱なのにクールシャルは人柱SSDだろ。
0375Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ghp8)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:32:16.73ID:sjeIw9/t0
興味あるのはなぜ工作業者を雇ってまでクルーシャルのスレを機能停止にしたいのか?だな
俺のMX500の異常なまでのWAFの悪さを見ればまあなんとなくわかるけどな
0376Socket774 (ワッチョイ ef42-OxJ8)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:32:52.50ID:jySTYMXi0
crucialが叩かれて誰が得するかって考えれば自ずと答えは出るわな
昔からその手の事が十八番な連中だし
0379Socket774 (ワッチョイ 16dc-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:09:51.85ID:HPDMAA0R0
3年前親に128GBのDRAM搭載KLEVVちゃん買ったけど今も全然普通に使えてて特に異常は起きてない
ちなみに付属のTrueimageがもらえるキーには手を出していない模様
0386Socket774 (ワッチョイ 7711-oFCC)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:40:43.86ID:/rp3G2rn0
AMAZON検索に微細技術(TLC/QLC等)の項目が無いのだがwwwwwwwwww
おいおい微細技術をウヤムヤにする気か???
2021年現在TLCのSSDをゲットするにはどの製品を選べばいいんだぜ?
0391Socket774 (ワッチョイ 3373-OxJ8)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:54:27.65ID:lhLODiNb0
昨日の地震来て、後片付けしながら感じたがSSDの方が安心できるな。
HDD共は運よく何とも無かったが、出来る限りSSDに移行してゆく。
0393Socket774 (ワッチョイ ff76-TDab)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:02:34.78ID:J/gfB9Oc0
明らか地雷って分かってるリマーク上等激安SSDを試しにゲーム用で買って動かしてみるとして、何かあったときにそのSSD以外にダメージ行くことってある?
SSDが爆発するってんならそらもう終わりだけど
0396Socket774 (ワッチョイ 1f88-9eVV)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:18:25.66ID:9LL/pOeF0
倉庫はHDDのほうがいいよ
SSDは一年間通電しないとデーターが消える
0397Socket774 (テテンテンテン MMde-GvtD)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:20:13.05ID:VVQoQ6SfM
HDDって言われるほど衝撃に弱くないんだよね
個人的な耐久テストで稼働中のものを1m落下させたりしたけど4台中4台問題無かった
0398Socket774 (ワッチョイ b71c-oFCC)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:24:47.17ID:36o2gvuT0
現状まだまだHDDは必要な存在だけど早くSSD安くなって駆逐して欲しい
当分無理なのは知ってる
0399Socket774 (ワッチョイ 3373-OxJ8)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:31:15.17ID:lhLODiNb0
>>394
HDDは磁気記録円盤が分速6千回で回り数万分の一ミリの隙間に硬いヘッドが毎秒数メートのスピードで平行移動して、
データの読み書きしてるだろ、きっと地震のような振動でヘッドが円盤に接触したらデータに異常が起きる可能性は高い気がするな。
0401Socket774 (ワッチョイ c203-GDsi)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:07:51.39ID:GgFuntqS0
>>394
HDDは書き込み中で30G、読み込み中で60Gの衝撃に耐えるらしい
震度6強だと0.4Gとか1.5Gという説があるけど、それが正しければ全然平気そうだよな
0402Socket774 (ワッチョイ ef6e-Xfe6)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:58:44.35ID:yio6SVZe0
グラグラ…
 (((´・ω・`)))FPSやめれないんだけどwww
   グラグラ…

このうえカッコンカッコンさせるような無慈悲な髪がいるか?
0403Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ghp8)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:15:22.22ID:Vav3PsqG0
>>399
すごい技術だな
そもそもあんなディスクにこれだけのデータが記録できるってのが信じられんわ
CDどころかレコードすら俺には魔法に見えるよ
0405Socket774 (ワッチョイ 335b-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:07:02.37ID:VkCE6yW00
震災のときもニートでゲーム中でやめられなくて家ごと流された奴いたな
そいつは生還して今も元気にニートしてるらしい
0406Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ghp8)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:10:10.04ID:Vav3PsqG0
ゲームは麻薬以上に人を狂わせるんだな
0417Socket774 (ワッチョイ 1f11-ASVv)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:31:14.53ID:9UnpvJyc0
>>416
500は今使ってるやつ
した2つの1000を検討中
0418Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ghp8)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:41:14.38ID:MMIxLh8G0
mx500はたくさん書き込むならいいけどそうじゃなくリードオンリー的に使うならやめとけ
0419Socket774 (ワッチョイ 1f11-ASVv)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:55:04.23ID:9UnpvJyc0
ごめん
リンク確認したら貼り間違えてた
貼ろうとしてたのはサムスンの1000のやつ
https://s.kakaku.com/item/K0001027989/

>>418
よう分からん
500のやつのデータも移動させて
メインストレージとして使おうと思ってたんだけど良くないのか?
0420Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ghp8)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:59:51.57ID:MMIxLh8G0
あまり書き込まずリードオンリー的に使うとWAFが非常に悪化する可能性がある
俺の奴がそう
他のSSDも同じなのかも知れないけど他のもってないからわからん
0421Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ghp8)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:04:22.90ID:MMIxLh8G0
https://forum.proxmox.com/threads/mx500-ssd-smart-errors.53779/
「MX500には、保留中のセクターが1になり、その後0に戻るというファームウェアの問題があります」

これも何時までたっても直さないしな
クルーシャルはファームウェアのバグじゃないって言ってるらしいけど、ならハードに不具合があるんじゃないのか?
こんな症状が起こるのはMX500だけなんだろ?
0424Socket774 (ワッチョイ 1f11-ASVv)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:34:05.93ID:9UnpvJyc0
レスありがとう
Samsungの奴買おうと思う
因みに860と最新版の870があるみたいだけど
1000円以上の差額の価値はあるものなのかな?
0425Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ghp8)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:35:51.81ID:MMIxLh8G0
こんな業者だらけのところで質問してもしょうがねえぞ
>>422>>423にしても何の根拠も示してないのに何が「ありがとう」なのか
アホなのか?
0427Socket774 (ワッチョイ 1f11-ASVv)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:43:13.40ID:9UnpvJyc0
>>425
いや初心者には業者かどうかなんて分からんから…
どちらもそこそこ売れてるしここでの人気高いならそっちにしとこうかな程度
それにmx500はバグらしい症状もあるっていうし

ほかにオススメあるならそっちにするけど
特にそう言う話もなかったから
0428Socket774 (ワッチョイ 97f1-w68O)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:46:46.73ID:HrzFhtxQ0
素直に860evoかWD Blueでも買っとくのがよろし、
もっと安いやつもあるが値段は気にするな
0432Socket774 (ワッチョイ 9202-HFBX)
垢版 |
2021/02/15(月) 16:19:54.51ID:Jeitx6aM0
システムドライブは使用量50%超えないようにするから500GBでも足りないよな
2TBはさすがに過剰なので1TBしかない
0437Socket774 (ブーイモ MM63-6Pzu)
垢版 |
2021/02/15(月) 17:22:56.68ID:Z/MZgf9pM
ソフトは別ドライブにしてるの?
240GBでも少ないがそんなもんな人もいるかなって量でまだわかる
58GBは少なすぎる
0440Socket774 (ワッチョイ b27f-+lMx)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:04:01.39ID:GL3rKoHV0
自分は問題ないけど、
ゲームとか入れたらProgram Filesがいっぱいになるかも

Program Files を別のドライブにするのは気持ち悪い
0441Socket774 (アウアウウー Sac3-g0Je)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:16:46.42ID:jVVxrYKHa
自分はOS以外は基本Cドラに入れないな。ユーザーデータもCドラ以外指定してる
新たに入れるソフトは専用フォルダCドラ以外に置いてそこにまとめてるしゲームはゲーム専用フォルダ置いてそこにまとめてるな
0442Socket774 (スプッッ Sd32-TDab)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:18:52.14ID:J9OghZJOd
>>439
ゲームが数本あるとかなりいく
PS4レベルのゲームで80GB 程度
3レベルで20GB程度か

>>440
steamなんかは公式に別ドライブサポートしてて公式手順でインストールしたりCから移動させられるけど
気持ちの問題じゃないけど
パーティション分けると念のためこのドライブはこれだけ空けておこうってなり
分散させると使うに使えない空き領域が増えて効率わるいからCのままにしてる
0444Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ghp8)
垢版 |
2021/02/15(月) 19:30:57.02ID:MMIxLh8G0
0447Socket774 (ブーイモ MM0e-6Pzu)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:51:34.28ID:l/PkCIqpM
>>440
既定以外のインストールをしたくないのわかるが最近は事情変わってきてるな
steamやwindowのストアアプリ(全部じゃないかも)はインストールのやり直しせず裏技じゃなく正攻法で移動ができるから
0449Socket774 (ワッチョイ d673-/XTF)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:57:59.99ID:dII59+2S0
SteamでDドラにインスコしたことでバグったらしきソフトがあるのでうーんと思ってしまう。
まあそのソフトが悪いわけだが。
0452Socket774 (ワッチョイ 03cd-TDab)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:46:14.70ID:6MshofZb0
貼ってからでアレだが
steamの方法3は公式Q&Aの方法と違う点があるから信用しないほうがよいかも
できることはできそうだけど使われない余分なファイルが発生しそう
0453Socket774 (ワッチョイ 7711-oFCC)
垢版 |
2021/02/16(火) 08:54:50.98ID:q7BzCCCi0
>あまり書き込まずリードオンリー的に使うとWAFが非常に悪化する可能性がある

何を言っているのかわからんな
そもそもあまり書き込まない使い方ならページブロック効率もクソもない
代替処理保留中のマーク方法はファームにまかされているのでそんなものに悩んでも仕方が無い
どうやって処理されるのかわからないものに悩んだり間違った判断が出回ったり
(むかーしロシアで行われたSSDの耐久試験方法は全く意味が無い)
とかくSSD界隈は迷信やデタラメが多すぎ
TBWは全てを内包しているので結局メーカー発表のTBWを信じるしかないのさ

ということでWDの赤一択
0455Socket774 (ワッチョイ f206-dFvb)
垢版 |
2021/02/16(火) 10:37:20.77ID:33fwYIXc0
年末年始に大量にSSD(特に新規のM.2)を購入しまくった為に、資金が
厳しくなった上に、年度末商戦迄間が空きすぎてる為か、全く掘り出し物
もお買い得品も見当たらず、購買行動が出来ずに禁断症状が出始めてる気が。

