X



【WD】HGSTブランドHDD 友の会 Part151

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002Socket774
垢版 |
2020/02/16(日) 15:54:53.97
HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2019年版、故障率が最も高かったのは?
https://gigazine.net/news/20200212-backblaze-hard-drive-stats-2019/

クラウドストレージサービスを提供するBackblazeが、自社のデータセンターで使用しているHDDの故障率をまとめたデータの2019年版を公開しました。
12万台を超えるHDDのデータがメーカーおよびデータ容量別に整理されており、どのモデルの故障率が高い傾向にあるのかがよくわかります。

2019 Hard Drive Reliability: Failure Rates Continue to Rise
https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-stats-for-2019/
0003Socket774
垢版 |
2020/02/16(日) 16:06:46.74ID:5fgnQ6xl
>>1
乙!
HGST党だったが、
最近買ったHDDは東芝・茂。

※既製品HDD除く
0004Socket774
垢版 |
2020/02/16(日) 16:49:58.27ID:1MfwuCIN
HAGE党じゃないからね誤解しないでね
0005Socket774
垢版 |
2020/02/16(日) 16:57:59.55ID:U1eSBFxj
162 Socket774 sage 2019/02/19(火) 03:42:47.35 ID:JyXho4KA
161

WD80EMAZ-00WJTA0 : ヘリウムモデル、Elements 8TBの当たり
WD80EMAZ-00M9AA0 : 空気モデル、Elements 8TBのハズレ


通常型とヘリウム型で分けてるからよく読むと判るけど
枝番書かないと紛らわしいね

422 Socket774 sage 2019/07/15(月) 23:08:02.55 ID:ScYyRFmx
メモ
■Elements 10TB
WD100EMAZ-00WJTA0 ・・・ ヘリウム 3.3V問題あり
■My Book 10TB
WD100EZAZ-11TDBA0 2pin(ジャンパー?)あり ・・・ ヘリウム 3.3V問題あり
WD100EZAZ-11TDBA0 2pin(ジャンパー?)なし ・・・ ヘリウム 3.3V問題なし

878 Socket774 2020/02/07(金) 00:12:07.80 ID:6ZutTzFs
12tb my book wd120edaz
14tb my book wd140edfz
12tb elements wd120emaz
14tb elements wd140emfz

でFA?
0006Socket774
垢版 |
2020/02/16(日) 16:59:14.54ID:o1MMHqMm
             |
             |  ハードディスクならシーゲートを買えばいい
             |  言うなれば必勝法だ‥‥‥
─- 、         ヽ.                           ,ノ
    ヽ _        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄
     ´ <               / ̄ ̄ ̄`¬_
       ,  ヾ            /        , ヽ    ,r'⌒"⌒ヽ
     /、Wヽ!            i 初心者   ,/_V     l.  八   ヽ
    ,、 ノ\゙|             |       rf「¨=;「l    | fニヽ ゝ==_}
  r// l==i|             l        `{{|ij ニK   (ト--仆--イj
 { | | .| ーl.         ,、-nn/|.      /lr',ニヒ′  /l t-`='ーァハ
 ヽ! !.| u | l    _,  -‐UJJJ| : :ト、--‐''''"´  | `,コニニニ7 ハ `ニ´ / |ニ''_‐- _
.   U|   L.」二_'''¬┐: : : : : : :.|: : :| \.    _」_;j    l  ト、`ー‐イ. |   '''‐ 、ハ
   ヽ⊂=ゝ__./ `ヽ ゙ .l: : : : : : : | : : l  冫 ,..イ: |: lヽ    |  |/.ハ ハl  |     | |
    \.r' P }: : : :}  }| : : : : : : |: : : l / .| ハ l: : | :|: |   !  |/./ハハヽ|  |____|. |
. /`'''‐、 ヾ ヽ. `ー'  .'| : : : : : : l: : : :|   ||o`|: : |: |: |  |.  |//ト::イト、|  |seagate| |
  o               °o       ,. -─────‐- 、::||.| ||<| ̄ ̄ ̄|レ''|
  ○,. -────────- 、  ○ /             \
 /                 \  / 惨めな負け犬海門が  ヽ
/ バカなっ!どんな手を使っても ヽ/  デタラメで俺たちを     !
| 海門にそんな性能など      |   だまそうとしてるのが   j
ヽ  あるわけがない‥‥!    /\ 見え見えじゃねえか…!,/
 \                 /   ` ー──────── ''
https://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/e/2/e26f8815.png
https://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/7/7/7762697e-s.png
0007Socket774
垢版 |
2020/02/16(日) 17:18:43.79ID:U1eSBFxj
□3.3V問題について
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548809606/488

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548809606/282
282 Socket774 sage 2019/03/10(日) 14:13:40.36 ID:LAWljgl7
275
My Bookの分解方法を参考して
「HDDの分解方法 ウエスタンデジタル My Bookシリーズ」
ttps://datarescue.yamafd.com/howto_open_wd_mybook/
難易度2(5段階で1が最も簡単、5が最も難しい)

Elements Desktopの場合も傷つけずにカンタンに分解できた
HDに不良があって組みなおして返品してもバレないと思う

分解方法のコツは
1)スマホ用スパッジャー
https://www.google.com/search?q=B006NTXIVK
を使って傷つけないように注意して後部4箇所のツメを外して外側をずらして外す

https://i.imgur.com/KYQR408.jpg

https://i.imgur.com/VdnWaKQ.jpg
写真では爪楊枝で代用しているが本来は要らないプラスブックカードで固定する

2)HDを固定しているゴムをHD本体を斜めに傾けるように押して、HD本体とIFを外す

https://i.imgur.com/updgbHS.jpg

https://i.imgur.com/O617Cxs.jpg

後はお好きなようにHDをご利用ください
0009Socket774
垢版 |
2020/02/17(月) 15:29:48.24ID:2t0L0Mug
>>7
空気モデルより厚くないか?
0010Socket774
垢版 |
2020/02/17(月) 18:23:03.74ID:Gs6UBhCP
>>9
厚さは同じ
プラッタ詰め込む様に規格一杯の箱形になってるよ

いわゆるハコ車みたいなもん
0011Socket774
垢版 |
2020/02/17(月) 18:25:27.70ID:Gs6UBhCP
>>9
ついでに、底面のネジ穴の位置は少プラッタモデルと異なる物もあるので注意ね
これは多プラッタの空気モデルでも同じ
0012Socket774
垢版 |
2020/02/17(月) 18:48:23.22ID:Q/0/2sMv
HDD界のハイエース
0013Socket774
垢版 |
2020/02/18(火) 08:15:25.68ID:rfRuxdEt
Cool Spinもうないの?
0014Socket774
垢版 |
2020/02/19(水) 03:29:32.73ID:CmFEfznr
うちにはあるぞ
0015Socket774
垢版 |
2020/02/19(水) 03:35:25.83ID:+5uooXYI
タウンエースが?
0016Socket774
垢版 |
2020/02/19(水) 04:00:12.41ID:blRKs2Kq
ローリーエースで充分
0017Socket774
垢版 |
2020/02/19(水) 14:46:20.44ID:9odOMK7z
グランドハイエース
0018Socket774
垢版 |
2020/02/22(土) 17:52:06.70ID:10y1gZIV
スレ住人いなさ杉。
0019Socket774
垢版 |
2020/02/22(土) 17:53:37.02ID:PX+7tBYv
スレタイ改変されたからでは
0020Socket774
垢版 |
2020/02/22(土) 18:03:54.54ID:9x5uzvi9
アメゾンさんそろそろ目の覚めるような値引き頼むよ保守
0021Socket774
垢版 |
2020/02/22(土) 20:31:21.96ID:y53cAB3k
新型肺炎の影響で、工場の稼働率下がって値上がりする?
需要も減速するかもしれないから、変わらないかな
0022Socket774
垢版 |
2020/02/22(土) 21:27:44.50ID:10y1gZIV
>>21
その影響はSSDの方が出てる・・・
0023Socket774
垢版 |
2020/02/23(日) 01:17:09.84ID:pXqVUBt3
0S03361信者だけど8T以上って何買えばいいの?
WD赤、東芝、海門のアマゾン評価ボロボロなんやけど
0024Socket774
垢版 |
2020/02/23(日) 01:25:57.35ID:QjBxMPNw
>>23
買うものはないよ
0025Socket774
垢版 |
2020/02/23(日) 04:33:49.50ID:CHa/QET4
>>21
タイが洪水でハードディスク工場が操業出来なくなった時は、価格が上がった。
0026Socket774
垢版 |
2020/02/23(日) 04:38:17.76ID:VI9tU9ra
あそこまで耐えてればHGSTも潰れてなかっただろうにな……
0027Socket774
垢版 |
2020/02/23(日) 04:53:40.23ID:hlaG+frX
UltrastarDC以外だと東芝14TBの評価は良いよ
0028Socket774
垢版 |
2020/02/23(日) 12:31:21.10ID:oBvxI/og
先月届いた米尼14TBの$16.85(1850円くらい)払い戻しがあった。ラッキー
あれ以来安売りこないな
0029Socket774
垢版 |
2020/02/23(日) 19:48:32.56ID:GIvgmYSl
米国さん日本への渡航警戒レベル2へ、近いうちにレベル3になって輸出入停止になり米尼から買えなくなりそうだわ
0030Socket774
垢版 |
2020/02/23(日) 20:33:01.05ID:QjBxMPNw
>>26
別に潰れてないけど、日立の選択と集中()の犠牲になっただけだよ
0031Socket774
垢版 |
2020/02/23(日) 23:46:12.48ID:MTakXypy
HGSTはこれからも続きますと宣言して直ぐに売っぱらったからな
口がポカーンやった
0032Socket774
垢版 |
2020/02/24(月) 00:06:17.53ID:+PBP/xco
日立は先が短いと思うものはどんどん売り払っていくからな…
0033Socket774
垢版 |
2020/02/24(月) 00:52:45.87ID:SwjmK5fk
日立が選択と集中て成功したみたいになっちゃったから、
他社もそういうことするようになっちゃったね
0034Socket774
垢版 |
2020/02/24(月) 01:14:08.39ID:OGD6Msy7
日立工機まで切り離すとは思わなかった
日立はここから始まったともいえる分野なのに
0035Socket774
垢版 |
2020/02/24(月) 07:52:13.90ID:JkoAnus6
>>23
お金さえあれば♪UltrastarDC
なければ8(10T)以上の殻割

輸入出来なくなったら…泣く
0036Socket774
垢版 |
2020/02/24(月) 08:48:50.74ID:caqqXoL/
このスレ見てるとHDDって日用の消耗品だっけ?って気になるw
0037Socket774
垢版 |
2020/02/24(月) 19:17:26.77ID:SwjmK5fk
>>36
クラウドのストレージ容量はまじで消耗品みたいな勢いて伸びてるからな
0038Socket774
垢版 |
2020/02/25(火) 12:54:53.85ID:Cv2ZHEtB
米尼の10T以上の奴そのまま日本で外付けで使える?
0039Socket774
垢版 |
2020/02/25(火) 14:48:18.55ID:INWdto96
>>38
つかえる。日本で買うのと同じように使える
0041Socket774
垢版 |
2020/02/26(水) 22:05:05.32ID:bISmPnpG
しかし何を好き好んで512eを使うの?
0042Socket774
垢版 |
2020/02/26(水) 23:32:34.61ID:ds3UYTjs
>>40
音うるさいっても、枕元に置くんでもなきゃ別に問題ない
HDD積んどいて静音目指すとか今どき流行ってないしな
0043Socket774
垢版 |
2020/02/27(木) 00:26:19.89ID:xMSE/kUE
後付けした12センチクーラーが軽い筐体を揺さぶって共振してくっそうるさいのwww
今から鉛板はっつけるわ・・・・
HDD本体の音は昔に比べたらそんなに問題にならんでしょう
0044Socket774
垢版 |
2020/02/27(木) 17:40:54.41ID:ainJN+Vt
ファンを2ケタ個回してたらHDDの音なんぞどうでもよくなる
0045Socket774
垢版 |
2020/02/27(木) 18:45:43.33ID:9IXNlyuH
実際Ultrastarもうるさいんじゃない?
ヘリウムだと空気より静かではあるけど
0046Socket774
垢版 |
2020/02/27(木) 18:58:06.45ID:/9uNYVMB
>>45
CoolSpinはもう帰ってこないんだよ…
ヘリウムも全部7200rpmだし、多少はどうしようもない
0047Socket774
垢版 |
2020/02/28(金) 13:20:18.00ID:Rcbbf5Xz
>>41
UltrastarDCで価格検索したらこれが安かったから
何がいいのか分からん

