X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part395

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 0f6e-JLpz)
垢版 |
2020/11/15(日) 08:18:03.69ID:JGoCF3ed0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは >>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part394
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605304380/

■関連スレ 
【AMD】AM4マザーボード総合 Part126【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604813167/
【AMD】Ryzen メモリースレ 29枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602807439/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603796009/ 
RYZENオーバークロック報告スレ7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ a511-D0pj)
垢版 |
2020/11/15(日) 08:22:15.01ID:b5/xhpp00
■■■ 製品ラインナップ Ryzen(ライゼン)CPU ■■■

          ※要グラフィックボード

■ Ryzen 1000シリーズ Processor(Summit Ridge / 14nm / Socket AM4)※初代RYZEN、通称 ZEN
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 1800X  8/16   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無C  $499 2017/03/03
  Ryzen 7 1700X  8/16   3.4/3.8GHz  3.9GHz  16MB  95W  無C  $399 2017/03/03
  Ryzen 7 1700   8/16 . 3.0/3.7GHz  3.75GHz  16MB  65W  付B  $329 2017/03/03
  Ryzen 5 1600X  6/12   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無C  $249 2017/04/11
  Ryzen 5 1600   6/12 . 3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付A  $219 2017/04/11
  Ryzen 5 1500X  4/8   3.5/3.7GHz  3.9GHz  16MB  65W  付A  $189 2017/04/15
  Ryzen 5 1400   4/8   3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $169 2017/04/15
  Ryzen 3 1300X  4/4   3.5/3.7GHz  3.9GHz .  8MB  65W  付@  $129 2017/07/28
  Ryzen 3 1200   4/4   3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $109 2017/07/28

  (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)
  Ryzen 5 1600AF  6/12  3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付@  $85  2020/05/16
 
  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)/4コア(2+2)構成 
0003Socket774 (ワッチョイ a511-D0pj)
垢版 |
2020/11/15(日) 08:22:40.19ID:b5/xhpp00
■ Ryzen 2000シリーズ Processor(Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)※通称 ZEN+
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 2700X  8/16   3.7/4.3GHz  4.35GHz  16MB 105W. 付D  $329 2018/04/19
  Ryzen 7 2700   8/16   3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB  65W  付B  $299 2018/04/19
  Ryzen 5 2600X  6/12   3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB  95W  付A  $229 2018/04/19
  Ryzen 5 2600   6/12   3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB  65W  付@  $199 2018/04/19

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
0004Socket774 (ワッチョイ a511-D0pj)
垢版 |
2020/11/15(日) 08:23:02.51ID:b5/xhpp00
■ Ryzen 3000シリーズ Processor(Matisse / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN2
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 3950X  16/32   3.5/4.7GHz  64MB  105W  無  $749 2019/11/30
  Ryzen 9 3900XT. 12/24 . 3.8/4.7GHz  64MB  105W  無  $499 2020/07/23
  Ryzen 9 3900X  12/24   3.8/4.6GHz  64MB  105W  付D $499 2019/07/07
  Ryzen 9 3900   12/24   3.1/4.3GHz  64MB  65W  無  ---- 2020/10/03
  Ryzen 7 3800XT.  8/16 .  3.9/4.7GHz  32MB  105W.  無  $399 2020/07/23
  Ryzen 7 3800X   8/16 .  3.9/4.5GHz  32MB  105W. 付D $399 2019/07/07
  Ryzen 7 3700X   8/16 .  3.6/4.4GHz  32MB  65W  付D $329 2019/07/07
  Ryzen 5 3600XT.  6/12 .  3.8/4.5GHz  32MB  95W  付A $249 2020/07/23
  Ryzen 5 3600X   6/12 .  3.8/4.4GHz  32MB  95W  付A $249 2019/07/07
  Ryzen 5 3600    6/12 .  3.6/4.2GHz  32MB  65W  付@ $199 2019/07/07
  Ryzen 5 3500X   6/6    3.6/4.1GHz  32MB  65W  付@ $159 2019/09/30(China)
  Ryzen 5 3500    6/6    3.6/4.1GHz  16MB  65W  付@ $129 2019/09/30
  Ryzen 3 3300X   4/8    3.8/4.3GHz  16MB  65W  付@ $120 2020/05/21
  Ryzen 3 3100    4/8    3.6/3.9GHz  16MB  65W  付@  $99. 2020/05/21

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・1CCD = 2CCX(Core Complex)
  ・3950X、3900(X/XT)は2CCD構成
  ・3800X(T)、3700Xは2CCX 8コア(4+4)構成
  ・3600(X/XT)、3500(X)は2CCX 6コア(3+3)構成
  ・3300Xは1CCX 4コア(4+0)構成、3100は2CCX 4コア(2+2)構成
0005Socket774 (ワッチョイ a511-D0pj)
垢版 |
2020/11/15(日) 08:23:27.54ID:b5/xhpp00
■ Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm+ / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN3
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16 .  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12 .  3.7/4.6GHz  32MB  65W.  付@ $299 2020/11/06

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・1CCD = 1CCX(Core Complex)
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成 
0006Socket774 (ワッチョイ a511-D0pj)
垢版 |
2020/11/15(日) 08:23:47.95ID:b5/xhpp00
◆付属CPUクーラー詳細
  @Wraith Stealth(レイスステルス)騒音レベル28dBA
  AWraith Spire(レイススパイア)騒音レベル32dBA
  BWraith Spire(レイススパイア)ライトアップ版 騒音レベル32dBA
  CWraith Max(レイスマックス)ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
    ※組込向け(BTO)で提供  ※2017/09/01より単体販売開始
  DWraith Prism(レイスプリズム)ライトアップ版 騒音レベル39dBA
  E名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ

◆ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート 
0007Socket774 (ワッチョイ a511-D0pj)
垢版 |
2020/11/15(日) 08:24:12.96ID:b5/xhpp00
Ryzen 5000シリーズを利用する3か条
@OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネジャーのBUG回避)
A最新のAMDチップセットドライバーを導入(OS電源プランを前提としたZEN3用電源ドライバー導入)
B「電源プラン」はバランス,「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは高パフォーマンス
0008Socket774 (オッペケ Src1-V8gT)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:13:18.30ID:tBqTN4mQr
しかし5950の入ってる箱は最初空箱かと思ったわww
秋葉までわざわざ買いに行って血の気が引いたのはナイショ
0010Socket774 (ワッチョイ e5dc-gWUl)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:27:29.44ID:7dGrEBwI0
昨日大量入荷した分は全部売れただろうから今日のアキバは在庫無さそうやな
5600xくらいは有るかもしれんが
0012Socket774 (アウアウウー Saa9-dCsQ)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:29:41.98ID:kZX307afa
5900x狙いだけ仕事終わりの帰り道で開店までに秋葉行けるから寄り道するか。5900xはなさそうだけど
0013Socket774 (ワッチョイ 9b23-Pj7A)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:33:50.74ID:KY0pvbTK0
5950X・・・TDP制限でフル性能を出せず
5900X・・・現行品では何をやらせても最上クラスの性能を発揮
5800X・・・熱が高い割に5900Xに勝る部分がない
5600X・・・扱いやすいハイパフォーマンスモデル

今回はこんな感じ?
0015Socket774 (ワッチョイ dd76-eF7m)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:35:11.65ID:coLggqx40
5900X・・・年内入荷なし
0018Socket774 (ワッチョイ 4b6e-RHtE)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:37:09.87ID:zkt5me6T0
5900x欲しかったけど
妥協して5950x買おうかな
0024Socket774 (ワッチョイ 4b6e-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:44:49.63ID:ci42eV010
Rocketはマルチは完全に捨てきってるから選択肢に入りえないけど
そこまでするんだからゲーム性能はZen3に大差で勝ってくれないと困るわ
0025Socket774 (ワッチョイ 4bc0-AQe0)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:44:53.54ID:IDV9zKQK0
agesaの制御の問題でしょ
現状は1ccxあたりに余裕がある6コアの方が扱いやすいってだけで
もうちょい成熟してきたらフルコアの方が強くなるよ
0026Socket774 (ワッチョイ 1dda-j8TZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:45:31.15ID:OXKr2Y6J0
5950Xもきちんと冷却して
PPT/TDC/EDC解放すればしっかり伸びるよ
全コア4.7GHz固定で1.285Vで
OCCT大10分かけても79.8℃だったから、
この辺がこの石の常用域かな。
もう少ししばいてみるつもり。

まー常時200w近く電気食うみたいだけどorz
0027Socket774 (ワッチョイ e57e-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:45:35.43ID:UTd1Vn9h0
>>13
TDP掛かってても性能トップなのはかわらんで!

むしろあまり熱くなくて最高や!
0028Socket774 (ワッチョイ d558-tE7G)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:46:12.38ID:fHf/+t8K0
>958Socket774 (ワッチョイ 23e5-Y0tO)2020/11/15(日) 08:03:28.09ID:GoEJNuUT0>>980
>5950はPPTのワットじゃなくてTDCやEDCとかのカレント枠で減速してるから
>そこをちょっと緩めてやればPPT枠いっぱい使ってくれるのでは

これやり方わかったらおしえて(´・ω・`)
0030Socket774 (ワッチョイ 1596-sA6t)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:51:08.96ID:83fGnRiJ0
>>21
シングル伸ばしにくく全コア固定せざるえなかった前代と違い
単コアがキチンと5G近くまで回るようになった今世代は割と真理な気がする

900をちょいちょい触った感想は良くも悪くも中途半端
R20 8600/630
R23 22000/1600
下ぶれをこんな感じまでは詰めけど
かと言って950にはどうやっても届かないし
下ともそこまでシングル突き放してる訳でもない
SMTオフの単コア回り期待とか残るけど
マルチ死ぬし800/600と変わらん

なので900/800が微妙な立ち位置
何でも出来る950とシングルのみだけだ上位と性能差ほぼ無い600が正解な気がしてる
950に買い替え検討中
0033Socket774 (ワッチョイ 637a-xzKx)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:55:42.61ID:AwvJnbCB0
みんな今慌てて買うもんじゃないぞ
先に俺が人柱になってやるから静観してろ
0034Socket774 (スップ Sd43-XyXm)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:58:17.86ID:UiAWRxlxd
3950の時は年明けにマケプレの工房が沢山だしてたな
1月には普通に買えるんじゃないかね
0037Socket774 (スフッ Sd43-9AZP)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:03:30.68ID:EIkuQ9LWd
>>28
PBO設定の中でエコモードとかManualでPPTとかの3項目設定できるやろ
要は100%で引っかかってるとこの上限上げると他が伸びる余地ができるってことや
0040Socket774 (ワッチョイ cdcd-yqSf)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:05:13.21ID:pWp08ec20
Zen3はPBOが"使える"ようになったのは大きいな
5800XでもMax上げたらブースト5GHz越えるし固定OCは微妙になったかも
0041Socket774 (ワッチョイ 4333-pytP)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:07:32.33ID:ihbEKwja0
>>26
その設定時のアイドルWは?
定格時のアイドルWも教えて下さい
0043Socket774 (ワッチョイ 9b23-Pj7A)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:08:25.13ID:KY0pvbTK0
>>40
Zen3でもアイドル〜軽作業で一瞬びゅっと熱が上がったりするんじゃないの?
固定OCはそれが嫌な人向けかと
0044Socket774 (アウアウウー Saa9-dCsQ)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:08:38.44ID:kZX307afa
今日の秋葉空いてんな
0045Socket774 (ワッチョイ 23e5-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:10:53.56ID:GoEJNuUT0
ここまでシングルが伸びると、固定OCでシングルロスするのはもったいないな
Zen2はシングルたいして伸びなかったし
0046Socket774 (ワッチョイ d558-tE7G)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:11:30.44ID:fHf/+t8K0
>>37
あ、言葉足らずだった
PBO使うとPPT,TDC,EDCはMAXの1000、180、240になるんだけど
これをさらに引きあがられるのかと(´・ω・`)

Boost200にすると上限まで使い切っちゃうんでさらに開放出来ないものかと
0047Socket774 (ワッチョイ d558-tE7G)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:14:15.80ID:fHf/+t8K0
ちな5950xのAutoOCだとアイドル時Boost200他数値もMAXで
CPUPower7W前後、SOCPower8.5W
この合計がCPUのアイドル時になるのかな。RyzenMasterまだよくわかってない
0048Socket774 (スフッ Sd43-9AZP)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:15:00.76ID:EIkuQ9LWd
前スレ最後の方きったねーな
NG推奨 ワッチョイ e576-gWUl ガイジ

>>26
1.3V以下で4.7GHz回るとかスゲー

>>46
ゼンマスならBIOS設定値以上は上がらなかったと思うからBIOS側から設定すればどや
0049Socket774 (ワッチョイ 2573-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:15:27.06ID:uVvNN24H0
..........................,..:--――--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がAMD軍は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
0050Socket774 (ワッチョイ d558-tE7G)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:15:55.78ID:fHf/+t8K0
OC設定しててもCoreがSleep入ってくれるから全然温度も上がらず35度キープ
Sleepからの立ち上がりラグどんなもんかわからないけど
用途によっては固定OCの方がいい場合あるかもしれんね
0051Socket774 (ワッチョイ ed73-1Yij)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:19:19.79ID:d6WDcGtX0
>>47
CPU単体のアイドルならそのはず
実際はもう少し多いけど
合計が常時20W割り込んでるならZen2より省電力になってるな
0052Socket774 (ワッチョイ 4bdc-gWUl)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:23:42.73ID:/68VgKrX0
>>46
Boost200って効果あるか?
少しだけ試したが逆効果な印象しか持てなかったんだが…
まあ板によって違うのかも知れないけど
0057Socket774 (ワッチョイ e57e-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:43:22.60ID:UTd1Vn9h0
CPU : Intel Core i9-10900K
NVIDIA RTX 3090 vs AMD RX 6900 XT | Test in 8 Games
https://www.youtube.com/watch?v=1G-ivfNTq6E

RTX 3090だめじゃん・・・
0059Socket774 (ワッチョイ 4b53-YQ1e)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:45:23.49ID:y2XQSgaw0
>>34
7月発売で1月に在庫戻ってきたから
半年はかかるでしょ〜
来年5月頃にならないとまともに買えないかもね
その頃にはもうZEN4の噂が出てくる
0060Socket774 (ワッチョイ 1dda-j8TZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:47:31.61ID:OXKr2Y6J0
>>41
4.7GHz&1.285V固定だから、常時193-197Wくらい喰らってる。
定格アイドル時は計ってなかったなあ。

PBOはシングルが5GHzまで伸びて、
アイドル時は低電圧になる点ですごかった。
がしかし、マルチコアの負荷かけると1.48Vあたりまで盛ってくるくせに
全コア4.40GHzまでしか伸びなかったから、個人的には微妙でしたなあ
0066Socket774 (ワッチョイ ed58-iDZM)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:51:33.24ID:rHZYm5lW0
>>43
インテルスレに帰ったら?
0067Socket774 (アウアウウー Saa9-wkA8)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:51:45.02ID:ZBqbZhlWa
5900Xは過大評価され過ぎな感がある
差額無視出来るならどう考えても5950Xの方が良いだろ
欲しいやつはさっと買っとけ
今日逃すと次いつかわからんぞ
0069Socket774 (ワッチョイ d558-tE7G)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:52:52.06ID:fHf/+t8K0
>>48
BIOSからかーZenMASTERとの競合怖いから暫くノータッチかなあ(´・ω・`)
3950x時代は使ってなかったんだけどこんなに優秀だと思わなかったわ

>>51
ZEN3の省エネ力つよい
0071Socket774 (ワッチョイ e35a-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:54:52.03ID:w5Jtoq+X0
クリスマス商戦までまっとけ、
5900の玉不足補う代わりに
5800と5600の値段が下がるってよ
0076Socket774 (ワッチョイ 23fe-PeJZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:08:27.97ID:tyMPjMis0
>>67
多数いるであろう、
「5800X買おうと思ってたけどどうせならあと1万円出して5900Xを買おう」
っていう層が、
「どうせならあと4万円出して5950Xを買おう」なんていう事にはならないと思うよ
0085Socket774 (ワッチョイ 4b6e-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:16:07.61ID:ci42eV010
そういえば昨日謎の5950X入荷したけど売らない宣言してたオーバークロックワークスは
今日はどうするんだろうな
0086Socket774 (ワッチョイ dd9c-6lkf)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:16:17.90ID:vH5fuPPK0
>>70
せんずりーおじさんに見えた、、、
その通りだw zen2で十分なはずなのになぜ贅沢して最新石も買うか
0088Socket774 (ワッチョイ ed58-iDZM)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:18:01.71ID:rHZYm5lW0
>>85
尼に15万5千円で売るんじゃね?
0089Socket774 (ワッチョイ 1596-Pj7A)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:20:44.78ID:83fGnRiJ0
5抜き読みにくくてスマンね
代わりにCurveOptimizerの実験結果投げとく

PPT設定
https://i.imgur.com/AqNacRb.png
CO設定
https://i.imgur.com/ca2A7bG.png
RyzenMasterの設定&OCCT温度
https://i.imgur.com/GIwNaSk.jpg

ポン付けで4.5G超えなかったエフェクティブが4.6G付近まで上昇
RyzenMasterのBoostOverrideを上げると更に上がるけど
ウチの環境だとOCCT中再起動したりしてCOと併用すると不安定
シングルマルチ共に不満は無いけど既に5950探してる...
0090Socket774 (ワッチョイ 23be-fAyS)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:21:47.37ID:h0bpxzBx0
>>59
3900Xは7月7日発売だったけど3950Xは
もっとあとだろ発売。
在庫も、3900Xなら11月頃には潤沢ではないけど、
通販で溶融で買えるぐらいには物はあった
0093Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:25:59.31ID:tHmfWrqZ0
>>21
それ自体は否定しないんだが、リミット解除状態で冷やせるのか疑問なんだが
石が5800Xの選別品だとしても、5800Xに近い石が載ってるだろうしな
で、5800Xにしたって、合格ラインの基準は設けてあるだろうし
極端な話、電力ドカ食い、クロック上がらない、とかじゃ困るしな
0094Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:26:01.44ID:Znf0pYK/0
メーカー側にも在庫がほぼないだろ
バルク版の販売をそろそろ打診し始めてるレベルだと思うぞ
0095Socket774 (ワッチョイ d558-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:26:03.39ID:GMho7xAZ0
ZEN2も1年ぐらいしか経ってなかったのに、早いよな
グラボは2年、CPUは4年ぐらいがちょうどいいわ
0098Socket774 (ワッチョイ 23be-fAyS)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:34:25.54ID:h0bpxzBx0
>>96
ZEN2ならもっと争奪戦すごかったろうけど、3900X以上持ってるなら
パスしてもいい、またはもうちょっと待ってもな人出てても可笑しくないからな
ZEN2のとき待ちしたやつは失敗だったろうけど
0101Socket774 (スフッ Sd43-9AZP)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:41:32.09ID:EIkuQ9LWd
数カ月前まで天下を取っていた3700Xおじさんも生き残りはワイだけか…
0102Socket774 (ワッチョイ d558-Qxwv)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:42:22.50ID:t401RnZ/0
実感て244hzのモニターくらいないとわからんくない?
4Kだと同じようなFPSだし
フルHDだと両方144hzは越えるし
0105Socket774 (ワッチョイ 23be-fAyS)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:43:41.41ID:h0bpxzBx0
>>99
今回は上のグレードのほうが購入しやすそうなんだが
0106Socket774 (ワッチョイ e57e-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:45:47.26ID:UTd1Vn9h0
(´ヘ`;)ウーム…

