X



【MSI】Micro-Star International 68

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ 5373-pPzt)
垢版 |
2020/06/29(月) 20:43:49.54ID:gQMlJ6Pu0

前スレ
【MSI】Micro-Star International 67
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578615988/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851Socket774 (ワッチョイ 97f1-W2Jb)
垢版 |
2020/09/16(水) 15:27:08.17ID:bN1zXsB/0
公式から落としたドライバなら問題ないと思う
余計なユーティリティは入れないことが安定動作の第一歩
0853Socket774 (ワッチョイ 7715-qc2B)
垢版 |
2020/09/16(水) 17:08:35.58ID:OHBvo7LE0
まぁそうだな。不具合出たらアンインストールしてみて、それでも不具合直らないなら
OS再インストールすればいいだけだしな。最悪時、この労力を許容できるか否かの問題だw
ま、ARGBに全く興味ないならドラセンは必要ないんじゃないだろうか。
0854Socket774 (ワッチョイ 97f1-W2Jb)
垢版 |
2020/09/16(水) 17:18:54.41ID:bN1zXsB/0
ドラセン試すならOSインストール直後だな
システム構築後にドラセン入れてアンインストールしても残骸が残って不具合の連鎖に
なりかねない
ドラセンは環境で挙動が大きく違うみたいだからあくまで自己責任で
0857Socket774 (ワッチョイ 7f81-M+7x)
垢版 |
2020/09/16(水) 18:19:52.87ID:4jKsdyJy0
>>850
付属DVDに入ってるDragon Center(通称ドラセン)というソフトウェアですね。
いろいろ便利機能はあるが不具合の原因にもなり得るので、ユーザー間では入れないことが推奨されています。
0859Socket774 (ワッチョイ d758-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:00:58.44ID:Dx5GOXz70
>>847
試してみましたが改善なしでした
長い文章で助けようとしてくれたのにいい結果を報告できずすみません

今一度クリーンインストールしたらアイドル時76w程度まで下がりました
ここから徐々にシステム復旧していって悪さをしてたソフトを見つけたいと思います
0861Socket774 (ワッチョイ 9776-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:26:46.06ID:14gXtOhX0
ACEだがRGBファンつけまくったり各種電圧未調整だとうちも100Wくらい逝ってたなあ
ドラセンがヤバすぎて光らせるのやめて常駐アプリとかも見直し
BIOSでメモリ周りSOCやVDDP・VDDGなんかの電圧削ったら55〜70Wくらいまで減量できたのでまあ色々試してみ
0862Socket774 (ワッチョイ 7773-lMKa)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:34:46.82ID:g2lFMmMP0
ワットチェッカーって結構値がガバガバだったりするからなぁ
ソフトによって数値が全然違ったりするし
0864Socket774 (ワッチョイ f77e-lMKa)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:51:11.19ID:NGBHPUFu0
どなたか「X570 ACE」の設定について、教えて頂けないでしょうか。

今までINTELのLANを使用してWOLを活用していましたが、
Realtek2.5GのLANに切り替えてWOLを試しましたが、
今までの様にシャットダウン状態からの起動を行えません。

色々調べてみると、シャットダウン時に2.5GのLANコネクタLEDが消灯しており、
HUBとのリンクもしていない様です。
ちなみに、INTELにLANケーブルをつなぎ変えると、INTELはリンク(点灯)します。

そこでお聞きしたいのがRealtek2.5GのLANを、常時リンク状態にするにはどうすればよいでしょうか。
もしくは、特に何もしなくても通常は常にリンクするのでしょうか。

アドバイス頂けると助かります。
0867Socket774 (ワッチョイ d702-lMKa)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:48:48.47ID:N9LxY1Ar0
MPG B550 GAMING EDGE WIFI買ったけど、LANの調子が悪すぎて…
イベントビューアー見ると一日に何回もリセットしてるし、なんか解決策ないですかね
0868Socket774 (アウアウクー MMcb-45Qx)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:57:10.72ID:73yqxl7OM
>>867
デバイスマネージャー → Realtek Gaming 2.5GBE〜 → 詳細設定 → グリーンイーサーネット → 無効
それでもダメならコントロールパネルの詳細な電力設定の変更 → PCI Express → リンク状態の〜 → 設定 → オフ
0870Socket774 (ワッチョイ d702-lMKa)
垢版 |
2020/09/17(木) 00:21:57.19ID:qQ5JIsBO0
>>868
グリーンイーサネットの項目はなかったから、リンク状態をとりあえずやってみます。
0871Socket774 (アウアウクー MMcb-45Qx)
垢版 |
2020/09/17(木) 00:32:37.22ID:esHtO2V0M
>>870
最新ドライバーをあてると項目がでるんじゃないかな?
install_win10_10043_08212020.zip で検索

