X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part119【Ryzen】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 3634-c6+p)
垢版 |
2020/08/26(水) 23:06:10.89ID:5423gUCI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定を。
       
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512
             
AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk

B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

□関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part344
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597301466/

【AMD】Ryzen メモリースレ 28枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597215658/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597019285/

RYZENオーバークロック報告スレ7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part118【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597655214/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (ワッチョイ 82d4-+4J/)
垢版 |
2020/08/27(木) 01:23:34.34ID:Zhif0bEw0
X570のSATAはWD(sandisk)にも言われてんだから修正できんもんなのかね?

767 名前:Socket774 (ワッチョイ fdfd-dpbH)[sage] 投稿日:2020/08/13(木) 14:37:42.35 ID:n7e+KlOk0
>>713
あれからwd側になんどか確認を取り以下の答えを頂きました

・AMDX570との相性であり、検討の結果技術的に解決は困難である
・X570でのみ発生する症状であり、不良品ではない
0005Socket774 (ワッチョイ 6176-1etN)
垢版 |
2020/08/27(木) 01:32:11.56ID:nESoc0220
>>1

うちのX570 ACEに挿してるSATAのWD青4TBはseq Q8T1がR400MB/s W463MB/sとかで糞だわ
なぜかランダムはそれなりに出るけど
0006Socket774 (ワッチョイ 3d73-Tqwu)
垢版 |
2020/08/27(木) 01:58:02.78ID:7F0h42iL0
前スレで出てたX470-Fの5601から5603にしてみたけど
1.0.0.6のまま変わらずPCIe 10bit TAGもそのまま有るし
何が変わったか解らんな
0007Socket774 (ワッチョイ 6e12-yRqa)
垢版 |
2020/08/27(木) 02:15:22.37ID:myOOI47L0
かたこと日本語の白熊ちゃんの動画見返して学習意欲がわきましたまる
やっぱ自作って面白いね
0009Socket774 (ワッチョイ 21c4-Tqwu)
垢版 |
2020/08/27(木) 02:42:02.91ID:toMyvRw/0
>>4-5
WDはNVMe-m.2の黒/青でもx570マザーで認識されないとか有ったからな〜
AUTO→GEN3で動いたとか、BIOS更新で動いたとか、、、どっちもどっちじゃね??
0010Socket774 (ワッチョイ 61b1-1etN)
垢版 |
2020/08/27(木) 03:04:32.47ID:40EPoWqw0
規格が1.4のSN550なら分からんでもないが、黒の方は1.3だったよな……
よく分からん状況だ
0011Socket774 (ワッチョイ 46bb-qvVV)
垢版 |
2020/08/27(木) 03:42:01.23ID:VUEV686U0
サムソンの画像付き前スレで出てたのにどんな言い訳よ
SATAみたいな枯れたもんで限界速度出せないってのはやらかし以外にありえんだろ
0012Socket774 (ワッチョイ 2202-1etN)
垢版 |
2020/08/27(木) 07:04:11.24ID:tm0Vakj60
X570固有の問題かもしれないなぁとは思ってるけど致命的な問題でもなければ実用性に問題になると思えない

そのため私自身大きな問題として捉えるつもりはなく、どうしてもSATAの速度が必要ならば
他のチップセットのマザーを選ぶか600シリーズで改善してることを期待して待っているべきと考えている