贅沢は言わんから5万で5400rpm流体軸受、キャッシュメモリー山盛りの14Tどっかだしてくれ
0048Socket774
垢版 |
2020/02/28(金) 13:59:08.15ID:Ejfg7r5J
>>40
HGST はともかく HITACHI ってw
WD はなんとか存在を消したいみたいだけど、現実はこんなもんだよな。
0049Socket774
垢版 |
2020/02/28(金) 22:48:03.13ID:BdzTDLCr
>>48
エンプラで築いたブランドの信頼は絶大だな
0050Socket774
垢版 |
2020/02/28(金) 23:59:58.61ID:ZL+jK11T
Backblazeも、WDは買わないと言いつつ、UltrastarはHGSTだからって買ってるからな
0051Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 00:23:12.69ID:EfdFgc9+
WD買わないってなんか理由あるのかね
0052Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 00:23:55.43ID:HdoDKGia
>>51
つ インテリパーク
0053Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 09:46:13.91ID:v/4Qc2xC
>>51
お試し運用したWD赤6Tの成績が良くなかったから
0054Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 09:48:52.48ID:v/4Qc2xC
まぁ、RVSが付いてないHDDをあのケースにブチ込むと壊れても納得だけどな
WDはNAS用なんて言ってるが、実体は青と大差ないからね
0055Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 16:21:58.67ID:1BeEuq3o
一応Redも8台までは大丈夫みたいだけど、多プラッタはRVS付いてないとね
0056Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 17:03:20.44ID:YpVWxabT
>>53
気を使ってか「高いから」としか言ってなかったと思うけど、
まあ、「高いのにこんなんじゃいらない」ってことだろうねw

今現在の話なら、そもそも大容量がないし。
10TB すらもう入れないと言っている。
W で始まる Ultrastar 14TB はテスト導入してたけど音沙汰なくなっちゃったのが残念。
やっぱ高いのかな……。
0057Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 17:17:50.49ID:YpVWxabT
>>55
8台までとそれ以上で分けてるのも不思議な話だけどね。
個々の HDD で考えれば両隣からの影響がほとんどで、
8台と16台でそんなに変わるとは思えない。

WD は言うことやることなんでこんなに疑わしいことばかりなんだw
0058Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 19:47:13.64ID:4hL4zqGQ
どこかでライン引くのは必要でしょ
0059Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 20:11:11.96ID:4ZVa/Gu/
Deskstar NASは36ベイまで検証済みだったから、コンシューマー向けとしては化け物だったってことか
0060Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 20:38:51.65ID:GfZLwWSR
>>59
HGST時代は高いだけの価値が合ったよね
今は赤pro買わないとならんが、めっちゃ高いな

それはそうと
930 Socket774 sage 2020/02/29(土) 17:32:52.57 ID:0081TFL/
>>917
米尼mybook12TB199.99ドルになってるぞ
0061Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 20:51:39.17ID:t2ik/TvG
あと一声、具体的にはあと8ドル勉強してほしい
0062Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 20:58:30.19ID:WwQ3h+zI
それ定期的にきてるからねえ
ほしい人はもう買ってるでしょ
179.99がもう一度きてくれないかな
もしくは14TB、こっちは値下がりの気配すらない
0063Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 21:05:35.86ID:Vyru+lH4
>>62
179.99ドル来たことあるんか、マジか
いつ頃?
0064Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 21:11:44.51ID:WwQ3h+zI
12月16日のElementsだよ。Keepa見ればわかるでしょ
一瞬だから日本でこれ買えた人はいないと思うけどね
0065Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 21:13:10.33ID:Vyru+lH4
>>64
サンクス
また教えてね、ナンピンするからw
0066Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 23:24:52.07ID:YpVWxabT
>>58
〜3か〜5ならそれっぽいかな。
〜4でも4ベイは多いのでと納得できる。

>>60
Pro、少なくとも HGST のについては遅くされてないだけっぽいのにあの値段はな……。
少し前まで空気にされないってのがあったが、つい最近それもなくなってしまった。
0067Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 11:38:37.96ID:8tTeUuHv
Red proは実質DeskstarNASだし、なんなら対応ベイ数はDeskstarNASより少ない
なのに価格は高い
0068Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 11:47:48.63ID:9PHTVX6j
やっぱり市場の独占寡占はよくねぇな
0069Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 12:38:44.27ID:8Uro0SIQ
>>60
しまった。気づくの遅かった。
ずっと安くなるの待ってたのに。
0070Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 13:26:20.98ID:9PHTVX6j
入荷が少し後になるだけでまだ買えるよ?
0071Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 13:39:40.91ID:T1+HH64r
WD赤は実質CoolSpinってこと?
0072Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 13:41:30.24ID:/kHU19wk
いいえ
0073Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 14:05:16.33ID:ZNut2E8N
5400rpmクラスの転送速度で7200rpmの駆動音がします
どうぞよろしくお願いします
0075Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 08:37:34.72ID:fH+Fr1aS
>>73
10TBは音の大きさが明確に違うことは買って確かめたけどなあ
12TBと14TBも音自体は5400といえる大きさだし(そもそも10TB赤より音が小さいだけで上出来)
周波数とか音の質?とかの話ならもはやどうでもいいレベルだけど
前から言われてるそれ、海外の話?かわからんけど、騒音計で測った「音の大きさ」の話なの?なんか違う気がするな
0076Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 09:59:18.30ID:Qed5W6Q4
>>75
そもそも HGST 時代に低回転なヘリウムモデルがなかったので
単純な音量比較だけではなんとも。

中身が 7200rpm だと推測する根拠としてはこんなのがあった。
・温度が高い。空気モデルで顕著。
・スピンアップ音が 7200rpm な HGST のそれ。
・回転音を周波数解析すると 7200rpm モデルと同じようにピークが出る。
・データ転送の様子から回転数を推測するソフトで結果が不安定。たまに 7200rpm。
最早疑うなというのが無理なレベルw

あ、主に 8TB で調べられたものなので、12TB や 14TB は違うという可能性もなくはないよ。
コストかけてまで低回転モデルを設計する気がもう HGST にないんじゃと自分は思ってるが。
0077Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 10:26:19.55ID:fH+Fr1aS
>>76
8TBの、しかも空気て…。空気の温度が高いのは当たりまえでしょ…
温度はヘリウムでは5400と7200に差はないよ
スピンアップもヘリウムは全部同じだし…
てか8TBの比較って…なんかうちが勝手に勘違いしてただけみたい。比較用に12TBや14TBの7200買う必要なくなったわ
0078Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 11:04:11.18ID:Qed5W6Q4
>>77
>8TBの、しかも空気て…。空気の温度が高いのは当たりまえでしょ…
そりゃヘリウムより高いのは当たり前だよ。
そうではなく、空気なら比較対象が沢山あるでしょ?
HGST にも CoolSpin があったし、他メーカーを含めても
こんなに温度が上がる低回転なんて聞いたことがない。

>温度はヘリウムでは5400と7200に差はないよ
>スピンアップもヘリウムは全部同じだし…
疑惑モデル以外に低回転ヘリウムが存在しないのだから、
この 5400 は WD の 5400rpm class のことだよね?
なら、なおさら全部 7200rpm である可能性が高まらない?
0079Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 11:56:51.94ID:iPI/5s4n
音の周波数が7200かその倍数であるならそれでもう確定と考えていいんでないかい?
0080Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 12:06:19.02ID:EXkRhBCD
米尼12TBまた来てるけど3月二十五日着かいな。
0081Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 13:00:44.99ID:3mqpoZa7
サウンドスペクトラムはスマホの無料アプリでもあるんだから、それで測ってみたらいいと思うよ
俺はWD80EFAXで、スピンアップ音とアプリで測った結果7200rpmだと確信した
0082Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 17:48:21.75ID:8z0XbQZG
>>78
もしかしてWD80EFAXの空気の話?後発モデルなんかどうでもいいよ
8TBなら最初に出たWD80EFZXで7200rpmの可能性があるのかどうかが知りたいんだから
比較したのはWD100EFAXとHUH721010ALE600
音がまったく別物だったけどねえ、これで7200だとしたらどういうカラクリになってるのか理解できないわ
8TBどうこうは知ったこっちゃないけど、それで今あるWD赤が全部7200の可能性があるとは思えないけどねえ
0084Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 20:55:50.21ID:Gxx0qbrE
餡泥ならsound analyzer freeオヌヌメ
0085Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 23:21:49.38ID:TwswPrW3
He14 HelioSeal 5世代目(2018)
He12 HelioSeal 4世代目(2017)
He10 HelioSeal 3世代目(2015)
He8 HelioSeal 2世代目(2014)
He6 HelioSeal 4世代目(2013)

まぁ世代変わると音も変わるのかもしれない
0086Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 23:28:34.91ID:TwswPrW3
コピペミスったけど察して
0087Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 06:12:29.12ID:NM38dDTQ
WD80EFZXも7200rpmでしょ
0088Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 08:59:16.26ID:ynezEPVL
7200だけどHGSTの純正7200とはまた別物って感じかなあ。それなら合点がいく
単純にベンチ速度だけ遅くしただけじゃなく動作音も軽減したものであると
ただ消費電力と温度は同じ可能性が高い。これはもう細工ではどうにもならなかったのだろうか
WD純正の5400は6TBで終わり、今はもうSMRで存在自体死んだようなもの
結局5400派は大容量化を求めるなら選択肢は一つしかない
0089Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 15:18:14.79ID:n6ZXbGeO
>>82
>>83 さんが出してくれてるけど、疑惑が出始めたのがまさに WD80EFZX だよ。
その時点では信じられないという人もそれなりにいたし、
自分は低回転での調整や検証が済むまで
とりあえず 7200rpm のまま流用してたのかなとか思ってたが、
WD80EFAX が出て疑わない人はほぼいなくなったって感じ。

>>88
そりゃ、NASware 3.0 テクノロジーが搭載されてるしー。
冗談はさておき、ファームの微調整くらいはしてるかもね。
紫なんていう HGST にはなかったラインナップがある以上、
なんかやっててもらわないと困る。
0090Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 17:40:12.63ID:E6snEtyB
米尼Elements12TB 174.99ドル
0091Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 18:00:27.12ID:Ssz1xPRY
ついにきたな。しかも前回より5ドル安いときたもんだ
0092Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 18:00:39.60ID:/eiIeJiV
こっちもkeepa反応したから2台買っちゃったわ。
0093Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 18:03:42.37ID:Ssz1xPRY
在庫ないのが気になるけどな
さて何時間もつか
0094Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 18:28:48.77ID:yr7XvvDr
書いてくれた人サンクス
bookの12TBキャンセルしてこっち買ったわ
どっちにしろbookのほうも10日後ぐらいに入荷だったし
0095Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 18:41:32.88ID:4CPlA0+N
24時間セールっぽいなあ
0096Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 18:45:56.97ID:VvcssXfp
残り22時間
タイムアップまでにもう少し円高進行してくれんかな
0097Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 18:47:29.54ID:Ssz1xPRY
入荷予定が3月15日に延びてる
0098Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 19:52:22.57ID:v6mkZScj
貧乏だけど大容量が欲しいので試しに1個買ってみることにした
なんだかんだ足されて22000円になったけど12TBがその値段なら安いもんだわ
騒音や速度は気にしないけど殻割りして自宅鯖に使いたいから中身がNAS対応品だと嬉しい
0099Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 20:31:52.50ID:N68PZSri
10TB Elements $181.00 > 12TB Elements $174.99
価格逆転してるのは変な感じ

12TB My Book: WD120EDAZ 5,400rpm CMR
14TB My Book: WD140EDFZ 5,400rpm SMR
12TB Elements: WD120EMAZ 5,400rpm CMR
14TB Elements: WD140EMFZ 7,200rpm SMR
全てヘリウム、3.3V問題なしであってる?
0100Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 20:45:14.32ID:7vYmAl4/
>>99
5,400rpm 「クラス」なんでしょ?
0101Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 20:58:39.78ID:yr7XvvDr
14TBってSMRなのかよ
それで380ドルとかゴミすぎるでしょ
0102Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 21:27:02.64ID:smSVI2Lg
>>90
買っちったありがとう。21000として1750/1T。
あ、ギフト箱オプション忘れた。まーいーかw
0103Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 21:32:39.01ID:2IaJWDEe
>>99
全部CMRで5400rpmクラス(7200rpmをファームで転送速度抑えてる)
12TB以上は3.3V問題なし
0104Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 21:35:52.03ID:2IaJWDEe
WD(HGST)の8TB以上でSMRはホストマネージドしかないから、基本一般向けに使われない
0105Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 21:41:51.99ID:rBj0/z+n
> ギフト箱オプション
そんなん必要なん?
0106Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 21:54:15.84ID:smSVI2Lg
>>105
確実にそれなりの外箱が付くw
HGSTリテール風プラ緩衝と硬質ゴムダンパーがあるからイラン気もするが、どうだろう?
0107Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 22:39:04.61ID:rBj0/z+n
ギフトカードのオプションはあったけどこれのことかな?
梱包に関しては以前のスレで、商品のパッケージにラベルを直張りしたものがとどいたとかなんとかの話を目にした。
それは多少不安やね。
本でも一緒に注文しようかと思ってる
0108Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 22:39:29.73ID:Z7qXSv0u
10TB以上のが安くなるの待ってたからグッドタイミング
ギフト箱オプションとやら付けてみた
0109Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 22:42:08.41ID:QTW27sbR
ギフト箱は発送前なら追加できるよ
0110Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 23:54:56.57ID:hVtzEu10
ギフトオプション?そんなの知らんかったよ、つけないで買っちまったよ、と思ったら>>109に救われたのでつけてきた
必要なのかどうかはわからないけど
0111Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 00:15:10.69ID:1Hl9ybo2
1個4ドルで確実な外箱か
報告ブログとか見てる感じノーマルでもちゃんと梱包されてるからどうしようか迷うわ
0112Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 00:34:30.02ID:6GJvpzs7
これって2台一度に買うのと、2回に分けて買うのだと前者のほうが会計時は高いけど、
最終的にデポジット帰ってきたらどっちが安くなるんだろ?
0113Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 01:31:39.87ID:9pFUcOYM
4ドルじゃなくてもgiftメッセージつけるだけで確実に箱付くぞ
0114Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 01:36:02.77ID:cP+qEGYt
箱の箱の箱の箱なんてつけなくてもええやろ
0115Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 02:31:32.57ID:FXFTLO2C
>>112
送料、手数料が2箱分掛かるので同梱の方が安くね?

