X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part113【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 5f33-Qyos)
垢版 |
2020/07/08(水) 23:23:41.08ID:hJuJIMB80
!extend:checked:vvvvv

★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定を。
       
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv
             
AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

□関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part331
(実質332)
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593530631/

【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593331027/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part45
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593461952/

RYZENオーバークロック報告スレ7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part112【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593790653/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (ワッチョイ 8573-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 01:50:01.62ID:K0fbMacd0
◆ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X  △   ○   ○
600シリーズ   ?   ?   ?   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート 
0009Socket774 (ワッチョイ cd58-9Oo9)
垢版 |
2020/07/09(木) 07:18:11.47ID:yTVrb5Cl0
>マザーボードはASRockの「B450 STEEL LEGEND」(12,300円)と「B450M STEEL LEGEND」(10,800円)が根強い人気
>コストを気にする人が選んでいるようです。

>Ryzen 9 3900Xなど上位CPU向けには、MSIの「MEG X570 UNIFY」(31,400円)や「MPG X570 GAMING PLUS」(19,980円)、ASUSの「TUF GAMING X570-PLUS」(19,480円)が人気

UnifyやX570に執拗に噛みつく奴が居ると思ったらそう言う事か…
0010Socket774 (ワッチョイ 8573-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 07:25:02.27ID:K0fbMacd0
 /! r─-.、 - - ─=   =       ─   /  死   い   ま
/-‐| /::::::::::::::\     ,,.. -‐.、  ト..、ト、       i   ね  い   あ
|  ゝ、:::::::、:::::::::>r-<::::::::::::::i  /:::::::ゝ'r--‐ァ   |  よ  か
.Y´  ,へ、::;> '"´ ̄ ̄`゙ </  !__/ー'i-::::〈   | .  ! !  ら
/\_/  i´      AMD  \-‐ァ'ヽ._/ヽ、_」 ∠.
:::::::::::>ー'´ /   ,!       ヾ.\/       ` ー──────
:::::ー/ /  /  ,  / |   /'!  ,   .  Y    _ _ _.  ┌┐ [][]
ヽ;:/ |__,i i /! メ、 !__/ | /!  |  | ─ ‐      ┌┘└─┐
`7     `レ' ´ ̄`ヽ   レ'__| ,'   !    _     ̄| | ̄| !     _
/     / |./W/      -‐'、!/ , /  _      ̄   | |  | | [] [] | |
,' .  / !. \.  , - 、   w|/レ'  ./ー) |       く_ノ く_.ノ .  //
. /  /  |  |ハ  !   `ソ   ,ハ  _/::::/     ,         ,  ´  ツ
,'  / ,>-'く.レ^>、   ´_,. イ   !/:::、\  i  /  /`i    /`i
|  !/     八 \`こ「ヽ /|  /、::::::::::::::i_人__ / ::::: L_/   |
- ─= /!/i\__/ム_」ヽi/ !__/Ry`''ァ:::;__) .  > ::::::::::       ヽ.
、7   /ン´___r‐ァ-、ァ'´ヽ, zen/:::::/ ノ ・゚ ( :::::....          ':,
,イ  '"´ ̄    / / r/  -、`ソ-'::::/ '⌒Y ̄ / ー  ──  | | ,,()!
,.ゝ、       | i 「! _`ン:::::::::/ / l! /|  _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ |
 /`7"´ ̄i ̄7ゝ-`r'´| >、:;__,/ - ─_ ', :::.              , -┘  ..: : ;' . :
- = /   /_」ヽ、_」\!//         〉 ::::          |__ 。,::' ゚ ::
:::::::::>ー-ァ':::::/::::::::::i::::::::::\  ─   ̄  / ::::::::.....        r‐'   :::::゚
0011Socket774 (アウアウクー MM21-qx1Y)
垢版 |
2020/07/09(木) 07:27:17.70ID:ZQIAgUWoM
本当にMSI板はスレ分ければいいのに
他板所有者を人格ごと否定するのが楽しみな節があるから分けるわけないか
0012Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 07:29:19.24ID:Z6n0wqlC0
マジで悩んでるのでアドバイスくれ(´・ω・`)

B550 TUF GAMING PRO
B550 AORUS ELITE

この2枚。2.5GbE、M.2が2本ともx4なこと、SPDIFあり、フェーズ10以上(3950X)が要求仕様で
2枚とも満たしてる

ELITEはPCIeの2本目以降がダメ(x2)
TUFはおおきな弱点ないように見えるけど

お前らならどっちにする?2枚とも1.8万くらい。TUFのがやすい
0014Socket774 (ワッチョイ 1bbf-ucCN)
垢版 |
2020/07/09(木) 07:38:21.23ID:Cbcph1aQ0
>12
TUFは持ってるけど、下側に配線集気味なんで
俺の持ってる非プラグインの電源が非常に邪魔
ケースのせいでもあるけど…

SATAも右側右向きで、ベイが邪魔で刺しにくい
でも>PCIeの2本目以降がダメ(x2)
って分かるなら、TUFでもいいんじゃないかな
0015Socket774 (アウアウウー Sa09-UaLL)
垢版 |
2020/07/09(木) 07:39:20.64ID:Uw3YAFYJa
対立煽りは全部NGね
まとめサイトの思う壺だよ

最適なマザーなんて人それぞれ必要に応じて全く変わるんだから
0016Socket774 (ワッチョイ 0356-GT7g)
垢版 |
2020/07/09(木) 07:40:33.06ID:fCweoCD10
tuf gaming proなんてあったっけ?
plusだと思うけど
3950xでvrmの温度気にするなら
トマホ一択じゃね?

asusは静音PC作るときは
biosで一定以上下げれないからおすすめは出来んかな
0017Socket774 (ワッチョイ 1bbf-ucCN)
垢版 |
2020/07/09(木) 07:49:22.95ID:Cbcph1aQ0
B550 TUF GAMING PLUSなら、ファン4個くらい取り付けられるから
静音FAN一緒に買って静音運用してるけど…

12cmを3個pwn制御700回転以下で回して不満ないよ
FANはENAMAX
0018Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 07:50:05.65ID:Z6n0wqlC0
>>16
すまんかった
TUF GAMING PLUS でした。\17000くらい

トマホは少し高いんですよね・・・・情けないわ
予算は使い果たした(´・ω・`) CPU一点突破主義
0019Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 07:53:18.29ID:Z6n0wqlC0
メモリは Cusialの 3200 16gbX2=32GB
SSDはCFDのPhisonコンの1T
グラボはサファのPulse 5700
クーラーはNH-D15
ケースはDeelcool()のガラスのクソケース\5000位
電源はTTのプルシャみたいなマークの850W
0020Socket774 (アウアウクー MM21-YN4a)
垢版 |
2020/07/09(木) 08:17:13.55ID:R4ASl8fuM
>>12
俺と同じマザボで悩んでる
こっちは3600だから好きなの買えって言われたらそれまでなんだけどどちらか決められなくてな🙄
0021Socket774 (ワッチョイ 7576-mXGD)
垢版 |
2020/07/09(木) 08:18:07.88ID:l/RUWKry0
定格3200メモリは最近のメモリOC耐性高いマザボだと
信号強度が強すぎてポン付けだとメモリホールになって
動作が不安定になる報告がままあるから気を付けてね
0023Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 08:42:18.48ID:Z6n0wqlC0
だな

信号郷土かあ、リンギングでも出るのかなぁ
0027Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 09:20:29.71ID:Z6n0wqlC0
>>26
すまんいま尼でTUFポチった
ELITEはやはり 2nd x16 PCIe が x2 ってので萎えた
3本も要らんからせめてx4にしてくれないとSSD置く気になれんやん
0034Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 11:02:48.73ID:Z6n0wqlC0
なんかGigaのすげえいいところとか
TUFの糞なところとかあるかなぁと思ってさ
0035Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/09(木) 11:07:14.46ID:gRhY6crO0
B550はVRMに関しては上位CPU乗せる分にはどれも及第点だから
結局のところ値段と排他関係で選ぶしか無いよ。
0040Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/09(木) 11:21:28.67ID:gRhY6crO0
6層基板はHPでも、その記述はあるけど特に記述の無い
TUFやELITEなんかは4層だと俺も思ってたわ。
0041Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 11:23:21.54ID:Z6n0wqlC0
4層でしょうね
でも4層だからって特に劣るわけでもないでしょう
JEDECメモリも4層なわけだし(ホントかな
0043Socket774 (ワッチョイ 2373-UaLL)
垢版 |
2020/07/09(木) 11:26:13.30ID:vI8zWlrP0
B550のIntel2.5G LANは不具合改善版って話だがまだ情報少ないな
蟹が低レイテンシかつど安定だから、積極的にIntel選ぶ理由も現状ないのだが
0046Socket774 (ラクッペペ MMcb-G0Yn)
垢版 |
2020/07/09(木) 11:34:43.11ID:ZZi6FQX5M
【最終確認】ZEN3用にB550買っておいても良いか
また、その場合はZEN3発売までZEN2のCPUで運用するものとする
0051Socket774 (ワッチョイ cd2a-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 12:13:33.34ID:0HTD92JE0
ZEN3前提で買うべきマザーはX670じゃないの
まあB550もTUFゲーミングproみたいなのがZEN3発売後に出るんだろうけど
0052Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 12:13:49.87ID:Z6n0wqlC0
>>44
見てわかるもん?
自分基板設計もするけど製品見ても6草加8草加4層かわからんわ
とくに黒いレジストだと完全おてあげ
0053Socket774 (スップ Sd03-fpD5)
垢版 |
2020/07/09(木) 12:32:47.96ID:18tm7qY4d
そもそも層が増えればいいってもんでもないからな
配線が交差するからノイズ的には不利だし
ハイエンドはくっついてる部品が多くて結果的に6層になってるだけだと思う
0054Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/09(木) 12:33:17.95ID:gRhY6crO0
>>51
Zen3は年内という事は強調してるので間違い無いだろうけど、
X670、B650(出るかわからんけど)に関しては情報薄いので、
Zen3と同時に買えるかどうかわからないんだよね。
なんにしても、B550はZen3を見据えてというより、今欲しいか
どうかじゃね。
0055Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 12:36:30.57ID:Z6n0wqlC0
層数が多いと廃線が素直に通せて
ビアとかスルーホール通らないんで
メモリみたいなインピーダンスコントロールシビアなところでは
有用だけどね でも マザーのメモリ配線なんか
もう確立してるだろうから4でも6でも変わらんだろ
0057Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 12:44:29.98ID:Z6n0wqlC0
でも基板サイズ小さいからコストは上がらんだろうな
まあ どうでもいいかぁ
0062Socket774 (オッペケ Sra1-6ATk)
垢版 |
2020/07/09(木) 13:04:46.34ID:XqgmmQ8ar
X670で出るとしてまた、Zen3のIO流用だろうか?
USB3.2 Gen2が増えるくらいしか違いがなさそう。
0063Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 13:05:38.49ID:Z6n0wqlC0
>>61
基板のカット端から最低2mmは内部の配線しない
デザインルールのハズですがそれでも見えるのかな
銅箔が切断面にでるとそこからさびる

あと2オンスって分かりづらいな、35um厚と書けばいいのに
0065Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 13:13:58.79ID:Z6n0wqlC0
2ozは70umだった。。。
0066Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/09(木) 13:14:07.55ID:gRhY6crO0
>>62
プロセスルール変更による省電力化、チップセットファンレス、
レーン数の増加、I/O周りのデバイス増加くらいかな。
0072Socket774 (ワッチョイ 1ba5-JQxX)
垢版 |
2020/07/09(木) 15:03:24.19ID:AiQqFg5C0
X670はasmediaがX570以上のチップをどれだけはやく作れるかだなB550の出来と今年の6月まででてこなかった遅さみると
AMD主導で作ったほうがよさそうだが
X570が12nmだがB550は何nmで製造してるのかな?28〜40nmくらい?
0073Socket774 (ワッチョイ 9b02-JQxX)
垢版 |
2020/07/09(木) 15:12:33.64ID:jEvr9gzs0
ファン制御のユーティリティが充実&安定してるのって何処?
GPUやVRMソースの制御もできてファン停止も可能なのが理想

C8Fの見た目に惹かれて買って実際デザインに満足はしてるんだけど、
AI suiteがバグだらけで疲れてきたし(況やArmoury Crate)
C8FのPCIEスロット配置も使いづらいので変えようかなと
0074Socket774 (ワッチョイ cd58-fpD5)
垢版 |
2020/07/09(木) 15:33:49.45ID:3lrWvixc0
ASUSはBIOSからなら融通効くし安定してるよ
AISuiteはクソ
MSIも同じ感じ
ASRockも大差ない
GIGAは使ったことないからわからぬ
0076Socket774 (ワッチョイ e300-Qg9e)
垢版 |
2020/07/09(木) 15:40:48.82ID:Pi7OvybH0
秋葉でasrockのB450M pro4 雨の日特化5980円やぞ、ええやん
0078Socket774 (ワッチョイ 9b02-JQxX)
垢版 |
2020/07/09(木) 15:45:15.86ID:jEvr9gzs0
>>74
BIOSはCPUソースでしか制御できないのがね
あとこれは完全におま環なんだけど調子に乗ってRYUJIN買っちゃって
でもAI suiteいなしきれなかったらBIOSから一定でゆるゆる回すのもありかな

>>75
これより優秀なのならGIGAしか無いか、候補にしますわ

二人ともthx
0079Socket774 (ワッチョイ 155a-6wWl)
垢版 |
2020/07/09(木) 15:47:50.37ID:funFPbDZ0
正直に言えばX570のチップセットファンは
寿命の点から見ると不安要素すぎるから
X670を買う人が少し羨ましい
今どきチップセットファンとかないわ!
って超絶久しぶりに思ったもん
チップセットファンなんてNvidiaのマザーボード以来だよ
0081Socket774 (ワッチョイ 9b02-JQxX)
垢版 |
2020/07/09(木) 15:51:25.65ID:jEvr9gzs0
>>77
PCHファン制御できるのいいな、PCH温度ソースの制御もできるのかな
X670がファンレスになっちゃうならもうそこは関係なくなっちゃうけど
0084Socket774 (ワッチョイ cd58-fpD5)
垢版 |
2020/07/09(木) 16:17:13.63ID:3lrWvixc0
>>78
C8Fクラスならケースファンは外部温度センサーとかM/Bとかでコントロールできない?
あとはAquaearo買うかだな、15kと高いけど他のマザーでも使用感変えずに使い回せる
0085Socket774 (ワッチョイ 0d6c-OA3V)
垢版 |
2020/07/09(木) 16:31:01.74ID:9nABiMnq0
チップセットの冷却性能が高くてファンは回らないからファンが付いてることは問題にならないって証拠出して何度も書いてるのに情弱書く奴がいるからな
クソうぜえわマジで


ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593790653/938
0087Socket774 (ワッチョイ 9b02-JQxX)
垢版 |
2020/07/09(木) 16:37:16.95ID:jEvr9gzs0
>>84
取説にはCPUソースでって書いてあるけど、
T_SENSOR(2ピン) があるから温度センサー買ってきてGPUに突っ込めばできそう
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1047698049.html
0088Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/09(木) 16:41:59.86ID:gRhY6crO0
まあ俺もX570 AORUS PROを3700Xと一緒に買って、
PCIe4.0対応のSSDは使って無いからか、チップファンは
起動時以外回って無いし、意識したこと無いけど
無いに越したことはないな。
どうも、X570はX670の試作機な感じがするから、
出来によってはX670に乗り換えるよ。
0090Socket774 (ワッチョイ cd58-fpD5)
垢版 |
2020/07/09(木) 16:45:40.54ID:3lrWvixc0
メーカーによってチップセットファンの周り具合違う気がする
TRX40だけどASUSは上に余計なもん載せてるせいか全然冷えなくて回り続けてる
MSIは冷え冷えでファン回ってないことも多い
0091Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 16:49:53.20ID:Z6n0wqlC0
>>89
どうでもいい女性声優みたいですね
0092Socket774 (ワッチョイ cd2e-ucCN)
垢版 |
2020/07/09(木) 16:52:44.69ID:UGv0BMPk0
そいやGigaのAPP Center/CIVは使ってたことあるけど普通にバグったりしてたな
(OS入れなおしてからはもう入れるのやめた)
BIOSからの設定だったら結構安定するんかね
0095Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/09(木) 17:00:34.12ID:gRhY6crO0
確定じゃ無いけど、流石にファン付きで出して来たら何のために出したになるでしょ。
B550と同様にAsmediaが担当するしか情報無いから、どういう仕様になるかも
現状わからん。
0096Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/09(木) 17:02:01.90ID:gRhY6crO0
>>92
今回ASUSからGIGAに乗り換えたんだけど、ASUSの時にai suiteで
痛い目見たから、まだ何も入れてないわ。SIVだよね。
0097Socket774 (ワッチョイ 23be-eqQv)
垢版 |
2020/07/09(木) 17:22:43.65ID:PwwI98Vv0
>>93
しかも、ASUSとかは窒息気味に強いタイプファンの使ってるんだろ
しかもちゃんとんベアリングの寿命も60,000時間(L10寿命)って公言してたしな
大手4社の中じゃASUSが適材適所なファン使ってるだ
MSIも寿命こそ公表してるが、どちらかというともう一つの社と同じレベル
0098Socket774 (ワッチョイ 15a5-T5yG)
垢版 |
2020/07/09(木) 17:27:11.30ID:E6rdx3Gc0
エディオン(楽天)でASUS TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)を1ヶ月ほど前に買ったら
7月中旬以降とかになってるんだが・・・なんか全然在庫は持ってない感じの販売みたい
だけどそれにしても遅い

Revでも変わるのか?
0099Socket774 (スッップ Sd43-fMXK)
垢版 |
2020/07/09(木) 17:40:38.19ID:ibcZN0uAd
セミファンレスはセーフ言うけど
不発弾でも爆弾には変わりないからな

ないに越したことはないわけよ
010099 (ワッチョイ 23be-eqQv)
垢版 |
2020/07/09(木) 17:42:41.38ID:PwwI98Vv0
Xどちらかというともう一つの社と同じレベル
○どちらかというともう一つのA社と同じレベル
0103Socket774 (ワッチョイ cd2e-ucCN)
垢版 |
2020/07/09(木) 17:52:52.47ID:UGv0BMPk0
>>96
そうそう、SIVだったっけか
痛い目ってほどでもないけど、設定した値が上下逆になるみたいなわけわからないバグだった気がする
何回か起動終了して弄ってると治ったり、治らなかったりするというウザさだった

ASUSだとROG X570 Fとか板によっては完全にはPCHファン制御できないとかいう話もあったな
0104Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:03:03.87ID:gRhY6crO0
>>97
ASUS、GIGAは遠心ファン、MSI、Asrockはプロペラファンだけど、これは適材適所。
上部が塞がれて空気の取り込みが難しい場合は遠心ファンがよく、上部がクリアなら
プロペラファンの方がいい。Asrockは上部が塞がれてるのにプロペラファン使ってて
ここでも結構叩かれた。
ASUSのコンセプトとして、基本ファンは回してM.2の方まで風を送りチップセット以外も
冷やすことになってる。だからチップセットのヒートシンクは結構しょぼい。FORMULAは
しっかりとしてたかな。ASUSでファン止めたいなら、最上位クラスが必要。
0106Socket774 (ワッチョイ 9b02-Oioi)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:12:24.72ID:jEvr9gzs0
>>87
確認したけど、Q-fan controlだとソース温度が75度超えると強制的に100%で回ってしまうので使えなかったわ
0107Socket774 (アウアウウー Sa09-UaLL)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:15:30.36ID:Uw3YAFYJa
止まってても問題ないファンなんかより
マザボなんて大量のコンデンサに接点、高い電圧に高い周波数と爆弾だらけやw
0109Socket774 (ワッチョイ 2376-wWxI)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:37:19.89ID:slsZ7Xx60
>>98
エディオンはPCパーツの在庫が無くても注文をいっぱい取って結局キャンセルになったことがあるところなので遅いのはエディオンの都合の可能性が高いよ
メールで納期を確認したほうがいいね
0111Socket774 (ベーイモ MM2b-1Cui)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:43:12.49ID:s4r1AvMVM
エディオンは「入荷してきたら売ってやるよ」スタンスだから期待するだけ時間と労力の無駄
0113Socket774 (ワッチョイ 23be-eqQv)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:48:40.84ID:PwwI98Vv0
>>111
エイデンはコンプマートを展開してた自作ブームのときはまだ実店舗に
自作コーナーあったからなあ
今じゃ自社通販サイトでしか入手できないんだろ
0114Socket774 (ラクッペペ MMcb-A28W)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:49:53.00ID:1ceuu8JRM
チップセットファンがないことに越したことはないのだけれど
ファンが壊れて電気的にマザボまで持ってかれるなんて事態はあるのだろうか
0115Socket774 (ワッチョイ 23be-eqQv)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:50:54.19ID:PwwI98Vv0
最近のGigaのBIOSって見た目がASUSっぽいけど、ASUSから引き抜いたんか?
0117Socket774 (ワッチョイ 23dc-ucCN)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:56:06.33ID:32dCILL50
>>114
ヒートシンクにプラスチックのカバーしてるASUSは駄目だろうなあ
デザイン優先にしすぎだよあれ
M2なんて単独のヒートシンクで十分冷えるし
0118Socket774 (ワッチョイ 23dc-ucCN)
垢版 |
2020/07/09(木) 19:00:05.87ID:32dCILL50
あ、電気的に壊れるかどうかか…
CPUはサーマルスロットリングとかヒートプロテクションあるけど
チップセットはどうなんだろ
SSDは熱すぎると性能落としてくるからチップセットもあるよねきっとw
0119Socket774 (ワッチョイ 23be-eqQv)
垢版 |
2020/07/09(木) 19:05:49.79ID:PwwI98Vv0
>>117
分割タイプだろデザインてM.2_2側は結構発熱するってわかったから
SSD取り付ける手間考えてM.2_2側は分割タイプ+ファン常時回転
その代わり最適なファンで60,000時間もの奢った高耐耐久ファン使用
わかっててこういう仕様なんだよ。
駄目なのはmsiやASRockのことをいうんだよ
0122Socket774 (ワッチョイ 45b1-bnFh)
垢版 |
2020/07/09(木) 19:07:52.15ID:tZSZ8gx20
570ぐらいからGIGAは迷走しなくなってきたな
ハイエンドは特に良い
残る課題はミドル以下での明後日じゃないケチり方と代理店の変更だけだな
0123Socket774 (ワッチョイ 23be-eqQv)
垢版 |
2020/07/09(木) 19:08:02.64ID:PwwI98Vv0
>>118
ICこそ入力保護や出力保護しっかりしてるわな
0124Socket774 (アウアウウー Sa09-2YR6)
垢版 |
2020/07/09(木) 19:09:40.50ID:ArGvE008a
俺の場合エディオンは家から歩いて5分の距離にあるし、PCパーツコーナーもあるから早く欲しい小物とか買うぞ
通販も安ければ買う
0128Socket774 (ワッチョイ cd2a-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 19:51:20.59ID:0HTD92JE0
ギガのマザー最廉価盤のマザーですら余剰ともいえるくらい温度センサー付いてるけど
裏技で色々制御できるのな
初めて温度センサー多く付いてるのに納得してしまった
0130Socket774 (ワッチョイ e3ba-6wWl)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:07:46.63ID:ApeSQkgk0
AM4の戯画は印象良いね。
初期にお試しの気持ちで廉価なA320を買ったけれど、
メモリ回ったし、BIOSの更新が頻繁だし、そもそも装備も悪くなかったし、良い意味で裏切ってくれたわ。
0131Socket774 (オッペケ Sra1-+84+)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:08:04.01ID:HiBhfhEKr
B550 Steel Legendどう??

