X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part395

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 0f6e-JLpz)
垢版 |
2020/11/15(日) 08:18:03.69ID:JGoCF3ed0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは >>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part394
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605304380/

■関連スレ 
【AMD】AM4マザーボード総合 Part126【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604813167/
【AMD】Ryzen メモリースレ 29枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602807439/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603796009/ 
RYZENオーバークロック報告スレ7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0332Socket774 (ワッチョイ 75b1-vtWJ)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:11:16.54ID:Z8hgbZul0
>>330
初心者スレに行け邪魔なんだよ
0333Socket774 (スップ Sd03-0VBv)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:11:48.53ID:pIeWXAMod
>>330
失せろ
0334Socket774 (ワッチョイ 75b1-7ZvI)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:12:25.84ID:X+BBF5qw0
>>332
わかりました。邪魔してすいませんでした
0335Socket774 (ワッチョイ 2573-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:12:31.76ID:uVvNN24H0
         /`ーァ::::::::::::::___;::::/:::::::____:::::,,.>''"´      `''<::/:::::::::::j
            :::::/:::::::::/::::::/::/::::::/:::::::7´             ヽ::::::イ
     ____  j/::::::::::::::::::::/::::::::::/:::::::::/     U            ‘;::::::}  
     \:::::____::::::::::::::::/|:::::::::::{::::::::/                  l:::/       
     ー=彡イ/::::::::/::::: |:::::::::::|:::::/   `丶、             {/     
         /:::::::::::::::, -‐|::::|:::: |:::/ し   `丶、         <#}      
      /´ ̄ ̄`ヽ:/ r 、';::::l::::::V         `''<zz ノ ,,   レ{           ___
     /        〈  ),:::l:::::::{      ,,z≠冖ミx、      /ハ            /     `ヽ
      | アムダー   |   ( V::::::::::.        f芹ハ       /≠!::::.           |         .|    
      |         |\ \`ト、:::::\       、 ヒrシ      {f灯:r ミ=-       |   禅三    |
      |  禅集中! |:::ハ o V;{ `¨¨¨             u    `寸{            |         .|
      |         .|/::::::___}__∨                  , ィ \        | 購入の型  |
      |           ノ:::イ|、Y:Y_,|                    ′        __ヽ       /
              ア/:::|ニL:jニ|                 r=- ォ /            `ヽ、____/
      \________/ /:イ|/ハヽ|_   ` 、        `¨¨´ イ         
    -‐ァ':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`マ_|´ ̄`゙|ニ_     〕h、           ┃   
   ><:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|_____|二ニ_      〕h、 ___/  ┃
0337Socket774 (ワッチョイ 1b73-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:13:12.96ID:edE7oB7A0
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
0338Socket774 (ワッチョイ a511-D0pj)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:16:10.16ID:b5/xhpp00
ゲームやりたいなら5600Xか5800X買っとけば幸せになれるぞ!
残った5900Xはオレが貰っといてやるからな!
0339Socket774 (ワッチョイ a31f-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:17:19.78ID:Xt11GJrV0
初心者スレ死んでね?
0341Socket774 (ワッチョイ 4333-pytP)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:18:15.65ID:ihbEKwja0
もともと5800Xはカリカリチューニング内部設計してあるんだな
Rocketが8コア限定ということを知っていてRocket最上位にぶつけるために
内部初期設定がピーキーなんだと思う
>>331のようにBIOSで適切に設定すれば5700X相当といった大人しいCPUになれる
レビューでは定格のままぶんぶん回しているからあの結果になったのは痛かった
0342Socket774 (ワッチョイ 1b7c-GVRl)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:18:52.03ID:rGpxfMhF0
win10 5600xでryzen専用電源プランって表示される?
チップセットドライバーインストールしても表示されないんだけど
0343Socket774 (ワッチョイ d558-kRdx)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:20:54.38ID:kriChSft0
5950xと280mm簡易水冷で、PBOの設定どこが最適かわからんと思ってたけど、
よく考えたら最大負荷なんて普段使わんからデフォルトで事足りるわ。
0344Socket774 (ベーイモ MMab-2xue)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:21:26.48ID:IUSaKA0IM
>>339
初心者と馬鹿は同義じゃないし
0349Socket774 (ワッチョイ 4333-pytP)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:26:14.10ID:ihbEKwja0
>>343デフォルトってPBOをオフで定格運用ということ?
5950Xの定格では水冷はいらない
真夏の30度オーバー時に必要になるかも?という程度
0350Socket774 (ワッチョイ cdcd-0Um2)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:30:09.10ID:pWp08ec20
>>341
デフォのフルロードは温度じゃなくて電圧(Core Voltage)で支配されてる模様
温度が高くないと1.35V→温度が高くなると1.325V
でクロックはその時のVFカーブの設定で変わるって感じ
デフォのカーブだと1.35Vで4.625GHz程度みたいでpackageも130W超える
Curveずらして+0.1GHzにした状態でTDC制限したら電圧とクロックが落ちて
実質offset状態になる
0352Socket774 (JP 0H93-BatV)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:33:07.83ID:Wajwjv3qH
発売前にここまで5900Xが枯渇すること予測されてたの?
0354Socket774 (ワッチョイ 2373-mYn1)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:34:48.59ID:l8oO+wjo0
>>352
予測されてた上に直前のレビューで5800Xより5900Xの方が熱が低いことが
わかったので当日から5900Xがすごい人気になった
0357Socket774 (ワッチョイ 9511-mYn1)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:37:52.17ID:mW4k2Qog0
E6600 Q6600  2600K 3700Xに匹敵する名CPUになるな5900xは。ただしそれらよりはるかに高いけど。
0359Socket774 (ワッチョイ cdcd-0Um2)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:38:35.99ID:pWp08ec20
上にも書いたけどCurveOptimizerで調整するならコアのばらつきは少ない方が楽
5900Xあたりは未調整でも扱いやすそうだから使わなくてもいいとは思うが
0360Socket774 (スプッッ Sd03-m32n)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:42:27.95ID:WwaY0VDEd
熱がすげースゲーきくんだけど、俺の5950xそんな熱出てない。もしかして性能が出しきれてないのか?