例外は送料含めた金額が16,600円以下の場合で、分けると消費税が免除される場合
送料 < 消費税 なら分けた方が得
0116Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 07:29:16.75ID:2q3sSZKR
>>109,113
お、そうなんだ。お試ししよ

>>114
そーなんだよなw
もっと言うと外箱の中での固定がガバガバだと、外箱無いほうが良い可能性すらあると言うww
ガバガバエアパッキンやるぐらいなら日尼お得意のシュリンク固定の方がよっぽど良いんだけど、コレばっかりは運次第
0118Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 08:21:39.73ID:FXFTLO2C
>>117
日本がガバガバで感染者受け入れてるからねぇ
梅雨までもつか、まさに神頼み
0119Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 08:24:54.08ID:9TcLhBfT
2台ポチった

Total Before Tax: $365.91
Import Fees Deposit: $35.98
Estimated Tax: $0.00
Order Total: $401.89

ついでに欲しかったパーツも買ったので、どんな梱包になるか楽しみだ
0120Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 08:48:17.51ID:kM2rL6OO
オリンピック中止が現実味・・・
0121Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 09:06:01.80ID:HW3bonqd
ワイも2台行った
先月今月で金使いすぎたわ
0122Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 09:20:30.44ID:JXvU/bVL
とりあえず12TBを1個ポチッてみた(円建て22,000円弱)
ギフトメッセージだけ(自分宛に)つけた
一番安い発送にしたから年度末か年度頭に着くみたい(入荷予定日は3月16日)
俺、コレが届いたら殻割りするんだ…
0123Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 09:40:00.14ID:JXvU/bVL
今って自動送信メールがなくなって自分でMessageCenterで確認するのかな?
0124Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 11:26:04.81ID:gM/f6Rug
>>119
うち$404.51やわ
人によって違うんかな
0125Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 12:08:11.23ID:HW3bonqd
こっちも404.51USDやね
デポジットが違うな
0126Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 12:24:21.79ID:fDCjDZdQ
12TB174.99ドルか
去年4月のMyBook10TB145.99ドルとほぼ同じ容量単価だね

必要ないのにまた2台注文してしまった…
0127Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 14:58:12.20ID:mnMZeM8n
米尼で買ったElements って日本からだと保証効かなかったよな
どうせ殻割りするとは言え、開封痕残さないようにしなくても良いよな
0128Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 15:10:53.17ID:ikzL0auO
ひょっとしてそのまま使う場合は米尼から買うべきではないんかな?
0129Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 17:07:08.38ID:X46OVftn
誘惑に負けて2本イってしまった
14TBが安くなるまで我慢するつもりだったのに
そのうち10TB2本が宙に浮きそうなのに
0130Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 17:10:12.75ID:QhNeI9tR
もとの価格に
WD 12TB Elements Desktop Hard Drive, USB 3.0 - WDBWLG0120HBK-NESN has increased from $174.99 to $219.99
0131Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 17:36:20.74ID:rBAc5I35
初めてだったので、手続きしてたら、高くなってたので
諦めた。また今度にする。
0132Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 17:52:32.38ID:1Hl9ybo2
174.9ドルはなかなか無いけど
179.9ドルはちょくちょくあるからそのときでも良いかもね
あと時と場合によるけど基本ドル決済のほうが安くなる傾向あるぞ
0133Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 17:58:17.23ID:JvvHQd/T
10個入れてるHDDで2TBが1個まだ生き残ってるから12TB届いたらやっとリプレースできるぞ
0134Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 18:18:22.23ID:hM5nIAk8
日尼12TBが¥39,190なのに本場はスゴイね
さすがに米尼デビューするかな(・ω・)
0135Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 18:19:00.61ID:hM5nIAk8
あれ¥が文字化けした(;ω;)
0136Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 18:24:21.02ID:OcVxmLQo
>>124
Total before tax:USD 365.91
Estimated tax to be collected:USD 0.00
Import Fees DepositUSD 35.20
Grand Total:USD 401.11

今朝方ぽちったが人によって価格違うね。
前回購入時のデポジット返金額からすると1台当たり21000円くらいになりそうかな
大満足
0137Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 18:45:25.99ID:2q3sSZKR
>>132 の補足
円決済=amaが円→ドル
$決済=カード会社が円→ドル
為替レート・手数料は基本的に ama>カード会社だからドル決済の方が普通は良い。

だけど、為替行使タイミングが違うから…となる
で、何が言いたいかと言うと…円高すすめ〜〜急激に進め〜将軍さまも打て〜〜俺の決済が済むまで良いからぁ〜〜
0138239
垢版 |
2020/03/04(水) 19:07:25.87ID:Eh8zmp/o
今朝7時頃米尼見た時はElements 12tb自体が検索しても引っかからな買ったのだけど、一時的に売り切れてた?
0139Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 19:35:20.18ID:JXvU/bVL
>>138
うちは引っ掛かった10TBから入って12TBのボタンを押した
>>137
そっかー円建ては失敗だったかな
0140Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 19:38:49.13ID:ikzL0auO
>>137
為替レートに変動がない場合、
200ドルほどの買い物をすると
ドル決済と円決済でどれくらい差が出るものなの?
0142140
垢版 |
2020/03/04(水) 19:55:06.31ID:ikzL0auO
試しにカートに入れてみたら実験できた。
今の価格USD248(送料等含む)で600円ほど。
意外とでかいな

>>141
セール時点の価格では500円切りそうやね
0143Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 20:21:31.40ID:UmjnFfNr
意味のある質問だと思うか?
クレカはカードの色で率が違うし、関税は税関を通過した日にあらかじめ公的に決められたレートで請求される。通関する日は指定できんからな。

個人輸入で200ドル程度の買い物ならば気にしない方が頭が禿げなくて済む。

関係ないが昔、中国のホテルでチェックアウトしたら勝手に円建てで決済しやがった。しかも暴利なレートでだ。自分が払うんじゃないからどうでもいいけど。
0144Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 20:29:39.58ID:rDYcYptV
失せろウイルス野郎!
0145Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 20:49:28.12ID:gM/f6Rug
日本円表記って前はなかったよね
値段変わるのか。余計なことしてくれるなあ
0146138
垢版 |
2020/03/04(水) 20:52:50.39ID:weAYH3At
探し方が悪かったみたいだな・・
後悔・・
去年の10TB、$79.99の時もkonozamaだったし、相性悪いな・・
0147Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 21:06:06.58ID:BAaAi7Ll
どこのカードの手数料が安いんだっけ?
楽天カードは高いって聞いた気がする
0148Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 21:45:54.18ID:ikzL0auO
> 10TB、$79.99
そんなんあったんか
0150Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 22:02:36.21ID:gM/f6Rug
えっなに、カードによっても額かわってくるの?
そこまで考えてなかったな。普通に還元率優先でカードで通したわ
まあ大差ないでしょ
0151Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 22:06:37.68ID:BAaAi7Ll
へーそうだったんか
楽天カードって手数料高いもんだと思ってたわ
0152138
垢版 |
2020/03/04(水) 22:20:57.83ID:weAYH3At
>>148
Priority Shipping選んだ人だけ買えたという・・
0153Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 22:33:24.05ID:FXFTLO2C
>>137
っ FX
寝て起きたら10万増えてるぞ!
0154Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 22:45:45.69ID:2q3sSZKR
>>153
次の日にレバ掛けすぎて死ぬんですね分かりますw
0155Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 23:11:46.41ID:dB+G2mBD
ソニ銀の外貨預金で決済してやった
円→ドル手数料0円のキャンペーン中でいいタイミングだった
注意点として発送時でなく今すぐ決済したいなら
ギフト券を購入してそっちで決済すると良い
0156Socket774
垢版 |
2020/03/05(木) 14:30:45.08ID:ItahosOj
注文後に円決済からドル決済に切り替えれたら良いのに
0157Socket774
垢版 |
2020/03/05(木) 17:21:21.22ID:AcW/gol4
気にするほどの差額でもないべ
0158Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 09:43:05.82ID:kl5G+pWt
買い逃した・・
次は3ヶ月後ぐらいかな?
ハードディスクが今後安くなってくれればいいけど

> 10TB、$79.99
使う予定もないのに3台ぐらい注文しそう
0159Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 11:24:06.94ID:cuSSWqrG
>>150
まあ変わったとしても1%程度?誤差の問題
0160Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 13:10:50.23ID:o6MUFoXO
ま、この状況だから
注文は通ったが手に入るかどうかは別だナ
0161Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 13:30:40.27ID:DGiWjJDr
コロナキャンセルとか勘弁してくれよ
0162Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 15:19:25.18ID:5KCeArph
コロキャンは…米尼は大丈夫じゃね?
中華に頼んだのはドキドキだけどww
0163Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 15:31:19.90ID:nkfxjm1h
サンフランシスコ辺りの集荷ならあり得る
0164Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 16:32:13.89ID:kl5G+pWt
頃キャンでも次の機会があるでしょ
0165Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 16:57:31.85ID:uInYFv9G
4日の1:00am位に注文したの今朝出荷連絡きた
一番高い送料のやつで10日着予定だって

