X



【MSI】Micro-Star International 68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 5373-pPzt)
垢版 |
2020/06/29(月) 20:43:49.54ID:gQMlJ6Pu0

前スレ
【MSI】Micro-Star International 67
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578615988/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0225Socket774 (ワッチョイ 5511-FUWS)
垢版 |
2020/07/18(土) 05:00:24.15ID:/HzOWjKu0
B450 gaming plus maxにOCメモリで3600って問題なく使えてる人いる?
HPの対応表に3600って載ってないから使えるのか使えないのかわからず……
0226Socket774 (ワッチョイ 0115-dDBt)
垢版 |
2020/07/18(土) 08:48:48.69ID:1hsCfv/K0
HPまでいったなら互換性から使ってるCPUの対応メモリ表で探してみなさいよ。
メモコンはCPU内だから、メモリの型番もCPUも書かないんじゃ答えようもない。
0227225 (ワッチョイ 5511-sTnA)
垢版 |
2020/07/18(土) 11:47:41.29ID:/HzOWjKu0
確かにそうですね、すみません……
CPU:Ryzen5 3500
メモリ:G.Skill SniperX F4-3600C19D-16GSXWB (DDR4-3600 8GB×2)
てな感じです。
メモリ買う時に対応表見て買ったんですけど、間違って【GSXWB】を買ってしまいまして……
(対応表に載ってるのは【GSXW】)
XMPの3600で使うとたまにブルースクリーンになったり、ゲームのFortiniteが落ちたりします。
ブルースクリーンのエラーメッセージで検索する限りどうやらメモリのエラーみたいです。
HPの対応周波数見る限り3600って載ってないので、対応表に載ってないメモリで3600って使えるんかなと思いまして
0228Socket774 (スフッ Sdfa-i+nY)
垢版 |
2020/07/18(土) 12:05:19.97ID:+tnWRhkZd
タイミング緩めたりクロック3533〜3400にしてみれば
SOCやVDDGがAUTOだと盛りすぎのことも
0229Socket774 (ワッチョイ 4118-JJ5N)
垢版 |
2020/07/18(土) 12:11:57.11ID:MN1qwXnq0
>>227
そのメモリ価格コムでランキング上位でも地雷メモリだよ!!
RyzenメモリスレやRyzenスレでも不安定報告多数
相性保証付けてれば返品して交換
付けてないなら3200に速度落として使う
0231Socket774 (ワッチョイ fa38-zSg9)
垢版 |
2020/07/18(土) 13:20:31.06ID:Ce5aV+il0
MSIのMPG X570 GAMING EDGE WI-FIでG.SKILL F4-3600C19D-32GSXWB DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組をXMPの3600設定で安定している
AMDマザーボードは初めてなのでメモリーのOCは不安だったが拍子抜け
0232Socket774 (ワッチョイ 55cc-zSg9)
垢版 |
2020/07/18(土) 13:30:37.54ID:/Otsc2Dw0
3600MHz CL19()が動かなかったらゴミレベル
メモリチップによるけど3600MHzならCL16で動いて普通レベル
0233225 (スププ Sdfa-FUWS)
垢版 |
2020/07/18(土) 13:33:23.40ID:kyBskR0yd
皆さんありがとうございます
やっぱりあんまり評判は良くない物なんですね
対応表見て買ったから相性保証もなく……
Bが付いてて安いのはB品だからなんかなぁと思ってみたり

とりあえずtyr itで3200にして使ってみて、段階的に3400くらいまでで考えます
0234Socket774 (ワッチョイ 5a74-Kk1B)
垢版 |
2020/07/18(土) 13:56:02.00ID:chcSKnqK0
メモリが地雷というよりAMDがメモリに対してシビア過ぎるんだよ
OC前提で安定化求めるとか安かろう悪かろうの典型
0235Socket774 (アウアウウー Sa39-o0Sj)
垢版 |
2020/07/18(土) 14:36:38.24ID:JX12fQbFa
>>233
try itでなら3600でもいけないかなぁ
私のは下位のB550+Crucialのネイティブ3200で条件は違うけど、try it設定3600 CL18 1.4Vからメモリ電圧を1.25Vに下げたけど、安定動作してるよ
0240Socket774 (ワッチョイ 6173-Rd2M)
垢版 |
2020/07/18(土) 21:38:54.61ID:RXAaSgWA0
GSXWBはあかんのか?
ryzen7+x570unifyにつけて3600で動いてる
安くていいメモリだと思ってたが。
0241Socket774 (ワッチョイ 69e1-CpsS)
垢版 |
2020/07/18(土) 23:58:10.08ID:U1tECPEA0
Memory try it !
知らないでmsiのマザー購入したけどめっちゃ便利で今後msiマザー以外候補にすらならんわ