シングルランクだとゲームのFPSはダイブ落ちるな・・・
0107Socket774 (ワッチョイ 23be-fAyS)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:48:10.94ID:h0bpxzBx0
>>103
プラセボだよ。人間が体感できるほどの性能向上なら2倍でも感じない
Windowsの再インストとか、SSD変えたとかしなけりゃ体感なんてできないよ
0110Socket774 (ワッチョイ 4bc0-AQe0)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:51:33.80ID:IDV9zKQK0
>>107
実ゲームのfpsやベンチスコアが露骨に上がってるんだからプラセボもクソもねーよ
何なのお前5950X欲しいけど買えない民なの?
0112Socket774 (ワッチョイ 4b6e-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:53:13.60ID:ci42eV010
持ってないやつがいくら体感できないと主張したところで
持ってるやつが体感してるんだからw
俺も昨日も書いたが画像のサムネイル生成は明らかに早くなってる
0114Socket774 (ワッチョイ cbcf-aDr8)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:54:58.47ID:1E+GtVmv0
3900Xで間に合っていると言えば間に合ってるんだが
出力10分かかってる奴が8分になるのなら物欲に負けてふつうにほしいw
0115Socket774 (ワッチョイ e35a-aGth)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:55:40.51ID:UQLwEBA70
そりゃzen+からzen2より今回のほうがシングル伸びたんだから体感感じるだろ
問題は値上げくらいで
0116Socket774 (JP 0H6b-QnTz)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:57:54.54ID:mROkE7PqH
3900Xでも普通に速いからな
X370だしBIOS来れば5950X買うけど来なければ3900Xのままでいいや
0117Socket774 (スフッ Sd43-S5Zi)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:59:10.28ID:LFnFEeQrd
シングルは重要じゃないこれからはマルチ!
コスパ!コスパ!

zen2までこうだったのにいつの間にか変わってる…
0120Socket774 (ワッチョイ 1b68-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:03:29.29ID:dQeViO2P0
Yahooの5600X、ちょくちょく復活してるな。
割高だけど超paypay祭りの還元に負けて買っちまった
3800Xからの買い替えだがゲーム専用なら5600Xでもいいよね?
0123Socket774 (ワッチョイ 4b6e-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:07:34.90ID:ci42eV010
X570 TUFのサポートページからBIOSが一切合切消え去ってるんだがこれはどういうことだ・・・
昨日ベータ版のBIOSぶち込んだんだがもしかして地雷踏んだか?w
0124Socket774 (ワッチョイ d558-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:08:32.37ID:GMho7xAZ0
性能はいいけど、対INTELでこんなCPU発売されたら困ってしまうな
日本標準の虎徹MkUで安定動作するよう仕切り直してほしい
0126Socket774 (JP 0H6b-QnTz)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:08:58.50ID:mROkE7PqH
32Tは流石に壮観だな
0131Socket774 (JP 0H39-17eR)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:11:34.50ID:BIRC/is8H
もさもさもっさり3900X
0139Socket774 (ササクッテロラ Spc1-x6SQ)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:20:05.49ID:bAmRlw1Fp
>>135
正に今3700X+3090なんだけどUWQHD144hzならそこまで差ないだろと思ってたのに無視できないレベルのFPS向上見せられたからな…
買うつもりなかったけど5950Xなら目標FPS達成できる幅が拡がりすぎてこんなことになるなら発売日並んでおくんだったよ
0140Socket774 (ワッチョイ 4b6e-D0pj)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:20:43.82ID:jB4AORUD0
アフターバーナってZEN3対応してないんかな?
CPU温度を表示させる項目が無いんだわー
0147Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:39:35.89ID:Znf0pYK/0
>>97
各社BTO向けの在庫はまだあるっぽいよ

体感出来ないっていうけど俺は体感上でレスポンスがよくなってる感あるぞ
5950X
0148Socket774 (ワッチョイ 15d5-fAyS)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:41:00.53ID:KWhNwXg50
半端な子と評判のよくない5800x買ってついでにコルセアの360mmつけたんだけどcinebenchR20まわすと80℃超えるんだがこれ正常?
R23まわすと85℃くらいで上りも下がりもしない
0149Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:42:19.67ID:tHmfWrqZ0
>>107
体感による差は、個人差はあれど10%程度から感じられるそうな
ただ、これがPCにおいて適用可能な話かどうかは分からん
0151Socket774 (スプッッ Sd43-yqSf)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:45:17.44ID:sV+apCEtd
Zen3の調整は
MaxBoostで電圧上がる
CurveOptimizerで電圧下げる
通常のオフセットで電圧上げる
LLCで電圧上げる
PPT/TDC/EDC/温度でリミット調整
こんな感じになるかも
0152Socket774 (ワッチョイ 4b6e-D0pj)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:45:26.31ID:jB4AORUD0
>>146
やっぱ対応してない感じか
最新のbeta版もインスコしてみたけどダメだったわ
その動画見てみるわ、ありがとー
0153Socket774 (ワッチョイ 2356-USuS)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:51:43.87ID:M5oohmNd0
チップセットドライバーインストールしても
AMDの電力Plan出てこない
amd balance設定なくなった?
0156Socket774 (ワッチョイ 2356-USuS)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:56:12.94ID:M5oohmNd0
なるほどサンクス
0158Socket774 (ワッチョイ 15dc-VVU/)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:58:21.83ID:O1vTDSMc0
ドスパラってネットの価格と転倒価格同じ? ちょっと5900Xを無限五ではきついみたいだから H115i買ってこようかと思ってる
0160Socket774 (ワッチョイ cdea-OXZT)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:04:51.73ID:pkzAsjiO0
5800X、Eco65Wモードにするとめっちゃ温度下がるな
CBR20マルチのスコアも5%位しか下がらん
シングルはそのまま
0166Socket774 (アウアウウー Saa9-RvhE)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:13:30.72ID:6MXV6M7ra
5600x届いたんだがRyzen Masterから周波数が拾えなくて0MHzなんだが対処法ないか?
OS、BIOS、チップセットドライバ、Ryzen Masterは全部最新
0168Socket774 (スフッ Sd43-9AZP)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:15:35.26ID:EIkuQ9LWd
ZEN+もっさりZEN2サクサク!がみんな体感できてたのにZEN3が体感できないこたねーやろがい
まだ買えてないけどな

>>140
HWinfoのOSD連携オヌヌメ
0170Socket774 (ワッチョイ ddbc-WYbX)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:15:53.81ID:OhHzlAbc0
どうせ5900買えないし争奪戦から早く解放されたくて5600定価で買ってしまったが、若干焦ったは感ある
少し待てば安く買えそうだな
0171Socket774 (ワッチョイ 23be-fAyS)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:20:54.10ID:h0bpxzBx0
>>121
新バージョンは何だ時間内に何周できるかも図ってるのか?
0172Socket774 (ワッチョイ cdea-OXZT)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:24:04.91ID:pkzAsjiO0
まだbiosの出来がイマイチだから、焦って買わなくていいよ
弄くり倒したくて買ったのに、メモリ&IFのOCも電圧下げもcurve optimizerもまともに使えなくてbios修正待ち状態
0174Socket774 (ワンミングク MMa3-SRQc)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:27:40.09ID:VUO57fSqM
>>172
b450のベータBIOSで5600x行ってみようかと思ってたけど素直に待ったほうがよさそうだな
気まぐれで手出してしまうかもしれんが
0176Socket774 (ワッチョイ 15dc-VVU/)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:29:15.99ID:O1vTDSMc0
俺以外の5900Xの数が極端にすくないけど 少ないとは家5900X買った人らいったい何しとんの? 使わんのやったら使う人にゆずってやればよかったのに
0177Socket774 (ワッチョイ e57e-Of4M)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:29:42.07ID:kh1qBYIp0
5950Xって定格動作でも虎鉄MKIIじゃ厳しい?
昨日買ったけどCPUクーラー何を使ったらいいのかイマイチ分からない
空冷で使うにしても重さ1kgを超えるのはマザーボード曲がりそうで怖い
0178Socket774 (JP 0Ha9-EBeO)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:30:43.40ID:2u0HLGqbH
5900Xがアイドル低いときいてみてみたら30W近くあるのだが・・
ECO,低電圧どれでも変わらず。マザボはB550 ROG。
これがおま環ってやつか
GEN4でグラボ30xxのっけてるから?
0181Socket774 (ワッチョイ 4333-pytP)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:33:33.19ID:ihbEKwja0
>>178
むしろGen4接続30xxでアイドルが30Wを切れるほうが信じられない
BIOS省エネ設定をバリバリやっり電源プランで省エネプラン使ったりしているの?
0182Socket774 (ワッチョイ ed73-1Yij)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:35:45.07ID:d6WDcGtX0
>>178
ecoモードも低電圧化も最高消費電力が下がるだけでアイドルには影響無い
Gen4の機器使ってるのであればそれが原因の可能性の方が高い
0185Socket774 (JP 0Ha9-EBeO)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:44:19.75ID:2u0HLGqbH
Zen3の20xxならもっと下がるかな
0189Socket774 (スップ Sd03-vMac)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:53:52.09ID:7283lBUkd
ちょっと聞きたいんだが内蔵HDDの増設って簡単?
ZEN3に変えるついでに内蔵HDDを増設しようと思ってるんだが、内蔵HDDだけ買えば他にコードだの部品だの買わなくても増設できるんかな
0190Socket774 (ワッチョイ 4576-PQ6b)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:54:22.75ID:acleh7Ho0
5800Xが5900Xより熱い理由って、同じTDP105Wを、
5800Xは1CCD(8コア)で独占 = クロックは上がるが熱持ちやすい。
5900Xは2CCD(6コア*2CCD)で分け合う = クロックは上がりにくいが熱持ちにくい。

こういう理解でいいんだよね?
0191Socket774 (ワッチョイ d558-iYkf)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:57:02.06ID:VJr4yLhN0
5800Xは全コア生きてるものの中で高クロックで回らない選別落ち品

5900Xは1,2コア死んでるけど生きてるコアは高クロックで回る選別品
0192Socket774 (ワッチョイ 4573-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:57:11.79ID:jfW0cGqY0
>>183
テンプレの「OS電源プランを前提としたZEN3用電源ドライバー導入」が
AMDのプランがなくなる(統合される)と読めない人が多いんだと思う
0195Socket774 (ワッチョイ 2373-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:58:41.11ID:7GtRjdYy0
基本的にブースト機能が搭載されてるCPUは温度がそのままブーストに反映されるから
CPUの能力をきちんと使いたいのならちゃんと冷える水冷使え。
動く動かないという話なら虎徹でも問題なく動く。
だけど数千円けちって勿体ないとしか言えない。
0196Socket774 (アウアウウー Saa9-RvhE)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:58:41.47ID:6MXV6M7ra
>>184
してないわ
>>187
これからやってみる


てか5600xと虎徹でCinebench R20やったら70度超えないくらいしか上がらなくてスコア4023しか出なかったんだが定格じゃこんなもん?
0199Socket774 (ワッチョイ 23c9-g/iO)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:02:00.52ID:AvqzNX3x0
5900在庫確認もう疲れたよ...
0203Socket774 (ワッチョイ 1b73-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:05:18.41ID:edE7oB7A0
Ryzen 5000シリーズを利用する3か条
@OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネジャーのBUG回避)
A最新のAMDチップセットドライバーを導入(OS電源プランを前提としたZEN3用電源ドライバー導入)
B「電源プラン」はバランス、「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは高パフォーマンス
※以前あったRyzen専用の電源プラン(AMD Ryzen Balanced等)はZEN3で廃止されたので「バランス」でOK
0205Socket774 (ワッチョイ cdea-OXZT)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:05:38.50ID:pkzAsjiO0
どうせBTOのおぼっちゃんだろ
最初から自分で組んでたらそんな質問出てこない
スレチどころかイタチ
0206Socket774 (JP 0H93-JHFF)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:05:42.29ID:cGkJ5TGZH
>>189
CPU交換するのにHDDの増設分からないってヤバない?
新しく買うPCがZen3ってだけなら素直にオプションで増やしたら?
0211Socket774 (ワッチョイ 2373-mYn1)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:10:22.02ID:l8oO+wjo0
一番店側が確保したいBTO用の5900Xが枯渇してるんだから1ヶ月はまともに買えないだろうな
0214Socket774 (ワッチョイ 2373-mYn1)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:13:00.07ID:l8oO+wjo0
Biosの更新できる人がHDDの繋ぎ方聞くのは不自然だが
BTOを初めて弄るならまあそんなもんか
0215Socket774 (ワッチョイ 15bf-fAyS)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:13:02.84ID:A5c20oLQ0
1100cってPPTをマニュアルで設定しないと制限かかってるメーカー(マザー)もあるのかも
0218Socket774 (ワッチョイ 75b1-vtWJ)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:20:08.82ID:Z8hgbZul0
初心者君可哀想
Intel上げるから泣き止んで
0220Socket774 (ワッチョイ 23be-fAyS)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:21:41.49ID:h0bpxzBx0
>>195
水冷なんて漏れたら終わり、進化もなんにもしてないこの先
進化の余地もない金だけ掛かるようなモンお呼びじゃないんだよ
0221Socket774 (ワッチョイ 4521-1rxU)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:23:22.93ID:WQ3SFA4y0
HDDの増設くらい教えてあげろよ
3.5インチベイにネジ止めして電源ケーブルとSATAケーブルつなぐだけ
ね簡単でしょ
0222Socket774 (ワッチョイ cdcf-CXR6)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:23:46.41ID:EEJXTG8s0
すまん
ゲームだけccd1使いように設定したいんだが、設定がどこにあるかわからん
有識者おしえてください
0229Socket774 (アウアウウー Saa9-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:32:56.98ID:zuLmybhDa
zen3発売前後辺りから初心者的なのが散見されるが良いのか悪いのか。

>>221
いやさすがに初歩の初歩聞かれてもな。
0230Socket774 (テテンテンテン MM4b-KmSa)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:33:41.03ID:QG1juObSM
>>221
こいつもこいつでアホやろ
間違ってるし
しかもスレチやかは消えろ
0233Socket774 (ワッチョイ f573-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:36:06.42ID:MA/1ym4e0
キモヲタ系ヨシダの動画見ていると3080持っているなら買う価値ありそうだね
0235Socket774 (ワッチョイ dddc-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:36:41.46ID:iF2zP50/0
ZEN2の時intelからの乗り換え組の質問多かったような気がしたけど
今回それほど多くないのは気のせい?
0236Socket774 (ワッチョイ ddbc-WYbX)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:36:47.75ID:OhHzlAbc0
荒らしに反応するのも荒らしとは言うが、初心者に過剰反応するのも初心者と同じ位うざいって事はわかろうな?
0237Socket774 (ワッチョイ d558-MxCX)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:37:42.66ID:rI7bfSui0
サイドパネル開けた時、調べてた写真と同じ感じだ!
これがクーラーこれがメモリこれがビデオカード!わかる!これならいけそうだ!って感覚、なつかしい

しかし最初はビビってクーラーのグリス塗り直ししかできなかった模様
0239Socket774 (ワッチョイ e58d-x6SQ)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:38:28.82ID:kZIyAj2C0
正直場所を弁えず人に聞いてるようじゃ迷惑かけまくるから自作なんてやめたほうがいいと思う
0240Socket774 (ワッチョイ 2373-mYn1)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:39:54.85ID:l8oO+wjo0
Intelからの乗り換えっていったって同じWindowsPCなんだから
自作erならあんま関係ないんじゃないの
0241Socket774 (ワッチョイ cdcf-CXR6)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:40:00.50ID:EEJXTG8s0
ryzen masterでどうこうやるわけじゃないか
どっちかというとosの話だもんな
自己解決できそうやわ
System.Diagnostics.ProcessのProcessorAffinityを0xffff0000に指定すればいいっぽい
0242Socket774 (ワッチョイ 9bc0-Kfph)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:40:02.20ID:v6v+omYp0
M.2スロット全部埋まってしまったのならHDDもありかもしれんが、SATAやpcieでSSD増設した方が…
0247Socket774 (ワッチョイ d558-owPT)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:41:52.95ID:RCyGoXNk0
>>212 ASUSマザー定格でも遅めか
x570UNIFYとB550トマホークで5950と5600使用してるが定格は今ひとつ伸びないんだよな
前よりは圧倒的に快適ではあるけど
0249Socket774 (ワッチョイ 1596-Pj7A)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:42:27.19ID:83fGnRiJ0
>>159 >>163
コア数違うけど温度高くね?Celsius S36うんこx3に付け替え
ファンはマザー刺し&ファンカーブも多少アクティブに設定
>>89
OCCTデータ小やPrime95でも70度届くか届かないかだね
ゲーム+Discord+OBSなら60度台

>>222
start /affinity XXX "" "C:\...."
または
Apprication Priority Changer
ではあかんの?
0250Socket774 (ラクッペペ MM4b-40Ci)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:42:27.28ID:XUiv+V5tM
>>191
その認識は間違いだろ
5950Xに対してなら正解だが5900Xに使われてるのは選別落ちコア
5950Xと5800Xで使えない選別落ちコアが5900Xと5600Xに回る
8コア中1コア死んでて1コア潰して6コアにする過程で
1番回らないコア潰せば平均値も少し上がるし
そもそもコア数少ないならばクロックも上げやすい
12コアなのに安いのは選別落ち使ってるからに過ぎないし
0251Socket774 (ワッチョイ ed58-iDZM)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:43:27.82ID:rHZYm5lW0
>>243
尼もちょくちょく出て来て発送もそれなりっぽいよな
0252Socket774 (ワッチョイ 23c9-g/iO)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:43:30.75ID:AvqzNX3x0
ROG3090は即ゲットしたけど5950Xはいらん!
欲しいのは5900Xや!
0255Socket774 (ワッチョイ 4ba2-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:44:44.52ID:VQdSn0Wz0
発売日は5950X買うつもりだったけど、なんか熱が冷めて俺は5700X待つことにしたわ
ZEN3は65Wの8コアが良さそうだし
0260Socket774 (ワッチョイ 23e5-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:48:42.40ID:GoEJNuUT0
既製品のHDD増設からはじめるのは自作の王道

だが、既製品の電源はわりとギリギリだったりするので
調子に乗って増やすと電力不足で不安定になるのである
0261Socket774 (ワッチョイ 23e5-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:50:36.23ID:GoEJNuUT0
>>243
AMDによれば売れ方がおかしいだけで
手元にけっこうあるよとのこと

