X



【RADEON】AMD RX 6000シリーズ総合 Part1【RDNA2】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 17:38:40.28ID:iZRAEgX0
AMD RADEON RX 6000シリーズについて語る場所です。
0900Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 09:04:30.52ID:fOcoNAx5
そんな違和感ないけどな
元々2080tiが2070の1.5倍弱なんだから

5700xtのクロックが1.9GHz→2.5GHzになれば
1.3倍、あとはRDNA1→2の効率化足せば並ぶんじゃないの
0901Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 09:05:35.55ID:yKeQ8x7s
navi21がゲフォで言うところのTITANなら有り得るか
0902Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 09:08:18.03ID:p8iLXlUk
Macから漏れた情報のクロックがダミーかどうかだな
RDNAから大してクロック上がらないならBigNaviは3070に競るレベルだろうし
にしても3070クラスならあのダイサイズを499ドル以下にしなきゃならんな
AMD儲からないな
0903Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 09:09:49.90ID:p8iLXlUk
>>898
2500MHz前提だと思われる
0904Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 09:19:35.80ID:D4JmXpb9
ジサトラのAMD担当に何度も言われているだろ
Fulidが切られたのはアジアのごく一部でしか使っている人がいなかったからって
その用途もAV動画とアニメぐらいだったと

だからわざわざ金掛けて復活なんてせんだろ
0905Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 09:23:59.09ID:OyLBQkhe
見てるAVバレてんのかよ
やべえな
0906Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 09:27:23.29ID:HWqa9NSK
そのアニメとAVばかり見る一部のアジアって日本ですね
0907Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 09:46:14.18ID:T4ITAzBO
>>899
実は結構有り得る。
AmpereはTuringで整数演算専用だったCUDAコアを浮動小数点演算も使えるようにしてカタログスペックを水増ししてるだけだから
ROPやTMUが全然増えていない事がボトルネックになって

