X



【東芝】TOSHIBA HDD Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ efc2-NfY+)
垢版 |
2021/01/23(土) 20:39:11.00ID:fXydk8Yl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

東芝セミコンダクター&ストレージ社のHDDについて語るスレです。

ストレージプロダクツ
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products.html
MARSHAL(リテールBOX)
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail.html

前スレ
【東芝】TOSHIBA HDD Part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595037803/

関連スレ
【OCZ】 KIOXIA SSD 友の会 51舎目 【Lite-On】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1585270049/
【WD】HGSTブランドHDD 友の会 Part152
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1590303134/

テンプレ的なもの
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1463125877/1-8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493430969/970
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0167Socket774 (スップ Sd73-JrRc)
垢版 |
2021/03/19(金) 20:58:03.89ID:0+oF/TTrd
>>165
全く同じ道たどってるわ
切り分けたところ1台だけだとOKで2台入れると下がる
振動で起こるってフィールドレイクに伝えたのは俺だよw
電源の可能性もあり得るが700Wでそれぞれ独立して引き込んでるから可能性低い
0168Socket774 (ワッチョイ 7bcf-Pktj)
垢版 |
2021/03/19(金) 21:32:30.23ID:R51Ntwyy0
>>167
あなたでしたか笑 うちは電源に関してはSilverStone ST75F-PTで、問題のHDDのみ
別系統で専用に引っ張ってきてるんで(電源自体に不具合がなければ)
今のPCでの引き続きの実用を想定した範囲でやれることはあまり残ってない
まぁ実害はないし、過去ログ見る限り他の人も同様の感じなんでこれでダメなら
もう気にしないという立場で行こうかなと思ってる
0169Socket774 (ワッチョイ 53a9-4Ddi)
垢版 |
2021/03/20(土) 15:07:57.47ID:r8hw/0n10
今月PCを買い替えてHDDを東芝のmd06aca800にしたんですが、今朝になってPCを起動したところBIOSが起動しHDDのバックアップを促すエラーが出ました。
それをスルー→OS起動しない→再度BIOS→スルー→起動となったのですがHDDが故障したとみていいでしょうか?
起動後CrystalDiskInfoで確認したところシークエラーレートが40台まで下がっていました。
過去スレを見る限りこの挙動になってる方がいたのですがBIOSまで起動したケースを見たことがないのでこちらに書き込ませてもらいました。
0170Socket774 (ワッチョイ 51dc-4Ddi)
垢版 |
2021/03/20(土) 15:26:11.13ID:gHCtsD/m0
症状から電源異常の可能性が高そうな感じ
一度目失敗して二回目で行けるのは電力不足の電源だと発生しやすい
CRCエラーレート方も出ていればケーブルの可能性もある
古いケーブル使いまわしていると、たまにある
0175Socket774 (ワッチョイ 53a9-4Ddi)
垢版 |
2021/03/20(土) 20:06:16.28ID:r8hw/0n10
>>170-173
返答ありがとうございます
電源はrtx3080を積む都合、余裕を持たせようと1000wの物を購入しましたので電源不足はないと思いたいです

>>174
CPU : AMD Ryzen 7 5800X Vermeer
水冷UNIT : Corsair H100i RGB PRO XT
マザーボード : ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
メモリー : 32GB[16GB*2枚] CENTURY MICRO DDR4-3200
SSD : Western Digital WD Black WDS100T3X0C
HDD: TOSHIBA MD06ACA800
VGA : 水冷静音仕様 GeForce RTX3080
サウンドカード: オンボード
電源:Corsair RM1000x

となっております。
0177Socket774 (ワッチョイ 11b1-4Ddi)
垢版 |
2021/03/20(土) 21:37:36.76ID:q2l2HQoA0
電源不足じゃないっぽいね
・電源ケーブルがマザーボードからハズレかかってる(意外な盲点)
・電源ケーブルの異常
・HDDケーブル異常
・HDDの故障