流通はいろんなセクタが思惑で発注量決めるから
AMDから店頭までにはだいぶ距離がある
0262Socket774 (ワッチョイ 1b73-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:52:53.05ID:vvez7X/j0
今やドライバーも自動だしプライマリセカンダリSCSIやIDEとかの暗号もないし刺さるようにしか刺さらないコネクタで自作で悩むことなんか皆無だからな
0263Socket774 (ワッチョイ 4b44-zpun)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:53:08.06ID:zDPVHTp70
>>188
うへぇそんな食うのか
3700Xちゃんで暫く戦おうかな…
Chromeタブ50枚とアマプラビデオ見てて4K、2Kx2とBlender作業で25〜28W辺り
30Wって何気にでかいよね
0264Socket774 (ワッチョイ cb73-YkU4)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:53:56.48ID:cEoY8mF80
おいおい、5900X 買えないからツクモで5950X ポチってしまったよ。
>>259
商品ページ入ってからカートに入れると買えるよ。
0267Socket774 (ワッチョイ d558-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:57:50.33ID:XBIgxCxB0
俺もツクモで5950Xの注文通ったから尼キャンセルした
初日決済後のサーバエラーで買えなかったツクモで入手できるとはw
0268Socket774 (ラクッペペ MM4b-40Ci)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:58:01.31ID:XUiv+V5tM
前にも書いた記憶あるけど5700Xに相当するの欲しいなら
5800X買ってTDPなり制限すれば良いだけでは?
AMDインテル関係なく今は簡単にTDP上限設定出来るし
8コアなのに高いって理由なら反論の余地はないが
0270Socket774 (ワッチョイ 23c9-g/iO)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:59:59.46ID:AvqzNX3x0
>>264
お前ゲームしかやらんのにゲームで劣ってる5950買ってどうすんだよ
0271Socket774 (アウアウウー Saa9-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:00:13.36ID:zuLmybhDa
>>264
その手順でやったせいか決済直前までいったわ。

>>256
5900Xともかく5600Xが無い辺り、先週入荷できなかった追加分が流れてきたんじゃないかという印象が拭えないな。
0272Socket774 (ワッチョイ 9bb3-JHFF)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:01:48.04ID:JEVxzEgy0
>>268
価格差的に5800X買うなら5900X買うわって人が多いんだろうな
ゲーミング用途なら最強とかある程度付加価値があればまた違ったんだろうけど明らかに価格設定ミスってる
0273Socket774 (ワッチョイ 23e5-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:02:28.13ID:GoEJNuUT0
みんな祭りに参加したいだけで
緊急でZen3必要な奴なんていないだろw

いわゆる、エクスペリエンス、プライスレスってやつだ
0274Socket774 (ワッチョイ 15d5-fAyS)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:04:10.57ID:KWhNwXg50
>>159
正常なんだね ファン回してもポンプの回転上げてもほとんど変化ないからどうしたかと思った
ゲームだと全コア使うわけじゃないから60℃くらいだしOKとしよう
0276Socket774 (ワッチョイ 8356-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:05:24.50ID:2xV5uwWW0
自作は道楽
これといって面倒な人付き合いも必要なく、(必要かどうかは置いといて)金掛ければそれに見合った機能が得られるから単純に楽しい
0277Socket774 (ワッチョイ e57e-Of4M)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:05:55.14ID:kh1qBYIp0
>>195
やはり水冷の方が無難か……ただベンチ台に取り付ける事を考えるとあの短い
ラジエーターホースの取り回しがちょっと躊躇してしまう
ケース決まったら水冷も導入検討しよう、ありがとう
0279Socket774 (ワッチョイ 23e5-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:08:57.65ID:GoEJNuUT0
今回はKTUも言ってたけど、最初からちゃんと動いてて
AMDの新製品のカオス祭りは失われた感がある
0280Socket774 (スフッ Sd43-ZV8X)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:09:52.28ID:jCGmPUbzd
3950Xを使っていて16コアも要らないと判断した人が5900Xを買ってるだろうな
0282Socket774 (ワッチョイ 1df4-vtWJ)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:12:54.44ID:uaFkKOvB0
5800xは前から売ってるから(笑)
高すぎて手が出せないだけで
0283Socket774 (ワッチョイ 23be-fAyS)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:15:32.44ID:h0bpxzBx0
5900Xも値段5950Xより高い値段で売ってるし
アホなんじゃねこの売り主
0286Socket774 (スフッ Sd43-XihI)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:17:45.46ID:p/U0+9UGd
>>245
・8CCX完動品を2個積んだのが5950
 これを1個積んだのが5800
・1〜2不良のCCXを6つだけ動くようにして2個積んだのが5900
 これを1個積んだのが5600

なのでAMDとしては5950のオーダーが止まるまでは5950優先だろうね。
1CCX品が5600優先なのは5800優先するとRyzen5が出せないからで5950、5800、5600で9、7、5とラインアップを揃えられるからではないかと。
0290Socket774 (ワッチョイ 4333-pytP)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:21:06.17ID:ihbEKwja0
>>286
5800は5950の選別漏れのお下がりでしょ
0291Socket774 (ワッチョイ 23be-fAyS)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:21:24.66ID:h0bpxzBx0
>>286
それは5950Xの歩留まりがいいから他に回す余地がないないってことだろ
こんな、ZEN2では発売時期ズラさないと16コア品出せないくらいだったのに
0292Socket774 (ワッチョイ 23c9-g/iO)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:21:28.05ID:AvqzNX3x0
>>289
レベル100上げて出直してこい
0293Socket774 (ワッチョイ dd6e-SKHV)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:21:28.34ID:uOQPzokF0
ゲームやらんから気がつかなかったけど
跨ぎ跨ぎ言われ続けてるけど
そうだよなコア指定してプロセス立ち上げろよって話になるよな
0297Socket774 (ワッチョイ 23be-fAyS)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:25:46.50ID:h0bpxzBx0
5900Xに目を付けたの良かったが
流石に同時に5950Xがこんなに数出てくるとは思ってなかったな転売ヤー
0298Socket774 (ワッチョイ 45e8-6HHd)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:30:56.71ID:Jxhw59RG0
Yahoo!の在庫がたまに復活するって書いてあるけど、復活したら通知が来るようにでもなってるの?
0300Socket774 (ワッチョイ 75b1-k3Xp)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:32:04.22ID:XiLAEFLB0
おれは5700を待つ                           以上
0302Socket774 (ワッチョイ 2376-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:34:07.68ID:5oWNzqTx0
5900Xはコア単価の安さ(コスパ)がウリなのに転売価格で買ったら本末点灯だし狙わなくね?
5950Xはプレミア感あるから値段に糸目つけない層が欲しがって15万くらいで取引されてるの見たが
それも今回みたくちょこちょこ在庫出てるの見るともうないだろうな
0303Socket774 (ワッチョイ cb73-YkU4)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:34:50.02ID:cEoY8mF80
>>269
もう朝市チェックで寝不足とか、携帯依存みたいにずっとチェック疲れたんだよ…

>>270
なんで知ってんだw 3900XからでAM4終わりだし最高性能にやっぱり触れたい欲求はずっとあったんだよね。
0305Socket774 (ワッチョイ 4bc0-3bNI)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:36:51.09ID:9Fu71ej+0
ここ1ヶ月くらいの情報しか集めてなかったけど
2ヶ月くらいで廉価版てかそういうの出るのか
0306Socket774 (ワッチョイ b5ec-MFqx)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:38:36.07ID:1zPF36+D0
5800x使っている人でNH-D15使っている人いませんか?
温度どれくらい上がりますか?
0307Socket774 (ワッチョイ a3b1-5TVo)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:42:08.20ID:8c5XZ8oY0
発売から1週間以上が経ち判明したこと

・5950Xが最高品質でシングル、マルチ共にトップ性能。クリエイティブ用途なら5950X一択。

・5900Xは選別落ちの石を使っていて6+6という構成もあって中途半端。

・5800Xは選別石で1CCXという申し分なし。ただし熱対策に気を使う必要あり。

・5600Xはゲーム用途であればベストの選択。シングルで3700Xを圧倒し、マルチで同等。
0308Socket774 (ワッチョイ 23be-fAyS)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:45:33.30ID:h0bpxzBx0
>>307
5900Xが一番コスパ高いのが分かったの間違いだろ
マルチこそコアのさが出るがそれ以外はそつなくこなす
0309Socket774 (ワッチョイ a3b1-5TVo)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:51:38.19ID:8c5XZ8oY0
>>308
むしろ5900Xは避けた方がいい感じはする

ゲームなら8コアまで、クリエイティブなら16コアかつ最高性能が良いから
選別落ち12コアの5900Xはちょっとね
0311Socket774 (ワッチョイ 23c9-g/iO)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:52:32.90ID:AvqzNX3x0
>>308
これでええんや
むしろこの情報を拡散してくれ
0312Socket774 (ワッチョイ dd6e-SKHV)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:53:12.12ID:uOQPzokF0
価格がブレブレなのでベストもクソもないやろって思う
3800が選別落ちじゃないなんて妄想でしかないし
0313Socket774 (ワッチョイ 4d7e-DF5M)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:53:32.33ID:8hHJE9yN0
>>238
さっき見たら入荷待ちから完売になってたからもしやと思ったらやっぱりか
買えておめでとう
うらやまし
0318Socket774 (ワッチョイ a3b1-5TVo)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:00:43.77ID:8c5XZ8oY0
>>314
ZEN2ってコスパのコストしか見ていない人が買うCPUになったような気がする
CCX跨ぎ、シングル低性能となった今、コスト最重視の人が選ぶものに
0319Socket774 (エムゾネ FF43-40Ci)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:01:27.58ID:FsS5KtTsF
歩留まり良くて5950Xと5800Xは需要を見ながら出荷、たまに出る選別落ち6コアはシェア狙いで5600Xとして出荷。5900Xは上記の需要が落ち着いた頃に5700Xと共に出荷。これで最大利益計れるか
0320Socket774 (ワッチョイ 75b1-7ZvI)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:02:39.99ID:X+BBF5qw0
Ryzen5 5600XでAPEXとかしようと考えてるんだけど付属のクーラーで大丈夫かな?
0322Socket774 (ワッチョイ 05b8-nN0K)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:04:28.89ID:740309Lc0
>>320
虎徹2あたり入れないと夏は80℃超えると思われますわ
不安抱えて使うよりは最初にそこそこ良いもの入れてしまうのがよろしいかと
0323Socket774 (ワッチョイ 75b1-7ZvI)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:04:48.69ID:X+BBF5qw0
>>321
そうかそれはよかった情報をありがとう
0324Socket774 (ワッチョイ 75b1-vtWJ)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:06:20.19ID:Z8hgbZul0
なぜここで聞く暇があれば調べないのか
0325Socket774 (ワッチョイ 75b1-7ZvI)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:06:50.58ID:X+BBF5qw0
>>322
夏になったら水冷にしようかと考えてる
0326Socket774 (ワッチョイ 05b8-nN0K)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:08:06.72ID:740309Lc0
>>325
なら全然平気ですわ
夏もクーラー(部屋の)次第では70℃後半で収まるかもしれないし
だめなら考えりゃいいですしね
0327Socket774 (ワッチョイ dddc-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:08:43.70ID:iF2zP50/0
5600X付属クーラーのグリスはZEN2と同じでグリスなのかな?
同じだった場合スッポンしやすいから、最初から別のクーラー使った方が良さげ
0330Socket774 (ワッチョイ 75b1-7ZvI)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:10:13.63ID:X+BBF5qw0
グリス最初から塗ってあるの使うとまずいってマジなの?
0331Socket774 (ワッチョイ cdcd-0Um2)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:10:34.50ID:pWp08ec20
5800X Boost+75MHz/CO-15の状態でTDCを75A制限してみた
R20マルチで6150/4.6GHzちょい/1.275V/室温+51℃
OCCT小AVX2回したら4.3GHz/1.1V/室温+48℃
Core PowerはR20で100Wだった(Packageだと120W)
0332Socket774 (ワッチョイ 75b1-vtWJ)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:11:16.54ID:Z8hgbZul0
>>330
初心者スレに行け邪魔なんだよ
0333Socket774 (スップ Sd03-0VBv)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:11:48.53ID:pIeWXAMod
>>330
失せろ
0334Socket774 (ワッチョイ 75b1-7ZvI)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:12:25.84ID:X+BBF5qw0
>>332
わかりました。邪魔してすいませんでした
0335Socket774 (ワッチョイ 2573-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:12:31.76ID:uVvNN24H0
         /`ーァ::::::::::::::___;::::/:::::::____:::::,,.>''"´      `''<::/:::::::::::j
            :::::/:::::::::/::::::/::/::::::/:::::::7´             ヽ::::::イ
     ____  j/::::::::::::::::::::/::::::::::/:::::::::/     U            ‘;::::::}  
     \:::::____::::::::::::::::/|:::::::::::{::::::::/                  l:::/       
     ー=彡イ/::::::::/::::: |:::::::::::|:::::/   `丶、             {/     
         /:::::::::::::::, -‐|::::|:::: |:::/ し   `丶、         <#}      
      /´ ̄ ̄`ヽ:/ r 、';::::l::::::V         `''<zz ノ ,,   レ{           ___
     /        〈  ),:::l:::::::{      ,,z≠冖ミx、      /ハ            /     `ヽ
      | アムダー   |   ( V::::::::::.        f芹ハ       /≠!::::.           |         .|    
      |         |\ \`ト、:::::\       、 ヒrシ      {f灯:r ミ=-       |   禅三    |
      |  禅集中! |:::ハ o V;{ `¨¨¨             u    `寸{            |         .|
      |         .|/::::::___}__∨                  , ィ \        | 購入の型  |
      |           ノ:::イ|、Y:Y_,|                    ′        __ヽ       /
              ア/:::|ニL:jニ|                 r=- ォ /            `ヽ、____/
      \________/ /:イ|/ハヽ|_   ` 、        `¨¨´ イ         
    -‐ァ':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`マ_|´ ̄`゙|ニ_     〕h、           ┃   
   ><:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|_____|二ニ_      〕h、 ___/  ┃
0337Socket774 (ワッチョイ 1b73-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:13:12.96ID:edE7oB7A0
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
0338Socket774 (ワッチョイ a511-D0pj)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:16:10.16ID:b5/xhpp00
ゲームやりたいなら5600Xか5800X買っとけば幸せになれるぞ!
残った5900Xはオレが貰っといてやるからな!
0339Socket774 (ワッチョイ a31f-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:17:19.78ID:Xt11GJrV0
初心者スレ死んでね?
0341Socket774 (ワッチョイ 4333-pytP)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:18:15.65ID:ihbEKwja0
もともと5800Xはカリカリチューニング内部設計してあるんだな
Rocketが8コア限定ということを知っていてRocket最上位にぶつけるために
内部初期設定がピーキーなんだと思う
>>331のようにBIOSで適切に設定すれば5700X相当といった大人しいCPUになれる
レビューでは定格のままぶんぶん回しているからあの結果になったのは痛かった
0342Socket774 (ワッチョイ 1b7c-GVRl)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:18:52.03ID:rGpxfMhF0
win10 5600xでryzen専用電源プランって表示される?
チップセットドライバーインストールしても表示されないんだけど
0343Socket774 (ワッチョイ d558-kRdx)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:20:54.38ID:kriChSft0
5950xと280mm簡易水冷で、PBOの設定どこが最適かわからんと思ってたけど、
よく考えたら最大負荷なんて普段使わんからデフォルトで事足りるわ。
0344Socket774 (ベーイモ MMab-2xue)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:21:26.48ID:IUSaKA0IM
>>339
初心者と馬鹿は同義じゃないし
0349Socket774 (ワッチョイ 4333-pytP)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:26:14.10ID:ihbEKwja0
>>343デフォルトってPBOをオフで定格運用ということ?
5950Xの定格では水冷はいらない
真夏の30度オーバー時に必要になるかも?という程度
0350Socket774 (ワッチョイ cdcd-0Um2)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:30:09.10ID:pWp08ec20
>>341
デフォのフルロードは温度じゃなくて電圧(Core Voltage)で支配されてる模様
温度が高くないと1.35V→温度が高くなると1.325V
でクロックはその時のVFカーブの設定で変わるって感じ
デフォのカーブだと1.35Vで4.625GHz程度みたいでpackageも130W超える
Curveずらして+0.1GHzにした状態でTDC制限したら電圧とクロックが落ちて
実質offset状態になる
0352Socket774 (JP 0H93-BatV)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:33:07.83ID:Wajwjv3qH
発売前にここまで5900Xが枯渇すること予測されてたの?
0354Socket774 (ワッチョイ 2373-mYn1)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:34:48.59ID:l8oO+wjo0
>>352
予測されてた上に直前のレビューで5800Xより5900Xの方が熱が低いことが
わかったので当日から5900Xがすごい人気になった
0357Socket774 (ワッチョイ 9511-mYn1)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:37:52.17ID:mW4k2Qog0
E6600 Q6600  2600K 3700Xに匹敵する名CPUになるな5900xは。ただしそれらよりはるかに高いけど。
0359Socket774 (ワッチョイ cdcd-0Um2)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:38:35.99ID:pWp08ec20
上にも書いたけどCurveOptimizerで調整するならコアのばらつきは少ない方が楽
5900Xあたりは未調整でも扱いやすそうだから使わなくてもいいとは思うが
0360Socket774 (スプッッ Sd03-m32n)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:42:27.95ID:WwaY0VDEd
熱がすげースゲーきくんだけど、俺の5950xそんな熱出てない。もしかして性能が出しきれてないのか?

