X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part364

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 3e1f-UYWl)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:20:26.40ID:FZClS0KK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てして下さい。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。

※RYZENスレッドは当面繁忙期となります。
急ピッチでのスレ進行が予想されるので、スレを建てられそうな方は積極的にスレ建てを宣言の後、速やかにお建てください。

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part360
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602162993/
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part361
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602174484/
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part362
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602187245/
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part363
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602214814/

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part122【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602064494/

【AMD】Ryzen メモリースレ 28枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597215658/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602171159/

RYZENオーバークロック報告スレ7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 9e1f-UYWl)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:20:55.44ID:FZClS0KK0
■■■ 製品ラインナップ Ryzen(ライゼン)CPU ■■■.

          ※要グラフィックボード

■ Ryzen 1000シリーズ Processor(Summit Ridge / 14nm / Socket AM4)※初代RYZEN、通称 ZEN
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 1800X  8/16   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無C  $499 2017/03/03
  Ryzen 7 1700X  8/16   3.4/3.8GHz  3.9GHz  16MB  95W  無C  $399 2017/03/03
  Ryzen 7 1700   8/16 . 3.0/3.7GHz  3.75GHz  16MB  65W  付B  $329 2017/03/03
  Ryzen 5 1600X  6/12   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無C  $249 2017/04/11
  Ryzen 5 1600   6/12 . 3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付A  $219 2017/04/11
  Ryzen 5 1500X  4/8   3.5/3.7GHz  3.9GHz  16MB  65W  付A  $189 2017/04/15
  Ryzen 5 1400   4/8   3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $169 2017/04/15
  Ryzen 3 1300X  4/4   3.5/3.7GHz  3.9GHz .  8MB  65W  付@  $129 2017/07/28
  Ryzen 3 1200   4/4   3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $109 2017/07/28

  (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)
  Ryzen 5 1600AF  6/12  3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付@  $85  2020/05/16

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)/4コア(2+2)構成
0003Socket774 (ワッチョイ 9e1f-UYWl)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:21:19.39ID:FZClS0KK0
■ Ryzen 2000シリーズ. Processor(Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)※通称 ZEN+
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 2700X  8/16   3.7/4.3GHz  4.35GHz  16MB 105W. 付D  $329 2018/04/19
  Ryzen 7 2700   8/16   3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB  65W  付B  $299 2018/04/19
  Ryzen 5 2600X  6/12   3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB  95W  付A  $229 2018/04/19
  Ryzen 5 2600   6/12   3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB  65W  付@  $199 2018/04/19

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
0004Socket774 (ワッチョイ 9e1f-UYWl)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:21:46.31ID:FZClS0KK0
■ Ryzen 3000シリーズ. Processor(Matisse / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN2
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 3950X  16/32   3.5/4.7GHz  64MB  105W  無  $749 2019/11/30
  Ryzen 9 3900XT. 12/24 . 3.8/4.7GHz  64MB  105W  無  $499 2020/07/23
  Ryzen 9 3900X  12/24   3.8/4.6GHz  64MB  105W  付D $499 2019/07/07
  Ryzen 9 3900   12/24   3.1/4.3GHz  64MB  65W  無  OEM 2019/09/30
  Ryzen 7 3800XT.  8/16 .  3.9/4.7GHz  32MB  105W.  無  $399 2020/07/23
  Ryzen 7 3800X   8/16 .  3.9/4.5GHz  32MB  105W. 付D $399 2019/07/07
  Ryzen 7 3700X   8/16 .  3.6/4.4GHz  32MB  65W  付D $329 2019/07/07
  Ryzen 5 3600XT.  6/12 .  3.8/4.5GHz  32MB  95W  付A $249 2020/07/23
  Ryzen 5 3600X   6/12 .  3.8/4.4GHz  32MB  95W  付A $249 2019/07/07
  Ryzen 5 3600    6/12 .  3.6/4.2GHz  32MB  65W  付@ $199 2019/07/07
  Ryzen 5 3500X   6/6    3.6/4.1GHz  32MB  65W  付@ $159 2019/09/30(China)
  Ryzen 5 3500    6/6    3.6/4.1GHz  16MB  65W  付@ $129 2019/09/30
  Ryzen 3 3300X   4/8    3.8/4.3GHz  16MB  65W  付@ $120 2020/05/21
  Ryzen 3 3100    4/8    3.6/3.9GHz  16MB  65W  付@  $99. 2020/05/21