ALC1220
S/PDIF
蟹LAN8125

でフィルタかけたらこれとAorus Proしか残らんかった・・・
過去スレみたら否定的なレスちらほらあって不安になってきた
なんか良くないとこある??
0132Socket774 (JP 0Hcb-4Zs8)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:10:02.77ID:yQ0ddvVgH
良い板だよ
以前はAORUS ELITEと戦う価格帯だったのが今ではPROと戦う値付けになってるから高いって叩かれてるけど
価格相応だと思うのなら別に避けるようなマザーじゃない
0134Socket774 (ワッチョイ 0d18-whNe)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:13:20.58ID:7lLnd9Bp0
>>131
チップセット側M.2がPCIe 3.0x2と使うとSATA5と6の排他になる
これは太一除くほとんどのASRock B550マザー共通

オンボの電源とリセットボタンのパターンだけある
両方欲しければPG Verocita買え

Wi-Fi用のM.2とバックパネルにアンテナの穴空いてるが純正のWi-Fiカードが無い
0135Socket774 (ワッチョイ 0d18-whNe)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:16:54.97ID:7lLnd9Bp0
B550 AORUS PRO ACにある物
Wi-FiとBT4.2
BIOS Flashbackボタン
独立したM.2ヒートシンク

Wi-Fiまで欲しいならB550 AORUS PRO AC
別にいらないならどちらでも
0136Socket774 (ワッチョイ 23dc-ucCN)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:21:13.58ID:32dCILL50
VRMは豪華だけどX570の下位チップセットなのでレーンの制限があるのがB550
排他の関係を分かってないと後で騙されたってことになる
なるんだけど最近はあまりデバイスもHDDもたくさん差す人少ないからまあ別にいいか
0137Socket774 (オッペケ Sra1-+84+)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:24:11.81ID:HiBhfhEKr
>>132-135
おおお!こんなにレスくれると思わなかった
聞いてよかった
みんなありがとうー

M.2は4.0がいいなーそこは気づいてなかった
と思ったけど、1個なら4.0でいけるんだね
Cドライブ用に一個あればいいかも

空冷と干渉するのも困るな!
D15使いたいからこれはちょっと調べてみる

Aorusの方はリストにコンデンサがなにも書いてないのがちょっと気になるなー
SLはニチコンて書いてるって理由だけでこっちにしようかと思ってたw
0138Socket774 (ワッチョイ e3ba-6wWl)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:29:27.39ID:ApeSQkgk0
逆に最近は余りストレージがたまりやすいかな。
M.2はどんどん容量が増えるし、敢えて低発熱を期待して買ったSATAも余るし、
2.5SATAssdは既に退役させたのが余っているし、HDDは古い容量少ないのでもCMRなのでキープだしって感じ。
0139Socket774 (オッペケ Sra1-+84+)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:30:22.60ID:HiBhfhEKr
あ!そうだ
一個書き忘れてた

グラボの温度でPWMファンを制御したくて、調べでたらMBにtemperature sensor headerというのがついてる必要があるって書いてあったんだけど
Steel Legendにはついてるかな?どこ見たらいいのかよくわからなかった

みんな色々教えてくれてありがとう
0140Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:41:54.94ID:KmCQtkWe0
>>135
BTが4.2?
あれ?ウチのC8Fは5.0じゃなかったっけ?
という事でC8F確認
確かに5.0
B550 AORUS PRO ACを確認
って、余計なモン付いてるやんけ

(rev. 1.0)

まぁAMD側のハードウェアの更新早いから、気にする必要無いのかもしれんが
Wi-Fiもaxが無いな
無線周りに用事無ければ無用の長物だが
0143Socket774 (ワッチョイ 0d18-whNe)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:53:40.36ID:7lLnd9Bp0
>>139
BIOSのファンコンはCPU温度かマザーボード温度での制御になる
フル回転でぶん回してもいいけど
なお温度センサー付けるコネクタ自体生えてない

>>140
Wi-Fi6付けるとコスト上がるから付けなかったかも
0147Socket774 (ワッチョイ 0356-zloz)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:57:38.37ID:6/+zx3Xb0
t-sensorは水冷も考慮したハイエンド板にしか乗ってないイメージ
0150Socket774 (オッペケ Sra1-1773)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:10:31.27ID:FtlWs4jBr
dualBIOSとか言うゴミ機能ww
ギガスレですら肯定的意見ナシ

CPUとメモリ無しでBIOSアプデ出来るFLASHボタンあれば必要ないんだよなぁww
0151Socket774 (ワッチョイ 23dc-ucCN)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:14:19.59ID:32dCILL50
ファンコントロールはBIOSのバージョンで変わるから気をつけろ特にMSI
一応MSIはCPU、チップセット、VRMなどファンコンの参照先を選べる
0152Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:17:49.78ID:gRhY6crO0
BIOS Flashbackの機能があればDualbiosいらないし。
逆になければDualbiosあった方がいいけど、両方はいらない。
GIGAのX570上位は両方あるんだよね。
0153Socket774 (ワッチョイ e3e9-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:20:49.72ID:afNsMHT00
>>146
重箱の隅をつつくような、しかし人によっては非常に気になる点で両者には
決定的な違いがあるぞ。それはメモリスロットだ。GIGABYTEは両ラッチ、
Asrockは片ラッチだ。ちなみにASUSとMSIも片ラッチ。BIOSTARは両ラッチ。
片ラッチ嫌いならGIGABYTEかBIOSTARしか選べないのだ。
0155Socket774 (ワッチョイ 2de5-mXGD)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:25:22.80ID:Jfstr1Ck0
ファンコンも酷い

というかスリープから復帰するとファンコンやる気なくすのは
BIOSTARが悪かったのですねw
0157Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:29:07.67ID:KmCQtkWe0
>>141>>143
有り版出すくらいなら最上位にして、無し版も日本向けに用意すれば良かったのにな
要らない人は本当に要らないだろうし、要る人は本当に要るだろうし
0158Socket774 (ワッチョイ 2de5-mXGD)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:31:23.97ID:Jfstr1Ck0
片ラッチ俺も嫌いだわ

この俺様がメモリ交換したら起動しなくなって半泣きになったのも
片ラッチのせい
まじ挿しにくい
0159Socket774 (ワッチョイ e3ba-6wWl)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:33:37.50ID:ApeSQkgk0
BIOSTARは安くて個人的には大好きだけれど、安さが正義って部分以外は期待しちゃダメ。
X370GTNとTB350-BTCが現役で使えていて、どっちも値段に比べて物凄く優秀。
0160Socket774 (ワッチョイ cd58-d0xU)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:36:19.47ID:3lrWvixc0
>>158
両ラッチみたくいちいち両側外す必要ないし、刺すときにはガイドが深くて刺しやすいし、最後地から入れるのは両ラッチとかわんないし、デメリットなぬね
0162Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:41:23.04ID:gRhY6crO0
挿しやすさは両ラッチかな、外すのは片ラッチの方がいいけど
そもそもメモリは一回挿したら外すことまず無いからな〜。
0163Socket774 (ワッチョイ 2de5-mXGD)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:42:40.78ID:Jfstr1Ck0
BIOSTARでも生きていけることがわかると、B550GTQが欲しくなる
でもレート高い
今回のASUSくらいのレートで出してくれると即買うんだが
0169Socket774 (ワッチョイ 0356-Bqa1)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:59:21.61ID:fCweoCD10
AM4のマザボの選び方って

今3800x(8コア)以下のCPU使ってて
Zen3に乗り換える予定がない
→B450(SLI必要ならX470)
乗り換える予定があるor3900x以上
Gen4を2つ使うorSLIを使うのであれば
→X570
使わないのであれば
→B550(M.2を2本以上さすなら2本目以降がx4になってるのを選ぶ)


後はケースに入る大きさ
リアのオーディオの為のUSB2.0の有無
↑がどうでもいいなら内蔵オーディオの種類
LANがインテルか蟹か1GbEか2.5GbEか
(2.5GbEの方がゲームでのpingがよくなる 2.5GbEはインは不具合多めだから蟹推奨)
BIOSFlashの有無
フロントUSBTypeCコネクターの有無
>>1 のAM4マザーボード仕様一覧でフィルターかける

でいいよね?
0170Socket774 (ワッチョイ 23dc-ucCN)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:04:46.73ID:32dCILL50
そこまで熟考してマザー選んでもスッポンして剣山グリスまみれにしそう
石橋を叩いてすっぽん
0173Socket774 (ワントンキン MMa3-a7go)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:08:33.32ID:dMg57KXbM
I225VよりRTL8125のが通信時低遅延なのか
ますますインテルLANいらんやん
つか、蟹の2.5Gは良くできてるんだな
0174Socket774 (ワッチョイ e3e9-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:24:38.30ID:afNsMHT00
GIGABYTEが最上位のAORUS MASTERでさえIntel2.5Gを採用してない時点でお察し。
B550に限って言えばASUSの上位機種はやっちまったとしか言いようがない。
0176Socket774 (ワッチョイ 3558-4WXD)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:42:16.84ID:eIigJVPJ0
Gigaはマジで最近おかしいわ
X370辺りまで比較したら埋没するようなイマイチマザーしか作ってないイメージだったのに
今や第一か第二の選択肢に入ってくる
A社とかA社がやらかしてるから相対的によく見えるだけなのか
マジで良くなってるのかわからんけども
0178Socket774 (ワッチョイ 2de5-mXGD)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:47:10.04ID:Jfstr1Ck0
X570のレビューのときに、GIGAどうしちゃったのwwwみたいに言われてたぞな
なに本気出してんだよって
0179Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:47:15.16ID:KmCQtkWe0
>>164
新しいAMD StoreMIを有効にした後にSSDが故障したり、取り外したりした場合はどうなりますか?

SSD が故障したり、その他の方法で使用できなくなった場合、StoreMI UI には、SSD キャッシュ デバイスの問題を示す赤いドットが SSD キャッシュ デバイス ビューに表示されます。
SSD を取り外した後、システムを再起動する必要があります。
キャッシュされたデータはすべて HDD 上に残るため、システムが StoreMI が有効になる前のストレージ パフォーマンスのレベルに戻るだけの効果しかありません。
StoreMI は有効なままですが、SSD キャッシュのメリットはありません。


FAQ(よくある質問)を読む、をDeepL通してみたけど、これかなり気になるね
何かしら更新があった部分に関してはHDD側にも即反映させる意味なんだろうか
ROG向けのRAMDiskなんか、OS起動時にメモリに置いて、OS終了時に戻すようだが
0183Socket774 (ワッチョイ 8573-56/R)
垢版 |
2020/07/09(木) 23:50:41.67ID:K0fbMacd0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0184Socket774 (ワッチョイ a53b-6PjY)
垢版 |
2020/07/09(木) 23:54:48.24ID:q8s/HgNm0
大学で学ぶ物理を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=naBcXoq4aOI
物理の研究分野を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=4W-pWuXUaZQ
理学部と工学部の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=eJH4nKU6mJA&;t=80s
大学と大学院の違い
https://www.youtube.com/watch?v=xBKAEvTegN8
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&;t=475s
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=fK_JGVti5y8
0185Socket774 (ワッチョイ 8d15-eqkm)
垢版 |
2020/07/10(金) 00:01:05.07ID:k84XScoe0
>>176
そりゃGigaはかつてはASUSと双璧を成す不動のNO2の座に君臨してたのに
リビジョン商法などで評判落としていつの間にかNO4まで転落してたからな。
いい加減本気にならないとやばい事になりそうだったんだろ。
0188Socket774 (ドコグロ MM11-/bfo)
垢版 |
2020/07/10(金) 00:06:56.96ID:gqf5AA60M
ギガのB550 AorusMaster
M.2 2個にして
PCIEx1つけてほしかった
Elgatoの内蔵キャプチャーカードつけられないじゃん、、、
0190Socket774 (ワッチョイ 0d18-whNe)
垢版 |
2020/07/10(金) 00:17:58.89ID:HaAyo0FE0
今もバリバリリビジョン商法やってる
X570マザーのリビジョン1.1じゃないとTB3板が使えない
0192Socket774 (ワッチョイ 9b5f-eqkm)
垢版 |
2020/07/10(金) 00:44:27.36ID:C7abKoAv0
リビジョン上がって良くなる分には別にいいんじゃねえのって思うけどな
まあ発売直後に買った人の心情を考えると微妙か
0193Socket774 (ワッチョイ 455d-jjS/)
垢版 |
2020/07/10(金) 00:50:37.22ID:QzpFn8gP0
同じ商品名で古いリビジョン掴まされる可能性があるんだから
性能変わっちゃうのはダメだろ
0194Socket774 (ワッチョイ cd2e-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 00:56:02.82ID:PdwrMply0
ギガの不良に2回連続で当たったから品質は結構怪しい
最初の板と同じ板に4ヵ月ぐらいして新品交換になってまた同じ不良発生
もちろん最初に入ってたBIOSもアプデされて変わってたから
もはや初期不良の域じゃない気がした
0195Socket774 (ワッチョイ e302-MjaX)
垢版 |
2020/07/10(金) 01:03:09.43ID:KCKG06j90
去年x570でサイレントリビジョン商法したメーカーあったし
公開リビジョンは良心的と言えるのではないだろうか?
0197Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 01:10:20.40ID:EvJ1g5Iz0
StoreMIの情報、マイナビで良ければ情報転がってたわ
SSD自体は読み込み専用のキャッシュとして利用するっぽい
書き込み先自体はHDDっぽい
故に>>179の状況が成立する模様

こりゃ出費が続くなぁ……
SSDの選定、か
0199Socket774 (オッペケ Sra1-+84+)
垢版 |
2020/07/10(金) 01:12:32.33ID:gmDOQm9tr
Aorus Pro ACはHPに6層って書いてあるけど
同価格帯のSteelLegendは書いてないのね
4層なのかなぁ

この二つ迷うなー
というかSLはbios flashbackもないしちょっと高いしよく見ると選ぶ理由がない気がしてきた
売れ筋ランキングかなり違うからSLにしとこうかと思ったけど

Aorus Pro ACの方がよくね!?
なんかSLの方がいいとこある?
0201Socket774 (ワッチョイ 9b73-56/R)
垢版 |
2020/07/10(金) 01:17:17.15ID:QKOpaPck0
>>194
オレもX570 AORUS ULTRAが、3ヶ月でPC使用中、急に電源落ちてお亡くなりになって、Unifyに乗り換える羽目になった。
返品期間過ぎてたから1割ぐらい手数料取られたけど、返金対応にしてくれた米尼には感謝。
すごく手間はかかったけどなー。台湾GIGAから英語で電話かかってきて、話せないから「あうあう・・・」ってなるしw
0203Socket774 (オッペケ Sra1-+84+)
垢版 |
2020/07/10(金) 01:20:51.86ID:gmDOQm9tr
あでもaorus proはデイジーなのか…
SLはTトポの可能性が残されているな!?
デイジーかもだけど俺4枚差したいからTトポがいいけども、、、
あとSLはニチコンコンデンサって書いてる・・・!

迷う〜〜〜〜
0205Socket774 (ワッチョイ cd73-eqQv)
垢版 |
2020/07/10(金) 01:25:09.49ID:Q7QfFXhW0
>>176
x470 ultragamingは
最近買った中で一番イマイチなマザーだったわ

何でx570以降いきなり急に本気出したのか謎
マトモに作れるなら最初からやっとけば良いのに
0206Socket774 (ワッチョイ cd2e-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 01:28:39.60ID:PdwrMply0
>>201
米尼の板とか結構やりとり大変そうだね
でも完全にお亡くなりになるわかりやすい不具合はまだマシな方かもしれないよ
自分の場合はPOSTしたりしなかったりがランダムで起きて、最初電源疑って
交換までしたけど改善されなくて、久々の自作だったから予備パーツもなくてマジでキツかった
0210Socket774 (ワッチョイ ad9c-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 02:32:05.63ID:EcPJRrQK0
でじゃヴ
何度も貼る必要あるんか?夕方の糞ニュース番組もどきなワイドショーじゃあるまいし
0216Socket774 (ワッチョイ 9b98-QH37)
垢版 |
2020/07/10(金) 05:12:03.50ID:ROR1f5iO0
B550 AORUS MASTERにクロシコのUSB3.0RA-P4-PCIE付けて、ようやく周辺機器が動いた
動かなかったらどうしようかと思った...
0218Socket774 (ワッチョイ 8573-56/R)
垢版 |
2020/07/10(金) 07:50:28.62ID:cTPACEzT0
これからのCPUロードマップ   
        __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
      r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ                 ____
   ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }   ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
  〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ.    ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
 {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
  ヾ 、              _,.ィ
   `ヾニ_¬─---─¬´_」
  
2020年
コメットレイク               RYZEN 4000(ZEN2比17%のIPC向上
CPU(珈琲R0相当)x10コア(14nm)   CPU(ZEN3)x16コア(7nmEUV)   
GPU無し(6コア以下はGen9搭載)    GPU無し
メモリーDDR4-2993            メモリーDDR4-3200
PCIe .0          .        PCIe 4.0
ソケットLGA1200                 ソケットAM4
脆弱性あり               脆弱性なし

2021年
ロケットレイク(コメット比でIPC1.4倍)  RYZEN 5000
CPU(Cyperss Cove)x8コア(14nm)  CPU(ZEN4)x20コア?(5nmEUV) 
GPU(Xe搭載)                GPU無し
メモリーDDR4-3200      .      メモリーDDR5-4800
PCIe 3.0                  PCIe 5.0
ソケットLGA1200              ソケットAM5
脆弱性あり                脆弱性なし

2022年
アルダーレイク-S            RYZEN 6000
CPU 8大コア+8小コア(10nm)    CPU(ZEN5)x20コア?(5nmEUV+) 
GPU(Xe搭載)               GPU無し
メモリーDDR5-4800   .       メモリーDDR5-4800超
PCIe 4.0                 PCIe 5.0
ソケットLGA1700   .         ソケットAM5
脆弱性あり               脆弱性なし
0220Socket774 (ワッチョイ cd2a-56/R)
垢版 |
2020/07/10(金) 08:56:54.64ID:h6vWTDtD0
>>217
PS2端子が無いマザーはUSB2.0端子がたいてい用意されてる
通信速度が遅いけど対ノイズ性に優れてるからいまだに残ってる
0221Socket774 (ブーイモ MMeb-3hff)
垢版 |
2020/07/10(金) 09:11:32.84ID:hFOkujryM
storeMIのレビューってベンチマークで1回目と2回目のタイム測ってるのばかりでイマイチ分かりづらいんだけど
ゲーム用ストレージとして運用する場合は、1回目は起動が遅くて更に要所要所のロード時間も長いって認識でおk?

