X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part351

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 1f0d-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:33:19.70ID:M53WGvfm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てして下さい。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。

※RYZENスレッドは当面繁忙期となります。
急ピッチでのスレ進行が予想されるので、スレを建てられそうな方は積極的にスレ建てを宣言の後、速やかにお建てください。

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part120【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599476960/

【AMD】Ryzen メモリースレ 28枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597215658/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597925914/

RYZENオーバークロック報告スレ7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part350
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599112669/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003Socket774 (ワッチョイ 5f0d-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:36:28.33ID:M53WGvfm0
■■■ 製品ラインナップ Ryzen(ライゼン)CPU ■■■

          ※要グラフィックボード

■ Ryzen 1000シリーズ Processor(Summit Ridge / 14nm / Socket AM4)※初代RYZEN、通称 ZEN
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 1800X  8/16   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無C  $499 2017/03/03
  Ryzen 7 1700X  8/16   3.4/3.8GHz  3.9GHz  16MB  95W  無C  $399 2017/03/03
  Ryzen 7 1700   8/16 . 3.0/3.7GHz  3.75GHz  16MB  65W  付B  $329 2017/03/03
  Ryzen 5 1600X  6/12   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無C  $249 2017/04/11
  Ryzen 5 1600   6/12 . 3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付A  $219 2017/04/11
  Ryzen 5 1500X  4/8   3.5/3.7GHz  3.9GHz  16MB  65W  付A  $189 2017/04/15
  Ryzen 5 1400   4/8   3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $169 2017/04/15
  Ryzen 3 1300X  4/4   3.5/3.7GHz  3.9GHz .  8MB  65W  付@  $129 2017/07/28
  Ryzen 3 1200   4/4   3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $109 2017/07/28

  (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)
  Ryzen 5 1600AF  6/12  3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付@  $85  2020/05/16

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)/4コア(2+2)構成
0004Socket774 (ワッチョイ 5f0d-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:37:23.70ID:M53WGvfm0
■ Ryzen 2000シリーズ Processor(Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)※通称 ZEN+
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 2700X  8/16   3.7/4.3GHz  4.35GHz  16MB 105W. 付D  $329 2018/04/19
  Ryzen 7 2700   8/16   3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB  65W  付B  $299 2018/04/19
  Ryzen 5 2600X  6/12   3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB  95W  付A  $229 2018/04/19
  Ryzen 5 2600   6/12   3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB  65W  付@  $199 2018/04/19

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
0006Socket774 (ワッチョイ 5f0d-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:37:52.87ID:M53WGvfm0
■ Ryzen 3000シリーズ Processor(Matisse / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN2
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 3950X  16/32   3.5/4.7GHz  64MB  105W  無  $749 2019/11/30
  Ryzen 9 3900XT. 12/24 . 3.8/4.7GHz  64MB  105W  無  $499 2020/07/23
  Ryzen 9 3900X  12/24   3.8/4.6GHz  64MB  105W  付D $499 2019/07/07
  Ryzen 9 3900   12/24   3.1/4.3GHz  64MB  65W  無  OEM 2019/09/30
  Ryzen 7 3800XT.  8/16 .  3.9/4.7GHz  32MB  105W.  無  $399 2020/07/23
  Ryzen 7 3800X   8/16 .  3.9/4.5GHz  32MB  105W. 付D $399 2019/07/07
  Ryzen 7 3700X   8/16 .  3.6/4.4GHz  32MB  65W  付D $329 2019/07/07
  Ryzen 5 3600XT.  6/12 .  3.8/4.5GHz  32MB  95W  付A $249 2020/07/23
  Ryzen 5 3600X   6/12 .  3.8/4.4GHz  32MB  95W  付A $249 2019/07/07
  Ryzen 5 3600    6/12 .  3.6/4.2GHz  32MB  65W  付@ $199 2019/07/07
  Ryzen 5 3500X   6/6    3.6/4.1GHz  32MB  65W  付@ $159 2019/09/30(China)
  Ryzen 5 3500    6/6    3.6/4.1GHz  16MB  65W  付@ $129 2019/09/30
  Ryzen 3 3300X   4/8    3.8/4.3GHz  16MB  65W  付@ $120 2020/05/21
  Ryzen 3 3100    4/8    3.6/3.9GHz  16MB  65W  付@  $99. 2020/05/21