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・1CCD = 2CCX(Core Complex)
  ・3950X、3900(X/XT)は2CCD構成
  ・3800X(T)、3700Xは2CCX 8コア(4+4)構成
  ・3600(X/XT)、3500(X)は2CCX 6コア(3+3)構成
  ・3300Xは1CCX 4コア(4+0)構成、3100は2CCX 4コア(2+2)構成
0005Socket774 (ワッチョイ 9e1f-UYWl)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:22:38.10ID:FZClS0KK0
■ Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm+ / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN3
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/05
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/05
  Ryzen 7 5800X   8/16 .  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/05
  Ryzen 5 5600X   6/12 .  3.7/4.6GHz  32MB  65W.  付@ $299 2020/11/05

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・1CCD = 1CCX(Core Complex)
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成

★回避
0006Socket774 (ワッチョイ 9e1f-UYWl)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:23:05.53ID:FZClS0KK0
◆付属CPUクーラー詳細.
  @Wraith Stealth(レイスステルス)騒音レベル28dBA
  AWraith Spire(レイススパイア)騒音レベル32dBA
  BWraith Spire(レイススパイア)ライトアップ版 騒音レベル32dBA
  CWraith Max(レイスマックス)ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
    ※組込向け(BTO)で提供  ※2017/09/01より単体販売開始
  DWraith Prism(レイスプリズム)ライトアップ版 騒音レベル39dBA
  E名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ

◆ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート
0007Socket774 (ワッチョイ 6734-DH51)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:32:11.81ID:9XRrqmYt0
世代ごとにどんどんIPCが上がっていくRyzenアーキテクチャ

CINEBENCH R20
5950X 16C/32T  Single 641  Multi 10244  $799
3950X 16C/32T  Single 531  Multi 9148  $749

5900X 12C/24T  Single 629  Multi 8369  $549
3900X 12C/24T  Single 521  Multi 7178  $499

5800X 8C/16T  Single 618  Multi 5970  $449
3800X 8C/16T  Single 509  Multi 4960  $399
3700X 8C/16T  Single 501  Multi 4834  $329
2700X 8C/16T  Single 411  Multi 3951
2700  8C/16T  Single 403  Multi 3448
1700X 8C/16T  Single 344  Multi 3336
1700  8C/16T  Single 331  Multi 3189

5600X 6C/12T  Single 604  Multi 4578  $299
3600X 6C/12T  Single 501  Multi 3751  $249
3600  6C/12T  Single 472  Multi 3689  $199
2600X 6C/12T  Single 421  Multi 3048
2600  6C/12T  Single 374  Multi 2736
1600X 6C/12T  Single 389  Multi 2764
1600  6C/12T  Single 357  Multi 2501

https://bablishe.com/benchmarks/cpu-cinebench-r20/
0009Socket774 (ワッチョイ 4a76-oxXf)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:42:26.65ID:KvOjf9Yp0
CINEBENCH R20
5950X 16C/32T  Single 641  Multi 10244 

これは革命だよ
0010Socket774 (ワッチョイ cab1-51JX)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:44:34.30ID:yfri+HAz0
ZEN3対応状況

X570/B550/A520
リリース済みAGESA 1.0.8.0搭載BIOSで対応済み
正式版は11/5リリースのAGESA 1.1.0.0搭載BIOS

X470/B450
20021年1月以降のBIOSで対応予定
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐

★回避
0013Socket774 (ワッチョイ 4a76-oxXf)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:48:08.93ID:KvOjf9Yp0
さあAMDの殿様商売開始だぜ
0014Socket774 (ワッチョイ 2aba-eFyE)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:49:47.57ID:QQtPMrE40
Zen3凄いな。
自分はZen2でも性能過剰だったので、
3600と3500Xを売っ払って1700(Linux)と3100(Win)生活。どっちも1万円なのに快適で幸せw
0015Socket774 (ワッチョイ 6358-JCT+)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:50:58.31ID:Ft5IXklo0
>>9
2990WXとマルチはほぼ同値になるのな
シングルだと3990x比でも+130over
実際に使う上で果たしてどれほどなんだろ。3950xと比べて実感出来るほどの差あるんかな
0019Socket774 (ワッチョイ 0b73-KV+F)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:20:48.34ID:mHDiJWxM0
                                 .へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0020Socket774 (ワッチョイ ffbe-qCEy)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:22:11.05ID:JFUtFVCN0
11/5に全世界で発売決定
           予想カスク$120+10%税?
5950X(16/32) $799→105468円?
5900X(12/24) $549→ 72468円?
5800X( 8/16) $449→ 59268円?
5600X( 6/12) $299→ 39468円?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1281/831/amp.index.html
       米尼予想価格
5950X $799→85000円+送料
5900X $549→58000円+送料
5800X $449→48000円+送料
5600X $299→32000円+送料
0022Socket774 (ササクッテロレ Sp03-jNgh)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:25:41.87ID:uSZU/XbMp
性能で劣ってたら価格で潰し
追いついたら値上げして会社のポジション奪う