テンプレの最低価格の更新もサッパリだし、あとはコロナのワクチン接種が
普及して、コロナ禍に伴う生産&消費活動の停滞が改善するのを祈るしか無いか。
0456Socket774 (ワッチョイ 12be-QMdc)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:07:33.03ID:Hs40b8s+0
ワイのMX500 500GBは、ほぼ毎日電源入れて1年3ヶ月使用でまだ残り寿命100%やが

WAFガーって言ってる連中は、たいてい何もわかってない
どうせ仮想環境でレガシーOS動かしてて、それの仮想ドライブをSSDに置いてるとかだろうけど
0458Socket774 (ワッチョイ cb73-q33U)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:16:28.48ID:H9OHIKYz0
>>455
資金が厳しくなるほど買ったってことは必要分は買ってるんじゃない?
それでも買いたくなってるのは買い物依存症になってるよ
0459Socket774 (ワッチョイ 77a9-uM+W)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:25:23.80ID:T/B9p6070
某アフィが870Evoのレビュー上げてるがツッコミ所満載
Intel環境では脆弱性パッチで結果が落ちるのかベンチマークせず
AMD環境でのベンチマークのみ
Windows10のバージョンは1909と古い
SATAドライバについて明記無し
多分Windows標準ドライバだろうけど
0460Socket774 (ワッチョイ f206-dFvb)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:41:03.77ID:33fwYIXc0
>>458
と言っても合計で、中堅クラスのVideoカード1枚
程度なんだがね。

或いはRyzen APUのRenoir上位を一個程度。

そう考えるとSSDは、2TB/4TB級を複数購入
しないと、対抗出来ない程度なので、PCパーツ
買い物依存としてはマシな方かな?
0465Socket774 (ワッチョイ a7b1-GDsi)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:00:51.83ID:pCj4lwwX0
>>456
キチガイかおまえ?
嘘じゃないならCDIの画像上げてみろ
0470Socket774 (ワッチョイ a7b1-GDsi)
垢版 |
2021/02/16(火) 16:36:22.91ID:pCj4lwwX0
トランセンドはUSBメモリがクソ過ぎてもう買わないって決めたメーカ−だわ
0472Socket774 (ワッチョイ a7b1-GDsi)
垢版 |
2021/02/16(火) 16:43:39.55ID:pCj4lwwX0
プチフリの嵐や
mp3一個再生するのに10秒かかったりとかが珍しくなかった
0473Socket774 (ワッチョイ a7b1-GDsi)
垢版 |
2021/02/16(火) 16:47:04.83ID:pCj4lwwX0
抜く時も「待ってください」で毎回1、2分待たされる
最初無視して抜いたらデータ壊れたわ
0474Socket774 (ワッチョイ a7b1-GDsi)
垢版 |
2021/02/16(火) 17:07:42.77ID:pCj4lwwX0
確認しようと思ってusbメモリ挿したら無線が繋がらなくなった
なんだこりゃ???
こんな事あるのか
0475Socket774 (ワッチョイ 936d-27K/)
垢版 |
2021/02/16(火) 17:25:29.97ID:GbADblvY0
>>474
NUCで似たような事あったな
自分の場合は内蔵のWi-Fiモジュール
usb側にusap対応の外付けHDDつけたらそうなった
0482Socket774 (ワッチョイ 12be-QMdc)
垢版 |
2021/02/16(火) 22:00:31.66ID:Hs40b8s+0
あかん、ホンモノのドシロウト召喚してもうたわ
PCの調子が悪いと平気でバンバン本体を叩きそうなDQNスメルがハンパない
0486Socket774 (ワッチョイ ef52-CY8m)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:31:19.60ID:x3IuJTj+0
自分で記録ビット数を選択できる機能があれば販売時にQLCだろうがOLCだろうが関係なくなるんだけどな
現実には単純に換算できないだろうけど1TBのTLCSSDが1万円なんだから同価格で660GBのMLCSSDとか330GBのSLCSSDとかできるわけじゃん
めっちゃほしいわ
0487Socket774 (ワッチョイ 97f1-w68O)
垢版 |
2021/02/17(水) 01:25:14.37ID:lw2yz/xI0
>>486 本当にそれでいいと思うんだけどね…できないものかな
Intelの例だとコントローラ次第でMLCにもなればTLCにもなるとかあったと思うから何とかならないかな
0488Socket774 (ワッチョイ d21f-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 01:34:03.21ID:EoP3dJLm0
MicronのFlashはもうQLCでコストダウン容量アップっていうのが既定路線だから
きちんとQLCと書いてあるだけ良心的
0491Socket774 (ワッチョイ ffb1-FDiY)
垢版 |
2021/02/17(水) 04:01:45.93ID:tYMuPNCO0
>>466
amazon、128GBで1万ちょっとか
システム、データ(HDD)分ける環境では
コストと信頼性の両立ができそうだね
0494Socket774 (ワッチョイ ef76-O7zM)
垢版 |
2021/02/17(水) 07:36:48.95ID:fkMempsT0
>>2
Transcend 業務用/産業用 組込向けSSD 64GB 2.5" SATA 温度拡張品 SLCモード 超高耐久10万回 3年保証 TS64GSSD530K
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B08W27TNCS/
¥7,473
ポイント: 75pt (1%)
通常1〜2か月以内に発送します。


Transcend 業務用/産業用 組込向けSSD 128GB 2.5" SATA 温度拡張品 SLCモード 超高耐久10万回 3年保証 TS128GSSD530K
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B08W1MCCCG/
¥11,470
ポイント: 115pt (1%)
通常1〜2か月以内に発送します。


64GB: Transcend SSD530K TS64GSSD530K(SLCモード) ¥7473(2021/02/17)
128GB: Transcend SSD530K TS128GSSD530K(SLCモード) ¥11470(2021/02/17)
0498Socket774 (ワッチョイ eb79-GDsi)
垢版 |
2021/02/17(水) 09:37:25.89ID:vAeaJfP90
>>492
耐久性ではなく書き込む時だけど
空き領域のTLCをSLCモードでキャッシュとして使ってるというのはチラホラ

保存がSLCモード、10万回とかは魅力的だけど・・・
保証3年か・・・
0499Socket774 (ワッチョイ efed-WXjY)
垢版 |
2021/02/17(水) 09:41:47.03ID:3fVzRyDH0
要するにTLCSSDを容量3分の1にして売ってるだけでしょ?
ちょっと前の選別落ちTLCをMLCモードで動かしてた中華と同じ事やってる
MLCやSLCの響きだけでアホに売りつける中華の常套手段
0501Socket774 (ワッチョイ efed-WXjY)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:30:47.34ID:3fVzRyDH0
一般向けに売り出されてるSSDなんてどうせコントローラーが先に逝くからNANDの耐久なんて関係ないねん
コントローラーより先に寿命が来るのなんてQLCくらいのもん
0505Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ghp8)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:02:00.38ID:Dh/LS6En0
>>501
ならコントローラの性能落として欲しいな
コントローラが一番発熱するのって書き込みだろ?
書き込み速度なんていらんのに
0506Socket774 (ワンミングク MM42-6fnu)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:04:02.92ID:+RFmUL3qM
平均的なユーザーの書込量なんて3~5TB/年くらいだろうから書込寿命は大した問題じゃないけど余程安くない限りわざわざ買うものではないな。
0507Socket774 (ワッチョイ ef52-CY8m)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:28:03.81ID:x3IuJTj+0
動画エンコのキャッシュ置き場とか録画TSファイルの一時保存場所にしてたら割と笑えない早さでCDIの健康度下がっていってるけどまぁ普通そんな使い方しないもんな
0508Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ghp8)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:35:32.02ID:Dh/LS6En0
書き込み速度なんて無駄に寿命縮めるだけなのに数字しか見ない情弱のせいで書き込み速度をウリにしてるアホ製品ばかりや
0509Socket774 (ワッチョイ 7711-oFCC)
垢版 |
2021/02/17(水) 14:12:36.91ID:j00riCk+0
>>494
3年保証ってのがおかしい
全く持って整合性が取れていない

5年保証を謳っている製品の方が信用できる
0510Socket774 (ワッチョイ 1f88-9eVV)
垢版 |
2021/02/17(水) 14:45:27.99ID:bNVBx0+w0
TBW見ると爆熱なのにクールシャルよりいいだろ?
0513Socket774 (ワッチョイ d6b0-Npvt)
垢版 |
2021/02/17(水) 19:08:55.16ID:Wwwg/rUX0
参考にならなくてもSN350みたいな極端に低い値出されるとゲエッてなるな
QLCとはいえこんな低いのなかなか無いんじゃないか
0521Socket774 (ワッチョイ ffb1-FDiY)
垢版 |
2021/02/18(木) 03:23:49.25ID:GqgAFOg10
毎日バックアップ取っているから、いつでも壊れていいけど
そのせいで、書き込み寿命が減っている悲しい運命
そういう人は、SLCモードは助かる
0522Socket774 (ワッチョイ 03cd-TDab)
垢版 |
2021/02/18(木) 03:31:48.54ID:9isqdDQZ0
自分も毎日バックアップ
でもtrueimageで差分が基本だから日に数GB書き込みだよ
数百GB書くのは月1、2
0529Socket774 (ワッチョイ 9758-OxJ8)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:31:01.89ID:l1Lvhiqy0
まるでSSDののコイル鳴きやHDDのカリカリ動作音までもがハーモニーを奏でているようだ…
0530Socket774 (ワッチョイ ffb1-FDiY)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:32:50.57ID:GqgAFOg10
バックアップは、バックアップ元のドライブも読み込み・書き込み
同時に起きている、おそらくバックアップ元で一時ファイル生成してから
バックアップ先のドライブにコピーしているんだと思うわ
0533Socket774 (ワッチョイ cf6e-AkpG)
垢版 |
2021/02/19(金) 01:13:34.62ID:0dy8syAT0
>>528
>メーカーでは、本製品を使う際、機器への接続(使用)に関しては、資格を持った技術者が行なうことが望ましいとしている。
工担、電通、一陸技、電験持ちだが、なんの資格がいるんだよ?
誰か教えてくれ
0534Socket774 (ワッチョイ 7f03-X3pZ)
垢版 |
2021/02/19(金) 02:25:55.15ID:KK4M8s3N0
世の中には高いからこそ買いたいって人達がいるんだよ
金が有り余ってるから金を使いたい人も、貧乏なのに金を使いたい人もいる
あと、権威とか資格っぽいものを書くとありがたがる人達も一定数いる
0535Socket774 (ワッチョイ e36e-VKJl)
垢版 |
2021/02/19(金) 02:42:55.20ID:oWLvQf1I0
通販サイトのレビューでも見かけるよな「SATAケーブルは自作するのが大変でした」みたいなの
ケーブルは何でもかんでも替えたがる作りたがる人がいるから
10年ちょっと位前は車のアーシングケーブル製作で家が建つって言われてたよね

電力会社とHDDのあれSSDでもいたよな「さすがインテル製です音が○○でした」
そら本体のノイズの有無くらいはあるだろうけどデータ転送にまろみが出るってどんな原理だよって
0538Socket774 (ワッチョイ b32a-qRZF)
垢版 |
2021/02/19(金) 09:00:27.96ID:BYMLwKYK0
4k液晶が出た当初は市販品だとHDMIで4Kに対応してるケーブル皆無だったのに
みんな知らずに使ってたっていう笑い話
0540Socket774 (アウアウウー Sae7-TMd3)
垢版 |
2021/02/19(金) 10:07:26.13ID:uSsxUvKBa
音に直接関わってくるのはデータの転送部分ではなく電力の部分よ
USB給電のDACはACアダプタ給電のDACに勝てない
0542Socket774 (テテンテンテン MM7f-W5tZ)
垢版 |
2021/02/19(金) 12:54:11.96ID:fNvskcbaM
今年中に出てくるんか?