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・1CCD = 2CCX(Core Complex)
  ・3950X、3900(X/XT)は2CCD構成
  ・3800X(T)、3700Xは2CCX 8コア(4+4)構成
  ・3600(X/XT)、3500(X)は2CCX 6コア(3+3)構成
  ・3300Xは1CCX 4コア(4+0)構成、3100は2CCX 4コア(2+2)構成
0007Socket774 (ワッチョイ 5f0d-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:38:13.11ID:M53WGvfm0
◆付属CPUクーラー詳細
  @Wraith Stealth(レイスステルス)騒音レベル28dBA
  AWraith Spire(レイススパイア)騒音レベル32dBA
  BWraith Spire(レイススパイア)ライトアップ版 騒音レベル32dBA
  CWraith Max(レイスマックス)ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
    ※組込向け(BTO)で提供  ※2017/09/01より単体販売開始
  DWraith Prism(レイスプリズム)ライトアップ版 騒音レベル39dBA
  E名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ

◆ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
600シリーズ   ?   ?   ?   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート
0012Socket774 (ワッチョイ 5f11-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:17:26.63ID:Q98vpi7Y0
Ryzen5 3600でPC組もうと思うんだけど
発熱が結構凄いらしいけど虎徹とかの空冷FANで大丈夫?
0013Socket774 (ワッチョイ df56-4jbp)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:21:18.60ID:9jEjg+eb0
>>12
3600は使用しとるが言うほど凄くないからリテールでもええんちゃうかな
ゲームやるならグラボの排熱のが気になるやで
0015Socket774 (ワッチョイ bfd3-2itc)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:30:41.85ID:+VbHOJf60
GPUは外排気に限る
あの排気を中で撒くとか正気のSATAじゃない
つまりAMDリファこそが至高
0017Socket774 (ワッチョイ 5f73-n8ne)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:31:46.74ID:QiRn4jXs0
秋葉のパーツショップ巡ったら3600、3500が売り切れてるとこが結構でてきてるから
zen3が10月くらいに出ないとRyzen枯渇しちまうぞ
0019Socket774 (ワッチョイ 7fa6-n8ne)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:40:51.58ID:RAsGUiic0
zen3はマザボの互換性一区切りのタイミングなんだよな
次から大幅に変わる今のintel買う気しないのと同じで
zen3のタイミングで買うくらいなら今買った方がいいとも思ったり
0020Socket774 (ワッチョイ bf73-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:45:11.48ID:+0AUy62M0
どっちにしろマザーは品切れにならないしBIOS安定がどうかはZen3出てみてからしかわからないから焦る必要ないよ
300マザーで戦ってる人たちはZen3半分諦めててZen2でAM4最終にするだろうし
そこまで500シリーズが売れるとも思わない
Ryzen人気で入ってきた人たちは400持ちだと思うし
マザーより初期CPUの数が問題
0021Socket774 (ワッチョイ 5f20-biH0)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:47:41.41ID:LrFb3e9Y0
北森
“Zen 3”ベースのデスクトップ向けRyzenとなる“Vemeer”は2020年内の予定である。
Vemeer”について3つの要点
1、10-coreのSKUが用意される。
2、Curve Optimizer”と呼ばれる機能で、より効率的なBoostアルゴリズムを実現する。
またコアごとに周波数をカスタマイズすることも可能。
3、新しいInfinity Fabric Deviderである。
これにより、mixed modeにおいてメモリコントローラの周波数を若干上昇させることが出来る。
0022Socket774 (ワッチョイ 5f73-n8ne)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:49:14.42ID:QiRn4jXs0
後継のCPUの販売どころか発表もない状況で現行CPUのメインストリームがなくなるとは思わんかった
もしzen3が期待外れかASK税全開のぼったくりだったらどうしよう
0023Socket774 (ワッチョイ 2733-Q6Op)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:50:33.62ID:KEFkzDH80
CPUの発熱きになるのはフルコア使い続けるときだけだよ
ゲーム程度ならリテールでも十分
安心買いたいならそこそこの値段のクーラーつければいい
0024Socket774 (アウアウクー MMbb-ittr)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:50:49.41ID:eXvFiAagM
>>17
ちょうどzen2からzen3に移行するタイミングだな
Renoirが出る前に3400Gの出荷数が減り売り切れが頻発していた
既にzen2の生産を絞り7nmラインはRenoirとゲハ石をメインに移行してる最中で
7nm EUVラインでzen3を生産してる最中だろう
0026Socket774 (アウアウクー MMbb-D5Hs)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:54:29.56ID:bQNw8jB0M
フェルメールってオランダ人なのかなと思って調べてみたらやっぱりオランダ人だった
Zen3、楽しみだね
0027Socket774 (ワッチョイ 5f20-biH0)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:55:38.94ID:LrFb3e9Y0
アスロックは、B520、A520で鉄板が揺らいでいる。
0028Socket774 (ワッチョイ 2733-Q6Op)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:56:04.56ID:KEFkzDH80
外排気でも内部に熱結構だすけどね
VEGAリファだとGPU覆ってるケースもバックプレートも結構な熱持つ
0031Socket774 (ドコグロ MM0a-rhVL)
垢版 |
2020/09/09(水) 00:35:07.59ID:NyiWRFZRM
GPUを水冷化OCで使ってるけど、バックプレートにもファン付けて冷やしてるよ
水冷なんだか空冷なんだか
0032Socket774 (ドコグロ MM0a-rhVL)
垢版 |
2020/09/09(水) 00:39:10.62ID:NyiWRFZRM
最近のゲームはNvidiaがSLI対応してくれないのが増えてきたから、やっぱりRTXシリーズに換装しなきゃいけないみたい
予算の問題じゃなくて、全バラシが面倒くさいんだよね
0035Socket774 (ワッチョイ 1192-7JDO)
垢版 |
2020/09/09(水) 00:56:57.26ID:Evudi32t0
ツクモ (TSUKUMO) @TSUKUMOofficial 午後6:04 ・ 2020年9月8日
この度、マネージメント契約終了にともない
ツクモ マスコットキャラクター
『つくもたん』
の展開を終了することとなりました。
11年の長きにわたり、
ご愛顧いただきました皆様に心より御礼申し上げます。
「つくもたん」今までありがとうございました
0036Socket774 (ワッチョイ 5e0c-cBRo)
垢版 |
2020/09/09(水) 00:58:42.67ID:j4VQ66Yq0
ちもろぐ未だに2666Mhzメモリで検証してるとかマジ?
高フレームでゲームする奴ならintelでもocメモリ積んでるが
0037Socket774 (ワッチョイ 6a20-Fu73)
垢版 |
2020/09/09(水) 01:06:40.02ID:WsaKc74r0
“Big Navi”はRadeon RX 6000 seriesになる?
(北森)