電圧調整は必須と思うけどさ
0242Socket774 (ワッチョイ 6173-aTVc)
垢版 |
2020/07/19(日) 00:21:29.60ID:aZHqraHF0
Memory try it !とXMPの設定って同時に使用した場合にどっちが優先されるの?
Memory try it !って使ったこと無いけど、メモリを簡単にOC設定してくれるみたいな感じ?
0243Socket774 (ワッチョイ 7576-hHzd)
垢版 |
2020/07/19(日) 02:17:47.96ID:ovC9KQTe0
同時使用なんてできない
どっちか選んだら片方がグレーアウト
XMPってインテルのタイミングだからインテルで使うなら選ぶけどAMDだったらなんとも・・・
AMDで使ってるけどM/Bの配線でCPUとメモリーのやり取りしてるからTry Itの方を
信頼して使ってるし安定する気がする

そもそもOCなんて気休め程度なんでどうでもいいんだけどもね
0245Socket774 (スフッ Sdfa-i+nY)
垢版 |
2020/07/19(日) 11:12:09.03ID:ZvU0DIKdd
なぜそうまでしてメモリOCを少し勉強しようと思わないのか謎やな
try it!て一応メーカーがQVL載せてるXMP以下の運ゲーやろ…
0246Socket774 (ワッチョイ 55cc-zSg9)
垢版 |
2020/07/19(日) 11:39:33.83ID:Ywr+nAoj0
Ryzenはメモリクロックがパフォーマンスに左右することは周知の通りだけど
メモリスレ見ても分かる通りZen2出た当初は詳しい人らがタイミングやらレス
してたが今なんて流行りでRyzen買った人らがちょっと囓った知識でイキってる
からCPUスレ化してまともな人らは居なくなってしまった
0248Socket774 (ワッチョイ b676-YsWi)
垢版 |
2020/07/19(日) 16:13:06.51ID:8GNjtNm00
XMPうまく動かないってのはサブタイミング以下をデフォから変えてないのもあると思うんだよな
tCWL=CL(-1が限界?)
tFAW=tRRDS x4
tRTP=6程度が限界(詰めて6?)
tWR=tRTP x2
こんな感じのメモをメモリスレで昔拾って毎回同じ数値で試してるが
GSKLの3600灰Dもネイティブ3200MicronEも通るしMSI板との相性はいいみたいだ
0250249 (ワッチョイ 55cf-hHzd)
垢版 |
2020/07/19(日) 23:02:52.18ID:EdLUzTlL0
途中で送信してしまった・・・

H370 gaming plus にてDragonCenter経由でbios更新したら途中で電源落ちました
その後起動させようにも反応なし。マザボ逝った?

状況としてはケースファン動かず
LANポートLEDはオレンジ、グラボのLEDはマザボ‐グラボの接続なら赤、マザボ‐グラボ‐電源の接続なら白に点灯あり
オンボードLEDは点灯なし
リセットしようとボタン電池抜いてみたが状況変わらず
0251Socket774 (アウアウウー Sa39-o0Sj)
垢版 |
2020/07/19(日) 23:17:14.25ID:SefrOn9la
>>250
そのボードなら Flash BIOS がついていると思うので、他のPCでBIOSを入手して試してみたらどうかな
それでダメだったら私なら諦める
0252Socket774 (ワッチョイ b676-YsWi)
垢版 |
2020/07/19(日) 23:32:58.14ID:8GNjtNm00
公式チラ見したけどH370 gaming plusにはBIOS Flashついてなくね?

>>250
ただでさえ糞なドラセンでOS上からBIOSアップデートとか無謀通り越してアホすぎるんだが
BIOS飛んで再起不能なので昔ながらのROM焼きか店で修理してもらうしかないかな
0257Socket774 (ワッチョイ 55cf-hHzd)
垢版 |
2020/07/19(日) 23:53:41.41ID:EdLUzTlL0
また途中で・・・。申し訳ない
アップデート色々してたら楽しくなってね。メーカーが配布してるソフトからなら心配ないんじゃね?と勢いでBIOSもやってしまいました
無知のくせに調べもせず行動した自分が情けないよ
マザボ買いなおすか。どうせ買いなおすならRYZENにしたほうが賢いのかな
0258Socket774 (ワッチョイ b676-YsWi)
垢版 |
2020/07/20(月) 00:03:20.27ID:MlNgPB7Q0
>>257
ドライバ更新感覚でBIOS更新やったら駄目よ
PC自作の中でも即死級・再起不能のトップクラスに繊細な作業(BIOS Flashback機能付きのマザー除く)だから今後は慎重に