PBO ON
kraken x63 280mm 簡易水冷
シネベン R20 スコア10500前後
CPU温度 55-60度
室温22度前後

死んでる?
0361Socket774 (ワッチョイ 4bc0-AQe0)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:42:29.43ID:IDV9zKQK0
昨日買った5950Xの調整が終わったのでR23回してみたよ
空冷なのでPBOオフの定格運用、室温26℃

マルチ23289、シングル1598
CPU温度平均70.5℃

空冷でこれなら上出来やろ
0363Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:44:55.05ID:nKXBSgc/0
後世に名CPUとして名を残すのは5600Xだろう
5900X以上は値段が高すぎて一般向けじゃないから2600Kや3700Xみたいに絶対数は少ない
0364Socket774 (ワッチョイ cdea-OXZT)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:46:00.64ID:pkzAsjiO0
>>360
5950Xは全コア全力稼働させるとPPTの制限に引っかかってクロック上がりきらない→発熱もマイルド
PBOの設定でそのへんの制限取っ払うと本気出すハズ
0365Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:49:29.69ID:nKXBSgc/0
>>360
5950Xはデフォならそんなもんよ、PBOすると90度にぶっ飛ぶけど
スコアも正常で温度が平均より低そうだから当たり石っぽいな
ワイはKraken X53だけどシネベンはもうちょっと高かった
0366Socket774 (ラクッペペ MM4b-40Ci)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:52:59.58ID:Z7PJu2P4M
>>287
根本的に8コアと6コアなら確実に6コアの方がクロック上げやすい
ダイが分かれてて熱分散し易い説やKTU動画での電力話もあるが
いずれにせよ5800Xと5900X(1ダイのみ)に対する選別なら上流に位置するのは5800Xのダイ
歩留まりが完璧なら5950Xと5800Xしか存在しない当たり前の話
disる訳じゃないけど5900Xのコスパ高いのはAMD的に選別落ち品の組み合わせだから
GPUにしてもフルスペック版が割高なのも同じ
0369Socket774 (ワッチョイ 75b1-N3rR)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:58:54.30ID:N3NU3xvj0
5900x買えなさすぎて5950xで妥協しそう
0374Socket774 (JP 0Ha9-EBeO)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:01:25.16ID:2u0HLGqbH
グラボがPCI Express 4.0 x4=30xxだと待機時電力結構喰うのか
CPUも?
昔の省エネPCはもうできんのか
0376Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:05:33.27ID:nKXBSgc/0
5900Xと5950Xが低発熱なのはデフォのPPTがあまりに低すぎる
逆に言えばこの舐めプ設定でもRocketの最上位が8コアまでだから
マルチは12コア以上のRyzenの対抗にはなりえないということだ

5800Xが爆熱なのはZEN3の限界までチューンしてるからで
これは直接Rocketのハイエンドと総合勝負になるから
おそらくi7と同等勝負でi9の爆熱選別石には負けるんじゃないかな

5600Xは性能勝負というより、このランクではワッパも求められるから
X付きなのに95Wではなく、TDP 65Wに設定したと思われる
0377Socket774 (ワッチョイ 23e5-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:06:08.24ID:GoEJNuUT0
こうどなじょうほうせんって外国でも普通にやってるのな

RDNA2がマイニングやっぱりだめってニュースに
ゴミだ買うなの大合唱でクソワロタ
0379Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:09:22.25ID:nKXBSgc/0
>>373
PBOオンでPPT Limitがデフォの200とかになってるんじゃないかな?
5950Xだとそれでも発熱的には持て余してて300Wぐらいまでいけるから
マザボのロック解除みたいなのでPPT 1000Wに設定してた、手動で設定してもいいけどね
0380Socket774 (スッップ Sd43-AaGj)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:10:51.54ID:fwDFtYKvd
冷静になってみると7万の品が買えないから妥協して上位の10万のもの買うって意味わかんね
今朝それやったんだけどな
0381Socket774 (ワッチョイ cdcd-0Um2)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:15:06.31ID:pWp08ec20
>>376
5600Xはリミットにあたってないのに全コアクロック低めだから
デフォのカーブが緩く調整されてるように思える
付属のクーラーに合わせたのかな
0382Socket774 (ワッチョイ 1596-Pj7A)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:17:31.42ID:83fGnRiJ0
>>350
何故かデフォが一番シングル良くてPBO入れたりPPT/TDC/EDC盛るとシングル落ちるのよねぇ
ぶっちゃけポン付け性能に不満無いんだけど
2080ti売って3090確保失敗してゴミグラボが付いてるので
CO弄ってAutoOCがシングルマルチ両方伸びるのでCO設定にらめっこしてる

>>361
https://i.imgur.com/EzBJtfp.jpeg
もうそれほぼほぼ5900X
筐体制限とか特に無いなら簡易水冷薦めるわ
0383Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:20:42.91ID:nKXBSgc/0
>>381
5600Xはあのへんの適当なクーラーポン付けでも性能発揮出来るようにしてるね
実際に低発熱低消費電力であの性能というのが評価されてるから、リサスーの思惑通りな感じある
0384Socket774 (ワッチョイ 75b1-vtWJ)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:21:31.31ID:Z8hgbZul0
もう悩んでる人は5600xでええやん
これだけで5年は戦えるでしょ
0387Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:26:25.60ID:tHmfWrqZ0
>>293
此処最近二回ほど、論理コア指定して云々、みたいな事は言った覚えがある

>>309
選別落ちとまでは言わないが、片方OFFの6コア時と12コア時で、6コアの方が上のケースもあったから、ほぼ近い考え方だな
12コアに手を出すなら16コアにまで手を出すべきだと思う
で、個人なら前スレで5800Xで264ソフトエンコ配信しながらゲーム?出来たらしいしな
エコモードでも264ソフトエンコ720ならいけるって話だったっけか?
これじゃ12コアの立場も無い

>>377
お?マジで?
んじゃ6800は争奪戦にならずに済みそうだ
0389Socket774 (スッップ Sd43-n4PZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:27:42.22ID:2PixUlXcd
札幌のツクモ来てみたけど、カウンター奥に大量のRYZEN5000シリーズ並んでて少しほっこり

なお5900Xは無いが、あとは5950X含めてある
0391Socket774 (ワッチョイ 8356-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:33:29.32ID:2xV5uwWW0
>>386
確かに5900無くて我慢もできそうになく5950か5800かを選ぶなら、ちょっと奮発して5950に手を出しちゃうわな
0392Socket774 (ワッチョイ 15cf-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:33:45.57ID:5xug2yKR0
全モデル価格なりのコア数でお得感あるのに5900Xに集中する理由がわからない
ゲーマーなら5800で良いし記念品なら割高感の無い5950Xで良いと思うんだが
0393Socket774 (ワッチョイ 9b23-Pj7A)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:33:54.74ID:KY0pvbTK0
>なお5900Xは無い
0394Socket774 (ワッチョイ 1b73-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:37:03.18ID:vvez7X/j0
今更8CじゃCS機と同じだしジサカーとしては8C以上がほしい
でも16Cは使い切れないので(ゲームメインだから)中間の12Cに白羽の矢が立った
本当は8Cでいいんだけど見栄の為に12Cがほしいってだけだよ
0399Socket774 (ワッチョイ 1b73-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:39:56.93ID:vvez7X/j0
ワンランク上を長く使うより必要な性能を買い替えていく方が今はいいね
CPU性能が数年停滞してた時期ならそれでよかったけど
0401Socket774 (ワッチョイ e57e-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:40:22.56ID:UTd1Vn9h0
5900買って、差額でちょっと良い簡易水冷買うのがオススメかな!
0402Socket774 (ブーイモ MM6b-sA6t)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:41:18.95ID:qD7RK2wbM
買ってきてポンして単コア5G近く回って
Intelベンチ?の14FHDで10900kちんちんにするとか
ほんと今回のAMDやったよな

跨ぎとかも今んとこほぼ分からないレベルで解消してるし
ゲームならAMD買っとけって日が来るとは正直思わなんだ
0403Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:41:47.30ID:nKXBSgc/0
まぁあと5950Xは10万超えるからエンスーの人でも税務処理めんどいから5900Xに集中するのってはありそう
0405Socket774 (ワッチョイ cdea-OXZT)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:42:34.13ID:pkzAsjiO0
安い簡易水冷って360mmでも空冷とどっこいだったり、280mmのいいやつに劣ってたりで性能も値段相応なの多いよね
arcticのやつみたいな突然変異体みたいなのもあるけど
0407Socket774 (スフッ Sd43-9AZP)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:44:52.50ID:EIkuQ9LWd
3700Xマンが買い換えるとすれば直感的に5900X以外なくね
同じ値段払って6コアに減らすのも癪やし同じ8コアに6万積むのもアホらしいし10万ハイエンドは背伸びしすぎやし
0411Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:47:59.98ID:Znf0pYK/0
一〇万までなのはそれなりの企業規模で
中小企業の特例なら三〇万までは一発減価償却出来るだろ
0414Socket774 (アウアウカー Sab1-zpun)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:49:43.77ID:xCyEsXQva
ccx跨ぎって今回騒がれてるけどZEN3発売まで誰も気にしてなかったし一般用途に体感なんてできるの?
例えばサブスタやAfter Effectsの保存が速くなるとかNVMeに入れた大量の画像フォルダのプレビューが速くなるとかあるのかな?
0416Socket774 (ワッチョイ d558-2vij)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:51:28.59ID:N65z3/Z00
アマゾンとかドスパラ通販では5900x追加何回かあるし出てきてないわけじゃない
速攻無くなってるだけ
0417Socket774 (ワッチョイ a3b1-PeJZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:51:43.18ID:8c5XZ8oY0
>>403
個人なら青色の減価償却特例使って一括で経費に計上できるよ
30万円未満であれば特例が使える

ただ、年間トータルで300万円までという上限があるけどさ
0418Socket774 (スフッ Sd43-9AZP)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:52:15.36ID:EIkuQ9LWd
ワイ氏コルセアマン、iCUE強要に反発し次回から管理ユーティリティ不要のに移行を検討する
0419Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:52:31.17ID:Znf0pYK/0
>>413
経費というか資産管理会社作ってそこから役員報酬ってかたちで一定の給与を得て
後は会社の経費扱いにして節税とか普通

FXとか株とかの投資で一定額以上稼いだらそうやって節税する人多いよ
俺もそうだし
0422Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:56:17.44ID:tHmfWrqZ0
>>407
米尼で5800X込み込みで53420円だな
最速便選んだのでノーマルなら53000円届かないくらいか?
デポジットの戻り分が発生してるのか発生してないのか分からんが
0423Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:56:44.03ID:Znf0pYK/0
>>420
いや、昨年度取得していた物に対して修理部品として購入したとすれば申告できたと思うが
税理士に任せてるからちゃんと聞かんとわからんが
0425Socket774 (ブーイモ MM6b-sA6t)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:57:01.76ID:qD7RK2wbM
跨いでない3300XのR20シングルと値段をご存知ない?
4C8Tのスコアと値段じゃないよね、アレ
0427Socket774 (ラクッペペ MM4b-40Ci)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:57:36.22ID:Z7PJu2P4M
>>385
あんたの書き方だと5900Xと5800Xとの直接比較に見えるから
仮に5800Xは5950X、5900Xと5600Xとの比較話だったとしても
5800Xが選別落ちで5900Xが選別品ってのは違和感のある書き方
だって5800Xになれないから5900Xや5600Xに回されたんだしな
0431Socket774 (スフッ Sd43-9AZP)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:00:16.07ID:EIkuQ9LWd
>>422
5万切るくらいならともかくナンタラ還元祭りポイントマシマシで元取れるような差で輸入は微妙やわ
0432Socket774 (ワッチョイ a3b1-PeJZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:01:36.34ID:8c5XZ8oY0
基本的には何でもかんでもまずは経費で落とす
んで、税務署に指摘をされたらそこからゲームが始まる感じ

まず税務署はパソコンのパーツがどれこれとか見ないけどなwww
そんなに暇じゃない
0435Socket774 (ワッチョイ 4333-pytP)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:02:38.42ID:ihbEKwja0
>>412
420の正式な型番は何?
0440Socket774 (ワッチョイ d558-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:07:53.25ID:K7rOX2oD0
>>423
まぁ、税理士の先生の判断にもよるけど
資産の価値を高めるもの、耐用年数を増加させるものだから
修繕費というより資本的支出だなよね
0441Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:07:57.72ID:nKXBSgc/0
ちゃんと出せばチェック緩くて割と無茶な経費でもスルーされるからなあ
期限後申告とかやらかしたら知らんけど
0442Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:08:33.39ID:Znf0pYK/0
>>436
いや、怪しいと思った奴は大体別で管理されてて
2,3年すると監査しにいくんやで!資料準備しとけよ!っていわれて
監査受けてこれだめですねってそこで言われて悪質性がなければ追徴金で終わるけど
悪質性が認められると2倍3倍とかの支払い義務負うよ
0444Socket774 (ワッチョイ 4333-pytP)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:10:05.38ID:ihbEKwja0
>>439
ありがとうございました
0446Socket774 (スフッ Sd43-S5Zi)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:12:34.70ID:3/T0uCgOd
発売前までは5800が最高だったけど爆熱問題が出てきてじゃあ1万ぐらい上乗せすれば買える5900でいいやってなったんでしょ
0448Socket774 (ワッチョイ 4bc0-AQe0)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:15:03.92ID:IDV9zKQK0
5800XはBIOS成熟してきたらまた評価変わると思うけどね
zen2なんて1ヶ月経ってやっとまともに動いたぐらいだったぞ
それまでは全虚勢で使わされるというAMDのいつもパターン
0450Socket774 (ワッチョイ 1512-x4kp)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:18:02.90ID:6q1PiJLN0
今回は明確に6コアベースがコスパいいな
5800X欲しいけど価格的には5900X欲しくなる、
ゲームする人は5600Xがおすすめだよな
0451Socket774 (JP 0Ha9-EBeO)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:18:42.49ID:2u0HLGqbH
選別品なんだから5800X 悪いはずがないんだよな

ただ爆熱がBIOSで解決されるかというと・・
低電圧各自やりゃいいだけだし
0452Socket774 (ワッチョイ 23e5-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:18:59.67ID:GoEJNuUT0
5800Xの熱問題はPPT下げて性能下げて発熱落とす以外の対処が考えにくい
しかしあの価格で性能下げを余儀なくされるのは面白くない

要は5700Xか5800無印が必要だが、必要になるのはRocketの8コアi7が
安値で出てからかな
0453Socket774 (ワッチョイ 23b7-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:20:33.13ID:v/zVaL2V0
上のHDD増設簡単?っていうの見てて今日つくもでSSDの説明1から受けてた人思い出したわ
0454Socket774 (ワッチョイ a3b1-PeJZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:20:50.96ID:8c5XZ8oY0
>>430
5950Xなら経費で落とせば自己負担分は所得額にもよるけど約6万円ほどになる

6万円で5950Xが買えるなら最高レベルの性能を考えると美味しい
ヤフショで買えばポイント2万円分もらってそれで水冷クーラーとかメモリとか買えるしそれも経費になる

ポイントは収入扱いになるけど全部経費として使っちゃえば当然課税されない

10万円-4万円(減税分)-2万円(ポイント分)=5950Xが実質4万円という感じで
0455Socket774 (ササクッテロラ Spc1-BMfj)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:21:14.71ID:hR8TgPN1p
      |      |                   ____ |     ._  ___
      |      | ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  | |   ミ ハヽ  | - ┼
      |      | ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| | |    / 壬 ,ノ 只`」
      |      | ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\| |
      |      L.______________________________  |         ヽ                          ヽ
      |      : :ノ: : :ノ : : : ノ: : :ノ ;ハハ:.!:ヽ: : : : :\|    /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
.         |/  ー=彡' : : : :/: : :/:.:./  !  `トハ l: :.厂 !   \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
.       /    /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ   」ノ__」ハハ. |
      /    厶イ: ://______ー    ´弋ン{ |/         ヽ                          ヽ
.     /         |: : {  ヽ  弋Zソ     ー''^|  |,′.   /   十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
    /         /|: : |   ^''ー一'     ,    八 .!     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
.   /         /‐|: : |      /、___,     /  ヽ',        __ ,.、
 {`ヽ`ヽ.       /ム|: : |`ト .  {    ∨   ..イ |   !  /)  // ノ   へっ!
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ  .イヽj: |    |/ ムイ/ /)
  \ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: |   /      ' //
  /∧ ゝ、      ヽ.!: : ! :.:.:.\   イ:.: :|  Vノヘ: !   ,'         / 
0456Socket774 (ワッチョイ dd76-eF7m)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:27:19.68ID:coLggqx40
Ryzen 5 5600Xはマルチスレッド性能は一番低かったものの、特にPCゲームにおいては上位CPUと肩を並べることもあるどころか、一部ゲームにおいてはフレームレートの安定性も高いなど、思わぬ効果も実感できた。
TDP65Wゆえに消費電力も発熱量も小さく、想像以上にゲームで回る割には扱いやすい、
怪物のようなCPUに仕上がっている。
0457Socket774 (ワッチョイ dd76-eF7m)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:28:42.34ID:coLggqx40
DP105WのRyzen 7 5800Xは残念ながら扱い辛い。性能はRyzen 9と5のちょうど中間なので不満はないが、いかんせん高負荷時の発熱量が大きい。普通の感覚だとRyzen 9 5900Xの方がRyzen 7 5800Xよりも冷却が難しいと考えてしまうが、ことRyzenに限ってはそれは逆なのだ
0459Socket774 (ワッチョイ 23b1-gWUl)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:30:03.64ID:6/T9X9eo0
だいぶ歩留まりがいいんだなって思う
5800基準を満たす石が取れまくって5700にまわさなきゃならないような石が少ないんだろう
同じ品質のものをわざわざ安く売るというのは需要があるうちは難しい
0460Socket774 (ワッチョイ a3b1-PeJZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:32:26.81ID:8c5XZ8oY0
歩留まりがいいから5950Xがどんどん入荷されているんだろうね
1ヵ月後の年末セールイベントの時にはヤフショで5950Xが買えるかな
0461Socket774 (ワッチョイ ed73-hiGr)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:33:07.39ID:86ELZWUT0
5800Xを購入したのでシネベン回したがALL4.55GHzしか回らんな
テンプレ通りに設定してPBOも有効にしたんだけどな
温度も80度いかないし
0463Socket774 (ワッチョイ d558-fAyS)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:33:49.93ID:OKLwalfD0
5950X手に入ったから今使ってるX470のマザボ更新されるの待たずに変えようと思うんだけど
ASUSのB550-Eで十分かの?最初以外はOCしないつもり
0469Socket774 (スププ Sd43-YLCo)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:42:39.33ID:uU3MNtpzd
BTOでzen3 5900x ,rtx3090のを買ったんだけど、cinebenchが8000くらいしか出ない。他の人は8600とか定格で行ってるって書いてるんだけど、遅くなる要素
って何があるかな? メモリはDDR4-3200でタイミングが22だったかな?

自作が面倒になってからかなりブランクあってBTO購入なんで、最近の事情が全くわからない。
0474Socket774 (ワッチョイ 5d50-17Zf)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:49:16.98ID:DnLKEqMc0
5600xならPBOの設定で500Hz盛ってやれば適当に5GHzで回るぞ
温度も大して上がらない
0475Socket774 (ワッチョイ 2373-g/iO)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:50:26.59ID:ImEN8DXv0
今使ってるB550マザーのSMT弄る箇所無いんだよねoffにしたいんだけど
5950でとりあえずオフセット-0.1vで温度10度下がって安定してるから様子見るか〜
asusのダウンロードページも行けなくなってるから近々BIOS新しいの来るのかな?
0476Socket774 (ワッチョイ 23e5-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:51:54.94ID:GoEJNuUT0
歩留まりが良いというか、クロック表記を故意に下げて歩留まり上げたからなw
(これは中の人がそう言っている)
そりゃ5950Xもザクザク獲れるわ
0477Socket774 (ワッチョイ d558-owPT)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:54:37.48ID:RCyGoXNk0
RyzenMasterからPPT、TDC、EDCな上限上げれないんだけど、BIOS触らんとむりなんかな?それぞれ上限が500_200_220なんだよな
TDCとEDCの上限を上げたい
0479Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:01:14.20ID:nKXBSgc/0
上げれたはずだけどそもそもZEN3のRyzen Masterが調子悪い気がする、BIOSでPBOマニュアルにしてイジったほうがよさげ
おま環なのかBIOS成熟街なのかトラブル多い

ワオ環もMSIの5950Xの方はちゃんと動くのにASUSの5800X機だけRyzen Master動かん、ASUS B550マザーのBIOSが悪いかもしれん
0481Socket774 (ワッチョイ 4333-pytP)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:09:50.04ID:ihbEKwja0
>>458
お、どこにありますか?
0482Socket774 (ワッチョイ d558-40Ci)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:14:31.89ID:i1T5t4UE0
5800Xの爆熱のためにNoctua NH-D15を買うと、5900Xでクーラー流用と同じ金額になってしまう。
手に入るなら5900Xが良いよな
0487Socket774 (アウアウウー Saa9-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:19:47.51ID:zuLmybhDa
5800Xって水冷三連ファン全開でもダメな位熱いん?という気はする。
まあ熱だけ見るとあんまcometのi5笑ってもいられない代物ではあるようだけど。

>>453
ショップの場合は使い方教えてでも売らないとならないからね…
0490Socket774 (スフッ Sd43-S5Zi)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:22:49.45ID:3/T0uCgOd
M1v6に5800か5900どっち入れるか迷ってたけどクーラーもsilverarrow130だしやっぱり5900だよな
0496Socket774 (ラクッペペ MM4b-40Ci)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:28:10.75ID:Z7PJu2P4M
>>437
1ダイ8コアフルスペックとして5950X用ダイと比較するならばそうだよ?