NVIDIAがGeForce RTX 3000 series出してきたから、
ス−総帥は、また禅3と同時にRX 6000 series発表するか?
0040Socket774 (アウアウクー MM7d-f9Q1)
垢版 |
2020/09/09(水) 01:31:20.96ID:JbNLY2jaM
>>36
アイツは正確性皆無だからな
初心者を騙してBTOを買わせて小遣いを稼ぐのが目的
テキトーな情報で初心者を騙しても平気な神経
0041Socket774 (ブーイモ MMc9-n8yz)
垢版 |
2020/09/09(水) 01:31:24.24ID:ueRsvdYSM
今のところ一般向けには2666で十分な検証できるし、速度が重視される検証ではちゃんと比較しとるやろ確か
またヒキニートのいちゃもんか?
0042Socket774 (ワッチョイ 7971-uLsO)
垢版 |
2020/09/09(水) 01:46:54.36ID:zpLdvt9B0
最も売れてるボリュームゾーンは実状に則していないらしい

マジかよ統計学び直しじゃん
0044Socket774 (ワッチョイ 3976-psz/)
垢版 |
2020/09/09(水) 02:14:25.46ID:7LAUksTS0
>>16 >>21
兎に角、俺は12コア以上で6.5万円前後のZen3買うつもりだが
存在価値が無かった3800Xが化けると思う4800Xは10コアになるんじゃね?
こんな感じになると思うけどな、もし10コア5万なら4800X買うかもしれない