キオクシアとWD、ライト性能が約2.4倍向上した第6世代3D NANDフラッシュ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307468.html

第6世代3D NANDでは、垂直方向に162層のメモリを積層し、平面方向のセルアレイ密度を前世代比で最大10%向上した。これによりダイサイズを40%小型化し、製造コストを抑えたとする。
0543Socket774 (ワッチョイ 03f1-o/y0)
垢版 |
2021/02/19(金) 13:01:36.98ID:HqEcgQKg0
値段がいくらになるかだな、ダイサイズが40%小さくなった分少し安く高性能品が出てくるなら買いたい
0545Socket774 (スップ Sd1f-VC6Q)
垢版 |
2021/02/19(金) 14:44:39.90ID:r2sCwqKsd
>>542
バックアップ用でThunderbolt接続ケースも欲しいと思ってるので4000弱くらいの性能で安くなると助かるな
ケースは安くなってきたが
0546Socket774 (ワッチョイ 7f06-D98f)
垢版 |
2021/02/19(金) 16:51:37.92ID:bsVoDU6W0
>>543
870evoが安くなってないし、BiCS5(112層)すらコンシューマ向け
SSDに搭載されてないから、一体いつになるやら。
0547Socket774 (ワッチョイ 43b1-IaT5)
垢版 |
2021/02/19(金) 17:52:26.93ID:uhDR9tS00
>>542
ライト性能はいらないって言ってるだろw
これ以上のライト性能を何に使うんだよ
アホか
0549Socket774 (ブーイモ MMe7-tfr7)
垢版 |
2021/02/19(金) 18:05:27.47ID:yGHkmqQ6M
何?と限定じゃないな
100GBのファイルだろうと転送中〜残り時間〜が出る間もなく書き込めるとなりゃ効率いいわけだから
0550Socket774 (ワッチョイ a3b1-84R9)
垢版 |
2021/02/19(金) 18:18:39.32ID:7D2puGHz0
>>549
現状ゲーム倉庫としての使い方ならライトはそこそこでいいとは思うけど
100くらいでも残り時間出る間もなく終わるならゲームのバックアップさぼらないでちゃんとやるようになるだろうな
5GB/sじゃまだちょっと面倒に思ってしまうし
0552Socket774 (ワッチョイ ff25-KyKx)
垢版 |
2021/02/19(金) 18:27:50.77ID:JLZVKyLN0
新しく生えたPC用をどうしようか迷ってたけど工房で青NVMe500GB+青SATA1TBを買うことがめでたく決定しました
また会う日まで皆さんさようなら
0554Socket774 (ワッチョイ ff25-KyKx)
垢版 |
2021/02/19(金) 18:52:55.72ID:JLZVKyLN0
新しいPC組んだりジャンク漁ってたらいつの間にかPC生えてくるでしょ
知人に売りつける用にしようと思って
0555Socket774 (ワッチョイ e3dc-QclQ)
垢版 |
2021/02/19(金) 18:54:45.27ID:aW/O5jSD0
工房の WD青祭り(税込)
2/20(土)週間売〜
WD青 EZAZ-RT SATA 6TB HDD 8,448円
WD青3D SATA 250GB 4,268円

2/20(土)特売
WD青 EZRZ-RT2 SATA 4TB HDD 6,028円
WD青 SN550 NVMe 1TB 10,318円
WD青3D SATA 500GB 5,368円

2/21(日)特売
WD青 EZAZ-RT SATA 2TB HDD 4,928円
WD青 SN550 NVMe 500GB 5,478円
WD青3D SATA 1TB 10,208円
0556Socket774 (ワッチョイ 1379-AkpG)
垢版 |
2021/02/19(金) 18:56:56.23ID:OroCpe5S0
メモリーを補う用途で使うなら、書き込み速度も重要なんじゃね
こういう用途だと寿命が気になるけど
0557Socket774 (アウアウウー Sae7-h0x7)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:12:04.25ID:jnCSL4KPa
>>556
今盛り上がってるvalheimってゲームだと、dwarf fortressやminecraftみたいにプロシージャルに生成された巨大なマップデータ(建築や落ちてるアイテムも)を割と短い間隔で自動セーブする仕組みだからその時に少しゲームが止まる
だから個人用途でもまだまだ書き込み性能欲しいわ
0558Socket774 (ワッチョイ 7f7a-ch8k)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:30:18.27ID:WVw+Gvbp0
あれってストレージの性能そこまで関係なくない
RAMDISKに全部データおいてやっても変わらんしょ
0560Socket774 (テテンテンテン MM7f-8Pvl)
垢版 |
2021/02/19(金) 20:14:46.67ID:QUUfDiYGM
書きペースが速すぎだろうか。
やり方悪いか?トレントでダウンロードしてるけど
実ダウンロードサイズより大幅に書きが先行してる臭い。
安いHDDをダウンロード用に用意した方がええか

https://dotup.org/uploda/dotup.org2391338.png
0562Socket774 (スフッ Sd1f-lcGI)
垢版 |
2021/02/19(金) 20:53:41.28ID:LbFoJYOBd
SSDをトレント置き場には使いたくねえな
たいてい圧縮ファイルでファイルサイズ大きいからHDDでも速度悪くない
0563Socket774 (テテンテンテン MM7f-8Pvl)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:02:32.07ID:dlwzPZqcM
>>561
シリコンパワー SSD 1TB M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3
最大読込3400MB/s 5年保証 SP01KGBP34UD7005
0565Socket774 (テテンテンテン MM7f-8Pvl)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:11:57.21ID:dlwzPZqcM
>>562
トレント用やダウンロード先は古いHDD性能でも余裕で足りるんだよな
思った以上に大量に書いてたな
もうSSDでトレント用やダウンロード先にするのはやめる
0566Socket774 (ワッチョイ bff4-nn/1)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:25:21.09ID:W4oTe7Rj0
トレントってまだあるのかよ 相変わらずアニメ AV 映画 ドラマ ゲームをダウンロードしたり アップロードしてるのか?
0567Socket774 (テテンテンテン MM7f-8Pvl)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:29:19.24ID:dlwzPZqcM
通常のダウンローダーは途中でエラーになって
10GB単位で全部消滅パターンあるからな。
トレントはそれがない
0568Socket774 (ワッチョイ 1381-VKJl)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:30:32.28ID:nJLWu54C0
法改正があって今年1月からさらに違法ダウンロードの扱いが厳しくなったのに
まだやってるやついるんだ
0574Socket774 (アウアウウー Sae7-IaT5)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:41:06.24ID:8/+c/daQa
>>555
WDのSSDは3ヶ月毎にパソコン工房で安くなるね
0577Socket774 (ワッチョイ 6fe4-8T4r)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:04:47.81ID:n9uvra2S0
トレントってダウンロードだけじゃなくて勝手にアップロードもしてるから法的に厳しいんだったっけ?
0580Socket774 (ワッチョイ 43b1-yXXT)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:35:45.73ID:VkaliyBm0
>>576
各店舗合計250て書いてあるから店頭のみぽいよね
sata1TB欲しいけど秋葉行きたくねえ...
最寄りが秋葉原しかないのもこのコロナの状況だと困ったもんだ
0585Socket774 (ワッチョイ a3b1-vaAG)
垢版 |
2021/02/20(土) 17:29:32.93ID:86ZaRCW60
このぐらいの値段ならちょくちょく出してくるからな
欲しいなら押さえるべきだけど要らないやつが手を出すほどの値段ではないというかだな
0589Socket774 (ワッチョイ b32a-QclQ)
垢版 |
2021/02/21(日) 09:18:00.49ID:DLMQW2XJ0
トレントとは違うけどP2PはWindows10のアップデート落とすときにだけ使ってるわ
回線が細いからMSの鯖からDLするよりめっさ速い
0590Socket774 (ワッチョイ b311-z+Zk)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:28:31.91ID:PD9kjo1n0
sabrentのgen4新コンPhisonPS5018-E18版が米尼で見かけたので1TBのをポチってしまった
nandは96LMicronTLCで評判全く調べずだったけどヤっちまっただろうか?支払2個で$445.34
gen4従来コンPS5016-E16と96LMicronQLCの別の新製品の方はブレーキを踏んだ
sabrent確か1年前はBICSの96Lnandと組み合わせてたが今はMicronが多いみたいだ
目立つ差異は読/書が5000/4400から7000/5300に増えてTBWが1800から700に減った(1TB/TLC同士の比較)
gen4QLC新製品のTBWは2TBのクセに400だが価格も1個$250切ってて揺さぶられてたが今見たら$57上ってた
0596Socket774 (ワッチョイ 43b1-X3pZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 12:53:53.07ID:n2OaqB3h0
初売りにしても値付けがおかしいって話になってたな
店員も首を傾げていたとか報告されてた
0599Socket774 (スフッ Sd1f-binf)
垢版 |
2021/02/22(月) 14:45:39.50ID:+4bHHYQWd
福袋特価ってその年の内にはもう同じ値段で出てこないようなイメージがあるが
0600Socket774 (ワッチョイ 1379-AkpG)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:56:26.46ID:+UdK2cD+0
年々安くなってるといっても、流石に2T13000円台は当分レアだろうな
値下げでなく標準価格がこのくらいなるのは何時頃か・・・
0601Socket774 (ワッチョイ 8302-AQxk)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:21:12.36ID:wWK6nS6F0
 【メーカー】:AGI
 【商  品】:2.5インチ SSD 640GB SATA Intel NAND AGI640G06AI138
 【激安価格】:5,980円(税込)
 