ふつうにHDDの故障かもしれんけど・・・・
0178Socket774 (ワッチョイ 51dc-4Ddi)
垢版 |
2021/03/20(土) 22:29:59.15ID:gHCtsD/m0
SMARTで他に異常がないんであればHDDの可能性は低そうな気もするなあ
>177の一番目のコネクタ差し込みが甘いというのは自作だとわりとある
特に新品で組んでると固いから
まあ俺だったらコネクタ周りをチェックして一週間くらい様子見るかな
何度も再発するかどうかも確認してみないことには
0179Socket774 (ワッチョイ 53a9-4Ddi)
垢版 |
2021/03/20(土) 22:58:24.27ID:r8hw/0n10
>>177,178
返答ありがとうございます
ケーブル周りを今一度確認してみます
また故障の可能性も視野に買い替えも検討してみます
レスありがとうございました
0182140 (ワッチョイ b96e-Xoi0)
垢版 |
2021/03/21(日) 13:45:09.31ID:+GtrapIS0
横から失礼します。SMARTでC7の項目はどうやって読めばいいのでしょうか。
現在値と最悪値はどれも200を維持しているのですが、
外付け(値段だけで選んだ安いケース)で使っていたHDD/SSDの生の値が軒並み1や7になってまして
最近までC7について思い至らなかったので、いつ増えたのかすら判りません。
気付いてからは特に変化していませんし、他の指標も目立った問題は無いので不安はないのですが…
---
勢いでツクモでMGの12TB注文しちゃいました
本当はDT02の6TBでも足りますが欲しい時が買い時ですね
「CMRかつヘリウム充填」なんて(MLC+DRAMキャッシュなSSDみたいに)いずれ買いづらくなるでしょうから
0188Socket774 (ワッチョイ c973-7oAV)
垢版 |
2021/03/25(木) 14:07:45.65ID:MD5kGTvj0
デフラグってデータを退避させといてwindows上でクイックフォーマットすれば解消するんですか?
解消するなら普通にやるよりクイックフォーマットの方が圧倒的に早いですよね
0192Socket774 (ワッチョイ d943-LRHE)
垢版 |
2021/03/26(金) 05:27:03.16ID:Wuew/pOR0
>>190
退避じゃなくて移動な
戻す際、前のデータがあるとデフラグは解消しない

>>191
データ移動しないでクイックフォーマット?
ディスクはまっさらなままだな
まあ退避先ではデフラグされているだろうからそれを使え、かな?
0198Socket774 (スッップ Sdb2-e9+l)
垢版 |
2021/03/26(金) 22:45:11.37ID:0Dv8gccZd
MN07ACA12T買って3ヶ月くらいでカッコンカッコン言い出したんだけど似た症状のになった人います?
アクセス速度が異常に遅くてアクセスできないフォルダばっかりだから復旧できるかも分からん状態で誰か助けてほしい
chkdsk /f打ったけど遅すぎて多分だめそう、、、
0199Socket774 (ワッチョイ 5ecf-iZ5s)
垢版 |
2021/03/26(金) 23:22:28.68ID:wO+emM4h0
ハズレ引いたな
再起動したら見えなくなる可能性あるから
そのままデータ退避したほうがいい
0201Socket774 (ワッチョイ 6e81-UUyU)
垢版 |
2021/03/26(金) 23:36:08.31ID:M/aJM28g0
バックアップとってない奴がここで喚くのであって
バックアップとってる奴はここで喚かないから
0205Socket774 (スフッ Sdb2-/Duv)
垢版 |
2021/04/01(木) 12:55:03.74ID:taj/Rp/Nd
外れは海門やmaxtorでよく引いたくらいだけど東芝でも引く人は居るんだな
0209Socket774 (ワッチョイ cb7e-8vo5)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:01:47.11ID:AJlPxVyV0
そんじゃサブ用SSD買って置くか
0210Socket774 (ワッチョイ 9bcf-xatz)
垢版 |
2021/04/06(火) 01:58:18.99ID:Jsjf0p110
>>165 だが、ここ一ヶ月ほどぱったりとシークエラーシートの点灯がやんだわ
変えたことといえば、他のHDDの振動の影響を受けやすいラックからはずしたことと
そのラックの形状上、以前は縦置きだったのを横置きにしたくらいだが
マジで振動だったのかな
0211Socket774 (スッップ Sd43-iXF8)
垢版 |
2021/04/06(火) 11:02:36.67ID:OnBq8GINd
振動説唱えた者だが
防振ゴムつけても100〜93で推移してるからもう気にしないことにしてたな
うちもラックから出すと減らないんだがケース小さいから他におくところがない
0212Socket774 (ワッチョイ 4bdc-hckk)
垢版 |
2021/04/06(火) 11:48:55.75ID:+OJuzqsr0
東芝 内蔵HDD 6TB 3.5インチ 省電力モデル DT02ABA600-2YW 【国内正規代理店品】 2年保証 SATA 6Gbps対応
https://www.am
azon.co.jp/dp/B0874YRHJK/

