X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ d358-/R9p)
垢版 |
2020/10/02(金) 00:29:15.89ID:aCJaIEzv0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1598786380/

■関連スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584348566/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0217Socket774 (アウアウウー Sa2f-ICsZ)
垢版 |
2020/10/08(木) 21:29:34.64ID:kHlgssSMa
M.2接続SSDなんか使う予定なかったけど、ソフトの稼働始めたらメモリ不足でフリーズしまくった。
苦肉の策で、仮想メモリ専用にM.2接続SSD 2台つけてやったら、動作がサクサクでメモリ不足を
感じなくなったわw

メモリ買うより断然安いし、メモリ容量に余裕あるし、M.2接続って使い方いろいろあるなあ。
0222Socket774 (ワッチョイ eaef-j0Cu)
垢版 |
2020/10/09(金) 05:17:49.65ID:4P+h+hU00
>>206
ゲーム機ユーザーは子供とかとんでもない情弱が多いから想像しただけで関わりたくないレベルだねぇ
0223Socket774 (ワッチョイ 0611-F4td)
垢版 |
2020/10/09(金) 05:59:03.30ID:4Rh+u/CU0
MT、サムチョン、WBとタイアップしてソニー認可のSSD(がわ張り替えただけ)
出せば大体解決すると思うがソニーはやらないだろうな、本当にカオスだわ。
0224Socket774 (ワッチョイ 4a73-oVg3)
垢版 |
2020/10/09(金) 06:56:16.85ID:d3ZRnOGT0
>拡張ストレージ
>特定の市販 M2 SSDを使用可能。速度や物理形状のテストを経て利用可能と確認できたものをソニーが公表予定
0227Socket774 (アウアウウー Sa2f-KP7U)
垢版 |
2020/10/09(金) 09:15:53.74ID:/B7wtJiSa
>>224
情弱はソニー公開の対応リストなんぞ見ないからなぁ
それどころか製品にPS5対応みたいなシールの有無だって見ないだろうな
結果m.2 SATAのSSD買ってtwitterで大暴れしそう
0230Socket774 (ワッチョイ 0f9f-6wxb)
垢版 |
2020/10/09(金) 10:59:42.02ID:Pz+yfwnP0
WDの新製品発表されたな
SN850がPCIe4.0対応NVMe
AN1500がPCIe3.0の2枚をRAID0した拡張カードタイプで光るゲーミング仕様
0234Socket774 (ワッチョイ b3b1-KV+F)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:22:55.51ID:bG+Js46n0
PS5はマニア向けだからM.2増設できないような奴はあまり買わないと思うぞ
今のPSの対象やユーザー層ってPS1やPS2の頃みたいな全年齢じゃないからな
0235Socket774 (オッペケ Sr03-kFbH)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:54:42.82ID:qjLxG9F0r
XBoxのような専用SSDにする方がユーザーフレンドリーかつ賢いのかもな
俺は自作パーツを流用できる方が面白いけどPCじゃなくコンソール選択する購買層なんてそんなケースないだろうし
0237Socket774 (ワッチョイ 6358-JCT+)
垢版 |
2020/10/09(金) 17:29:57.01ID:Ft5IXklo0
>>230
バカ高いんだろうけど来年にかけてGen4出揃うだろうから期待してるわ
0238Socket774 (ワッチョイ 076e-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 18:56:28.53ID:vAOSh3wm0
>>237
ttps://www.anandtech.com/show/16149/western-digital-launches-new-wd-black-nvme-ssds-and-thunderbolt-dock

日本だといくらだろう?
0242Socket774 (ワッチョイ 6bfe-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 19:32:13.04ID:vrPoXksv0
M.2とマザーボードとの相性かなんかでマザボのUEFIが壊れたとかいう事例ないですか?
マザボのUEFIがおかしくなったんで交換してもらったんだけど
最小構成で起動したときは何ともなかったのにM.2乗せたとたんUEFIのGUIが壊れた
思えば交換前のも壊れたのはM.2乗せた後なんだよね