スレチならごめん
0225Socket774 (ワッチョイ a333-Qyos)
垢版 |
2020/07/10(金) 09:41:42.21ID:TVvipQlb0
>>220
2.0なんてどうせマウスとキーボード繋いじゃうしどうでもええわ
なんて思ってたけどそんな利点もあるんですね
0227Socket774 (ワッチョイ cbdc-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 10:43:23.30ID:Ohn/IKl40
Ryzen向けMini-ITXマザー「ROG STRIX B550-I GAMING」が発売、Intel 2.5G LAN搭載
MSIのRyzen向けMini-ITXマザー「MPG B550I GAMING EDGE WIFI」が発売
MSIのRyzen向けmicroATXマザーが2製品、「MAG B550M BAZOOKA」など
MSIのRyzen向けATXマザーが3製品、「MPG B550 GAMING CARBON WIFI」など
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/
0229Socket774 (アウアウウー Sa09-X/TW)
垢版 |
2020/07/10(金) 11:20:39.45ID:PBtcLPCoa
>>77
ギガは過去にやりまくってるから絶対に買わない!
Core2の頃の音源遅延、i7最初時期のPCIEミス、割り込み遅延とか問題だらけで10年選手の自作erは絶対に避ける。
絶縁してるといって言い。

だから新規呼び込むため、オーラスとか見た目重視にしてごまかしたのが現状。

二度と騙されるもんか!ギガは滓!
0230Socket774 (ワッチョイ 2311-YN4a)
垢版 |
2020/07/10(金) 11:21:15.08ID:Pkbu2uFb0
ATXかMATXで2万以下の板でLANが蟹2.5GbEが欲しいってなるとB550 TUF GAMING PRO、B550 AORUS ELITE
が候補になるのが。
2万超えてもいいってなるともう少し選択肢増えるけど
これならasusが1番無難かな
0231Socket774 (アウアウウー Sa09-X/TW)
垢版 |
2020/07/10(金) 11:22:21.54ID:PBtcLPCoa
他のマザボメーカーも幾つか失敗してるが、ギガの音源遅延やASUSのmaximus vでの蟹音源ブルーバックくらいだろ、放置は。
0232Socket774 (アウアウウー Sa09-X/TW)
垢版 |
2020/07/10(金) 11:25:42.49ID:PBtcLPCoa
>>185
問題多発したんよ、core2末期とi7初期3年で。
あと突然死が多すぎる。

あんな地雷メーカー、買う奴の気が知れんわ....
0233Socket774 (アウアウウー Sa09-X/TW)
垢版 |
2020/07/10(金) 11:33:44.18ID:PBtcLPCoa
もう覚えてる奴が少ないかも知れんが、音源遅延や割り込み遅延の発見は、この板が世界初でその後延焼して4chやその他で検証が走った。

で、チェッカーソフトが提供されて、書き込みの信頼性が上がって、総非難になってギガはほぼ潰れかけた。

その頃まではギガが絶好調だったが、この板を甘く見すぎて燃え尽きたんよ
0240Socket774 (ワッチョイ bd6e-LSYG)
垢版 |
2020/07/10(金) 11:42:28.56ID:1cGP5/6B0
>>193
じゃぁ双方の顔を立ててMSIに倣い後ろにMAXみたいな別製品ですと宣言化はどうだろう

例・gigabyte X/B570 XXX(商品名) Macho、 Grand Macho、Ultimate Macho
0241Socket774 (ワッチョイ cd58-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 11:45:51.50ID:r6kjmd4C0
ギガのマザボか…RIMMマザーは使ってたことあるけどサウスブリッジのファンがうるさいってイメージだな

ASUSはミドル以下は糞が多い、あとAthlon時代にひどい目にあったからもう買わない
AsrockはSATAポートが認識しなくなるトラブルに二回も見舞われたな

MSIはMemoryLoverを使ってたが悪くはなかった

結局今はMSI使ってる
自分の中ではココが一番安定している感じ
0243Socket774 (ワッチョイ 7542-VgdR)
垢版 |
2020/07/10(金) 11:57:52.24ID:sJlEAkKF0
何故か毎度批判されないMSI
日本人の営業募集してたけど選別方法が如何に5chで
他メーカーを批判するかだったリするるのかねw
0244Socket774 (ワッチョイ 23e3-kYYI)
垢版 |
2020/07/10(金) 12:04:29.44ID:nwqFSDKO0
Ivyから新しいCPUごとにGIGAのUDシリーズと末尾WIFIのITX
買い換えてたけど問題なかったぞ
ゆえに長く使ってないけど
0246Socket774 (ワッチョイ 05b1-fMXK)
垢版 |
2020/07/10(金) 12:19:39.27ID:etkAV3kI0
このスレ的にはMSIはコスパ厨だの自己中だので痛いやつが使うイメージだな
ごく一部のせいだけどね
ユーザー層はまだASRockがマシ

今イメージいいのはASUSとGIGAかな
特にGIGAはデザインも洗練されてて良いかんじ
0247Socket774 (スッップ Sd43-fpD5)
垢版 |
2020/07/10(金) 12:21:31.83ID:RqmRemNId
TUFシリーズはあの黄色いデザインとダサいロゴもう少しマシになってくれれば買いやすいんだけどな
Strix売りたくて敢えてああしてるのかわからんが
0248Socket774 (ワッチョイ add5-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 12:21:46.18ID:+ljvC/rH0
GIGAのZ97 Black Editionは最近まで使ってたわ
国内でも5年保証のある良いマザーだったしGIGA好きになった
0249Socket774 (ワッチョイ bd02-LPKz)
垢版 |
2020/07/10(金) 12:22:10.02ID:+4XXAJ5e0
>>223
特に不満内ならなにもかわらん
sata足りないとか
cpu対応してないとか
そんな状況になるまで別に買い替えなくて良い
0250Socket774 (ワッチョイ 4b10-56/R)
垢版 |
2020/07/10(金) 12:23:34.95ID:i+9H1nHG0
SocketAから十数枚程AMD系はGiga&録画機として使ってるけど
一枚も壊れていないし安定してる
0253Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/10(金) 12:52:46.35ID:hr0ulcfD0
まあ、どこを選んでも何かしら不満あるし、
だからといって、B550に関しては最上位は
高すぎるわな。特に日本では。
0254Socket774 (ワッチョイ cd2a-56/R)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:08:36.20ID:h6vWTDtD0
自作とゲームと趣味の日々 @jisakuhibi ・ 17時間

AMD B550板はBIOSアップデートをしばらく控えた方がいいかも。
ランダムでプツンと落ちて再起動する症状とか、メモリOC回りが不安定だったりする。

検証済みの板については
ASUS ROG STRIX B550-F GAMING (WI-FI):0224
ASRock B550 Taichi / PGV:P1.00
が安定。

https://twitter.com/Shimizu_OC/status/1281256856199892994
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0256Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:17:17.78ID:hr0ulcfD0
AMDにしてから結構BIOS更新してるな〜。まあBIOS飛んでも
Flashbackあるから安心だけど、INTELの頃は殆ど更新すること無かったんだけどね。
0260Socket774 (ワッチョイ cd2a-56/R)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:21:25.80ID:h6vWTDtD0
なにか情報集まると思って貼ってみた
液体窒素おじさんの生配信で3900XT使って簡易水冷でCPUとメモリOCしてたけど数分おきに勝手に再起動してたな
0265Socket774 (ワッチョイ 3558-yaVe)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:02:47.36ID:TxLsWKeB0
GIGAのB550はType-CのヘッダがあればPRO ACの購入で確定だったんだが…
現状自分の用途に合うのがMSIのGamingEdgeWifiしかないや
PRO ACがRev2.0になったらType-Cのヘッダつかないかなw
0271Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:49:07.10ID:hr0ulcfD0
フロントのType-Cはgen2なら欲しいが、gen1ならいいかな。
>>270
尼のAnker USB Type C ケーブル、これでいいんじゃね。安いし。
0272Socket774 (ワッチョイ cbbc-vHr5)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:01:52.17ID:k4UmYTM+0
https://twitter.com/ocworks/status/1281457957943668736
ocworks/オーバークロックワークス 2020/07/10(金) 14:19:20 via Twitter Web App
(´-`).。oO 入荷はしているのですが・・・
http://pbs.twimg.com/media/EcinNEgUcAUXpvW.jpg:orig

https://twitter.com/ocworks/status/1281468164635672576
ocworks/オーバークロックワークス 2020/07/10(金) 14:59:53 via Twitter Web App
(´-`).。oO あのCPUの延期がなければB550 VISION D 本来であれば今日か明日の販売開始予定だったかもしれませんね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0277Socket774 (ワッチョイ 45b1-bnFh)
垢版 |
2020/07/10(金) 18:27:29.99ID:xcOu8fJV0
>>253
同感
個人的にどこのメーカーにも憎しみも信仰も抱いていないので
当初、マスターか太一を買うつもりだったが
諭吉オーバーの上乗せ見て止めたわ
でもまあ、2.5万ぐらいまでのミドルぐらいの製品だと盛ってる分
逆に価格相応の装備で各社悪くないとも思ったが
恐らくはメモリ回りに関しては570以上に冗長性がありそうだしね
0283Socket774 (ワッチョイ 2373-UaLL)
垢版 |
2020/07/10(金) 19:55:57.41ID:snKv5kE70
XTはまあ物理的に完全に同じチップだからな選別品なだけで

問題はBIOSが128Mbitの300/400ボードで、RenoirのデスクトップAPU対応できるかだな
0284Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/10(金) 20:06:55.57ID:hr0ulcfD0
MBメーカーにやる気があるなら、対応CPUを削るだけ削って
UEFIもMSIみたいに簡素化するとかで何とかするんじゃなかな。
すでに簡素化してるMSIがどうするかはわからんが。
0286Socket774 (ワッチョイ adcd-GNvY)
垢版 |
2020/07/10(金) 20:54:40.22ID:QnNhVzcM0
今見たら3900XT米尼で買えるね
8月以降だけど1ドル107円計算だと返金込みで58000円前後かな
0292Socket774 (ワッチョイ 23dc-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 21:05:04.15ID:tplNy73Z0
MSIのUEFIでファンコンのところだけは数値入力させてほしい
グラフの●をいじるとき手がプルプル震えるわw
0293Socket774 (スップ Sd43-9JMD)
垢版 |
2020/07/10(金) 21:05:12.58ID:pgOfBaf7d
MAX付かないMSIのB450マザーボードならCUI風BIOS画面だっけ
容量不足で色々削りまくった残骸
0298Socket774 (ワッチョイ 23be-eqQv)
垢版 |
2020/07/10(金) 21:17:33.25ID:zc8lXCBe0
>>257
ROG Strix X570X-F Gamingでも最新のBIOSにアップデートすると
うちじゃあスリープ絡みで再起動とかするようになったな
0309Socket774 (ワッチョイ a58f-kYYI)
垢版 |
2020/07/10(金) 21:48:41.73ID:Bu3AwEgl0
Thunderbolt headerはFにもEにもあるね。
白くしてオサレ感出しただけなんかねぇ?
ROGのゴテゴテ感と混じって酷いことになってる気がするけど
0311Socket774 (ワッチョイ 23dc-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 21:53:46.19ID:tplNy73Z0
>>295
ファンコン画面のヘルプ見たら
+/- : Value
ってのがあるけどウチのBIOSじゃ動かないねキーボードでは
MSIのBIOSはβだとファン関係が怪しいからそれで動かないのかも
0313Socket774 (ワッチョイ 05b1-fMXK)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:17:02.94ID:etkAV3kI0
SLの後付けax200、bluetoothだけ認識されてなくて悪戦苦闘した
デバイスマネージャーにもでないからintelの嫌がらせかとも思ったけど
どうやらM.2ネジの閉めすぎでわずかにずれてたっぽくて
さしなおしたら直りました。

ググったらこの手のトラブル多いらしいのでお試しあれ
0323Socket774 (ワッチョイ a5b1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 07:39:41.61ID:JW4vTIWK0
>>320
ナカーマ

でも次の謎がある
あのマザー、ヒートシンクが#2の場所に付けてある
Gen4使おうとして#1にSSD置くと、ヒートシンクを
移設するとチップにシンクが当たらなくなって浮く

なんじゃありゃ??
0325Socket774 (ワッチョイ a5b1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 08:10:14.19ID:JW4vTIWK0
>>324
組んでみればわかる
あれは謎

そして納得いかない
0327Socket774 (ワッチョイ d5b1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 08:39:33.82ID:paBtDUpc0
ROG STRIX B550-A GAMINGって興味あるけど
値段が凄そうだな。Intel I225-Vなのが少しだけ
残念だけどね。普通に使う分には問題は少ない
だろうなと。Intel I225-VのB3は年末だしな。
0330Socket774 (ワッチョイ a5b1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 08:49:51.85ID:JW4vTIWK0
>>328
そうかもしれん

それにしても、装着すると
シンクが斜めに付くっておかしない?
スロット側の支柱?が長すぎるんだよ
だからどんなシンクもってきてもダメそう
あの支柱外れるのかなぁ はんだ付け実装っぽいけど
0331Socket774 (ワッチョイ a5b1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 08:51:04.15ID:JW4vTIWK0
それにしても、コントローラチップにだけは
斜めってるシンクだけどかろうじて接触できたから
それでいいものとするよ

Phisonだから熱くなるんで Gen4 の
0332Socket774 (ワッチョイ 1b60-4Zs8)
垢版 |
2020/07/11(土) 08:58:04.45ID:fk50ttw40
TUFははじめからヒートシンクついてるやつを買うか、自分でヒートシンクをつけてつかうものでは?
俺はTUFカラーに合わせたクソダサゴールドのヒートシンク買ったぜ!
0333Socket774 (ワッチョイ a5b1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 09:01:07.21ID:JW4vTIWK0
>>332
俺もそうするから何買ったか教えて
そそるなクソダサ厨房シンク!
0335Socket774 (ワッチョイ a5b1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 09:41:58.63ID:JW4vTIWK0
>>334
マジかよTUFの虎柄にピッタリじゃん即効ポチったわw
0336Socket774 (ワッチョイ 9be9-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 09:46:13.51ID:ML8S9e2i0
>>334
おー、これいいな。クソダサゴールド、悪魔の毒々パープル、サイレントヒルグリーン、
ドラキュラレッド、サンダーボルトシルバー、アビスブルー、デスマッドブラックと名付けたい。
0338Socket774 (ワッチョイ cbdc-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 09:51:28.37ID:c06E4AuQ0
>>334
自分もこれ使ってる
高さも調整できるで良い
ただこのネジ気が付くとゆるんで落ちてることがあるw
なのでボンドクリアで塗ってネジこんでなんとなく固定してる
0340Socket774 (ワッチョイ a5b1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 09:56:15.89ID:JW4vTIWK0
>>339
浮くって言うか斜める


---
  ---
    ---シンク
=========SSD


みたいになる
0343Socket774 (ワッチョイ a5b1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 10:05:44.75ID:JW4vTIWK0
>>336
黒は
「中二病闇のブラック」にしてくれw
0344Socket774 (ワッチョイ 8573-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 10:26:02.49ID:0FpbCdhB0
    / /     /  ,.-| rァ || .ィュ |-..、  ヽ     ヽヽ
    / /    / /:::::| \ ル/ |::::::::\ ヽ     ヽヽ
   ./: : :     //::::::::::::\ `V´ /:::::::::::::::\ `、  : : : : :ヽ
.   〈 : : : : : : /:::::;;:_,,,-―''二二`―-,,,,_;;:::::\: : : : : : : : :〉
   \: : : :イ'()ニレ―:::::: ̄:::::::::::::::: ̄::::::― 、lニ()::ト : : : : /
     ゝ'^_Y:イ\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ミ Y ^ 、/
     { { | {:.:.:.:.――――――t‐a‐ナ:.:.:.:} l 7 }
     `、ヽj | ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|  |:.:.ヽ  ̄U:.:.:} 、{ / /、 AMDか、何もかも懐かしい‥‥
     ,イ:ヽイ l      _ , i ___ l 、       j ゝ /ヽ::\
   /:.:ヽ:.lイ ヽ _,,. '" 〈_ ´   ` _〉゙ヽ、 _ノ ミ j y:.:.:.:.\
 /:.:.:.:.:.:く彳         ヽ_ ノ        Y  リ:.:.:.:.:.:.:.\
:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〈          _ ,,,. 、 _          j ,イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i       '"´       `゙`ヽ     i ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト.、       `゙゙ '' '' "´      ノ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト:.:ミ                  , ' ,イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ ゙ゝ、            ,. "//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ { `` 、      ,,, ィ" } /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
0345Socket774 (スプッッ Sd81-ksQt)
垢版 |
2020/07/11(土) 10:45:50.83ID:2UFgLae/d
>>340
ネジ穴間違ってない?
SSDは付属の台座を自分で付けるし、ヒートシンクは両端のちょっと高い所に付けるんだが。
0346Socket774 (ワッチョイ a5b1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 10:50:40.72ID:JW4vTIWK0
>>345
間違ってないよ
というか付くところにしか付けられんぞこれ
0348Socket774 (ワッチョイ 0383-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 11:29:59.16ID:wMVAGyiB0
>>264
>Strixの付くROGの下位モデルもなんちゃってROGだけどね

そういえば実際に検証している人の結果では
ROGのB550 Strixモデルでも16コアの3590XをちょっとOCするぐらいは余裕で運用できるんだよなぁ
https://chimolog.co/bto-mb-asus-b550-egaming/

X570の方もStrixのF GamingでさえDrMOSにSiC639という
MAXIMUS XI FORMULAと同じのを使っているという豪華さ

メインストリーム帯のCPUでも16〜8コアが普通になったせいで
ローからミドル帯のマザボにも豪華なパーツが使われるようになって価格も上がってきた傾向あるね
0350Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/11(土) 11:41:35.10ID:JCz4MheC0
MSIのローが酷いのはX570出た時から言われてたよね。
だから後発のUnifyが値段の割に良いとこのスレでも
一部の人が過剰に反応してたんだがw
ベストはTOMAHAWKなんだが日本ではまだ売ってないという。
0352Socket774 (ワッチョイ 35f1-mXGD)
垢版 |
2020/07/11(土) 11:57:24.04ID:bJi7QyyU0
何も考えずにB550+3700xにするつもりだったのに
450と値段差ありすぎて悩むな

B550SLとかX570買えちゃうし
0353Socket774 (ワッチョイ 1b60-4Zs8)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:02:37.10ID:fk50ttw40
3700XならまあB450でも良いんじゃね
PCIE4欲しいとか、Zen3以降も載せ替えで買うとかならB550推すけど
X570はマザーに3万以上出せるとか拡張スロット刺しまくるとかでない限りオススメしない。X670待つべき
0354Socket774 (ワッチョイ a5b1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:16:30.86ID:JW4vTIWK0
ラデ載せるならB550
ゲフォなら450でええんちゃう
0355Socket774 (ワッチョイ 8de8-k+PU)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:22:28.27ID:ac2+tW+P0
B550 taichi は良いけど、値段が高い。
メモリ32GB+b550SL 買うのが良いかも知れないよな。
0359Socket774 (ドコグロ MM93-/bfo)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:42:43.33ID:KfzkIfwnM
B550 Taichiと
Asus B550 ITXって
I225Vだけど v2なのか?v3なのか?
原口が配信でtaichiはv3です
みたいなこと言ってたけどほんまなんか、、、?
0360Socket774 (ワンミングク MMa3-itP7)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:49:44.98ID:fYFmMFA0M
>>352
・B450はzen3対応biosだと項目が簡素化されてかゆいところに手が届かないかもしれない
・高クロックメモリへの耐性

自分は悩んだすえにB550購入
満足度と安心感を買ったと思ってる
0361Socket774 (ワッチョイ a5b1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:54:47.67ID:JW4vTIWK0
>>360
なんの板買ったの?
自分はSPDIF,2.5GbE,M.2が2本ともx4で TUF GAMING() PLUS にした
3950X+NH-D15で定格運用する
0362Socket774 (ワッチョイ ed6e-Fl9a)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:05:57.28ID:x/5QR7ir0
twitterでX570にRyzen第一世代載せてるような呟き見かけるんだけど、X570 tuf gaming plus に1600X嵌めて動くかな?
0366Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:28:36.07ID:rnPAvE+VM
intel I225 のトラブルって組み合わせる2.5GbEハブによってパケロスが生じて
実質2.0GbE程度に速度低下するというやつだよね。intel はv2で解消済みとしているのだけど
ある検証によればv2でも解消できなくてv3でないとだめだとか。そしてv3は年末くらいにならないと出回らないとかどうとか

ASRockの太郎さんはメーカーサイドの人間なのだからきちんとデータを出して話せばいいのに
ぼんやりとした情報に乗っかってイキっても混乱を生むだけじゃん
0367Socket774 (スフッ Sd43-QLFC)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:41:32.95ID:y4h8wPfud
B550は2400G動きますかね?
0368Socket774 (スフッ Sd43-QLFC)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:43:43.37ID:y4h8wPfud
>>296
部品が取れるカラフルは許されない
0369Socket774 (スフッ Sd43-QLFC)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:48:41.96ID:y4h8wPfud
>>254
アスロックB550 PG ITXでも起きてる
3700Xで動かしてるとフリーズする
ブラウザとゲームを切り替えたりすると
そのまま固まってリセットかかった

3700X
Win10pro
Crucial メモリ2666
Asrock B550PG ITXax

クロック固定でもダメ
初期設定のCPB有効でもダメ

Bios更新待ち
0370Socket774 (スフッ Sd43-QLFC)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:49:24.00ID:y4h8wPfud
初期BIOSでも1.1でも起きてる
0373Socket774 (スフッ Sd43-QLFC)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:55:22.85ID:y4h8wPfud
WDの「火」ってヒートシンクだけ
単品売りしてほしい
0374Socket774 (ワッチョイ 75dc-hHlw)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:57:40.05ID:VhF5siMp0
foobarでMP3ファイルを聴きながら作業をしる事が多いんですが CPU使用率が30%あたりを超えると音がぶちぶちとぎれます
今まではそんなことをなかったんですがPCを変えてからこうなりました 何か分かる人いますか?