何よりこの掲示板で同じ話題を繰り返したところで俺たちに解決できる内容でもないし
問題がある人はAMD、マザボメーカー、SSDメーカーにでも問い合わせたほうが建設的
情報を公開しあって取りまとめて共有する分には賛同するけどただの話題ループはちょっと簡便してほしい
0017Socket774 (ワッチョイ 8273-/WQt)
垢版 |
2020/08/27(木) 09:46:55.96ID:+UdxQYME0
CPU側とX570と選択出来るのに繋変えて検証するとか、X570の問題ならCPU側にぶら下げればいい話なのに
何でそんな簡単な解決方法使わないんだろ?
0018Socket774 (ワッチョイ 42cf-xiBb)
垢版 |
2020/08/27(木) 09:57:57.99ID:uti4Fd2R0
>>12
>情報を公開しあって取りまとめて共有する分には賛同する
これには完全に同意で、しかし掲示板だと荒らしの話題として使われやすそうなのが問題やね
ベンチ検証ブログを見るに、SATA批判側で先鋭的になっちゃう人は
あなたみたいな冷静な意見も「批判を受け入れないAMD信者は糞」とか言い出したりするケースがあったりしそうだし
0019Socket774 (オッペケ Sr51-EePd)
垢版 |
2020/08/27(木) 09:59:47.45ID:5ezpt34hr
B550 aorus masterとB550 unify迷う
スペックはaorus masterなんだけどm.2SSD 2つ付けるとx16がx8になるのがネック後使うか分からんフロントtypeCがない
0021Socket774 (ワッチョイ 45d5-VQ5f)
垢版 |
2020/08/27(木) 10:18:55.90ID:7TInJVwi0
>>17は前スレ950の踏み逃げ君か
0022Socket774 (ワッチョイ 61b1-HOKq)
垢版 |
2020/08/27(木) 10:41:47.26ID:TXnyYj680
>>19
GPUとの接続はx8で十分だから、この仕様はむしろ歓迎するところ。m.2を3枚付けても全部フルスピードでアクセスできる上、チップセットを経由するほかのインターフェースの帯域を喰わない。最高すぎる。
0027Socket774 (ワッチョイ 51da-CCLI)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:33:14.25ID:OOYka3160
>>19
B550 unifyはまだスペックがはっきりしてないんじゃね。
aorus masterはrev1.1でtype-c付けてくる気がする。
0028Socket774 (JP 0Hf6-qvVV)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:37:04.36ID:GmadTKH/H
B550 aorus Pro AX、テンプレの表だと6+2になってるけど
公式だと6+6 Phases parallel power designとかなってて12+2なんだけど
どっちが正しいんだろう
0029Socket774 (ワッチョイ 4d9c-1etN)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:38:21.60ID:nGj2nI1d0
前スレ最後のほうに貼られたVRM警察の動画見たけど
ギガのMATXやる気なさすぎだな
いや200WもCPUに流すようなやつがMATX買うとも思えないけどさ
0031Socket774 (テテンテンテン MM66-2V7v)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:47:31.04ID:NTYSgMYXM
前スレで
B550M MORTAR WIFIが安いと
教えてくれた人ありがとね

候補だったのでさっきソフマップでポチったわ
セットだとちょっと安くなるので4750Gも買った

VMで超絶事務処理に使うのでメモリ128GBに
するんだけど、メモリはどれ買えばいいんだろ?
10年振りなのでよく分からない

ゲームや動画処理はしない、定格で動かす
0035Socket774 (スップ Sd82-OykX)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:48:58.55ID:Xm84vESXd
フロントtypecいるか?
今のフロントtypec付属のモデルって全部gen1だろ

必要ならUSB3.0ヘッダーから変換噛ませればいいやん
0037Socket774 (ワッチョイ 42b1-2t+m)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:51:53.45ID:FLB8rtN50
>>30
X570 AORUS PROとR6のケースで繋いでいるけどまだ一度も使用したことないわw
なのでどんだけ良いのかわからんw
0038Socket774 (ワッチョイ 46cf-pHBA)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:55:53.76ID:wUU1nTWI0
自作板だとフロントtypeC付いてるケース使ってる方が少数派な気がする
ケースなんか滅多に変えないだろ
0040Socket774 (ワッチョイ a5f4-JI6e)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:57:41.60ID:iYrdw0wp0
デジカメ録画用のポータブルSSDがtype-cだから、それをケーブルごとぽんとつけられるのは便利と言えば便利
gen2かどうかは正直どうでも良いかな
0041Socket774 (ワッチョイ 51da-CCLI)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:57:50.48ID:OOYka3160
>>35
TaichやROG Eはgen2だったと思うが、内部配線分も鑑みて
フロントにtype-c gen2はちょっと使い回しが難しいかも。
用途もNVMeくらいしかないし。
0042Socket774 (オッペケ Sr51-HOKq)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:59:14.20ID:ZzwprddHr
個人的にはフロントType-CなしはNG。
USBメモリとか工学ドライブ、ビデオキャプチャとかをさすときに向きを気にせず軽い力で差し込めるのが便利でな。