安くていいものを出そう、とか思っているわけでもなさそうだしな。
0023Socket774 (ワッチョイ 8a4e-KV+F)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:26:29.11ID:ox20dR5+0
996 名前:Socket774 (ワッチョイ 6b7e-kFbH)[] 投稿日:2020/10/09(金) 23:22:13.93 ID:+xgMgkyv0 [3/3]
1000ならAMD倒産!intel大躍進!アスクは大成功!輸入したバカはみんな国外追放!!!

↑ラップかとおもた
0025Socket774 (ワッチョイ ea7a-XTxo)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:26:44.36ID:AU3pVKzE0
まあ商売だしな
0027Socket774 (ラクッペペ MM86-oL+K)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:27:45.15ID:SLll7C+nM
ゲーム性能一番高いのは5800xなのか?
0028Socket774 (ワッチョイ 8ab1-pO4g)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:28:08.94ID:KTskinHY0
>>15
シングルで100以上の差をつけているから実感できるだろうね
用途にもよるけどDAW使いにとっては今回の性能アップは大恩恵を受けるわ
0030Socket774 (ワッチョイ 8ab1-pO4g)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:28:35.56ID:KTskinHY0
>>27
5950X
0032Socket774 (ワッチョイ 864f-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:30:01.13ID:LhItb0J/0
シングル性能あがると同じ計算力でもコア数減らせるからいいよね
スレッド数減らせれば実行効率が上がるから恩恵が大きい
0033Socket774 (ワッチョイ 6f73-KV+F)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:30:43.59ID:qcQTdTB50
このまま高値路線に突っ走っていくとIntelの二の舞になりそうで怖いな
いいもん作ってくれれば文句はないけど
0036Socket774 (ワッチョイ 0b73-DNE4)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:32:13.45ID:kmpAgcyU0
前スレでコア数と性能の話あったけど、ryzenのアーキテクチャは高周波数でワッパ悪くなるから、
トップ性能求めなきゃ多コアを中周波数で回した方がワッパは良くなる
まぁゲームならPLの範囲内でコア使い切ってきれるからそこまで性能も悪化しないし
0039Socket774 (アウアウクー MM43-qCEy)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:34:07.42ID:AkfZWT7JM
>>27
5950Xが最高だが5800Xで充分に高性能

