X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part401

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ e256-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:35:14.05ID:vQMxQhXX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは >>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part400
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605933894/

■関連スレ 
【AMD】AM4マザーボード総合 Part127【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605343644/
【AMD】Ryzen メモリースレ 29枚目【AM4】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602807439/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part54
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603796009/ 
RYZENオーバークロック報告スレ7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0021Socket774 (ワッチョイ fbcd-B8xK)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:15:53.78ID:6crzC7990
>>18
シングル上げるのはMaxBoostOverrideの方でCurve Optimizer自体はどちらかというと全コアクロック上げる機能だが
ブースト上げまくってもスコア伸びなくなったりするからマザーよりCPUの方が重要かもね
5800X 週末ずっとVID観察しつつCurve Optimizer調整してて今は
最良コア2個が0/最悪コアが-15/その他が-10
の設定(MAXは+200MHzで5.05GHz)
0022Socket774 (ワッチョイ c60c-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:19:38.72ID:jGr1jTdR0
Apple M1よりもRyzen 5600xの方が高性能みたいだね。ユニファイドメモリとか全然関係なかったね。
0025Socket774 (ワッチョイ 5fb1-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:34:47.86ID:MLcG0Kr+0
>>21
なるほどありがとう
普通にやってマルチ4.7ghzが限界なのがどこまで伸びるかはよ試したい

>>23
いや8+2のTUF B550
10+2+1のトマホークにすれば良かったわ
0027Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:50:55.14ID:PlAUMJuN0
俺もtufgaming-B550 plus使ってたけどsmtの設定ないからx570unifyに買い替えたが
古いがx570のが機能は多いんじゃね?
違いは2.5gLANがあるか無いか程度だろ、Unifyは2.5gLAN装備してるし
基盤も重くて高級基盤って感じでイイ
0032Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:58:31.49ID:sNxXpGHT0
在庫残るようになるか入荷ペース上がるかしてくれれば安心して12月にマザボとセットで買えるんだが
ボーナス待ち組がいっぱい潜んでたりと思うと怖い
0034Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:00:14.99ID:Bci3IJGj0
IF2000いくagesaいつ出るんだかな
疲れ切ってるのかzen2辺りからチンタラ癖が付いてる感じ
火達磨となってBIOS更新したzenが懐かしい、、、いや懐かしくない辛かった
0035Socket774 (ワッチョイ a373-5hiT)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:00:42.05ID:zXfyF4pV0
難民から脱出はしたが5900Xの12コアは余裕を持ったスペックと8コアからの買い替えとして狙ってたんだけど
5950Xの16コアは俺の用途じゃ使い切れる気がせんw
0036Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:03:39.39ID:LAjsNeXB0
5950Xの16コア16スレッドかなりいいぞ
ゲームによっちゃ32スレッドより爆速になるし
電力も32より10Wほど下がって温度も5℃くらい下がるよ
0037Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:05:57.11ID:sYm4eFRd0
5950Xの性能をフルに活用するんなら水冷でもダメだな
クライオクーラーにしなきゃ
0038Socket774 (ワッチョイ 9781-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:07:37.76ID:VN4qpauI0
5950適当にエコモードだけ入れて使ってるけど他に設定した方がいいことあんのかな
16コア試してみるか
0041Socket774 (ワッチョイ cf58-G0v7)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:11:47.47ID:X6UsacbE0
>>40
トマホークに5950Xなんだけどオフセット下げると全コアクロックが3GHz台から微動だにしなくなるわw
常にVCoreが固定された感じの挙動になってるんかな、バグだね完全に
0042Socket774 (ワッチョイ abe8-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:15:14.14ID:FZX8PuSp0
年末にかけての各セールで投げ売りZEN2の3900Xや3950Xを最安で拾って
来年にZEN3のラインナップ拡充・在庫潤沢・BIOS安定したらじっくり吟味しつつ載せ換えるのが真の情強やぞ