バックパネルのType-Cは使ったことないや。
0043Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
垢版 |
2020/08/27(木) 12:01:32.49ID:b4Qz1qgv0
なんかアマゾンのマザボが値上がりしてるなあ、数点しか見てないけど。
まさかタイムセール祭りの前で割引率良く見せるためにとかじゃないよなー
今は亡きさくらやがそれやってて指摘したらごっそり割り引いてきたけどw
0044Socket774 (ワッチョイ a5f4-JI6e)
垢版 |
2020/08/27(木) 12:04:26.02ID:iYrdw0wp0
マニュアルを確認したら俺のMSI X570 ACEのフロント type-c用コネクタはUSB 3.2 gen2らしい。気にしたことなかったわw
0045Socket774 (ワッチョイ 51da-CCLI)
垢版 |
2020/08/27(木) 12:05:52.83ID:OOYka3160
>>28
単純に12+2と表現する場合もあるし、AM4マザーボード仕様一覧のように
trueを8、VIRTUALを14、CPU VCC+SoC VCCでは[6+6]+[2]なんて表現もあるからね。
B550 aorus Pro AXは公式通り6+6 Phases parallelが正しいんだろうけど、
ドライバとコントローラの詳細がわからんから、どうなってるかまだわからんね。
004631 (テテンテンテン MM66-2V7v)
垢版 |
2020/08/27(木) 12:06:57.74ID:NTYSgMYXM
>>36
ありがと
オレは素直(すなお)だから
教えてくれたどっちかを買うよ
実際に128GBで動かしてる人がいたら
もっと参考にする
0049Socket774 (ワッチョイ a5a9-ahN7)
垢版 |
2020/08/27(木) 12:19:41.70ID:nwH3SFkG0
>>46
ネイティブ3200の32GBを4枚積んどくのが無難だろうね
オーバークロックメモリだと安定させるのが大変
0051Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
垢版 |
2020/08/27(木) 12:27:56.41ID:b4Qz1qgv0
いや購入当時はバックアップ用に外付けSSDでもと思ったけど、
前スレで話題に上がってたSATA-SSDにしちゃってるんだよね
2つめのSATA-SSDはwinキャッシュになってるし、
2,3,4つ目はwinキャッシュ、文書、メディア、エロライブラリだしw
0053Socket774 (ワッチョイ 0d34-EePd)
垢版 |
2020/08/27(木) 12:54:41.89ID:ErzpYVJb0
>>27
aorus masterだけv2とか出てないからリビジョン商法かね
0054Socket774 (ワッチョイ 02d8-E0vW)
垢版 |
2020/08/27(木) 13:01:15.84ID:5KelGr2e0
>>16
そのスレッドはいいな
これを見る限り放置だろうな

まぁ通常使用で参考になるのはQ1T1だけだな
Q32T16なんてサーバーでもなければ意味ないんじゃね
意味を理解せず騒いでるやつが殆どだろ
0055Socket774 (ワッチョイ 51da-CCLI)
垢版 |
2020/08/27(木) 13:06:14.43ID:OOYka3160
>>53
aorus masterは元々ダブラー使って無いから、リビジョン変更じゃないかな。
大幅な設計変更でV2として出すみたいだから。
0056Socket774 (ワッチョイ 61b1-1etN)
垢版 |
2020/08/27(木) 13:07:44.27ID:40EPoWqw0
>>46
G.SKILLでいいのなら、マザーと搭載CPUから検索可能
https://gskill.com/configurator
なんだが、zen2世代のAPUで検証が出来てないっぽいな