PBO ON
kraken x63 280mm 簡易水冷
シネベン R20 スコア10500前後
CPU温度 55-60度
室温22度前後

死んでる?
0361Socket774 (ワッチョイ 4bc0-AQe0)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:42:29.43ID:IDV9zKQK0
昨日買った5950Xの調整が終わったのでR23回してみたよ
空冷なのでPBOオフの定格運用、室温26℃

マルチ23289、シングル1598
CPU温度平均70.5℃

空冷でこれなら上出来やろ
0363Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:44:55.05ID:nKXBSgc/0
後世に名CPUとして名を残すのは5600Xだろう
5900X以上は値段が高すぎて一般向けじゃないから2600Kや3700Xみたいに絶対数は少ない
0364Socket774 (ワッチョイ cdea-OXZT)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:46:00.64ID:pkzAsjiO0
>>360
5950Xは全コア全力稼働させるとPPTの制限に引っかかってクロック上がりきらない→発熱もマイルド
PBOの設定でそのへんの制限取っ払うと本気出すハズ
0365Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:49:29.69ID:nKXBSgc/0
>>360
5950Xはデフォならそんなもんよ、PBOすると90度にぶっ飛ぶけど
スコアも正常で温度が平均より低そうだから当たり石っぽいな
ワイはKraken X53だけどシネベンはもうちょっと高かった
0366Socket774 (ラクッペペ MM4b-40Ci)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:52:59.58ID:Z7PJu2P4M
>>287
根本的に8コアと6コアなら確実に6コアの方がクロック上げやすい
ダイが分かれてて熱分散し易い説やKTU動画での電力話もあるが
いずれにせよ5800Xと5900X(1ダイのみ)に対する選別なら上流に位置するのは5800Xのダイ
歩留まりが完璧なら5950Xと5800Xしか存在しない当たり前の話
disる訳じゃないけど5900Xのコスパ高いのはAMD的に選別落ち品の組み合わせだから
GPUにしてもフルスペック版が割高なのも同じ
0369Socket774 (ワッチョイ 75b1-N3rR)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:58:54.30ID:N3NU3xvj0
5900x買えなさすぎて5950xで妥協しそう
0374Socket774 (JP 0Ha9-EBeO)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:01:25.16ID:2u0HLGqbH
グラボがPCI Express 4.0 x4=30xxだと待機時電力結構喰うのか
CPUも?
昔の省エネPCはもうできんのか
0376Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:05:33.27ID:nKXBSgc/0
5900Xと5950Xが低発熱なのはデフォのPPTがあまりに低すぎる
逆に言えばこの舐めプ設定でもRocketの最上位が8コアまでだから
マルチは12コア以上のRyzenの対抗にはなりえないということだ

5800Xが爆熱なのはZEN3の限界までチューンしてるからで
これは直接Rocketのハイエンドと総合勝負になるから
おそらくi7と同等勝負でi9の爆熱選別石には負けるんじゃないかな