3日の18:00に一番安い送料で注文した分はまだ出荷されてない

それと今サンフランシスコの倉庫だけど大丈夫かな
0166Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 17:08:20.49ID:XDJDP1cc
2週間隔離してから受け取ればええんちゃう?
0167Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 18:07:46.00ID:+4jouyjl
コロナウイルスも宅配されてくるんやなw
悲劇やなw
0168Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 18:58:21.48ID:nkfxjm1h
そんなちょっと物触ったくらいじゃ遷らんやろ
手洗いくらいしときゃ
0169Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 19:07:23.59ID:RkCE9RpT
感染どうのよりアメの流通が死なないかどうかによる
0170Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 19:22:45.59ID:79ZDFkcF
79.99ドルはいつも通りの在庫ある分で自動で発送までたどり着いちゃった人は買えたけど
それ以外は多分20ドル引きクーポンになったよね
0171Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 19:26:01.61ID:HddBUuGS
流石に円高とはいえ、安売りセールの時でないと
買う気にはならんなw
0172Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 23:20:11.86ID:kl5G+pWt
ゴールドオマンコセックス「1ドル95円でもおかしないで」
0173Socket774
垢版 |
2020/03/07(土) 01:11:23.36ID:tTCIv/qV
米尼Elements ドルで買って正解だったかな
0174Socket774
垢版 |
2020/03/07(土) 01:20:21.91ID:Z7YPCFef
祭りの当日は108くらいだっけ?
0175Socket774
垢版 |
2020/03/07(土) 02:23:29.19ID:DHFn5Auo
100円切ったらアマギフ買っといても良いかもしれんね
新しいGeForceもそのうち出るし
ナンチャッテ外貨預金
0176Socket774
垢版 |
2020/03/07(土) 04:08:55.05ID:x5ytbgmd
米尼最近気づいたけどVISAは円表示されるけどJCBはドルだけだわ
カードによって違うんかな
0177Socket774
垢版 |
2020/03/07(土) 07:22:50.20ID:kQC3X5zb
日尼は発送時でクレカ決済されるけど、米尼も同じかな?
今発送されると買ったときよりちょっと安くなるのか
0178Socket774
垢版 |
2020/03/07(土) 08:59:11.98ID:gILtLGcJ
発送まだけ〜
年末の安売りのときは当日には発送メールきたのに
0179Socket774
垢版 |
2020/03/07(土) 09:14:45.10ID:z5FC5wYb
11月に買った10TBは手数料帰ってこないな
8月より高かったのに
0180Socket774
垢版 |
2020/03/07(土) 17:17:56.16ID:MlEuhMHa
VISAは円決済かドル決済選択できる
0181Socket774
垢版 |
2020/03/07(土) 21:45:38.21ID:8zrL/RO3
visaとmasterはいけるんよね。JCBだけドルのみだっけ
0182Socket774
垢版 |
2020/03/08(日) 00:13:35.96ID:G3g21GOU
AMEXも選べた
0183Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 07:54:00.91ID:aDitlwUo
めっちゃ円高きとるやん!
今一度安売りきてくれ〜
0184Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 08:02:21.18ID:aDitlwUo
レート換算って発送された時点で確定するらしいやん
ありがてえ。12TBの発送もっと遅れてくれ
0185Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 08:15:09.19ID:31XKKraz
ドル買ってソニ銀とかのデビッドカードで支払うのおすすめ
0186Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 08:59:52.87ID:oG353Bwx
103円きたー
俺のはまだ発送してない=決済してないっっ
…後は押し目で何処に止まるかかなww
0187Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 11:02:34.11ID:8i0a4HZE
決済時に円表記の画面で注文してても発送時のレートなん?
0189Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 11:26:03.86ID:wo6zdoGV
円表記の決済だから、残念ながら購入時の表記どおりっぽくないかね?
0190Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 11:31:46.29ID:3XOMe0c6
あれって米尼(円)からドルに変換してクレカに請求するんじゃないの?
んでクレカ会社がまた円に変換する
だから円高になると支払いは高くなるんじゃない?
0191Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 11:35:56.58ID:lqzFYky9
米国円でクレカ屋に請求
クレカ屋が日本円に換算
だよ
0192Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 11:36:28.20ID:x2XQqwZz
何やその二重両替。
そんなアホな事してるなら円決済の意味ないやん
どこソースよ?
0193Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 11:37:47.28ID:lqzFYky9
一般的クレカ屋では1米国円=1日本円
但しクレカ屋よっては枠の考え方やポイントの付き方が変わる
0194Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 11:40:49.82ID:3XOMe0c6
そうなのか
じゃぁ円表記で買っても為替で変わらんのか
0195Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 11:41:13.85ID:LUx4uT0x
発送前ならクレカの変更押してそのまま更新すればドル決済に直せるで
先に適当にカート入れてVISAの標準決済をドルに直さんといかんかも
0196Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 11:53:15.04ID:1ADcqH1J
>>195
ほんまや、サンクス!!
レシートがドルになったわ
0197Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 12:11:30.82ID:8i0a4HZE
注文時には円表記だった気がするけど、
Order Detailsの項目ではドル表記だな。

>>195
できないぞw
0198Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 12:24:38.20ID:1ADcqH1J
>>197
クレカ追加で同じ情報(決済したカード情報)入れなおしたか?
0199Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 12:27:29.91ID:XdlI5LYM
>>197
円決済してたら注文履歴も円表記だと思うんだが
0200Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 12:53:56.71ID:92YQGPt1
新規カード登録しそっちに変えたけど、ドル円の変換項目でなかった。
invoiceがドル表記ならドル決済になってるってことでいいのかしら?
0201sage
垢版 |
2020/03/09(月) 13:02:13.23ID:8i0a4HZE
>>197
追加するカードを、同じカード、別のカード、
と試してみてもとくにいじれなかった。

アカウントの支払い方法の項目からと、
注文履歴からとも試してみたけど、特に通貨変更するような箇所はなかった。

何か見過ごしてるということは多分ないと思う。

>>200
ワイもや。
上で変更できたっていうひととなんか違うんかいね?
0202Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 13:11:55.76ID:87my3Hec
ソニ銀デビカ作っとけってどうせ金かかる訳でなし
0203Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 13:20:17.42ID:1ADcqH1J
>>200
自分はそういう解釈で出来たと思ってる
出来てないと言われればそれまでかもしれんが

自分もドルか円かの変換項目は出なかったよ

>>195さんの言う
「先に適当にカート入れてVISAの標準決済をドルに直さんといかんかも」
これがミソなんだと思ってた
この状態で決済情報上書きすればドル決済になるのでは?
と言う判断
0204sage
垢版 |
2020/03/09(月) 13:24:00.53ID:8i0a4HZE
ごめん
今試しにもう一つHDDを円表記で注文してみたんや
そしたら注文詳細のGrand Totalという項目が円で表示されてた。
ドル表記になってるひとは多分ドルでの決済になってると思う。

>>202
ネット銀行はSBIしか使ってないけどソニー銀行も作るわ
0205Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 13:52:30.79ID:nLmnilLV
一瞬101円来たな。101×200=20200
下限はどうせ100で抵抗として、今は上限103で抵抗っぽい?早く決済してくれ…
0206Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 14:04:12.46ID:92YQGPt1
みんなありがとう
0207Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 14:06:51.30ID:SzuLy35s
ま、非常事態きたらオールナッシングやで〜
0208Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 14:16:20.22ID:nqD1E3RU
SBIの外貨積立分から決済するから今ドル円がどうなろうと関係ないんだよなあ(白目)
0209Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 15:59:51.46ID:9FjQ7ixd
実際のレートと米尼のレートってちがくない?
108円の頃買ったら113円で決済されてた
0210Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 16:15:31.06ID:Zgc/mamS
>>209
それは円決済な
0211Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 16:37:22.89ID:KulOYtiR
100円切ったら米アマのアマギフ買っとくんやでー
0212Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 16:45:51.76ID:wBTcRHsR
警告「真面目に考えたら禿げるでw」

>>209
そら尼は基本的に為替を扱う会社じゃないんだから円決済「してもらったら」レートは悪くなる。カード会社と比べて規模の問題もあるしね。

$決算でもカード会社のレートが使わるけど本職だけあって尼よりはずっと良い。
と言うかカード会社は1$辺りの手数料を明言しててそっちで儲けてる&どうせレートは変動するから、実レートと適応レートは気にしたことは無いなぁ(レートの良い会社を選ぶって意味では気にするけど)

で、カード会社の手数料は普通1.6%〜2%〜3%。俺のは2%だから101円の場合厳密には101×(200×1.02)=20604。

ちなみにオレの予想は >>102 で当たるも八卦、当たらぬも八卦ww
0213Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 17:07:42.89ID:ERrdRtOK
ドルがいいのか ポンドがいいのか
チャージの名称がそれぞれ違って分かりにくい
買い時も迷う
101円あたりから難平するか
今度はかなりやばそうだから90円くらいまで行くかもね
こんなことしてる場合でないかも
0214Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 17:26:13.55ID:ygM5r7Rd
米ギフは海外専用か〜
90円になったら買おうかなw
0215Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 18:44:04.55ID:0Eh/v0ew
>>204
SBIでも決済通貨指定ができる
ただ、注意事項がある
デビットカードご利用時の決済通貨の指定・変更を行うことができます。
※米ドル(USD)でのお支払いをご希望の場合は、必ずご利用前に決済通貨を米ドル(USD)へご変更ください。
 変更されていない場合、ご利用時の通貨に関わらず、日本円でのお支払いとなります。
※決済通貨を米ドルに指定するには、外貨普通預金口座の開設が必要です。
0216Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 18:47:09.91ID:d2z92KJ7
SBIのデビットカードは手数料取るからなぁ
何回かまでは返してくれるけど
0217Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 19:05:19.57ID:uFTRKjiK
米尼でドル決済した時とカード会社の処理に時間が開くケースでは為替の変動差額が追加請求されることがあるぞ
0218Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 19:49:22.00ID:NToAEjnn
>>216
え?あれ返してくれるなんてあるの?
手数料取る様になってからクレカと変わらんから使ってないわSBI
0219Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 20:01:19.25ID:d2z92KJ7
>>218
ttps://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/overseasfees/
返してくれるといってもポイントで
0220Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 20:32:12.78ID:n6/le0P7
12TB shippedだぜ
0221Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 22:39:00.07ID:YqLNqzO8
Your Order→Order Details→Change Payment Method
で同じクレカを選択したら円建てからドル建てに変わった(円表示が消えた)
0222Socket774
垢版 |
2020/03/10(火) 07:36:12.45ID:KjrJn8d4
うちの注文も早くシップドしてくれ〜
0223Socket774
垢版 |
2020/03/10(火) 08:07:43.95ID:PDumionZ
>>220
おめおめ
俺は納期改定後の出遅れ組だから、まだだわ
早く〜
0224Socket774
垢版 |
2020/03/10(火) 14:56:35.89ID:P84ZpSDf
Not Yet Shippedだけど到着予定が少し早くなってる
Mar 30 - Apr 6くらいだったのがMar 20 - Mar 31に
0225Socket774
垢版 |
2020/03/10(火) 16:38:23.49ID:N6/Ai8X7
12TB 今日届いたよ
0226Socket774
垢版 |
2020/03/10(火) 22:18:38.69ID:p9rdWRkz
あけおめ
0227Socket774
垢版 |
2020/03/10(火) 22:28:46.89ID:oSv271HE
いい色買ったな
0228Socket774
垢版 |
2020/03/11(水) 04:54:46.68ID:/8PB3+7y
Shipedキタ━(゚∀゚)━!
ドル円だいぶ戻ってもうたな
0229Socket774
垢版 |
2020/03/11(水) 20:10:15.78ID:WwXuDf84
27日発送の予定か。。
ドル円200円ぐらいなってたらどうしよう
0230Socket774
垢版 |
2020/03/11(水) 20:14:19.24ID:/tO4H2jV
毎月2週間は1ドル80円(その間に輸入を済ませる)、2週間は1ドル160円(その間に輸出)になるようにすればみんなハッピー
0231Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 02:11:51.28ID:J70acuZJ
届いた人中身はどうだったんだ?
0232Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 04:11:48.09ID:WvqPVkII
去年末に買った12TBがいまごろになって$16払い戻しきた
今回の12TBも数ヵ月後にいくらか戻ってくるかもな
0233Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 12:36:34.62ID:OFp0kYNz
10日発送分のクレカ明細出た
換算レート107.563円だった。うーん微妙…まあ110円のときより安いしいいか
0234Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 15:56:17.65ID:rU34rsI/
基準レート105円80銭くらいだろうから妥当でしょ
0235Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 16:51:25.12ID:wGhMhCil
>>233
ポチッた頃の為替相場がちょうどそのくらいだったね
尼レートは109円ちょっとくらいだった
このままNot Yet Shippedが続くと円払いの方が安くなったりして?
0236Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 17:26:38.88ID:uKo6aCRQ
火曜日に届いた12TB
中身はWD120EMAZだった

Giftはメッセージカードだけつけたら
強めのビニールに中身入れての発送だった
段ボールにすら入って無いって…

先に買ったGift付けてない一番安い発送分は
もしかして裸に伝票だけだったり…
0237Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 19:36:48.72ID:m0smQH96
>>236
なにー
ギフト付ければ箱に入れてくれるんじゃなかったのかよ!
一応ギフトなんだぜ、一応

羽毛まくら一緒に買わなアカンかー
0238Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 20:49:37.55ID:R8zYhK+V
ラグビーしようぜ
0239Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 22:09:29.89ID:2xouLijM
なんか全然発送されんな
もっと早めに注文しないとだめだったか
0240Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 23:06:44.25ID:iW81xF/u
米国が鎖国しそう
0241Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 23:11:25.27ID:JGNrns+M
アマゾンってこういう時は発送国を変えたりして
すり抜けるんかね。
0242Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 00:07:40.58ID:3nSlC7/B
貨物は停めないいうてるから大丈夫やろ
0243Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 01:13:45.79ID:Z+CHIx7h
あぁ円安…発送されないうちに注文時より高くなりそう
もしくはzamaるか?
0244Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 08:23:22.12ID:w4pzh61O
>>236
Elementsはやはりエマズか
EDAZとの違いはなさそうだな
0245Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 10:18:38.10ID:ncGtbznP
やっとshipedになったが今105か…十分円高だけど101を目にしちゃったからなー ← 欲張り
0246Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 10:32:54.61ID:/eE7jTTc
shipedじゃなくて疾病渡(しっぺいがやって来る)かもしれん
0247Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 10:51:44.14ID:w4pzh61O
コロナ入りHDDへいおまち!
0248Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 14:57:02.41ID:dnXO7u9C
時間経過で容量増えるHDDかよ最高だな
DHL信じるなら水曜に来そうだわ。初期不良引きませんように
0249Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 18:36:34.10ID:V2U+O/M0
一番安い送料にしたら未だ発送すらされとらんな
0250Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 19:19:56.27ID:Un9er0px
前回買ったときは、台風で羽田空港の物流やられて国内配送が遅れたのを思い出した
0251Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 20:19:53.06ID:/eE7jTTc
>>248
>時間経過で容量増えるHDD