3090:17.8TFLOPS相当(公称35.6)
3080:14.9TFLOPS相当(公称29.8)
2080Ti:13.5TFLOPS

でゲーム用の実効性能は全然上がっていない。
おまけにSamsung 8nmのせいでコアクロック上げると不具合起こす始末。

それに対してNavi21はMac用ドライバのCU数とクロック見る限り20TFLOPSは余裕で超えられるので、
GameWorks以外だと余裕で3080をぶっちぎる。
革ジャンがセルフドン引きの3090を作らなきゃいけなかった理由としては十分
0908Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 09:46:56.72ID:905b7gQI
あいつらの言うことなんかあてになるかよ
0909Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 09:49:29.67ID:KGpGAKAj
今日の妄想くんはいつもよりひどいな、薬がききすぎてる?
0910Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 10:09:02.15ID:DZJYO1xF
ビッグダイでやっとこさ2080ti対抗?
いくらで売るつもりだよこの核地雷(笑)
$499の3070買うわアホらし
0911Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 10:16:26.09ID:qidv9fMu
そもそもbignaviになったところでダイサイズはnvidiaのほうがでかいのよね
0912Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 10:24:10.22ID:WyqB1SO0
FPS/FLOPS換算するとRTX 3000シリーズはVega 64並のポンコツだぞ
ワッパが良いから相殺されてるだけそれでも300W超だけど
0913Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 10:32:07.06ID:8mrczVw+
なんかスイッチは32Gのメモリがある!とか息巻いてた人思い出すな
0914Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 10:41:30.75ID:1Q6EyjHr
ビッグナビ産廃なん?
0915Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 10:48:03.91ID:F/j71mEd
3090以上らしいぞ
0916Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 10:49:09.01ID:rGQBdf6J
TDPが?
0917Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 10:50:09.16ID:1hzZYL5n
>>916
アレ以上は溶けるだろ
アレでも溶けるのに
0918Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 11:01:26.19ID:HWqa9NSK
3090は3080の値段倍以上でもゲーム性能1割増しで立ち位置微妙なんだよな
0919Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 11:02:53.31ID:UuxJjV4l
3060や3070より安く性能良い物提供出来ればかなり売れるんじゃないか
4万のPSであれだけ出来てるんだし期待してる
0920Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 11:15:17.65ID:AP+h7fSy
次スレはワッチョイとIP表示両方入れてくれよ
0921Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 11:49:41.17ID:G56ALGyj
>>892
CPUよりGPU使った方が速いんじゃね?知らんけど。
0922Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 11:53:25.32ID:G56ALGyj
あれ、だとしてもOpenCL使えばRadeonでもできんの?その辺詳しい奴おる?
0923Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 11:55:06.93ID:6FMSYRlj
nvに関しては当ってほしくないリークがそのままきたからなぁ
サム8にしろ爆熱300W越えにしろ・・・
唯一当たってほしかった2080Tiの1.4倍だけがはずれるという
とても残念なできだったと思う
その分値段は安くなったけど
0924Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 11:56:34.33ID:FhTJ2Nmq
>>922
CPUプロセスで十二分
0925Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 11:57:06.16ID:p7eKiUAW
>>918
8Kなら倍以上だから良いんじゃね
0926Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 11:57:06.93ID:mjuoeNrv
CSがあれだけやれるのは単一構成という利点を最大限活かした最適化の恩恵が大きいから。
0927Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 11:59:02.67ID:fOcoNAx5
>>922
そりゃ出来るよ
ただソフト書く人からしたら
そりゃ沢山動くとこ向けに書きたいわな
0928Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:04:55.75ID:5vIwyQ1w
グラボに25万は正直ないわw
0929Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:04:58.05ID:3PIDlI0X
性能があれば良いんだけど問題は買えるかどうかなんだよ
3090を買おうと思っても歩留まりが悪すぎるのか秋葉原で張ってないと全く買えない
在庫が潤沢なら6900XTも吝かでない
FreeSync対応モニターは安いし俺自身FreeSync2対応モニター使ってるし
0930Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:06:10.24ID:3PIDlI0X
>>928
アスク税込だろ?
そんなん買うわけ無いじゃん
米尼かB&Hで買うだろ
0931Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:12:02.49ID:6FMSYRlj
>>930
問題は海外の方が品薄だということ
0932Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:13:10.38ID:WyqB1SO0
米尼とB&Hで買えるんならとっくに買ってるわ
あの2サイトで買うとか競争率どんだけだよ
0933Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:19:23.61ID:3PIDlI0X
>>931
海外で(何らかの理由があって返品されまくってて)売れないから日本に来てるんだろ
日本国内でもまとまって入荷されないところを見てると察するよね
0934Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:21:29.72ID:3PIDlI0X
>>932
ずっとそのどっちかで買ってたからね
GTX1080Tiがヘタってきて繋ぎとして買った5700XTは初めてグラボを買った以来の国内購入だったというレベルw
0935Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:23:01.76ID:UF1hqP7V
>>918
そら3090はゲーマーでなくCG屋とか計算屋さんがターゲットだから
0936Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:24:53.15ID:UF1hqP7V
3070並で税込み4万なら買うわ
0937Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:32:32.70ID:0XDzutNr
3070並みだったとしてもRADEONが得意なゲームは今現状2割以下しかないから
5700XTと同じでさらに下のランクと現実は張り合う事になるからな・・・・・・・
0938Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:33:20.24ID:G56ALGyj
>>924
なら別にGPUでやらんでも、CPUに金かけてコア増やした方が合理的な気がする。

>>927
需要がないってこと?
声でかくしてノイキャン言ってたけど、実はそんな大したものじゃないん?
それか、ノイキャンの需要が出たとしても企業がそれRadeon向けに作るかどうかってこと?

もしかしたら今のAMDの最善手はオープンソースにすり寄ることかもしれないのか…?