ただ5900X用のコアは5950Xでなく5800Xからの選別落ちだから
あんたの言い方だと2コア死んでる選別落ちかつ
高クロック回らないダブル選別落ち品(5800X)が5900Xのダイになる訳で
そう言うと多分5900Xのがブースト速いみたいた反論になるだろうけど
結局6コアダイを使用してるからに過ぎない

え?2つ載せてるんだからそれはおかしいって?
だから分かれたダイが結果的に冷え易い結果となったって話
0498Socket774 (アウアウエー Sa13-CUAx)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:29:47.35ID:h+HV6g/xa
DDR4最強のzen3で買うとしたら5900Xか5800Xか
3900XからのステップアップだからNH-U12A流用できる方にしたい
0500Socket774 (ワッチョイ 4d10-0gxV)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:32:22.86ID:i2SCeMLY0
昔おじいちゃんおばあちゃんが俺のゲームソフト消耗品と一緒に買って経費で落としてたわ
0502Socket774 (ワッチョイ 75b1-N3rR)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:39:53.85ID:N3NU3xvj0
5950xって5800x行きと5900x行きの選別から生き残った比較的優良なダイ2つが載ってる可能性が高いの?
マ?なら5950xアリだなぁ
0503Socket774 (ワッチョイ 1b7c-GVRl)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:45:56.52ID:rGpxfMhF0
今回初動3つに絞ったのは良い判断だと思う
何より下の5600xが必要十分な性能ってのが好感持てるし
3年位前のcpuから買い替えるのに丁度良いアップグレード

intelのi5みたいな糞ボッタとは大違い
0505Socket774 (ワッチョイ e57e-PW4O)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:48:04.25ID:g6cWmb0q0
>>166
>>184
解決した?同じマザボだけど出るよ
ChipsetドライバAsusからDLして入れてないか?
俺はAsusのVerみてスルーしたけどAsusは2.9.28.509だよAMDなら2.10.13.408リリースしてる
デバマネで自分のChipsetDriverVer確認してみよう
シネベン定格R20スコアはマルチ4200±100 シングル600±10
温度はCPUだけだとU12-A 800RPM(40%)で62度前後ってとこ

https://i.imgur.com/tte7FI5.png
0506Socket774 (ワッチョイ ed58-iDZM)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:49:30.12ID:rHZYm5lW0
>>490
ケース買えよ
0507Socket774 (ワッチョイ 1b7c-GVRl)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:49:42.25ID:rGpxfMhF0
5600xにnh-d15載せたら全然温度も上がらないしファンも回らないからケースファン全部切ったらサクサクの無音pcになったわ
0510Socket774 (テテンテンテン MM4b-YQ1e)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:51:22.89ID:D+l3adE5M
>>502
CCXqualityの最悪値次第かと
最悪値を叩き出すコアが選別落ちして6コアCCXなら平均値が8コアで合格ギリギリラインより上がるなら5600Xや5900Xのほうが高品質といえる
0511Socket774 (ワッチョイ 45dc-EBeO)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:55:26.03ID:8ZnG/tWL0
>>482
どうせPBOで性能上げたくなって買っちゃうんでしょ?
0514Socket774 (ワッチョイ d558-40Ci)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:57:26.09ID:i1T5t4UE0
>>510
平均値が8コアで合格ギリギリラインなら、そこから選別落ちした5600Xや5900Xの6コアも合格ギリギリラインだろ、常考
0515Socket774 (ワッチョイ ed58-iDZM)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:57:28.71ID:rHZYm5lW0
>>509
PBO無理XMP問題なしって感じだわ
夏場はXMP切らないとキツイかもしれんがケース次第だな
0516Socket774 (ワッチョイ ed58-iDZM)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:59:04.32ID:rHZYm5lW0
>>513
NCaseは俺も持ってるんだよな
サブ機になってるわ
うんこが載る幅ならまた買うかもしれんが
0518Socket774 (ワッチョイ e556-1wDs)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:07:12.50ID:RZkhuh0I0
クロック上限デフォのままPBO使ってシネベンr23で遊んだみた結果がこちら

5600x 忍者2000rpm 室温22.5℃

PPT125 TDC80 EDC125 max80℃ 4.63ghz マルチ11198 シングル1533
PPT110 TDC75 EDC110 max79℃ 4.60ghz マルチ11577 シングル1517
PPT105 TDC70 EDC105 max79℃ 4.62ghz マルチ11252 シングル1534
PPT100 TDC70 EDC100 max75℃ 4.59ghz マルチ11678 シングル1532

ビクビクしながら上げたのになーんも変わらんかったはガハハ
0519Socket774 (ワッチョイ e57e-PW4O)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:07:36.54ID:g6cWmb0q0
>>507
いいなあNh-d15・・・俺急に5600X買えたから急いでPC構成練って
D15はAM4対応してないとおもってU12-Aにしちゃったよ
買ってみたいけどマザボとグラボやメモリの干渉どうだった?TufB550、Gskill、RTX3080だと不安あるわ
0522Socket774 (ワッチョイ 2373-g/iO)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:14:48.53ID:ImEN8DXv0
9700Kだとオフセット0.07下げても再起動連発で安定しなかったけど
5950は0.1下げても全然okだね、これ以上下げると性能ダウンするだろうからしないけど
TDP95WCPUになって消費下がっていいねこれ
0524Socket774 (ワッチョイ 0383-nLp9)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:15:46.51ID:OaA+8/mH0
5950X、スリムサイドフロークーラーのFryzenで80度近くまでなるんだけどこんなもんかな?
0525Socket774 (ワッチョイ 1b7c-GVRl)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:16:41.69ID:rGpxfMhF0
>>519
175mmまでのpcケースにcpuクーラーカバー付けて1cm位盛ってるけどまだ1cm位余裕がある
メモリはどうせ見えなくなるから裸の付けたら横からギリ着脱できるかな?って感じ
グラボはGV-N1080XTREME W-8GDだけど1mm位しかスペースない
0530Socket774 (ワッチョイ c54a-+do0)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:23:59.61ID:PhPbhvgg0
5800xは熱密度が左に片寄ってるからパッケージを均等に冷やしても駄目なんじゃねえか?
https://i.imgur.com/Lfy1Z5O.jpg
タワー型のケースだとクーラーが重力の関係でコアの無い方に傾くから冷えにくいんじゃね?
グリスをコアの有る左上に厚めに塗るか若干上側(左側)のネジ止めきつくすりゃいいんじゃね?
すまん実験した訳じゃないからあくまで推論だ
0531Socket774 (ワッチョイ 2373-V8gT)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:25:24.17ID:ImEN8DXv0
5600でも簡易水冷オヌヌメ
かなり熱くなりよぶっちゃけ虎鉄クラスじゃ足らない、電圧下げたり工夫が必要

5950で簡易水冷で電圧下げてやっと70超えない様になった
cpuに負荷かなりかかるレギオン1hやっても68℃以上行かなったな〜
0533Socket774 (スフッ Sd43-S5Zi)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:26:13.10ID:3/T0uCgOd
>>516
silverarrowの130mmをノクチュアのファンに換装してるけどかなりいい
これで5900もいけるでしょ
0535Socket774 (ワッチョイ a3c4-40Ci)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:30:47.86ID:J7t2+yhx0
>>508
1ダイのみの話として勿論その可能性もあるけど
単純に6コアの方が8コアより発熱低くて軽快なのは5600Xで分かる
発売前は8コアがゲーム最強でそれ以上のコア数は編集向きと予想されてたが
蓋を開けたらレイテンシ問題も影響なく熱が分散してクロック下がらずコア数多い5900Xが人気に

まあ5900Xや死にコアを否定してる訳じゃなく選別ルートの話よ
コア数多いGPUなんかは一部無効化ある方がワッパ優れてるケースもある
TDP計算ならそうはならないけど実測値なら過去もあった
0540Socket774 (ワッチョイ 2373-mYn1)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:36:23.83ID:l8oO+wjo0
まあどう言おうが5900Xの品薄解消は結構先になるから
今欲しい人は何とか自分を納得させて5800X買っときなよ
0541Socket774 (JP 0H6b-jRnU)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:38:45.17ID:ZWY63siXH
>>538
事件の記事の表現に体液ってのが多いですけど、違和感ありますよね
0542Socket774 (ワッチョイ 4bed-+Kd0)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:40:22.19ID:qHaLzE4z0
常用可能なCPUクーラーだと代替フロンの冷媒で冷やすのが最強だとか
昔除湿機を改造したCPUクーラーで焼き鳥だか冷やしてた記事があったけどRYZENでやって欲しい
0543Socket774 (JP 0Hab-YfbV)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:40:53.79ID:JlnhFCyUH
>>530
5800XをECOモード(TDP65W)にするといきなり温度が下がるんだよ
8コアみっちりなのに他の5000シリーズと同じくらいになる
それで思ったんだけど
もしかしてこれ5700Xの仕様で作ってないか?
intelに勝つために喝入れ仕様にしてるんじゃないか?
AMD謹製のOC版5700Xだと考えたら5800Xが突出して温度が高いのが腑に落ちる

まぁ想像だけどね(´・ω・`)
0546Socket774 (ワッチョイ c54a-+do0)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:43:39.64ID:PhPbhvgg0
グリス厚めっていうかコアの無いとこに密着させても無駄だろ?
逆にコアの無いとこは仮に隙間が有っても冷却にあんまり関係ないってこと
5800x爆熱レポートはコアの無いとこだけ密着させて肝心なとこ(コアの真上)が浮いてるんじゃないか?
って話よ
0547Socket774 (ワッチョイ 15dc-VVU/)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:45:20.23ID:O1vTDSMc0
>>519
使ってるメモリによるがTrydent使ってるならファンの位置を1cm以上オフセットしなきゃならんらしい それだけで不格好になるのとケースを選ぶようになる
0549Socket774 (ワッチョイ 15dc-VVU/)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:47:19.75ID:O1vTDSMc0
>>545
っていうけど清水なんてクーラー乗せる前からヘラ使って均一にしてる時点でもうはみ出しまくってたよ 見てて大丈夫なのかって思うレベルで
0550Socket774 (JP 0H6b-jRnU)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:48:23.60ID:ZWY63siXH
仕事柄、発電所等の高圧トランスのメンテの機会も多いですが
高圧(特高)に耐える絶縁オイルを使用してるので、それにPCごと打ち込むのが良さげですね
0551Socket774 (ワッチョイ 6d03-fP51)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:49:06.40ID:2obnJcBb0
>>544
海洋発電とかもだけど、施設に貝とか付着するのが分かると漁師も嫌な顔せず協力的になってくれてオトク
0552Socket774 (ワッチョイ cdcd-1Yij)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:49:24.61ID:Df7tzhNr0
>>543
普通にRocketの牽制じゃないの?
故意に最大クロック落としてまで歩留まり良くしてるから対抗品としての5700Xは出さないと思う
0553Socket774 (ワッチョイ dd4e-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:49:31.38ID:H6YoNFvt0
>>549
まぁグリス落とそうと思うなら無水アルコールに浸して歯ブラシででもゴシゴシすれば綺麗に落ちることは落ちるよ
0554Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:49:39.40ID:Znf0pYK/0
その昔ケース内を油で満たした油没PCっていうものがあってな・・・
それより前には5インチ米に入れるエアコンがあってな・・・
それより前にはケース内エアコン内蔵ケースっていうものがあってな・・・
0555Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:50:14.84ID:tHmfWrqZ0
>>502
個体差を無視していいのなら、それっぽい事を示唆するデータを見た
差としては微妙と捉えるべきか否か、ってところ
0556Socket774 (ワッチョイ c54a-+do0)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:50:21.60ID:PhPbhvgg0
>>543
なるほどと思うけど 5800x × 2 相当でブーストクロックも高い 5950x に爆熱レポートが少ないのはなぜなんだろう?
さすが 5950x ユーザーは冷却対策万全だからかな?
0558Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:51:31.73ID:Znf0pYK/0
CPUは外したらピンを潰さないように絶縁スポンジにぶっさして
天井に無水アルコールを垂らしてから新品の歯ブラシで上を綺麗にしてから
周りは綿棒にアルコール浸してから擦って一通り剥がしてからまた歯ブラシでこすってどかしてから
不織布で綺麗に拭き取ってるけど綺麗になるよ
0560Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:52:01.04ID:Znf0pYK/0
>>557
ASCIIでATOMマシンを簡易的にやってたのは連載があったな
市販されたのはオリオしか扱ってなかったはず

売れたのかな?
0563Socket774 (JP 0H6b-jRnU)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:54:17.88ID:ZWY63siXH
>>556
TDP(表記上)が同じで高クロックに設定されている点から、単純に5800X×2とはならないでしょう
更に選別されたdieという意味で
0565Socket774 (ワッチョイ cdcd-1Yij)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:55:19.89ID:Df7tzhNr0
>>556
妄想だけど超高負荷時以外は2CCX内の隙間の空いてる何コアかをフレキシブルに稼働させてるからとか?
0566Socket774 (スフッ Sd43-HRKY)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:55:28.91ID:Cemeox7gd
ドスパラくん24時間以内出荷て書いてあるけど信じていいんだよな……?
0569Socket774 (ワッチョイ 2373-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:57:19.71ID:oFKxwacw0
今さらのZEN2なんだろうけど、3900X新品で4万なら損は無いと思うけど
やっぱり3800Xがいいの?
0571Socket774 (ワッチョイ 4bdc-VKVN)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:57:42.26ID:/68VgKrX0
>>204
ASUSのマザーはpatch C BIOSを当てるとブースト時の電圧が1.45Vくらいで止まり1.5Vまで上がり難くなる
その結果ブーストの効きが悪い
0572Socket774 (オッペケ Src1-Szz/)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:58:02.01ID:mpjhGu4lr
グリス拭き取るやり方見るだけで面倒くせぇな
多少冷却性能捨ててシートという手もあるぞ
ただし値段高い、冷えない、脆い(割れやすい)
0577Socket774 (ワッチョイ 255a-HD3+)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:03:01.04ID:DmWnI3N20
TDP15Wくらいまで制限して運用ってできるの?
0583Socket774 (ワッチョイ 1d03-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:05:12.10ID:c7StYZqm0
まぁ拭き取るのが面倒な奴が適当に拭いて買取に出して、
マイナス査定されてるなんてたまにあるけどな
0584Socket774 (オッペケ Src1-Szz/)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:06:27.16ID:mpjhGu4lr
確かに自作向いてないかもしれんが
面倒くせぇ以外にも絶対スッポンしない安心感がな……
今は熊シート使ってるが熊グリスよりは冷えない動画をみた事がある
0586Socket774 (ワッチョイ 2376-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:08:20.68ID:5oWNzqTx0
グリス薄く塗らなきゃ→薄すぎて端まで伸びてない
これが一番ダメ
そんならペケ塗りではみ出るくらいのが冷える
0588Socket774 (ワッチョイ c54a-+do0)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:10:25.67ID:PhPbhvgg0
>>559
ヒートスプレッダである程度熱が分散するのは分かる
でも局所的に熱が集中してるのは事実だから殻割りとかする奴がいるわけで
まあ 5800x の爆熱の原因が分かればいいんだけど
3800x 使いの俺としてはなんか納得出来ないんだ
0594Socket774 (ワッチョイ 15dc-VVU/)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:14:56.00ID:O1vTDSMc0
吉なんとか製作とかの動画みて感かされたかしらんが 恐ろしくレベル低い自作erが急増してそうやな
0595Socket774 (JP 0H6b-jRnU)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:15:19.95ID:7SYfiHIkH
ソケット周りにマスキングテープ貼れば済むじゃないですか
0597Socket774 (ワッチョイ 1d03-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:16:20.52ID:c7StYZqm0
たっぷり塗ったところで余計なグリスは押し出されて密着すれば結局スッポンするし、
押し出されたグリスがソケットの方に流れたらいいことないと思うのはオレだけか

てかこうしてガセネタ流す奴が現れるんだろうな
0598Socket774 (ワッチョイ cdcd-1Yij)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:18:09.66ID:Df7tzhNr0
>>592
海外の記事だけど3800Xか何かを殻割りしたらダイが中央から偏ってたからヒートスプレッダをずらして接着し直したら温度下がったっていうのはあった
0600Socket774 (ワッチョイ 4bdc-VKVN)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:19:00.94ID:/68VgKrX0
5900xの選別がどうなってるかって話が出てたけど1CCD側は明らかに高クロックで動くように選別されてる
2CCD側は動けばいいだろ的な選別落ち
うちの5900xだと1CCD側は電圧を1.5V近くまで上げれば5GHz動作
2CCD側は4.7GHzまでが限界で、どんなに電圧上げても4.725GHzでのエンコベンチクリアが出来なかった
まあそこらへんの構成はZen2の時から変わってない
0603Socket774 (ワッチョイ 4bc0-AQe0)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:19:58.26ID:IDV9zKQK0
マスキングテープなんてダイソーいけば110円
無水エタノールはキッチン用のアルコールスプレーで代替可やん
0604Socket774 (ワッチョイ ed73-Sff7)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:20:09.75ID:qIduZ7Js0
zen3でブラウザがキビキビ動くって聞いて1600積んでるサブ機ブラウザがメイン機より若干もっさりしてる気がしてたけどしてたんだな
0605Socket774 (ワッチョイ 9b4f-ggMq)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:20:10.01ID:nKXBSgc/0
まぁ無水エタノールとキムワイプでいいが
あまりにひどい場合はエレクトロニッククリーナーで洗うといいぞ
0606Socket774 (ワッチョイ ed58-nLp9)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:20:21.33ID:DtD9b9Yp0
>>588
殻割りするのはダイとヒートスプレッダの間に熱伝導率の低いグリスが使われてる場合
局所的な熱云々以前にヒートスプレッダに熱が伝わりにくいから自分で殻割って高いグリスに塗り替えたりする

以前intel CPUでグリスバーガーだのハンダじゃないだの騒がれて殻割りが盛んになったのもそういう理由
0609Socket774 (ワッチョイ cdcd-1Yij)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:22:43.02ID:Df7tzhNr0
>>600
5950Xで全コア5GHz超えてる(effectiveかどうかは忘れたけど)スクショあったから一応全コア選別品じゃないの?
まあ5950Xのみ全部選別コアという可能性もあるけど
0610Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:24:12.75ID:Znf0pYK/0
>>606
むしろグリスにしてくれたおかげでから割りしやすくなって
冷やしやすくなったわ!って言ってるエンスーが海外だとゴロゴロ居るのに
グリスバーガーって煽りまくってたGigazineとか滅びれば良いと思うよ
一般用途だとあのグリスで事足りてたしOC勢からすりゃ殻割って
ヒートシンク交換するなりしやすい方が良いんだからグリスの方が大助かりなはずなんだけどな
俺も普通にから割りしてOC向けに冷えるように液体金属とか銅ヒートとかつけてたけど