Ryzen 3900XとGIGA X570 AUROS PRO
オーディオインターフェースはSteinberg UR22MK2というやつを使っています
0377Socket774 (スフッ Sd43-QLFC)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:03:53.49ID:y4h8wPfud
B450SLとか、少し前のやつは
ヒートシンク付いてない
とはいえPCIE4のマザボでついてないやつは
ない気がする
0380Socket774 (スフッ Sd43-QLFC)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:10:11.51ID:y4h8wPfud
Ryzenはクロック固定で
最小負荷でも99%設定が安全
インテルのようにクロックが下がった
状態からブーストすると立ち上がらず
異常な挙動をする
0381Socket774 (スフッ Sd43-QLFC)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:11:15.09ID:y4h8wPfud
>>380
訂正
インテルはクロック速度低めからでも正常
AMDは低クロックからは失敗することがある
0382Socket774 (ワッチョイ cd2e-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:12:06.53ID:vYD8enT80
B550はzen,zen+,zen2のCPU出た当初よりはトラブル少ないだろうみたいな感じだったけど
リセット掛かったり落ちたりとzen2出た時よりむしろ酷そうだな
0383Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:12:32.86ID:rnPAvE+VM
>>374
背面のUSB2.0にこだわらず3.1でも3.2でもポートを変えて試してみればいいんじゃないかな?
それでダメならASIOのレイテンシ緩めるとかWASAPI排他にしてみるとか。他のUSBデバイスを外してみるとか
USB-DACはモノによってはintel環境でしか保証していませんとかあるけれど

ウチのUSB Audio 2.0標準ドライバで動いているUSBDACは
ストレステストでCPUフルロードさせてもWASAPI排他でまったく問題なし
0384Socket774 (スフッ Sd43-QLFC)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:13:15.69ID:y4h8wPfud
アスロックは日本語サポート手厚いようにみせて
公式サイトからだと
英語でしか受け付けてないのがマジでクソだと思う
0387Socket774 (ワッチョイ 75dc-hHlw)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:23:33.09ID:VhF5siMp0
>>378>>383
お返事ありがとう
私もそこそこ長い間オーディオインターフェースを使用していたのでまず何をするかはなんとなくしっていました
・ファームウェアアップデート
・BIOSアップデート
・ドライバアップデート
・バスパワーやめて電源直結にしてみる

・USBを指すポートを変えてみる(2.0、3.1) など

うーんどうにもならないなぁとおもって オーディオインターフェースのコントロール見てみたら


「Audio interruption due to USB error is detected. 」 こんなの表示されてるんですが これってやっぱりマザーの問題になるんですかね? 
オーディオインターフェースが他になくて問題の切り分けができなくて
0390Socket774 (スフッ Sd43-QLFC)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:31:14.19ID:y4h8wPfud
USBエラーが原因でオーディオに
割り込みが発生していると書かれてるやん

マザボ側の問題では
0391Socket774 (ワッチョイ 4b76-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:31:15.70ID:1+AEQJLu0
B550のBIOS不具合あんのか?
MSI B550i Gaming EDGE Wifiポチったけど不安になるな…

公式確認してみたら最新BIOSがやっぱりβなのはともかく
ドライバページすら用意されてなくてワロタ…\(^o^)/オワタ
0392Socket774 (ワッチョイ adcd-GNvY)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:40:58.78ID:vLUn5QvM0
>>391
X570にV2 BIOS載せてるけど特に何も起きてないからB550特有なのかね?
APU載せるつもりで待てなくて買ってしまったB550マザーならあるんだが
気になるからXTででも試してみようかな
0393Socket774 (ワッチョイ 9b70-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:41:31.55ID:OJVfDknO0
>>387
マザーかオーディオインターフェース変えるしかないんかねえ
うちのX570 AorusEliteとRME UCX(AMD動作保証外)はUSB2.0ポートで問題なく使えてる
0394Socket774 (スフッ Sd43-QLFC)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:45:06.76ID:y4h8wPfud
初期ロットはいつもドライバが安定しない
いつものAMD製
0396Socket774 (ワッチョイ 8573-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:49:11.01ID:0FpbCdhB0
      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
 l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
 !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::::i  国内市場をたいせつにね♪
  ヽi  |.'   、,,_.,!ィ::::::::___:|  )::::::;1:|
   |、__ `   / ,,ヽ'l:::/ アスク \:::::::::/ リ
 / 、.._  i ;l||リ /( ○)  (○)\/
 i   `、~7  `''/  ⌒(n_人__)⌒ |
 ヽ、_ V   ,,|、   (  ヨ    | ウッ!
    / リ  `ー─−''  厂    /
     | サ、_   _ _,,/,    \
     | ス  /  ̄   i;;;三三ラ´ | ドス
     | |  |   |  ・i;j:.   |   |



      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
 l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
 !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
  ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::___:|  )::::::::;1:|
   |、__ `   / ,,ヽ'l:::/ ア'i;;三三ラ´
 / 、.._  i ;l||リ /( i;;三三ラ´;;三三ラ´ ドス
 i   `、~7  `''/i;;三三n__人__)i;;三三ラ´
 ヽ、_ V   ,,|、・i;j: ( ̄ ヨ ・i;j: |
    / リ  `ー─−'' 厂i;;三三ラ´ドドドッドス
     | サ 、_   __,,/ ・i;j:  i;;三三ラ´
     | ス  /   ̄   i;;三三ラ・i;j: ドススドス
     | |  |i;;三三ラ´・i;j:  i;;三三ラ
0398Socket774 (ワッチョイ 8573-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:01:39.53ID:0FpbCdhB0
MSI「MPG B550 GAMING CARBON WIFI」
B550チップセット採用のMSI製マザー最上位モデルが発売
https://ascii.jp/elem/000/004/019/4019531/
0399Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:08:02.70ID:rnPAvE+VM
>>397
ほとんど問題はないのだけど稀にどうしようもなく動かないUSB機器というのがあるんだよ
膨大な数があるので仕方がない事なのだけど

AM4はCPU側が出ているポートとチップセットから出ているポートがあって
同じ系統につなぐとNGになる機器同士とかあるし

いろいろ検証していけばたいていのトラブルは解消できるけれどね。私は計 x9 デバイスを繋いでいて無問題
0400Socket774 (ワッチョイ 75dc-hHlw)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:09:01.88ID:VhF5siMp0
>>393>>395
やっぱりマザーの中でも背面USBポート問題な気がして 二人にいわれて 下の製品を持ってる事思い出して早速マザーにとりつけ、オーディオIFをそちらにつなげてみたら音飛びしなくなりました(まだとぶけどすごくマシになった)
https://i.imgur.com/N8AxQT9.jpg
めちゃくちゃCPUとGPUに負荷かけても10分の間に1回だけ途切れただけ なんかマシになったという意味では半分解決したんですが その理由がわからない
0402Socket774 (ワッチョイ 75dc-hHlw)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:19:50.60ID:VhF5siMp0
駄目でした CPU使用率15% GPU使用率35%程度になるとまたブチぶち途切れはじめました 10秒に1度途切れる感じです
なんかマザー固体の問題な臭いが強い 買い替えようかな・・ これ高かったのに
0404Socket774 (ワッチョイ e3f1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:21:23.39ID:urstqIzN0
USBケーブルが糞
それ以外にないね

>>400
これUSBの規格外品だよ
まあうまくいくんならいいけど
0405Socket774 (ワッチョイ 75dc-hHlw)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:25:29.87ID:VhF5siMp0
>>404
ケーブルかな?とも思ったんだけど 負荷かけてない時は音楽まったく途切れないんですよ それだからケーブルは違うかなって思ったんです

マザーを交換する前に
>>400ではったUSBブラケットはずして
>>395で教えてもらえたルネサスチップ?とかいうがのったUSBボードに換装しようと思います 値段そんなに高くなかったので
0406Socket774 (ワッチョイ cd2e-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:25:44.16ID:vYD8enT80
>>402
<USB 3.0 端子のサポートについて>
* インテル社製チップセット内蔵の USB ホストコントローラーにて動作確認を行っています。

IFの仕様に↑みたいな表記があるね
ちなみにそれってオーディオIF使わずにオンボ直から聞いても途切れたりするの?
0407Socket774 (JP 0Hcb-4Zs8)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:28:24.43ID:GBGHfHwgH
マザーよりオーディオ買い換えた方が安く済みそう
0408Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:30:08.48ID:rnPAvE+VM
>>402
Cubase AI というのをインストールしているのならアンインストールしてみたら?
マザーというよりUSB-DACとの相性のような感じがするけどね

ここでこれ以上続けるよりは↓とか海外フォーラムとかの方がいいと思う

USB-DAC in 自作PC板
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536062176/

メーカーにメールしたら対策ファームやドライバの提供があるかもしれない
0410Socket774 (ワッチョイ e3f1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:37:49.60ID:urstqIzN0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12187527827

常習犯みたいだな

>>407
変なUSB外だしブラケット使って変わるならケーブルのせいだ

オーディオはUSBのバルク転送を使う
バルク転送は実装が面倒臭く
受ける側もバッファが来たらすぐに引きぬかないと
音飛びを起こす
0411Socket774 (ワッチョイ ad20-Bqa1)
垢版 |
2020/07/11(土) 16:02:10.08ID:zgt6n7yA0
B550マザボはWindows8に対応してる?
B450には入った。即8.1→10にアップグレードしたけど。
因みにWindows7は入らなかった。
0412Socket774 (ワッチョイ cd58-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 16:21:20.67ID:+L7VfP+M0
https://wp.bmemo.pw/128

LatencyMon入れてレイテンシ調べてみ
0414Socket774 (ワッチョイ cd2a-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 16:29:34.24ID:UWzSb/Jr0
イニシャルBIOSを楽しめないようなら初物には手を出すべきではない
人柱のフィードバックを待ってから買う
0415Socket774 (ワッチョイ 85c4-eqQv)
垢版 |
2020/07/11(土) 17:01:57.86ID:S2c2rTDT0
>>405
前Sound BlasterスレにG6のUSB−DACで同じ様な事例があったよ。
確か、x570でXMP読みで安定してる?けど音楽にプチノイズが乗るって。
その人はXMPで読み込まれたメモリーの数値を見直したらtRFC(2/4)が
メチャクチャだったらしい。 まぁ参考までに^^
0416Socket774 (ワッチョイ 7563-dhi7)
垢版 |
2020/07/11(土) 17:21:53.62ID:bxW01Jcx0
もしかしてフロントにgen2 type-c付いてるB550のATXってROG STRIX B550-E GAMINGだけ?
他なんかあったっけ
0420Socket774 (スププ Sd43-wPA9)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:00:13.81ID:oF26nLc3d
マザーボードに多くを求めるなら黙ってハイエンド一択でしょ
安いのを求めるなら不十分でも妥協しないといけないですよ
0421Socket774 (ワッチョイ ad20-Bqa1)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:06:00.20ID:zgt6n7yA0
ギガのB550M AORUS PROはどう?
昔はギガ、最近はアスロック使ってるけど、
最近のギガはどうなん?
https://kakaku.com/item/K0001265402/
0422Socket774 (ワッチョイ cbdc-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:16:27.81ID:c06E4AuQ0
>>421
なんかB550が初AMDって人も多いせいか
ユーザーレビューが参考にならんよ
自分で買って人柱になろう!

X570の時はそうでも無かったんだけどな
0425Socket774 (ワッチョイ 75dc-hHlw)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:30:59.67ID:VhF5siMp0
みんなありがとうちょっとマザーのBIOS回りいじってたら進展あったのでこちらに報告だけさせて

>>415
で指摘を受けたようにXMPにしてた事を思い出して
一度XMPをオフにしてみたら音飛びしなくなったんだ

使ってるメモリがG Skill のF4-3600C16 16GTZN それででBIOSからXMP適用(Profile1だけなのでそれを適用)
https://i.imgur.com/njdYSNl.jpg
(真ん中がXMP無し、右がXMP有)

で再度XMP適用して今も音楽流しながら確認してるのだけど音飛びしますね
これって何が悪いんでしょう
0426Socket774 (ワッチョイ 7576-MjaX)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:32:29.48ID:aalfm3df0
B550 AORUS ELITE 使ってるけど今んとこ不備は無い
上位と比べて色々搭載機能少ないけど、逆にすっきりしていいよ
0428Socket774 (ワッチョイ 75dc-hHlw)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:42:56.36ID:VhF5siMp0
>>425
やっぱり音飛びする直接の原因はXMPの有無で確定です 無しにしたらどんだけ負荷かけても飛びません
ちなみに私の最新BIOSは今日時点で最新のものです

うーんせっかくいいメモリ買ったんだけどXMP無しで使うかぁ・・・・・
0431Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:47:24.60ID:JCz4MheC0
と言っても初心者には難しいからな〜。
詳しく詰めるならRYZENメモリスレ行って聞くしか無いかな。
簡単に済ませたいなら>>430が言うようにクロック落とすかな。
0432Socket774 (ワッチョイ cbdc-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:48:54.56ID:c06E4AuQ0
MSIのマザーならXMP読みよりMemry tri it !で試してみると良いんだけどな
あれ便利だよそんなに速くはならんけど安定する
0434Socket774 (ワッチョイ 75dc-hHlw)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:49:30.07ID:VhF5siMp0
>>429-431
今までXMPで甘えてきたツケが今きました メモリタイミングの設定とかしたことないのでクロックを落とした状態で動かしながら勉強してみます
紆余曲折あったけど原因がわかってスッキリしました マザボスレで質問してよかった
みなさんありがとう
0436Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:52:58.61ID:D8u4MhQ10
>>425
悪いんだけど、メモリ入ってたヤツ引っ張り出して確認してもらえる?
そいつサイトで確認出来ないから、試しにこっちでCPU-Z起こして見たけど、こっちも型番違うわ
0438Socket774 (ワッチョイ 45b1-bnFh)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:54:43.69ID:YoztEftR0
>>421
一時の迷走っぷりからすればだいぶ良いが
コストの削り方が下手で、結果的に真ん中がいつも一番魅力が無い
かってのASUS&GIGAとその他の愉快な仲間達って時代を
イメージしてるなら、まだそこまでじゃないな
0443Socket774 (ワッチョイ adb3-Bqa1)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:02:15.64ID:KdBuJ1Pz0
>>434
B550 板と、同じ G.SKILL F4-3600C16D-16GTZN で
USB-DAC につないだヘッドホンに不定期にノイズがのります。
DRAM Calculator for Ryzen 1.7.3 で 3600MHz SAFE 設定ではノイズがのる。
3200MHz FAST 設定ではのらないのでそちらで運用しています。
【CPU】3700X
【Memory】G.SKILL F4-3600C16D-16GTZN
【M/B】GIGABYTE B550I AORUS PRO AX
【その他のPCパーツ】SENNHEISER GSX1000
【OS】Windows 10 Pro 1909
0445Socket774 (ワッチョイ 85c4-eqQv)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:07:07.40ID:S2c2rTDT0
>>425
やっぱメモリーか。最新版のBIOSも まぁ〜メモリー周りイマイチ糞なんだがね。
http://www.softnology.biz/files.html
使うツールは 上記のTHAIPHOON BURNER(台風)の無料版で各種タイミング拾って、
https://www.guru3d.com/files-details/download-ryzen-dram-calculator.html
の計算機で台風の数値読み込ませて、、、、 ってやると良いよ。
あとはやっぱりメモリーチップの詳細(灰Cとか寒Bダイとか)とRyzen Master等のUPだな。
まぁ ココはスレチだからメモリースレ行ったほうが良い。
https://bto-pc-fan.com/wp-content/uploads/2020/05/4-4-1030x773-1.jpg
0446Socket774 (ワッチョイ 75dc-hHlw)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:09:10.11ID:VhF5siMp0
>>436
https://i.imgur.com/1zH5Fwv.jpg
型番写ってるこんなのでいいでしょうか CPU-Zで表示される型番とは違いましたね (先ほどCPU-Zも最新版の1.92にしましたがそちらの表示は以前のバージョンと同じ内容のままでした)

>>439>>443
メモリスレにもお邪魔してみます 貴重な情報ありがとう
0453Socket774 (オイコラミネオ MM51-R8yS)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:22:32.44ID:PIFN0vZIM
人間が気付くレベルの音飛びだからきづいたんだろうが
かなり気づきにくいレベルでの音飛びとかノイズその他の謎現象だったら原因不明のストレス抱えそうだな
0454Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:22:50.28ID:D8u4MhQ10
ああ、そういう意味では、自分でメモリ詰めた場合も、BIOS更新ごとに詰め直した方がいいのかもね
0455Socket774 (オイコラミネオ MM51-R8yS)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:25:46.37ID:PIFN0vZIM
>>452
これ寒のBダイじゃん ならメモリが悪いわけないわ
やっぱBIOSでしょ一番怪しいのw
BIOS程不確かな要素ないからな 実際ギガのBIOSの質ってどうなんか使ったことないからわからんけど
0457Socket774 (ワッチョイ 9b98-2YR6)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:26:17.91ID:oXnLGtFl0
B550AORUSMASTERにHP-A4をキーボード、マウスの隣のUSB2.0に繋ぎ、エンコードしながらCPU負荷90%くらいで曲聴いてるが音飛びはしない
メモリはコルセアのXMP3200
悩みは電源切ってる時もHP-A4に電源が来てること
0462Socket774 (ワッチョイ a5b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:37:22.75ID:QZuwjS+u0
自作とゲームと趣味の日々
@jisakuhibi

7月9日
AMD B550板はBIOSアップデートをしばらく控えた方がいいかも。
ランダムでプツンと落ちて再起動する症状とか、メモリOC回りが不安定だったりする。

検証済みの板については
ASUS ROG STRIX B550-F GAMING (WI-FI):0224
ASRock B550 Taichi / PGV:P1.00
が安定。
0463Socket774 (ワッチョイ edd6-kYYI)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:37:25.79ID:olHoYTMV0
>>443
1:1モード (FCLK 1800MHz)で音飛んで、1:2モード(FCLK 900MHz)で音が飛ばないなら、
メモリじゃなく足回りの問題、チップセットやSOC電圧を上げた方が良い。
0464Socket774 (ワッチョイ cd2e-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:38:22.67ID:vYD8enT80
自分は32GTZNC XMP3600で使ってるわ
そして今シネベン回しながらオンボで音楽再生してみたけど飛ぶとかはなかったな
DACの質っていう可能性ないわけ

てかusb DACはノイズが乗らないからクリアな音質みたいな話あったけど
胡散臭い気がしてきた
0466Socket774 (ワッチョイ cd73-eqQv)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:50:40.10ID:9ihUUYfW0
>>464
steinのオーディオインターフェースはcubaseのリファレンスやろ
まあ日本メーカー(ヤマハ)が作ってるみたいだから
あんまし良くは無いだろうけど
0469Socket774 (ワッチョイ 75bb-6PjY)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:59:29.29ID:tEnJTzWf0
B-Die Finderに乗ってないからHynixじゃないかこれ
Hynixだとすると3600C16-16-16-36はXMP設定でも詰め過ぎ感あるな
ちなみに3600C16Q-32GTZN(8GBx4)はB-Dieだな
0470Socket774 (ワッチョイ 45b1-bnFh)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:03:28.45ID:YoztEftR0
>>440
その辺は個人の感じ方だから否定はしないけど
売りたいなら値段相応じゃダメさ、と個人的には思う
同業他社の同価格帯に勝る点があって初めてセールスポイントに成り得る
最終的に他社のFやF(AX )やSL、トマホーク辺りの競合より売れる様なら
君やGIGAの感覚が正しくて、自分の感覚が間違ってるって事なわけだが
多分、、、一番売れないんじゃないかな
0473Socket774 (ワッチョイ cd73-eqQv)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:09:42.81ID:9ihUUYfW0
>>467
それはそうなんだけどさあ…
Roland Yamaha Teacなんかのデバイスやソフトウェアを
PCに接続したくない気持ち解るやろ?
0476Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:22:29.49ID:rnPAvE+VM
VRM警察ってチープな構成のマザーに ASRock B450SL なんかに
3900X以上を載せるのを取り締まってるの?
0477Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:25:33.86ID:D8u4MhQ10
にしても、まいったね
こういう事が起きるようだと、128GB積んでるウチの環境じゃ、メモリのテストとかやってられないんだが……
>>463の言葉を覚えておくしかないな