まあ5900X買えなかったからなんやけど、嫉妬やない…
0043Socket774 (ワッチョイ 3b81-Xwqu)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:20:17.08ID:Hi//fEv00
今5600x買って後から5900xに乗り換えして方が良くない?
この爆速シングル体験しないなんて。
0044Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:24:00.38ID:LAjsNeXB0
5950は水冷じゃないと無理だろ
水冷でもなんとかってレベルなのにどこかのなんちゃってハイエンド気取りの空冷なんか歯立たないよ
0045Socket774 (ワッチョイ 4b58-NY2a)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:24:35.69ID:W3XXB/WE0
5950Xはそれなりに店売りはされてるし、オクとかも+1万程度で
出品手数料考えれば転売が成り立ってない状態だから
暫くしたら買えるようになるんじゃないかな。
工房の在庫見ても、関東以外は店舗在庫あるようだし
0046Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:26:34.47ID:M4DxgYjg0
Zen4出るまでZen3が値下がりすることなんてないんだから
今既に持ってるまだまだしも、繋ぎに新しくZen2買うのは無駄じゃない?
0047Socket774 (ワッチョイ e273-Am47)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:28:34.43ID:fkqpZ5rW0
ボリューム層の400系マザーが正式対応した後だとzen2の上位CPUの買取価格は暴落しそうだから安く拾えてもなぁ
0049Socket774 (ワッチョイ 0e73-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:29:25.93ID:8tKconB40
5950X買ったんで3900X売ってきたけど、CTRでBRONZE判定のやつ。
GOLD判定以上だったら売らなかったかもしれんw
0056Socket774 (ワッチョイ 9773-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:52:35.01ID:PI5jRyDU0
.        \
.          \  r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::.    ___
   l} 、::       \ヘ,__ITハンドブック__/_:____|    .|______
   |l  \::      | l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |、:::..  | []___ |:: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |      __      :|::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)     ,l、::::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、!:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ、
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |              |l::::   目が覚めたとき、インテルCPUは7nmEUV&新アーキテクチャで、
   |l    | :|    | |              |l::::   
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   脆弱性も無しで安全安心、ベンチも最強!
   |l \\[]:|    | |              |l::::   5ちゃんねるでRyzen5000をおもいっきりバカにして遊ぶんだ・・・
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::_`l__,イ::::



.         \
.          \  r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::.    ___
   l} 、::       \ヘ,__ITハンドブック__/_:__|    .|______
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .   |、:..  | [],___ .|:: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |     l_ 0..0     |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,!l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll
0058Socket774 (ワッチョイ af11-c64c)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:56:28.56ID:QMXZZYht0
さっき5800x組みましたが無事0MHz病になりました。。。
0064Socket774 (ワッチョイ a36e-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:10:58.57ID:H3hVdLaF0
>>31
配電盤絡みの仕事してるのかな?って感じ取る奴は自分だけではないと思いたい
そんな自分は去年の9月尾張に3900X買ったからZEN4or5まで引っ張る決意ですぞ
ZEN3?知らない子ですね(アフラック「♪お金はダイジダヨォ〜」)
0066Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:13:38.47ID:LAjsNeXB0
>>52
5950買う金あったならX570逝っちゃえヨ
0069Socket774 (ワッチョイ a36e-z72B)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:24:14.76ID:RrySU/y/0
X570持ちですが400系マザーで5950Xは流石に青空駐車されてる外車感あるので
僕の3950Xと交換するべきだと思います。
今ならnvme(Gen 3)も付けるけどどう?
0071Socket774 (ワッチョイ 5fb1-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:36:04.46ID:y9NL+wwN0
0MHz病ってryzen masterでpeek speedが0MHzってこと?
それなら俺も5800xでそうなんだが
BIOS上でしかOCやらないなら問題ないのかな
0072Socket774 (ワッチョイ e7dc-8Ql/)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:45:33.27ID:3y8a9WsL0
ツッコミ食らっててワロタ
マザー代はC8DH用にとってあるんだ
C8DH買うまでX470で持たせたいけどまだbiosないんだわ
ギブミー、bios!