 【メーカー】:AGI
 【商  品】:2.5インチ SSD 320GB SATA Intel NAND AGI320G06AI138
 【激安価格】:3,780円(税込)
0602Socket774 (ワッチョイ 83dc-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:22:27.28ID:z1KSWjyk0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0603Socket774 (ワッチョイ b358-binf)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:24:15.66ID:YoCgMp/B0
Intel NANDって書くメリットあるの?
Intel的には他所にはNAND売ってないって言ってた記憶あるし
0604Socket774 (ワッチョイ e376-Ul5t)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:37:09.18ID:dJGwJ/3K0
Intelは「Intelブランド」のNANDを他所には売っていない
「Intelブランド」を名乗れないような(品質の?)NANDをノーブランド用に他所に売っている
というようなこと言っていたような・・・?
0611Socket774 (ワッチョイ 43b1-IaT5)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:16:19.01ID:+oFeTvwP0
2TBが5千円で売ってるな
偽装なのかこれ
たしかに商品説明に10%少ないとは書いてあるけどそれでも安いな
0614Socket774 (ワッチョイ 1379-AkpG)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:34:17.19ID:+UdK2cD+0
1TiBと1TBの違いによる容量偽装つーかややこしくしてるのでなく
純粋な容量偽装が存在するって話
0615Socket774 (スフッ Sd1f-GD1z)
垢版 |
2021/02/23(火) 04:13:56.58ID:dz9jPV4Yd
Intel製だがIntelを名乗れない選別落ちがIntelを名乗ってたという事だからIntelも迷惑な話
カラフルは他にもES品とか廃棄チップも使ってたみたいだし
0618Socket774 (ワッチョイ 43b1-IaT5)
垢版 |
2021/02/23(火) 10:54:31.92ID:ZLToQizz0
>>615
嘘じゃなかったのか
疑われてかわいそうだなカラフル
0625Socket774 (ワッチョイ 3f72-y3m8)
垢版 |
2021/02/23(火) 17:18:04.76ID:idOntL5v0
intelのNANDフラッシュメモリのウェハは外販されてるし
パッケージが別会社でも中身がintel NANDフラッシュなのは間違いないな

まぁintelとしては”黒いパッケージ済みのNANDフラッシュ”は表面上外販していないスタンスで
外部が勝手にintelロゴを刻印した点で商標権として問題がある、intelは黙認してる不思議は残るがw
0626Socket774 (ワッチョイ cfac-vdNu)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:52:16.09ID:8QIp7ThN0
>>623
いや既にPCにくっついてんだよね('A`)

エロ動画用倉庫増やすか〜…
最近のゲームは何でこんなに容量喰うんじゃ…

とか言いながら500GBずつ増やしたんだと思うんだけど('A`)
0631Socket774 (ワッチョイ 43b1-IaT5)
垢版 |
2021/02/24(水) 00:23:08.39ID:lbwXcD4M0
>>453
>>421が問題なのは保留中のセクターが1になってる時になぜかバックグラウンドでNANDに書き込まれまくる事だよ
https://forums.tomshardware.com/threads/crucial-mx500-500gb-sata-ssd-remaining-life-decreasing-fast-despite-few-bytes-being-written.3571220/page-4#post-21616730

この症状のせいでホストがほとんど書き込まなくてもNANDには1日数十GB書き込まれる
リフレッシュにしては多すぎると思うしなんなんだろうな
0633Socket774 (ワッチョイ 6fcd-Q/kL)
垢版 |
2021/02/24(水) 11:56:22.95ID:85wjD3jh0
悩んでたら売り切れた…

I・O・DATA 外付けSSD ブラック [ポータブル型 /960GB] SSPH-UT960K 6980円送0!
0634Socket774 (ワッチョイ bfbf-7nBY)
垢版 |
2021/02/24(水) 12:22:31.41ID:TG0n2BGE0
やっすw
0641Socket774 (ワッチョイ cf0c-iyw6)
垢版 |
2021/02/24(水) 12:56:04.11ID:DPcVzzsO0
QLCだと困る使い方をする分を別のストレージに任せるってのは今後重要な気がする
キャッシュやら書き換え頻度高いデータやら
0645Socket774 (ワッチョイ 43b1-IaT5)
垢版 |
2021/02/24(水) 13:58:39.97ID:lbwXcD4M0
ほんとは>>631をcrucialの本スレに書いてMX500ユーザーに教えてあげたいんだけどスレが荒らされてるからなー
スレが荒らされてなければなー
0646Socket774 (ワッチョイ 8311-p4c1)
垢版 |
2021/02/24(水) 15:12:05.35ID:CA0+Nm4Z0
QLCなら死んでもいい!
0647Socket774 (ワッチョイ 43b1-GkZw)
垢版 |
2021/02/24(水) 15:34:01.99ID:lbwXcD4M0
俺のMX500は省電力機能オン時は室温+3℃位で、なんでMX500が爆熱って言われてるのかさっぱりわからなかったけど
もしかしたら爆熱って言ってる人は>>631の症状が起こってる時に温度を計測してるのかもな
バックグラウンドで書き込みが行われてるのに気づかず、アイドル時だと勘違いして温度を計測してるのかも
0652Socket774 (ワッチョイ b358-/kuo)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:12:45.54ID:vOoLOcD30
だからこそQLCにはデータ保管庫として容量あたりの単価が安いモデルを出してほしいんだけど
現状TLCと比べて顕著なまでの価格面の優位がないのが残念
恐らくそこまでコストダウンするのはメーカー側としても難しい事情とかあるんだろうけどさ
0653Socket774 (ワッチョイ 03ad-o/y0)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:21:56.16ID:o6JuuwZC0
データ保管庫としては安ければ選択肢に含めるけど現状はまだHDDかな…読み込みは遅いけど大容量の書き込み速度はQLCより早いし容量辺りは未だに安い
ゲーム用としてはかなりアリだと思う
0655Socket774 (ワッチョイ 7f81-ivn4)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:42:14.25ID:I2b6bnP30
SN750が性能価格のコスパいいと思うけどな
0656Socket774 (ワッチョイ a3dc-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:30:33.70ID:TpBKyydy0
警告 2021/02/25 0:23:13 disk 153 なし
警告 2021/02/25 0:23:13 storahci 129 なし
警告 2021/02/25 0:21:09 disk 153 なし
警告 2021/02/25 0:21:09 storahci 129 なし
警告 2021/02/25 0:20:03 disk 153 なし
警告 2021/02/25 0:20:03 storahci 129 なし
警告 2021/02/24 23:45:04 disk 153 なし
警告 2021/02/24 23:45:04 storahci 129 なし

デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。

PhisonコントローラーのSSD、フリーズ発生しまくりで使い物にならん
型番はCSSD-S6B480CG3VX
0659Socket774 (ワントンキン MM47-KyKx)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:25:54.88ID:KTSKJa6HM
普通にWD安いしコスパ良いのにね
わざわざ茨の道を突き進んで「茨痛い!」って言ってる人達は何なの
0664Socket774 (ワッチョイ 8311-p4c1)
垢版 |
2021/02/25(木) 10:37:15.14ID:NdLVDpMy0
tlc 3bit圧縮
qlc 4bit圧縮
容量効率 3倍→4倍

Nandのセル圧縮テクノロジ1bitあたりの進歩で耐久力が1/8に落ちる
SLC→TLC移行時に大幅に進歩した3Dテクノロジやウェラブル技術の支援は
TLC→QLCの移行においては期待できないことが明らかになっている
容量効率1.3333の上げに対し耐久力の低下率0.125
1.3333x0.125=0.16666666の係数がかかるので
同容量であればQLCのドライブはTLCドライブの1割7分掛け以下の価格でないと割に合わない
メーカーは観念してとっととTLCドライブに回帰しろ
0668Socket774 (ワッチョイ 7f06-40GS)
垢版 |
2021/02/25(木) 12:18:34.40ID:Ga1BRxsC0
こうやって段々とQLC容認の空気が出来ていく訳だな。

悪貨は良貨を駆逐する、の諺通りだ。
0669Socket774 (スプッッ Sd1f-VC6Q)
垢版 |
2021/02/25(木) 12:34:42.54ID:6MWbmNzQd
学習してるってこと
実際使ってみたら年10TB書き込み程度で足りるから
100〜200TBの寿命程度あれば足りてしまうと皆気づいたんだよ
0674Socket774 (ワッチョイ 43b1-GkZw)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:48:26.78ID:B6/dGAFp0
>>453
ここ読んでみろアホ

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26452/Write-Amp-Firmware-for-Intel-SSD-530-535-Series
>高い書き込み増幅は通常、ホストの書き込みが少ない場合や、ドライブがホストのアクティビティを行わずに多くのアイドルサイクルを通過する場合に観察されます。
アイドル時間中にドライブの状態を保持するための簿記タスクは、より高い書き込み増幅をもたらします。
0678Socket774 (テテンテンテン MM7f-mzu0)
垢版 |
2021/02/25(木) 18:02:09.80ID:9fyfkTujM
200層までいければ1チップで2TBできそうじゃん、そうすれば安くできるんじゃない、200層がまともなコストでできるか知らんが
0679Socket774 (ワッチョイ 8311-p4c1)
垢版 |
2021/02/25(木) 18:34:34.13ID:NdLVDpMy0
何言ってるかわからんな
またぞろアホなマイくろソフツのミラクル機能でトラブってるだけとしか思えない
いっとくがあいつらは自分達が作ったものを今や理解していないぞ?
やぶ医者と同じだ
わいはやぶ医者の言うことは信用しない
粛々と削られない運用方法をするだけだ
0681Socket774 (ワッチョイ ffe3-dRRf)
垢版 |
2021/02/25(木) 20:12:52.66ID:HBt2x+S20
今日、sataSSD買いに行くのに価格調べたらサムスンEVO1TBが1万になってて驚いた。というか、他メーカーの1TBの価格下がらなすぎでは?