ドライバーの更新はデバイスマネージャーのドライバーの更新で
解凍したフォルダを指定した方がシンプルでいいと思う
0872Socket774 (ワッチョイ d702-lMKa)
垢版 |
2020/09/17(木) 00:44:40.56ID:qQ5JIsBO0
>>871
言われたドライバー当てたら項目出てきました。
ありがとうございます。
0873Socket774 (スップ Sd3f-0QA6)
垢版 |
2020/09/17(木) 07:38:43.10ID:njVvnQSFd
NICの詳細設定のWOL関係のパラメータ
HUBが何なのか分からないけど、ポートの省電力機能アリの場合
WOL待機時のリンク速度を10M以外にするとか
0874Socket774 (エムゾネ FFbf-k5ub)
垢版 |
2020/09/17(木) 07:44:23.97ID:CKLLOM0sF
864です。

昨夜アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。
何点か試しましたが、改善には至っていません。
x570aceを利用している方々は、同様の問題は発生して無いでしょうか?
また、intelのlanには設定ツールの様な物が提供されていますが、
realtekには、その様なツールは無いでしょうか。
探していますが見つかりません。

今夜も帰宅後に色々試す予定ですので、
何か情報がありましたら、宜しくお願いします。
0877Socket774 (スプッッ Sd3f-k5ub)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:08:39.61ID:p3eSjXU4d
>>876

コンセントのlanジャックが1口しかないのです。最悪、wolは諦めるか、増設カードを検討するつもりです。
0879Socket774 (スプッッ Sd3f-k5ub)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:58:18.23ID:p3eSjXU4d
>>878

2.5Gの帯域を使いたくてintelからlealtekに乗り換えるので、2.5G対応のHUBが結構高いです・・・
0881Socket774 (ワッチョイ ffdc-Cup9)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:35:18.06ID:3H45z/Y30
2.5Gとかならネットワーク内のPCをリモートデスクトップで使って動画再生とかでも画質に不満感じないレベルになるのかね?
1000Mじゃあ動画の画質下がるのかなり感じるからリモートデスクトップやめてSMBにしてるわ

HUBも高いのにみんなええのう羨ましいわ
0883Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cup9)
垢版 |
2020/09/17(木) 20:09:23.49ID:PvQhosSi0
つかintelNICで出来ることが蟹では出来ないってなんか納得いかないという気持ちはよく分かる
自作やってる以上こういうのをうやむやにしたくないというか
Ace持ってないから自分は傍観するしかないけど
0886Socket774 (ワッチョイ b7c7-2joM)
垢版 |
2020/09/17(木) 21:19:34.11ID:fcxTdjPk0
x570 UNIFYでM.2の1スロにストレージ刺すと起動しなくて2,3スロにだけ刺したら起動したわなにこれ
0888Socket774 (ワッチョイ b7c7-2joM)
垢版 |
2020/09/18(金) 00:14:58.53ID:/Vpm5G630
>>887
いやいやCFDのPcie4.0のやつだよ
それを容量違いで2個買ったから付けようと思って1,2スロにしたら起動しなくて2,3スロにしたらいけたのよ
0892Socket774 (ワッチョイ d702-W2Jb)
垢版 |
2020/09/18(金) 01:08:14.09ID:CkDucA2i0
1枚ずつ試したりUEFI更新してみたり手はあるでしょ
今年の初めぐらいのUEFIでNVMeやPCIeデバイスとの互換性改善のアップデートあったし
0894Socket774 (ワッチョイ 7f81-VawV)
垢版 |
2020/09/18(金) 06:07:56.44ID:/Mn/H1Vp0
>>888
うちはCFDドラゴン箱の1TBとACEの組み合わせだけど、ベンチ回したらシーケンシャルWriteが1000しか出てなくて、ファームアップしたらカタログ値の4000近くまで出るようになった。