2年保証ついとるやんけ
0213Socket774 (ワッチョイ 9bcf-xatz)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:23:26.64ID:Jsjf0p110
>>211
うちも、P182の下段ラックだからもとから防振ゴム付きで「振動はまぁ大丈夫だろ」
と決めつけてて今になるまでそれをきっちり検証もしてなかったんだよね

振動かどうかはさておき、ラックから外すことの効果は実際にあるみたいだしほんとなんなんだろう
「ラックに入れるとエラーが出やすい」とかいう謎のオカルト的属性でもあるのか?w
0216Socket774 (スッップ Sd43-iXF8)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:11:20.21ID:0iHdbtRUd
前にも書いたがラックに1台だと問題なくて2台東芝置くとダメ
スライドレールでガシャコンできるやつだから振動しやすいのだろうと思っている
HDDのためにケース変えるとか馬鹿らしいので100維持はあきらめることにしたw
0217Socket774 (スフッ Sd43-PQdM)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:56:59.45ID:D8ndn1O9d
普段はシークエラーレート100維持してるが、TB単位のデータを読み書きしてると一時的にかなり悪化するな
一桁近くまで行ってもそのうち回復するし気にしなくなった

すぐ確認できる物だと最悪値が
MN07ACA12Tで64、MN08ACA14Tで98、ゴリゴリ音の凄かったMN06ACA10Tはなんと1
いずれも特に問題は出ていない
0218Socket774 (ワッチョイ 0ddc-hckk)
垢版 |
2021/04/08(木) 07:22:40.78ID:xpCIqp3Z0
MD05ACA800をデフラグ開始して6時間経つんやけど駆動音がうるさくてケースに指当てるとめっちゃ振動してるんやが
この振動でも上下の隣接してるHDD(それぞれ東芝製とWD製)に不良セクタが発生してないのが凄い
0220Socket774 (ワッチョイ e2b1-7r+D)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:09:26.82ID:1gnQA15l0
>>218
MNシリーズを3台、MDを1台をガチャポン系のケースに入れて水平に積んでるんだけど、共振する。とりあえずMDを外したら共振が止まった。
たくさん使うときはMNですね
0221Socket774 (アウアウクー MM9f-wDUD)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:22:15.47ID:3flcwr9BM
異種金属をあてがえば、
相性よければいくらかなきは止まると思うけど、
NASだとワッシャー、ネジくらいしかいじれないから難しいよね。
0222Socket774 (ワッチョイ e2b1-7r+D)
垢版 |
2021/04/11(日) 10:35:37.33ID:HIdc7cn40
>>221
MDは共振が始まると速度も低下するみたい。
しょうがないので別のガチャポンパッに単独で突っ込んで、倉庫にします。
0223Socket774 (ワントンキン MM92-UQ2X)
垢版 |
2021/04/12(月) 15:18:13.90ID:5yz39h9rM
スマートドライブも今なら安く手に入るから5インチベイがあるなら悪くない
俺はベイ取っ払ってガン積みしてるけど
0224Socket774 (ワッチョイ 5758-1iXq)
垢版 |
2021/04/16(金) 20:06:44.50ID:5lr4zLdJ0
アクセスもたつきだして焦ったけど電源プランがバランスに変えられてたせいだった
犯人は今週あった月例パッチか?
0225Socket774 (ワッチョイ 5776-LzhE)
垢版 |
2021/04/17(土) 18:58:09.16ID:RzZp3RxB0
大型アップデートよく設定変えられたけど、最近は通常のアップデートでも設定を勝手に変えられるのか
0226Socket774 (ワッチョイ 5702-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 02:01:30.69ID:mn47Q/LG0
24時間稼働で4年間たったけどMD04ACA500は2台共代替クラスタもなく元気だ
その前に使ってたST3000DM001は2台共1万時間ちょっとで死亡した欠陥品だった
0232Socket774 (ワッチョイ 9fbd-pvza)
垢版 |
2021/04/19(月) 23:10:50.73ID:C1m8RflK0
マイニングに容量なんて使ったっけ?
0238Socket774 (ワッチョイ 5776-qMyX)
垢版 |
2021/04/20(火) 11:42:07.33ID:Iqc0Bgdc0
重要なのはtemp用のSSDでHDD自体のアクセス頻度は少ないからSMRのほうがコスパ有利って言われてる
だから買い占められるのは下のほうだと思う
0246Socket774 (ワッチョイ ffdc-B9Cj)
垢版 |
2021/04/22(木) 10:46:02.28ID:alfqVFEv0
>Optane最強伝説が始まるのか。
始まる前からもう終わってる。というか、生まれる前から終わってた。
0248Socket774 (ワッチョイ deb1-8KU9)
垢版 |
2021/04/23(金) 08:02:13.74ID:oA1OkvXu0
【東芝】TOSHIBA HDD Part23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611401951/220