Ryzenオススメだがすっぽんという罠があるからクーラー交換が次に危険な作業になるw
0259Socket774 (ワッチョイ 5a73-QYaE)
垢版 |
2020/07/20(月) 00:03:24.95ID:GRBmaxPP0
破壊しながら学ぶのも誰もが?通る道よ
biosアプデやOCは手軽になったとはいえ自己責任だからね
高い勉強代だ

H370なら1万くらいかね
今から組むならRyzenは面白いのでオススメやけどLGA1151ならまだ手に入るし現役やろ〜
0260Socket774 (ワッチョイ 55cf-hHzd)
垢版 |
2020/07/20(月) 00:32:23.90ID:gylJx85H0
煽られて終わりだろと思っていたのに皆さんご指摘いただきありがとうございます
MSIユーザーは親切ね
0261Socket774 (ワッチョイ 9dda-NE0o)
垢版 |
2020/07/20(月) 00:41:15.59ID:x/Ql512c0
メーカーが使うサービスジャンパピン経由でのBIOS更新で多分治せるよ。
あとはROMにクリップ経由で更新するとかいろいろ方法はある。
そのままヤフオクで売っても治す人が買うから売却もありかな。
中古相場価格は6k程度だから半額くらいで売れるはず。
0263Socket774 (オッペケ Sr75-2XIT)
垢版 |
2020/07/20(月) 07:17:34.68ID:GQ1uRx5Qr
BIOS上げるのは必ずMFlashから
MSIにかぎらず死んでもOS上からやるな
昔はLiveからしか提供しないというマザーがあってやむをえずなこともあったけど
今はそんなことないはずなのでやめろ
0264Socket774 (オッペケ Sr75-2XIT)
垢版 |
2020/07/20(月) 07:22:44.91ID:MXXZEqLor
テンプレに入れたほうがいいなこれ
OS上からは絶対にBIOS更新やるなと
時々文鎮化させる奴が絶えないし
0265Socket774 (ワッチョイ 76dc-YsWi)
垢版 |
2020/07/20(月) 07:24:02.35ID:PXkdGyVg0
昔はマザーとCPUとフロッピーディスクのみでBIOSを復旧する最終手段があったけど
あれって今でも出来るのかな
0267Socket774 (ワッチョイ 76dc-YsWi)
垢版 |
2020/07/20(月) 07:32:21.73ID:PXkdGyVg0
いやそうだけどUSBメモリを使ってDOSでブートさせて書き込みとか
まあそれがFlashBIOSボタンなんだろうけど昔のマザーはそんなボタンなくても
フロッピーにアクセスする奇跡がたまにあったらしいじゃんw
0268Socket774 (ワッチョイ 5a73-QYaE)
垢版 |
2020/07/20(月) 08:33:46.44ID:GRBmaxPP0
ドラセン入れてないけど、多分ドライバアップデート一覧的なとこにBIOSも並んで、クリックひとつで気軽にBIOSアップデートだよね
だとしたら罠やわ
0269Socket774 (ワッチョイ 7181-Krq9)
垢版 |
2020/07/20(月) 08:48:29.40ID:6o8oDdUr0
バイオスアップデートは何か意味あんの?基本的に安定してる古いバージョンで触らないのが基本じゃなかった?
0270Socket774 (ワッチョイ 55cc-zSg9)
垢版 |
2020/07/20(月) 08:58:35.28ID:sZlIaAMP0
BIOSにしろドライバーにしろ新しいのが良いと思ってる人が一定数居るってこと
システムが安定してるなら触らないのがデフォ、メイン機なら尚更
メモリぶん回したりでBIOS頻繁に焼くような人は専用機持ってるか自力対処が
出来る人
0271Socket774 (ワッチョイ 7181-Krq9)
垢版 |
2020/07/20(月) 09:22:06.55ID:6o8oDdUr0
ドラセン入れてるけど不具合なしのまま半年が経過。
cドライブ直下で入れてると安定する
0273Socket774 (ワッチョイ 7181-Krq9)
垢版 |
2020/07/20(月) 09:30:07.69ID:6o8oDdUr0
むしろ海外でも大不評とかフォーラムで話題とか言われてるのにソースが貼られてないのが不思議。
ちなみにドラセンのインストール先を変更したりすると不具合出るのは確認した。
0274Socket774 (アウアウウー Sa39-QYaE)
垢版 |
2020/07/20(月) 09:31:51.47ID:vwV1Sq2Qa
BIOSに関しては基本触らないが吉とはいえ
去年はAGESAでZEN2向けのパフォーマンス改善とかあったから安定しててもアップデートしたひとは多かろう
0275Socket774 (テテンテンテン MM0e-aTNv)
垢版 |
2020/07/20(月) 09:34:59.02ID:AF2FSgIDM
MysticLightだけ単体で出してくれたら入れなくていいのに…
単体あるけどグラボ専用
0277Socket774 (スププ Sdfa-EXrL)
垢版 |
2020/07/20(月) 10:23:55.22ID:uWnbMwnZd
買ったマザーボードがBIOS更新しないとCPU使えなかったからおっかなびっくりで更新した
0278Socket774 (ワッチョイ fa38-zSg9)
垢版 |
2020/07/20(月) 10:34:48.37ID:hftIr/370
Dragon CenterにBIOS更新の機能あるんだ 知らんかった
Monitor と Mistic Light はよく使うが不具合が出る機能じゃないのかな
0279Socket774 (テテンテンテン MM0e-aTNv)
垢版 |
2020/07/20(月) 10:36:18.39ID:AF2FSgIDM
BIOSはメモリに入れてやれるからね
ドラセン不要
0280Socket774 (ワッチョイ b676-YsWi)
垢版 |
2020/07/20(月) 21:30:54.26ID:MlNgPB7Q0
micronのネイティブ3200の8GB*2の2セット目がきたので試したが
1セット目と同じZEN1700+X370 gamingで1.2Vのまま3200CL18-20-18-36-58-500で普通に回ってるから
メモコン強化されてるZEN2+B450〜X570で3200のデフォ(22-22-22-74だっけ?)がまともに動かないってのは
やっぱサブタイミングかSOC・VDDP・Gとかの電圧が起因だろなあと思った
0281Socket774 (スッップ Sdfa-WncT)
垢版 |
2020/07/20(月) 21:57:03.40ID:rEIKaH3Vd
>>245
つかそこまでメモリOCこだわらなくてもいいよな
自分3700xでunifyつかってるけど設定いじらなくても快適快適
0282Socket774 (ワッチョイ b61f-2Yqh)
垢版 |
2020/07/21(火) 04:14:15.25ID:bxnMgSrO0
>>280
picasso on X570 gaming plusだけどcrucial 3200 native 16G で問題なく3200のデフォルト(22-22-22-52)で動作してるよ
1.2Vは固定入力、つか1.13Vに下げてる