ファームアップは11.1→11.2→11.3と順番に書き込む必要があるから気をつけて。
0895Socket774 (ワッチョイ 7715-qc2B)
垢版 |
2020/09/18(金) 07:22:38.75ID:WgoCQXV50
Nvmeで思い出したけど、x570unifyで同容量の760pを2つ使ってるんだけど
CPU直結のM1だとほぼ上限の3100MB/s出るんだけど、チップセット側だと
2台とも2600MB/sしか出ない。なんか設定必要だったり排他制限とかあったっけ?
0896Socket774 (ワッチョイ 77d6-0Dvm)
垢版 |
2020/09/18(金) 07:42:06.73ID:H3OL3bfU0
>>895
ファームウェア更新かNVMeドライバをインテル製に置き換える
760p発熱多いからヒートシンクは付けてると思うけど
0897Socket774 (オッペケ Srcb-2joM)
垢版 |
2020/09/18(金) 09:49:05.32ID:9IoN9sk/r
>>894
あー500GBのベンチはほぼ理論値だったけど1TBは試してなかったわ
順番は全く気づいてなかったわありがとう
0898Socket774 (ワッチョイ 7715-qc2B)
垢版 |
2020/09/18(金) 10:36:05.25ID:WgoCQXV50
>>896
toolboxでファームは最新、intel製Nvmeドライバーを入れてみたけど
やっぱチップセット側の760pだけ2600MB/s程度ですね。CPU側だと3100MB/s前後。
Nvmeはunifyのヒートシンクで、CrystalDiskMark中で50℃もいかない。
チップセットの温度も51℃位。速度的に不満なくて忘れてた位だけど、
思い出したらちょっとだけ気になってしまって。
0899Socket774 (ワッチョイ 7758-mzZr)
垢版 |
2020/09/18(金) 21:22:43.43ID:+cAoefaq0
X570 UNIFYにA6いれたけど、メモリもA5より回るし超快適。ダメ出ししてたやつら可哀想だな
0903Socket774 (ワッチョイ bf73-W2Jb)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:06:21.79ID:axBphzlJ0
>>899
オレの環境だと、A6は駄目だったから素直に羨ましいな。
X570 UNIFYはそこそこ売れてて、他に報告見てないので(上の方でACEは1件あったが)、
オレ環なのかねぇ。
A5だと何も問題ない。
A7まで待機しておこう…。
0905Socket774 (ワッチョイ bf73-W2Jb)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:48:28.02ID:axBphzlJ0
Crucial Ballistix Elite 3600 MHz DDR4 DRAM Desktop Gaming Memory Kit 32GB (8GBx4) CL16 BLE4K8G4D36BEEAK
これ!XMPは有効にしてる。
CPUはRyzen 9 3900X。
0906Socket774 (アウアウカー Sa2b-l0r7)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:04:57.59ID:JCOKrjZQa
このスレの前半でB550M MORTARがCrucialのネイティブ3200で安定しない件で色々と皆様にアドバイスを頂いた者です。

途中経過でこんな方法で起動したとか色々書かせていただきましたが、
最終的には[ProcODT]を手動で60Ωに指定(他は設定しなくて良い)したら超安定動作するようになり、
今月に入ってからは全く不具合無しで動作するようになりました。

皆様、本当にありがとう御座いましたm(_ _)m
0907Socket774 (スッップ Sdbf-EWy9)
垢版 |
2020/09/19(土) 19:33:37.71ID:UsWQkOxNd
最近LANのリンク速度が10MBになることがある
ケーブル抜き差しで治るけどイライラするわ
0911Socket774 (ワッチョイ 97b1-s0rD)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:47:59.66ID:1ch8+fgK0
初めてのMSIマザボなのですが、BIOSをループしてて
抜け出せません。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=287210.jpg
ほかの人の見るとBoot PriorityでHDDなりmのアイコンが赤色になってますが、
選べていないからでしょうか。どんなに操作しても押下した状態で赤色にはなりません。
優先順位がドラッグで変更可能です。
BIOS上でSATAからのSSD接続も認識されています。
0915Socket774 (ワッチョイ 97b1-s0rD)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:58:32.15ID:1ch8+fgK0
>>913
早速すみません。
SSDには直近古いマザーで使用していたOSがそのままインストールされています。
CPUとマザボ変えてもそのまま使えるとばかり思っていまして。。。
0918Socket774 (ワッチョイ 97b1-s0rD)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:05:26.18ID:HcOKDFh40
>>917
Win10ですね。

申し訳ないですが、>>914のアドバイスはどういう操作かわかりません。

>>916の方のアドバイスを試してみたいのですが、CSMというような
項目は見当たりません。

皆さん早速色々アドバイスいただきありがとうございます。
0921Socket774 (アウアウクー MMcb-45Qx)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:26:15.43ID:RpoqZ9cHM
>>918
F7キー → Settings → Advanced → Windows OS Configuration →
Windows 10 WHQL Sipport の UEFI を CSM に変更

この項目がないのならUEFIでOS再インストールしないとダメだね
Z390まではあったようだけどマニュアルを読む限りZ490マザーはなさそうな感じ
0924Socket774 (ワッチョイ 9712-l0r7)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:00:46.40ID:fQTlhvqx0
912の画面から
SETTINGS→Advanced→Windows OS Configuration→BIOS UEFI/CSM Mode
というのはないですが?

