X



【WD】SanDisk SSD 15盤目【サンディスク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/10/31(土) 17:46:35.30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Westerndigital社の個人用ストレージブランド「サンディスク」として発売されるSSDのスレ

公式サイト
https://www.westerndigital.com/ja-jp

SanDiskブランド直販サイト
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/sandisk

前スレ
【WD】SanDisk SSD 14盤目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003Socket774 (ワッチョイ c176-IVBh)
垢版 |
2020/10/31(土) 19:28:40.15ID:GXf+wuO/0
WD Blue 3D 500GB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/29
WD Blue 3D 1TB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/25
WD Blue 3D 4TB - DRAM 1GB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/738

WD Red SA500 500GB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/896
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/70
WD Red SA500 1TB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/70
WD Red SA500 2TB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/70
WD Red SA500 4TB - DRAM 1GB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/223

WD PC SA530 1TB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/891
0005Socket774 (ワッチョイ c176-IVBh)
垢版 |
2020/10/31(土) 19:49:25.12ID:GXf+wuO/0
822 Socket774 (ワッチョイ 871c-bWtN) sage 2020/09/04(金) 19:57:18.55 ID:ElrlAnNH0
https://www.reddit.com/r/NewMaxx/comments/il8es0/sn550_hmb/
https://prnt.sc/uabxn2
SN500はHMBじゃなかったけど、SN550はHMBという話題

http://vlo.name:3000/ssdtool/
NVME HMB infoで確認できるそう、興味のあるユーザーはどうぞ


823 Socket774 (ワッチョイ 6758-+ovO) 2020/09/05(土) 09:36:48.48 ID:Wp3HcEOF0
Linuxマシンに接続してSN550がHMB対応であることを確認した。

[ 1.297187] nvme nvme1: allocated 32 MiB host memory buffer.


943 Socket774 (ワッチョイ e91c-myPB) sage 2020/10/30(金) 22:48:39.05 ID:aQJtmoQV0
SN550 2TBが出るという話
https://www.span.com/product/Western-Digital-WD-Blue-SN550-SSD-WDS200T2B0C-M-2-2280-NVMe-2TB-SSD~73936
10/28付でSN550 2TB追加。価格は237.00ポンド

https://item.jd.com/100009085879.html
https://www.ptt.cc/bbs/Storage_Zone/M.1603555273.A.6A7.html
中国で売っているSN550のSanDisk版の2TB
NANDフラッシュが2枚に増えている。
1TBとの仕様比較
1TB READ 2400MB/s、WRITE 1950MB/s、600TBW
2TB READ 2600MB/s、WRITE 1800MB/s、1200TBW
0006Socket774 (ワッチョイ 7103-SOku)
垢版 |
2020/10/31(土) 20:38:49.38ID:1qRa2e980
SN550とX99の組み合わせで使ってる人いる?
どうやってもコールドブートの時に認識されん…
リセットすると普通に認識されるのに
0008Socket774 (アウアウウー Sa3b-jsKp)
垢版 |
2020/11/21(土) 18:47:58.70ID:OuDyW6mIa
400GBに音楽を入れる為に使用していたのですが、
突然、消えるようになりました。
これは故障ですか?
0009Socket774 (ワッチョイ fbfe-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 22:04:06.68ID:LZZuB/Pd0
SATAかNVMeか分からんし
いつから使ってるか分からんけど
見えるときにバックアップは取っておいた方がいいかも
0011Socket774 (ワッチョイ 9f98-m/w5)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:04:31.85ID:V+LAZWuW0
サンディスク終了のお知らせ
ttps://www.westerndigital.com/ja-jp/company/newsroom/press-releases/2020/2020-11-24-sandisk-notice-of-change-of-trade-name
0012Socket774 (ワッチョイ b776-2SKQ)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:10:03.47ID:il266Gpq0
https://www.westerndigital.com/ja-jp/company/newsroom/press-releases/2020/2020-11-24-sandisk-notice-of-change-of-trade-name
2020年 11月 24日
ウエスタンデジタルコーポレーションの日本法人であるサンディスク株式会社( 本社:東京都港区、代表取締役社長: 小池淳義 )は、2021年1月1日付けで、
現在の株式会社から合同会社へ組織変更するとともに、サンディスクからウエスタンデジタルに改称することを決定いたしました。
これにより、新しい商号がウエスタンデジタル合同会社になります。

■ 新商号
ウエスタンデジタル合同会社
( 英文表記:Western Digital GK )

■ 変更予定日
2021年1月1日

■ 変更の背景
ウエスタンデジタルは、NAND型フラッシュメモリー製品及びHDD(ハードディスクドライブ)を、
一般消費者向けから、企業向け、大規模データセンター向けに至るまで、
WDや SanDiskブランドなど、複数のブランド製品をトップレベルで開発・量産するトータル・ストレージソリューションを提供しています。
この中でサンディスク株式会社はフラッシュメモリー事業を担ってきましたが、
今回の商号変更により、ウエスタンデジタルグループであることを一層明確にし、
これまで以上に迅速な意思決定を行い、国内のお客様及びビジネスパートナーに更なる貢献ができる企業体制を目指していきます。
0014Socket774 (ワッチョイ 9f06-ZC6u)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:37:53.27ID:MLdy0P9t0
>>12
10年保証の駅proを、ちゃんと保証してくれる事を期待したい。