>>469
>>425のCPU-Z画像だと、サムスンの情報は拾えてる
0480Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:30:14.38ID:D8u4MhQ10
>>478
いやいやOC3200四枚組のモデル
OC3600の四枚組なんて出て来ないだろう
と思ってたのに出てきたという
四枚組のモデルはクロック違いで三種類しかないんだったかな
0481Socket774 (ワッチョイ 2de5-mXGD)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:33:49.21ID:SMaaNaht0
3900Xと3950Xの定格でもやめとけと言われてるのは
全メーカー通じてASRockのB350・450のHDVだけ
あとはそれなりに動く
0482Socket774 (スップ Sd03-9JMD)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:36:36.82ID:Y16id+Qsd
世界一受けたい授業で日本人に正義中毒多いってよ
つまり警察は誰でもなり得る
0483Socket774 (ワントンキン MMa3-a7go)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:42:37.04ID:mqgk5VnwM
>>473
ASIOドライバ入れるやろ
Rolandは入れた方が色々出来て便利やったぞ
特に問題なかったし
0484Socket774 (ワッチョイ bd92-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:45:07.52ID:/D+N6cA30
そういう国民性を育ててきて、今回のコロナでも相変わらず政府も利用してたじゃん
自粛!自粛!
0486Socket774 (ワッチョイ fd03-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:47:53.74ID:+Tl+o/hI0
オーディオインターフェースで音切れするって奴は、
レイテンシー調整もしてないんだろ。きっと。
0487Socket774 (ワントンキン MMa3-a7go)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:53:49.57ID:mqgk5VnwM
>>485
ポリス的生活だな
0488Socket774 (ワッチョイ cd2a-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:54:01.07ID:UWzSb/Jr0
偉人クラスの人物に説法されて納得するのなら分かるけど
凡人に言われても説得力ないわ
0490Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:59:59.90ID:sRzKMDXmM
VRMが加熱するとリミッターが効いてクロックを落とすからセーフなのでしょうけど
それを無効にしてまでベンチ結果を求めようとするとCPU巻き込んで壊れるからVRM警察も悪くないんじゃないかな?
言い方がキツくて嫌味で声が大きいのは想像できるけれど

前にFXをOCしてマザーごと飛ばした時はマザーとCPUが氏んでメモリ・グラボ・ストレージ・電源は無事だった
黒歴史
0491Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 21:00:12.32ID:D8u4MhQ10
ああ、OC3200だけど3200なだけに、困った時はJEDEC準拠のタイミングにすれば何とかなんだろうか……
一応JEDEC準拠よりも詰めてあるんだよな
0494Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/11(土) 21:33:44.77ID:sRzKMDXmM
メモリOCしている3900X(定格) /X570機にSonyのおまけUSBオーディオIF(UAB-80)を取り付けて

・CPU-Zのストレステスト回しフルロードさせて音楽再生
・FF14漆黒ベンチ回して音楽再生

で音は途切れなかった。詰め方とか機材の構成によっても変わるのかもね

MB: ASUS Pro WS X570-ACE /BIOS 2103(Combo v2 1.0.0.2)
メモリ: Patriot PV416G373C7K(8GB x2) DDR4-3666 18-21-21-41-86 1T /1833(1:1)
0496Socket774 (ワッチョイ 2d0c-MjaX)
垢版 |
2020/07/11(土) 21:43:34.67ID:s+bbiRx10
PCI載っけてるB550GTAっていつ頃出るんだろうか
アレ待ちなんだが
CPUはZen2とZen3で迷ってるけど
0497Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 21:44:28.77ID:D8u4MhQ10
自分はASUS ROG Crosshair VIII FormulaだけどUSBDACどころかサウンドカード使ってるわ
スピーカー用とヘッドホン用吐き出したいんで
マザー上のをフロントに持っていくと、相変わらずアルミホイル対策必要らしいし、軽減しか出来ないみたいだし
0498Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/11(土) 21:45:05.60ID:sRzKMDXmM
>>495
そうだね。ALC1220で十分だしX570の方はたまにしか起動しないしで通常は付けてない
安定性のチェックに使えそうだからやってみた
0500Socket774 (ブーイモ MMeb-QGnr)
垢版 |
2020/07/11(土) 22:04:10.53ID:Da4UK9nEM
>>489
VRMガーでボコられたからもう再生産ないんじゃね?
使ってるけど安定性は全然問題ない
2万なら買いだと思うんだけどなぁ
0503Socket774 (ワッチョイ 231e-Bqa1)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:10:26.36ID:sYUw4cfB0
MSIマザボとRyzen買えばSteamウォレット貰えるキャンペーンやってるやんけ
Ryzen報酬のアサクリヴァルハラと合わせたらなかなかの総額になるな
0504Socket774 (ドコグロ MMa9-GT7g)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:23:05.81ID:gAVIJWLgM
MSIのB550
トマホークより上に
GAMING CARBONとかEDGEあるけどトマホークより品質いいの?
MSIのX570のEDGE VRM激熱の地雷やったし
3900xで組むにあたって悩む
0505Socket774 (ワッチョイ 9be9-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:29:39.58ID:ML8S9e2i0
オーディオはUSB-DACをあれこれ買ってそれなりに楽しんでたけど、
一周回ってオンボサウンドに回帰したわ。ALC1220VBの光出力なら
そこそこの中華USB-DACよりいい音が出ていると感じる。あとこれは
気のせいかもしれないが、オンボサウンドはCPUがいいほど音がよくなる
気がする。同じマザー(X570 AORUS PRO
0506Socket774 (ワッチョイ 1b56-OkJO)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:30:06.40ID:SJqCf0e40
MPG B550 GAMING CARBON WIFI買った。
3900X載せて組んだけどアイドル時にマウスポインタが定期的にカクつく症状に悩まされてる...
OCメモリ使ってるわけでもないし何が原因かサッパリ分からん
0510Socket774 (ワッチョイ cbdc-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:37:01.60ID:c06E4AuQ0
>>504
VRM激熱って言うけど誰もそんな検証してないのが本当のところ
みんなヒゲのユーチューバーの動画みて騒いでるだけ

実際にやってみようよ
みんなの3900Xを全コア4.3GHzで固定して1.4VかけてOCCTAVX2データ小を一時間
5分どころか一瞬でOSが落ちる
どんなにVRMが豪華なマザーでも超高性能な水冷じゃないかぎり一瞬で落ちる

嘘だと思ったら今すぐやってみよう
簡単だよやるだけなら
特別な知識もスキルも必要ない
0512Socket774 (ワッチョイ cbdc-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:50:34.03ID:c06E4AuQ0
確かにヒゲの検証はイカサマじゃない
VRMが貧弱なマザーは高熱を発するだろう
でも一般的な空冷や簡易水冷程度ではVRMが限界まで発熱する前にCPU温度が限界迎えてダウンする

ヒゲみたいな無茶な使い方しなくても通常使用での安全を買う品質を買うというのがまあ妥当なところかな
0513Socket774 (アウアウウー Sa09-2YR6)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:54:28.78ID:OJOT8hmUa
ちょっと前のギガのマザーがしばらく使った後に突然死したのって熱でコンデンサの寿命が来てたんじゃないのか?
0514Socket774 (ワッチョイ 3558-yaVe)
垢版 |
2020/07/12(日) 00:05:50.57ID:JZSEUSeR0
>>504
B550ならトマホークよりEDGE wifiの方が良いと思う
X570と違ってVRMの仕様が全く同じでwifiとBTつき
値段差は1000円前後だっけかな、CARBONは良く知らん
0515Socket774 (ワッチョイ 1539-YN4a)
垢版 |
2020/07/12(日) 00:12:57.02ID:OxGiW8WM0
少々熱いくらいでビビってんじゃねぇぞ
あと固体コンの特性的にバーンインは必須だぜ
0517Socket774 (ドコグロ MMa9-GT7g)
垢版 |
2020/07/12(日) 00:17:40.59ID:QQtxxoLzM
>>514
仕様表見たけど
トマホ 1GbE LAN余分にある
ゲーミングエッジ LANは一つだけどwifiある
だけの違いみたいだね

これらのVRMは
(6+6)+2
だけどゲーミングカーボンは
フェーズダブラーありの
(5*2)+2

あとはLEDヘッダーとリアUSB2.0が2個多くて1000円の差か
0518Socket774 (ワッチョイ 2de5-mXGD)
垢版 |
2020/07/12(日) 00:49:51.75ID:p6l/FxF90
60A PowerStage *10とか、地獄のLGA1200でもAが付く世界
Ryzenのしょぼい電流なら水冷+エアフローなしでも手で触れそうだ
0520Socket774 (ワッチョイ 8511-s8/1)
垢版 |
2020/07/12(日) 01:38:51.37ID:9M9tCIhC0
B450でGaming plus maxってどうかな?
steel legendと比較してるんだけど違いがいまいち理解できん……
0524Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/12(日) 01:51:03.52ID:OZDMb0H2M
>>520
その比較なら Gaming Plus Max を選んだ方がいいんじゃないかな?
比較してVRMが少し強くBIOS ROMの容量が倍でZen3への対応が期待でき、CPUなしでBIOSアップデートできる機能も持ってる

個人的に見た目はSLかなという感じだけどどーせケースに入れてしまうものなので
0526Socket774 (ワッチョイ 2de5-mXGD)
垢版 |
2020/07/12(日) 02:04:47.60ID:p6l/FxF90
>>520
Gaming plus max の利点

・VRM警察によればVRMはSLより優れている(というかSLがしょぼい)
・CPUなしでBIOSをアップデートできる。これは地味に大きい
・Max系はMSIがZen3への対応をすると発言している( Maxはそれが売りなので )

ただ、他モデルはともかくB450SLでZen3非対応はまずないと思ってる
0528Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/12(日) 02:07:26.29ID:OZDMb0H2M
M.2の数や光り物で選ぶなら2基あったりアドレサブルがある B450SL なんだね
人の判断基準はそれぞれなので
0532Socket774 (ワッチョイ 1576-Bqa1)
垢版 |
2020/07/12(日) 03:30:25.89ID:jOC+/NJv0
>>505
オンボとかDACとかで音の違いなんて微々たるもんやぞ
それなりのサウンドカードぶっ刺した方が好き勝手に好みの音にできるし劇的に変わる

焼き鳥で言うなら、
「こっちの塩は素材の味を引き出せる。この塩なら風味が〜」
「タレぶち込んだらなんでもうまいぞ」ってぐらい変わる
0534Socket774 (ワッチョイ 45b1-bnFh)
垢版 |
2020/07/12(日) 04:00:24.11ID:SliJaknR0
>>531
いや、まだ佐々木勇気さ
0536Socket774 (ワッチョイ 2373-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 04:24:32.95ID:yUygnXNG0
X570系のマザーの生産ラインを閉じてX670用にB550とかでも使われてる8層基盤用の設備に入れ替えが始まってるからな。
B550系の性能が思ったよりもX570より上位な性能になる箇所が多くてメーカーもB550に力入れてる。
0537Socket774 (ワッチョイ 45bd-JRMu)
垢版 |
2020/07/12(日) 04:35:17.98ID:C7h15nJe0
>>505
DAC側のUSBレシーバーが糞だと、オンボの光デジタルでDACに繋いだ方が音が良くなるというケースがあるから、それに引っかかったんじゃないかな?
自分の使っているHP-A3なんてUSBが糞の極みだわw
0544Socket774 (ワッチョイ 4576-mXGD)
垢版 |
2020/07/12(日) 06:24:57.44ID:0yMn+xCV0
メモリ外そうとして片ラッチだってこと忘れてて動かない方のラッチを
「かってえなこれ」って一生懸命指食い込ませてた。指痛い・・・
0546Socket774 (ササクッテロラ Spa1-rw8+)
垢版 |
2020/07/12(日) 08:30:14.95ID:3WJ4sSUtp
細かい音質どうこうよりまずは可能な限り音量上げられる環境作るのが先
音量は味の濃さみたいなものだから小音量で音質追求なんて味のしない病院食をテイスティングしてるくらい間が抜けた話よ
0547Socket774 (ワッチョイ cb6e-AJDX)
垢版 |
2020/07/12(日) 08:34:02.96ID:gda24Q2l0
やっぱりB550マザー電源落ちの不具合あるよな。
うちのB550M SLにgskil 3600OCメモリでも
ランダムにブチブチ落ちて再起動するからXMPやめたもん。X570では起きなかったのにもう手元にねーよ。

誰だよB550Mはメモリが回ってグールグル言うてたやつwおらこんな板嫌だー
0548Socket774 (ワッチョイ cbdc-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 08:42:30.94ID:5duVV+wz0
>>547
あの、B550はメモリが回るって言ってたのって多分仕様表見て
DDR5100対応だよすげえええこりゃ回るぜええええ!!!!!
って勘違いしてただけだよ

実際には各メーカーのメモリ検査とBIOSでのタイミング設定によるとしか言いようがないのに
そういう意味でも自作PC板は情報操作に簡単に左右されると言うんだw
0550Socket774 (アウアウエー Sa13-+Zf0)
垢版 |
2020/07/12(日) 08:52:39.19ID:rIxq70gqa
>>547
メモリ回るのはASUSとMSIのB550であってお前の買ったそれB550の中でもあかんやつやんけ

メモリ回るぜうおおおおおおおってレビューしてんの海外勢なんだからそっち参考にしろ
勝手に都合のいい解釈する癖なおせw
0552Socket774 (ワッチョイ 9be9-56/R)
垢版 |
2020/07/12(日) 09:11:47.71ID:bMw6Pw7R0
>>547
B550M AORUS PROで同じメモリをXMPで使ってるが、一度もそういう
トラブルは発生してない。B550M SLはメモリ周りが弱いというハナシを
聞いたことがあるけど・・・。
0554Socket774 (ワッチョイ e3e8-blO3)
垢版 |
2020/07/12(日) 09:25:00.34ID:4Vgdqm4y0
ASRockはメモリーOC弱いから辞めとけとちょくちょく見たけど事実だったか
確かに昔から太一以外いい話は聞かなかったな
0555Socket774 (ワッチョイ 8573-56/R)
垢版 |
2020/07/12(日) 09:28:50.50ID:e7YSst1S0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井君と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井君に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´        
0560Socket774 (スプッッ Sd03-PvGM)
垢版 |
2020/07/12(日) 09:40:15.28ID:wwlpvKxud
雲丹のM.2スロット、謎のスペーサーというかゴムブロックが邪魔で、外さないと両面実装のSSDがつかないんだなあ…
0563Socket774 (オイコラミネオ MM51-R8yS)
垢版 |
2020/07/12(日) 09:49:13.46ID:fot7mwpKM
Asrock買ってるのってまじでキッズしかいなくなったイメージあるんだけど何が原因だ?
昔(10年前以前)はそうじゃなかったと思うんだが
0564Socket774 (ワッチョイ 9be9-56/R)
垢版 |
2020/07/12(日) 09:49:54.48ID:bMw6Pw7R0
SteelLegendってそもそもの立ち位置がCPUもメモリも定格で使う
マザーのはずだったんだが、どこをどう間違えたのか、何でもできる
耐久性抜群の鉄板マザー的なイメージがついちゃったな。それを
期待して買ったユーザーを裏切るようなことになってるとしたら
悲劇としか言いようがない。本来そんな板じゃないのに。
0565Socket774 (ドコグロ MM43-GT7g)
垢版 |
2020/07/12(日) 09:53:27.34ID:72c0/+lNM
ツイッターで広報が
キモオタ相手にいいねやリプして絡みまくって
中高生達が持ち上げちゃってる感じ

ryzen出るまではそんなに酷くなかったと思う
0566Socket774 (JP 0Hcb-4Zs8)
垢版 |
2020/07/12(日) 09:53:35.67ID:5awWVc6tH
そもそも下位チップセットのコスパモデルにOC耐性求めるのが不正解
B550のSLはコスパモデルの価格じゃない?せやな
0567Socket774 (ワッチョイ 7576-TpoX)
垢版 |
2020/07/12(日) 09:56:00.95ID:FQ1PCw6C0
原口スレでも作ってそこで思う存分やれよ
興味ねー人間には勝手にヘイト撒き散らして迷惑なだけ
0572Socket774 (ワッチョイ 2de5-mXGD)
垢版 |
2020/07/12(日) 10:38:59.93ID:p6l/FxF90
b550のitxだとVRMはSランクばっかりだから
そこで差別化はできないな

Intel Lanか蟹か、1220+か1220か1200か
あとはスロットの構成とか?
0574Socket774 (ワッチョイ 2de5-mXGD)
垢版 |
2020/07/12(日) 10:48:04.24ID:p6l/FxF90
パーツ少ないから、故障率が減って耐久性優れるという、ぐう正論
なおパーツ少ないから負荷かけるともちろん不利

だったのが、なんか特徴のないトマホ級になっちゃった感じ
0575Socket774 (ワッチョイ e3ba-6wWl)
垢版 |
2020/07/12(日) 10:56:40.35ID:fatKCMt20
実際の耐久性は数年後じゃないと不明だけれど、売り込み方は上手だと思う。
OCせずに、安いので、高耐久を標榜していて、配置も装備も悪くなさそうなので、3100のついでに古いB450SL買ってしまった。
0577Socket774 (テテンテンテン MMcb-Cxde)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:01:08.47ID:8sGzDtOrM
B450SLってオーディオとかのコンポーネントがショボかった印象しか無いんだが…
耐久性()は知らん
そもそも耐久性に優れるって何と比較して優れてるんだ?
0578Socket774 (ワッチョイ 05b1-fMXK)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:04:19.50ID:AWH01b6O0
>>573
結局軽自動車だからな
定格で実用性に優れる、デザインも地味
機能付けすぎて高くなってるのも一緒

個人的に他のマザボはアメ車みたいなのばっかりで苦手だから、普通に使う分には結構気に入ってる
0579Socket774 (ワッチョイ 3558-4WXD)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:07:10.58ID:oUNhJna40
そもRyzenでOCしても恩恵がほぼほぼないからね
非Xで爆熱に対処できるならまだ多少効果あるかもしれんけど
0580Socket774 (スプッッ Sd03-Cxde)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:10:20.39ID:VWjLfIOQd
Ryzenで重要なのはメモリOC
そしてそれを理解してる人はASRockを選ばない、という最初の話に戻る
0581Socket774 (ワッチョイ cd58-fpD5)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:13:12.79ID:ZsGUCE3V0
>>564
やたら「いいパーツを使っている」ことをアピールしまくってあちこちでブロガーに記事書かせたりしてたからでしょ
そんでそれにキッズが群がったと
自業自得
0582Socket774 (ワッチョイ 7511-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:19:55.96ID:SEUIgqRl0
マザーの耐久力っていうけど例えばZ87 Z97のマザーの中古とがほとんど見かけないけど壊れてしまったのかまだみんな使っているのかどっちなんだ?
0583Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:21:39.02ID:OSnmBwNCM
単価の高いパーツを使った疎な回路
単価の低いパーツを使った密な回路

同じコストならどちらを選ぶみたいな話
0584Socket774 (ワッチョイ 2de5-mXGD)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:27:24.61ID:p6l/FxF90
B450SLは、単価の低いパーツを使った疎って感じ
単価の高いパーツを使ってるのはA300だったはず

一応、高級チョークが耐久性に寄与するという謎理論ではあるが
チップセットファン横吸気理論といい、ASRockの理論はあてにならない
0585Socket774 (ワッチョイ adcd-GNvY)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:31:05.58ID:q3uaxgAf0
>>580
メーカーで差が出やすいのはXMP利用時の電圧とタイミングの調整具合かな
いろいろスクショ見るとそもそもロードラインが違うようだし
3600〜3800でCL16ぐらいのを手動調整するならあまり気にしなくていいかも
詰めるならCMOSクリアボタンはあると便利
0586Socket774 (スフッ Sd43-k5jO)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:35:26.38ID:q4PFun2xd
つってもRyzen系スレでまともにメモリOCしてるのはメモリスレ民以外は案外少数みたいやねんな
XMPポン付けで不安定マンもしょっちゅうだしネイティブ3200以外全部糞みたいな頭おかしい連中もけっこうな割合で存在する
0587Socket774 (ワッチョイ 05b1-6ATk)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:37:04.05ID:Na/38lZw0
450slってそんなダメな子なのかと見に行ったらメモリ公称3533までで本当にダメな子だったわ。3600は欲しい。
0588Socket774 (スププ Sd43-wPA9)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:37:33.97ID:OZ+blEt2d
>>582
中古CPUばかり在庫がある感じだからマザーは壊れてるのが多いだろうね
7年使った俺のZ77もいつ壊れてもおかしくないんだけどなぁ
0589Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:41:29.01ID:OSnmBwNCM
延命需要が 55 → 6x/7x → 8x/9x へとシフトしているだけなんじゃない?
需要が高いとタマが減って価格が上がる
0591Socket774 (スフッ Sd43-k5jO)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:49:42.48ID:kLUPFLm6d
>>590
実際はネイティブ3200でも4xxとか非対応板でしょっちゅうトラブってるけどなw
まあ定格安定運用自体は否定せんよ
0593Socket774 (ワッチョイ 9b98-2YR6)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:55:29.85ID:vGhSqVv00
何も考えず3200と思ってXMPの3200買っちゃったけど、どうせXMP買うならもうちょっとクロックの高いやつ買えばよかったな
0595Socket774 (ワッチョイ cbdc-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 12:07:40.25ID:5duVV+wz0
メーカーにもよるがXMPで読み込むとSoCやVDDP、VDDGとかモリモリに電圧盛る板もある
MSIとか
これやられると無駄に消費電力食うぞ
それ以外にもメモリやCPUをオーバークロック、ダウンクロックで使う場合はLLCも設定しないと不安定になる