5600Xは性能勝負というより、このランクではワッパも求められるから
X付きなのに95Wではなく、TDP 65Wに設定したと思われる
0377Socket774 (ワッチョイ 23e5-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:06:08.24ID:GoEJNuUT0
こうどなじょうほうせんって外国でも普通にやってるのな

RDNA2がマイニングやっぱりだめってニュースに
ゴミだ買うなの大合唱でクソワロタ
0379Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:09:22.25ID:nKXBSgc/0
>>373
PBOオンでPPT Limitがデフォの200とかになってるんじゃないかな?
5950Xだとそれでも発熱的には持て余してて300Wぐらいまでいけるから
マザボのロック解除みたいなのでPPT 1000Wに設定してた、手動で設定してもいいけどね
0380Socket774 (スッップ Sd43-AaGj)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:10:51.54ID:fwDFtYKvd
冷静になってみると7万の品が買えないから妥協して上位の10万のもの買うって意味わかんね
今朝それやったんだけどな
0381Socket774 (ワッチョイ cdcd-0Um2)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:15:06.31ID:pWp08ec20
>>376
5600Xはリミットにあたってないのに全コアクロック低めだから
デフォのカーブが緩く調整されてるように思える
付属のクーラーに合わせたのかな
0382Socket774 (ワッチョイ 1596-Pj7A)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:17:31.42ID:83fGnRiJ0
>>350
何故かデフォが一番シングル良くてPBO入れたりPPT/TDC/EDC盛るとシングル落ちるのよねぇ
ぶっちゃけポン付け性能に不満無いんだけど
2080ti売って3090確保失敗してゴミグラボが付いてるので
CO弄ってAutoOCがシングルマルチ両方伸びるのでCO設定にらめっこしてる

>>361
https://i.imgur.com/EzBJtfp.jpeg
もうそれほぼほぼ5900X
筐体制限とか特に無いなら簡易水冷薦めるわ
0383Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:20:42.91ID:nKXBSgc/0
>>381
5600Xはあのへんの適当なクーラーポン付けでも性能発揮出来るようにしてるね
実際に低発熱低消費電力であの性能というのが評価されてるから、リサスーの思惑通りな感じある
0384Socket774 (ワッチョイ 75b1-vtWJ)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:21:31.31ID:Z8hgbZul0
もう悩んでる人は5600xでええやん
これだけで5年は戦えるでしょ
0387Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:26:25.60ID:tHmfWrqZ0
>>293
此処最近二回ほど、論理コア指定して云々、みたいな事は言った覚えがある

>>309
選別落ちとまでは言わないが、片方OFFの6コア時と12コア時で、6コアの方が上のケースもあったから、ほぼ近い考え方だな
12コアに手を出すなら16コアにまで手を出すべきだと思う
で、個人なら前スレで5800Xで264ソフトエンコ配信しながらゲーム?出来たらしいしな
エコモードでも264ソフトエンコ720ならいけるって話だったっけか?
これじゃ12コアの立場も無い

>>377
お?マジで?
んじゃ6800は争奪戦にならずに済みそうだ
0389Socket774 (スッップ Sd43-n4PZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:27:42.22ID:2PixUlXcd
札幌のツクモ来てみたけど、カウンター奥に大量のRYZEN5000シリーズ並んでて少しほっこり

なお5900Xは無いが、あとは5950X含めてある
0391Socket774 (ワッチョイ 8356-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:33:29.32ID:2xV5uwWW0
>>386
確かに5900無くて我慢もできそうになく5950か5800かを選ぶなら、ちょっと奮発して5950に手を出しちゃうわな
0392Socket774 (ワッチョイ 15cf-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:33:45.57ID:5xug2yKR0
全モデル価格なりのコア数でお得感あるのに5900Xに集中する理由がわからない
ゲーマーなら5800で良いし記念品なら割高感の無い5950Xで良いと思うんだが
0393Socket774 (ワッチョイ 9b23-Pj7A)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:33:54.74ID:KY0pvbTK0
>なお5900Xは無い
0394Socket774 (ワッチョイ 1b73-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:37:03.18ID:vvez7X/j0
今更8CじゃCS機と同じだしジサカーとしては8C以上がほしい
でも16Cは使い切れないので(ゲームメインだから)中間の12Cに白羽の矢が立った
本当は8Cでいいんだけど見栄の為に12Cがほしいってだけだよ
0399Socket774 (ワッチョイ 1b73-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:39:56.93ID:vvez7X/j0
ワンランク上を長く使うより必要な性能を買い替えていく方が今はいいね
CPU性能が数年停滞してた時期ならそれでよかったけど
0401Socket774 (ワッチョイ e57e-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:40:22.56ID:UTd1Vn9h0
5900買って、差額でちょっと良い簡易水冷買うのがオススメかな!
0402Socket774 (ブーイモ MM6b-sA6t)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:41:18.95ID:qD7RK2wbM
買ってきてポンして単コア5G近く回って
Intelベンチ?の14FHDで10900kちんちんにするとか
ほんと今回のAMDやったよな

