X



【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 0f0c-fwSC)
垢版 |
2020/03/23(月) 18:24:45.91ID:fvRs832O0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要

このスレッドでは、Sandforce/Marvell/Samsung/その他
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する総合スレです。

各製品での詳細情報は各別スレを参照

前スレ
【Flash】SSD Part203【SLC/MLC/TLC/QLC】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576784441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0226Socket774 (ワッチョイ e63c-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 11:03:17.73ID:MyKSM+Ww0
S.M.A.R.T見てたらSSDの訂正不可能エラー数とCRCエラー数が10進数生の値で1254だったんだけどこれまだいけるかな?
0227Socket774 (テテンテンテン MMe6-JWa/)
垢版 |
2020/12/21(月) 23:13:16.07ID:xiSlMU2YM
すまんがSK-hynyxのSC300まだ使ってる人いない?
サポートに連絡してサンマックスに送れって指示されたんで出したら3年保証とか言われたんだけど
5年保証だったはずだよねこれ
0229Socket774 (テテンテンテン MMe6-JWa/)
垢版 |
2020/12/22(火) 04:53:21.24ID:VwIeihdNM
いや、5年前に買った時はSL300出てなかったし保証のために全部出したところで返答がそれだったんでびびったのよ
0231Socket774 (ワッチョイ ca06-zPE1)
垢版 |
2020/12/22(火) 05:15:34.44ID:veBcxZ3j0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568699276/155

Phisonサイトを久しぶりに見たら、S13Tが無くなってた。orz ケンサクシテモ、デテコナイ

https://www.phison.com/ja/solutions/consumer/pc-laptop/sata/975-ps3113-s13t

CES2020 にQLCを使った試作品&CDM結果を展示してたのに、一体何が有ったのやら。

https://www.thessdreview.com/featured/phison-shows-off-4-8-16tb-ssds-with-success-in-qlc-speeds-ces-2020-update/

代わり?にS17Tが登場してたが、DataSheet も未だ無いし、どうなる事やら。

https://www.phison.com/en/solutions/consumer/pc-laptop/sata/1537-ps3117-s17t
0232Socket774 (ワッチョイ db25-mxxG)
垢版 |
2020/12/22(火) 05:47:07.21ID:qt0qtjB80
キオクシアの480GBのSSDなんだが、先月尼で2つ買って一つが
1か月で壊れた。480GBのタイプは尼ではもう販売してないから
なんかあったんじゃないかな。
極め付けは販売元のバッファローの対応なんだが、ホームページ
からの修理受付フォームでこの製品のパーツ番号が登録されてない
ので修理登録ができないようになってる。
キオクシアに関しては別に文句はないんだが、代理店がバッファロー
1社というのはなんなのかなぁ
0235Socket774 (ワッチョイ 4da5-aSqa)
垢版 |
2020/12/23(水) 18:40:04.66ID:FkxqfIs40
>>233>>234
ありがとう
たしかSC300は発売直後のは中の説明書にサンマックスって入ってるとか報告あったんだよね
俺が5年前の12月に買った時は連絡先すら記入されてなくて購入元のNTT-Xに尋ねたらその時はうちで見るとか返答あったのね
いざ聞いてみたらやっぱりハイニックスのサポートに連絡しろとかいわれてさ
0242Socket774 (ワッチョイ 7b5a-CaOu)
垢版 |
2020/12/24(木) 22:24:28.56ID:XtctZg5n0
>>232
キオクシアの480GBのSSDはポータブルタイプになって尼で売ってる
普通のは売れ筋路線から外れたから生産シフトだろうな
0246Socket774 (ワッチョイ d306-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 11:04:36.91ID:V8q5j0cP0
3D TLC全盛になる前に確保すべきだったのだよ。

BX300/480GB
SX950/480GB&960GB

ウチで積んでるのは、3つかな。
0248Socket774 (ワッチョイ d306-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:33:50.94ID:V8q5j0cP0
>>245
日本で/IT品が\16,670で買えるぞ。一時期に比べると、大分安い。

860 PRO MZ-76P512B/IT
https://kakaku.com/item/K0001027985/

>クレカ支払い  \15,980
>最安価格(税込): +送料(\690) [配送先:XXX]
>PCSHOPアーク

うちの860pro/256GBは、1万円を切った時に積んだ。
0249Socket774 (ワッチョイ f711-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:32:20.14ID:hBwjt9za0
尼.com/dp/B07836C6YV/
\11300ぐらいだ