マザボメーカー公式サイトでリストに載ってたM.2を買ったんだけど
確認してみようとさっきサイト見たらSSDのサポートリスト自体がなくなってた
0244Socket774 (ワッチョイ 6bfe-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 19:35:48.36ID:vrPoXksv0
>>243
その場合はそのマザボの設計自体がよろしくないということでしょうか
交換前も交換後も同じ型番のマザボなんで個体差ではないですよね
昨日の今日でまた交換してもらうの気が引けるけど言うしかないかなぁなんだかなぁ
0245Socket774 (ワッチョイ 6bfe-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 19:40:52.56ID:vrPoXksv0
>>243
ああすみません早合点してしまった
m.2の方が初期不良かもしれないってことですね
なんかもう憔悴しちゃって
いずれにせよマザボのサポートリストに載ってたのを使って故障したんで補償してもらえますよね〜〜(涙)
0247Socket774 (ワッチョイ 036e-Sqst)
垢版 |
2020/10/09(金) 20:44:04.55ID:vrWnQED90
SSDを外したらどうなる?
NVMeの初期不良引いたら、POSTでメモリエラー吐いてUEFIが立ち上がらんという経験はあるよ。
0249Socket774 (ワッチョイ 6bfe-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 20:58:36.24ID:vrPoXksv0
>>247
UEFIのGUI崩壊したまんま
クリックしたらフリーズする

NVMeのですわ・・・
初期不良なのかな
自己完結初期不良ならまだしもマザボ巻き込むなんて ヒドイ
0251Socket774 (JP 0H86-3hpQ)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:20:10.09ID:uUTj6LUyH
怒られないよ。設定が良くないときに立ち上がらないだけ
0253Socket774 (ワッチョイ 8afe-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:31:20.47ID:TLzo+nwz0
BIOSアップデートで失敗したら補償受けられなくなるからアップデートしてない
マザボ MSI B46M-PRO
SSD  WD Black SN750 NVMe WDS250G3X0C
0255Socket774 (ワッチョイ 036e-Sqst)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:55:12.38ID:vrWnQED90
>>249
俺の時はSSD抜いたら何事も無く動いたから運が良かったんかなぁ

とりあえず初期不良期間内ならショップに連絡、症状をしっかり伝えて対応依頼やな。
サポートの良いショップなら、一式購入でなくとも動作検証とか面倒見てくれる場合もあるで。
0257Socket774 (ワッチョイ 8afe-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:15:22.65ID:TLzo+nwz0
>>255
すでに一度マザーボード交換してもらって
交換品届いて早速組み立てたらこんな状態・・・
UEFIのGUIが壊れてるのにWindowsは普通に起動して普通に使える不思議
そんなわけで前回はいつUEFIが壊れたのかわからなかったけど
交換品でも同じ症状になってそれがM.2ssd乗せた後だったという・・・
そういや前回も壊れたのはM.2を乗せた後だということだけは間違いなかった


>>256
すでに崩壊状態だから下手に触って悪化したり補償受けられなくなるのは困るw
0258Socket774 (ワッチョイ 6358-JCT+)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:19:08.91ID:Ft5IXklo0
難儀やなア。ハゲない程度に頑張ってな…
0259Socket774 (ワッチョイ 03cf-rx/O)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:29:26.24ID:Dyg+jXfK0
980Proの2TBっていつ出るの?
0260Socket774 (ワッチョイ 9e76-ICsZ)
垢版 |
2020/10/10(土) 04:49:37.67ID:cBOQn0Xb0
>Western Digital 次世代のWD Black製品群を発表
>WD Black SN850 NVMe SSDはM.2 2280規格のSSD製品でWD Black SN750の後継
>Sequetial Read / Writeは7000MB/sと5300MB/sである。
>容量のラインナップは500GB, 1TB, 2TBでMSRPは$149.99からとなる。