5950Xを放置してるのはおれだけではないはず・・・。
0073Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:48:26.99ID:qU+eQqqq0
DHってあと一ヶ月もないんじゃなかったっけ
むしろマザボとセットで買うために5950X買い控えてるわ
0075Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:57:45.69ID:Bci3IJGj0
>>58>>71
rivatuner入れてる?afterburnerと一緒にインストールされるやつ
あとmsiドラセンかasus ai suiteインストールしてるとか
干渉するソフトがあるのかって話でね
0076Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:04:41.56ID:Bci3IJGj0
珍しくBIOSトラブル少な目だからagesaの更新頻度あまり多くない感じだな
メモリガーm2ガー起動ガー即死ガーの手の深刻なトラブルあまり聞かない
0077Socket774 (アウアウウー Sa3b-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:06:14.67ID:LTlo1eYQa
>>46
安くなったzen2上位でzen4出るまで資金を溜めつつ待つというのもアリだろ。
とにかくzen4導入の出費は今までの比ではないからな。
特にDDR5はDDR4のOCメモリー並に16GBで1万以上は確実だろうし、場合によってはCPUクーラー買い換えもあり得る。
0080Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:12:34.38ID:Bci3IJGj0
>>77
せめてam5ブラケットが各社から配布されるぐらいにはなって欲しいものだな
寸法変わりうるけど全然違う物ではないだろう
その頃にはトリプルタワーうんこなんか出てたらどうせ買うけど
0083Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:15:18.06ID:Bci3IJGj0
>>78
いや真相はさっぱり
手探りで原因探すしかないような
同じマザーボードCPUの人同士でも0病だったりじゃなかったりで不思議

>>79
そうなん入れてなくても0病ってことかな
0084Socket774 (ワッチョイ 6299-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:27:05.75ID:9+059S6U0
Hwinfoでクロック取得できるんだから、別に0MHzでもいいじゃないか(なげやり
0085Socket774 (アウアウウー Sa3b-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:30:31.60ID:LTlo1eYQa
>>80
忍者とかの独自ネジ止めマウント系はAM5用ブラケット出るかもしれんけど爪式はまず無理だろうな。
まあヒートスプレッダの高さがミリレベルで低くなってたら完全に買い替えしか対応できなさそうだけど。
0087Socket774 (ワッチョイ f758-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:36:13.15ID:/Tk9rc2t0
水冷水冷いうけどうんこより冷える簡易水冷ってあんまりなくない?
ほぼ同じぐらいまでしか見ないんだけど。
0088Socket774 (ワッチョイ 6299-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:41:13.89ID:9+059S6U0
ベンチ走らせて2分以内に85度になる空冷と、ベンチ15分走らせてやっと85度の水冷の違いは大きい
0089Socket774 (ワッチョイ f758-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:52:00.81ID:/Tk9rc2t0
俺の体感だから申し訳ないけど
2分で85度に達してそのままキープする空冷と
15分で85度に達してそのまま上がり続ける簡易水冷なんだけど、それでも水冷がいいん?
空冷は良くも悪くも上がりやすく冷ましやすくて、水冷は上がりも遅いけど冷えにくい
コルセアの2万ぐらいの簡易水冷じゃダメなんかな。
0090Socket774 (ワッチョイ 5fb1-SivP)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:54:59.82ID:D2yIKKoR0
5600xくっそ値上げされてるやん
0091Socket774 (ワッチョイ 6299-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:55:44.49ID:9+059S6U0
>>89
CPUが85度に達しても水温は30度台くらいのままだぞ
温度上がり続けるわけではない。85度って水がお湯みたいになるとおもってるんかw
0092Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:56:36.75ID:LAjsNeXB0
なんならホースをお風呂の満水にした浴槽に突っ込んどけばいいだろ?
いい湯加減になるのに2h以上はかかるだろう
0093Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:57:19.87ID:QFBXNUdy0
次の世代のインテルに勝つ保証もある時点で買いだからなぁ
在庫が残るくらいの相応の価格まで上がるだろう
0094Socket774 (ワッチョイ 4b58-NY2a)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:58:47.73ID:W3XXB/WE0
水じゃなくて冷媒R32とかを内臓するラジエター形式の
簡易冷媒式とか出ないかなぁ。
きっとフロン取り扱い法とかが絡むから無理なんだろうけど
方式としてはそっちの方が全然冷えるよね
0095Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:01:07.68ID:LAjsNeXB0
>>89
冷えにくいってw水冷使ってから物言えよ
レギオンで70℃辺りで1hフル稼働した後あっという間に35℃前後まで下がるんですけど
0096Socket774 (ワッチョイ a373-5hiT)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:01:21.56ID:zXfyF4pV0
うんこはファンがすごいらしいから
簡易のラジエーターにうんこか豆腐つけるのが強そう
0098Socket774 (ワッチョイ 5fb1-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:03:50.27ID:CWzYeQH40
大型空冷と簡易水冷はほぼ冷却能力変わらないと思ってる
それで簡易水冷選ぶのは見た目のため
本格やるならもっと色々尖れるけどさすがにコスパ悪すぎるしクーラント交換がね・・・
0100Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:12:21.75ID:LAjsNeXB0
簡易水冷はメンテがしやすいのもいいよ
メモリ交換とか楽
CPU交換もグラボだけ抜けば出来る
実際5600から5950にする時5分で終わったし
0103Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:21:59.83ID:qU+eQqqq0
>>100
今無限五使ってるけどメモリ増設する時辛くて、そこが羨ましいなと思ってはいた
クーラー外すだけでもめんどくさいのにグリスも塗り直しになるし
>>102
280以上にしろと聞くから後は360と420じゃね
420はケース選びそうだけど
0104Socket774 (ワッチョイ 6299-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:22:56.03ID:9+059S6U0
水漏れの確率なんて、人間が大動脈瘤になる確率と同じくらいじゃないの
ポンプ故障だって心臓病になるくらいの確率だし、故障を気にするほうがおかしい

