X



【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part31【Navi】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (スッップ Sd3f-FT8t [49.98.174.62 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/02(水) 12:21:10.49ID:7YeVW+JLd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

AMD RADEON RX 5000シリーズについて語る場所です。

■前スレ
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part30【Navi】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597672302/

■関連スレ
RADEON RX VEGA part43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1594001922/

RADEON友の会 Part328
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580163252/

【注意事項】
・スレ立て時は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を必ず二行以上重ねる事。スレ立て時にワッチョイを適用すると一行消えてしまうので、次スレのテンプレを貼る時にうっかりミスしやすくなる為。
・次スレは>>970を踏んだ人が970-980くらいで宣言してから立てること
 無理そうなら周りの住人に次スレ立ての代行を頼むようにして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750Socket774 (ワッチョイ 0b2d-M7kx [121.3.41.88])
垢版 |
2020/09/10(木) 14:38:58.18ID:io7xjQSH0
>>725
値下げして2080ti8万、2080/2080s5万、2070/2070s4万とかクソみたいな値段だろ

たいしRDNA2はNAVI21の古いリークを鵜呑みにすれば
2560sp?品 推定429$のおま56800円 憶測性能2.2-2.5ghzで220-250w
3300sp 推定569$のおま69800円 2.2ghz、250-300w
4608sp品(BIGNAVI?)749-799$のおま92800円 HBM搭載の憶測2.2ghzで300-330w

こんな感じのコスパ感になるだろ。SP増強とクロック上昇でRTX3070/3080/3090は超えられる

メモリの多い3090はゴミだしな
0751Socket774 (ワッチョイ f976-7JDO [118.17.83.144])
垢版 |
2020/09/10(木) 14:41:47.73ID:bZ3Itl8o0
BigNaviは最低でも5700XTの2倍の性能は確定してるからなあ(2080Tiの1.5倍位)
そこからどれだけ上乗せがあるか
というか、BigNaviが3080以下だったとしたら、RDNA2はRDNA1以下の性能ということになるけど、それはありえないだろ
0753Socket774 (ワッチョイ 91dc-pVuC [122.16.99.253])
垢版 |
2020/09/10(木) 14:56:43.19ID:8NxAK9Kr0
IP表示ありにしたら妄想統失おじさん+ゲフォ厨でより一層ひどくなってんな

>>721
囲い込み用固定機能筆頭のCUDAで見事に囲い込んでるからな
囲い込んだ上でボッタ売りはNVIDIAの常套手段
0756Socket774 (ブーイモ MMcb-niM+ [163.49.208.205])
垢版 |
2020/09/10(木) 15:16:06.87ID:LeorFOeYM
>>753
ラデはソフトが弱いからなぁ
ハード単体では決して悪くないけど
トータルで見るとNVが強くなる構図
0759Socket774 (ワッチョイ f976-7JDO [118.17.83.144])
垢版 |
2020/09/10(木) 16:09:16.77ID:bZ3Itl8o0
HPCやサーバー方面はEPYCとCDNAをAPUレベルで連携をさせる方向だから、
そういうのが出来ないCUDAだと囲い込みも今後弱くなっていくでしょ

来年か再来年にはEPYC x2 + CDNA x8のAPUみたいなのが計画されてる
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1239/304/19_o.jpg

InfinityFabricはジムケラー作だから、ジムケラー在籍時にここまで計画されてたんだろうな
Zen4+CDNA2世代でやっとジムケラーの構想を実現できるようになったということだろう