CineBench R20(Single/Multi)
5950X  641/10360
10980XE 480/8848
5900X  629/8168
10900K 539/6399
5800X  618/5724
5600X  604/4312
0043Socket774 (ラクッペペ MM86-oL+K)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:40:08.15ID:SLll7C+nM
>>21
4kのフライトシミュレーターのウルトラセッティングとかで検証してくれよ それと消費電力
0045Socket774 (ワッチョイ 5fd5-eFyE)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:41:02.99ID:t8vrY4ZM0
>>27
ZEN2の中で9900ksに一番迫れたのが何故か3900XのSMTOFFだったからな
2CCDでも、キャッシュ盛り効果があるのか、それともIFが担当するコア数が6と少ない方がFPSが上がるのか
0046Socket774 (ワッチョイ 63f1-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:41:53.17ID:dsNpazi60
まさかコスパでインテルを買う時代が来るとは思わなんだ
Zen2/Zen3 Good jobだぜ
まあ消費者としては安くて性能よければなんでもいいわ
0048Socket774 (JP 0Hd6-DiN5)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:42:28.16ID:GljdZexrH
冷静になってみると5900Xって空冷でいけるのかな?
3900X使っていた人はどうしてたんだろ
一応クーラーは忍者辺りで考えてたんだけど
0049Socket774 (ワッチョイ cb76-Q2av)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:42:33.52ID:MTJ/SOJU0
zen3はあんま盛り上がらないな
値上げに5700X無し、X470 B450の対応来年だからな
5950Xとかは品薄になるだろうけど5800Xは普通に買えそう
0055Socket774 (ワッチョイ 5f0c-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:49:17.32ID://QhOUQH0
みせてもらおうか!2700X→5950Xでシングル1.5倍、マルチ3倍の実力とやらを!
>>48
3950XもOCしなきゃハイエンド空冷で余裕なんでいけるっしょ
なお某は5950Xに無限五に200mmファンを横と真上から当てて使うつもりの模様
0056Socket774 (ワッチョイ 4a6e-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:50:48.37ID:NU/MHIPA0
昨年8月末にポイント使って3700Xを\29,990で買った俺はZEN3、ZEN4スキップして
ZEN5まで静観するわ
0057Socket774 (ラクッペペ MM86-oL+K)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:50:58.35ID:SLll7C+nM
Rocketは5900xよりゲーム性能10%ぐらい上だろうと予想してる
5900xを買うかRocketを待つか
0058Socket774 (ワッチョイ 6f73-4utJ)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:51:13.01ID:l0JgmiCA0
あれれ?インテルさんシングルガー、ゲームガー言わなくなっちゃったねwww
やっぱインテルの超高性能CPUはアイドルで運用するのが一番いいらしいね
0059Socket774 (ワッチョイ 4fe8-KV+F)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:52:09.93ID:33RKa+jp0
>>48
NH-D15だよ。組んだ時色々試したけど俺の環境だと80度行かんかったと思う
そういや夏場は試さなかったな
だからまあ行けるいける
0060Socket774 (ワッチョイ caf0-KV+F)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:52:25.12ID:ziyxNS3f0
>>46
初物とは言え、日本では5800Xよりも10850Kの方がお得感がありそうだしな。最低限ながらGPU積んでるし。
0061Socket774 (ワッチョイ 0334-DH51)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:52:29.93ID:qA1O7PHZ0
たった3年半でこれだからな

1600X 6C/12T  Single 389  Multi 2764
         ↓
2600X 6C/12T  Single 421  Multi 3048
         ↓
3600X 6C/12T  Single 501  Multi 3751
         ↓
5600X 6C/12T  Single 604  Multi 4578

AMDだけインテルとは違う時間軸にいるようだ
0062Socket774 (ワッチョイ 0733-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:52:50.74ID:KYYXJklb0
大型の空冷なら5900xに使っても間に合うとはおもう
リミットがちゃんと効くから空冷で冷やしきれないとなってもクロックおちてスコアが多少落ちるだけ
ゲームのようにフルコア使わないのなら空冷でも余裕だとおもうよ
0063Socket774 (ワッチョイ 3a83-MqcO)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:53:00.51ID:dc+BCOhl0
>>58
どうせRocketで抜き返せるしなあ ラップトップで実証されてるけどCoveベースアーキテクチャ相当優秀だぜあれ
0066Socket774 (JP 0Hd6-DiN5)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:55:26.53ID:GljdZexrH
>>50,52,55,59
ありがとう
よし分かった!とりあえず買ってから考える!(錯乱)
0067Socket774 (ワッチョイ 63f1-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:55:32.08ID:dsNpazi60
日本にはASK様が付いてるから価格は一年を通して安定してるぜ
アメリカの価格見てみたらZen2一年で安くなってんだよ
ありゃかわいそうだったわ
0069Socket774 (ワッチョイ 679c-DdAD)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:56:12.84ID:T91W5pcn0
>>20
2700がMSRP$299でカスク値\35,980(税込\39,578)だた
3900がMSRP$459でカスク値\53,800(税込\59,180)で$449なら例えば\52,800(税込\58,080)辺りかな
0070Socket774 (ワッチョイ 0733-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:56:47.14ID:KYYXJklb0
ポンコツロケットはIPC10%程度らしいから抜き返すのはきついんじゃない?
クロックアップも限界だしリミットをTDPの3倍にしましたっていうような詐欺設定使うなら別だけど
0071Socket774 (ワッチョイ 864f-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:58:31.95ID:LhItb0J/0
Sunny Coveは優秀だけどデスクトップ向けに動作クロックをどこまで上げるかが勝負になってくる
0073Socket774 (ワッチョイ 3a83-MqcO)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:59:04.00ID:dc+BCOhl0
>>70
20%は上がるよ ちなみにIcelakeとTigerlakeの違いはL2L3のキャッシュだけであとのアーキテクチャは同じなのでどっちベースかみたいな議論はあまり意味ない
0075Socket774 (ワッチョイ 0334-DH51)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:59:49.35ID:qA1O7PHZ0
ちなみにインテル3年間の歩み