>>102
280mmあたりで既にうんこより冷える。具体的にはX63とかH115iより上のモデル
0106Socket774 (ワッチョイ 6f02-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:28:47.85ID:J2Y2vgOa0
昨今の140〜150mmファンの大型空冷と280〜360mm簡易水冷は冷却性能で大きな差はそこまでないと思うよ
だけどケース内の組み込む空冷と冷たいケース外の空気を直接吸気できる簡易水冷では差がでる

Sandy時代に初代Frio(120mmファン)から簡易水冷のH100(240mmラジ)にしたらケースに組み込まない状態ではH100やや優勢で
ケースに入れたら差が広がったからCPUクーラーのレビューに多いケース外で計測した例を信じすぎるのはどうかと思う

まぁ当時はグラボが熱い熱いと言われるGTX570だったから空冷が不利になった可能性を否定できないが、
RTX3000もRX6000も300W以上が当たり前だから空冷クーラーを使った高性能マシンを組む人は参考の余地はあると思う
0108Socket774 (ワッチョイ abe8-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:37:09.37ID:FZX8PuSp0
簡易水冷はポンプスピードとか設置場所とか方法でけっこう変わるから
ヘボが最低回転数とかトップ吸気()とかアホなことやって冷えない冷えない言ってるイメージやわ
0110Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:41:51.26ID:qU+eQqqq0
ROGに参加しつつ水枕が光らない簡易水冷を採用してファンをnoctuaの茶と黒の混合にしよう
0112Socket774 (ワッチョイ 6f02-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:52:21.91ID:J2Y2vgOa0
>>107
設置場所の派閥はあるね
フロント吸気派とトップ排気派が二大派閥でそれ以外は非主流派だと思う

昔は5インチベイやHDDゲージの位置的にフロントに設置しにくかったのもあるけど
現行のPCケースだとそこら編の問題がクリアされたからCPUを冷やすのが優先目標ならフロント吸気安定だと思う

https://youtu.be/qIWc5f788QA
フロント吸気はグラボ温度を気にする人がいるけど最近見た検証でも温度は変わらないかむしろ下がってるし
昔自分の環境で雑にチェックした限りグラボ温度の明確な上昇が確認できずCPUが冷えてたからフロント吸気派になったわ
0114Socket774 (オッペケ Srdf-l1x6)
垢版 |
2020/11/23(月) 04:09:32.59ID:AMRHhMcur
5950xコルセアの360mm簡易水冷フロント吸気にしてるけどゲーム中でも50度いかない
rtx3090だと熱で空冷は厳しいから水冷一択かな
0117Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 04:13:44.94ID:LAjsNeXB0
フロント吸気以外で簡易水冷すんなら大型空冷でいいんじゃね?
上面吸排気もフロント排気も水冷の性能出し切れない
後方排気ファンの風力上げてやればケース内で熱い空気が留まる事も無くなるのさ
0118Socket774 (ワッチョイ 06ac-Dmbe)
垢版 |
2020/11/23(月) 04:18:32.88ID:IVKf7MCU0
>>117
その通りではあるけど空冷だと熱容量小さいからCPUが少し動いただけでファンが機敏に反応しちゃうのを嫌う人もいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況