PC向けにもこのレベルのマルチプロセッサーが有効になるゲームが出るといいけど、
残念ながらGameWorksだと4コア CPU + シングルGPUしかまともに性能を発揮できないから無理
0760Socket774 (ワッチョイ f158-jn+o [106.73.141.225])
垢版 |
2020/09/10(木) 16:14:22.49ID:eL1Lnhfp0
発表の発表だったんどな
0762Socket774 (ワッチョイ f976-7JDO [118.17.83.144])
垢版 |
2020/09/10(木) 16:22:30.74ID:bZ3Itl8o0
RTX3000のせいで外野がピーチクパーチクうるさくて鬱陶しいから、仕方なく発表日だけアナウンスしたんだろうな
製品は量産中だろうし準備も着々と進めているから、情報流出が無いように気合い入れて監視してそう
0763Socket774 (ワッチョイ 1176-psz/ [58.89.117.209])
垢版 |
2020/09/10(木) 16:25:57.03ID:9yTs1vMQ0
>>756
NVENCはCPUのRYZENで代用できるとしてもRTX Voiceの代わりがAMDい無いのが致命的
ボイスチェンジャー使うとノイズ拾う=重くなり無駄にキャッシュが溜まる
RTX Voice併用すると劇的にノイズ消えるからもう手放せないんだよ
ソフトやAI処理の分野ではRADEON相当遅れてるぞ、RADEON版RTX Voiceが無いとRDNA2買えんわ
0765Socket774 (ワッチョイ f976-7JDO [118.17.83.144])
垢版 |
2020/09/10(木) 16:32:55.24ID:bZ3Itl8o0
ブラックフライデー、クリスマス商戦、年末商戦
どれも年末開催で年間通して有数の稼ぎどき
そこで稼ぐために新製品を10月-11月に発売するのは常識

PS5もXBOXsXもZen3もBigNaviも当然そこで売りまくるつもりでやってる
製品の完成度と、スタートダッシュの効果をできるだけ上げるために、ギリギリまで発売を遅らせるのは当然だろう

無理して早く出してバグとか不具合が出たら、ライバルに客を奪われるだけ
0766Socket774 (ブーイモ MMcb-niM+ [163.49.208.205])
垢版 |
2020/09/10(木) 16:41:14.05ID:LeorFOeYM
安定したドライバ、ムラの少ない性能
比較的安い値段、在庫がそこそこある定価販売
を望みたいね
0767Socket774 (ワッチョイ 1176-psz/ [58.89.117.209])
垢版 |
2020/09/10(木) 16:42:13.54ID:9yTs1vMQ0
>>764
つまりせめてNVENCと同等のハードエンコ搭載しろって事だろ
AMF(VCEやVCN)なんか使えばわかるが時代遅れで低画質のベストオブ糞だからな
配信が台無しになるくらい酷い画質だもんw
RDNA2が単に描画性能上げてレイトレ対応しただけじゃRTXに勝てないんだよな
0771Socket774 (アウアウウー Sa9d-TniJ [106.130.207.157])
垢版 |
2020/09/10(木) 17:08:54.37ID:UrrhKi4Fa
>>763
言っとくけどプロプラの機能って本質的にDSPと変わりないからな
今時サウンド処理にDSPなんてwwwwwwwwwwwwwwってなもんだけど