旧黒が安いからって買った奴草
0261Socket774 (ワッチョイ 6358-JCT+)
垢版 |
2020/10/10(土) 08:52:14.44ID:HZZQHGvC0
次組む時はGen4 2tbでLinuxでいきたいわ
1tb/2万円くらいになってる事を祈る
0262Socket774 (ワッチョイ 8a8f-cfyH)
垢版 |
2020/10/10(土) 09:51:39.15ID:1DkP3XHm0
>>257
Windowsからは取り付けたM.2のストレージは見えてるのかな
VGAの出力をアナログとかHDMIとかでモニターに繋いだらどうなる
周辺部品繋いで初期化がこけてるような気がしないでもない
健闘を祈るです
0265Socket774 (ワッチョイ 4afe-xYNh)
垢版 |
2020/10/10(土) 12:24:28.34ID:t566SLO90
>>262
まったくもってフツーな状態
windowsからは問題がみあたらない状態
でもUEFIにはいるとGUIが壊れててクリックするとフリーズ
0269Socket774 (ワッチョイ 4afe-xYNh)
垢版 |
2020/10/10(土) 15:41:52.28ID:t566SLO90
詳細な原因かさっぱりわからんけど
とにかくM.2乗せたとたんuefiが不具合おこしてるんでこのM.2は怖くてもう使いたくないw

でも、WDのハードディスク持ってるけど不調なく絶好調で使えてるよ
0270Socket774 (オッペケ Sr03-kFbH)
垢版 |
2020/10/10(土) 15:44:50.57ID:y+/Z3ryGr
リード5000MB/sのSSD使ってるのに3000MB/sでないのは何が原因なんだ?
PCIe3.0の理論値は3500MB/sだよな?
0273Socket774 (オッペケ Sr03-kFbH)
垢版 |
2020/10/10(土) 16:03:44.14ID:y+/Z3ryGr
いやZ490でプライマリだからそれはない
ベンチマークで3000MB/sでないのめっちゃショックなんだが
体感できない程度ならいいけどゲームパフォーマンスに差があるならなんとかしたいんだよな
0275Socket774 (ワッチョイ cbb1-xYNh)
垢版 |
2020/10/10(土) 16:10:34.83ID:UcEfFHQ10
なるほど……
となると、俗に言われてるintel環境下での速度低下……
と言うには、どうもそういう状態じゃなさそうだな
ベンチで3000MB/sに届かないのか
すまん、自分では力になれないようだ
0276Socket774 (ワッチョイ c673-4EnN)
垢版 |
2020/10/10(土) 16:11:01.87ID:abkhbs6/0
>>273
Z490ならチップセット配下だからじゃないの他になんか帯域食ってるものがあって下がってる
まあ実使用で気にすべきはQ1T1のシーケンシャルとランダムだし、3500出なくても変わらないよ
0279Socket774 (オッペケ Sr03-kFbH)
垢版 |
2020/10/10(土) 16:57:13.27ID:y+/Z3ryGr
10700K
Z490i UNIFY
VENGEANCE LPX 32GB 3600 C18
2070S FE
CFD PG3VND 1GB
これでAS SSDで全てのベンチ試したけど一瞬だけ3028MB/sとかで平均して2900MB/sしか出ないんだよ
0284Socket774 (ワッチョイ 5f81-ICsZ)
垢版 |
2020/10/10(土) 18:10:15.66ID:acOb1KCi0
Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 512GB]
これってどうですかね?
0285Socket774 (ワッチョイ c673-4EnN)
垢版 |
2020/10/10(土) 18:11:07.22ID:abkhbs6/0
>>279
AS SSDベンチは3500出ないでしょ確か
なんでCDM使わんの
0286Socket774 (オッペケ Sr03-kFbH)
垢版 |
2020/10/10(土) 18:24:36.22ID:y+/Z3ryGr
>>285
確かにCDMだと3420MB/sでたこれはベンチの手法が違うってことなのか・・・
AS SSDとCDMってどっちが正確なんだ
0289Socket774 (スップ Sd8a-4EnN)
垢版 |
2020/10/10(土) 18:44:07.21ID:zLgE3GgWd
>>286
正確ってかそもそもベンチの内容が違うので
キューの深さとスレッド数で速度全然変わるし
CDMならQ1T1のシーケンシャルが一応実使用に近い
Windows上のファイル操作やゲームの読み込みはそんなもんだから