あと、なんでQLCとTLCがほぼ同価格になってるのか・・・訳わからん
0682Socket774 (スププ Sd1f-k7MK)
垢版 |
2021/02/25(木) 20:24:54.44ID:Yz/6FJ6Bd
結局テストだったりレベル増えて品質保証が厳しくなったりでコスト変わってないんじゃね
0683Socket774 (ワッチョイ bf83-LVXt)
垢版 |
2021/02/25(木) 20:29:43.68ID:5/342vdA0
先日ヤフオクで860 QVO 4TB 未開封品を36000円で入手したお
2個で72000円
購入証明書として尼の領収書を印刷したもの付き
0688Socket774 (ワッチョイ 7374-p4c1)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:13:24.47ID:duF6nTfj0
値上がりしてんのマジ?
0689Socket774 (ワッチョイ ffe3-dRRf)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:33:38.22ID:HBt2x+S20
>>686
去年末との比較だったんだけど、

860evoは、2万弱→1万
WD青は、1.1万→1.1万
MX500は、1.2万→1万

だから全然下がってないなと
0691Socket774 (ワッチョイ f3cd-tfr7)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:48:42.65ID:RpZ1j8H/0
TBWは1TBで300ほどか
寿命は良いんだが遅いのしかないのがだめだよね
読み書き3000越えは欲しい
0696Socket774 (アウアウクー MM43-S/Jk)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:46:01.70ID:iK5pV8WoM
久しぶりにSSD買おうとスレとかググってみたけど
青やMX500が売れ筋とか2年くらい前と変わらんのな
なんかびっくりだよ
0705Socket774 (ワッチョイ cae3-eAC3)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:51:40.08ID:t+JEQJHp0
>>704
いや、前の話に戻っちゃうけど、去年1TBの2.5インチSSDを買ったときには、TLCではEVO、WD青(Sandisk)、MX500、SSDPLUSの4機種、QLCではQVOの選択肢があったのね。で、SAMSUNGだけで言えば、EVOがメインストリーム向けでちょっと割高の2万弱、QVOがエントリー向けで1万っていう住み分けになってた。

このなかでどれを選ぶかだったんだけど、性能ならEVO、コスパならTLCで1万円のWD青、MX500はコスパが微妙、ほかは性能が低いっていう評判だったはず。

ほんで今年また買おうと調べたら、EVOが1万になってコスパもよくなってる上、モデルチェンジで性能上がってた。にもかかわらず、WDもMXも価格がたいして変わってなくて性能も変化なし。QVOにいたっては微妙に値上げ傾向っていう始末。

EVOがここまで安くなったんだから他メーカー製品は1TB7000円ぐらいに下がってもええやろ!っていう愚痴だった・・・
0709Socket774 (スププ Sdea-dmMu)
垢版 |
2021/02/26(金) 22:04:15.67ID:1vKkokWud
>>700
単にDRAMレスできて簡単なんじゃないか
NVMeのブートファームの初期開発は苦労したようだが今は購入して使うだけだからな
0710Socket774 (ワッチョイ 2a06-nNe4)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:23:20.50ID:lZ3pH0DH0
日尼直売

250GB: Kingston KC2500 SKC2500M8/250G ¥6100(2021/02/27)
500GB: Kingston KC2500 SKC2500M8/500G ¥9980(2021/02/27)
1TB: Kingston KC2500 SKC2500M8/1000G ¥18750(2021/02/27)
0711Socket774 (スッップ Sdea-XZgV)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:30:49.12ID:3YD9Tvq1d
>>705
性能差なんてほぼないし860EVOが高かったのが安くなって見かけ上大幅値下げになっただけでしょ
他は高いって言うけどSATAが全体的に値下がってないしWDはSN550出してたりしてるしなぁ
0712Socket774 (ワッチョイ 9e0c-BGkZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 02:24:57.93ID:FxF6F7Lt0
円安だー
0713Socket774 (ワッチョイ 0b88-CIDx)
垢版 |
2021/02/27(土) 09:38:09.07ID:IqJuC4Ae0
爆熱なのにクールシャルは低性能サムスンの倍の電気代が必要
0715Socket774 (ワッチョイ 9e1f-rlTr)
垢版 |
2021/02/27(土) 12:53:48.98ID:nKwiBnG+0
evoが無駄に高いだけじゃんそれ…
7000に下がれは分かる みんなまとめて7000円に下がれよ
0716Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:00:59.47ID:Wl7DYX6/0
>>714
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
URL貼れないけど↑のスレでここでよく貼られてたロシアの耐久テストがサムスンの捏造ステマである可能性が指摘されてるぞ
疑似嫌韓じゃないなら叩けよ

でも叩かないんだろうな
本当は嫌韓どころか韓国大好きだからな
0720Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/02/27(土) 16:53:57.61ID:Wl7DYX6/0
調べてみたら有名どころでサーパルコンパウンド貼ってないのサムスンくらいだな
爆熱って言われてないのが不思議だ
0722Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/02/27(土) 17:06:05.12ID:Wl7DYX6/0
それも嘘だろ
消費電力が変わらないんだから熱対策してないサムスンより熱くなるってのがおかしいわ
0723Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
垢版 |
2021/02/27(土) 17:12:56.04ID:Jj9lxBnL0
サヌチョン擁護するわけじゃないけど抵抗とかコントローラーの出来とかは考慮しないんだすか?
他社と同じNAND 同じコントローラー使ってて差がサーマルコンパウンドだけならそりゃ差がつくのも当たり前だけど
消費電力だけで爆熱じゃないとおかしいってちょっと意味がわかりませんね
その論なら熱対策してないNVMeの方が圧倒的に消費電力高い分爆熱になるはずだが、SN550のようにNVMeながら下手なSATASSDより低発熱なSSDもある
0727Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/02/27(土) 18:05:19.39ID:Wl7DYX6/0
こっちの方が気になる

h●ttp●s://3d●new●s.r●u/938●764
(●消して)
ロシアの耐久テストなんだけど860 evoのウェアレベリング回数がCDIの画像上は2775なのに
その下の説明では14000って事になってるのはなんでだろう?
まさかCDI画像の修正(捏造)をし忘れたとか?

そこにある他のサムスンSSDの結果と見比べてみればわかると思うけど860 evoのCDI画像だけがおかしい

    ホスト書き込み量 ウェアレベリング回数
850 evo    2017TB      11186
860 evo    2958TB       2775
860 pro    2679TB      11224
0728Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
垢版 |
2021/02/27(土) 18:12:06.05ID:Jj9lxBnL0
サムチョンがステマ発覚して訴えられた実例があるのはみんなもうとっくに知ってることだし
そういうのは「サムチョンのステマを糾弾するスレ」だとか専スレ建ててやればええで
ここはSSDの価格に右往左往するスレであってSSD総合スレでは無いでな
0729Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/02/27(土) 18:14:39.93ID:Wl7DYX6/0
このスレはそのロシアの耐久テストをちょっと前までテンプレに入れて散々ステマに協力してきたのに今更そんな
0731Socket774 (ワッチョイ 63ad-Ig+o)
垢版 |
2021/02/27(土) 19:03:41.73ID:oV2+lZLq0
サムスンがどうだとか以前に値段が安くて、性能が良くて、耐久性が良ければメーカーは気にしない
自分はWDだがな
0740Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/02/28(日) 13:22:54.88ID:Za1KxX2+0
サムスンのintelligent turbowriteって固定キャッシュと可変キャッシュ両方使うのか?
Blue3Dのように固定だけなのと耐久性的にはどちらがいいんだろう?
0743Socket774 (ワッチョイ 0779-JP5l)
垢版 |
2021/02/28(日) 15:19:06.33ID:R0Ds8X0s0
純粋に書き込み速度だけが違うなら、遅い方(固定)のが耐久性は高いと思う
速度が早い→売れる→製品の質全般を高くする企業力つく→耐久性も上がる
こういうシステムも発揮し得るので、実際はわからない

今の製品の耐久性については、ステマも多いからよくわからない
0744Socket774 (ワッチョイ c311-oL1e)
垢版 |
2021/02/28(日) 18:31:54.91ID:+YICCkcv0
JEIDECが規定しているのは30度無通電で一年間データ保証するMAX書き込み回数だからなあ
ロシアのテストは単純な書き込み→読み出しによるベリファイ
この両者は全然違う 条件によって
所定の回数書き込むとリードオンリーになる仕様なんてのも
回数限度内で30度無通電で一年間を絶対保証するための技術者の良心だと思うよ
0745Socket774 (アウアウウー Sa2f-vnDR)
垢版 |
2021/02/28(日) 18:35:26.57ID:9ZY8vJk8a
SSDの耐久性なんて気にしたことないわ
10年以上使ってる安物でも壊れたことない
今後低品質なQLCが増えてきたら壊れることあるのかな
0746Socket774 (ワッチョイ 0779-JP5l)
垢版 |
2021/02/28(日) 20:34:02.50ID:R0Ds8X0s0
新品買うときは気にしなった
中古買ったときは気にした
買ったあとに、中古なら中華製の激安でも良かったかも?と思ったけど
0754Socket774 (ワッチョイ de44-bzY0)
垢版 |
2021/03/01(月) 01:25:33.58ID:yGYy3L880
>>752 こういう方向を待ってたよ。データを3重ぐらいにして消えないメモリーカードが登場してほしい RAIDとか
0756Socket774 (ワッチョイ 6358-oL1e)
垢版 |
2021/03/01(月) 08:25:13.15ID:DADe3AD/0
でもソニーってとこがタイマーのにおいを感じさせるw
別の原因で壊れそうw
ソニーは長寿命耐久性能では絶対に信用しない
短期間のヘビーデューティー使い捨てってのが正しいだろうな
0761Socket774 (オッペケ Sr03-c93x)
垢版 |
2021/03/01(月) 11:51:21.23ID:KzlSIBAer
昭和の頃は「初期性能のソニー」って感じだったな
カセットテープがTDKやマクセルに比べて繰り返し録音時の劣化が大きかったイメージ
フロッピーディスクも体験上ソニー製はイマイチ信頼し切れなかった
スレチすまん
0762Socket774 (ワッチョイ 6358-oL1e)
垢版 |
2021/03/01(月) 11:56:35.31ID:DADe3AD/0
>>760
そこらへんの割り切りがはっきりしてるメーカーだね
それはそれで印象はいい
事情がちゃんと理解できていればなw
0764Socket774 (ワッチョイ 7b6d-VrZz)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:30:58.75ID:TfYVZc/20
ソニータイマーは嫌だったけど
LGタイマーは好きだったな
ハズレ引かなかったら必ず保証期間中にこわれていた
壊れた商品がディスコンだった場合上位商品を送ってくれた
今は品質あがって壊れなくなったから
LGは買わなくなったな
0769Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/03/02(火) 03:24:44.80ID:MGMtAo9L0
samsungのSMART情報少なすぎてクソだな
NAND書き込み量もわからないし
CDIの寿命表示も対応してないみたいだし、これじゃ仮にソニータイマー的なインチキされても多くの人は気づかないだろうな
0772Socket774 (ワッチョイ 9f76-CIDx)
垢版 |
2021/03/02(火) 10:12:25.37ID:FwfeBbZu0
>>739
メモリとVRAMでも使われてるからもっと広範囲

>>742
チップ1枚当たりの容量が少なかったら基板の半分以上がメモリで埋め尽くされそう(DDR3なら尚更)
小さいm.2だとスペースの都合もあるから低容量は使えんしそれに限らず単純に容量単価が上がるから売れなさそう
HMBで大量に割り当てられればそれでいい気もする