ウチの環境じゃ、C8Fに3900XにF4-3200C16Q-128GTZNが動いてるよ
3600が出てくると分かってれば、そこまで待ったんだが
0057Socket774 (ワッチョイ 0d34-EePd)
垢版 |
2020/08/27(木) 13:11:36.71ID:ErzpYVJb0
>>55
だとしたら当分先になるのかな。ぶっちゃけケースに付いてるけど使えないのが気になるだけだし使う予定もないし、今買っちゃおうかなあ
0058Socket774 (JP 0Hf6-qvVV)
垢版 |
2020/08/27(木) 13:37:15.78ID:GmadTKH/H
>>32,45
ありがとう
まぁ、OCなんてしないから大丈夫だろう、たぶん
定格でも70℃超えるとかだとちょっと嫌だが…
0066Socket774 (ラクッペペ MM66-mUq2)
垢版 |
2020/08/27(木) 17:34:42.06ID:gT2HXpyeM
>>43
今月の29日にタイムセールがあるから布石かもね。
007231 (テテンテンテン MM66-2V7v)
垢版 |
2020/08/27(木) 18:01:14.08ID:NTYSgMYXM
>>56
ありがと
それだけリストに載せてるということは
G.SKILL、動きそうな

C8Fって何だろ?と思ったがググッてわかった
0073Socket774 (ラクッペペ MM66-mUq2)
垢版 |
2020/08/27(木) 18:22:50.91ID:gT2HXpyeM
>>71
多分中堅帯のB550を23kくらいで据え置きセールで20k販売かな。
セール対象になるのはROGに参加せよくらいで萎える予感w
0074Socket774 (ワッチョイ 6ebc-stRn)
垢版 |
2020/08/27(木) 18:51:02.29ID:nZ0X9cSO0
最近2世代くらいで規格変わってマザーごと交換ってパター多いから
A520の安いので毎年交換のほうが良いような気がしてきた
0076Socket774 (ラクッペペ MM66-mUq2)
垢版 |
2020/08/27(木) 19:20:19.66ID:gT2HXpyeM
>>63
ASRockは抱き合わせで割り引きになるパターンが多いからユーザーは増えてるかもね。
新CPUが出る直前の型落ち品での抱き合わせだとダブつくASUSが多い。
0079Socket774 (ワッチョイ 024e-jvej)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:43:03.33ID:GU+DaAaF0
前スレで話題になってたけどAX200モジュールのBT消失不具合うちでも出てるわ
もうインテル嫌だ…
0082Socket774 (ワッチョイ 69f6-0lfr)
垢版 |
2020/08/27(木) 23:23:27.11ID:XApHip2V0
そもそもB450鋼鉄がないかなあ
そもそもの売り文句が安くて良い部品、なのに今現在はそもそも安くすらないし
0085Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
垢版 |
2020/08/28(金) 00:02:09.29ID:gK76RFJJ0
   Athlon  Bulldozer   Ryzen    ┃          ZEN2                    ┃    ZEN3       ┃  ZEN4
    ↓     ↓         ↓     ┃           ↓                 ┃     ↓          ┃  ↓
                             ┃          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ            ┃   ∩___∩..    ┃   ||
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧    ┃          (.___,,,...,,-ァァフi               ┃   | ノ 淫照  ヽ /⌒) ┃ ∧||∧
   (・∀・)  ∩∀・)     (・∀・)∩  ┃          |l、{ 淫 j} /,,ィ//|          ┃  /⌒) (゚)   (゚) | |  ┃( / ⌒ヽ
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /   ┃          |l、{ 照 j} /,,ィ//|          ┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┃ | | 淫 |
 〜(淫 (    ヽ淫)つ 〜( 淫.ノ   ┃         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            ┃.(  ヽ  |∪|  / . .┃ ∪ / ノ
   (/(/'      (/     し^ J   ┃          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             ┃ \    ヽノ / . .  ┃  | ||
                             ┃       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         ┃  /       /      ┃  ∪∪
                             ┃     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        ┃ |       /       ┃
                             ┃    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.         ┃ |  /\ \   
                             ┃     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      ┃ | /    )  )     
                             ┃    // 二二二7'T'' /u' __ /::::::/`ヽ       ┃ ∪    (  \
0086Socket774 (ワッチョイ 024e-jvej)
垢版 |
2020/08/28(金) 06:29:29.58ID:ShFJbdxy0
>>84
コード抜いて20秒放置で直るから俺の勝ちだな(棒読み)
アースは取ってない
後は電源のスイッチオフだけで治るかはまだ試してない