間に伝熱性の違う物質を挟むのであれば別に半田でもヒートシンクでも邪魔だよ
0611Socket774 (ワッチョイ c54a-+do0)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:26:51.99ID:PhPbhvgg0
>>592
そうか ZEN2(Ryzen 3000) 以降はソルダリングなんだな
でも 5900x の方がコア数や有効トランジスタ数の面から発熱的には 5800x より絶対不利なはずなんだよな
現に 3900x の方が 3800x より冷却は不利だった
なぜ 5800x が爆熱なのか、その理由を知りたいんだ
0612Socket774 (ワッチョイ 4bdc-VKVN)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:26:58.62ID:/68VgKrX0
>>609
5950xも持ってるから色々と試してみたがうちの石だと1CCDの方が回る
1CCD側は当たりが約束された選別品で2CCD側はおみくじって感じだと思う
0616Socket774 (ワッチョイ e39c-9ojg)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:30:06.90ID:7v3Ior/x0
>>361
マルチはうちの280簡易水冷非PBO3950xと同じ位だね
シングルは流石に段違いだけど
マルチ23256シングル1327

マルチだと1.1Vしか電圧かからないのにシングルだと1.45Vかかるのはなんかもやる
0617Socket774 (オイコラミネオ MMab-SQEs)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:30:21.23ID:p/L2ncQqM
>>594
給付金10万円の時に豚信者増えていた
0619Socket774 (ワッチョイ 1b73-SRQc)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:31:55.30ID:Dhfk4bIC0
5950X全コア4.9Ghz設定が1.5vで即再起動かかるんだけなんで?4.9までは保証されてるんじゃないの?
0623Socket774 (ワッチョイ 23e5-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:35:40.49ID:4NUPSzdp0
少なすぎとか多すぎの基準が人によって違う

少なすぎでアウトは海外の検証であったはず
昔風のセンターうんこ小盛りがチップレットの端まで届かないやつ
0630Socket774 (ワッチョイ 4bc0-g/iO)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:37:58.07ID:L7SHx5/W0
昨日5950X買えて今日の2時ごろから換装はじめてやっと起動した。
工具探すのに1時間
換装はノクチュアのクーラー外すの簡単でスッポンも無くわりとスムースに1時間
UEFIブート無限ループに陥りMBR再構築にいろいろやって5時間
まだ30分使ってないけどすげーキビキビで満足。コア使ってなきゃスリープするな
0634Socket774 (ワッチョイ cdcd-1Yij)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:39:18.04ID:Df7tzhNr0
>>620
思うんだけどさ
それだと5800Xだけやたら割高なのおかしくない?
たぶん上位選別はされてんだと思うよ
上位製品よりブースト落としてるだけで
0635Socket774 (ワッチョイ e58d-x6SQ)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:39:34.11ID:kZIyAj2C0
>>626
unifyで1.5かけてダメなら個体差なのかなぁ
一応最大ブースト値はあくまでも最大で全コアそこで固定できるって保証ではないからね
これはzenシリーズ共通で残念だけどintelみたいに全コア最大固定みたいにできる個体は少ないよ
0638Socket774 (アウアウカー Sab1-V943)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:42:28.61ID:pGG9QHbMa
定格でかつ連続して負荷をかけ続けないならリテールでOK
定格で負荷かけ続けるなら他の空冷
OCするなら水冷
0639Socket774 (ワッチョイ c54a-+do0)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:42:51.58ID:PhPbhvgg0
>>614,620
俺が 3800x から買い換えるとしたら 5900x か 5950x なんで 5800x の爆熱は実際あんまり関係ないんだ
でもコスパ悪い性能も微妙おまけに爆熱って言われてる 5800x が不憫でなw
なんか庇いたくなるんだw
0644Socket774 (オイコラミネオ MMab-SQEs)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:48:35.36ID:p/L2ncQqM
>>640
ケースとファンによる
0647Socket774 (オイコラミネオ MMab-SQEs)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:51:39.87ID:p/L2ncQqM
全コア5ギガと聞いて爆熱サッカーボールかと思った
0648Socket774 (ワッチョイ 23e5-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:52:28.91ID:4NUPSzdp0
Phenomの頃は70度超えると危険だったから
自分の中に70度のラインが残ってる

今は90度が危険ラインだから、80度くらいまでは
気にしなくていいはずなんだが
0649Socket774 (ワッチョイ dd9c-6lkf)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:52:31.49ID:vH5fuPPK0
>>634
うむ割高だ
3800Xも同じくだし多分5700Xも値上げされる
ただ3800Xと違ってMAX4.7を余裕で超える個体が多いから選別が良いに越したことはない
5900X以上に負けるってだけで
0650Socket774 (JP 0Hab-YfbV)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:53:12.20ID:JlnhFCyUH
>>639
大丈夫大丈夫
ベンチだと全コアひたすらぶん回すから熱いけど実際にゲームとかしてみるとそれほど熱くない
実際cinebenchでもシングルの時は全然熱くならないしね
普通にいいCPUだよ
0651Socket774 (ワッチョイ 9b4f-ggMq)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:55:41.76ID:nKXBSgc/0
ZEN3はサーマルリミット110度とかだった気がする
90度はXFRの制御の閾値
耐久性が上がったのもありそうだけど、
昔よりダイのセンサーがかなり多くなって正確に温度が測れるようになったのが大きい
0653Socket774 (ワッチョイ 1586-t0k3)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:59:44.22ID:tVZi6uB00
5950X優先からなのは、EPYC用の石をまだ集めてないからでは?
あとは、使うダイの数的(面積的)に1番儲かるから。
0656Socket774 (ワッチョイ dd9c-6lkf)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:01:40.00ID:vH5fuPPK0
低電圧耐性石はEPYC、優等生スリッパ、の後にR9だっけか
スリッパもバケモンが誕生するな
0658Socket774 (ワッチョイ d558-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:04:13.34ID:7oz2eUnU0
全コア5GHzは簡易水冷だと負荷時の冷却が追いつかん。
簡易水冷だと全コア4.7GHzぐらいが常用出来る範囲だろうね。
マージン取って5950Xを全コア4.6GHz運用にしてるわ。
0659Socket774 (ワッチョイ d558-tE7G)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:04:25.43ID:fHf/+t8K0
>>627
電圧勝手に1.5v手前までいくんだけどこれ何か見直すべき??
デフォルトでも1.4v台普通にうろうろしてるわ
0660Socket774 (ワッチョイ 23e5-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:08:11.84ID:4NUPSzdp0
>>659
電圧オートなら問題ないですよ( LLC盛りすぎ以外は )
電流増えて危険になると勝手に電圧下げて保護するので

BIOSで電圧固定すると、1.35でもフルロードすると危ないって話があって
0661Socket774 (ワッチョイ 1512-boo4)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:08:12.13ID:mlZxRuFo0
>>637
平気だぞ
ゲーム結構重いやつ長時間やっても
オフセット-0.1で70度台は稀
ケース、エアフローは12cmx4、サイド20cmx1
0662Socket774 (ワッチョイ d558-tE7G)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:14:36.52ID:fHf/+t8K0
>>659
なるほどありがとです
LLCは設定にないけどAutoOCの初期設定がPPT,TDC,EDCが上限設定になってるのが
ちょいきになるかなあ
0664Socket774 (ワッチョイ 4bcd-Ewjb)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:23:43.34ID:F/EQMBaU0
ヤフショでパーツ買ったけど、履歴も反映されないしpaypay吸われただけで買えたのかすら分からん
0665Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:23:52.41ID:tHmfWrqZ0
>>557
確かボリオスペックがやってたな
今もやってるかもしれん

>>594
それなんだけど、Twitterで1600AFのコスパが広がった関係もあるんじゃないかな
そういう話聞いたわ
で、自分は自分で5chでないサイトで、1600AF初心者丸出しの人に絡まれて対処に困った
Zen2世代のRyzenの話してたのに
0667Socket774 (ワッチョイ 2373-FaxV)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:28:07.77ID:b4Whvuwi0
zen3用の簡易水冷をヤフショで買いたいけど
最後まで行けるの0.01%くらいの確率じゃないかこれ
0668Socket774 (ワッチョイ d558-RUWJ)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:28:48.71ID:qaAIuhg60
1600AFは1600投げ売りの2倍近い値段だったし、そもそも1600AF自体がサイレントに2019年から流通してたからな
1万のときに飛びついたのは情弱というかAMDの養分だな
0672Socket774 (ワッチョイ 2376-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:36:32.95ID:5oWNzqTx0
固定OCで1.45Vだの1.50Vだの液体窒素でも使わないとまともにベンチできんだろ
さっそく壊しにかかってて笑うw
0676Socket774 (ワッチョイ 75b1-xghD)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:44:44.83ID:19piAuHz0
ペイペイ祭りでマザーとメモリ買ったけど5万使って2万戻ってきたわ
美味すぎる
このタイミングでマザーごとRyzenに変えて良かった
0680Socket774 (ワッチョイ 15bf-fAyS)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:52:21.67ID:A5c20oLQ0
夏にぶっ壊れたって人いなかったし、まあ大丈夫なんでは

BIOSに電圧リミット付くとかいう話しもどうなったんだか・・
0683Socket774 (ブーイモ MM6b-HD3+)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:57:01.98ID:ZKm4IORiM
ff14ベンチ見てるとzen3ローディングタイムが明らかに早いな
実ゲームも読み込み早くなるかな?
0684Socket774 (ワッチョイ 15e8-x4kp)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:58:45.23ID:jJtkkb840
>>683
最短時間設けられてるから変わらないんだなこれが…
0686Socket774 (ワッチョイ dd9c-6lkf)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:07:45.22ID:vH5fuPPK0
死産の噂w

Intel Rocket Lake-S Processors Reportedly Won’t Be Able to Compete with AMD Ryzen 5000
https://techplusgame.com/intel-rocket-lake-s-processors-reportedly-wont-be-able-to-compete-with-amd-ryzen-5000/

記事内の推察によるとボロケットレイクはシングル5.3GHz、マルチ4.8GHzまで
スコアも5800X未満5700X?付近
>CBR20 616 ST score in 5.0 Ghz.
>MT score is 5740 in 4.6Ghz~
それでもウンコメットレイク10700無印の19%増しだし(震え とのこと
0690Socket774 (ワッチョイ 2356-USuS)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:13:32.51ID:M5oohmNd0
バランスモード、何もしてないのにブーストかかったりして微妙だな
0691Socket774 (ワッチョイ 15dc-VVU/)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:13:39.94ID:O1vTDSMc0
あー 今日一日 5900Xを冷やすのに無限五ではきつく NH-15D使えば余裕だろ とは思っているものの
メモリがTrydentだからファン位置をオフセットする事で崩れる見た目に躊躇してて
空冷派の俺が大嫌いな簡易水冷の中でもましそうなH115iにしようか迷ってる
0694Socket774 (ワッチョイ cdcd-1Yij)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:14:10.11ID:Df7tzhNr0
>>686
Rocketってチップレットなんでしょ?
構造次第では見込まれてる程の性能でない可能性あるんじゃないの?
0695Socket774 (ワッチョイ 0356-t6K5)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:15:19.77ID:69Ge0ve40
3950x たまにクリエイティブマンなんだけど
ゲームしだしてフレームレート上げたいって理由で変えるとしたら5950x一択?
0696Socket774 (ワッチョイ 23e5-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:15:41.16ID:4NUPSzdp0
>>686
5.3出せばCBR20 653 ST だからなんとか食いつける
マルチも19%増ならComet5.7GHz相当だからゲームキング奪回あるで
0700Socket774 (ワッチョイ 15dc-VVU/)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:18:12.36ID:O1vTDSMc0
>>695
もう初代zenからずっとその手の話題でてるけど なんのゲームかすら示せない奴に答える奴はいないし答える必要もない
0702Socket774 (ワッチョイ e57e-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:20:46.33ID:UTd1Vn9h0
>>691
コルセアなんてやめとけやめとけ ( `д´)、ペッペッペッ
0703Socket774 (ワッチョイ a5b1-xcLf)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:21:08.90ID:sUs+eQWQ0
>>686
見てくださいA社と同じ8コアですが我が社の方が速いですよとか吹いてたのにw
当分A社の値下げはありませんねw
0704Socket774 (ワッチョイ e576-gWUl)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:21:25.28ID:ooPcwaQt0
3900X@4.0GHz@1.10v@MAX 98W@46℃@R20ベンチ 7193
3900X@3.6GHz@0.99v@MAX 82W@49℃@R20ベンチ 6418

3900X@AUTO@MAX 142W@69℃@R20ベンチ 7116
3900X@Eco-Mode 65W@MAX 88W@53℃@R20ベンチ 6541

実に興味深い・・
0705Socket774 (ワッチョイ dd9c-6lkf)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:22:53.19ID:vH5fuPPK0
>>694
構造はよく知らないし調べる気も起きないけど
層を重ねてるだとか熱が籠って性能出なくて肉汁が溢れ出てきそうだ
0706Socket774 (ワッチョイ 15cf-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:23:12.09ID:5xug2yKR0
ラジエーターサイズ同じでケース内の熱風当てるなら水冷も空冷も一緒
空冷はヒートシンクが邪魔
水冷は冷媒漏れが怖い
0707Socket774 (ワッチョイ f573-OPZz)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:23:24.79ID:Aj+NGz+L0
マザーボードのUSBが一部全く反応ないんだけど、UEFIのバグ?
x570 taichなんだけど。
cpuは5800X
メモリはddr4の3200 16GB ×4
geforce rtx 3090
電源HX1200i
0710Socket774 (ワッチョイ 15dc-VVU/)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:26:49.93ID:O1vTDSMc0
>>702
簡易水冷に一切興味がなくて今までしらべてなかったけど
コルセアはiCueが糞でNZXTはカムが糞らしいね
皆こんなの使ってるのか

>>706
いうほど簡易水冷で液漏れしたようなケースってそないにあるの?
よほど雑に暑かったとかでなくて? このスレみててもすげー雑に扱ってそうな人間一定数見受けられるが
0712Socket774 (ワッチョイ 4333-pytP)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:27:37.49ID:ihbEKwja0
ttps://www.coolermaster.com/catalog/coolers/cpu-liquid-coolers/masterliquid-ml360-sub-zero/
クーラーマスターから超級水冷クーラーが出た
5950XのPBOを最大限、フルコア手動OCが限界まで伸びる可能性がある

だがこれはIntel LGA1200専用という…
0713Socket774 (アウアウカー Sab1-1pDj)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:28:40.86ID:BnVXHun3a
簡易水冷は突然死ぬから怖い、滅多にクーラー変えないから尚更
0714Socket774 (ワッチョイ f573-OPZz)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:29:52.03ID:Aj+NGz+L0
>>711
UEFIレベルで動かない。キーボードつないでも認識しない。
デバイスマネージャーはエラーなし。
マザー交換しても同じ箇所で不具合。
キーボードポートの真横のUSBが使えないよ。
それ以外は認識する。
0718Socket774 (ワッチョイ 4573-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:32:59.41ID:jfW0cGqY0
>>712
これ超上級者向けだぞ
ペルチェで室温より冷えるから結露対策でCPUをゴムで覆う構造になってて
ここから水分が漏れる危険大
ある意味本格水冷より危険な代物
0721Socket774 (ワッチョイ 15cf-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:33:23.77ID:5xug2yKR0
>>710
そんなにあったら被害者の会できてるよー
でもリスクの一つとして留意しないといけない
液体がポンプで循環してるだけでも相応のリスクはある
0724Socket774 (ワッチョイ d558-tE7G)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:35:49.11ID:fHf/+t8K0
液補充できるものもあるけどそれだけ気密性低いってことだから
普通のものを3ねんくらい使って様子見て交換していけばいいと思う
空冷使ってても埃掃除とか必要だから大して問題ではない
0726Socket774 (ワッチョイ 2376-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:38:19.28ID:5oWNzqTx0
クーラーから考えるにAMD的には5600Xは3600Xの後継ではなく
65Wクラスの3600の後継ということだろうから5600無印は出さないつもりかもな
0734Socket774 (ワッチョイ cdcd-1Yij)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:47:28.43ID:Df7tzhNr0
>>715
ペルチェクーラーか
これ単品で最大200W使うから人を選びそう
てか結露対策しなくて大丈夫なのかこれ?
0735Socket774 (JP 0H93-BatV)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:48:14.56ID:Wajwjv3qH
今まで簡易水冷で5900XでNH-D15乗り換えたけどやっぱうるせぇな
ゲームしてるときはヘッドホンしてるし別にいいんだけど
0736Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:52:10.44ID:tHmfWrqZ0
>>691
アキラメロン
ただ、簡易水冷はケース選ぶんで注意
ケースと簡易水冷、両方出してるメーカーを基準に調べていくといいかも
自社製品同士でラジの干渉問題起こすワケにもいかないしな
とりあえず、ケーススレで求める要望出して聞いてみるといいんじゃないかな
簡易水冷はファンの交換も視野に入れた方がいい

>>704
公称だとエコモードは電力40%削減で70%のパワーとか言ってたけど、実際それ以上だよね
0740Socket774 (ワッチョイ f573-OPZz)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:54:17.52ID:Aj+NGz+L0
>>729
妥当じゃない奴に言われたくないわ。
で、チップセットがゴミってことなんでしょ。
わからんならわからんっていいなよ。
0745Socket774 (ワッチョイ 2b73-byRB)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:03:24.23ID:deOEPf+n0
>>742
温度認識しないからポンプ速度も下がってるぞ
GPU基準にするか水温基準にしないと900rpmしかまわんなかった
0747Socket774 (ワッチョイ f573-OPZz)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:12:15.37ID:yxUb9ZNA0
>>746
お前は何を知ってるというんだ?
無知はお前だろ。説教してるだけじゃないか。
何の情報もよこさなないで何様だよ。
そう言うのを無能っていうの。
こっちは少なくともAsrockのマザーには使えないUSBポートがあるという情報を提供したの。
0749Socket774 (ワッチョイ f573-OPZz)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:18:31.36ID:yxUb9ZNA0
>>748
キーボード専用ではありません。
汎用USB。
検証した結果をかいただけでしょ。
もういいから、他の話して。
0750Socket774 (ワッチョイ a5b1-xcLf)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:18:45.19ID:XsBW9vUW0
そうかキーボードに付いてるUSBが使えないのか。
どの鍵盤かわからんけど鍵盤選びの参考になったわ。
0751Socket774 (ワッチョイ 2373-C0Us)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:19:00.05ID:U+45HUnX0
5800xユーザーの人はどういう設定で常用してる?
未だこれだ!っていう設定に巡り会えない
0753Socket774 (ワッチョイ 1b73-Y0tO)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:23:07.15ID:cJvZjPBi0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0754Socket774 (ワッチョイ ed58-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:23:26.61ID:P6uR+SUa0
>>749
自分の書き込み見直してこい、最初の書き込みなんて
言いたいことが全然伝わらないぜ?