汎用GPGPUでもCPUでも十二分だわ
演算能力的には尚余る程のキャパシティがある
0772Socket774 (スプッッ Sd73-SwMe [1.75.239.100])
垢版 |
2020/09/10(木) 17:09:41.28ID:LQasZuD0d
あと数ヶ月したらRX 5700 XT が
買えるかもしれんでその価格で
0776Socket774 (ワッチョイ 7b83-pVuC [119.243.57.224])
垢版 |
2020/09/10(木) 17:18:38.59ID:tKbe5s7o0
まさかRTXVoice使ってるやつが存在するとはな
あんなのお遊びで誰も使ってないもんだと思ってたわ
0778Socket774 (ワッチョイ 1176-psz/ [58.89.117.209])
垢版 |
2020/09/10(木) 17:28:27.86ID:9yTs1vMQ0
ボイスチェンジャーソフト使ってないなら絶対に分かり合えないわ
こんなソフト普通の奴が使うわけないし一生使わない奴が殆どだろう
それにただ単に声変えられるソフトって漠然と思ってるならアホの極み
RTXVoice単体で使うわけじゃなく組み合わせることで完成するし
使わなければ分かるわけがない事だし、ただRTXVoice機能使えないグラボはもう買えない
ここの連中が盛んに言ってる古井戸と同じだな
0782Socket774 (ワッチョイ 131b-3uh3 [123.198.254.120 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/10(木) 18:04:18.52ID:N+HQfFam0
バ美肉するのは結構だけどなんでこんなスレでイキってんだろ声だけじゃなく性格も可愛い目指せよ
0783Socket774 (ワッチョイ 13be-aVXP [61.195.41.169])
垢版 |
2020/09/10(木) 18:06:45.16ID:chIr2Wb30
発表の発表は正直笑ったわ
さらに発表しそうな勢いだし
またバカにされるネタが出来たな
0784Socket774 (ワッチョイ 69a1-niM+ [180.21.245.50])
垢版 |
2020/09/10(木) 18:08:59.93ID:YWai+Jbf0
自信があるから黙るのか
それとも直接比較されたくないから黙るのか
0792Socket774 (ワッチョイ 910c-pVuC [112.70.75.140])
垢版 |
2020/09/10(木) 20:25:42.27ID:AECGFwSb0
>>777
俺、HD4870対GTX260の時代を知らないんだけど
「コスパのAMD対ハイパフォーマンスのNvidia」の時代ってこと?
ASCIIのRD vs. GF対決!って2008年の記事見た限りだけど
0794Socket774 (ワッチョイ 1176-psz/ [58.89.117.209])
垢版 |
2020/09/10(木) 20:33:15.14ID:9yTs1vMQ0
>>792
は?Rage128とRiva128買ってないとか?まさか当時生まれてないとか言わないよな?
こんなガキと話合うわけないねーわ
園児と大学院生が同じ会話で盛り上がれるわけがない
0795Socket774 (ワッチョイ 19b1-OM2v [60.142.251.202])
垢版 |
2020/09/10(木) 20:33:50.54ID:ETkKvgEF0
>>791
元気出せよ
0797Socket774 (ワッチョイ 7bc0-F/Zo [103.2.250.173])
垢版 |
2020/09/10(木) 20:45:11.93ID:Ye89H8Rj0
おじいちゃんがイキってて和むわw
0802Socket774 (ワッチョイ 536c-7JDO [147.192.54.147])
垢版 |
2020/09/10(木) 21:30:00.65ID:3SGARP2i0
HD4870の時はフラッグシップのGTX280が
2度の値下げで定価$649から$392に改定になったのを覚えてる
秋葉でも8万〜9万が4.9万で売られるようになって笑ったよ

販売から1ヶ月経たずに約半額セールだもんな
あの頃はNV製品取り扱う店は大変だったろうな
0804Socket774 (ワッチョイ 7bc0-F/Zo [103.2.250.173])
垢版 |
2020/09/10(木) 21:37:30.90ID:Ye89H8Rj0
暗黒史じゃんw
0805Socket774 (ワッチョイ fb73-Y8HY [175.132.26.123])
垢版 |
2020/09/10(木) 21:41:50.12ID:Zp+FbshR0
>>778
ASUSのマザボでRTX Voice同等機能をCPU側で低負荷に処理できるってやつあったよね

AMDが本気で必要だと思ったらグラボに依存せずCPU側でできるようにするのを目指すんじゃないのかな
0810Socket774 (ワッチョイ 536c-7JDO [147.192.54.147])
垢版 |
2020/09/10(木) 21:50:01.27ID:3SGARP2i0
HD4850が$199、4870が$299で
4870の2個搭載が$499だったからねぇ

4870x2と似たような性能で$649のGTX280なんて売れるわけがなかった
GTX260も$399から1ヶ月経たずに$222に下がった
0812Socket774 (ワッチョイ 6911-m1Uj [110.134.153.204])
垢版 |
2020/09/10(木) 21:58:39.15ID:ixwQq+Jb0
HD4870だと、2900XTからの劣勢を一気に互角以上にまで持ってきた記憶があるな。
HD2900XT(Vega10)→HD3800XT(Navi10)→HD4800(Navi20)、の流れならBigNaviは互角以上まで持ってこれることになるが。
0816Socket774 (ワッチョイ f976-7JDO [118.17.83.144])
垢版 |
2020/09/10(木) 23:07:09.83ID:bZ3Itl8o0
BigNavi vs 3080/3090はHD4800 vs GTX200に近いものがあるね
今回は更に差が縮まるから、当時よりも更に白熱した戦いになるだろうな