4950X 16コア = 9万
4900X 12コア = 6.5万
4800X 10コア = 5万
4700X 8コア = 4.4万
4600X 6コア = 3.5万
0052Socket774 (ワッチョイ 7d76-pVuC)
垢版 |
2020/09/09(水) 02:53:48.29ID:fSijNiR+0
3700Xからの乗り換え先に迷う楽しみができたぜ
ZEN3はそれなり長くAM4で粘りたいから4950Xって手もあるなーとか
0053Socket774 (ワッチョイ 3dc4-gIF+)
垢版 |
2020/09/09(水) 03:25:55.42ID:OFq6TLA+0
そもそもZEN3世代は1CCX8Cなんて事があり得るのだろうか、、、
それだとZEN3/スリッパもZEN3/Milanもコア数が全く増えない事になってしまう。
それじゃぁZEN2+で良いよね?ってなると思うよ。

https://www.techpowerup.com/img/YiZtcr0QJyntzK1A.jpg
この図が原因でZEN3=1CCX8Cだと誤解を招いたのかもしれないけど、
コレはただ単にL3/16MB*2→32MB*1でマタギが有りませんってだけかもよ。
0056Socket774 (ワッチョイ c558-e6L4)
垢版 |
2020/09/09(水) 04:15:12.19ID:ywFbF8u40
>>54
4900X = 12コア
4850X = 10コア(高クロック)
4800X = 8コア(高クロック)
4750X = 10コア
4700X = 8コア

刻みすぎかw
モデル番100上がりでコアまで増えるのはちがうかなって思っただけさ
0057Socket774 (ワッチョイ 3976-psz/)
垢版 |
2020/09/09(水) 04:19:58.94ID:7LAUksTS0
>>56
だからなぜ10コアなのかはIntel最上位フラッグシップ10900Kが10コアだから
7万のIntel最上位フラッグシップ10コアと同等か上の性能で5万ですって事
数乱発すればいいわけじゃない、数が増えると購入者に迷いが生じて逆に売上下がる
Zen3はZen2ラインナップに10コアを加えただけで良いんだよ
0059Socket774 (アウアウウー Sa21-xQvp)
垢版 |
2020/09/09(水) 07:07:06.39ID:uqDF7bq1a
Zen3はCCXまたぎが解消されるから8コアモデルが一番のブレイクスルーになる
0060Socket774 (ワッチョイ 3d73-7JDO)
垢版 |
2020/09/09(水) 07:15:15.39ID:Idzm8dGk0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nm      r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0065Socket774 (ワッチョイ 6903-nb3F)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:08:17.29ID:qG/UEzdU0
高クロック版は不人気なぶん高く値付けしてくる
我こそはってユーザーなら買うし、他のユーザーには通常版を安く見せる効果がある
0066Socket774 (アウアウウー Sa21-LWiF)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:13:02.63ID:l/g/LvIEa
4100(X)→4C8T
4300(X)→6C12T
4500(X)→8C16T
4700(X)→12C24T
4900(X)→16C32T
10C20Tは4550とか4580とか
100の位の偶数はAPU用にするって感じでやればスリッパ用型番も結構すっきりしそう
0067Socket774 (オッペケ Srbd-CZkW)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:14:02.05ID:culY1VDHr
各コア数につき1つでいいんじゃね?
コア数(型番)
4(4400)
6(4500)
8(4600)
10(4700)
12(4800)
16(4900)
高クロックモデルはXTにするか+50するかで
0069Socket774 (ワッチョイ f150-+omV)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:31:50.22ID:Obb5vaMk0
Zen3が4000番台だと一部APUのせいでまた混乱する元じゃん
素直に5000番台にできねえのか
RADEONはRX500シリーズの次にRX5000シリーズと一気に飛んでる
0072Socket774 (ワッチョイ 7981-/4DV)
垢版 |
2020/09/09(水) 09:14:57.84ID:BoP7zvYv0
>>61
なぜAM4ラスト世代だと奮発するんだ?