コロナHDDは時間経過で同じデータが爆発的に増えて発熱して突然死するHDDらしい
0252Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 20:38:47.41ID:zzg0URzV
>>241
ねえよ
0253Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 21:17:24.75ID:hSrFzDby
もうアカン
現時点で発送されてないなら円払いの方が安かったわ
0254Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 21:31:18.66ID:4g4FIaW+
まだ発送されない奴ら












0255Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 22:07:01.39ID:SGivt7oW
>>253
一気に反発したな
0256Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 22:26:58.63ID:1HJm4smX
まだshippedにはなってないけどクレカから21903円のご利用通知がきた
カート入れた時は21967円だったからわずかに安くなったw
0257Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 22:34:08.39ID:VL21cHOK
>>254
14TBなんだよなぁ、これが
0258Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 22:52:30.88ID:egFh+aEg
14TBっていくらだったっけ?
0259Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 23:23:46.04ID:TPmpP8H5
12TBと14TBのOS上で表示される実際の容量いくつ?
0260Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 23:35:11.60ID:jGapOV+P
12TB≒10.9TiB
14TB≒12.7TiB
0261Socket774
垢版 |
2020/03/14(土) 00:12:20.99ID:kTo8WyYs
さっき発送の連絡あった
為替的には最悪っぽい
0262Socket774
垢版 |
2020/03/14(土) 01:54:02.67ID:P3wPxM9J
こういうボラがデカくなりそうな時は一旦ギフト券購入して為替レート確定させとくな自分なら
0263Socket774
垢版 |
2020/03/14(土) 02:16:03.18ID:JQLyfFUf
そのほうがいいね
0264Socket774
垢版 |
2020/03/14(土) 04:26:07.24ID:HDkkx9yv
ギフトの刻み、最小単位っていくら?
0265Socket774
垢版 |
2020/03/14(土) 10:18:50.05ID:Vuf9Ad6Z
ama決済来た¥21,211($199.76)。円決済だといくらだったっけ?

えっと…106円ぐらい?手数料1.63%だから…まぁ良い部類か。shippedになったのが13日だけど請求は12日でした。

あとは…デポの$14.31なんぼ帰ってくるかなぁ?→次は円安になれw
0266Socket774
垢版 |
2020/03/14(土) 12:41:18.93ID:JQLyfFUf
The minimum amount is $1.00
っていうかサイト見なはれ
0267Socket774
垢版 |
2020/03/14(土) 20:08:52.65ID:HDkkx9yv
>>266 thx もっと粗いかと思った
0268Socket774
垢版 |
2020/03/14(土) 21:02:50.71ID:AD1iejhf
12テラサウンド最高っー!
0269Socket774
垢版 |
2020/03/15(日) 00:45:42.28ID:TQcAb92b
決済は走ったっぽいけどレートいくらで走ったんかな…まだ出てこない
0270Socket774
垢版 |
2020/03/16(月) 06:36:56.85ID:TSzNmO2E
Delayed at Customsとかでてるんですがw

コロナのせいでアメリカからの発送が止まってるのかなぁ
0271Socket774
垢版 |
2020/03/16(月) 07:50:07.53ID:BW/PG/qV
俺は倉庫出た?後にShipment departed from carrier facility
(parcelsapp.com)で金曜から動かんがキット土日は休みor渋滞が酷いんだよww

高額発送しない限り、米は2〜3週/中華は1ヶ月〜開始ぐらいで考えて慌てない慌てない。

因みにelementsと同じ頃?に発注した中華は…
中華その1(ebay小物、CP)、超早く動きだし空港付近までは驚きの速さ(3日ぐらい)で着いた?っぽいけど「Planned air transportation, flight number xxxxx」のまま一週間動かんw そのフライト少なくとも3月一杯は多分欠航だけど、プラン考えてねーだろww(考える訳ない)

中華その2(banggood中華パッド、JD→OCS)やっと日曜に出荷された。当然まだトラッキングには出て来ない。空輸段階で追い抜いたら誉めてやるw
0272Socket774
垢版 |
2020/03/16(月) 09:53:56.17ID:DZueQE3p
わぁいまだNot Yet Shippedのままだ
ポチッた時より気持ち円高に振ってる今のうちに支払い確定すればなあー
0273Socket774
垢版 |
2020/03/16(月) 14:29:53.69ID:RTrZmMl/
14日の日付変わってすぐに配送メールが来たけどレートは110円だった
そのときは105から106円あたりをうろうろしてたけど、ずいぶん高めにやられた
0274Socket774
垢版 |
2020/03/16(月) 14:36:30.50ID:KBvsH6dO
基準レートは1日1回
0275Socket774
垢版 |
2020/03/16(月) 17:45:53.64ID:2hwrWCxW
送料一番安いやつはフランクフルト経由になるからドイツの影響かもね
0276Socket774
垢版 |
2020/03/16(月) 19:32:00.33ID:Y9mrOxSG
ようやくShippingなうになった
到着まで気長に待つわ
0277Socket774
垢版 |
2020/03/16(月) 20:36:02.08ID:R/7N4ZmG
早く届けてください!
不良セクタが出て困ってるHDDがいるんですよ!
0278Socket774
垢版 |
2020/03/16(月) 21:18:41.75ID:XpRmW5QO
こっちもようやく発送されたわ
予定では27日着
0279Socket774
垢版 |
2020/03/16(月) 21:27:56.21ID:0XSOz6mH
shippedになったのが13日で到着予定は25日だけど、今日16日には成田の税関抜けたわ〜(
Shipment completed customs clearance process)。

一番安いのだけど、shippedになったら早かった
0280Socket774
垢版 |
2020/03/16(月) 22:32:58.72ID:XeIoUhEb
いまだに発送来ない
ポチったときは15日入荷予定だったはずなのにぁ
0281Socket774
垢版 |
2020/03/17(火) 01:34:11.04ID:/6zSOq98
発送された 26日到着予定 i-parcel
0282Socket774
垢版 |
2020/03/17(火) 02:26:49.66ID:YfnZxXDN
うちも来たぜYour order of 2 items has shipped.
なお1番安い送料にしたので4月2日到着予定
0283Socket774
垢版 |
2020/03/17(火) 07:13:00.60ID:7mlUj2Gr
元々16日入荷予定だったけど16日発送で24日到着予定
ちなみに一番安い発送方法
0284Socket774
垢版 |
2020/03/17(火) 07:39:17.19ID:QcPlGvjv
皆16日に発送されてるのに到着予定日が違うのは、日本国内での配送を考慮してるのかな?
0285Socket774
垢版 |
2020/03/17(火) 09:46:07.84ID:JuHyxX9k
my book 12tb $199.99きてるね
0286Socket774
垢版 |
2020/03/17(火) 12:45:27.13ID:gjiHjUxO
情報感謝
あれ見ちゃうと高く感じるな
0287Socket774
垢版 |
2020/03/17(火) 22:18:43.68ID:xhQn/FsU
次は14TBの160ポンド来るまで待つ
0288Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 02:34:28.71ID:I7fBnVny
72.5748kgか
くっそ重いな
0289Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 06:51:57.87ID:1XwqQzBn
現物の2割引きを待つよりポンドの2割引きのほうが早そう
ドルが異様に強いのでポンドの120円狙いに方針変更
0290Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 06:57:41.78ID:vOGCVbLE
黎明期のHDDかな?
0291Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 08:40:01.08ID:OUl7MzPz
>>289
うむ。出物があったら報告を忘れぬようにな。


発注終わってからで良いからさぁ〜
0292Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 12:47:40.38ID:LcaVHOBm
174.9ドルのwd12TB発送連絡やっときた、一番安い発送方法なのにDHLで配送予定が来週の火曜日。遅れたお詫びなんかな
0293Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 15:07:22.25ID:B4mUJ01Q
真ん中の方法でも火曜予定になってるな…金曜祝日じゃなければもう少し早かったかも
0294Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 19:13:48.02ID:LcaVHOBm
明日には成田に着きそうなのにね
0295Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 21:03:23.94ID:LeA/LQGv
クレカの情報上がってきたけど、2台で44230円だったわ
手数料込みで109円ぐらいか
0296Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 21:58:09.86ID:3aLPikE6
オレも金額確定したけど2台で42909円だった
楽天カードのくせしてレートそこそこやるやんけ
0297Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 22:03:36.51ID:LeA/LQGv
俺も楽天カードだけど何この金額差?
0298Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 22:08:20.59ID:xLPmIo4D
国際カードブランドの違いでは?
レートはMasterが良い事が多い…ハズ(最近調べてないから違うかも)
0299Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 22:11:34.12ID:LeA/LQGv
あーVISAだわ
0300Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 22:26:58.73ID:bWtw8xtH
17日pickupで、もう東京通関更新かよ…情報が先に通ってるだけか?
0301Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 22:29:20.86ID:xLPmIo4D
俺はセゾンvisaで106ぐらいだった。乱高下中だったから運の方が大きいよキット。

為替を考えると米尼ギフトカードを円高の時に買うのが良いんだろうけど、為替商売するならFXで…と考え気にしない事にしてる。
0302Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 22:44:51.97ID:5lEG6moz
\41,390 / \104.734

orz
0303Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 22:56:06.71ID:jz6so3Rn
orz
0304Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 23:19:46.44ID:eJkvIYtx
ソニー銀行で外貨決済するのがオヌヌメって上の方で書いてた気がする
0305Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 02:29:51.74ID:QSWOrADc
セブンカード+JCB 109.25円 3/18
0306Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 08:41:00.01ID:5kFHtDZ0
セディナ+MASTERで108.88円計算 3/16
確かポチッた時が21,973円(円決済)だったから気持ちだけ安くなった
0307Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 12:52:42.25ID:LPOEueix
100円切りそうな所まで行ったのにもう110円近辺
しばらく不貞寝する
0308Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 14:49:42.43ID:lsIBG6Ol
>>300
なんか今回早いね
0309Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 15:12:18.34ID:+7+FGAE4
DHLの荷物詳細を見たら通関終わってたから、早く持ってきてくれないかなあと
配達日時指定のページ見てみたら本来の予定日より前の日時指定できた。
DHL始めてだけどこれは良いな。
0310Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 17:11:57.76ID:mJbeNJ+0
DHLさん国内配送業者への引渡し完了になった。明日佐川が持ってくるな。よかった来週の火曜日までお預けかと思ってたw
0311Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 17:29:22.12ID:eNOoEmVN
ゴタゴタした挙げ句、結局円建てより68円損してワロタ
まぁ、ドル建てクソカードだからまだマシで良かったけど、、
0312Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 17:30:37.88ID:t/LDS+3l
安心するのは早いぞ。俺は2日かかった
まぁDHLじゃないし関西だけどねw

16 3月 21:09 Shipment is tendering to third party carrier for final delivery
18 3月 14:07 Shipment is out for delivery.. xx郵便局
18 3月 16:08 Shipment delivered to customer

上記3つ共にNarita International Airport, Tokyo, Japan表示なのは笑ったw
0313Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 18:54:31.41ID:7LO7oXuC
大阪ー兵庫 県境封鎖 国から通知
0314Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 19:55:56.08ID:napofghO
通関通ったっぽいけど、Shipment on holdだ、引き渡し土曜かな
0315Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 20:12:14.00ID:8QpI5hXC
DHL使える人いいな
リモートエリア手数料あるから気軽に使えない
0316Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 20:39:43.07ID:8CNNTziG
米尼個人輸入スレは、こちらで良いですか?
0318Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 00:14:50.87ID:LN5FaCwh
On the way, but may be lateになってる…24日到着の予定は変わってないけど(DHL)
0319Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 08:17:01.82ID:OSSbnDBM
一番安いStandard Shippingで頼んだけど17日にDHLで発送24日到着予定
昨日19日に日本到着で夕方には国内配送業者(佐川急便)への荷物引渡し完了
そして今配達中になってる
0320Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 10:29:22.40ID:OSSbnDBM
届いたわ。パッケージに直接伝票貼られるんだな、マジックで何かの数字も書き込まれてた
0321Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 10:37:32.35ID:Eo1zp+JH
注文が多かったからか今回は特に雑になってたね
うちは3個買って初めて緩衝材ゼロw
ダンボールに直で放り込んであった
まあ米尼で買っておいていまさらコンポウガーなんて言わんけどね。値段がすべて
0322Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 10:43:44.44ID:A9/0AIPx
不具合が特にないならいいけど。
スレでも初期不良とかあまり見ない気がする
0323Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 11:05:42.46ID:I/vtHMvN
うちは1個で中華風ビニール袋に入ってた。プレゼントのちゃちなメッセージ紙も中に入ってたからメッセージ付けたら1個でも袋入りにはなるのかも。外箱汚れ対策にしかならんがw