オープンソースwwwwww
0939Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:34:00.77ID:TC3AQx7A
安けりゃ良いんだけど
0940Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:37:11.17ID:G56ALGyj
そういえばLinuxユーザーの間でも本家のドライバーよりオープンソースのドライバー使った方がいいって言われてるなwwwwwwオープンソースに負けるってwwwwww
もうAMDとMicrosoftはオープンソースにすり寄るしかないやんwwwwww
0941Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:37:44.32ID:8KkpwzAm
5700XTが5万前後でダイサイズも大きくなるらしいからそれ以上安くなる理由がないな
0942Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:40:42.00ID:fOcoNAx5
>>937
不得意なゲーム基準で5700xtを2070位、
navi22を2080ti位って言ってるんだが

>>938
今や大抵のものがオープンソースベースなのに
ブラウザとかOSとか何使ってるのよ
0943Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 12:43:47.27ID:G56ALGyj
そんだけでも十分。全然負けてない。
0944Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 13:04:35.33ID:qidv9fMu
競争がないとnvidiaさんは調子に乗って高いままだよ
むしろamdはnvidiaを性能で上回ってくれないと
0945Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 13:05:40.34ID:WyqB1SO0
リーナスがインタビューで中指立てたnvidiaのプラプラよりはマシだからw
0946Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 13:07:17.37ID:SwJdCLkf
>>896
もう駄目なのか…すげえ期待したのに
0947Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 13:10:14.57ID:Gq6hUVZv
AMDが頑張ることでCPUもGPUもコスパの高い製品が生まれるんだけどね
0948Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 13:16:12.07ID:fOcoNAx5
>>940
お前最初にnvidiaがlinux向けに出した
CUDA開発環境の酷さ知らんだろ
0949Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 13:25:20.69ID:kXKh9Cb4
3070狙ってる俺はradeon見てから買った方がよさそうだな
0950Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 13:29:08.26ID:bIxuMEy8
ラデのほうにサイパンバンドル来る可能性ってあるのかな
0951Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 13:32:39.98ID:QY7o8zhd
RX6000シリーズとRTX3070全裸待機
0953Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 13:38:56.66ID:xrG2i4rB
3060tiあたり狙ってるからこれで安く買えるわ。サンクス
0954Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 13:42:52.31ID:ST4ENrvf
>>907
不具合はサムスン8nmじゃなくてMLCCのせいだってさ
メモリもボルトネックでワッパゴミ扱いだけど、GDDR6環境(エックスじゃない)で、電圧絞れば化け物みたいなワットパフォーマンス

単純なコアだけの比較なら効率はTURINGの倍以上に高くなっている
ノートならやろうと思えばTDP15-25wなMX規格でGTX1660並の馬力だせるくらい効率いいぞこれ
0955Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 13:51:53.04ID:fOcoNAx5
ワッパ勝負するならTSMC7nm+とじゃ
どう考えてもampereの分が悪いだろ
低電圧勝負に持ち込んだら返り討ちにあうぞ

つか3070のパフォーマンスがあれだけ出るなら
GDDR6Xって全然性能に寄与してなくないか
0956Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 13:55:48.07ID:ST4ENrvf
AMDがRENOIRVEGAが380-448sp×1.5ghzをGPU単体10-15wを通す化け物って言われた
RDNA1-2ならば、おそらく10-15wで700sp×1.5ghzくらい余裕だろうと期待された

けどAMPEREのGPUは8700sp×1.8ghz(0.8V)で250wならば25wで870sp×1.8ghz
440sp×1.8ghzで10-12wって理論値になる

これなら普通に0.7v1.4ghzまで落とせば896sp×1.4ghz10-12wくらい回る理論値になる

次世代RDNAAPUでAMDの有利みたいに言われてたが、実はAMPEREで15wクラスでGTX1650並
30wなGTX1030型カードでGTX1650s並なカードはだせる

そしてAMDでもNVIDIAでも次DDR5でるなら、激安でDDR5×4-8GB(その上メモリ消費電力は1-3w)な省エネカード出せますぜということになる

GTX1650のスコア見る限り、GTX1650/1650s/RX570/580クラスのGPUパワーであれば
128gb/s程度の馬力でも十分パフォーマンスだせることがわかってる

実はRX580クラスでもメモリ負荷が120gb/sを超えるタイミングがごくまれ一種だから
そこらへん引っかかっても5-10フレーム落ちるタイミングが増えるだけ
つまり128gb/sでもFHDTAAで50-70fpsのAVE53-57fpsくらいの設定は通せるのな
0957Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 14:01:40.73ID:ST4ENrvf
こういう事情からすればRDNA1-2でもAMPEREでも次の世代はAPU勝負ではなくて、LPDDR5搭載省エネカードが主流になる

