>>859
ゲームもやるし動画編集もやるって視点で3950+VIIって構成が2019年時点では
古井戸と高速なCPUエンコードを両立できる最高の組み合わせだったわけなんだが、
弱点としては動画編集においてCUDAやGPUエンコードのHEVCなどがnVIDIAのグラボじゃないと
使えないって点があったのよ
ぶっちゃけコア数ってCPUエンコード以外で用途はないと言っていいからなぁ
特殊な演算、例えば将棋AIとかで使うならともかく
RX550+3080みたいな構成で組む以外に古井戸を使えないわけだけど
同じPCに2つのグラボに2つのGPUドライバってのは問題が発生しやすいので、
だったらAPU+3080とかそういう構成のがいいのかなと考えたわけだ

>>861
俺も現状では3950 or 5950にVIIが最高の組み合わせとは考えているが
動画編集の速度だけなら結局の所はCPUエンコードよりはGPUエンコード主体に
なっていくのはどうしようもないかと思ってる
エンコ速度が32スレッド立ててもGPUエンコードより早くはならないので

映像の綺麗さを追い求めるなら今でもCPUエンコードではあるんだけど
そこの差をどう考えるかだろうな
今のGPUエンコードでのHEVCは映像としても遜色なくなってきてるので
次の買い替え時(DDR5世代以降)にAPU系がVega使えるかというと微妙なので
そうなると上記したようにRX550とかをサブで刺すしかなくなるのかなぁとは思ってる
未だにAMDはGPUエンコードはまともに使えるものじゃないので
どうしてもGPUエンコード&ゲーム考えるとnVIDIAになっちまうんだよなぁ