なんのことがさっぱりわからん面倒なこと嫌と言うならAMDというかZen2選んじゃダメ
0596Socket774 (ワッチョイ a3b1-wuxR)
垢版 |
2020/07/12(日) 12:09:07.66ID:skrSZlF70
>>594
ロマンだけで買ってしまったスリッパ(16コア32スレッド)を2年間使って結局Premiereやゲーム用途で意味をなさなかったという反省らしい
あと吉田よろしく巨大筐体PCがウザくなった反動としての小型志向
0597Socket774 (ワッチョイ 7541-U415)
垢版 |
2020/07/12(日) 12:23:09.93ID:AfP1HtGx0
>>582
マザーボートの買取価格はCPUやメモリより安い事が多いからな
CPUやメモリが各5千円程度で売れてもMBは3百円とかあったし
売らずに捨ててしまう人も多いんじゃないかな
0598Socket774 (ワッチョイ 9b98-2YR6)
垢版 |
2020/07/12(日) 12:25:56.45ID:vGhSqVv00
クロックの高いメモリ買えばよかったかと思って価格.comで検索したら安いのはG.Skillのしかないし、背が高いからCPUクーラーに干渉するな。やっぱコルセアので良かった。
0599Socket774 (ワッチョイ cd58-fpD5)
垢版 |
2020/07/12(日) 12:29:05.63ID:ZsGUCE3V0
>>584
B450SLはチョークはいい(らしい)けど肝心のVRM自体が安物だからな
チョークなんかどうやっても壊れないと思うんだが
0605Socket774 (ワッチョイ edd6-kYYI)
垢版 |
2020/07/12(日) 12:43:30.31ID:lyxxr3tP0
>>587
ASUSのB450だとDDR4-4400+対応してるからな。
大抵のマザーは対応メモリQVL見れば基板の良し悪しはすぐ分かる。
基板の配線パターンの作りが悪いと高クロックメモリに対応出来ないからQVLに載ってるクロックも低くなる。
0615Socket774 (ワッチョイ edd6-kYYI)
垢版 |
2020/07/12(日) 13:53:02.11ID:lyxxr3tP0
ASRockって何でこんなメモリ回らないんだろうな、4層基板でHDMI+Displayportなのがダメなのか?
ASUSはB450全部DDR4-4400+なのに。

ASUS PRIME B450M-K
Memory QVL (Matisse)
GALAXY HOF4PXL4BST4400P19MF162C 2x8GB Single-Rank DDR4-4400 (Samsung)
G.SKILL F4-3600C19S-16GVRB 2x16GB Dual-Rank DDR4-3600 (Hynix)
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/PRIME_B450M-K/Memory_QVL_for_3rd_Gen_AMD_Ryzen_Processors_20200313.pdf

ASRock B450 Steel Legend
Memory QVL (Matisse)
ADATA AX4U360038G17-BRZ 2x8GB Single-Rank DDR4-3600
ADATA AX4U3200316G16-QGZ 2x16GB Dual-Rank DDR4-3200
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#MemoryMS
0618Socket774 (ワッチョイ cbc0-eqQv)
垢版 |
2020/07/12(日) 13:57:08.91ID:AJrbW+SW0
>>604
HyperX Furyの旧仕様は1.2V、かつSPDにもXMPとほぼ同じ内容が入ってる変わったOCメモリだったけど
今のは1.35VでSPD側はDDR4-2400とかの「並のOCメモリ」になってるような・・・

https://i.imgur.com/ZaOtlWn.png
TUF B550M PLUSで旧仕様(HX434C19FWK2/32)を使ってるけど、特に怪しい挙動は無い。
0619Socket774 (ワッチョイ 4d11-yaVe)
垢版 |
2020/07/12(日) 13:58:36.07ID:HFGUyk170
Hynixのメモリチップって今はもう特に気にしなくても良いんだっけ?
昔は結構色々言われてた様な気がするけど。
0623Socket774 (ワッチョイ bdea-Qy4M)
垢版 |
2020/07/12(日) 14:05:52.17ID:Ptga4nDZ0
>>618
いや、「背の低い」という点で勧めたんであって他意はないんだ
てか旧仕様ってspd読みでもハイクロックプロファイル入ってるから、ポン付けで動かなかった場合困るよな
0624Socket774 (ワッチョイ cd2a-56/R)
垢版 |
2020/07/12(日) 14:27:58.20ID:eNRCGi9O0
ASROCKだけCrucial 8GB 3200 1.2Vネイティブのサポートしてないけど定格通りに動いてる人おる?
Memory QVL (Renoir)の方でもサポートリスト公開してるけど未対応で困った
0626Socket774 (ワッチョイ 4b76-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 15:29:08.43ID:170cKqjm0
>>619
灰Cでも(ちゃんと詰めれば)3800CL16回るの出てるしあまり気にすることはないが
寒やmicron比劣ることが多い印象
0628Socket774 (ワッチョイ 4d11-yaVe)
垢版 |
2020/07/12(日) 15:35:57.57ID:eaFwbWaF0
>>626
きっちり設定詰められる人にとってはそれほど気にしなくても良い感じなのか。
ちょっと前までSum Bダイとか結構言われてたのに最近見ないから、気になってたんだ。
ありがとう。
0629Socket774 (ワッチョイ cd2e-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 15:39:05.31ID:Uj5iYbN30
メモリ沼は深淵だし細かいことを考えたくなければzen2ド安定の
虎ネオおすすめでいいんじゃないのか、その代わりちょい高いが
0631Socket774 (ワッチョイ 4b76-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 15:42:04.92ID:170cKqjm0
>>628
まあきっちりやらなくてもいい組み合わせもあるしダメなのもあるぽいし相性がないとは言わんが
うちは3700X+MSI ACE+NEO灰CでXMP3600CL16まんまでおkからの
メモリスレに通ってマネして手動で詰めて3800CL16で常用9ヶ月〜になるが調子いいよ
0632Socket774 (ワッチョイ 4d11-yaVe)
垢版 |
2020/07/12(日) 15:48:19.35ID:eaFwbWaF0
>>631
ありがとう、折角だから私も手動で詰めて遊べるようになっておこうかな。
PC自作の醍醐味でもあるし。
0633Socket774 (ワッチョイ 2373-8tiH)
垢版 |
2020/07/12(日) 15:59:01.29ID:RRXkLgkw0
msiのX570マザーボードって、
どうして日本語での案内は対応メモリが2666MHzまでなんだろう?
0634Socket774 (ワッチョイ cd73-ZBJp)
垢版 |
2020/07/12(日) 16:06:49.83ID:7sr+OW+/0
>>626
HyperX Furyなど、最近の、特に16GB×2のモジュールはHynix Dダイが使われてるみたいね。
Cダイより無難に回るとの由。
https://www.tweaktown.com/reviews/9385/hyperx-fury-ddr4-3733-32gb-dual-channel-memory-kit/index2.html

>>618
新型でもHyperX Furyは、光らなくて背が低くて、落ち着いたデザインで、相性も比較的出づらい「普通のOCメモリ」。
それで充分じゃないか。
0635Socket774 (ワッチョイ 3558-mXGD)
垢版 |
2020/07/12(日) 17:01:58.95ID:KPFtCN9c0
B450SLは購入層に合わせてCrucialの3200ネイティブに対応して
サポートリストに載せてる辺りちゃんと理にかなったことをやってる
0637Socket774 (オイコラミネオ MM51-R8yS)
垢版 |
2020/07/12(日) 17:22:40.03ID:fot7mwpKM
そもそもasrockキッズってBIOS画面見たこととかあるのけ?
まぁ見るぐらいならあるだろうけど設定とかほんとにできるんかいな
0639Socket774 (ワッチョイ 55f5-pPXm)
垢版 |
2020/07/12(日) 17:29:39.26ID:9ItcUs130
数スレ前までasrock一択みたいな流れだったけど
B550に関してはasrockやめたほうがいいの?
0646Socket774 (ワッチョイ 55f5-pPXm)
垢版 |
2020/07/12(日) 17:41:16.84ID:9ItcUs130
そういえば570の質問きてたときに
taichi一択みたいな話になってたんだっけ
550の話じゃなかったかも
0649Socket774 (ワッチョイ cd58-fpD5)
垢版 |
2020/07/12(日) 17:50:24.79ID:ZsGUCE3V0
B350/X370…発売時は他メーカーが自爆していく中安定してたトマホのMSIとBIOSTARが株を上げた
B450/X470…各社改善してきて団子状態のとこにSteelLegendが出てきてヒット
X570…ファンやらコネクタの位置でまたASASコンビが株を下げる、VRM警察登場でMSIの株が下がる、ついでにB450SLの株も下がる
B550…まだよくわからん、各社値段が高かったので相対的にX570 Unifyがお得感が出てヒット

こんな流れだった記憶
0651Socket774 (テテンテンテン MMcb-daCf)
垢版 |
2020/07/12(日) 17:53:03.23ID:EUxP55pUM
Aで始まる2社はどっちもBIOSの更新速度も品質もゴミすぎ
ROGの最上位だけ辛うじてハード面の価値が勝るから選択肢に入るけどそれ以外はAMDのプラットフォーム使う時は選ぶ気にならん
0652Socket774 (ワッチョイ cd58-fpD5)
垢版 |
2020/07/12(日) 17:55:01.92ID:ZsGUCE3V0
MSIはBIOSもっと使いやすくしてくれればな
ASUSやASRock使ったあとだと無駄にごてごてしてて肝心の設定項目は真ん中に小さい文字なので見づらい
0653Socket774 (ワッチョイ 2373-4rmG)
垢版 |
2020/07/12(日) 17:56:56.13ID:/YFwhOJ70
c6hみたいにif1900に設定してもスリープ解除でif1800になるバグを入れてきて放置するテクニックもあるし
安心して使えるのはどこのだろうか
0654Socket774 (ワッチョイ cd58-fpD5)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:00:57.03ID:ZsGUCE3V0
どのメーカーもハイエンド以外はどこかしら適当に作ってる気がする
個人的にC7H、Z2Eと使ってASUSのAMDハイエンドにはちょい不信感あるけど
0655Socket774 (ワッチョイ 9b5f-k+PU)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:02:25.28ID:i1L7lxdO0
普段ASUS使ってるからたまにGIGA買うとBIOSの洗練っぷりというか秩序立ってる感じに感動するわw
そういえばASUSって昔インターンの学生にBIOS書かせてるのバレて叩かれてたよな
0657Socket774 (ワッチョイ 15cf-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:09:12.41ID:kJZd0mbH0
X570のCARBONはマジで酷かったなあ
あれがあったから相対的な意味でもUnifyは爆上げになったと思う
0658Socket774 (テテンテンテン MMcb-Cxde)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:11:41.59ID:mItxYgvxM
B450SL改めて見てるけどLANは蟹だしオーディオはALC892だしVRMショボいしメモリ周り弱いしで何を決め手に選ばれてるのかわからん
まさかプレミアムなんとかパワーチョークに惹かれて購入する人がそんなに居るのか?
0660Socket774 (ワッチョイ 2373-4rmG)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:12:22.04ID:/YFwhOJ70
ネガキャンと言うか事実だけどな
ZEN3向けのAM4最後のマザーボードを何処にするか考えると、型落ちの機能制限が怖くてx670を待つか信用出来そうなメーカーにかけるか…
0661Socket774 (ワッチョイ cd2a-56/R)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:14:02.22ID:eNRCGi9O0
>>630
B450ちゃう、B550マザー

>>625
英語版と台湾版?のASUS公式ページには載ってるけど日本はまだ未発表だから確定情報じゃないよ
0662Socket774 (JP 0Hcb-4Zs8)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:18:26.57ID:5awWVc6tH
ここまでの流れまとめ
AORUSの自分の予算にあった板買っとけ
0668Socket774 (ワッチョイ 9b5f-k+PU)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:26:59.01ID:i1L7lxdO0
>>658
"鉄板"を求める客(単にコンポーネントや設計の良し悪しで選べるだけの知識が無い)と
コスパを求める客(単に金が無い)の両方に訴求するマーケティングの妙
Pro4ほどみすぼらしくなくて最低限の見栄が張れるデザイン
安いからではなく数値に表れない耐久性と安定性を求めて選択したという理屈付けの容易さ

こう書くとまるで素晴らしい製品のように見えてくるな
0669Socket774 (ワッチョイ 4d11-Bqa1)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:27:35.52ID:A1vTTNLK0
>>663
現実にはASUSのUEFI更新は頻繁にやってくれているじゃん(w
下位マザーでも放置されていない。
ギガと違ってUEFI更新をCPU無しでもできるしさ。
0670Socket774 (ワッチョイ cd58-d0xU)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:31:49.78ID:ZsGUCE3V0
Zen2のときB450のアプデが早かったのどこだっけ
ASUSは結構放置された気が
それ以外は低価格帯のなかではTUFが一番だと思う
0671Socket774 (ワッチョイ 9b5f-k+PU)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:33:34.54ID:i1L7lxdO0
ASUSも最新の製品は割と頑張って更新するよ
型落ちするとフラグシップでも放置されるけど
0672Socket774 (スププ Sd43-wPA9)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:33:41.89ID:/+M4A4/0d
〇〇がいいらしいとよく調べもせずに飛びつく人はいる
APUなのにunifyを買ってしまう人がいるからな
0673Socket774 (ワッチョイ 0383-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:36:37.09ID:zs6llm+M0
>>669
そういやASUSとMSIの「USB BIOS Flashback」は便利なんだよなあ

CPUがなくてもBIOS更新できるし、BIOSをブッ壊した時もUSBメモリをマザボに挿して上書きすると直るしさ
0674Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:36:55.33ID:WX39tozTM
GIGABYTEにも問題があるじゃん

LEDを同期させて光らせたいのならCPUクーラーや手持ちのキーボードやマウスと連携できるかを
よく調べて選ばないと後で面倒になるから注意

あと地味な点だけどオンボードデバイスの有効無効も確認しておきたい
ASUSマザーは有線Lanだけではなく

・Wi-Fi/BTが個別に設定可能(Wi-Fi/BTモジュールをすげ替えても可能)
・LEDコントローラーの設定が可能
・SATAのHotPlugがポート毎に可能
・PCI-E周りの設定でサウンドカードのトラブルを回避可能
・ファンコントロールをBIOSだけで細かく設定可能

そしてそれらを伝統的なキーボードのみの操作でできたりとか
とても保守的なところがありがたい人は多いと思う
0675Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:37:57.30ID:dECIWHvk0
Unifyはキチガイが暴れてたけど、後発だけあってスペック的にも問題無いし
機能面で不足を感じ無ければコスパ的には悪くないよね。
TOMAHAWKが一番良いと思うが、この時期に何の発表も無いということは
日本では発売無しなのかね。
まあXTも不発に終わったし、Zen3+X670まで待ちが一番いいとは思うが。
0676Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:43:01.62ID:dECIWHvk0
>>674
俺はASUSからGIGAに乗り換えたけど、Biosの設定の細かさに関しては
ASUSの方が良いように感じるよ。LEDは光らせて無いのでわからんが。
0677Socket774 (ワッチョイ 45b1-bnFh)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:43:22.16ID:SliJaknR0
ただ、ACEユーザーがちょい可哀想だけどな
廉価版を先に出して上位版をその経験値生かして出す方が世の中平和だと思う
0678Socket774 (JP 0Hcb-4Zs8)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:46:10.97ID:5awWVc6tH
まあB550が出てしまった今、コイツらやunify押しのけてわざわざX570トマホを選ぶかっていうと…
0679Socket774 (ワッチョイ ad9c-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:48:30.84ID:VzRdbjAv0
歴代のトマホークを集めたトマホーク美術館を今から建てるべき
きっと100年後には壮観だろうぜ
0680Socket774 (ワッチョイ cd58-d0xU)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:52:08.06ID:ZsGUCE3V0
X570トマホは値段によっては十分ありだと思うよ
なんだかんだレーン数全然違うなりのアドバンテージあるし
ただ25kくらいじゃないときつそう
0682Socket774 (ワッチョイ cd2e-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:52:15.20ID:Uj5iYbN30
>>674
LED関連なんてどこのマザー買おうが自分で光らせるもの一式全部調べないとダメでしょ
各社わざわざ違う名前付けてることからして
なんか最近やっと統一させようみたいな動きもあった気がしたけど今後どうなるか全く不明だし
0685Socket774 (ワッチョイ e302-MjaX)
垢版 |
2020/07/12(日) 19:19:27.93ID:Hxn6fu+H0
>>646
そんなこと出た当初から一度もない
taichiは出た時に窒息で叩かれて
その後USBが干渉する問題も発覚してスレの総意でありえないレベルの板になったよ
0695Socket774 (ワッチョイ 9be9-56/R)
垢版 |
2020/07/12(日) 19:44:35.41ID:bMw6Pw7R0
>>691
GIGABYTEは止められる。最初はこんなものと思ってたけど、使ってみたら
想像以上に便利だった。その際の熱センサも選べるし、今は重宝してるわ。
0697Socket774 (ワッチョイ cd73-ZBJp)
垢版 |
2020/07/12(日) 19:46:10.43ID:7sr+OW+/0
>>692
Renoir買う層って、MicroATXやITXが主流じゃないかな。
PCIeも3.0だし、レーンも少ないことを鑑みると、フルスペックマザーってどこまで需要あるんだろう。
0699Socket774 (ワッチョイ e3ba-6wWl)
垢版 |
2020/07/12(日) 19:49:47.19ID:fatKCMt20
昨日からB450SL稼働させているけれど興味本位だな。
本当にメーカが謳う通りの高耐久性なのか、試してみようかなって感じ。安いし。
0700Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/12(日) 19:54:14.44ID:WX39tozTM
>>695
どーも。そういえば GA-G33M-DS2R も気温がとても低いと
PWMファンが動きそうで動かずピクピクして実質ファン停止状態で気に入っていた記憶
0704Socket774 (ワッチョイ 2384-JQxX)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:09:57.04ID:JSIgaQYW0
インテルと違ってAMDは詳細発表しないからよくわからないが
A520はA320のPCI-E2.0から3.0に変わっただけになるのかな
B550とB450B350比べるとUSBやSATA、PCI-Eレーン数(6)変わってなかったし
4レーンではA520のフル装備したATXマザー発売は無理かなあ
0705Socket774 (オイコラミネオ MM51-R8yS)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:21:40.92ID:rnGv+wHfM
>>687
あれをさらっと流す連中がいるがそれが信じられない
自分のところの製品での組み込みテストすらしてない連中の商品とか買うに値せんよな
組んだ瞬間に あ このマザーダメだ・・
って気付くだろあれはwww
0707Socket774 (ワッチョイ 637a-JQxX)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:25:31.61ID:f5l4GN/30
>>703
AA荒らしって日本語通用してたのか
毎日仕事せず朝から晩まで古いAA貼って楽しいの?
こちらは迷惑なんだが
0709Socket774 (スップ Sd03-fpD5)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:27:39.80ID:tZmO8L/Yd
AA荒らしは複数いるらしいんだけど、スリッパスレの荒らしはAAが古いって叱ったらプリコネのAA貼ってくるようになったので評価している
ただコッコロちゃんを全く理解していないAAだったので説教してやった
0710Socket774 (オイコラミネオ MM51-R8yS)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:28:59.70ID:rnGv+wHfM
今ってギガアゲが流行なのか?
つっても去年だが実際にX570でギガはその地位を不動のものとした印象あるけどね
ミドルのエリテを筆頭にハイミドルのPRO 最上級のエクストリームで黄金ラインを作り上げたという
0711Socket774 (オイコラミネオ MM51-R8yS)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:31:05.11ID:rnGv+wHfM
>>705
そいやこの話続きがあってある日突然 サイトのマザボ画像がこっそり差し替えられてたんだよな
その後の顛末しらないけど既に欠陥品マザー買っちゃった人らはなんらかの保証あったんだよね?
0712Socket774 (スップ Sd03-fpD5)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:33:35.67ID:tZmO8L/Yd
ギガは評価どうこう以前に空気なので…
良くも悪くも評価が集まらないから相対的によく見える
あと代理店のせいで日本だと割高
0713Socket774 (ワッチョイ 637a-JQxX)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:35:26.30ID:f5l4GN/30
AA荒らしのワッチョイ **73とササクッテロは同一人物だろ
パターンが一緒で同時に書き込んでこない
0714Socket774 (ワッチョイ 2d23-aMG5)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:36:32.19ID:CmQcm0Ct0
ASUS B550 E-GAMINGに3900Xで組んでる友人から相談されてるんだけど
上記組合せでBIOS出ずにコード02で止まる
マザーCPUメモリグラボ電源の最小構成かつCMOSクリアしてもダメ
メモリグラボ電源他マシンで使えてたやつに変えてもダメ
BIOS FLASHでBIOS更新かけてもダメ

購入店にもちこんだらマザー被疑でメーカー送り
店のB550 F-GAMINGと持ち込んだ3900XでBIOS確認
新しいB550 E-GAMINGを持って帰って最小構成でやってもコード02

正直お手上げ状態
ほんとは店頭で新しいB550 E-GAMINGでBIOS確認すれば良かったんだけど出来てない

流石に2連続マザー不良はありえないと思いつつF-GAMINGでBIOS行けたらしいからCPUも大丈夫そうっていう

あとはCPU預かってうちのB450MSLで3900X動かしてみるしかない状態なんだけど

何か情報ないですかこの状態だとE-GAMINGがおかしいと考えたいけどそんなことあるか?ってのが感想

長文失礼
0716Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:38:49.10ID:WX39tozTM
あれは回避するL型コネクタの付いた延長ケーブルを購入者全員に配布して収めたんだよね
対応としては悪くないんじゃないかな?