GDDR5×64bit設定よりも、LPDDR5のほうが遥かに省エネだから、GPUにまわせるリソースも増大する

次世代品は
ノート→15wで1650並なDDR5搭載カード
デスク→1030後継なDDR5搭載カード
エントリーグラボ→330gb/sでRTX2060/RX5600以上のカード(2-3万)
まともなグラボ→RTX3070/RX6700/6800

みたいな棲み分けできるだろうよ
よってAMDの野望もINTELMRAMの野望もなしだ

INTELは中華受注増えて市場独占して、空前の売上と利益を達成しても、MRAMAPUを15-25wで動かしたら性能がしれてる

ならCPU5w+GPU10-12wでGTX1650並なNVIDIAやAMDのdGPU搭載カードでいいですだよ

4000uが省エネで安いから、4000u(ゲーム時3-5w)とAMPEREGPU搭載で合計20w未満で済むシステム買うわ
0958Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 14:11:53.73ID:j/ksPUrL
今日も誰も読まない長文書いてんのか このおじ
よっぽど暇なんだな ちゃんと仕事してるか
0959Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 14:13:36.23ID:yKeQ8x7s
>>946
次スレはワッチョイ付きだからNG出来るな
0960Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 14:41:34.92ID:G56ALGyj
>>942
俺Firefox使ってるけどそういえばあれもオープンソースだったわw
そしてAndroidもLinuxベースというw
0961Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 14:45:45.42ID:xZyMmRLF
なんかbignavi期待外れってぽいしマジで古井戸復活でもないと3070のほうが良さそう
0962Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 14:48:49.93ID:orKkPIue
>>952
ワッチョイ付け乙

自作板もゲハ並に変なやつ多すぎてもうIDだけだと見るに耐えない板になってしまったな…
0963Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 15:07:15.08ID:DZJYO1xF
3070は220Wでワッパ抜群だからな
BigNavi300Wとかやらかして市場を白けさせる未来が見える
0964Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 15:12:51.07ID:KuCo/pPk
毎日ここ見に来ても結局リークなんて何が本当かまるで分からんし発表の日が待ち遠しい
0965Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 15:17:41.48ID:ZtiOY84h
3080は2080Ti比で2.22倍の性能アップを達成してるけど
実ベンチでは1.1〜1.4程度の性能アップなので効率低下してるな
0967Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 15:34:03.62ID:ZtiOY84h
3080  29.8 TFLOPS 320W 699ドル
2080Ti 29.8 TFLOPS 250W 999ドル

理論上2.22倍の性能アップ
でもベンチでは1.1〜1.4倍の性能アップ
1.28倍の消費電力アップ
まあコスパは良くなったよね良いところは
0968Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 15:34:31.18ID:ZtiOY84h
3080  29.8 TFLOPS 320W 699ドル
2080Ti 13.4 TFLOPS 250W 999ドル
0969sage
垢版 |
2020/10/07(水) 15:43:21.81ID:Ta8BQ2If
3080が2080TiとのCUDA比で大体1.2倍

