RISC-Vコントローラは、SeaGateじゃなくてWDが頑張ってる筈だったのに。

Seagate、RISC-Vベースのプロセッサを開発。HDDの高速化を実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1293990.html

まあ下記WDと違って、上記SeaGateは未だHDD用コントローラ(だけ?)みたいだが。

WD、2019年からNAND/HDDのコントローラを順次RISC-Vベースに移行
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128863.html

ただSeaGateは昔Sandforceを買収したのに、と思ってブクマしてた下記URLを
アクセスしたら、ページが無くなってた。(~_~)

SandForce Flash Controllers | Seagate
http://www.seagate.com/jp/ja/enterprise-storage/flash-controllers/

と思ったら、クライアント向けのページは未だ存在してた。ウーーーーーン

クライアント・フラッシュ・コントローラ | Seagate サポート 日本
https://www.seagate.com/jp/ja/support/solid-state-flash-storage/flash-controllers/client-flash-controller/

>SandForceクライアント・フラッシュ・コントローラ

https://www.seagate.com/www-content/product-content/lsi-fam/client-flash-controller/en-us/docs/sandforce-client-flash-controller-sf2200-ds1827-1-1409us.pdf

しかも上記SF2000シリーズだけじゃなくて、確かエンプラ向けだった筈な下記のSF3000シリーズ
のDataSheetもあったりする。

https://www.seagate.com/www-content/product-content/lsi-fam/enterprise-flash-controller/en-us/docs/sandforce-sf3700-ds1826-2-1505us.pdf