んで、交換してもらってもつながらないんだろ?
他のUSBポート試してみた?他のUSB機器はそのポートで動かない?
そのあたり試したら自ずと判断できるだろ。

特定ポートだけUSB機能殺すとかしてないなら単なる初期不良じゃね?
0756Socket774 (ワッチョイ f573-OPZz)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:26:40.84ID:yxUb9ZNA0
結局、分からんということでありがとうございました。
UEFIのアップデートを待ちます。
9700kfからの乗り換えですが、シングルスレッド性能は100ポイント位上がった。(cinebench20)
0757Socket774 (テテンテンテン MM4b-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:29:44.82ID:HFpN3A70M
キーボードポートはPS/2のことでその横のUSB3が使えないって言ってるんだろ
キーボード付属のハブじゃなくて

btドングルが使えないとかだったら笑うな
レガシーUSBオンにすればいいのか?
0758Socket774 (ワッチョイ 75b1-k3Xp)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:32:15.58ID:c+Bl/bHA0
なんでここの人最上位ばっかり買うの? プライドが高いから?
0759Socket774 (ワッチョイ f573-OPZz)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:32:45.08ID:yxUb9ZNA0
>>757
I/Oパネルのそのポート以外は全て使えるから
困ってないんだけど、売るときに最初からそうなのに減額されたらやだなあって感じ。
ただ5V供給できるポートになってるよ。
0760Socket774 (ワッチョイ dd9c-6lkf)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:33:11.84ID:uwiFMk5R0
>>751
環境作りに躍起でチューニングどころじゃないもんで定格
参考にならんか
その内最大クロックだけ制限するかも、zen2でそうしてたし
ピーキーモデル買ったんだしピーキーなとこ嫌いじゃない今のとこ
ぶっちゃけ3600より冷えてる気がするw気がするだけ

でも人それぞれやりたいようにするんじゃね↓
PBO:マルチとシングル上げる;熱と電力上がる
固定OC:マルチをかなり上げる;熱と電力上がりシングル下がる
低クロ固定:勃起なくなり低熱省電;熱下がってマルチとシングル下がる
PPT・TDP制限:低熱省電;熱下がってマルチ下がりシングルはまだ伸びる
電力プランで最大周波数制限:ピークなくなりマルチそのまま;熱下がってシングル下がる
0761Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:34:29.60ID:XwiTXpSA0
>>751
ワオの5800Xゲーム用だからエコモードにしてるよ
フレームレートもほぼ変わらないし温度は60度ぐらいで快適や〜
けどCPUはヒエヒエなのにグラボの方が爆熱で気になって辛い
0765Socket774 (ワッチョイ 4bdc-gWUl)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:38:28.96ID:p1duc+gy0
>>758
3700xの後継が欲しい

5600xは6コアなので除外、5800xにしよう

爆熱で扱いにくそうだし1万円追加で12コアは大きい、5900xにしよう

5900xが手に入らない、妥協して5950xにしよう
0767Socket774 (ワッチョイ dd9c-6lkf)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:38:54.65ID:uwiFMk5R0
BTトングルとかあかんでマザボ背面差し
てかマザボスレかassrockスレで聞いた方がいいんちゃう
0775Socket774 (ワッチョイ 4bac-epsF)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:45:18.32ID:5LIm50xe0
そういえば1CCDモデルのメモリ上り帯域って相変わらず半分のままなの?
IODが変わってないからそのままだとは思うけど
0777Socket774 (ワッチョイ e57e-LfyP)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:48:41.33ID:C4Zm915J0
最上位を買っとけばストレス、、、ないでっ!
0778Socket774 (ワッチョイ e57e-LfyP)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:49:12.17ID:C4Zm915J0
まあ言うてもスレッドリッパー以下なんやけど・・・ ρ(´ε`*)イジイジ
0780Socket774 (ワッチョイ ed58-iDZM)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:49:30.24ID:BW+ZrMa30
>>763
何かすごく熱くね?
俺も5950XでうんこだけどゲームやイリュゲーしててCPUは5G回るけど温度は最高でも80℃±0.9あたりだわ
何でや
0781Socket774 (ワッチョイ 75b1-k3Xp)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:51:47.62ID:c+Bl/bHA0
色んな理由がありそうですね
でもyou tubeとかで見たら5600も5800も5900もゲームスコアあんまり変わらないのに
なんで10万近くもするの買うんだろう?
0783Socket774 (ワッチョイ a3b1-PeJZ)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:53:36.83ID:Du3AXyhR0
>同胞のノリスはあまり感銘を受けなかった様子で、ハミルトンのマシンが他の選手のものよりも優れていることを考えれば、同選手が大半のレースで勝利するのは当然だと示唆していた。

後輩にこんなことを言われるレベルのドライバーwww
0785Socket774 (ワッチョイ cdcd-1Yij)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:55:59.22ID:IwhoW93b0
>>781
自己満もあるだろうけどゲーム以外のコア数使う用途があるからじゃないの?
それこそゲームだけがそこそこ動けばそれでいいってならIntelって選択肢もある訳だし
0787Socket774 (ワッチョイ 2573-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:56:59.74ID:oXvprd4q0
 Bulldozer   Ryzen    ┃          ZEN2                    ┃    ZEN3       ┃  ZEN4 .┃ ZEN5
   ↓         ↓     ┃           ↓                 ┃     ↓          ┃  ↓   ┃  ↓
                    ┃          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ            ┃   ∩___∩..    ┃   ||   ┃  淫
 ∧∧      ∧ ∧    ┃          (.___,,,...,,-ァァフi               ┃   | ノ 淫照  ヽ /⌒) ┃ ∧||∧. ┃ (´・ω・)
 ∩∀・)     (・∀・)∩  ┃          |l、{ 淫 j} /,,ィ//|          ┃  /⌒) (゚)   (゚) | |  ┃( / ⌒ヽ ┃ ( ∪∪
 ヽ淫 ⊃ノ   /⊃ /   ┃          |l、{ 照 j} /,,ィ//|          ┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┃ | | 淫 | ┃  )ノ
  ヽ  )つ 〜( 淫.ノ   ┃         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            ┃.(  ヽ  |∪|  / . .┃ ∪ / ノ ┃ フワーリ
   (/     し^ J    ┃          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             ┃ \    ヽノ / . .  ┃  | ||  ┃
                  ┃       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         ┃  /       /      ┃  ∪∪  ┃
                  ┃     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        ┃ |       /       ┃
                  ┃    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.         ┃ |  /\ \   
                  ┃     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      ┃ | /    )  )    
                  ┃    // 二二二7'T'' /u' __ /::::::/`ヽ       ┃ ∪    (  \
0789Socket774 (ワッチョイ 4bc0-AQe0)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:05:19.60ID:3SvF1wAy0
>>781
発現的にキッズなんだろうけど、あんまり無邪気にそういう事言わないほうがいいよ
供給があるってことはそこに需要がある訳で
何の需要か分からないってのは単なる勉強不足
且つその需要に対して10万が高いかどうかは聞かないと分からん
例えば数千万稼ぐ為のPCが20万なら安いもんだし
趣味なら費用なんて不問
ゲームだけなら高いって人もいるけど、ゲームが趣味なら別に高くないとも言える
要はその人次第よ
0790Socket774 (ワッチョイ a3c4-40Ci)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:09:11.24ID:3ZKp+gvc0
>>781
自作PC組むのが趣味だからだよ
車やバイクを始め他趣味でもオーバースペックな物を欲しがるのと同じ
車バイクスニーカーとか課金ゲーマーと比較したら安くて割と実用的な趣味だしね
0792Socket774 (ワッチョイ dd9c-6lkf)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:12:02.74ID:uwiFMk5R0
>>764
温度制限もいいね
そこまで目一杯働くでしょうし
何より利用者にとって明確な指標、ボルトやワット数とか一見ピントこないし
0796Socket774 (ワッチョイ 9bdb-apZk)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:19:31.29ID:ZXsoUfeM0
>>781
発言する前によく見てからした方がいいぞ
でないと自分の無知を晒すだけだしあまりにも教養がないと思われる
0797Socket774 (ワッチョイ 2573-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:21:28.09ID:oXvprd4q0
「Ryzen 9 5950X」「Ryzen 5 5600X」を加えすべてのRyzen 5000シリーズの実力を俯瞰する
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034108/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
          ファンボイ大佐
0799Socket774 (アウアウウー Saa9-RvhE)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:23:33.76ID:w3Otqz9Ga
5600X Offset -0.1V試してみた
定格、虎徹2

Cinebench R20
マルチ 4097→3949
シングル 594→572
熱は最高だと-2度程度だが平均的なのは7、8度くらい下がってる感じ

FF14ベンチ(FHD、最高画質)
25049→24526(平均fps約マイナス3)
CPU温度は最高75度→66度に

FF15ベンチ(4K、標準設定からDLSSのみオン)
10750くらい→10751
CPU温度は最高75度→69度

これくらいのパフォーマンス低下でこんだけ温度下がるなら結構良いんじゃないか
0801Socket774 (ワッチョイ d558-g/iO)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:29:54.10ID:bhX0QlKz0
安くはないけど絶妙にいい価格帯ではあるんだよなあ
これがスリッパになると諸々大幅に価格上がるし
需給の関係で中古市場も微妙。ランニングコスト半端なくなってしまう
0802Socket774 (ワッチョイ e5b1-BatV)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:31:37.25ID:+RpzmKzZ0
シングル爆速の恩恵大きすぎる・・・
これまでゲーム進むとどうしてもシングルタスクが故にカクつくようになる
rimworld、kenshi、ONI辺りの神ゲーもぬるぬるになったわ
0803Socket774 (ワッチョイ dd9c-6lkf)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:32:02.66ID:uwiFMk5R0
>>797
CCD跨ぎのペナルティありそうだったりなさそうだったり
関係なかったりソフトによってだったりそれぞれかな結局は
気にすることはないでFAかぬ
0804Socket774 (ワッチョイ 2376-Y0tO)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:32:22.63ID:V6Piz2nm0
>>799
オフセットマイナスってむしろ温度下げてパフォーマンス上げるためにやるもんだと思ってたが
ZEN3じゃパフォーマンス低下すんだなぁ?
ZEN2よりも電圧盛りに無駄がないところはさすが進化感じるな
0805Socket774 (ワッチョイ dd9c-6lkf)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:36:12.62ID:uwiFMk5R0
>>804
GF製zen+じゃ微増しになったけど
zen2でオフセットで上がったっけ
熱で参る前にクロックが伸びるから性能用にオフセットもう要らないんじゃないかな
低熱化には効くとして
0806Socket774 (ワッチョイ a31e-SqYy)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:36:23.60ID:E6CNlKuC0
Zen2比でもゲーム除けば他の重いタスクも数分早くなった程度で
新たに数万つぎ込むほどの差はないと思うわ。

完全に趣味で金ぶっ込んでる。
0807Socket774 (ワッチョイ 9b1f-v240)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:39:45.83ID:iNty1vfe0
未だに3900Xと3800Xで悩んでる
3900Xがいいのは分かるけどゲーム用途なら3800Xでもいいかなとも思うしファークライ6が貰える年内には買いたい
0808Socket774 (ワッチョイ 9b4f-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:41:55.92ID:XwiTXpSA0
昔はバイクが趣味だったけど、今は自作PCが趣味だわ
まぁ仕事でも使うからというのもあるけども
自分の腕に不相応のスポーツバイク乗って事故って死にかけてからは死なない趣味をやろうと決めたw
0810Socket774 (ワッチョイ 2376-Y0tO)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:44:18.43ID:V6Piz2nm0
>>805
3700Xで-0.1V LLC3や-0.075V LLC4で遊んでたことあるけどデフォより数%良くなってたよ

>>808
持論だがバイク乗りと自作erは親和性高いと思うんだw
0811Socket774 (ワッチョイ dd9c-6lkf)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:48:31.68ID:uwiFMk5R0
>>810
あ利くんだっけスマソ
LLCとかやったな確かにアチアチで止めたけど
0.05オフセットはずっとかましてた性能を差し置いて
0815Socket774 (ワッチョイ ed58-+tsN)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:57:59.17ID:bUl2Lfx90
バイクも自作PCのどちらもオタクの趣味だもんな。
どちらのお店も似たような人がフラフラしてるし、何か感じるものがある。
0818Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
垢版 |
2020/11/16(月) 02:03:36.92ID:PQUPp6kj0
>>807
どうせなら12コアがどんなモノか触れておくといい
元499ドルも今なら安かろう
それでコア数が自分にとって要るか要らないかのハッキリとした指標となる
今回の一件で

何で12コア499ドルに触れておかなかった?
今までの最上位のポジションだったのに

って感じの人が結構多かったからな
0821Socket774 (ワッチョイ 4576-PQ6b)
垢版 |
2020/11/16(月) 02:06:47.42ID:jYdCrq2B0
趣味なんて人それぞれ。
自分は家具・インテリアが大好きだけど、車なんて軽じゃなきゃまぁいいやっていう程度。
0829Socket774 (ワッチョイ 45ba-MN/J)
垢版 |
2020/11/16(月) 02:44:09.26ID:s0fSjOtO0
はぁ困ったわ
ryzen3200gで色々ケチって3万ぐらいで組んだんだけどリテールクーラーうるせえ
20cm離れた真横に激安ケースに入ってるのを置いてるんだが回転数制御してもふぉおおおおおおんって聞こえてくる
メインpcがケースもファンもキチンとしたものだからこうなるとは予想だにしてなかった
0831Socket774 (ワッチョイ 4b6e-RHtE)
垢版 |
2020/11/16(月) 02:49:12.04ID:F4P0hDS10
リテールって変な呼び方だね
別売りのクーラーだってリテール向け製品だろうに
0833Socket774 (ワッチョイ 4333-pytP)
垢版 |
2020/11/16(月) 02:53:25.75ID:Gk2UOShl0
>>825
ペイモってなに?
0834Socket774 (ワッチョイ 2376-Y0tO)
垢版 |
2020/11/16(月) 03:00:21.30ID:V6Piz2nm0
色々ケチったのに予想だにしなかったのかw
ファンでもケースでも電源でも何でも安物だろうと動くは動くが品質はそれなりだよ
0836Socket774 (ワッチョイ dd4e-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 03:03:04.57ID:L3xCueoY0
>>829
3200GくらいならHyper H412Rってやつがいいよ、3200Gにこれ使ってるけど音なんか全く聞こえないし十分冷える、2000円くらい。
0849Socket774 (ワッチョイ 1b73-SRQc)
垢版 |
2020/11/16(月) 03:46:56.93ID:0+bVboZ90
うーん5950xをどう運用しようか考えてたらこんな時間に

1.PBOで使う
消費電力があがるけどお手軽

2.マニュアルoc
全コ4.7運用

3.定格で使う
軽いネトゲでブーストが延びなくて
ゲーム内でFPS下がる
0852Socket774 (ワッチョイ 2392-mYn1)
垢版 |
2020/11/16(月) 04:00:29.32ID:HvMIXdjI0
色んな理由がありそうですね
でも5chとツイッターしかやらないのに
なんで10万近くもするの買うんだろう?
0853Socket774 (アウアウウー Saa9-jSlu)
垢版 |
2020/11/16(月) 04:02:24.75ID:radiiuSYa
>>505
ASUSからchipset落としてたからAMDから2.10.13.408を旧ドライバー削除後に入れ直してみたけど
ryzen masterのclock speedは相変わらず0 MHzだわー

HWiNFO何か他のソフトでら読み取れるからマザーの故障では無いと思うんだけど、ありがとう!
0856Socket774 (スフッ Sd43-Yn8f)
垢版 |
2020/11/16(月) 04:18:43.94ID:QTmF0uX8d
PBOオンにしてブーストギンギンにした状態から
クーラーの性能に合わせてピーク電力を絞っていけばええんやろ
0857Socket774 (ワッチョイ 4bdc-gWUl)
垢版 |
2020/11/16(月) 04:18:45.62ID:p1duc+gy0
つうか定格でゲームのブースト伸びないってあるのか?
ゲーム用途に限って言えばPBOを有効にするより定格の方がEffective Clock稼げてるけど
0858Socket774 (ワッチョイ 75b1-vtWJ)
垢版 |
2020/11/16(月) 04:28:31.93ID:DvSNbX8K0
3700x僅かに値上がりしてるねぇ
素人考えでは、同じ額なら8C取るよねぇ
0860Socket774 (ブーイモ MM6b-sA6t)
垢版 |
2020/11/16(月) 04:47:03.70ID:PEGmDg6xM
>>763
チップセット温度どうなのよ?
空冷でVGAやMosで温まった空気CPUにあててたらそら冷えないよ
高ければ窒息ケース濃厚

うちは5950だから比較できないけど
上の方のOCCTとか1.4v全コア回して60度代のSSあるし
同CPU比較でも高い
OCCT大とかPrime95のFFTカスタムとか通らなさそう

素直にPPT下げたほうがいくないかい?
0861Socket774 (ワッチョイ d558-g/iO)
垢版 |
2020/11/16(月) 04:52:54.44ID:bhX0QlKz0
温度で難儀してる
当たり前だけど同じ100%でも作業内容によって発熱具合全然違うー(´・ω・`)
0869Socket774 (ワッチョイ cb73-9125)
垢版 |
2020/11/16(月) 05:23:02.21ID:WCvNLQz/0
5900xは今日も無しか
0876Socket774 (スフッ Sd43-Yn8f)
垢版 |
2020/11/16(月) 06:06:58.16ID:QTmF0uX8d
>>867
Ryzen Masterは使ってないけど
BIOSのPBOの設定ん中にあるPlatform Thermal Throttle Limitを弄ればいける
ASUS以外だと別の名前だったり別の場所にあるかもだけど
0877Socket774 (ワッチョイ a5b1-vaRX)
垢版 |
2020/11/16(月) 06:07:17.02ID:Y3yFjE3W0
>>816
趣味が自作PCにバイクだけじゃ無く、キャンプもなんだぜ。先月前後足回りのOHとプラグ交換、今月5800x+B550ママン購入、タイヤもヤバイから来月交換(前後で6.5万)。キャンプの予定も入れてる。
6800XTが欲しいけど嫁の頭に角が生えそうなのでしばらくは5700XTで我慢だわ。
0880Socket774 (ブーイモ MM6b-sA6t)
垢版 |
2020/11/16(月) 06:31:02.17ID:PEGmDg6xM
>>812
奇遇だな、俺も3070までしかしいれてないバイクとPCの店知ってるわ