ちなみにATTOとかやるとわかるけど同じQ1T1シーケンシャルでもファイルサイズで速度が変わる
128KBのファイル8個読み込むより1MBのファイル読み込むほうが速い
0290Socket774 (ワッチョイ 5f81-ICsZ)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:02:29.90ID:acOb1KCi0
Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 512GB]
これレビューみたらQLCなんだけど4,5年もつかな?
簡単1,2年でぶっこわれそうじゃない?
0293Socket774 (ワッチョイ c673-4EnN)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:08:54.69ID:abkhbs6/0
IntelのQLCならメーカーでもOS用にぶっこんでたりするしまあ持つんじゃないの
普通に使ってれば5年で50TBも書かないし
俺は嫌だけど
0294Socket774 (ワッチョイ cb76-xYNh)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:12:56.11ID:2TlcoYYK0
QLCでもTLCのせめて6〜7割の値段ならぜんぜんありなんだがね
大して値段変わらないならあえてQLC買う意味が皆無
0295Socket774 (ワッチョイ cbb1-w1qE)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:41:33.05ID:hxZ9SLo40
スペーサーの出っ張りにきりかきが上手く合わない。0.3mm以下だけど無理矢理ネジ止め。こういうのよくあることですか?
0299Socket774 (ワッチョイ 6aef-bKFQ)
垢版 |
2020/10/11(日) 01:21:10.21ID:hyrUtscf0
Inspiron 14 5000 Series 5401ですYouTubeでinspiron 15 5000 Series 5505(amd)でsataは認識されないというので注文したのですが熱が不安になりました
0300Socket774 (ワッチョイ 9e73-YQ4O)
垢版 |
2020/10/11(日) 01:43:47.43ID:XWbQLw220
>>299
crucialのサイト見ると自社のGen 3.0のNVMe製品で互換性あるっていってるから
SN550が動くか動かないかの話なら概ね動くと判断して良い気はする
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dell/inspiron-14-(5401)

熱は知らんけどSN550は相対的には熱くない部類の筈だから
これでダメだとこれ以上熱くないNVMe探すの厳しいなぐらいしか言えない
0301Socket774 (ワッチョイ 4a83-nWUX)
垢版 |
2020/10/11(日) 01:48:17.44ID:2QIOq6Cp0
SN550はInspiron5405で不認識の例があるな。全部が全部じゃないらしいが、先月くらいに一例見た。SSD自体はまともで買取りに出したとか
0307Socket774 (オッペケ Sr03-kFbH)
垢版 |
2020/10/11(日) 02:35:06.78ID:Tih6YDYvr
>>306
サンクスOptaneが22110なんか
他社の一般的なNANDと比較しても優位性ないのに激高らしいからゲームには意味ないんやな
0311Socket774 (ワッチョイ c31c-yWEf)
垢版 |
2020/10/11(日) 08:43:10.13ID:MwvPh9f20
Twitterで自作AMD環境でSN550が動かない(SN550は店で正常)って人に
WD公式がリプつけて、サポートに連絡して直ったという人がいたけど
すぐツイ消したので、どうやって直ったか全く不明。
消した理由もわからんので、本人のミスか何か特別な対処をしたのか。
とりあえず動かなかったらWDサポートへ連絡してみてはー
0312Socket774 (ワッチョイ c673-4EnN)
垢版 |
2020/10/11(日) 09:56:04.18ID:ZvehoTkJ0
CSM切るとかでは
0314Socket774 (JP 0H73-WQjY)
垢版 |
2020/10/11(日) 10:35:34.94ID:8FciLpagH
>>313
動画圧縮ファイルを毎日50Gダウンロードして、
解凍する作業用にSSDを使えば出来るが
、一般的なつかいかたじゃないな
0316Socket774 (ワッチョイ 0611-F4td)
垢版 |
2020/10/11(日) 11:56:38.07ID:ysyXD4WV0
>>315
ソフトウェア入れてSSDの状態見てる人たちの統計やろ。
事務仕事とかスマホの延長で使ってる人たちはそんなソフトウェア入れないし、50TBなんてまず行かないから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況