ケーブル長に厳しいUSB3.2 Gen2を延長し接点を増やして大丈夫なのかという疑問は残るけれど
0720Socket774 (スップ Sd03-fpD5)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:46:15.89ID:tZmO8L/Yd
>>718
じゃあメモリか電源じゃね
あとHDDなくてPOSTしくっててもなる
友人に直接価格コムかなんかで聞いて来いって伝えてやれ
又聞きじゃわからん
0721Socket774 (ワッチョイ 2d23-aMG5)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:50:21.21ID:CmQcm0Ct0
>>720
まぁそうだよね
構成の相談受けて一緒に選んで最初に組むときもその場にいて店に持ち込む手前まではその場にいたから何とかしてやりたいし購入店も親切に対応してくれてるらしいからどうしても無理そうならパーツ預かって自分の環境で検証してみる
0722Socket774 (スップ Sd03-fpD5)
垢版 |
2020/07/12(日) 21:03:58.13ID:tZmO8L/Yd
>>721
Code 02はPostエラーでHDDがないとかキーボードがないとかでも出たままになるから実際はPOSTしてるのに画面に映ってないとかな気もする
ディスプレイの入力設定がおかしいとかかもね
0725Socket774 (ワッチョイ 3558-4WXD)
垢版 |
2020/07/12(日) 21:19:35.17ID:oUNhJna40
>>711
ASRock社製マザーボード「X570 Phantom Gaming X」および「X570 Taichi」のフロントUSB Type-C内部ケーブル無償提供について
https://www.ask-corp.jp/supports/asrock-x570-motherboard-usb-c-cable.html
受付期間
2019年7月23日(火)〜9月30日(月)

9月にサイレントリビジョン変更を行い販売継続
なお受付期間後に旧版を買ってしまった人へは特に何も無し
特に何も無し
0727Socket774 (ワッチョイ e3cc-mXGD)
垢版 |
2020/07/12(日) 21:23:16.77ID:ah6YitZH0
>>714
メモリ刺す位置
0732Socket774 (ワッチョイ 1bcd-WvMv)
垢版 |
2020/07/12(日) 21:48:42.69ID:DooDgMEL0
ギガは知り合いで故障が多いので避けてる
突然死食らったヤツもいた
不満点もあるがASUSかMSIが無難かな
0733Socket774 (ワッチョイ 75dc-hHlw)
垢版 |
2020/07/12(日) 21:50:06.65ID:wQuQg8VS0
昨日「音が途切れる」と言ってこのスレの皆さんにお世話になりっぱなしだった>>374です
実は本日、完全に解決したのでまたお邪魔させてもらう事になりました

あれからもUSBケーブルの交換やオーディオインターフェース(UR22MK2)を指すUSBポートの位置を変更するだのと色々やりましたが駄目でした
その後アドバイス通りにXMPを適用した状態の3600MHzからメモリクロックだけを3466MHzに落とせば全く音飛びしない事が確認できたんです
それでもやっぱり3600MHzで使いたいと手動でメモリタイミング値を設定するもやはり3600MHz駆動ではうまくいきませんでした
疲れきった私は一度昼寝をするんですが目が覚めてから気づいたんです。BIOSあげてからCMOSクリアをしてなかった事に

CMOSクリアをしてからWindowsが通常起動する事を確認し
再度BIOSでXMP適用で3600MHz駆動 起動後に確認するとtRCだけは85clockと高い値でしたがこの時点で全く音飛びしない事が確認できました。
せっかくなので再度BIOSに入りメモリクロックの値を手動で設定、特にtRCを52と設定して起動して今まさにこれを書いています
30分は経過しますが全く音飛びしなくなりました。

BIOSあげておきながらCMOSクリアをしていなかったというガイジみたいな行いをしてしまい誠にすみませんでした。
というかCMOSクリアを舐めていました、皆さんには感謝します

https://i.imgur.com/BVa6EXf.jpg
0734Socket774 (ワッチョイ 8573-56/R)
垢版 |
2020/07/12(日) 21:53:31.87ID:e7YSst1S0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0736Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 21:58:22.75ID:7tiV0Xrr0
あー、何の問題だったか忘れたけど、誰かの話で
BIOS更新した後はUEFIの方から初期設定呼び出すんじゃなくてCMOSクリアした方がいいのかな
なんて思った事あるわ
まさかこんな報告が入るとはね
0738Socket774 (オイコラミネオ MM51-R8yS)
垢版 |
2020/07/12(日) 21:59:01.06ID:rnGv+wHfM
>>733
えがったのwwwwww
というかよく諦めずに解決したな
まぁCMOSクリアって油断してたら俺も忘れるわ
しかしそれをしないだけで音飛びなんて原因を引き起こすんかいな なかなか結びつかんわそら
これぞ自作の苦悩を楽しんでる感じがしていいぞ
0739Socket774 (ワッチョイ 15cf-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 22:09:15.05ID:kJZd0mbH0
こういう話を聞くとバックパネルにCMOSクリアボタンついているマザボって手軽にできていいよねって思う
自分の場合それがついていることがマザボ選ぶ条件になっているし
0748Socket774 (JP 0Hcb-4Zs8)
垢版 |
2020/07/12(日) 22:33:26.03ID:5awWVc6tH
ファッ!?>ジャンパーついてない
半田付けしたって意味!?
0751Socket774 (ワッチョイ 2373-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 22:43:42.71ID:yUygnXNG0
M.2を2枚とか積みたいのじゃないのならB550トマホの方が性能良いらしいぞ。
基板設計が新世代なせいでB550とX570に逆転現象起きてるそうだ。
0752Socket774 (ワッチョイ 4b76-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 22:44:14.91ID:170cKqjm0
B550 i Gaming EDGE wifiのジャンパピンが普通には短絡できない位置にある件で
MSIスレで昨日(今も)まさに話題になってたw
てかそれで買うのやめた
0755Socket774 (ワッチョイ 2de5-mXGD)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:26:05.67ID:p6l/FxF90
昔のような3本ジャンパのOFF側にピンがついてるマザボって
もう無いんだろうな

2本ジャンパのピンどっかから探せばっかりだ
0757Socket774 (ワッチョイ edd6-kYYI)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:34:22.02ID:lyxxr3tP0
>>691
「ASROCK ファンストップ」とか「Gigabyte ファンストップ」で画像検索したらそれっぽい画像が出てくると思う。
ファン制御してるチップによって仕様が違って来るので、下位モデルでは3ピンファン非対応で繋ぐと全開になるものもある。

>>701
負荷かかった時だけファン回るのとずっと回しっぱなしじゃ寿命が全然違うんだよな。
何より小口径ファン特有のジーっていう音が気になる人も居るわけで。
0758Socket774 (ワッチョイ 2374-Bqa1)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:38:09.83ID:vSp+8Uhl0
温度高いとか書いてあって心配になったけどパワーセービングにしとけば上がらないじゃん
今寒いせいもあると思うけど32度くらいでユーチューブ見てるくらいなら8400と変わらない
ひとまず安心した
0759Socket774 (ワッチョイ cd2e-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:42:04.59ID:Uj5iYbN30
BIOSアプデ後のCMOSクリアとか絶対行う手順だと思ってたけど
いつからやらなくてもいいなんて言う話が湧いてきたんだろうな
0761Socket774 (ワッチョイ 2374-Bqa1)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:47:33.75ID:vSp+8Uhl0
今やったばかりだけど
ASUSの手順にはCMOSクリアなんて言葉はなかったし
多分F9だったかがそれだと思うけど
0762Socket774 (ワッチョイ 8534-LGhF)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:48:25.88ID:Nfs1UyS+0
>>759
GIGAだとアップ後にCMOSクリアされた表示がでるからかな
基本はした方がいいしょ特にAMDのマザーだと
あとGIGAのX570はBIOS F12からF20へアップした場合は手動でやらなきゃ不安定になるの3枚の板で確認済み
0764Socket774 (ワッチョイ cd2e-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:51:40.11ID:Uj5iYbN30
intel系も使ってたけど、自分は
CMOSクリア→(ロードデフォルト)→)BIOSアプデ→CMOSクリア→ロードデフォルト
ってやってたかな
0765Socket774 (ワッチョイ 05b1-fMXK)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:51:52.74ID:AWH01b6O0
BIOSフラッシュよりCMOSクリアボタンのほうがよっぽど重要だよな
情強マザーには大抵ついてるし
0767Socket774 (ワッチョイ 0356-GT7g)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:55:11.27ID:ddJXf2za0
BIOSなんて
極端にメモリの相性が悪いとか
上げないと対応しないCPU使いたいとかじゃなければ
ホイホイ上げるもんじゃなくね?
0769Socket774 (ワッチョイ cd2e-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:59:53.70ID:Uj5iYbN30
>>762見て思ったけどじゃあ先の件ってCMOSクリア表示されてたけど
内部的にはされてなかったってことになるのか
0775714 (ワッチョイ 2d23-aMG5)
垢版 |
2020/07/13(月) 00:56:47.25ID:iutvK7y+0
友人にモニターとケーブル変えてみてって言ったらBIOSいけたと報告あったんでありがとう
なんていうか完全に灯台下暗しだった
0778Socket774 (ワッチョイ cd73-eqQv)
垢版 |
2020/07/13(月) 02:55:28.93ID:i59VZrQU0
それは今日みたいな蒸し暑い夏の日のこと
大きな部屋に1人取り残されて閉じ込められてたんです
何故かそこだけ夏なのに酷く冷えるな〜〜って

見たらモニタどころかオンボもグラボも無い
マザボが動き出して、うぉーん うぉーんって
聞こえた瞬間突然ブザーが鳴って

やだな〜 怖いな〜怖いな〜って見てたら
すーっと頭の無いペンギンが立ち上がって

見た瞬間に思ったんですよ、このペンギン…
この世のものじゃないんだな、って
0781Socket774 (ワッチョイ edbe-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 03:33:28.70ID:+GVftt6Q0
>>609
B550発売日前日値引きで実売8千円になってて安かったけど
今見たら確かにだいぶ値上がりがすごいな。
初AMDだったけどあっさり動きすぎて最初チップセットドライバー入れずに使ってた。
3600のメモリ問題なく動いてる
0782Socket774 (ワッチョイ 2373-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 04:30:17.49ID:354ns9nD0
>753
>CPUとチップセットのリンクがgen3x4な時点であり得ないよ。
現状全く性能に関係ないっす。
>m.2の2スロット目はPCIEと排他だし
2枚目刺すならその通り。

だけど、それ以外の個所がB550の方がX570より設計が1年新しいので優れているのです。
特に基板構造の進化による電源フェーズの強化はほぼ全てのマザーに恩恵があったからね。
0783Socket774 (ワッチョイ 45bd-JRMu)
垢版 |
2020/07/13(月) 04:57:00.33ID:acOBaDRf0
>>765
CMOSクリアなんてリセットボタンに繋げれば良いじゃろ
リセットしたい時なんて稀だし、仮にしたい時は電源のスイッチをオンオフすれば良い
0784Socket774 (ワッチョイ ad9c-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 05:15:12.46ID:B7dlWJ3E0
バックパネルにCMOSクリアボタン付いてるのはいいねって素直に思えるが
マザボ上にボタン付けてるのは意味わかんない
結局サイドパネル開けることになるし>>741のスイッチみたく融通も流用も効かないしさ
0785Socket774 (ワッチョイ bd73-G0Yn)
垢版 |
2020/07/13(月) 05:29:04.25ID:DZMfShhh0
昔から面倒だったよなぁ
グラボの下とかに隠れるボタン電池を外してCMOSクリア
ジャンパピンも端っこにくれたらやりやすいのにな

マザボってなかなか進化しないよな…素人からすれば配置とか改善の余地ありまくりとおもうけど
0786Socket774 (ワッチョイ cd73-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 06:00:56.43ID:LeebzYBF0
素人だから改善の余地があるように見えるんじゃないの
不満はあるけど実際に移動させようとすると融通利かないパーツばかりだよ
0787Socket774 (ワッチョイ 0d18-whNe)
垢版 |
2020/07/13(月) 06:12:37.91ID:NwdcWoB/0
ボタン電池の配置が案外困る
ITXだとリード線付いたボタン電池がバックパネルコネクタの端子裏にペタリと付いてる
0788Socket774 (ワッチョイ bd92-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 06:18:55.22ID:cPG9QoME0
ATX規格のせいでどうにもならんのでしょう
だからこそCMOSクリアボタンとか付いたんだろうし
0789Socket774 (ワッチョイ 2383-b1j5)
垢版 |
2020/07/13(月) 06:48:20.82ID:sOKTUEqE0
ATXケースだからCMOSクリアとか苦じゃないけど
ITXだとマザー上のボタン押すのって大変だよなぁ
指が入る気がしない
0790Socket774 (ワッチョイ e3cc-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 06:58:41.45ID:tEac2KR80
>>774
闇の中二病ブラックとかクソダサゴールドの2倍もするのか
そして片面実装用、さらに送料!!

うーん買えない
というかクソダサゴールドで充分
0791Socket774 (ワッチョイ 8573-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 07:21:47.91ID:n84zdq/z0
         ,イ       /::..              ....:}  i
       / {    __ /:::...    AMD    ...::/ ノ|        _
    , -y′   /‐ァ`.ーミ ________ノ七彡z‐廴     _/ /___/77
   /≦-- 、   彡イ,ィ</>くイ:/ノ′>|≦zトト<  `ヽ  /_  _   / ̄
 /         / /:/    ` <` ー' `彡 ´   爪:{ !`  _   / / / /
彡        .ィ/:/:/   --―┸    ‐┸―-〈/∧//ん 、   / / / /
       / /:::V、ト、|i '''            '''}イ//:::/_ ヽ ヽ   ̄   ̄____/77
---z―‐<>∧く∧:ヽ::::{‐ 、          ノ⌒}ム-z- } |      /___  / ̄
_/   /く/:ヽヽ::く⌒ヽ:>イ_> ... __ ... .イ:辷ノ  〉 ト | |          / /
 ヽ   廴)/__∧ く ̄ ̄) / ./      Intel  \廴 ≦ヽ!  | |            / /  /77___
 ̄ ̄ ̄/:.:/` ┬ァ::/  ̄ ̄)  / ′  ,. -―――- ト---〈|  | |         ,/ /   ̄/ /
    i:.:./  千≦{z‐= ´)  ! /: :/| ∧: : :∧: ヘ 廴_,ノ≦| |         ̄      ̄
     |:.:{   {   人__ イ  \i/: :W 廴__,\/、__ノWミ::丁ノ |
     |.:.|  ノ≧x.(___ノイ::/`|/ |:r|: | r=ミ   r=ミl:|トミ::人ー ' |
     |:.:|  十―`    .._/: : :{.|: | """   ' "" リ    \ |
     |.:.ト-イ/  __,/: :_:./:/:ハ:ゝ  /⌒i  .ノ|      `
     |:.:|  ノ    i: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y::\
0796Socket774 (ワッチョイ e3f1-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 08:31:04.65ID:R+fLeoMw0
>>793
アスクがいる限り無理やろ〜
0799Socket774 (ワッチョイ 0d18-whNe)
垢版 |
2020/07/13(月) 09:20:34.94ID:NwdcWoB/0
>>796
アスクのせいで価格統制されてる気もする
普段はぼってる田舎のPCショップでもB550マザーやRyzenは通販やアキバと同じ水準の価格

>>792
マザーボードによっちゃ基板裏に電池ベッタリ
0802Socket774 (ワッチョイ a596-k+PU)
垢版 |
2020/07/13(月) 10:56:45.95ID:VgactbTE0
B550トマホいつでるの?
0803Socket774 (ワッチョイ 0356-/bfo)
垢版 |
2020/07/13(月) 10:59:33.98ID:fIMmF28a0
もう出てるが
x570の事だろうけど
海外じゃもう出てるけど
日本で発売するかね?
説明書に日本語あるから販売するんだろうけど
0804Socket774 (ワッチョイ 4512-X/TW)
垢版 |
2020/07/13(月) 11:03:22.96ID:2EmeyuQg0
>>777
私のは[MSI MAG B550M MORTOR]だけど、同じメモリを使ってるけど、そのメモリは2666MHz駆動でのサポートだった。
ここで皆さん親切に教えて下さったのだけど、私の知識では3200では動かず。
タイミングや電圧は定格のままで、メモリクロックだけを3200以外に変えてみたら、安定動作したよ。
3600MHz CL22 1.2Vでも安定しているので、ネイティブ3600だと思って使ってる。
0807Socket774 (ワッチョイ cd58-fpD5)
垢版 |
2020/07/13(月) 11:24:04.56ID:JkHLVgNY0
MEGシリーズ:ハードコアゲーマーおよびオーバークロッカー向けマザーボード
(旧MSI ENTHUSIAST GAMINGシリーズ)
MPGシリーズ:パフォーマンスとスタイリッシュさを両立したGAMINGマザーボード
(旧MSI PERFORMANCE GAMINGシリーズ)
MAGシリーズ:派手さと無駄を排したGAMINGマザーボード
(旧MSI ARSENAL GAMINGシリーズ)

らしい
https://jp.msi.com/news/detail/ff326fdbb99066543cef8bbeabf73434
0809Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/13(月) 11:29:19.14ID:GHHODnoy0
最初は安いのでいいよ。不満点が出てきたら必要な機能が付いたのに
買い換えればいいんだし。
0812Socket774 (ワッチョイ cb6e-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 11:55:51.60ID:Ke8eiPg20
>>802
発売しない
日本に発売する奴は遅れて発売する奴でも日本向けのHPに載ってるからね
それがない時点で日本では発売しない
してもアマゾン専用での発売
0817Socket774 (アウアウクー MM21-LSYG)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:07:41.86ID:KTcMOtyiM
>>800
横からすまんがそれはどうとでもなるんじゃないか?
プラの蓋でもつければいいと思う
制御盤とかでも緊急停止ボタンとかに普段の操作で触れるべからずな所には誤操作防止にカバー付いてるでしょ

あれのイメージでいいんじゃないか?
0819Socket774 (ワッチョイ cd2a-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:33:46.31ID:cqTE6t4c0
最近の自作系YouTubeの動画であったけど
USBでBIOS更新中に電源切る実験したらBIOS起動不可能になってたな
BIOS更新中に停電やフリーズならほぼ100%で起動不可能だろうかから実際なってる人多そうだと思った
0820Socket774 (ワッチョイ 8511-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:34:46.66ID:t5yjIyAd0
>>800
>>817
通電状態だとCMOSジャンパをショートさせてもクリア動作はしないんじゃないですか?
https://i.imgur.com/IkKm0c4.png
B550M Steel LegendのマニュアルPDFから抜粋
> この機能が動作するのは、コンピュータの電源をオフにして、電源供給を切断した場合だけです。

Clear CMOSボタンの動作はマニュアルに書かれている通りで、ジャンパをショートさせた場合はわからないですが。
0821Socket774 (スップ Sd03-fpD5)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:42:40.07ID:s8LPZRcsd
>>819
昔X58のマザーでそれなったな
たまたまBIOS FlashBack機能付いててなんとかなったからそれからはずっとメインはその機能ついてるやつにしてる
0822Socket774 (スフッ Sd43-k5jO)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:44:38.95ID:q/ePL13Ed
最近つーか昔から失敗したら即死だから自作で一番気を使うのがBIOS更新やぞ
最近のマザーはBIOS flashbackついてるのあるからそれしか買いたくないわ
0823Socket774 (ワッチョイ cb44-52dm)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:53:03.92ID:r/PHe7It0
ピンショートさせたままだと起動は出来なかったな
起動中押しても次の電源断時にクリアされるだけなんじゃね

俺の安ケースのリセットボタンは爪楊枝ないと押せないくらい小さいので
cmosクリア用にはちょうど良いかなと
0828Socket774 (ワッチョイ 2373-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 13:35:59.80ID:354ns9nD0
B550のトマホークとか普通にアマゾンに置いてあるけどな。
一昨日ぐらい発売だった気がする。
0830Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 14:49:44.47ID:8PyaOCZn0
中途半端やなぁ