>>766
ハイエンドモデルだから少なくとも悪くはないと思う
SLCキャッシュは変動するから速度を気にするなら空き容量に余裕を持ったほうがいい
発熱量は他のNVMeと比較して大したことないみたいだけど気になるならヒートシンクつけたほうがいい
0776Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/03/02(火) 13:45:37.26ID:MGMtAo9L0
調べれば調べるほどサムスンはあれだな
TLCと表記せずに3bit MLCなんて誤解させるような表記をしたり
TBWを250GBも2TBも同じ2400と表記したり・・・
SMART情報も見せないし・・・
買わなきゃよかった
0777Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/03/02(火) 13:46:44.76ID:MGMtAo9L0
価格コムや某アフィのゴリ押しもひでーしな
価格コムにいる夏のひかりとかなんだあれ?
広報か?
0780Socket774 (ワッチョイ 1b76-PD9H)
垢版 |
2021/03/02(火) 16:52:20.71ID:Jc6/Wjrp0
>>775
184 Socket774 (ワッチョイ) sage 2021/01/17(日) 21:59:00.63 ID:TexlPGCB0
コンシューマ向けOptane終了
ttps://www.tomshardware.com/news/intel-kills-off-all-optane-only-ssds-for-consumers-no-replacements-planned

サーバー向けは継続
コンシューマ向けもNANDとのハイブリッド製品は継続

個人的には絶望
0781Socket774 (ワッチョイ 2a06-nNe4)
垢版 |
2021/03/02(火) 18:04:29.43ID:RTCPk69N0
>>766
SM2262ENコン&リファレンスFirm搭載で、レビューでの好成績を
考えると、リファレンスFirmに適した高グレードなNANDを使ってる
と思われるので、大分前から俺も注目してた。

ただ、その分割高だったが、>>710 で値下げされて、漸く他社の著名
ブランド品並になったが、NAND品質を落としてないか、若干疑心暗鬼
を感じてる。

それでも多分、年度末商戦で限定価格やクーポンの金額次第で、手を出す
かもしれん。
(Gen4の高温化を代償にしたシーケンシャル性能は要らんが、8chコン
によるランダム性能に期待してるので。)
0784Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/03/02(火) 18:23:43.60ID:MGMtAo9L0
MX500のDynamic Write Accelerationって可変オンリーなのか?
それとも固定+可変なのか?
たぶん前者だと思うけど
0786Socket774 (ワンミングク MM3a-BGkZ)
垢版 |
2021/03/02(火) 18:29:20.66ID:mlB/NfbOM
TLCでもQLCでも値段変わらんてことはコストの大部分がコントローラなのかな
こっち側でTLCQLC切り替えれたらいいのに
0787Socket774 (ワッチョイ 1b52-wkJg)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:41:12.22ID:hz2s1WbS0
よりシビアな電圧制御が求められるQLCの方がNANDの品質は高い≒選別品で高価と考えられるのとメモリセル当たり1/3しか容量増えないから
価格差と容量増が拮抗して実質TLCもQLCもほぼコストが変わらないってことなんだと思う
0788Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:57:57.65ID:MGMtAo9L0
>>784
やっぱり可変オンリーだな
もしかしたらWAF問題はこの辺に原因があるんじゃないかと思ったけど
キャッシュ固定の750 evoでもWAF問題があるみたいだから勘違いっぽいな
0789Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/03/02(火) 20:01:44.66ID:MGMtAo9L0
>>777
やりすぎなんだよな
客も馬鹿じゃないからあんまり無茶なやり方でゴリ押ししたら逆効果なんだってわかんないのかな?
0790Socket774 (ワッチョイ 3a83-fYYl)
垢版 |
2021/03/02(火) 20:11:26.03ID:PPs7AnZY0
>>789
チ〇ンには理解出来ないんだと思うよw

テレビでもちょくちょくK国の物を何の脈絡もなく無理に登場させて「今これが大人気なんです」とかやってるじゃん
0791Socket774 (ワキゲー MM82-KqrY)
垢版 |
2021/03/02(火) 20:26:47.20ID:TDnfQ5ngM
>>760 ソニーの業務用って、サポートで補ってんだよ。
某nhkや大手広告代理店系の映像制作部門へ行くと、ソニーの出張カウンターが会社内にある。

業務用は壊れないってのは間違っちゃいないんだけど、使う側はそれじゃ困るんだな。
新製品を使いたい訳。
500万以上するカメラをハンマーでぶち壊して、修理不能だから新うの買うとかやらかしてる.
nhkの元カメラマンは、廃棄するはずの壊れたカメラを何十台も自分の庭に捨てていた。
0792Socket774 (ワッチョイ c31c-6N+C)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:25:16.48ID:C74ZaIyu0
>>788
SLCキャッシュサイズ固定の545sと
SLCキャッシュのないSM2246XT版SSD PLUSでも
同じ症状が出てる。
ちなみに545sとSM2246XT版SSD PLUSはHIPM対応、MX500はHIPM非対応。
0794Socket774 (ワッチョイ 2a06-nNe4)
垢版 |
2021/03/03(水) 00:29:41.98ID:hPCququj0
>>787
俺もそう思う。

3D NANDの層数増でも、セル縮小を行ってるから、
QLC選別歩留りには不利に働くから、結局TLCより
低コスト化する要因にならないし。
0795Socket774 (ワッチョイ 031c-oL1e)
垢版 |
2021/03/03(水) 01:00:32.84ID:dzFcqLFP0
次はQLCの次は5bitなんか?quintupleもqだから紛らわしい
前世代からの伸び率はさらに低下し1.25倍なのに支払う物が多すぎてダメそうだけどなんかブレイクスルーはあるのだろうか
0796Socket774 (ワッチョイ 9e0c-BGkZ)
垢版 |
2021/03/03(水) 01:22:36.97ID:ZEh0sRdd0
qlcが安くないなら何を求めてqlc買うのってなる
0798Socket774 (ワッチョイ 9e0c-BGkZ)
垢版 |
2021/03/03(水) 01:29:37.72ID:ZEh0sRdd0
ああ、わかった
TLCの価値上げて相対的に値上げする作戦だ
HDDのCMR実質値上げみたいにするつもりか
0799Socket774 (ワッチョイ 1b52-wkJg)
垢版 |
2021/03/03(水) 06:00:26.00ID:e+RajD6j0
これは積層化を進める理由の一つでもあるけど、チップ単位での容量を増やすことで基板への実装コストを減らしたいって理由はあるんだろうね
大容量SSDでQLCが多いのもNANDの枚数をできるだけ減らしたいからだろうし
0800Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/03/03(水) 11:24:40.93ID:3Za9g2gM0
やっぱりsmart情報が少ないって致命的だな
メーカーにソニータイマー仕込まれても対応できない
正解はSLCへの書き込みまで表示されるSANDISK一択だったな
大失敗だ
0801Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/03/03(水) 11:28:32.27ID:3Za9g2gM0
そもそもなぜsmart情報を公開しないのか?
どこかしらユーザーを欺こうとしてるからだろ
smart情報をちゃんと公開しないSSDに信頼性もクソもねーな
0802Socket774 (スップ Sdea-pcEj)
垢版 |
2021/03/03(水) 11:58:06.19ID:XM1hQQptd
970 evo plus nvmeだけしか見てないけど
価格コムみたら書き込み量スクショ貼ってる人いるやん
0805Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:44:27.84ID:3Za9g2gM0
WDはWDでblue3D1TBのDRAMをこっそり半減なんて事やってたのか?
どこもあれだな
SSDはほんとよく調べないとダメだわ
0808Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:50:34.29ID:AvNekzq+0
ちなみに
WD緑=SSD Plus
WD青3D=Ultra3D

Sandiskブランドの切り捨てが始まってるとはいえ、基本的にSandisk=WDと思っていい
一択だと思ってたSandiskブランドもダメだったねぇ
0810Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:52:54.08ID:AvNekzq+0
WD=Sandisk…サイレントコストダウン
Crucial…設計古
サムチョン…チョン
インテル…撤退
その他有象無象・中華…論値

もうSSD買えないねぇ
0811Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:55:07.15ID:3Za9g2gM0
どのメーカーもなんとか客を欺こうと必死だな
それにも関わらずどこも信頼性を謳ってるのが笑えるわ
0813Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:59:01.14ID:AvNekzq+0
東芝時代から元々中華御用達で性能的には見るところ無いな
正に東芝の名前だけだった
0814Socket774 (ワッチョイ ce83-Pcgy)
垢版 |
2021/03/04(木) 00:07:19.21ID:p5IOPiXr0
team gx1とsandisk SSDplusならどっちがいいだろ?
普通に考えればsanのほうなんだけど、Amazonレビュー参考にした初期不良率だとteamのほうが低めなんだよね
0815Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
垢版 |
2021/03/04(木) 00:10:30.77ID:56CdR2C00
前者は知らんが少なくとも後者は買ってはいけないSSDとして割とよく名前が上がる
最低でも3D以上が無難
前者の情報はないが用途によっては多分どっちも不正解
0816Socket774 (ワッチョイ 9f02-jN6V)
垢版 |
2021/03/04(木) 00:26:01.32ID:fuYW6rvi0
Amazonとか見ると性能に反してキオクシア人気よね
やっぱ国内メーカー補正って強いんだな
0817Socket774 (ワッチョイ 1b41-BGkZ)
垢版 |
2021/03/04(木) 00:43:11.88ID:rEZ+vLGO0
いつまで国産でいてくれるか・・・
0819Socket774 (ワッチョイ b3b1-EwkM)
垢版 |
2021/03/04(木) 02:25:57.14ID:zA+SmqfR0
>>814
今のssdplusて中身wdのgreenだしな...
もう4年は経ってるssdplusは乱雑に扱ってたが未だに壊れる気配ないけど最近のは怖くて買えない
0823Socket774 (ワッチョイ 63ad-kZbZ)
垢版 |
2021/03/04(木) 06:48:41.71ID:44JPwCI+0
5年後はまだHynixの採決権上限規制の期間内 
どれだけ金を突っ込んでも15年塩漬けになるだけ
0827Socket774 (ワッチョイ c3a9-okTo)
垢版 |
2021/03/04(木) 08:19:48.52ID:KZNU32vt0
NANDメーカーのSSD買わずに安物メーカーに釣られすぎ
Team シリコンパワーLexar ADATAなどは買ってはいけないメーカー
0829Socket774 (ワッチョイ cbb1-yedU)
垢版 |
2021/03/04(木) 19:31:19.92ID:t44yVNGi0
灰がキオクシアをWDごと飲み込んだら面白いね
そして十年後その灰をYMTCが買う未来が見える
0830Socket774 (ワッチョイ 0779-JP5l)
垢版 |
2021/03/04(木) 19:37:39.74ID:ORqLLnCu0
どこ国産とかは俺はどーでもいいけど
競争原理が弱くなるのは困るから、韓国系がこれ以上強くなるのはやめて欲しい
0831Socket774 (ワッチョイ 5f6c-4P5Q)
垢版 |
2021/03/04(木) 20:00:44.63ID:kP4i358p0
韓国は強くなってるかね?中国とも関係悪化、Samsungが米国に本社機能を移すなんて噂が流れたほどだが
0836Socket774 (ワッチョイ c31c-6N+C)
垢版 |
2021/03/04(木) 23:43:44.89ID:z/D67CsG0
>>835
https://www.tomshardware.com/reviews/dramless-ssd-roundup,4833-8.html
大昔のSSD PLUS 480GBでは、88SS1074コンでDRAM付の2D TLCで
ほぼUltra IIだったことがありました。
その伝統は今も生きていまして
SSD PLUS(GREEN) 1TB・2TBのアタリを引くと
ほぼUltra 3Dと同じ中身になります。
でもだいたいハズレです。