でも…メッセージカードはダメ元で関税対策に外から見える場所に貼って欲しい…インボイスも張ってるしまぁ無理だろうがw
0324Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 11:11:10.65ID:I/vtHMvN
あ、良く見たら外紙にGiftにチェック入ってるわw
デポいくら帰ってくるやろw
0325Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 11:24:11.74ID:OSSbnDBM
外箱がめちゃ擦れて汚れてた、米国産コロナ怖いから除菌スプレーかけてから開封したよ
早速ばらしてテスト開始 連休中には初期不良チェック終わるといいな
0326Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 11:32:01.20ID:OSSbnDBM
そうそう今回届いたWD 12TB Elements Desktopの中身はWD120EMFZでした
0328Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 15:42:45.89ID:REsBptzH
>>326
えっそれって例の14TBの…
まあそんなにかわらんけどね
0329Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 16:18:05.18ID:A9/0AIPx
14TBはヘリウムじゃないん?
0330Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 16:19:13.46ID:jxpbYpxt
17日出荷で既に到着ってめっちゃ早い気がするんだけど、結構異例なの?
0331Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 17:29:44.89ID:oCKHy6hK
>>330
国際流通が一部完全に止まってるから税関とか中継センターとかがすごい暇なんじゃね
0332Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 17:32:47.38ID:Ydlce/ZT
>>330
送料700円の通常配送(i-Parcel)で頼んだのに、2000円のお急ぎ便(DHL)になった
0333Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 17:50:55.33ID:QZN4dYEL
初期に届いたのがEMAZで再入荷分はEMFZ?
CMRだけど、14TBのFirm制限版か
0334Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 18:08:35.70ID:QZN4dYEL
EMFZだと3.3v問題あるのか
0335Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 18:28:33.46ID:zAl0SWqQ
>>321
うちも3台まとめ買いで緩衝材ゼロだったわ
(ギフトカード付きにした)
アマゾン箱のサイズが大きくスカスカなので中で動いて擦れ跡あり

>>333
3/3のElements 145ドル
うちに着いたのは3台とも
WD120EMAZ-11BLFA0 だったよ
0336Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 19:22:14.70ID:I/vtHMvN
うちもWD120EMAZ-11BLFA0
3/13にshippedになった
0337Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 19:44:38.45ID:A9/0AIPx
> EMAZで再入荷分はEMFZ
どうちがうのよ?
0338Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 19:51:53.37ID:q6JfVkcC
影響としてはなんだかEMFZは3.3v問題があるとかないとか?
0339Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 20:14:40.00ID:oPnoIlgZ
>>103では問題なしと言われてるけど
0340Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 20:23:36.86ID:q6JfVkcC
>>339
120EMFZについては書いてないけど大丈夫なの?

reditに3.3vについて言及してる書き込みあったから120EMFZは3.3v問題あるのかと思ってたけど
どっちなんだ
0341Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 20:33:29.57ID:QZN4dYEL
>>340
俺もreditソースで3.3V問題あるかと思ってた
0342Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 21:53:30.89ID:QYvMFN0R
3.3V問題は対処方法確立してるし、NAS箱に入れるなら関係ないから
そんなに気にしなくても良いんじゃないかな
0343Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 22:30:53.51ID:DueP2ATL
14TBと16TBの最安はよ来い
0344Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 01:55:08.77ID:qgIvaOX7
その頃は18TBとか20TBの最安値来いと言ってそう
0345Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 02:16:21.74ID:uFwbUWkj
そう言えば今までは1TB≒16ドルが基準だったが
この間の12TB175ドルの特売で
1TB≒14.6ドルに書き換わった

なのて14TBの特売が来るなら
205ドルくらいでないとお得感が薄い
0346Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 02:28:21.92ID:P9PIp5d3
東芝もかなり時間が経ってから16TB来たし割とまだ掛かりそう
0347Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 08:36:38.49ID:oBDh8GAx
>>344
○TBが○円になったら買う〜ってずっと言ってるやつなw
0348Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 08:47:06.08ID:phpIzPSS
>>347
俺もWD青10TB待ってたけど、ヘリウム12TBが175ドルならこっちの方が良いとポチった
暫くは静観だな
0349Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 08:53:53.96ID:eMi+xVv/
hamrとかいう新技術でいまごろ20TBが当たり前になってるはずじゃなかったんかい
0350Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 08:56:46.19ID:phpIzPSS
>>349
熱アシストは磁性体剥離が怖い
だって熱入れるんだぜ?
0351Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 09:55:38.19ID:iTT7kJ8x
10TB(EMAZ)x5本をDroboのケースに入れて使えると思います?
0352Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 10:01:40.24ID:kokbbnt/
WD(HGST?)はHAMRじゃなくてMAMR推しだからな
容量増加はHAMRのほうが大きいらしいけど、コストだったり信用性に課題があるとか

WD「HAMRだめだこりゃ、うちはMAMRでいく」
Seagate「うちはどっかと違ってHAMRでいくんで」
っていうのは俺の記憶に新しい
0353Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 10:55:45.74ID:yg1k1zIX
2/29注文、3/7発送の$199の12TB My BookはEDAZだった
0354Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 15:18:46.51ID:iUhGYI3m
3/3注文 Elements
再入荷組だが 120EMAZ-11BLFA0 だった
0355Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 16:41:01.52ID:GQM8OtIv
米尼さん生活必需品や医療品など需要が高い商品以外の尼倉庫への受け入れを4月5日までストップとのこと
0356Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 17:06:08.44ID:f/tQ7gvy
>>349
HAMR/MAMR は予定より大分遅れたねえ。
ようやく商品化されたけど、数年は様子見したい自分にとってはまだまだ先の話……。

>>351
とくに不安要素はないんじゃね?
もし 3.3V ライン問題が出たならテープで。

>>355
HDD は生活必需品なので安心だなw
0357Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 17:08:33.62ID:+ie1ikFp
>>353
うちに廻ってきたのはMyBook→EDAZとelements→EMAZだった
どちらも3.3V問題はクリアで下が撮った奴(cdm見切れたけどv7)
MyBookに変なパーティションは無いみたいだ
https://i.imgur.com/dVcjrnr.jpg
0358Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 17:18:24.42ID:zGJ2w6al
>>355
食料品や日用品など生活必需品の注文が多すぎて大変らしいからな
在庫品ある品は注文できるけど発送は4月5日以降かもね
2週間で収まれば・・・無理だな
0359Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 17:59:33.25ID:oBDh8GAx
>>357
うちのElementも33MBのパーテションあったわ
フォーマットしなおすから関係ないけどね
0360Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 18:04:02.97ID:kokbbnt/
どちらもUS7SAM120だから、基本構造は一緒か
型番の違いは何なんだろう、単にMy book用とelements用ってだけかな?
0361Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 18:16:33.71ID:cwbV8x7A
皆届いてるんだな
4日朝購入でまだ届かない
0363Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 19:03:15.20ID:Xxf15J26
24日着予定だけどOn the way, but may be late
まだ殻割りに参加できない
0364Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 19:10:16.02ID:iUhGYI3m
んじゃあ120EMFZは10,000RPM 16MBキャッシュ品って事なんか
0365Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 19:18:52.95ID:PSaUUdWK
3日注文30日着予定
通関中に変わったんで来週には着くな
0366Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 20:01:41.05ID:PIg3Czzi
Departed Facility in TOKYO - JAPANで止まってる
こりゃ自社配達引いたか?
0367Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 20:50:20.77ID:dofv7BoA
>>364
パターンが増えて"Z"までいってしまったので最近の"F"には5400rpm 512MBが割り当てられてるらしい
Seagate SEATOOLSでもWD120EMFZは512MBと表示される

Shucked 12TB Easystore and Found WD120EMFZ
https://www.reddit.com/r/DataHoarder/comments/druoq0/shucked_12tb_easystore_and_found_wd120emfz/
WD 12TB EMAZ, EMFZ PMR? SMR?
https://bananabm.tistory.com/488

今では256MBを表す"A"も以前は2MBが割り当てられてた

How to read WD Model Numbers
https://www.hddserialcommander.com/how-to-read-wd-model-numbers/
0368Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 21:06:04.67ID:iUhGYI3m
>>367
なるへそ
確かに言われてみれば14TBも140EMFZだもんね
て事はやっぱ120EMFZは14TBのフォーム制限版なんだ。消費電力?も14TBと同じみたいだし
0369Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 21:35:17.97ID:RDICo8IC
Elementsで>>326以外にWD120EMFZだった奴居る?
居るならキャッシュ倍増の当たりだね
0370Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 21:41:31.63ID:eMi+xVv/
> キャッシュ倍増
倉庫用途でも差は出てくるん?
0371Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 21:59:14.95ID:SVIksdPI
>>367
詳しいねdクス

>>370
得した気分になれるでしょ?
(消費電力は目を瞑る)
0372Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 22:10:20.52ID:L/jjFz5I
3.3v問題あるらしいから個人的にはEMAZのが良いわ
0373Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 22:23:34.35ID:BhtBTiKR
そういうことだったのか
やっとWDの命名法則が分かった
今まで適当に付けてるのかと思ってた
(Seagateの法則は本当に分からん)

例えば
EMAZ
 E:TB/3.5インチHDD
 M:WDブランド
   (赤とか青とか決まった種類ではない→だから色なしのホワイトラベル?)
 A:5400rpmの256MBキャッシュ
 Z:SATA 6Gb/s
って感じか
0374Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 22:54:04.50ID:qgIvaOX7
EMAZって
E エロ
M 目的の
A アダルト動画を
Z 存分に入れられる

かと思ってた
0375Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 23:56:10.69ID:f9pYtPv9
>>373
10TB My bookは100EZAZだったりするし、割と適当な印象はあるけどね
0376Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 01:08:51.62ID:atz0LUlA
エロ目的でないアダルト動画とは
0377Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 06:20:03.29ID:GLSaSLBi
性教育
0378Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 08:38:00.84ID:dXK8F05X
全部This item does not ship to Japanになっちゃった
0379Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 09:28:00.83ID:tX7hu/O9
On the way, but may be lateのままだけど何がどう遅れてるのか?
輸送機が落ちたわけでもあるまいに
0380Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 09:53:12.82ID:7MmYvGFx
このタイミングで14TB £189.99
為す術もなくsold out
0383Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 12:44:21.42ID:tGGDkqnW
>>379
予定日に到着しないと出る。
0384Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 12:51:20.65ID:29xqCtec
>>382
ポンドだからイギリスだろう
数値文字参照になるとぱっと見分からんよなw
0385Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 12:54:27.43ID:e1ortYpb
英尼も発送中止か
0386Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 14:14:08.94ID:xd7lN/JN
>>378
これはメシマズすぎる
ちくしょうめ
0387Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 14:15:33.35ID:goHYhQW9
もう一個買う予定だったけどアカンか…
取り敢えずこの前買っといて良かったわ🥶
0388Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 15:24:11.22ID:mmlvA4v2
世界中でダブついたHDDを日尼でせんかな
0389Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 15:24:32.07ID:lJmqdTgZ
買っといてよかったわ・・・
0390Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 15:31:46.98ID:VNIUFeMI
昨日の夕方過ぎぐらいまでは注文できたけど、注文しても発送はコロナ終息後とかになってたのかな
0391Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 15:44:34.32ID:umlAjSsC
先日買った12TB Elementsなんだけど、外付けの状態のExtended Testが50分くらいで終わってしまうんだけど、おかしいよね?
試しに他の内蔵10TB赤とかはテストしたら半日以上掛かった
内蔵にしないとうまくいかんとかある?
0392Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 16:13:19.73ID:tD7iAsMG
>Extended Testが50分
はおかしいね。
俺はExtended→0クリ→Extendedで木曜の夜に初めて今日やっと終った。監視してる訳じやないから間空きながらだけど流石に長かった…
0393Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 16:23:27.22ID:ulHWDoTu
今北が時すでにお寿司
0394Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 16:46:07.07ID:umlAjSsC
>>392
ソフト入れ直して再起動してみたところ、16時間程度で終わる予定になったからこれでとりあえず大丈夫なんかな?