>>814
おかしいな、これも聞き覚えある
確かZen3発売翌日閉店だった
0882Socket774 (ワッチョイ 75b1-vtWJ)
垢版 |
2020/11/16(月) 06:38:51.50ID:DvSNbX8K0
実用性ある工作趣味は楽しくていいね
体と頭の両方使って、用途に合わせたマイベストを組み上げる魅力よ
0883Socket774 (ワッチョイ 2373-g/iO)
垢版 |
2020/11/16(月) 06:47:19.80ID:2X8BWV8A0
もう清掃工場に処分しちゃった奴だけど60GのSSDにwin10入れてたな
でもup終わって残り数Gしか残ってないぞ
付いてたA10-5800Kもじゃんぱらに売ろうとしたら500円とかそんなもんだったからそのまま処分したかな
0885Socket774 (ワッチョイ 9bb3-d+1p)
垢版 |
2020/11/16(月) 07:07:20.87ID:QVJwCph90
買う買わないは実ベンチ出てから決めるつもりだけどRadeonが何処まで頑張ってくれるか楽しみだな
0888Socket774 (ワッチョイ 2573-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 07:45:05.61ID:oXvprd4q0
                               ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
                               ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃
   {~タ-―=二、`ヾ、~l                   ┃∬     AMD  Zen3     ∬┃
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                  ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃       /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、  ┗━━━━━━━━━━━━━━┛  ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、i  なんという高速で安全なCPUなんだ!! ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_          ノ    ヽ     ヽ'、  l!;;;;;;;/   //:::::::`t    i
0891Socket774 (アウアウウー Saa9-OPZz)
垢版 |
2020/11/16(月) 08:23:01.98ID:qzj7i0Dca
>>776
初期不良で交換してもらって、届いたマザーの同じ箇所がまたエラーだったんだ。
初期不良というより設計ミスか、UEFIのバグだと思ったから同じ人いないかなあっと思って聞いてみたけど、居なさそうだね。
ありがとう。
0892Socket774 (アウアウウー Saa9-OPZz)
垢版 |
2020/11/16(月) 08:25:15.60ID:qzj7i0Dca
>>872
なるほど、いきなり5800xを買ってしまったから3択なんだよなあ。初期に対応したバージョンでもやってみるよ。
0894Socket774 (オッペケ Src1-40Ci)
垢版 |
2020/11/16(月) 08:27:11.30ID:PRLTrtYQr
>>831
遅レスだがリテールパッケージ付属のCPUクーラーって意味で
リテールクーラーは俗称だね

バルクのCPUが居なくなって久しい
0895Socket774 (ワッチョイ 2373-g/iO)
垢版 |
2020/11/16(月) 08:35:38.93ID:2X8BWV8A0
tufgamingB550もUSB刺しても反応しないのあるね
まぁどっか適当に差しなおせば問題ないから問題ないけど
でもX570Unify買ったじぇ〜、B550はやっぱり設定項目が少なくて無理
5950で色々したい奴はX570にしとこう
0896Socket774 (ラクッペペ MM4b-40Ci)
垢版 |
2020/11/16(月) 08:38:59.70ID:Z/161YQ6M
5950X+6900XT 最強おじ
5900X+6800XT コスパおじ(松)
5600X+6800 コスパおじ(梅)

5900Xはほぼ売ってないので
どうしても欲しい人は5950Xか5800Xで埋めるしかないね
長時間編集や生配信せずゲームオンリーなら
5600Xでも5950Xでも大差はないので
5600X+6800XTあたりも良い

つーかRyzen同様にRadeonも瞬殺になるかな?
0898Socket774 (ワッチョイ 2373-g/iO)
垢版 |
2020/11/16(月) 08:46:23.97ID:2X8BWV8A0
RTX3090と6900XTの力関係どうなんだろ
明日には分かるんだろうが
0899Socket774 (ラクッペペ MM4b-40Ci)
垢版 |
2020/11/16(月) 08:47:48.70ID:d2gPXfg9M
しかしコスパのインテルとか言われてて感慨深いな
グラボも2080tiをやっと超えるレベルと言われてたのに
立て直しが成功したのはRyzenシリーズの開発と
それがコンシューマー機で採用されたからかな?
0901Socket774 (ラクッペペ MM4b-40Ci)
垢版 |
2020/11/16(月) 08:52:29.89ID:X/qaZc0SM
RTXはレイトレとテンサーコアでダイ埋めてる
これが強みであり弱みになってる感じ
ぶっちゃけQUDAコアだけマシマシにされてたら
まだゲフォと差があった予感
0902Socket774 (ワッチョイ 2b73-q8hq)
垢版 |
2020/11/16(月) 08:53:00.03ID:JkxDbfti0
もともと3700x+RTX3070で組む予定だったけど、5600x+6800で組んだ方がコスパ高そうだね。
とりあえずご祝儀価格が終わるまで待ちかな。
0904Socket774 (ワッチョイ 9b23-D0pj)
垢版 |
2020/11/16(月) 08:54:26.03ID:5VYpJQ5U0
CPUに大仰な箱イラン
在庫/運送コストかかって無駄に高くなるだけだろうに
それを無視できるほど利益出てんだろうな
0906Socket774 (ラクッペペ MM4b-40Ci)
垢版 |
2020/11/16(月) 08:57:36.64ID:Xa+drhUjM
RX5700XTとか電圧調整すればゲフォに引けを取らないワッパだったし
シェーダーコア数の足りなさからくる絶対的性能と
伝統のうんこドライバーで評価下がった
0907Socket774 (ワッチョイ cb0c-9lkk)
垢版 |
2020/11/16(月) 09:02:33.21ID:N3Qfu3aJ0
>>797
その記事有用だけど目次がほしいな

すべてのRyzen 5000シリーズの実力を俯瞰する
- 検証環境
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034108/
- CINEBENCH R20
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034108/2/
- Blender, Media Encoder 2020, Lightroom Classic
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034108/3/
- 3DMark, Rainbow Six Siege, Apex Legends
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034108/4/
- Borderlands 3, Civilization VI, MHW ICEBORNE
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034108/5/
- Horizon Zero Dawn, Watch Dogs: Legion
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034108/6/
- 消費電力
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034108/7/
- CPU温度, まとめ
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034108/8/
0908Socket774 (ワッチョイ 2573-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 09:11:54.37ID:oXvprd4q0
:::::::::::::::::::::::::::     ,.-ヽ
::インテル3:::::  __,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
:::CPU:::   ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /  淫厨  __ヽ    /::::::|  ・|・  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、   /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ── |  ──   ヽ::::::::::|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l  i   ── |  ──   .|::::::::|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ   !  ── |  ──     |:::::_l__
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、"    ヽ (__|____  /:::::| 新 |
::::::: |;    `-、.,;''"               /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、 \             ,/:::::,/| 製 |
::::::::  i;     `'-----j          | |      |   |っ:::::)  |━━AMD━━━┥ |_品_|
0911Socket774 (ワッチョイ 4bcd-Ewjb)
垢版 |
2020/11/16(月) 09:23:25.53ID:+AfbKlbV0
>>807
俺は初AMDで5900xか5950xかで悩んでたけど、今回のPaypayキャンペーンを利用して3950Xを買ったよ
実質55000円位だったからコスパ最高\(^o^)/

ついでにRTX3070が実質50000円だったからついでにポチった(´・ω・`)
0913Socket774 (ワッチョイ dd6e-SKHV)
垢版 |
2020/11/16(月) 09:35:28.80ID:D70l+n6B0
微細化が進まずいろんな機能塞いでるモンが値下がりしたところで
コスパがいいとか言わないと思うんですがね
そこらの雑草食って下剤より安いとか言ってるようなモン
0915Socket774 (ワッチョイ ed58-iDZM)
垢版 |
2020/11/16(月) 09:36:07.72ID:BW+ZrMa30
5950XでCPUの電圧のオフセットを-0.1にしてみたけど
温度が10℃近く下がるけどスコアも何もかも1割前後は落ちるわ
0916Socket774 (ワッチョイ 4bdc-gWUl)
垢版 |
2020/11/16(月) 09:37:11.58ID:p1duc+gy0
>>895
設定項目の多少はチップセットの違いじゃなくてランクの違い
B550でも2万以上するメインストリーム以上のモデルはBIOSで詳細な設定ができるよ
0917Socket774 (ワッチョイ 75b1-vtWJ)
垢版 |
2020/11/16(月) 09:39:39.98ID:DvSNbX8K0
>>910
0918Socket774 (オッペケ Src1-V8gT)
垢版 |
2020/11/16(月) 09:40:13.37ID:jh5vTRyqr
0.1v下げて5950でtimespyのcpuスコア13500から1000ほど下がったけど
R20とか15は全く変わらないから気にしない事にしたかなぁ
0926Socket774 (ワッチョイ dd76-eF7m)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:08:58.26ID:TBQUxkY10
一方、Ryzen 5 5600XはRyzen 5000シリーズでもっとも安価なCPUだが、ゲームにおいてはCore i9-10900Kを上回ったり、Ryzen 9 5950Xに匹敵する結果を残しているタイトルもみられる。ゲーミングPCの構築を検討しているユーザーにとって、コストパフォーマンスに優れた選択肢として注目すべきCPUだ。
0927Socket774 (オッペケ Src1-40Ci)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:09:16.02ID:PRLTrtYQr
5800Xくらいピーキーなほうが自作してる感があって良い

と、自分に言い聞かせて簡易水冷キットをポチった
0928Socket774 (ワッチョイ 037e-nN0K)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:09:49.87ID:gjaopQVy0
流行始めた頃に試した印象だと
簡易水冷ってD15と較べて劇的に冷えるわけでもないし静かでもない
って思ってたんだけど最近はそうでもない?
0929Socket774 (ブーイモ MM6b-BpVt)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:10:48.39ID:oP44LVyPM
5900X、アイドル時65℃くらいになるので色々調べてみたら
アイドル時もCPUのコア電圧が1.46vになってるわ
これ何かおかしい?
0931Socket774 (ワッチョイ ed58-iDZM)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:14:50.59ID:BW+ZrMa30
>>923
u12aでも高負荷時80℃前後だからd15だともっと余裕じゃね?
0932Socket774 (オッペケ Src1-40Ci)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:15:04.62ID:PRLTrtYQr
ryzenの登場で4Coreが一瞬で過去の産物になったような気がするので
今6Coreで十分だとしてもすぐに8Core要求されるやも

次世代PSもXboxも8Coreだし、これ基準にゲームデザインされる可能性もあるし
0933Socket774 (ワッチョイ dd76-eF7m)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:15:11.73ID:TBQUxkY10
TDP105WのRyzen 7 5800Xは残念ながら扱い辛い。性能はRyzen 9と5のちょうど中間なので不満はないが、いかんせん高負荷時の発熱量が大きい。普通の感覚だとRyzen 9 5900Xの方がRyzen 7 5800Xよりも冷却が難しいと考えてしまうが、ことRyzenに限ってはそれは逆なのだ。Ryzen 7 3700Xに相当するRyzen 5000シリーズ(存在するとすればRyzen 7 5800?)の登場が待たれるところだ。
0934Socket774 (ワッチョイ e58d-x6SQ)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:16:29.19ID:RFTBTBQF0
>>928
日常的な負荷ならハイエンド空冷と簡易水冷360mmでもそこまで差は出ないね
最大ブースト上げたい、維持したい、長時間負荷をかける環境で使いたい場合に初めて差が出てくる
0935Socket774 (ワッチョイ 75b1-Igle)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:18:42.14ID:CFwIVN9Z0
5800Xじゃなくガンガンにフルコア回す用途で無ければ、ハイエンド水冷でよろしい

ハイエンド水冷で!
0937Socket774 (ワッチョイ ed58-nLp9)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:19:07.44ID:x1/Evhpi0
>>929
Ryzenが少数コアブーストのためにそれぐらいの電圧行ったり来たりするのは1世代目の時から普通
それよりタスクマネージャーでなんのプロセスがCPUパワー食ってるか見た方がいいんじゃない?
0939Socket774 (ワッチョイ 75b1-vtWJ)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:19:34.74ID:DvSNbX8K0
なんかCSが8コアだからって言う人いるけど、コア数での安価な判断はできんぞ5600xは従来の8コア相当だし、なんならスマホも8コアだぞ
0940Socket774 (ワッチョイ e58d-x6SQ)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:20:02.60ID:RFTBTBQF0
あと一応簡易水冷はファンゆるゆるにしても冷えるって利点はあるがD15が比較対象だとあんま魅力ないなw
0942Socket774 (ワッチョイ d558-t8+J)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:21:38.45ID:sIW34clq0
>>929
Corsair機器、っていうかicue使ってると電圧もクロックも天井張り付きになるバグ?があるけどそうではなく?
0943Socket774 (ワッチョイ 75b1-Igle)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:22:00.24ID:CFwIVN9Z0
寿命だの
もまいら10年以上使う気ですか?

…サブ排気に15年前のファン使ってるσ(゚∀゚ )オレが言いますが。
0946Socket774 (ワッチョイ 4bdc-gWUl)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:23:49.59ID:p1duc+gy0
240mm簡易水冷は単純な冷却力はD15に劣るけどラジエータを吸気側にした環境だと逆転する場合も多い
ハイエンドグラボ積んでると排熱がCPUクーラーの方に向かっていってCPUまでアチアチになったりするからね
0947Socket774 (ワッチョイ 2388-40Ci)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:24:01.97ID:H8AR4YQx0
>>936
過酷な環境で場合によっては10年以上ノーメンテな宇宙機でも使えるから日常的な使用法ではまず考える必要無し
どうせメーカーのポジショントークを鵜呑みにしたんだろう
0948Socket774 (テテンテンテン MM4b-ggMq)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:25:09.29ID:EG5oMDvzM
そもそもwindowsみたいに搭載してるCPU全コアなんて使えないよ
最低でもOSが最低でも1コアを占有してるからスレッド割り振れん
コンシューマはPCみたいにガバガバなリソース配分じゃない
0949Socket774 (オイコラミネオ MM93-6QHn)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:25:39.46ID:1MKiSu3OM
NH-D15使ってるけどヒートシンクの表面変色してくるよね
エレクトロニッククリーナーで洗浄しても余り取れない
性能的に問題はないんだけど
0950Socket774 (オッペケ Src1-40Ci)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:29:13.43ID:PRLTrtYQr
>>939
極端な表現だと8Coreと同じ処理能力のsingle Coreを用意しても上手くいかない
zen3の6Coreがzen2の8Coreと同じ処理能力があっても6Coreは6Coreだよ

2Coreをシステムで占有したら実処理部分で6Core対4Coreになって負ける可能性がある
0951Socket774 (ブーイモ MM6b-BpVt)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:29:43.13ID:oP44LVyPM
>>937
OSクリーンインストール直後で
各種更新をかけて必要なアプリを入れたくらいなんですよね

>>942
それか!
iCUEが怪しいのか…?
0956Socket774 (スフッ Sd43-9AZP)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:39:27.89ID:y4KW+WMmd
>>951
ドラセンとかiCUEとかG-HUBとか糞常駐系ユーティリティは入れたら裏で色々サービス動いてるせいか電圧下がらなくて消費電力増えるしパフォーマンスにも悪影響やで
0958Socket774 (JP 0Ha9-EBeO)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:41:09.54ID:0J+TJqIgH
>>957
なんで4亀だとインテル機だけ以上に省電力なんだ?
インプレスだと60W台でRyzenと並んでたのに
0962Socket774 (ササクッテロ Spc1-t8+J)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:48:09.25ID:6AEh7zhLp
>>951
電源プランをsz ryzen blancedにしてスライダーを高パフォーマンスにすれば一応回避できる、というかウチではできたから試してみては
0963Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:48:16.95ID:OvsDrS0Q0
>>957
Intelマザーの大抵のメーカーがTDP制限かけてないから
Intelの設定するTDP設定すると普通にIntelの方が省電力だよ@アイドル
0964Socket774 (ワッチョイ 037e-nN0K)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:48:28.90ID:gjaopQVy0
>>797
5950、やっぱケースバイケースでCPU affinity mask指定して使用コア限定したほうが良さそうだなあ
それだと別のアプリもCPU使っちゃうと意味ないけど、さすがにBIOSでコア減らして再起動とか面倒すぎる
0966Socket774 (ワッチョイ ed58-iDZM)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:50:18.22ID:BW+ZrMa30
>>958
4亀はAMD出禁だからintelやGeForceと違って実費でグラボやCPUを買ってるからな
出禁解除されない限りAMD下げは続くよ
0967Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:53:17.54ID:OvsDrS0Q0
>>904
Intelのサッカーボールはやり過ぎだけど
RyzenはCPUクーラーを入れるときなんかを考慮したサイズになってるだけででしょ
0969Socket774 (JP 0Ha9-EBeO)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:56:41.41ID:0J+TJqIgH
CPUだけじゃなくグラボもあほみたいにでかい
CPUは高価だからテノヒラサイズとかにすると逆に売れなくなるんだろうな
0970Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:57:21.66ID:OvsDrS0Q0
>>966
> 特記事項の最後になるが,今回はAMDから,IntelのCoreプロセッサを比較対象にする場合,「明示的にTDP 95Wの設定を行うように」と念押しされた。詳しくはi9-9900Kの再検証記事を参照してほしいが,Coreプロセッサはデフォルトで,公式のTDPを超える設定になっている可能性があるのだ。
0973Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:00:13.83ID:OvsDrS0Q0
グラボは端子部保護とかを考えて
クッション材を入れるスペースが必要だからある程度箱のサイズがあるんだr(ry

あの程度ででかいっていったら工業用の大型3Dプリンタだのマシニニングセンタの梱包材見たらひっくり返るぞ
0976Socket774 (ワッチョイ 4bbc-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:00:47.68ID:OvsDrS0Q0
昔のAMDのCPUトレーは美味しくないけどトウモロコシ原料にしてつくらっれてたから食べることが出来たのにな・・・
0983Socket774 (スプッッ Sd03-i5DH)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:23:35.18ID:16uuXl/Qd
チップセットドライバ入れてもAMDの電源パフォーマンスでてこないんだけどなんでだ
Win1020H2適応済みなんだけどわからん
再起動してもダメ
0988Socket774 (ワッチョイ 1d63-q++G)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:31:57.69ID:wcWiR0Xv0
次スレから>>7は以下のような表現にするか前スレの>>203にすると質問が減るかな

Ryzen 5000シリーズを利用する3か条
@OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネジャーのBUG回避)
A最新のAMDチップセットドライバーを導入(ZEN3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
B「電源プラン」はバランス,「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは高パフォーマンス

前スレ203
Ryzen 5000シリーズを利用する3か条
@OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネジャーのBUG回避)
A最新のAMDチップセットドライバーを導入(OS電源プランを前提としたZEN3用電源ドライバー導入)
B「電源プラン」はバランス、「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは高パフォーマンス
※以前あったRyzen専用の電源プラン(AMD Ryzen Balanced等)はZEN3で廃止されたので「バランス」でOK
0990Socket774 (ワッチョイ 4bdc-gWUl)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:36:42.63ID:p1duc+gy0
つうかテンプレにするべきって話が出るってことは>>7ってテンプレじゃなかったんか
テンプレだと思って次スレに書き込んじまったわ
0991Socket774 (アメ MM09-cjOu)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:39:38.66ID:2oqV6oxuM
寒くなってきたからそろそろFX9590に火を入れよう。
0994Socket774 (テテンテンテン MM4b-kK8c)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:42:19.21ID:BMBANkB+M
>>990
テンプレにした所で読まないアホは必ずいる。スルーで十分だよ(笑)
0996Socket774 (ワッチョイ 4b6e-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:43:43.89ID:5NTvGjyr0
だってRocketはマルチ死んでることが確定してるからな
特に向こうの連中はマルチなんて欠片も話題にしないけど
普通に考えたら仮にRocketがゲーム性能で多少上回ろうが
マルチは完全に死んでる以上総合評価はZen3のほうが上に決まってるわ
0998Socket774 (アウアウエー Sa13-gWUl)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:56:20.34ID:rtAG98C3a
ツクモにちゃっかり5950の在庫があったのは何だったんだろう。
昨日ここに貼られてから一瞬で溶けた。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 38分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況