SSD PLUSとGX1どちらもおみくじSSDなので
何が出てくるかを楽しめる人か、
まったく気にしない人向け。
0837Socket774 (ワッチョイ abb1-y+W2)
垢版 |
2021/03/05(金) 01:01:05.66ID:R03ZU3E30
今日はMX500のWAF増加バグが発生しない・・・
まさかSATAケーブルが原因?
MX500はラッチがついてないからケースのフタ閉める時にフタがケーブルに当たって微妙にコネクタがずれてたのかも(今日はフタ開けっ放し)
でもそんな事が原因ってありえるのか?
0838Socket774 (ワッチョイ abb1-y+W2)
垢版 |
2021/03/05(金) 01:07:29.15ID:R03ZU3E30
ラッチなしSSDって珍しいのかな?
もしそうならMX500の固有のバグである代替え処理のエラーもコネクタのズレが原因である可能性があるんじゃ・・・
0842Socket774 (ワッチョイ 9fc9-AkL6)
垢版 |
2021/03/05(金) 03:55:30.81ID:xf3liwkz0
OCZの販売網は今でもいかされてるようだけどブランドは消滅しちゃったね
プレキはどうなるかね
0847Socket774 (ワッチョイ cb11-4p0i)
垢版 |
2021/03/05(金) 11:43:58.54ID:0r/meL/R0
倉庫目的で速度より容量重視でQCLだがこれでもいいかなーと購入検討してるわ
サムスン 870 QVO MZ-77Q8T0B/IT
8万超え アカンかな
0848Socket774 (ワントンキン MMbf-SsJe)
垢版 |
2021/03/05(金) 11:50:01.25ID:UdIsO6JJM
倉庫用途なら今の1/2、できれば1/3くらいまで落としてほしい
1TBあたりTBW10TBとかでいいからお願いします
0849Socket774 (ワッチョイ 3b76-kkZq)
垢版 |
2021/03/05(金) 11:54:42.63ID:MYGm8GoG0
CRC(C7)がカウントされてるならケーブルかコネクタの故障か接触不良が原因だと思うよ
接触不良の原因が汚れなら端子の掃除で直るかもしれん
0851Socket774 (ワッチョイ 6ba9-Zwtu)
垢版 |
2021/03/05(金) 12:25:34.42ID:/vAPXIT+0
ヤフショでパソコン関連10%オフ値引き上限5000円までのクーポン出てる
合計3万回利用で終了なので買うならSSD早めにどうぞ
0853Socket774 (ワントンキン MMbf-SsJe)
垢版 |
2021/03/05(金) 12:34:03.55ID:UdIsO6JJM
>>851
対称ストアろくなのなかったよ
0854Socket774 (ワッチョイ 1f06-M7ar)
垢版 |
2021/03/05(金) 12:38:28.60ID:gnl2mCH20
>>804
KIOXIA(旧東芝)は、コントローラメーカー謹製な
リファレンスFirmを使ってても、わざわざ総書込み量
を外してるよね。
0858Socket774 (ワッチョイ 0f73-SSRO)
垢版 |
2021/03/05(金) 14:22:35.33ID:pl9mQZ+50
>>850
33%しか効率が増えない、つまり値下がり余地が25%程度であのガタ落ちする性能ではあまりにも微妙よな。
0859Socket774 (アウアウエー Sa3f-HId4)
垢版 |
2021/03/05(金) 15:07:18.46ID:Jdwq+pQua
>>847
さすがに速度要らない倉庫で8万も出すならHDDで良くね?
ゲームとかやるんで速度欲しい&大容量欲しいならともかく良い話まったく聞かないQLC8TB8万で買うならHDDで安く済ませて他のパーツに金回した方が良いと思う
0861Socket774 (ワッチョイ 7b6d-o0lh)
垢版 |
2021/03/05(金) 15:24:24.93ID:WJ7A+/vq0
8TBまでは要らないけど、4TBのSSDならQLCでも安ければ倉庫用に欲しいな
現状のHDDだと当然ながら読み込みモッサリだし
0864Socket774 (ワッチョイ efcb-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/05(金) 17:11:59.59ID:VmfyZF6W0
HDD の遅さはそこらへんの SSD をキャッシュにすればどうにでもなるな 倉庫用でも writeback にすれば恩恵あると思うよ
0867Socket774 (ワッチョイ 8bdc-Vx3E)
垢版 |
2021/03/05(金) 18:10:01.20ID:XRZzRF7o0
工房特売 春のWD青祭り第二弾とCFD各種セール
3/6(土)から期間セール
WD青 SN550 500GB NVMe SSD 5,478円
CFD CG3VX 480GB SATA SSD 5,478円
WD青 EZAZ-RT 6TB HDD 8,448円
WD青 EZAZ-RT 2TB HDD 4,928円

3/6(土)特売
WD青3D 500GB SATA SSD 5,368円
WD青 EZRZ-RT2 4TB HDD 6,028円

3/7(日)特売
WD青 SN550 1TB NVMe SSD 10,296円
CFD CG3VX 240GB SATA SSD 3,168円
0876Socket774 (ワントンキン MMbf-ZdEH)
垢版 |
2021/03/05(金) 20:04:20.51ID:upkBkkOpM
870ソフ店頭で13kに値上げしてんな
価格はこっちで統一か
一週間前まで11kだったのに
0877Socket774 (ワッチョイ 0f1f-Z0a9)
垢版 |
2021/03/05(金) 20:42:56.18ID:NMWaKEuQ0
>>873
850通りのことがそのスライドに書いてあるじゃん
セルあたりの容量で、SLC→MLCは100%増加、MLC→TLCは50%増加、TLC→QLCは33%増加
0878Socket774 (ワッチョイ 1b79-/obZ)
垢版 |
2021/03/05(金) 20:59:57.12ID:lQ6FwN1p0
セル当たりのビット数ね
そのビット数で(10進数では)何通り表現できるかは別
今の話題だと、容量と書くとと俺にはどちらか混乱してしまう
0879Socket774 (ワッチョイ cbbe-/obZ)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:01:03.17ID:6sGI1TCW0
指の数を1本増やしていく度に指の数が2倍になる、みたいな勘違いは今後も定期的に書き込まれるんだろうな
0884Socket774 (アウアウウー Sa0f-S0Od)
垢版 |
2021/03/05(金) 22:59:34.86ID:IZFD9oksa
>>873
その画像に出てる積み重なってるセルでひとつの整数を表すことにして
QLCはSLCの4611686018427387904倍っていって売ろう
0885Socket774 (ワッチョイ 3b76-kkZq)
垢版 |
2021/03/06(土) 00:38:46.11ID:MJ4YS+rP0
>>860
サムネイル表示はプロパティのカスタマイズでフォルダーの種類を全般にするとかなり改善する
というより全般以外にするとクソ遅くなる

870 evo kakakuで見ても若干値上がってるね
0886Socket774 (ワッチョイ 6b11-Ff7g)
垢版 |
2021/03/06(土) 10:22:56.42ID:Lh1eBMwy0
武漢熱で半導体供給の全てが狂わされている
今はWD赤といえども中身の質に対して疑うべき
今後二年間は何も買うな我慢しろ
そもそもこのスレをチェックするような奴はセル圧縮進化による
耐久力縮小問題に備えているようなhentaiさんなので問題ないやろ?
0887Socket774 (ワッチョイ cb88-bckD)
垢版 |
2021/03/06(土) 11:22:01.09ID:85i0SkbK0
【半導体】サムスン、NAND型フラッシュ市場シェア拡大32.9%…15年連続1位
0889Socket774 (ワッチョイ eb58-xiWk)
垢版 |
2021/03/06(土) 12:30:15.74ID:ECdftKgd0
1%以上の損傷とかその時点でもうドライブとして死んでる
キャッシュが全滅してれば当然書き込みは不可能だろう
0891Socket774 (ワッチョイ cbb1-Gcyd)
垢版 |
2021/03/06(土) 15:06:34.51ID:oFl4Qal+0
サブPCのSSDが死んでM.2導入考えてるんだけど、
VMwareのイメージ複数入れるんで250GBでは足りない

500GBと1TB辺りで安くてこれなら性能で妥協してもいいかなっていう品質のものある?
0893Socket774 (ワッチョイ 5f72-RPTm)
垢版 |
2021/03/06(土) 15:14:24.66ID:JuL700gp0
M.2でもNAND Flash元売りの4社が鉄板、intelとHynixは手に入りにくいがね

WD系はRyzen環境で相性がある模様なのと
コールドゲート問題(長期データ保持でのドリフト問題、読み込み速度の低下)の報告があった
0894Socket774 (ワッチョイ eb58-xiWk)
垢版 |
2021/03/06(土) 15:14:55.92ID:ECdftKgd0
鉄板のWD青、寒EVO、MX500、あと安ければCFDのVZあたり
この辺からその時安いの買えば良いと思う
0896Socket774 (ワッチョイ bbe6-z3OT)
垢版 |
2021/03/06(土) 15:17:36.63ID:30Rb3oN90
>>892
SN550なんて
USB3.2gen2ケースでバックアップメディア化して使ってるがそんな程度向け
PC本体に使うならもっとちゃんと速いものすすめたほうが良いよ
0897Socket774 (ワッチョイ 5f72-RPTm)
垢版 |
2021/03/06(土) 15:18:56.94ID:JuL700gp0
あれ、間違えてたらすまん、その辺はあまり詳しくなくて
いまだにCPUはintel派(といってもAMD嫌いではないが)
NVMeスレで、割といろいろと報告出てた気がするので
0901Socket774 (ワッチョイ eb58-rI/4)
垢版 |
2021/03/06(土) 15:57:32.66ID:kxe1xKIU0
マウント勢は自分の使用SSDを名乗らない説
0907Socket774 (ワッチョイ 6ba1-JUhj)
垢版 |
2021/03/06(土) 16:16:22.43ID:jKLN8OYi0
SN550はRyzen環境で相性問題あり
あとNvme1.4という新しいバージョンなので少し古い環境では動かない可能性
いずれにせよ自分と同じ構成レビューを見つけて問題がないか確認が必要
0916Socket774 (ワッチョイ 1f06-M7ar)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:22:34.41ID:XQIaRb0G0
尼直予約
4TB: Samsung 870 EVO MZ-77E4T0B/EC ¥57349(2021/03/06)