少しだけ気になるのが、調べてみたら海外掲示板なんかにUSB3.0で2、3日掛かるような書き込みがあるんだが、これはどういう事なんだろう?
0395391
垢版 |
2020/03/22(日) 17:28:16.21ID:umlAjSsC
すまん。普通に考えてHDDの速度から計算するに2、3日掛かる方がおかしくて、16時間程度で終わるの方が正常っぽいすな
0396Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 17:38:28.11ID:R1avUFRw
>>394
2,3日なんて、USB2.0で繋がってるんだろうか?
0397Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 19:32:14.93ID:tX7hu/O9
>>383
さっき気付いたら「今も24日到着の予定(原文忘れた)」の一文が消えてた
通関待ち表示とも違うようだし本格的にどっか他所へ飛んでってるんだろうか
0398Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 19:35:01.85ID:tX7hu/O9
今見たらまた「Your package can still arrive by March 24. 」が表示された
まぁ今日国内発送されてなかったら火曜には届かないんだけど
0399Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 21:32:54.08ID:lJmqdTgZ
>>396
たぶんそんな感じだろうね
0400Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 21:44:15.04ID:Aku+9LvR
>>396
クソケーブル使うと接触不良で3.0で接続しているはずがUSB2.0になるとかよくある
0401Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 21:45:21.29ID:s6HXMVUi
通関は今日通ったわ
金曜到着予定のまま
0402Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 20:49:55.84ID:Xzafxw2D
明細出たけどドル110円で決済走ってたわorz
0403Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 21:19:00.92ID:tYLCrAGs
Your package can still arrive by tomorrow. だったけど佐川にて本日到着
https://i.imgur.com/ryF6EKy.jpg (裏面)
giftメッセージをつけたらこんな袋に入ってきた、返送時にも使うらしい
ちなみにメッセージカードは明細と同じペラいコピー紙だった
https://i.imgur.com/85acOYz.jpg
ということで外箱には宛名ラベルを添付されなかった
0404Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 21:35:20.17ID:K+swdRK/
名言「HDDは生活必需品」
0405Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 21:44:08.42ID:2hsBfpdW
14TB最安来るまでオレは待ち続ける
来ても発送してくれなさそうな状況なのがつらいけどな
0406Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 21:57:43.44ID:D1nzNgR+
Initiated customs clearance process
と今日になって変わったのは
取り敢えず日本には着いたっぽい?
で日本に着きさえすれば後はどうにでもなるんかな?
0407Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 22:12:21.62ID:VN7B6Q3E
貨物は通常通りやるってんだから日本向けにシッピングしてくれてもええのに
コロナ契機に日本向けBANだけはやめてくれー
0408Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 22:20:44.74ID:BmCqiaOM
Out for deliveryになったで
これはもう日本にあるってことだよね?
0409Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 23:29:09.16ID:Xzafxw2D
米尼でdoes notになってるやつ、たまに販売元が英尼になってるやつあったな
先週メモリでその現象観測した
0410Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 00:04:08.21ID:nVAfNqg4
/(^o^)\ナンテコッタイ
0411Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 01:07:43.29ID:ddP+ONyA
>>403
普通にダンボールにエアパッキン入って届いたけど、それ見るとラッキーだったんだなと思うわ
0412Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 03:48:09.08ID:wz7YChNH
>>411
「Ship in Amazon Packaging」とかいう項目が尼箱の設定らしい (何故かNGに引っかかるので2byte)
設定しなくても尼判断で入れるか決めるみたい
それに気づいて慌てて注文し直した(3月3日)
今日到着予定だから実際物がどうなってるかはわからんが
0413Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 10:40:54.59ID:AX4FGFxx
米尼日本に売らなくなっちゃったな
0414Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 11:19:44.56ID:lQGiViHo
コロナで生活必需品優先と言われたらしゃーない。「HDDは生活必需品」なんて言い切れる人間は少数派だしなw
0415Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 13:22:12.42ID:SoghcwUr
再入荷組だったけど、3台ともWD120EMAZ-11BLFA0だった
ACアダプタの梱包がバラバラで2台はIODATAとか刻印入ってたやつだったな
とりあえず念入りテスト回してるけど1周18時間か…
0416Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 14:20:41.66ID:l85PnxH5
GIFTカード注文でプチプチ封筒で届いたEMFZだったわ
箱ぼこぼこだけどそれよりなんか汚れててきたねえ
0417Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 14:51:02.66ID:TAvsQJX2
3日注文、13日発送だったけど今日届いた。
梱包は純正の箱をビニールで包んだだけw
それでも段ボール箱に固定無しで入れられるよりは良かった気がする。

型番はWD120EMAZ
ヘリウムレベルの項目がざっと見たところ無いのでヘリウムではなさそう。

extended testは20時間かかる予定とのこと。
これやる必要あるんかw
0418Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 16:32:06.50ID:wY+0t9C9
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
4日朝注文で16日発送24日到着か
こっちは2台注文だったんで箱入りだった
0419Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 16:40:12.98ID:wY+0t9C9
緩衝材の類は一切なかった
中身は2台共WD120EMAZだった
0420Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 17:46:04.80ID:QnuRre/6
UKでelements 14TBが189.99ポンドだけど、注文すると「この住所には送れません」となります。
今、日本には輸出できないようになっているのですか?
0422Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 18:06:54.50ID:gTHU6hMb
>>417
Extendedは別にやる必要はないよ!
QUICK TESTだけでOK

ちな俺はビビりだからExtended〜0Erase〜Extendedで58時間コースにしたがな
0423Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 19:20:23.03ID:/pvBKuki
そしてその間に地震が来るという落ち
0424Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 19:57:00.19ID:Ntu/Pp8l
HDN7210ALE604を完全フォーマットしてたら開始2時間後に地震が起きてブラックアウトした思い出
あれから11000時間使ってるのか
0425Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 21:21:30.82ID:SoghcwUr
最近の4TB以上のHDDはもうQUICK→Extended→0Erase→QUICKかな
昔はQUICK→Extended→0Erase→QUICK→Extended→0Erase→QUICKぐらい出来たけど
0426Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 07:12:51.68ID:AwMXlPwW
ギフトオプションつけたけど単に袋に入ってるだけで緩衝材の効果はなかったわw
ダンボールに入ってただけマシなのか?
https://i.imgur.com/70sU2Fx.jpg
0427Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 07:26:24.82ID:j9rIM6BC
通常1台なら袋で届くみたいだね
2台以上なら箱だから買ったのが1台ならマシなんじゃない?

床と足がきたない
0428Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 08:06:12.72ID:UYfsGgwB
>>424
むしろ地震起きたら電源落ちてた欲しいw
0429Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 08:12:09.21ID:UYfsGgwB
>>426
有料のギフトにしたんだな
これだと、1台でも箱入りになるのか参考になる

ここで言ってるのは無償のギフトカードで、印字の擦れてるギフトと書かれたレシートが1枚入ってるだけの奴だよ
これで、化粧箱に伝票直貼りから袋入りにアップデートされるw
(少し前はこれで箱入りになったとか)

2台以上買えば箱入りになるよ(緩衝材は入ってない場合が多い)
0430Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 08:36:04.24ID:7fVcOcNc
>>426
箱入り+軽いクッション効果はあるじゃないかw

1台:箱に直張り
1台+無料gift:中華っぽい袋入り
1台+有料gift:gift袋+箱入り
2台:箱入り

ドレが良いかは考え方次第だがw
0431Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 09:40:48.43ID:1SNqw4Y8
段ボール箱の中を動き放題なら外箱に直貼りのほうがいいと思うわ。

>>422
結局extendidでやった
windowsだったらテスト中でも温度見れたから特に問題なかった
かかる時間はやや短かったし

>>425
同じのを2回やる意味ないんじゃね?
0fillもテスト目的ならいらなさそう
0432Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 11:25:02.89ID:iO4Iw0jB
>>430
1台+無料gift+一番安い送料
3月13日発送、DHL、16日着分
箱+梱包材がチャンと入った
今までにない状態で届いた
発送する人の運によるね
https://i.imgur.com/PXDwRGi.jpg
0433Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 11:37:43.46ID:OCWFN3j4
>>432
俺も年末に8TB注文した時はこんな梱包だったような
昨日届いた12TBは箱に直貼りだった
0434Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 16:55:25.22ID:dCuEu39g
>>432
な・なんと!しかもDHLって。


…いいもん俺は別の所で運使うから(泣
0435Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 17:17:14.33ID:4RgPR/xh
>>432
日付は違ったけど、自分も全く同じ感じで届いた
前回も同じく箱に緩衝剤だったから、正直袋で届く方が信じられんかったわ
0436Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 17:23:12.99ID:1SNqw4Y8
テスト実行してみても何の問題もなかったから
案外丈夫なんじゃね
0437Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 17:44:35.54ID:pu2f4/sz
非動作時はヘッドがプラッタ外だから相当な衝撃与えない限り大丈夫なはず
0438Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 18:06:15.63ID:xcEkmZyx
パッケージ自体がしっかりしてるじゃん。
0439Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 18:08:35.46ID:QpR4kbKx
>>426
俺も同じ状態だった 箱は>>412の設定で付くみたいだね
ギフトの口の部分で若干梱包材替わりかな?
ガコガコ動くが、化粧箱直貼りは箱拉げてるの見た事あるし個人的にはまぁええかなと
https://imgur.com/mxjVttt
ちなみにEMAZ 只今Extended test中
0440Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 18:18:55.74ID:SpIF7PQ7
3個到着、申し訳程度の梱包材入りだったけど、アマゾ/ンの段ボールに穴開いてた
一通りチェック回した限り問題は無さそう
0441Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 18:45:36.40ID:j9rIM6BC
しかしまた米尼から買えるようになるのかねぇ・・・
0442Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 20:18:10.78ID:FnbbN8rg
>>5の8TBのやつって
アマゾンで8TB Elements Desktop USB3.0 WDBBKG0080HBK-JESNを買えばいいの?
米尼だともっと安く買えたのか残念だ
0443Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 23:18:57.73ID:y8BSWgoi
イギリスの14TB買いたかった
0445Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 01:54:15.82ID:6aMiqUnb
>>444
サンクス

ヘッドの空力的抵抗(ヘリウム考慮)で2Wも電力食ってるのか、参考になるわ
0446Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 10:37:59.84ID:PlVsRjsW
みんな米尼割ってそのまま使ってるのね
オクで売らんの?今クジ中でチャンスよ
0447Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 12:32:39.34ID:ilrHl5SK
>>446
言うて差額4,5000円くらいやない?
0449Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 15:09:55.74ID:FhdsmZCG
> クジ中
なんやそれ
0450Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 16:07:13.07ID:5YYFHZIb
米尼の12TBがテストでtoo many bad sectors!
コロナだけど交換できるの(´・ω・`)?
0451Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 16:12:09.79ID:fAmZS+0o
>>450
カスタマーに投げるしかないな…最悪返金だけかも知れない
日本からEMSもまだ動いてるけど、遅延あるっぽいしな
確か米尼返品交換はデフォだとこっちもちの送料が$20しか貰えないから、送料いくら掛かったかをサポートに送らないといけなかったはず
0452Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 16:14:49.27ID:BpZ57Z+f
>>449
禿のキャッシュレス決済のポイント還元
0453Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 16:26:23.17ID:5YYFHZIb
>>451
緊急時なんで日尼が交換してくれたらいいのに(´・ω・`)
0454Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 16:29:37.24ID:vNklXW8o
起動してみたらどっちもWD120EMFZだった
ただ一方の電源投入回数が6回になってるのが謎
10TBの時はみんな5回だったのに
0455Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 16:49:40.49ID:BpZ57Z+f
一度開封して通電後に返品されたブツだったとか
日本の密林だとアウトレット扱いで検品済シール貼られているけど
0456Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 17:41:34.95ID:vNklXW8o
不吉なこと言わんでくれそれでなくても外箱の角が潰れてて
ベロのところには指入れて開けたような折り目もついてるのに
0457Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 18:39:16.43ID:VwTPzD0g
>>450
返品するのが早いような。
0458Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 18:39:52.23ID:jJ6nlcRQ
タイが今日非常事態宣言したけど影響あるのかな?
0459Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 19:07:53.39ID:dNqhUdDb
いくらタイ以外で生産してても、
部品ひとつ無いだけで、
HDDは組めない・・・
0460Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 19:14:51.58ID:sFsXTU2D
税関のチェックで開けられる事も有るからその辺は何とも
0461Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 20:08:31.07ID:7eltRWhr
有料ギフトで1個買いの届いたけど
やっぱり>>426と同じ状態だったよ
隙間空きまくりだったけど
外観の酷いダメージは無かった
0462Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 08:17:49.97ID:7ogqpLLV
米尼発送マケプレで梱包材売ってたら(適正価格なら)買うのになw
エサフォームとか
0463Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 09:09:38.27ID:3MxIMh23
日尼セールきたけどしょぼい
0464Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 09:24:38.97ID:9GdoOI33
ヘリウムがほしかったら何TBを買うのが確率高い?
0465Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 12:26:21.45ID:tpAQUndu
12TB以上を買え
0466Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 12:31:42.34ID:Cp1QKUGR
>>465
14TB選別落ちが来ても泣かないこと
0467Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 12:47:16.57ID:VoWaEibn
8TBも今や非ヘリウム入ってることもないだろうけどね
0468Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 17:23:05.61ID:+sHlVMPD
「1ドル=85円前後」になっていてもおかしくない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1585295766