なら3070ってCUDAコア的に2080の実ベンチ1.1〜1.4倍って予想してる
1.2倍位が本命かな

流石に3070より下のものが出てくるとは思えないかな。
ってのがワイの個人的な予想
0970Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 15:46:34.67ID:a+L+4lBX
じゃあこっちは$499だな
0971Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 15:49:34.36ID:ZtiOY84h
VEGA56 → 5700XTは理論性能は若干落ちていたのに
ベンチでは結構性能アップしてるんだよねえ
まあ元々無駄が多かったんだろうけどなゲーム向けじゃないし
RDNA2は更に効率アップするらしいし期待だな
0972Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 15:54:28.54ID:8KkpwzAm
>>969
俺もそんな感じの予想
3070に上回る部分もあるが基本同性能でやや消費電力は上
値段は3070が7万前後に対してこっちは6万5千円前後くらいと考えてる
0973Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 16:05:35.87ID:WyqB1SO0
そもそもFLOPSで性能高いからってゲームで効率がいい訳じゃ無いし
マイニングみたいにノード同士に依存性がない計算なら直接影響するけど
0974Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 16:07:30.25ID:j/ksPUrL
やっぱ革ジャンのハッタリCUDAコア数
情弱騙すのにはピッタリハマってるな
0975Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 16:17:20.50ID:UcRA8Vd3
3070が2080Ti並みの性能だとしてもカタログスペックの7割だし
3080なんかを見ると6割の12TFlops出れば御の字でしょ
0976Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 16:17:22.02ID:ZtiOY84h
今回はハッタリに全振りだったな
0977Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 16:27:46.70ID:GjRi/E6Z
2000シリーズの時は性能7倍などと意味不明なこと言ってたから今回は控え目
0978Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 16:48:18.34ID:HWqa9NSK
2080Tiって値段は高すぎるけどバランスは良かったのかもしれないな
3080は性能上がっても320WってやりすぎだしGDDR6Xも効果あったのか
$699になったのはRX6000シリーズのおかげなんだろうか
0979Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 17:08:01.01ID:0JqS1oyc
80Tiはバランスは悪いだろ
所詮マニア向け
0980Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 17:09:13.34ID:ST4ENrvf
>>971
だってベガはGPU演算を2dと3dで固定で半々にしてるから、理論性能の半分もだせない
バスもミスが多いみたいに言われてる

それでクロック同じにしてもRX5700と同等のスコアしかでないってな、アレむだがあったんだ
0982Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 17:44:36.64ID:e7XS3jZ1
>>981
生産じゃなくて認定な
カード自体の製品認証が始まってるのでもう物はあるってこと
0983Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 17:56:40.25ID:Hr8hx1Ap
>>975
TFlopsで評価するのはやめようよ。
0984Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 17:59:04.98ID:xqY1la+R
XTは3070より速いけど…なやつか
ゲームによっては逆転されるだろうし499ドルじゃないと売れないだろうな
0985Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:06:11.47ID:WyqB1SO0
RTX 3000はCUDAを馬鹿みたいに増やしすぎで
ノード間依存やらメモリボトルネックで思ったよりスコアでないだけだから
3070ぐらいの規模なら2080Tiと同じぐらいは出るよ
なんで低価格帯の方がコスパはいいはず
0986Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:06:16.17ID:Gk5SwA4l
性能が3070以上3080以下ぐらいでお値段税抜き75000円位だと大変ありがたいんだけど
甘いんだろうかねぇ
0987Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:09:14.61ID:0nVOMzby
2080超えて夢をみさせてくれ
0988Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:12:02.75ID:yKeQ8x7s
2080は超えるだろ
0989Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:12:40.44ID:UuxJjV4l
ワッチョイだipだって言ってる人いるけど別に全く荒れてない様にみえるけど
糖質かなんか?
0990Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:15:11.42ID:FmTV57s7
もう次スレにガイジ湧いてるやん
0991Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:15:51.75ID:Qp3Rs3Me
ワッチョイ付けると個人叩きが始まって最終的にはIP付きになるよ
今のRX5000スレのようにね
何も言い返せず悔しい馬鹿数名が発狂して勝手にIP付けちゃうのがよくあるパターン
0992Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:20:24.87ID:yPf+pipc
IP付けると書き込まなくなるヤツはだいたい不要
0993Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:21:13.50ID:HWqa9NSK
Navi21が2種類あるやつだっけ何かどれがどれだかよく分からんくなってきたなNavi22が3070競合だったよね
0994Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:23:13.16ID:Hr8hx1Ap
>>985
別にコア増えてないやん。TuringでINT32専用のコアがFP32との兼用になっただけ。
0995Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:24:47.73ID:FmTV57s7
>>993
Navi21aとNavi21bがあってbが高クロック
0997Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:26:20.32ID:jts/e/RR
質問いいですか?
0998Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:27:31.29ID:OyLBQkhe
まだ、早い
0999Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:30:52.03ID:a+L+4lBX
いまだ
1000Socket774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:32:11.69ID:jts/e/RR
オーバークボック
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況