エクセラー
4TB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS400T2B0A ¥47400(2021/03/06)

尼直
4TB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS400T2B0A-EC ¥49800(2021/03/06)
0919Socket774 (ワッチョイ 0f44-wzO4)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:34:25.20ID:6Jg0EFB/0
倉庫にSSD使いたいというバカが定期的に湧くけどレス乞食なの?
倉庫にそんなにアクセススピード必要なの?
0924Socket774 (ワッチョイ 1b79-/obZ)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:25:37.40ID:He39P+ZS0
>>888
実験しないと実際の挙動は確認しようがないでしょ
>>305みたくSLCの消耗度がわかるのもあるし、世界のどっかに既に実験してる人はいそうだけど
0927Socket774 (ワッチョイ 0f6e-n3p5)
垢版 |
2021/03/06(土) 21:35:48.00ID:kDK8CUkt0
今日C300が死んだ
64GBのもの
なんかSSD創成期のが死ぬと悲しい
0928Socket774 (ワッチョイ 6b1c-Ff7g)
垢版 |
2021/03/06(土) 21:45:40.04ID:+jkqxTm20
128GBのモアイとかまだ生きてるけどsmartで書き込んだ量がわからんからいつ死ぬのかもわからん
0935Socket774 (ワッチョイ 8b4e-/obZ)
垢版 |
2021/03/06(土) 23:33:40.99ID:gmIAIIOd0
おまけに温度とか振動に気を遣うからしんどいしランダムも遅いからまったく同じとはいかないしパリティ付きは書込み遅いし
0936Socket774 (ワッチョイ eb58-xiWk)
垢版 |
2021/03/06(土) 23:37:02.74ID:ECdftKgd0
SSDとHDDを組み合わせたプールが今どきだろうに
何でお前らはどっちか片方で揃えることしか考えられないのか
0938Socket774 (ワッチョイ eb58-xiWk)
垢版 |
2021/03/06(土) 23:40:29.32ID:ECdftKgd0
うーんちょっと何言ってるかよくわからないです
文章の前半と後半の関連性が全く見えません
0939Socket774 (JP 0Hcf-IDFH)
垢版 |
2021/03/07(日) 00:18:36.66ID:JzvI1G1TH
QLCにしかキャッシュが乗ってないと思ってたのかな
0940Socket774 (ワッチョイ efcb-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/07(日) 07:31:50.11ID:OG7O84mu0
実際 936 が真理
SSD をキャッシュとして使えばいい
0941Socket774 (ワッチョイ 7b6d-o0lh)
垢版 |
2021/03/07(日) 08:11:36.33ID:poAV5X+E0
>>940
実際にSSDをHDDのキャッシュとして使ってる?
なんかQLC以上にトラブルの元になりそうな嫌らしいイメージなんだが
特にライトキャッシュ有効だと
0945Socket774 (スップ Sdbf-z3OT)
垢版 |
2021/03/07(日) 14:01:29.00ID:OlViIRCAd
SSDだけな方が今時と思いますわ
HDDどころかSATAのSSDもPC関係はナシになった
唯一ブルーレイレコにHDD入ってるな
0948Socket774 (ワッチョイ 1b81-Gcyd)
垢版 |
2021/03/07(日) 16:11:07.61ID:SzYuXbdC0
>>946
SSDだけ使ってる方が今時の環境だと思う
自分の環境ではPC関係だとHDDどころかSATAのSSDもナシ、NVMeのみになっている
唯一ブルーレイレコーダーにHDDが入ってるな

って言ってると思う
0950Socket774 (ワッチョイ 9fe3-3rlc)
垢版 |
2021/03/07(日) 18:26:44.63ID:n7eIJ9bR0
金があり余ってるなら全部NVMeで倉庫作ってればいいと思う。

ただ費用対効果を考えるなら、ホットデータをSSDにおいてコールドデータをHDDにおいておけばいいんじゃない?
0951Socket774 (ワッチョイ 9fe3-3rlc)
垢版 |
2021/03/07(日) 18:29:50.14ID:n7eIJ9bR0
未だに録画とかキャプチャの保存先をSSDにするのは抵抗あるんだよねー気分的にどうしても連続の書き込みはさせたくない
0953Socket774 (ワッチョイ abb1-BTYk)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:02:59.45ID:gLjyNKTR0
長期的に保管する物はHDD必須だと思う
SSDはある程度使うデータじゃないと…ここは個人差あるかな?
0954Socket774 (ワッチョイ df83-/EeL)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:07:28.40ID:WrL1miSd0
そんな半年もPCの電源入れないことなんて無いからなぁ
内蔵ストレージはSSDにして、外付けHDDに定期バックアップしてるわ
0955Socket774 (ワッチョイ efcb-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:21:50.96ID:OG7O84mu0
>>941
なんも問題ないけどな lvmcache で、SSDぶっ壊れてもそのまま使えるし
0956Socket774 (ワッチョイ efcb-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:22:38.32ID:OG7O84mu0
Linux 使ってんなら bcache とか lvmcache とかでググってくれ Windows は知らん
0958Socket774 (ワッチョイ 6b11-Ff7g)
垢版 |
2021/03/07(日) 21:03:53.55ID:D8ajeuDZ0
SSDに熱は禁物なんだよ
JEIDECの無通電規定でもエンタープライズ用途は40度半年だ
灼熱地獄のNVMeを使う奴はアホウ
まゲーマーなんだろうけどさ
0960Socket774 (ワッチョイ 7b6c-xujb)
垢版 |
2021/03/07(日) 23:35:27.86ID:/t28LIgw0
>>912
ネットで寝ながらポチれるのに何で並ぶんだろうか
何の為にパソコンやってんだそいつら
0961Socket774 (ワッチョイ 3bfc-K+93)
垢版 |
2021/03/07(日) 23:43:08.25ID:7p67mPjY0
いつの安売りかな?昨日一昨日のはたいして安くなかったよな 余ってたけど買わなかったわ
0964Socket774 (ワッチョイ cbb1-85wQ)
垢版 |
2021/03/08(月) 00:44:08.51ID:0+4UGIP20
>>960
ただ、半分以上はグラボ目当てでSSDは開店直前にでも列並べば大体買える印象
まあせいぜい1万3000の物が1万とか言うレベルの話だからな
0965Socket774 (ワッチョイ cbb1-yfq1)
垢版 |
2021/03/08(月) 03:19:15.43ID:eZNrG1ac0
>>958
それな
必要以上の速度で無駄に発熱させて物を無駄にして
そういうアホが生きて子ども膿んでアホを生産すると
いつまでたっても人類にアホウが膿まれ続けるから即刻死ぬべき
NVMeを使う奴から人権を剥奪して頃すべき
0966Socket774 (ワッチョイ abb1-y+W2)
垢版 |
2021/03/08(月) 03:35:40.59ID:nK9wqXMI0
自演か
0967Socket774 (ワッチョイ ef0c-/obZ)
垢版 |
2021/03/08(月) 12:31:44.76ID:4cmvnJZW0
土曜日に工房でWDS500G2B0C買ったわよ。朝一6人の並びに混じったけど買ったの俺だけだった
その前日夜にwin10インスコでコケてめんどくさい感じになったのでちょうどいいタイミングで買えた
0972Socket774 (ワッチョイ 1f06-M7ar)
垢版 |
2021/03/08(月) 20:30:24.85ID:HwC/UDOB0
>>710
日尼直売
2TB: Kingston KC2500 SKC2500M8/2000G ¥35970(2021/03/08)

NTT-X(3,000円クーポン:今だけ)
2TB: ^ADATA XPG GAMMIX S70 AGAMMIXS70-2T-C ¥44980(2021/03/08)
0974Socket774 (ワッチョイ 3b76-AHHU)
垢版 |
2021/03/08(月) 20:46:22.26ID:ctQq7u2m0
スペースの都合でチップ1枚当たりの容量が多いのは上位品に使われるからじゃないの?
2.5inchはm.2よりでかいし
0976Socket774 (ワッチョイ 7be8-WZ1f)
垢版 |
2021/03/08(月) 21:13:46.98ID:jS3wF6dp0
知らんのか?
サンディスクとかトランセンドから読み書き400MB/sくらいのUSBメモリ出ているじゃん。
0980Socket774 (ワッチョイ fb73-tyI+)
垢版 |
2021/03/08(月) 23:31:17.20ID:cDLdZZxi0
今時HDDとかありえんわ
倉庫もゲームも録画も全部SSDでサクサクよ
うるさくないしSATAなら冷却も神経つかわんし
HDD使うぐらいならQLCのSATA選ぶわ

っていうか今時はバックアップはクラウドだろ
HDDマニアはご自慢の倉庫に児童ポルノとか著作権侵害物とかいっぱいでクラウド保存が出来ないんだろうけど
0990Socket774 (ワッチョイ ef76-VG+X)
垢版 |
2021/03/09(火) 02:22:37.97ID:qhqPoM8f0
0991Socket774 (ワッチョイ cb11-4p0i)
垢版 |
2021/03/09(火) 10:11:01.60ID:JvKzbMB+0
余ってるSSDをHDDのキャッシュとして使うならsataよりnvmeのが速度面で有効かな?
1TBまるごとキャッシュとかも出来るの?
0997Socket774 (ワッチョイ 1b79-/obZ)
垢版 |
2021/03/09(火) 16:26:58.61ID:BjeNA1CD0
実際の理由は色々あったんだろうけど・・・
Optaneで判断すると、キャッシュ用ってあまり需要ないのかもな
0998Socket774 (ワッチョイ 1f06-M7ar)
垢版 |
2021/03/09(火) 17:25:01.11ID:8aXECNc/0
そろそろ梅祭りの季節だなぁ。

以前済んでた所は、割と有名な梅林公園の近所だったので、懐かしい・・・。
1000Socket774 (ワッチョイ efe4-wzO4)
垢版 |
2021/03/09(火) 18:21:35.51ID:a2vdQYI/0
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /  ´・_・`  l     チ
   ((  ◯  .l        l     ン
      .ヽヽ、l  i      .l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 22時間 18分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況