某OCZみたいな目に遭うのはごめん被る。
0018Socket774 (アウアウウー Sa5b-XCUY)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:42:30.93ID:D2NfAakga
HGSTスレの様にダラダラと続くのは目に見えてるw
0023Socket774 (ワッチョイ 9fef-m/w5)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:10:24.51ID:vm1E2/qE0
日本法人の名前が変わるだけで本国は既にWestern Digital Corporationに統合済み
つまり何も変わりない
0025Socket774 (JP 0Hbf-HOX8)
垢版 |
2020/11/26(木) 19:03:50.12ID:1dsUyNuqH
Gテクのようにブランドだけ残るんだろうか?
いや既にWDのSDカードあるからどうだろうか…
0026Socket774 (アウアウウー Sa5b-eDS6)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:14:27.96ID:5/cxVCt8a
音楽をスマホから400gbのmicro sdに移行したら突然データが壊れてしまいました。
原因はサンディスクなのか、sdカード自体が壊れやすいのか、どちらになりますか?
0027Socket774 (ワントンキン MM7f-7rmM)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:22:05.83ID:nQJ2+jfcM
SSDはWDに一本化しても驚かないけど
SDカードなんかはsandiskの知名度が圧倒的だから残すんじゃないかな
0029Socket774 (ワッチョイ 1776-2SKQ)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:56:47.79ID:KLF0aMHA0
>>26
一、SDカードは壊れやすいものかと
一、SanDiskのSDカードは偽物も出回っていたと思うけど、本当に本物のSanDiskのSDカードであると断言できる?
一、バックアップを取ってあることは大前提なので、新しいSDカードを用意して、バックアップからデータを復旧すればいい
0031Socket774 (ワッチョイ ffcf-P4WK)
垢版 |
2020/11/27(金) 10:21:44.34ID:ZOQCXfhc0
前にSanDiskのMicroSDをNTFSでフォーマットして
音楽ファイル入れてたら突然読めなくなったことがあったな
exFATでフォーマットし直して入れたら今のところ何も起きてない

これだけじゃスレチだから赤が何とかデーで安くなってるから
お試しで1TBを買ってみようか考え中
0035Socket774 (ワッチョイ ff73-Q6J1)
垢版 |
2020/11/28(土) 14:07:11.08ID:jwhJvOt70
>>34
NVMeで使うなら速い方がいいんだろうからDRAMアリの方がよくねと。
別に速さいらないならSATAの方が安いんだからSATAでよくねと。
0037Socket774 (ワッチョイ 1776-2SKQ)
垢版 |
2020/11/28(土) 14:40:18.12ID:Z6juJ6NC0
>>35
松竹梅の法則とは、商品の値段を3段階に分けると、多くの人が真ん中の値段のものを買ってくれるという心理的な傾向のことです。
人は「極端の回避性」という、1番高いものや1番安いものを無意識に回避するといった心理的習性を持っています。
https://okugoe.com/extreme-avoidance/

松 DRAMあり NVMe
竹 DRAMなし NVMe
梅 SATA

松竹梅の法則から考えると、「DRAMなし NVMe」が売れるのも分かる気がします
「DRAMなし NVMe」と「DRAMあり SATA」の価格差が1000円程度という点も「DRAMなし NVMe」が売れる要因だと思います
0039Socket774 (ササクッテロラ Spcb-83jP)
垢版 |
2020/11/28(土) 16:43:34.12ID:NlnHqFL1p
SATAでDRAM有りでまともなメーカーのTLCの価格を考えたらSN550は高くないでしょ
しかもHMB使えるからDRAM有りのSATAより速いし
0040Socket774 (ワッチョイ 9f06-ZC6u)
垢版 |
2020/11/28(土) 17:56:20.29ID:I3U8sNCw0
DRAM無なNVMe品は、メインメモリ上にセクター管理テーブル等の、大事で
アクセス頻度が大きいDataを置いて、NAND上よりも高速化する。(HMB機能)

しかし、その分だけレイテンシは大きくなり、R/W混在動作時への悪影響が有るし、
予期せぬ電源断で失われるDataも多くなる。

パーツに拘る自作erとしては、避けたい製品だ。(尚、個人の感想です。)
0042Socket774 (ワッチョイ 7f7e-6ZMv)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:00:00.45ID:9znj09F60
>>40
キャッシュは主にリード用だし、
数十MBしかないHMBより数百MB〜数GBあるオンボードキャッシュの方がダメージ大きい
0043Socket774 (ワッチョイ 57ae-d3fc)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:01:31.46ID:DBR9Ww1l0
>>40
予期せぬ電源断で失われるデータってそれSSD全体に言えるじゃん...産業用のキャパシタ積んでるやつならまだしも
0044Socket774 (ワッチョイ ffc0-kkWa)
垢版 |
2020/12/01(火) 15:53:04.73ID:7XUQNPJs0
SATA SA500 2T辺り試しに買いたそうかと思ったんだが
今まで青ばっか買ってきて、これ青と中身違うところあるの?
なんか中身まったく同じ?って感じなんだけど
ログもみたけど、明確な違いって確認されてない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています