X



1万円以内の良質電源を探しまくる part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (オイコラミネオ MMe7-yiMH)
垢版 |
2020/06/13(土) 18:59:56.12ID:tRl2X3TgM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
高価格で良いのは当たり前!税込価格10,000円以内で
容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです
※レビュー情報、特価・購入報告、購入後の感想その他1万円以内の電源の品質に関する話題などを扱ってください

■良質電源の指標
 ・出力直流電圧が安定 (Voltage Regulation)
 ・低リップルノイズ (Ripple Suppression)
 ・部品実装・ハンダ付けが綺麗 (Build Quality)
 ・高品質なコンデンサ (Quality Capacitor)
 ・保持時間がATXの基準値(>=16ms)を満たしている (Hold-up Time)
 ・突入電流が低め (Inrush Current)
 ・排熱温度が低い (Temperature)
 ・静音性/ファンの耐久性 (Noise)
 ・入力フィルタに手抜きがないか (Transient Filter)
 ・初期不良多発などの報告がないか (Quality Control)
 など

ケーブルの使い勝手や効率、保証はお好みで

■1万円以内の良質電源wiki
  http://pc.usy.jp/wiki/164.html

1万円以内の良質電源を探しまくる part98
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1579627341/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0120Socket774 (ワッチョイ c6c0-R5kl)
垢版 |
2020/07/06(月) 22:04:38.22ID:QgvSjdRq0
なんか電源品薄傾向続いてるね
CX650Mとか
0122Socket774 (ワッチョイ 6a1e-BXkI)
垢版 |
2020/07/07(火) 07:09:09.98ID:QKuVnRuR0
安くないし支那メーカだし、
BTO用の電源と同程度に見える

要するに高価な動物電源
0123Socket774 (ワッチョイ ca1e-BXkI)
垢版 |
2020/07/07(火) 07:13:34.66ID:/0qfQ49q0
>>122
全く的外れ

CWT製のGPXプラットフォーム。フルブリッジLLC+同期整流DCDC方式でまとも
ただファンが寿命の短いスリーブ軸かつ非セミファンレスなのでずっと回り続けるし、ファンからおかしくなると思う
0124Socket774 (ワッチョイ 6a1e-BXkI)
垢版 |
2020/07/07(火) 08:11:20.39ID:QKuVnRuR0
>>123
完全にCWTだって言うエビデンスは?

でも安くないのは間違いないし支那メーカも間違ってないぜ?
0125Socket774 (ワッチョイ a376-Crax)
垢版 |
2020/07/07(火) 08:48:42.48ID:Sp0oT8ZG0
的外れだな、例えばマウスで
「1000万回のクリックに耐えるオムロン性スイッチ採用」
てのが、スイッチ抑えるプラが短期間で擦り減って駄目になった
「○○方式だからまとも」なんてのは論外だな
0126Socket774 (ワッチョイ 53b1-yOyp)
垢版 |
2020/07/07(火) 08:57:50.39ID:NKzF5zjg0
ほんとそれバカの一つ覚えでスリーブベアリングだからダメと言うこともない。
それにオンオフ繰り返すより定格で回し続けた方が寿命伸びることもある
0129Socket774 (ワッチョイ 53b1-yOyp)
垢版 |
2020/07/07(火) 10:39:03.05ID:NKzF5zjg0
セミファンレスは器用貧乏だよね。
消費電力だけでなく温度でも管理してるのなら安心だけど温度もみてるのは少ないよね。
0130Socket774 (ワッチョイ 8f58-+ZV3)
垢版 |
2020/07/07(火) 13:24:59.70ID:ofQ33dYH0
>>121
650は尼で税込み10600ぐらいだったのに値上げしてってるな
DQ650 EVO3年ぐらい問題なく使ってるし
海外レビューでもdeepcool電源はそこまで悪くない印象
ちなみにDQシリーズの白verはpc4uで結構前から売ってる
0131Socket774 (ワッチョイ 0358-lV9O)
垢版 |
2020/07/07(火) 15:22:27.65ID:BS25ZQ4M0
もうファンをユーザーが交換できるようにしてうんこ付けさせてくれや
どうせ下向きにすれば見えないし
0138Socket774 (ワッチョイ 55de-ymtf)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:14:44.82ID:w1nz49X00
電源の基盤からファンの電源取ろうとすると
コネクタが違うのがちょっと面倒ではある
まあマザーなりファンコンなりに繋げばすむ話だが
やっぱり保証がな
0139Socket774 (ワッチョイ bdfa-Bqa1)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:44:43.87ID:juDmQpRI0
普通に内部配線の+−ぶった切って半田で付け直せばいいだけじゃんよ・・・
0140Socket774 (ワッチョイ 3558-VgdR)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:51:16.67ID:tbJISYPe0
価格設定にも含まれてるであろう長期保証を投げ捨ててまでやるかってなるとうーんってなるわね
現状は完全ファンレス買うくらいしか
0141Socket774 (ワンミングク MMa3-qx1Y)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:56:40.32ID:9SpKm8PEM
>>138
基板側ファンコネクタの外枠だけ引っ張って外せば3pinのファンをそのまま付けられるぜ
プラスとマイナスだけ繋いで回転数は無視
0142Socket774 (ワッチョイ 0da7-yaVe)
垢版 |
2020/07/08(水) 02:06:22.98ID:Hu8uxmny0
異音がするなり回転しなくなったりならファンの故障だから素直に修理に出せばいいんじゃね
保証期間内なら無料で修理なり交換なりしてくれるだろ
0145Socket774 (ワッチョイ 2376-olkO)
垢版 |
2020/07/08(水) 02:35:19.61ID:KLYHxZmZ0
スカスカの安物ケース使うから、電源の音なんか聞こえるんだろうな
今どきの電源でファンの音が気になるとか、どんなショッパイ環境なんだw
0149Socket774 (ワッチョイ a3b1-2aMJ)
垢版 |
2020/07/08(水) 10:45:24.69ID:D1SWtn900
余ってるケースファンで電源ユニットのエアフローを補助してるわ
スペースさえあれば電源ユニット筐体内で完結する必要などない、自作PCなんだから
0152Socket774 (ワッチョイ 1bb0-w17m)
垢版 |
2020/07/08(水) 12:39:30.83ID:Ry1lMS310
幅と高さはAT電源の頃から引きずってるからしゃーない
大胆な変更は周囲がついて来ない悪夢が蘇るからなあ
0153Socket774 (ワッチョイ cbfa-Bqa1)
垢版 |
2020/07/08(水) 13:02:51.56ID:G6AjhZHR0
話変わってあれだけど・・・
オク覗いてると5〜6年前の中古シルバー・ゴールド・プラチナが
送料込みだとしても5000~7000円相場で落札されてるんだが
買ってるやつは頭大丈夫なんだろうか・・・
0155Socket774 (ワッチョイ bd02-DeoU)
垢版 |
2020/07/08(水) 18:06:52.14ID:hiH0R9VO0
メルカリ見てるけど電源だけでなく中古なのに色々高いなw
アマゾンで買ったほうがいいと思うのも多い
0156Socket774 (ワッチョイ 234e-6wWl)
垢版 |
2020/07/08(水) 18:23:15.84ID:cSetvYNG0
最近ヤフオクに限らず色んな所で「お、コレ安いなー」 → 送料1800円とかそんなクソみたいなのが多すぎる
0159Socket774 (ワッチョイ eb1f-6wWl)
垢版 |
2020/07/08(水) 23:49:50.29ID:YfB6D+mL0
夏場になったらどんくらい回って音するかなーって思ってたけど
エアコンの風を流してる扇風機がうるさくて笑った
こっちもゆるゆる設定にしないとダメか…
0160Socket774 (ワッチョイ 4b76-AUmL)
垢版 |
2020/07/09(木) 01:26:02.31ID:ATdyf9JI0
ATX規格の抜本的変更は必須だと思うんだが
BTXとかの失敗の前例有るし、無理なんだよな
ハイエンドだけでも長大なGPUと100Wを越えるCPUの消費電力を考慮した
位置関係と電源仕様のボードときちんとみんなで話し合ってつくって欲しい

GPUスロットの上下と延長線上に、背の高いものを置かない、コネクタを置かない、ファンを置かないとかは
もう皆共通して欲しい
そもそも3連ファン空冷クーラー付きのGPUを外すスイッチをきちんと押せるようにして欲しい
0163Socket774 (ワッチョイ adcf-56/R)
垢版 |
2020/07/10(金) 09:35:47.09ID:Bxe78dSG0
玄人志向は2020年7月9日、フラットケーブルを採用する80PLUS BRONZE認証ATX電源ユニット「KRPW-BR」シリーズを発表した。
容量ラインナップは2種類で、発売は7月中旬の予定。

KRPW-BR650W/85+ 市場想定売価税抜7,500円(7月中旬発売)
https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-br650w_85_/
KRPW-BR550W/85+ 市場想定売価税抜6,500円(7月中旬発売)
https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-br550w_85_/
0164Socket774 (ワッチョイ bd4e-6wWl)
垢版 |
2020/07/10(金) 09:39:38.98ID:AiQ2qaL40
>>163
>高出力 +12V 42Aシングルレーン出力で、ゲーミング・グラフィックボードも安定動作します。
レールだよね・・・?
0165Socket774 (ワッチョイ cbfa-Bqa1)
垢版 |
2020/07/10(金) 10:37:10.78ID:UlIinvu/0
高い信頼性のオール105℃日本メーカー製アルミ電解コンデンサを採用しています。

ほう・・・
どこのOEMでしょうかねぇ・・・?
フラットケーブルといえば・・・?
0168Socket774 (ワッチョイ 1bb0-w17m)
垢版 |
2020/07/10(金) 10:42:33.81ID:YWQfLHKi0
品質はしらんが同じクロシコのBKシリーズより高くてケーブル直付けなら売れる要素あんま無いんじゃ
0171Socket774 (ワッチョイ 7576-olkO)
垢版 |
2020/07/10(金) 11:10:52.40ID:qMj1NbBh0
SFXが主流になってMATXもATXにとって代わる、そうならなかったな
もう、スロット埋めるもの無いはずなんだが?
0172Socket774 (ワッチョイ bd4e-6wWl)
垢版 |
2020/07/10(金) 12:41:31.68ID:AiQ2qaL40
MATXは超激安で投げ売りされてるの買うくらいだしなぁ
小さいのがいいならitx(高い)でいいし、積極的に選ぶ理由がない
0173Socket774 (ワッチョイ 1bb0-w17m)
垢版 |
2020/07/10(金) 16:59:58.65ID:YWQfLHKi0
MATXの板はいわゆる下位モデルがほとんどでラインナップが貧弱なのもある
ITXは上位モデルあるのにな
0176Socket774 (ワッチョイ 1bc0-CAVl)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:57:03.44ID:qNN78x360
クロシコBKとかCXMとか
ポイント還元駆け込み+給付金で在庫切れてたあたりが徐々に在庫復活してきたね
0179Socket774 (ワッチョイ 9a1e-zSg9)
垢版 |
2020/07/18(土) 14:50:33.22ID:jmG3acZo0
>>177
なぜほんの数文字の型番を書くことさえ煩わしく思うのか
110Vの電源が全部全く同じだと思っているのか
0185Socket774 (ワッチョイ 05e8-uCEA)
垢版 |
2020/07/19(日) 13:38:14.63ID:d6O1sTvA0
みんな何ワットの電源使うとるんや?
0188Socket774 (テテンテンテン MM0e-5Wz6)
垢版 |
2020/07/19(日) 14:09:17.21ID:v3jSa09zM
据え置きPCって電源供給用途で需要出ないかね?
スマホ急速充電やモニタの結線一本で駆動以外にも、なにかできると思うんだがな
0189Socket774 (ワッチョイ 9a1e-zSg9)
垢版 |
2020/07/19(日) 14:50:39.26ID:q+P4TyyS0
できるかもしれないけどケーブルを考えると据え置きPCの回りせいぜい半径1m程度に限られる
個別にコンセントを伸ばすほうが都合がいいから、スマホ充電やせいぜいデスク用扇風機程度にとどまっている
0194Socket774 (ワッチョイ 6a7e-U9Jp)
垢版 |
2020/07/19(日) 19:31:51.74ID:m036+Z5x0
ファンスレで昔「ファンの回転を利用して発電した電気でファンを回せば
止まらないファン出来るんじゃね?」って天才が降臨したことがある
0197Socket774 (ワッチョイ 5a73-cgYn)
垢版 |
2020/07/20(月) 18:40:36.12ID:fiBfNKy70
玄人志向の新商品(ブロンズ650Wプラグイン式でCPU電源が8+4ピン対応)の感想きぼんぬ。
0199Socket774 (ワッチョイ 7db0-cL4z)
垢版 |
2020/07/20(月) 19:42:33.87ID:46kfdemd0
クロシコBRってケーブル直付けだろ?
CPU8ピン2つ使うような構成でこれ選ぶやつはあんまいないはずだしBKより高いから立ち位置不明
ATX12V最新に対応してるぐらいか
0201ちもろぐは誤情報訂正して (ワッチョイ 9a1e-zSg9)
垢版 |
2020/07/20(月) 20:52:03.92ID:ky9xcwlx0
>>197
明日か明後日腑分けするから待ってな

>>199
KRPW-N(ATNG製)の置き換えだと思う。クロシコは昔から供給元を分散させてるからきっとその流れ
PSU DG 1.42(ATX12V 2.52)準拠のATX3100シリーズベース。低負荷時の効率はブロンズでもマシになりそう

中身はDF+ダイオード整流+DCDCだろうからまあKRPW-BKと回路方式的には似ている
ファンはどうせYateloon製だろうなあ


EPS8pin*2なLGA1200やAM4のマザボを使う場合において、
550W/650Wを買うような人はどうせOCしないだろうし8pin1本で何の問題もない
それでも8pinを2つ電源側に備えるのは「繋がなくても問題ない」ことを知らないユーザーにもケーブル仕様で選択肢から外されないようにするためだろう
低出力電源にも8pinを2つ載せる傾向はほかのメーカーでも進んでいるから、新設計の電源でそういう仕様なのは当然ともいえる
0204Socket774 (ワッチョイ bdeb-Uqaq)
垢版 |
2020/07/21(火) 02:25:00.88ID:9JHJ7ZsJ0
クロシコのBKは持ってたけどファン静かだったよ。
コイル鳴きしてたから返品したけど。
0206Socket774 (ワッチョイ 91fc-oJeG)
垢版 |
2020/07/21(火) 07:39:09.70ID:Ud679Ng90
>>201
ちもろぐの誤情報ってなに?
0210Socket774 (アウアウウー Sa39-cgYn)
垢版 |
2020/07/21(火) 14:30:21.84ID:94tip5SQa
Apexgaming AG-750M(ツクモに大量入荷)は、電源側が4+4ピンで、マザー側が4+4+4ピンになってるけど、
4+4ピン×2(850Mだとそうなってる)との効果の違いはあるのかな?
0211Socket774 (ワッチョイ 765b-8kad)
垢版 |
2020/07/21(火) 17:45:26.25ID:ObPNWS/m0
>>210
電源ケーブルがEPS8PIN(4+4)の1本しかないけど
マザボ側はEPS8+4PINで、4PIN分足りないけど、問題ないですか?
ってことかな?

微々たる安定性の違いはあるけど、OCこだわならければ問題ないよ
この電源に限らず低容量だとよくある

この点では問題ないけど、電源自体の品質は話が別なので
切り分けて考えてね
0212Socket774 (ワッチョイ 6a7e-U9Jp)
垢版 |
2020/07/21(火) 18:23:45.00ID:dWLv9eLQ0
>>211
違うと思う

>>210が言いたいのは電源本体のCPU用のモジュラーケーブル繋ぐコネクタが
@750版は計8pin(4x2)でそこに繋ぐケーブルの先のM/B接続コネクタが8pin(4x2)+4pin用になってるけど
A850版は計8pin(4x2)でそこに繋ぐケーブルの先のM/B接続コネクタが8pin(4x2)+8pin(4x2)になってる
この場合になにか影響がありますかって質問だと思う。

A. 影響ないです。M/B側が8+8仕様なら850版にしたら全部のコネクタ埋めれるでよくね?

俺の読解が違ってたらゴメン
0213Socket774 (JP 0H0e-JRUd)
垢版 |
2020/07/21(火) 18:37:53.34ID:GnYZAoIQH
8+4ピン8+8ピン問題はペリフェラルから変換すればよくねといつも思う
0217Socket774 (ワッチョイ 9a1e-zSg9)
垢版 |
2020/07/21(火) 19:31:51.25ID:z4wRGJZJ0
ペリフェラル4pinがなくなってSATA15pinだけになれば確かにまともなメーカーならATX4pinとかPCIE6pinへの変換コネクタを作らなくなる
0218Socket774 (JP 0H0e-JRUd)
垢版 |
2020/07/21(火) 20:00:13.91ID:GnYZAoIQH
そうなんか…回路的には同一だろって思ってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況