跨ぎとかも今んとこほぼ分からないレベルで解消してるし
ゲームならAMD買っとけって日が来るとは正直思わなんだ
0403Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:41:47.30ID:nKXBSgc/0
まぁあと5950Xは10万超えるからエンスーの人でも税務処理めんどいから5900Xに集中するのってはありそう
0405Socket774 (ワッチョイ cdea-OXZT)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:42:34.13ID:pkzAsjiO0
安い簡易水冷って360mmでも空冷とどっこいだったり、280mmのいいやつに劣ってたりで性能も値段相応なの多いよね
arcticのやつみたいな突然変異体みたいなのもあるけど
0407Socket774 (スフッ Sd43-9AZP)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:44:52.50ID:EIkuQ9LWd
3700Xマンが買い換えるとすれば直感的に5900X以外なくね
同じ値段払って6コアに減らすのも癪やし同じ8コアに6万積むのもアホらしいし10万ハイエンドは背伸びしすぎやし
0411Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:47:59.98ID:Znf0pYK/0
一〇万までなのはそれなりの企業規模で
中小企業の特例なら三〇万までは一発減価償却出来るだろ
0414Socket774 (アウアウカー Sab1-zpun)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:49:43.77ID:xCyEsXQva
ccx跨ぎって今回騒がれてるけどZEN3発売まで誰も気にしてなかったし一般用途に体感なんてできるの?
例えばサブスタやAfter Effectsの保存が速くなるとかNVMeに入れた大量の画像フォルダのプレビューが速くなるとかあるのかな?
0416Socket774 (ワッチョイ d558-2vij)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:51:28.59ID:N65z3/Z00
アマゾンとかドスパラ通販では5900x追加何回かあるし出てきてないわけじゃない
速攻無くなってるだけ
0417Socket774 (ワッチョイ a3b1-PeJZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:51:43.18ID:8c5XZ8oY0
>>403
個人なら青色の減価償却特例使って一括で経費に計上できるよ
30万円未満であれば特例が使える

ただ、年間トータルで300万円までという上限があるけどさ
0418Socket774 (スフッ Sd43-9AZP)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:52:15.36ID:EIkuQ9LWd
ワイ氏コルセアマン、iCUE強要に反発し次回から管理ユーティリティ不要のに移行を検討する
0419Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:52:31.17ID:Znf0pYK/0
>>413
経費というか資産管理会社作ってそこから役員報酬ってかたちで一定の給与を得て
後は会社の経費扱いにして節税とか普通

FXとか株とかの投資で一定額以上稼いだらそうやって節税する人多いよ
俺もそうだし
0422Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:56:17.44ID:tHmfWrqZ0
>>407
米尼で5800X込み込みで53420円だな
最速便選んだのでノーマルなら53000円届かないくらいか?
デポジットの戻り分が発生してるのか発生してないのか分からんが
0423Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:56:44.03ID:Znf0pYK/0
>>420
いや、昨年度取得していた物に対して修理部品として購入したとすれば申告できたと思うが
税理士に任せてるからちゃんと聞かんとわからんが
0425Socket774 (ブーイモ MM6b-sA6t)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:57:01.76ID:qD7RK2wbM
跨いでない3300XのR20シングルと値段をご存知ない?
4C8Tのスコアと値段じゃないよね、アレ
0427Socket774 (ラクッペペ MM4b-40Ci)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:57:36.22ID:Z7PJu2P4M
>>385
あんたの書き方だと5900Xと5800Xとの直接比較に見えるから
仮に5800Xは5950X、5900Xと5600Xとの比較話だったとしても
5800Xが選別落ちで5900Xが選別品ってのは違和感のある書き方
だって5800Xになれないから5900Xや5600Xに回されたんだしな
0431Socket774 (スフッ Sd43-9AZP)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:00:16.07ID:EIkuQ9LWd
>>422
5万切るくらいならともかくナンタラ還元祭りポイントマシマシで元取れるような差で輸入は微妙やわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況