>MNシリーズを3台、MDを1台をガチャポン系のケースに入れて水平に積んでるんだけど、共振する。とりあえずMDを外したら共振が止まった。
>たくさん使うときはMNですね
0250Socket774 (ワッチョイ 264e-jzD6)
垢版 |
2021/04/23(金) 11:53:30.99ID:Ay4Iu7zV0
そもそもガチャポン系で運用するってのがありえんだろう、俺も使ってるけど一時的に入れ替えたりするようでしょあれ
0251Socket774 (ワッチョイ de74-TvUZ)
垢版 |
2021/04/23(金) 18:37:51.74ID:Utu2jRyH0
>>250
そうでもないぞ
自分が以前勤めてた所でも普通に客先に納入してたし
昔よくアキバで売ってた1000円ぐらいのやつは一時的に使うぐらいの品質しかないけど、オウルテックのやつとかは普通に常用しても問題無い
0252Socket774 (ワッチョイ 4158-8KU9)
垢版 |
2021/04/24(土) 00:33:06.70ID:X9e7VfKb0
ガチャポン系って5インチベイのSATAリムーバブルの事?
それともネジ無しではめるUSB外付け化ケースの方?
0254Socket774 (ワッチョイ 4158-8KU9)
垢版 |
2021/04/24(土) 01:55:48.14ID:X9e7VfKb0
>>253
そうだとは思うけど>>222に出てるガチャポンパッでオウルテックの2.5インチドライブケースの商品名かもと考えたら
>>220の4台水平に積んでるってのも気になりだした
0255Socket774 (ワッチョイ 0ac0-Im0W)
垢版 |
2021/04/24(土) 02:55:29.58ID:Hou7jN090
スライディング裸族の事?
0260Socket774 (ワッチョイ 6f82-ttKE)
垢版 |
2021/04/25(日) 22:41:45.12ID:aFuZAXEQ0
3月に買ったMG08の16TB良かったから買い増そうと思ったら先週位から値段爆上がりしたのね
HDDでもマイニングできるんだねえ…
0261Socket774 (ワッチョイ 9ebd-T6Cp)
垢版 |
2021/04/25(日) 23:35:59.64ID:ypXiX8Q+0
GPUぶん回すよりかは文化的だとは思うが・・・ね
0262Socket774 (ワッチョイ 0e42-mUs6)
垢版 |
2021/04/27(火) 09:58:09.74ID:u0L0Bi0c0
つうか、仮想通貨はクラッキングに利用されてるからな
仮想通貨内に素数ペアと積が格納されてて、ハッシュマップで管理されている
膨大なデータ量は、アホな情弱が利用されているとも知らずに大切に保管している
まあここまで全部俺の妄想だけど
0264Socket774 (ワッチョイ deb1-8KU9)
垢版 |
2021/04/29(木) 21:28:52.83ID:pgHE2BPW0
マイニング需要で価格が上がるかもしれないから少し早めに買っておこう。
東芝でPCにたくさん積むならMNかMGだよね。ヘリウムの方が発熱が少ないから12TB以上だよね。1TB当たりの単価は安い方がうれしいなということで

MN07ACA14T [14TB SATA600 7200]
を買ってしまいました。

価格は上がっていませんが、ジョーシンwebでは一人1台という販売制限がつきました

https://i.imgur.com/NYvF87V.jpg
0265Socket774 (ワッチョイ 211d-9Mam)
垢版 |
2021/04/29(木) 21:38:59.29ID:jiv4WOmJ0
東芝のHDDはなんでこんなにゴリゴリいうのん
他と何が違うんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況