8700K  6C/12T  Single 487  Multi 3689
          ↓
10600K 6C/12T  Single 501  Multi 3629
0077Socket774 (ワッチョイ 5f0c-xYNh)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:01:21.96ID:uOaq09iI0
>>63
そら6コアや8コアで使うはずの回路を4コアに打ち込んだらコアあたりの性能は上がる
ただしコアが肥大化すればするほど、仕事量に対して使う薪の量は遥かに増え余計に熱を生むし、クロックを上げれば爆発的にそれも加速する
12コアや16コア以上で使うはずの電力を8コア以下で使う、周回落ちのプロセスで、
しかし得られるのは競合に対する僅かなリードで、扱いづらさは加速する
それがどれほど馬鹿げた代物か・・
0080Socket774 (ワッチョイ 5fd5-eFyE)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:02:35.72ID:s75RmBeO0
>>58
GamersNexusでの比較待ちだし、10900k使ってるやつなんておらんからなんとも言えない
10900kStockなんて、10700kStockとほぼ変わらず、10700kは9900kや9700kの@5Gに普通に負けてるからなw
0081Socket774 (ワッチョイ 864f-xYNh)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:03:06.25ID:NayFLa4s0
>>75
こう見るとマルチ伸びてないどころか落ちてるんだなー
これってクロックでシングル性能上げまくったせい?
0082Socket774 (ワッチョイ 63f1-xYNh)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:04:44.58ID:fXoe6eFw0
インテルはもともと4コア特化製品だしな
4〜6コアは日本限定でコスパ高い
8コア以上は全世界でAMD
0083Socket774 (ワッチョイ 864f-xYNh)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:04:49.27ID:NayFLa4s0
10900KはPL1無制限の爆熱モードで初めて真価を発揮するから素人には全くおすすめできないCPUだった
(TDP200W超えるし)
0085Socket774 (ワッチョイ 3a83-MqcO)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:06:23.03ID:DPG/6F7E0
>>77
Zen3だって同じプロセスでアーキテクチャ拡張してコア肥大化させて1コアが食う電力上がってるじゃん
その進化の方向性は正しいのでその批判はおかしい
0087Socket774 (ワッチョイ 0733-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:07:44.08ID:F0/TgnqW0
>>73
14nmだからダメトラと同じサイズにはならんしキャッシュもりもりにするととんでもないダイサイズになる
ようするにダメトラをそのまま14nmに落とし込むわけでもないからIPC20%は無理だろ
0088Socket774 (ワッチョイ cb76-xYNh)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:08:53.51ID:2TlcoYYK0
今回は最初のラインナップをアッパー〜ハイエンドに製品絞ってくれたおかげで
そもそも700以下のミドル以下狙いの奴は参加しないし
5900と5950の客層も微妙に違うのが効いてうまく分散してみんな買いやすくなるだろうな(ポジティブシンキン
0091Socket774 (ワッチョイ 5ec0-0LlX)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:10:06.86ID:HgJAXskf0
ワッパが20%アップで性能も20%アップなら消費電力は変わってないはずだけど現物見てみないとわからんか
0096Socket774 (ワッチョイ 0733-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:11:08.13ID:F0/TgnqW0
いつもならZEN3のまえにZEN2をプライスカットしてただろうに今回はそれがないんだよな
だからZEN3が割高になってしまってる
0098Socket774 (ワッチョイ 3a83-MqcO)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:12:12.10ID:DPG/6F7E0
>>86
ベースクロックが落ちてるから全コア動作時のクロックは落ちるけどIPC向上分で相殺されるので結果として従来よりちょっと高いパフォーマンスをより低い電力で出せるって話でしょ
例えば全コア4.5GHzで動かすみたいなことしたら相当な電力食うと思うよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況