マザボによってメニューが少し違うかも知れません
SETTINGSの中を片っ端から見ていくと[BIOS UEFI/CSM Mode]のようなのがあると思うので、CSMモードに切り替えてBIOSを立ち上げて見てください
0926Socket774 (ワッチョイ 9712-l0r7)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:19:14.37ID:fQTlhvqx0
これって、前PCで使っていたSSDがMBRディスクになっていて、新PCで起動ディスク家GPTディスクである事が条件のUEFIブートしようとしているので、起動可能なディスクが無いのでBIOSがループしてしまう、っことかな?
0927Socket774 (ワッチョイ 97b1-s0rD)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:32:30.85ID:HcOKDFh40
皆さんありがとうございます。
>>926
おっしゃる通りの状況のようです。
よって、もう一度旧PC環境下でこのSSDをUEFI下でもインストール出来るように
初期化するか、
旧データをMBR→GPT変換ツールなど使って変換し、新MBでもUEFI起動できる
ようにするしかないでしょうか。
すみません今ググってきてなんかそんな概要が色んなページに書いてました。
結構面倒ですね。。
0928Socket774 (ワッチョイ 9712-l0r7)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:54:47.71ID:fQTlhvqx0
>>927
CSMモードで起動できるようにするのが、一番早いと思う
BIOSの設定項目をもう一度探してみることをお勧めします

初期化するつもりなら、旧PCを使わなくても、USBからのインストールでUEFI起動するように新PCだけで出来ると思うよ
0929Socket774 (ワッチョイ ff1f-Ke3p)
垢版 |
2020/09/20(日) 02:16:27.16ID:5pgDNbFn0
他の人も言ってるようにCSMに変更すれば良いだけと思うけどね
まさか変更出来ないってことは無いと思うけどなぁ
0932Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:45:20.25ID:VD+MwU7Y0
>>929
自分もしばらくはMBRでインスコしたSSD使っていたから出来るはずなんだけどね
UEFIは迷路みたいになってるし時には別なところとリンクしててどっちも同じ値にしないと駄目だとか
MSIのBIOSは罠が多いw
0934Socket774 (ワッチョイ f7cd-DVts)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:49:46.88ID:S6pjB9Tr0
最近のマザーはレガシー切られてるのあるから設定できなくても変じゃないが
Z490 UNIFYの場合は
7C71vA1 2020-05-21 Add UEFI & CSM item.
になってるからBIOS更新すれば項目出来るかな
上の画像は最初のA0で最新はA2のよう
0936Socket774 (スププ Sdbf-EWy9)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:52:45.31ID:WbjZkm4Bd
この画面は見にくいというか項目がわかりにくいな
実際に触ってみたらそうでもないのかな
0937927 (ワッチョイ 97b1-s0rD)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:57:26.05ID:HcOKDFh40
>>937
ありがとうございます。
A2にアップデートしてみます。
BIOS更新は積極的にしない方なので、先にこのページ見るべきでした。
USBからフラッシュでBIOS更新チャレンジしてみます。
0939927 (ワッチョイ 97b1-s0rD)
垢版 |
2020/09/20(日) 10:30:27.40ID:HcOKDFh40
BIOSアップデート完了し、BIOS設定画面内でCSMを選択し、
HDDやDVDをレガシーモードでの起動指定出来たのですが、
その後何度起動しても下記の画面から動けない状態が発生しています・・・
最小構成なのですが、画像にあるようなキーをキーボードで叩いても反応まったくしません。
何度再起動しても同じです。
CMOSクリアしたらやっとBIOS画面に戻れるようになるのですが、
クリアしているので、当然CSMオフになっており、今度はこのループ状態です。
どうしたら脱出できるのでしょうか。

http://uproda11.2ch-library.com/t/s002946844815874411284.jpg
0942927 (ワッチョイ 97b1-s0rD)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:18:20.21ID:HcOKDFh40
すみません、しばらく時間置いて起動して、いろいろキーボード押したらSSD読み込んで
デスクトップまで行けました。
皆様お騒がせして失礼しました。。。
0945Socket774 (ワッチョイ 97b1-lFPA)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:08:30.14ID:tUmgyuFI0
>>944
丁度昨日初めてインスコしたけど、
MOSファンいじろうとしただけで、アプリ自体が落ちるから
すぐアンインストールしましたよ。
もうBIOSでしか色々触らないようにしようかと。。。
0951Socket774 (ワッチョイ 166e-b+lb)
垢版 |
2020/09/23(水) 15:17:45.92ID:7fHKFT140
でもWin10ってRyzenmaserでやりすぎてリセット再起動とかやると
ジワジワと壊れていくからな
その修正はかなり面倒でヘタすると修復できない
そんなのは時間の無駄なので正常な状態までバックアップから戻すのが簡単でいい
5分で終わる
フリーのソフトあるし容量食ってもいいならWin10がシステム丸ごとバックアップする機能もある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況