BIgNaviは恐らく 512bit ROP128 GDDR 16Gbps 16GB 1024GB/s
3080 は320bit ROP80 GDDR6X 19Gbps 10/20GB 760GB/s
3090は384bit ROP96 GDDR6X 19.5Gbps 24GB 936GB/s
レンダリングやメモリスペックは追い越せるから、レイトレやDLSSで劣る分を何処までカバーできるかだろう

既存ゲームは勝ち、レイトレゲームで多少劣勢、DLSS使われたら完敗になると思う
0817Socket774 (ワッチョイ 69a1-I3IH [180.21.245.50])
垢版 |
2020/09/10(木) 23:17:35.02ID:YWai+Jbf0
GTX4XXの時までのようにハード面で優位に立てば
多少ソフト面で不利でもゴリ押しできた時代じゃないからなぁ
特にDLSSなんかはフレームレート向上にてきめんだし
0823Socket774 (ワッチョイ a958-gyqO [14.8.11.129])
垢版 |
2020/09/10(木) 23:34:54.44ID:OunZR5MD0
>>821
199ドルでハイエンドがコアカットもメモリ種類も削られてなかったのはGeForce 4 Titanium 4200が最後じゃ無いか
4850はGDDR4じゃないし3850はそもそもハイエンドじゃねぇ
X800リネームX800GTOがまあ199ドルと言える価格には落ち着いたが、そもそもリネーム前のX800(199ドル)が5万円だったしな
0825Socket774 (スップ Sd73-REYV [1.75.9.176])
垢版 |
2020/09/10(木) 23:46:19.74ID:moT9uITcd
明日はASRockのRX5700XT Challenger Proが発売される
2.7スロット仕様の3連オリファン
お値段税抜五万切りぐらい

こんな時期に誰が買うんや!
0828Socket774 (ワッチョイ 91dc-pVuC [122.16.99.253])
垢版 |
2020/09/10(木) 23:49:25.26ID:8NxAK9Kr0
>>756
むしろゲフォのドライバ付属ツールはろくに弄れもしないしラデが快適に感じる・・・
ReliveはOBSで代用してる

ID:9yTs1vMQ0はRTX Voiceとボイチェンに固執してるし、きっしょいおっさんVtuber(笑)かそれ装ったNV trollだろ
Naviスレで発狂しながらゲフォのマーケティング(+ラデのネガキャン)してるからトロール言われんだよ
0829Socket774 (ワッチョイ 69a1-I3IH [180.21.245.50])
垢版 |
2020/09/10(木) 23:56:56.17ID:YWai+Jbf0
>>828
いじりながら楽しむならRadeonは最高だと思う
設定次第ではワッパも大幅に上がって印象がガラリと変わるし
ただしポン付けの安定感とソフトの最適化では
囲い込みをやっているGeforceの方が一歩先を行っているって話
0839Socket774 (スプッッ Sd73-3uh3 [1.75.249.222 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/11(金) 01:18:59.03ID:Qru+3Hcmd
年寄りのジジイなのにやってる事はガキ以下でタチ悪いあげく
こんな気持ち悪いジジイがバ美肉やってる地獄
0847Socket774 (ワッチョイ 13bd-pVuC [59.157.98.143])
垢版 |
2020/09/11(金) 06:12:04.15ID:MZqWaXE80
>>839
子供よりもいい歳した爺が自作PCとかゲームで大喜びしてる時代なんだと思うと世も末だよな
各都道府県・市区町村の高齢者比率を調べてみ?
50%とかの市もかなりある
30%なんか普通、超高齢化社会は21%と定義されてるのに今の日本はこの惨状
そりゃ5chも老人ホーム化するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況