ちな1.26Vで微OCした時は3200 16-18-18-38とか3333 18-20-20-42とかでprime95通った
(サブは弄ってない)
8GならSRだからもう少し良い結果が出ると思う
0283Socket774 (ワッチョイ 0aad-Vrsx)
垢版 |
2020/07/21(火) 05:59:13.52ID:/A9Ddm+40
最近unify組んだんだけど何の調子が悪いのかYouTubeの再生でエラー出てもたつくんだけど同じ様な方いませんかね?
ラン設定弄ったりしても解決できず参ってます
0289Socket774 (ワッチョイ 76dc-WncT)
垢版 |
2020/07/21(火) 10:37:55.21ID:1RET5oIB0
>>283
定番のCPU&マザボかえたら不調の問題ですな
ウィンドウズ10の新しいバージョンにまず変えてみてから報告だ!
0291Socket774 (ワッチョイ 7ac0-5syz)
垢版 |
2020/07/21(火) 23:17:31.21ID:J+UAf8xa0
msi最高
0295Socket774 (ワッチョイ d181-u8K7)
垢版 |
2020/07/22(水) 19:58:42.62ID:pD8gzQYx0
よろこべ。前回のドラセンアップデートで自動的にドラセンの最新版がインスコされるようになったぞ。
そして本日ドラセンの最新バージョンが配布されたが自動アップデート経由だとフリーズするぞ!!
0300Socket774 (ワッチョイ 5338-RnSF)
垢版 |
2020/07/22(水) 20:42:07.67ID:JKC6ZZfj0
どらせん2.0.57.0何の問題もなくインスト完了
MPG X570 GAMING EDGE WI-FI+R3 3300X
インスト失敗するってどんな変態環境や
0302300 (ワッチョイ 5338-RnSF)
垢版 |
2020/07/22(水) 21:12:04.98ID:JKC6ZZfj0
Wait for UI elements to initialization. と表示され
10秒ちょっとで Gaming Mode の画面になる
0303Socket774 (ファミワイ FF4d-u8K7)
垢版 |
2020/07/22(水) 21:46:52.06ID:BH71XHJvF
>>302
俺はそこから動かないわ。今朝までは動いてた。
旧バージョン再インストールもだめ。SDKが悪さしてんのか?
0305Socket774 (ワッチョイ b9b3-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 09:55:03.42ID:e4A7YGH30
B550はMSIにしようかと思ってたけど
ソフトウェア糞だと聞くと二の足踏んでしまうな
ユーティリティはインストールしなければいいかもしれんが、
UEFIが糞だったら避けられないしな
0307Socket774 (ワッチョイ 8bdc-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 12:27:22.08ID:hcM4qR1P0
RGBの制御をしたいなら入れるしかないが
自分もマザー買った当初は面白くて色々変えてみたけど
すぐに飽きてノーマルの変化の仕方にしたあとラッキーくんを消した
消したというか他のナゾのトラブルを解消するためにSSDから消した
0309Socket774 (ワッチョイ 8bdc-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:05:37.98ID:hcM4qR1P0
URFIのクソさ加減なんて感じ方は個人差があるからなんとも言えんな
心配なら買わない方がいい
ウニウニ言って宣伝してるヤツなんて迷惑なだけだし
0310Socket774 (ワッチョイ b173-keh3)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:36:28.29ID:PVdwm8rx0
まぁドラゴンセンターからmystic lightを消すことはありえないだろうね
これ目的で入れてる人が大半だろうから。もし消したらドラセンの存在意義が失われてしまう
それとUEFIがクソっていうのは、一体何を持ってしてクソと言ってるのか基準が良くわからないよね。
click bios5なら普通に使いやすいけど
0311Socket774 (ワッチョイ 69da-Vx47)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:37:48.08ID:OvSRTD0N0
>>305
うちの場合どうせ使わないから良いが光物制御でインスコが必要。
Mystic Lightが統合されたんで最近の製品は注意かな。
一回ソフト側から光り物LED切ればBIOS更新しても切れたままだから
どうしても公式アプリが嫌ならモルモットのOS入れてそっから切る方法がある。
0312Socket774 (ワッチョイ b173-keh3)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:41:34.62ID:PVdwm8rx0
UEFIにあるRGB Controlの項目ってあれ何なんだろうね?
光を制御するって意味なら、それオフにしたら光がキレたりしないのかな?
0314Socket774 (ワッチョイ 8bdc-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:55:49.15ID:hcM4qR1P0
B550はわからんけどX570ならBIOSからRGBを光らないようには出来る
(光り方の制御はできない ONかOFFかだけ)
ただしイージーモードにしかその項目が存在しない罠があるw
0315Socket774 (ワッチョイ 8176-jwIk)
垢版 |
2020/07/23(木) 14:01:18.15ID:elE+uDl10
安いSSDかUSBメモリにOSとドラセンだけ入れて制御専用にするのが一番いいわ
今の環境を汚さないし不要なときは外しておけばいいし
0317Socket774 (ワッチョイ fb9d-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 14:16:09.61ID:8ZjApaSf0
>>314
Easyモードでオフに設定して保存再起動した後に詳細モードに表示変更したら
オフにした設定は保存されているのだろうか
0318Socket774 (ワッチョイ f1e8-k2H1)
垢版 |
2020/07/23(木) 14:25:06.75ID:yS4bvdlu0
戯画マザーは最低限のRGB色調整がBIOSからできるんだよな
MSIはオンオフだけ
ただBIOS自体は慣れもあるだろうけど俺はMSIの方が数段使いやすい
0320Socket774 (ワッチョイ 8bdc-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 15:07:26.89ID:hcM4qR1P0
>>317
それは大丈夫だよ消えたままになる4ピンのRGBも3ピンのアドレッサブルもまとめて消える
まあせっかく買ったRGBファンがもったいないので光らせてるけどw

>>319
なんとB550は物理的なスイッチあるのかちょっと良いなあ
0321Socket774 (ワッチョイ fb9d-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 15:13:55.62ID:8ZjApaSf0
>>320
そうなのか、なら単に切りたいだけの人は一旦Easyモードにしてオフにすれば
問題なく運用できそうだな
0322Socket774 (ワッチョイ 69da-Vx47)
垢版 |
2020/07/23(木) 15:34:53.80ID:OvSRTD0N0
>>314
うちの白黒BIOSはそんな項目ないぞw
X470だから容量不足で消されたのかなやっぱw
0323Socket774 (ワッチョイ 0b1f-YcRW)
垢版 |
2020/07/23(木) 16:12:08.36ID:+G0tqudR0
>>316
出てくる
>>322
代理店に言っとけばそのうち改修されるんじゃない?
ファン回転数の保存状態が分かり易くなったのも最近だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況