もしノートだったら、バッテリー抜かなきゃ基盤から
放電出来ないしリコールもんだろコレ…
0088Socket774 (ワッチョイ c29e-R39V)
垢版 |
2020/08/28(金) 07:25:37.46ID:o8wfBGl80
>>86
調べてみたらBTだけ見失うみたいだね
0089Socket774 (ワッチョイ 61b1-OykX)
垢版 |
2020/08/28(金) 07:52:35.12ID:ufQUQgjY0
>>86
海外だと3端子のコンセントが普通でアースとれてるから問題になりにくいのかもね
あるいは電源の不調を訴えてるのかもしれない
俺のはアースとるようにしたら再発しなくなったよ
0090Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
垢版 |
2020/08/28(金) 07:53:08.42ID:gK76RFJJ0
..........................,..:--――--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がAMD軍は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
0093Socket774 (アウアウウー Sa85-7Wjf)
垢版 |
2020/08/28(金) 10:08:57.10ID:8xB7ncpwa
結局、B550ママンで2000G3000Gはどれくらい動くもんなの?
0096Socket774 (アウアウクー MM11-3qzW)
垢版 |
2020/08/28(金) 12:42:22.86ID:IPz18adiM
>>79
ASUS B450I + AX200(Realtekから挿げ替え) + 2400G /Windows10 x64 1909 では半年で一度も出ていなかったのが
現在動作確認中の GIGABYTE B550I + AX200 + 4750G /Windows10 x64 2004 では一日で2度起きたし

AX200ではなくマザーのBIOSかWin10 2004(電源管理タブがなくなるなどBTの仕様が変更)かの
どちらかが原因みたい

一度目は仮組みで後回しにしていたアンテナを取り付けたら解決で
二度目はGeforceGT710を追加したら発生。CMOS Clearをしたら復活
ASUS B450と同じ設定に寄せるためオンボード有線Lan(Realtek2.5GbE)をBIOSで無効に設定

で今のところ発生していない

↓はAX200のIT管理者向けドライバDLリンク
Wi-Fi
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000017246/network-and-i-o/wireless-networking.html

Bluetooth
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005773/network-and-io/wireless-networking.html
0099Socket774 (ワッチョイ a992-GeJL)
垢版 |
2020/08/28(金) 13:23:42.32ID:H26EbA+J0
>>95
そこまでして、といっても何もしないだろ。
4350G載せ替え前にマザーだけ購入、しばらく2200Gで動かしたがB350で動作させていたのと比べ違いはなかったな。
itxでm.2を2つ動かしたい人とかくらいしかメリットないだろ。
0100Socket774 (ワッチョイ a992-GeJL)
垢版 |
2020/08/28(金) 13:30:45.58ID:H26EbA+J0
>>98
ブンブンは盛りすぎだろ。
ウチの2200GではB350で3133で動いていたメモリがB550で3466で動作はしたがそもそも3600のoc動作には届いていないからな。

因みに今は4350Gで2666のecc micron e-dieを4000で動かしている。
メモリ速度上げてもwhea-loggerが記録されないのは10だから?
とりあえずeccは有効なんでまあいいか、と。
0101Socket774 (ワッチョイ 61b1-OykX)
垢版 |
2020/08/28(金) 13:40:28.57ID:ufQUQgjY0
>>96
BIOSもwindows10のバージョンも関係ないと思うよ
報告は2004が配信される前から出てる
実際俺も1909で発生してるし、ubuntuでも確認済み
それにASUS ASRockのマザー両方で不具合が出てる
AX200のBTはUSB接続で認識されるらしく、同不具合はOS上からみるとUSBを引っこ抜いた認識になってるからどうしようもなく、完全にハードウェアの問題だと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況