俺は1TBを\24000ぐらいで買った(税金がかかるので1TBの方が容量単価が高くなる)
0250Socket774 (ワッチョイ 4e6e-x8+I)
垢版 |
2020/12/30(水) 01:43:13.15ID:jcWXi3740
4TBも3D MLCと考えれば安いな、4,800TBW(4.8PBW)
TBW重視のSATA持ってるから自分は必要無いが食指伸びかけた
0251Socket774 (ワッチョイ fa06-cQSu)
垢版 |
2020/12/30(水) 09:52:49.80ID:uJsC046c0
海外購入品は故障時の保証交換で、販売店に海外返送する場合の運送料と
手間暇(≒時間)がネックだな。
0252Socket774 (ワッチョイ fa06-cQSu)
垢版 |
2020/12/30(水) 09:59:00.02ID:uJsC046c0
Samsung(/IT品)やCrucial(JP品)みたいに、明確に日本国内販売品を区別
してなさそしうな、WDのSSDを海外購入したら、日本国内ではサポート外
だと、WDから直接回答が有ったよ。

因みにeBay.comからの購入で、Shipping Japan料金は2,000円強だった。
0254Socket774 (ワッチョイ 6311-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 18:35:56.53ID:l4C8EwLJ0
>>251
まあそうだが価格差がここまであるとなー
個人的にはSSD壊れたことないっていうのもある
(今書き込んでるPCのシステムドライブが買って11年半のサムスンSLC)
0256Socket774 (ワッチョイ 5b0c-qPrE)
垢版 |
2020/12/31(木) 21:23:42.76ID:avIzd8Zj0
トランセンドは悪くはないけど、Twitterで過度に持ち上げられているほど良くはないよな
SpectekのNAND使ってたことあるし
0257Socket774 (ワッチョイ 5b0c-qPrE)
垢版 |
2020/12/31(木) 21:24:57.13ID:avIzd8Zj0
>>252
WDのサポートアカウントの居住国を購入国に設定して、購入国のサポートに英語で問い合わせてみろ
日本からRMAできるように設定してくれることがある
0260Socket774 (ワッチョイ e206-U2vo)
垢版 |
2021/01/02(土) 09:27:07.61ID:1LAnGnfD0
QLCと瓦が「同じ穴の貉」という意味なら分かる。

さて今年こそはQLCの躍進が見られるのか、不安を持って見守る事になりそうだ。
0261Socket774 (ワッチョイ e206-U2vo)
垢版 |
2021/01/06(水) 10:33:54.22ID:Ys5BTE8/0
>>256
でもNVMe品な220Sの高TBWは、異常なレベルだぞ。

TS256GMTE220S :  550TBW
TS512GMTE220S : 1100TBW
TS1TMTE220S  : 2200TBW
TS2TMTE220S  : 4400TBW

旧型な110SはSATA3品並なのだが。
0262Socket774 (ワッチョイ ffa8-Cwx9)
垢版 |
2021/01/09(土) 09:28:34.94ID:nTEPSnPT0
SanDisk SDSSDA-240G-G26
Crucial CT250MX500SSD1JP

どっちで迷ってます。
皆さんだったらどっち買いますか?
0263Socket774 (ワッチョイ 7f06-+uhp)
垢版 |
2021/01/09(土) 09:46:05.38ID:I/h8VD3k0
>>262
性能的には明らかにMX500。

ただMX500は高温化問題が有ったが、1TB品では殻割報告で
サーマルコンパウンド対策で改善した様なので、250GB品でも
改善してる可能性は高い。
0273Socket774 (ワッチョイ df76-j0Nu)
垢版 |
2021/01/11(月) 09:54:40.68ID:2uCrNZ1G0
>>272
特に必要ないのでは?
クローンを行って、アライメントがズレていたりするのも良くないかもしれませんね
0276Socket774 (ワッチョイ df5a-lT/w)
垢版 |
2021/01/11(月) 21:17:27.77ID:AZ6vTJ+a0
>>256
Transcend の SDカードはボロクソだったけどMLC SSD 128GBは元気で気にいってる。
しかしアマでも値段が下がらなくて高容量もめっちゃ高いまま
新規PCのOS用MLC 512GB は他社のを買ったわー
0278Socket774 (スプッッ Sd82-n0/r)
垢版 |
2021/01/15(金) 16:00:29.87ID:LxX96snid
いや〜 初めてSSD使ったけど、起動とかシャットダウンとかメチャ速いね!感動もんだわ
0281Socket774 (ワッチョイ 021f-jS5p)
垢版 |
2021/01/15(金) 19:15:14.90ID:yREwh8OQ0
家では8年前?からSSDだしメモリは32Gだけど
会社支給品は未だにHDDでメモリ8G(一部4)だから>>278が会社PCなら羨ましい・・・
0284Socket774 (ワッチョイ 4958-i3Q4)
垢版 |
2021/01/15(金) 23:48:15.90ID:Ai9RflOK0
会社のPC、メモリ16GBにするかHDDをSSDに換装するかの二択(ケチ)で、
SSD推したのにDIMM送り付けられて泣いた、そっちかよ
0290Socket774 (ワッチョイ b93f-HLSl)
垢版 |
2021/01/16(土) 23:11:27.40ID:R2H5IbyO0
基本的なことがよくわからないんだけど
Secure Erase と ATA Sanitizeって挙動同じ?