>>63
nmが変わらんのだから大して変わらんだろ
0073Socket774 (ワッチョイ 9e73-pVuC)
垢版 |
2020/09/09(水) 09:16:30.98ID:hCuFDDz00
Zen1で1000
Zen2で2000
Zen3で3000
がわかりやすかったのにZen+とAPUのせいでズレちゃったからな
ここから修正するなら4桁辞めて5桁にして
Zen3で30000でいけばいいと思うよ
Zen〇が頭になってたほうが簡単に世代わかるしデザインとしてはいいのになんでこうなった
0077Socket774 (ワッチョイ a97f-jvHS)
垢版 |
2020/09/09(水) 09:50:41.51ID:roqRq+hG0
DDR5のデスクトップ版メモリよりZEN4のほうが先にでた場合、マザボとCPUの対応規格はDDR4-5共通になるの?
0084Socket774 (ササクッテロラ Spbd-PDvK)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:31:10.70ID:Aiew6Wahp
>>81

      |      |                   ____ |
      |      | ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  | |     / ー   ──  | |
      |      | ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| | |    /|   _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ
      |      | ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\| |
      |      L.______________________________  |         ヽ                          ヽ
      |     ノ: :ノ: : :ノ : : : ノ: : :ノ ;ハハ:.!:ヽ: : : : :\|    /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
.         |/  ー=彡' : : : :/: : :/:.:./  !  `トハ l: :.厂 !   \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
.       /    /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ   」ノ__」ハハ. |
      /    厶イ: ://______ー    ´弋ン{ |/         ヽ                          ヽ
.     /         |: : {  ヽ  弋Zソ     ー''^|  |,′.   /   十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
    /         /|: : |   ^''ー一'     ,    八 .!     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
.   /         /‐|: : |      /、___,     /  ヽ',         __ .、
 {`ヽ`ヽ.       /ム|: : |`ト .  {    ∨   ..イ |   !  /)  // ノ
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ  .イヽj: |    |/ ムイ/ /)
  \ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: |   /      ' //
  /∧ ゝ、      ヽ.!: : ! :.:.:.\   イ:.: :|  Vノヘ: !   ,'         /
. //  \         }: : l:.:.:.:.:.:.:.\ ノ:.:.:/ i ヽ. || j       /
0086Socket774 (ワッチョイ a62d-M7kx)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:34:39.37ID:nqzm7ZBe0
zen3はコアの個別調整から、個人が手動でソフトごとに簡易にバイナリいじって
コア割当とかできるようになったら面白いんだけどな

個別コア調整×手動個別割当入ったら、Windowsの効率は非ゲーミングでも5倍くらい効率改善する
体感速度でいえば常にロスなしみたいにできるんだぞ

16コアあったらこう割り当てる
常時5ghz定格即応コア×2
3ghzのOC5ghzコア4-6
3ghzのバックグラウンド動作コア4-10
0088Socket774 (アウアウエー Sa52-eR/I)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:41:34.72ID:cSR2gzgIa
最後の4cモデルかもしれないしね
CCXがzen3から8コアになるなら
8C未満は一気に過去の存在になりそう
0089Socket774 (スップ Sdea-Ss5D)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:43:20.98ID:aIiJa3LEd
ここまで来たら3300x買う気になれないわ
2600afか4300xを狙いたい所、出るかすらわからんけど
0091Socket774 (ササクッテロ Spbd-pQDL)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:46:18.52ID:M8/SACSkp
>>83
品薄商法しているだけでしょ
実際は歩留まり最悪でゴミしかできないから品薄煽って廃棄分のコスト回収も兼ねてるだけだな
0092Socket774 (ワッチョイ 4aef-Wjye)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:50:27.38ID:eCcUOryX0
Intelがしょうもない処理は低性能省電力コアに投げるCPUを出すぐらいなんだから
AMDも8コア以下で完結する処理は1CCXで済ます1CCXモードとか作ろうと思えば出来るだろ
0095Socket774 (ワッチョイ 6a34-m1Uj)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:06:03.15ID:UUdVNQ1s0
11月に商品が店頭に並ぶならそろそろ何かしら動きがあって良い頃合いな気がするんだけど、
公式は沈黙だしリークもショボいし、本当に大丈夫なのかちょっと心配だよ。
0097Socket774 (テテンテンテン MM3e-vFLt)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:10:14.21ID:UEG01wurM
質問いいかな?1600afでamd balanceを使うと3.2GBなんだけど省電力にすると1Ghになるんだ。
balanceで最低を1GHにして、負荷がかかると3hになるという使い方はできないのかなあ?
0098Socket774 (ワッチョイ 6a81-jvHS)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:11:15.40ID:PpJq/1Fd0
>>86
今でもタスクマネージャの詳細から割当できるし、スクリプトからCPUを指定して起動する方法もあったような
もっと別の話?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況