用途によるとしか言いようがないで
0835Socket774 (ワッチョイ a3c4-jZ9g)
垢版 |
2020/07/13(月) 15:51:15.42ID:iEqwFWhY0
>>829
まだ出てないCPUの為に全く読めない状況で今から投資するのはやり過ぎかと。
明らかにX670狙うほうが得策なのだからどうしてもB550なら安価な下位モデル買うのが賢い。
その中からどれか選べと言われたら機能は似たりよったりだから価格でASUSかな。
どれもBIOS FLASH BACK付いてるからどれ買ってもCPU対応は一応安心ではある。
0836Socket774 (オッペケ Sra1-6ATk)
垢版 |
2020/07/13(月) 15:53:22.71ID:8JTQozVMr
B550かX670で迷ってるなら
X670を買っても次はDDR5になって使えないからAM5のX770にした方がいいぞ。
0837Socket774 (ワッチョイ a3c4-jZ9g)
垢版 |
2020/07/13(月) 15:55:17.18ID:iEqwFWhY0
ウルトラCでZEN3対応期待して旧製品で繋ぐっていう手もあるけどな。
適当なタイミングでベストバイ見つけて乗り換えるみたいな。
そんなでうちは中々X470をやめられない。
0840Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 15:59:16.81ID:8PyaOCZn0
MSIはちょっと…
0844Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:02:31.10ID:8PyaOCZn0
>>842
当然メーカで選ぶやろ
ASRとMSIは避ける
0847Socket774 (ワッチョイ 9b98-QH37)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:09:42.23ID:27MiFdqj0
>>829
AORUS MASTER:フロントType-Cが無い
ROG-E:intel LAN、Thunderboltがある
taichi:intel LAN(対策済み?)、バックパネルにCMOSクリアスイッチがある

VRM:AORUS MASTER≧ROG-E>taichi
ヒートシンク:AORUS MASTER=taichi>ROG-E
メモリ:AORUS MASTER=taichi>ROG-E
好きなのをどうぞ
0849Socket774 (ワッチョイ a3c4-jZ9g)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:17:11.79ID:iEqwFWhY0
ASUSはBIOS更新が比較的早い方だから更新重視ならASUSしかないみたいね。
ASRockはX470で更新かなり遅かったから俺はないかなと思ってる。
0851829 (ワッチョイ bdb8-OOGl)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:18:23.28ID:HPWMfzTS0
みんなありがとう、taichi以外で買うわ

X670待つ選択もあるんだけど、
今がb450 pro4で3700Xがちょっときつい(メモリも2667より上に行かない。。)のと、
X670もX570と同じ値動きすると仮定すると、
発売後半年くらいは高止まりしそうって思ってるから、買うなら今だな、と。

あとはそれぞれX570と比較する、新しいものの方がいいと思ってるからちょっと550を贔屓目するけど
0855Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:29:21.01ID:8PyaOCZn0
>>845
BIOは市販機とかサーバでの実績半端ないから問題なし
0856Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:29:29.54ID:z4LP5s7L0
ええぇ……
ROGサイト見ると、C8Fの新BIOSの不具合二週間くらい放置っぽいんですが……
未だに1302のままだわ

やっぱり詳細に報告出来る人が居ないと、ユーザー数が少ないと思えるマザーは辛いな
0857Socket774 (ワッチョイ bd6e-LSYG)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:36:35.78ID:FM5rNkwV0
>>855
日本ではまだ未発売のB550に至っては有志が作成してくれた信じるならMOSFETがルネサスエレクトロニクスの統合型90A×6とAPUとメモリ用?に追加で90A×2と個人的にはスゴくナニソレ詳しくで好ポイント

ヒートシンクが6基分側しか無さそうなのが残念だけど。まぁ追加で汎用ヒートシンクを付けたりすれば万全ではないがいい話だよなと

まぁ発売まで我慢できずにgigabyteのB550m AORUS PRO買っちまったけど他の皆さま方は是非出揃うまで我慢して貯めに貯めた銭をブッパしたってくだせえ
0859Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:41:31.28ID:GHHODnoy0
>>856
そこは自らじゃんじゃん報告して改善して貰えばいいんじゃないの。
フォーラムとか見たら開発者が回答してくれてるじゃん。
0860Socket774 (ワッチョイ bd6e-LSYG)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:42:17.07ID:FM5rNkwV0
いやうちのケースMicroなんで
UNIFYが良いのは理解してるけど入らんから…

Microやっぱマイナーなんだろか
B550ではそれでも各社2枚くらいはクラス上下で作ってくれてる事に感謝だけど
0863Socket774 (ワッチョイ bd6e-LSYG)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:50:53.09ID:FM5rNkwV0
Microのケース程よい大きさで5インチベイも一基分とか何気に在れば便利でケース上にモニター置いて使ってる。

床おきで座った時の目線の高さに丁度良いから今の今までズルズルとって感じ

gigabyte買っちまった今さらITXのヤツやATXケース買ってのUNIFYにいくのはなんか負けた気分だからZEN5まで我慢汁!で逝くわ。それまでは2019年9月始めに買った3900Xで頑張るよ
0864Socket774 (ワッチョイ 05b1-fMXK)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:52:07.75ID:GpaVhDPd0
microATXでチップセットファンがなくて消費電力が少なくてiGPUが使えてCMOSクリアボタンがあってダサいキャラが書いてないマザボを探してるんですけど、

UNIFYっていうの買えばいいんですか?
0865Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:52:20.84ID:z4LP5s7L0
>>859
詳細な報告じゃないと駄目なのよ
どのマザーでどんな問題だったか忘れたけど、三回くらい同じ報告でスレッド建てた人居た
0868Socket774 (ワッチョイ 1539-YN4a)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:59:08.38ID:7WVUhvO30
mATXはグラボ挿して完了ってケースだといいけど、それ以上の拡張性が無いからね
所定の性能満たせればノートやスリムみたいなので十分なケースというか
0870Socket774 (ワッチョイ 25da-Nea1)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:02:10.20ID:GHHODnoy0
>>865
それは詳細な報告じゃ無かったからスルーされたってことかな。
となると、余程の英語力無いと難しいね。
0871Socket774 (ササクッテロラ Spa1-u5L0)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:05:46.23ID:UVbZAwUdp
最近のグラボは2.5スロとか普通にあるからグラボ以外挿せなくなる場合多いしだったらITXで良いやってなるよね
メモリー4枚積めるくらいしかmatxの利点無い
0874Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:09:19.52ID:z4LP5s7L0
>>870
うん、ぶっちゃけ、問題だけを指摘して喚いてる感じだった
どういう経緯でその人のスレッドを見るハメになったのかまでは覚えてないんだが……
0878Socket774 (ワントンキン MMa3-a7go)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:18:42.89ID:mSKdKAlHM
>>872
蟹2.5Gもダメなのか
0879Socket774 (ワッチョイ e31e-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:18:47.31ID:8PyaOCZn0
>>867
箱にキモイキャラが描いてあるぞ
0881Socket774 (ワッチョイ cd58-fpD5)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:20:09.64ID:JkHLVgNY0
>>879
そんなんあったっけと思ったら最近できたマスコットのアスラちゃんか
かわいいじゃん
ドラゴンとか豚とかガッツポーズよりいい
0883Socket774 (ワッチョイ cb6e-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:27:07.79ID:Ke8eiPg20
そらオーバークロッカーに3×2の話はなしの方向でって言ってないからねこれ紹介でwwwww
そんな事するのがアスロックだしな
0885Socket774 (ワッチョイ cd58-mE7R)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:34:56.26ID:6Pdr+2WM0
規格変わるならスッポンしないようにして欲しいわ
なんで使っててすぐにわかるようなものを対策しないのかわからん
0887Socket774 (ワッチョイ cb6e-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:44:49.75ID:Ke8eiPg20
今の時代最上級のGPUや最上級のCPUを買う奴より
2個3個とSSD買う奴のが圧倒的に多いのに
3×2のアスロックはないw
0888Socket774 (アウアウカー Sa91-jPV+)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:45:34.09ID:g8yu+0Dsa
久しぶりの自作
itxで組みたくてb550のAORUS PRO 買ったんだけどgigabyteのマザー初めてなんで期待と不安が入り混じってる
0890Socket774 (ワッチョイ 4d11-yaVe)
垢版 |
2020/07/13(月) 18:15:50.00ID:9ITMEpno0
>>873
品質差とかwww
そんなもん買うほうにとっちゃどっちでも良いわ。
エラーが無ければ良いだけだ。あっても新品と無償で交換してくれるならまったく問題ない。
たしかに耐久力に差が有るならそっちは気にしたいけどな。
0892Socket774 (ササクッテロレ Spa1-toFE)
垢版 |
2020/07/13(月) 18:24:23.83ID:6i5qQnPtp
品質は大事だろ
ただ日本以外で「ASUSよりASRock製品の方が品質も耐久性も上です!」なんて言ったら鼻で笑われる
0893Socket774 (スップ Sd03-W4FC)
垢版 |
2020/07/13(月) 18:25:50.64ID:vqKuTy38d
広報によると

耐久力同価格帯製品で比較すると2.5倍ほど最低でもありますが、価格は2.5倍以上高くないってことはつまり、お買い得ってことなんですよ!!!!!!!!!!!!!

らしい
0902Socket774 (ワッチョイ 1bcd-6ATk)
垢版 |
2020/07/13(月) 18:34:34.00ID:t9wZWict0
あんな頓珍漢な事ASRockから言われてdisられてんのに
結局なんだかんだでA2社とか言われて一緒くたにdisられがちなクッソ哀れなASUSであった
0904Socket774 (ワッチョイ 3558-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 18:36:09.97ID:89RD/ihW0
ASROCKは最上位モデルだけとびぬけてるだけで下々は対して変わらないイメージしかない、低い位置で安定
0907Socket774 (アウアウクー MM21-NDIR)
垢版 |
2020/07/13(月) 18:46:44.79ID:bk9Y3feeM
そういえばヨシダヨシオの動画でAQUAはKingstonのメモリーが2133だか2400じゃないと起動しないとか言ってたなあ
アスロックがメモリーにシビアなのは上位モデル(ボッタクリ)でも一緒てそこが品質なんじゃないのか?
0908Socket774 (アウアウエー Sa13-+Zf0)
垢版 |
2020/07/13(月) 18:54:14.14ID:GvOdYVrva
ASROCKで思い出した
うちは対策済みのv3載せてますって放送で言ったくせに実際はv2でしたは草生えたが
あいつまじですげーよな
0913Socket774 (ワッチョイ 1bc0-MOK0)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:12:05.44ID:WFGaMJW70
ASRockはx470で終わりだよ
最高傑作はx470taichi
あとはウンコしか作ってない
b550とか迷走しまくってて最早可愛そうだわ
0914Socket774 (ワッチョイ 9b5f-k+PU)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:17:22.30ID:2ApX1auU0
他社製品比で2.5倍以上の耐久力って凄まじいよな
一体他社の製品はどれだけ低耐久力なんだ…1年経たずに壊れそう
0915Socket774 (ワッチョイ cd58-fpD5)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:19:43.25ID:JkHLVgNY0
大体耐久ったってVRMとかが焼けること殆どないし、
多いのはチップセットそのものが死ぬとか熱膨張と収縮の繰り返しで半田クラック起こして死ぬとかなんだが
そのへん言及してないよな
めちゃくちゃ耐久性あるらしいB450 SLはあの発熱だし
0916Socket774 (アウアウクー MM21-NDIR)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:25:43.89ID:bk9Y3feeM
サーマルスロットリング発生しても半田クラックが発生しない耐久性の事なら想定外だが
そもそもサーマルスロットリングは嫌
0917Socket774 (ワッチョイ 3558-Nlqh)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:26:07.00ID:fHOx+JLx0
>>888
X470まではイカ釣り漁船してたけどX570以降は頭でも打ったのか至って普通の良いマザボ出してるから大丈夫
後からリビジョン変えてThunderbolt対応とかはしてくるけど
0922Socket774 (ワッチョイ a535-4WXD)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:49:15.79ID:IbfavJ110
え、待って
ASUS TUF GAMING B550-PLUS $170 ¥17,544
ASRock B550 Steel Legend $180 ¥23,645

ヤバすぎでしょw
10ドルしか違わないのに6000円違うってこれもう
日本用にチューンナップした特別な部品使ってるとしか考えられない
それならアスロックさんのツイートにも納得がいく
6000円の品質と耐久力はやべーぞ
ガチで
0925Socket774 (ワッチョイ cd2e-H1Eu)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:55:04.81ID:+zBYucJC0
品質差と耐久力差があるとは言ってるけど、
どっちの方があるとは言っていない件
そこに逃げられる余地を残しておく…さすがです
0929Socket774 (ワッチョイ 4576-mXGD)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:58:19.08ID:yzxLOJai0
メモリスレとか寒Bとか灰Cとか初見じゃ全く分からん用語で喋ってるし
そこまで気にする必要も無いと思うけどなあ
0936Socket774 (ワッチョイ cbdc-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 20:09:00.43ID:KMJETvT40
トマホークの時はトマホーカーとか箱絵がマッチ棒とか電マとか
ホーク・ホーカー・ホーケスト・包茎ちゃうわとか笑えるのが多かった

Unifyはツマラン
安い安いコスパコスパと連呼して貧乏くさい
なのよりやむにやまれぬ事情により売れ残りのトマホークを買わざるを得なかったRyzenエリートたちとはワケが違う
0944Socket774 (ワッチョイ 3558-4WXD)
垢版 |
2020/07/13(月) 20:16:32.86ID:jpz3NW200
>>939
B550はなんか知らんけど安くなってるが
テックウインドはAskも真っ青の暴利をむさぼる糞代理店だっんだぞ
0947Socket774 (スップ Sd03-fpD5)
垢版 |
2020/07/13(月) 20:22:38.28ID:t3imEadBd
アユートはオーディオ界隈だとボリまくるし輸入できなくしてくるので嫌われてる
0948Socket774 (ワッチョイ bdea-Qy4M)
垢版 |
2020/07/13(月) 20:24:29.25ID:zh9iroPx0
代理店がぼるだけなら個人輸入でいいやってなるけど、日本発送できないようにしてくる代理店は害悪そのもの
0950Socket774 (ワッチョイ d5b1-YN4a)
垢版 |
2020/07/13(月) 20:24:59.49ID:r1Gvbxun0
asrockは他社より安くて品質も価格帯にしては良いって感じだったのに、他社より高くなっちゃお終いよ。
0951Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 20:27:51.36ID:z4LP5s7L0
>>944
あれ、そうなんだ
買った事があるのは、AM2、AM3+、AM4、Vega56OC、PCIeネイティブなサウンドカードPhoebus、辺りだろうか
AM2より前はメーカーが乱立してて楽しかった感じだ
0952Socket774 (ワッチョイ cd2a-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 20:33:21.28ID:cqTE6t4c0
ドスパラって代理店のくせにいつもASRockマザーの最安価格でツクモやAmazonに負けてるのなんでだぜ
0953Socket774 (スップ Sd03-fpD5)
垢版 |
2020/07/13(月) 20:39:22.70ID:t3imEadBd
そりゃドスパラ様の手厚いサポートがあるからに決まってるだろ
俺pro4壊れて持ち込んだらASKに問い合わせてくださいって言われたけど
0956Socket774 (ワッチョイ edd6-kYYI)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:24:23.24ID:dI9QWH8B0
>>922
Steel LegendはプラスチックカバーLED満載で余計にコストかかってる
TUFの方はVRMヒートシンクは金属のみでプラスチックカバーLEDは無し
ぶっちゃけカバーあると水冷ラジに干渉したり冷却の妨げになったりで良いこと無い
VRMのプラカバー外すだけで8℃ぐらい温度下がるしw
0957Socket774 (ワッチョイ e31e-mXGD)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:27:21.16ID:8PyaOCZn0
>>956
AURA LED
0958Socket774 (ワッチョイ 2373-UaLL)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:30:31.75ID:BwfDAqwI0
無駄を排除してコストカットして、実用性と耐久性に全振りしたとPRしておいて
なんでプラスチックカバーにLED満載してんだ?w
0961Socket774 (ワッチョイ 75cd-6ATk)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:38:33.08ID:tiV4bjmo0
お前らの贔屓マザボであるUnifyもある意味見た目に全力投球してるけどな
そうじゃなかったらSupermicroみたいなので十分なはずなのに
0962Socket774 (ワッチョイ 45b1-bnFh)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:39:00.68ID:ZpnifAEw0
ま〜た、今日は一段と気色悪いのがワラワラと沸いてんなw
0964Socket774 (ワッチョイ edd6-kYYI)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:40:33.15ID:dI9QWH8B0
>>958
プラスチックカバーは冷却の妨げになるだけで何の意味も無い
プラスチックカバーLEDは更に厚みがあって冷却の妨げになる
つーか、カバーのせいで空間が圧迫されてVRMヒートシンクが小さくなるからクソ
0965Socket774 (ワッチョイ 75cd-6ATk)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:41:23.20ID:tiV4bjmo0
ここは4社がゲハの真似事して宗教戦争繰り広げる糞スレだから
何のマザボ選べばいいかも分からない雑魚以外が見ても大した価値はないんじゃないかな
0966Socket774 (ワッチョイ 75cd-6ATk)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:43:40.91ID:tiV4bjmo0
>>963
お前まだ死んでなかったのか
次スレが立つタイミングを見計らってワッチョイ削除した糞スレ立てるの気持ち悪いからやめて?
そんな子供だましの偽装してもバレバレだから
0969Socket774 (ワッチョイ 55f5-pPXm)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:54:43.01ID:YPSTg6Il0
ASUS の B550 マザーで組んで
hardware monitor インストールしてみたら
CPUは40前後 グラボ30前後なのに
マザーの温度が 88度とかかいてるんだがこれどういうこと?

x570をファンレスにしただけって実はファン取ったらやばいやつなんじゃないのこれ
0976Socket774 (ワッチョイ 3558-mXGD)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:44:14.39ID:IUbmyAsu0
やたらとピカピカ光る板が多い中でB550M AORUS PROに惹かれたんだが
存在自体が地味でレビューも見当たらねえw
0977Socket774 (ワッチョイ a3c4-jZ9g)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:51:12.86ID:6d7KH9Xv0
B550は地味だからレビューあんまないね。
大きな不具合ないのか安定しているのかどうよ?w
0978Socket774 (ワッチョイ cd58-fpD5)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:53:36.73ID:JkHLVgNY0
最初はASUSのSabertoothで、そのあとX299のROG Extremeでほんとに光るだけのアーマーが実装されてから各社やり始めた気がする
0981Socket774 (ワッチョイ a3c4-jZ9g)
垢版 |
2020/07/13(月) 23:20:01.27ID:QuMla+Mr0
>>980
ABITなついねw
nforceは爆熱でよく死んだ思い出w
0982Socket774 (ワッチョイ 3558-fmdc)
垢版 |
2020/07/13(月) 23:20:36.48ID:jC0vCTFm0
APUを映像出力の無いマザーに乗せて使ってみたことある人いる?
ぶっちゃけfluid motionだけが欲しいので使えるならZEN2APU買おうかなと思ってるんだけど
0986Socket774 (ワッチョイ ab73-52dm)
垢版 |
2020/07/13(月) 23:48:04.29ID:CgXQw6B60
せっかくCPUにもチップセット内蔵してるんだから256MbitのBIOS載せたチップセットレスマザー出してAM4が終わるまでBIOS更新し続けてくれ
0987Socket774 (ワッチョイ 0356-GT7g)
垢版 |
2020/07/14(火) 00:01:21.53ID:yjyP6+500
雲丹は今でも日曜日に
paypayモールで10%還元の
27000
ソフバンかUQだったら
20%還元の24000円で買えるよ
0992Socket774 (ワッチョイ a5b1-QGnr)
垢版 |
2020/07/14(火) 00:58:45.82ID:NWtNbQjz0
気色悪い
ワッチョイ変えてやがる

940 Socket774 (ワッチョイ 0d6c-OA3V) sage 2020/07/13(月) 20:12:17.20 ID:P8I/hgxo0
雲丹はハイエンドマザーなのに24000円で買えちゃう

987 Socket774 (ワッチョイ 0356-GT7g) sage 2020/07/14(火) 00:01:21.53 ID:yjyP6+500
雲丹は今でも日曜日に
paypayモールで10%還元の
27000
ソフバンかUQだったら
20%還元の24000円で買えるよ
0996Socket774 (ワッチョイ fd75-Qyos)
垢版 |
2020/07/14(火) 01:04:47.86ID:8KwxvRE00
450トマホで組んだワイ
ありとあらゆる光らないパーツを選んで選んで組んだのに
まさかのマザボが光ってワロタwww

MSIぇ…
0998Socket774 (スププ Sd43-wPA9)
垢版 |
2020/07/14(火) 01:14:11.43ID:JME/MQI9d
BIOSで消せるやろ
わざわざ光らないものを選んでるということはガラスではないだろうから
見えなくなって問題ないはず


>>997
OCメニューをマニュアルにして倍率指定でいいよ
清水の動画が参考になる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 1時間 58分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況