Parted MagicでいつもSecure Eraseしてるけど
ATA Sanitizeも選択できて気になってしまった
0291Socket774 (ワッチョイ 9176-jAh2)
垢版 |
2021/01/17(日) 05:09:43.20ID:SRiSFdUy0
>>288
荒らしですか?

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1609523190/282
282 Socket774 (ワッチョイ ffa8-Cwx9) sage 2021/01/08(金) 22:06:01.56 ID:tVvWJJj+0
ノートPC
耐久性のある256Gクラスのおすすめないですか?

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1609401546/887
887 Socket774 (ワッチョイ ffa8-Cwx9) 2021/01/14(木) 18:42:58.01 ID:oC43/2hn0
250G位のノートPC用SSDを探してます。おすすめないでしょうか?
寿命の長い丈夫なSSDを探してます。
0292Socket774 (ワントンキン MM52-56RD)
垢版 |
2021/01/17(日) 05:29:14.85ID:Dayxo6ckM
SATA SSDなら、CFDが新しく発表したやつは耐久性が高いらしいよ。型番知らん。
CFDのサイトで確認してくれ。
0293Socket774 (ワッチョイ 0225-ldqk)
垢版 |
2021/01/17(日) 09:25:46.87ID:agUttHn90
このスレで語られてない製品があったのかとCFDのサイトで過去3ヶ月分のニュース見たけどSATA SSDの新製品なんて無かったぞ
それとも昨日今日にどっかで発表あったの?
0299Socket774 (ワッチョイ a206-Y9CH)
垢版 |
2021/01/18(月) 11:54:43.73ID:6y1KyTVs0
クライアント向けSSDに「SC401」が有るけど、SB401は無いな。
型落ちの旧品かな?

https://www.skhynix.com/products.do?ct1=50&;ct2=52&lang=jpa

ただSC401の型番(内部名?)は、従来の形式な様な為、最新のCDI8.9.0で
(ある程度)対応してるかと。

不備があれば作者の掲示板へGo!
0301Socket774 (ワッチョイ a206-Y9CH)
垢版 |
2021/01/18(月) 15:34:44.88ID:6y1KyTVs0
DRAMキャッシュ有り品の方が、"断然"故障率が低いらしい。(多分2.5inch限定?)

キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0118/376458/3

>一番のポイントはDRAMキャッシュを内蔵する点だという。同氏によると、
>コストを優先するならDRAMキャッシュレスのより安価なSSDがあるが、
>不良率はDRAMキャッシュ内蔵モデルのほうが断然低いという。
0303Socket774 (スプッッ Sd22-1G7P)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:17:17.96ID:5xCfrLc0d
SATAは青4TBだけで良いかな(赤が安ければ赤でも良いけど)
1TB以下は駅プロ960GBという神機あるし
0304Socket774 (ワッチョイ c7b1-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 18:53:13.90ID:WvbjT4OZ0
速度低下って普通に起こるもんなん?
読み込み2000MB/sあったのに半年で800まで下がったんやけど
ちなみに容量は整理して500GB中80GB
こんなに下がるならSATAでもええな
0305Socket774 (ワッチョイ c7b1-jsk3)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:16:23.07ID:M7wujJDO0
>>263
mx500は高温なんかより書き込み増幅の方がよっぽど問題だろ
定期的に電源を切らないとNANDへの書き込みが増える疑いも出てきてる

https://forums.tomshardware.com/threads/crucial-mx500-500gb-sata-ssd-remaining-life-decreasing-fast-despite-few-bytes-being-written.3571220/page-6#post-22023425
(データは、ssdの電源をオフにしてからオンにしてから経過日数が長いほど、増幅が悪化することを強く示しています。 )

どうしたらこんな仕様になるんだろうな
ソニータイマー的な意図的な物じゃないなら説明して欲しい
0306Socket774 (ワッチョイ c7b1-jsk3)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:24:19.45ID:M7wujJDO0
俺のMX500にしてもまだ7TBしか書き込んでないのにもうじき寿命が92%になる
このペースだと90TBほどの書き込みで寿命が0になる
メーカーが公表してるTBWの半分しか書き込めない計算
すごく騙された気分
0310Socket774 (ワッチョイ c7b1-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 22:38:32.57ID:WvbjT4OZ0
なんか転送速度が800MB/sで頭打ちになってるような気がするんだけど
PCIE2.0x2ってこんなもんだっけ??
0312Socket774 (ワッチョイ e776-Woof)
垢版 |
2021/01/27(水) 04:46:08.07ID:dSSDe2E00
>>310
7000MB/s以上出るGen4のSSDですら
PCIE2.0x4接続だと最大1500MB/s程度だからね
PCIE2.0x2なら800MB/sくらいでしょうね
0313Socket774 (ワッチョイ 5f06-Woof)
垢版 |
2021/01/27(水) 06:48:50.78ID:8QKexje00
というか、PCIe2.0の1ラインの片方向実効速度は、理論上限が500MB/sなので、
2ラインで1000MB/sを超えるのは絶対不可能。

※1ラインの片方向速度自体は5Gbpsだが、2ビットの誤り訂正符号を追加する
 8B/10Bエンコーディングしてる為、実質4Gbps(500MB/s)になる。

因みにPCIe3.0だと片方向速度8Gbps(2倍は無理だった)で、128B/130B
エンコーディングな為、実効転送速度はほぼ1000MB/sのままとなる。
0314Socket774 (ワッチョイ 5f06-Woof)
垢版 |
2021/01/27(水) 07:00:16.81ID:8QKexje00
2倍が無理なのは同じだったのだから、似た様な方向で頑張って、
SATA9Gbpsも実現して欲しかったなあ。
0315Socket774 (ワッチョイ 276d-5hWz)
垢版 |
2021/01/27(水) 12:01:05.52ID:CQdRSjlx0
今朝、サンのウルトラプラス使ってるPC二年ぶりに電源入れたら死亡確認
UEFI上でも確認出来ず
別PCにUSB外付けアダプターでつけてもあかんかった。。
たった1000時間帯しか使ってなかったが仕方ない。
代わりに激安biostarポチろうと思うんだがスレ的にどうかな?
0316Socket774 (ワッチョイ 7fc0-rvE3)
垢版 |
2021/01/27(水) 12:16:34.37ID:bFE6wo6Q0
>>315
おめーが悪い、SSDとか無通電だと2年も放置するとデータ保持はできない
0317Socket774 (ワッチョイ 0776-DgU4)
垢版 |
2021/01/27(水) 12:26:03.46ID:AzqGQ4fh0
>>315
WD Blue 3D や
860 EVO が買えないのなら、

エッセンコアクレブ KLEVV SSD 256GB SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm NAND採用 DRAMキャッシュ搭載 5年保証 NEO N610 K256GSSDS3-N61
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B0888VC8SX/
はどうでしょうか?
0321Socket774 (ワッチョイ 87b1-xA1r)
垢版 |
2021/01/27(水) 17:12:49.35ID:kyFnGgJa0
>>318
横からだけど、そうなんだ
面白そうなオモチャだと思っていたんだが、自分基準のオモチャに届いてなかったか……
0322Socket774 (ワッチョイ 5f06-EJmd)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:42:04.61ID:8QKexje00
>>318
あのスレの情報源は、開発途上国からのレビューが多いから、日本向け品とは
分けて考えた方が良さそうだぞ。

キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0118/376458/3

>リユース工場に入荷していた「KLEVV NEO N610 SSD」。
>バルク版で数百個の在庫があった

上記レビューでは、ノートPC再生業者が256GB品を、「不良率はDRAMキャッシュ内蔵モデルの
ほうが断然低い」という理由で、積極的に使ってる実績報告がある。
0323Socket774 (ワッチョイ 471c-2re+)
垢版 |
2021/01/28(木) 07:01:44.12ID:gWyz6Fg70
韓国系列のKLEVVなら日本仕様があっても不思議じゃないね
激安SSDは中古PCに突っ込んで転売する人が好んで買ってるので
とても参考になるわ
0324Socket774 (ワッチョイ 5f06-EJmd)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:16:46.99ID:8KNGXcPv0
>>322
あと御神籤と言っても、NANDがIntel選別落ち品になってた話だった様だが、
Intelは545sを既にフェードアウトしてるから、エンプラ用未満の選別落ち品
の可能性が高い。

それと昨年10月にIntelはNAND事業をSK hynixに売却発表してるから、Intelとの
交渉はその数か月〜1年前位から始まってる筈。

そうならN610に載ってるIntelのNANDは、塵どころかエンプラ選別落ちレベルの
コンシューマ向けとしては高グレードなNANDの可能性が高いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況