俺、90円切ったら米尼ギフト券一杯買うんだ

って、米尼に欲しいものが出る状況が何時までも続くとは限らんしなぁ…それなら米$口座作って移しとく方が良いのかなぁ…
0469Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 17:26:41.37ID:/2D7Pevg
EMAZでintellipark切れた人いる?というかdisable状態だからない感じ?
0470Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 17:29:44.27ID:H/8/miMF
コロナウイルスの状況見てると円安に進みそうな気がするけどなぁ
0471Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 17:51:11.07ID:kwA5xdiu
>>467
これ不思議なんだけど、
かたや2TBをSMR化してコストダウン(ユーザーにはデメリットしかない)してるのに、
(WDカラー単品比較で単価の安い)8TBヘリウムは放置ってどういう事なんかね?
0472Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 17:55:03.61ID:kwA5xdiu
>>469
HGSTなので、そもそもインテリパークじゃない
EMAZのAPM Levelは164 (intermediate level without standby) じゃね?
気になるならディセーブルにすればおk

CDIとかで設定できる(電源切ったら忘れる)
0473Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 17:57:27.10ID:/2D7Pevg
>>472
あーすんごい勘違いしてたわ。ありがとう
0474Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 17:59:32.33ID:4XmTYkjT
ヘッド退避はするみたいだけどね
でもその時間もまばらでどうなっているのやら
0475Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 18:15:53.40ID:VoWaEibn
>>471
なんの理由かわからないけど、4プラッタ8TBさえ出れば入れ替わるとは思うんだよね
外付けが安いのはSeagate対抗ってのが一番の理由だと思うけど

ヘリウム数出してスケールメリットも結構出てるのかも
0476Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 19:05:11.81ID:Bx75BGIr
>>475
SMR 8TB実現しないのは何が理由なんだろな
青と赤の6TBまではWDの筐体使ってるのに対して、8TB以上は旧HGSTの筐体使い続けてるのと関係してるんだろうか
0477Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 19:43:46.08ID:ndAnhtPd
>>476
関係ありそう

WD60EFRX(CMR) とかで使ってたWD筐体(5プラッタ)の生産ラインは畳んじゃったのかもね
4TBの筐体と造りが違ったしな
(WD黒とかで使われてた筐体)

プラッタ3枚の空気の6TBとHGSTヘリウムに選択と集中みたいな

...とか書いてたらHGST空気のWD80EFZXを思い出した
0478Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 20:39:15.66ID:4XmTYkjT
今までは容量更新のたびに同じ箱で下位のプラッタ削減モデルが出てたのにな
6TBでそのサイクルも止まった。黒蓋8TBも4プラ6TBもない
4TBの3プラッタ化が最後かな
0479Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 21:40:33.95ID:8THq6POE
8TB以上は多プラッタが得意なHGSTに任せることにしたんじゃないかね
WDは多プラッタを苦手と認識したとかで
0480Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 22:39:01.53ID:/U7bMf4e
油過多プラ
0481Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 22:45:35.22ID:vVHXkZlE
>>477
WD80EFZXの空気って有るんか?
WD80EFAXのヘリウムが有るって聞いたことは有るが
0482Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 22:57:10.46ID:Bx75BGIr
>>481
EFZXはヘリウムだけでEFAXは全部空気でしょ
Elements 8TBに入ってたEMAZは枝番違いで一時期空気になってたけど、温度上がりすぎる問題でヘリウムに戻ったな
0484Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 23:44:27.37ID:9GdoOI33
WD120EMAZ-11BLFA0
はヘリウム??
0485Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 23:45:31.67ID:HyZB3MvK
自分は増税前に日尼のセールでElements 10TBを購入したが
WD100EMAZ-00WJTA0でヘリウムだったな
0486Socket774
垢版 |
2020/03/28(土) 00:21:19.49ID:IIcc/u6t
>>468
米ドル口座とそこから落とせるクレカのほウが
汎用性高いよ
0487Socket774
垢版 |
2020/03/28(土) 00:46:08.80ID:OoB4Gt4V
ねぇ
日尼の8TBが16980円になってるけど
こんなに安かったっけ?
0488Socket774
垢版 |
2020/03/28(土) 00:49:36.26ID:BsnFrsb8
プチセール中
0489Socket774
垢版 |
2020/03/28(土) 00:58:57.56ID:1/tE/9Ja
>>487
セール期間のカウントダウンしてるだろう

この値段なら米尼の通常価格と変わらんな
0490Socket774
垢版 |
2020/03/28(土) 04:18:47.06ID:Ibdd8L3m
>>484
現在のところ、12TBは全部ヘリウムだよ
0491Socket774
垢版 |
2020/03/28(土) 12:46:19.36ID:iI4O1Ucn
>>487
Elements8Tは普段は1週間18,000円で2週間20,000円の繰り返しだから
セールっていっても1000円くらいしか安くなってないよ
0492Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 09:58:57.19ID:nfuZ5Igk
一番安い送料で昨日届いて動作確認中です
二台ともWD120EMFZだったけど、当たりなの?
https://i.imgur.com/BHwNOMM.jpg
0493Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 10:04:52.81ID:a3LvcW/u
14TBの選別落ちだろ
でもバッファーが多いからいいんじゃね
どっちでもいいよ
0494Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 10:39:02.88ID:ic5v7f4z
>>492
2台ともEMFZでしかもエアパッキン入ってるとか奇跡だよ

俺なんか3台買ったのに全部EMAZで、しかも無駄にデカい段ボールにエアパッキン無しだったからね
0495Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 11:08:02.83ID:jke8KoSm
あたりとかいうほどの差あるの?
0496Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 11:19:06.00ID:a3LvcW/u
外れだよ
0497Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 12:47:51.97ID:8z41kt0X
>>492
家は白いゴミみたいのが入れてあった
0498Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 23:02:21.79ID:oYuJUDrq
8TBのElements買おうかなあ
0499Socket774
垢版 |
2020/03/30(月) 01:11:08.95ID:9Og56TSU
elements12TB思ったよりうるさくないし良い感じだ
もう一個買っておけば良かったなー
0500Socket774
垢版 |
2020/03/30(月) 09:02:04.47ID:BIq2UKEh
HDD動作保証の湿度って80%ぐらいまでのことが多いけど、
日本の環境だったら平気で超えるな
0501Socket774
垢版 |
2020/04/01(水) 06:32:49.87ID:+XLS6lcR
日尼Elements爆上げ
現在軒並みMy Bookより高けー
My Bookも上がるんだろうな
0502Socket774
垢版 |
2020/04/01(水) 08:27:55.67ID:SvQ1oOZA
コロナで輸入もできんし、しばらく退屈な日が続くな
0503Socket774
垢版 |
2020/04/01(水) 10:20:29.74ID:sKYN+l7W
ダイナミックプライシング、大嫌い。
リスクの消費者側への全部乗せ。リスクは分担するのが健全な取引。
0504Socket774
垢版 |
2020/04/01(水) 10:29:17.07ID:ooTFcRVm
しばらく買えなそうだな…こんな事ならelements12TBもう1〜2個買っときゃ良かった。
って3361終売の時も思ったなw
0505Socket774
垢版 |
2020/04/01(水) 18:58:40.88ID:EiOlx8Ke
セールから5000円上がってて草
0506Socket774
垢版 |
2020/04/01(水) 19:53:30.64ID:G9i0xJbp
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200331/k10012360861000.html

国際郵便物 2日から引受停止拡大 153の国と地域対象

2020年3月31日 20時12分

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響で、日本郵便は2日から新たに153の国と地域を対象に、一部またはすべての国際郵便物の引き受けを当面停止することになりました。

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で航空機の大幅な減便や運休が出ていることから、国際郵便物の配送にも影響が出ています。
このため、日本郵便は2日の午前0時から、新たに153の国と地域を対象に、一部またはすべての国際郵便物の引き受けを当面停止することになりました。

このうち、航空便のEMS=国際スピード郵便や手紙やはがき、小包といった郵便物など、
船便以外の引き受けを停止するのがイタリアやスペイン、ロシア、ブラジルやトルコなど、合わせて126の国や地域です。

また、船便を含めてすべての郵便物の引き受けを停止するのは、インドやインドネシア、それにアルゼンチンやチリなど、合わせて27の国や地域です。
0507Socket774
垢版 |
2020/04/01(水) 19:54:48.15ID:JffFv6Wo
>>504
3361の頃は2年で容量が倍になると、まだ信じてたから...

4TB買って次は8TB買おうと思ってたら、かなり待たされたぜ
しかも糞高くて買えなかったというオチ
10TB,12TB elementsは最後の救いだぜ
0508Socket774
垢版 |
2020/04/01(水) 20:35:40.30ID:6+vmbFu4
今はHDDなどは不要不急と判断されて在庫有りでも放置されるわ
0509Socket774
垢版 |
2020/04/01(水) 22:07:19.63ID:/hgXkevI
>>506
停止されるのは日本から海外へ送る場合のみ
海外通販物は普通に日本へ送られてくる
0510Socket774
垢版 |
2020/04/01(水) 23:41:50.87ID:F+nI+2kM
とは言え同様の事情で多くの国で詰まってたり一時停止してるけどな
0511Socket774
垢版 |
2020/04/03(金) 00:33:30.23ID:cC5+LLY5
日尼Elements前の値段に下がる
この数日ナンノコッチャ
0512Socket774
垢版 |
2020/04/03(金) 09:33:08.10ID:iID2ADMy
価格平滑化アルゴリズムかなんかが働いて
価格低下の反動で上昇側にオーバーシュートしたとかか
0513Socket774
垢版 |
2020/04/03(金) 10:06:10.04ID:i9mdYseS
下降側にオーバーシュートしてくれ
0514Socket774
垢版 |
2020/04/03(金) 10:38:53.88ID:skZkhYVx
elementsの電源ボタンあれ何のためについてんだ?
押しても反応ねえし
0515Socket774
垢版 |
2020/04/03(金) 11:05:51.95ID:g5g/MF6z
長押しじゃなかったっけ
0516Socket774
垢版 |
2020/04/03(金) 11:27:38.65ID:7OJeiqq5
4台も持ってるのにそんな動作だったなんて知らない…1台は外付けだけど触った事ないw
0517Socket774
垢版 |
2020/04/03(金) 11:30:56.48ID:skZkhYVx
いろいろやってみて分かったわ
つながってる状態で長押しするとスタンバイ
その状態で長押しで復帰
ハードウェアの安全な取り外しから切ったときは押してもスタンバイのまま反応なし
0518Socket774
垢版 |
2020/04/03(金) 12:14:56.45ID:fMW/xT1U
>>517
>ハードウェアの安全な取り外しから切ったときは押してもスタンバイのまま反応なし
ワイの場合これやったら電源きれた(気がする)
誤って長めに押すとまた電源ついてしまった
0519Socket774
垢版 |
2020/04/03(金) 13:03:26.15ID:tEsdtug9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200403/k10012365941000.html

宅配大手のヤマト運輸は、千葉県松戸市の支店に勤務するドライバー2人が新型コロナウイルスに感染していたと発表しました。会社は、この支店の業務を当面、休止することにしていて、荷物の集荷と配送に遅れがでる可能性があるとしています。

ヤマト運輸によりますと、千葉県松戸市の南花島支店に勤務する男性ドライバー2人が新型コロナウイルスに感染していることが2日、確認されたということです。

会社によりますと先月21日に50代のドライバーが、また先月30日には、30代のドライバーがそれぞれ体調不良を訴えたため、会社を休み、医療機関を受診していたということです。

感染の確認を受けて会社は、支店の業務を取りやめ、店内の消毒作業を行うとともに勤務する従業員、およそ60人全員を2週間程度、自宅待機として、健康観察を行うとしています。
0520Socket774
垢版 |
2020/04/03(金) 14:53:00.48ID:VqgGg4b+
>>517
電源ボタンについて探してもなかなか的確な情報見つからなかったので謎が解決できて嬉しい

それにしても取説にすら書いていないって、さすがアメリカンだなぁ
0521Socket774
垢版 |
2020/04/03(金) 14:56:31.32ID:5CEjHea8
>>517
そういうことだったのか
よくわかったなw
0522Socket774
垢版 |
2020/04/03(金) 16:23:31.82ID:i9mdYseS
>>517
本当に知らんかった有り難う。
キットいつの日にか役に立つ日か来るw
0523Socket774
垢版 |
2020/04/03(金) 21:51:29.42ID:58S+Gc3T
アマのレビューでも電源ボタンに切れ気味の人もいたなw
0524Socket774
垢版 |
2020/04/04(土) 12:45:24.93ID:1GO3MpsR
長押しなんだな
初めて知ったわww
0525Socket774
垢版 |
2020/04/04(土) 16:59:03.17ID:RV7og3cB
elementsて殻割り専用じゃないのけ?(・ω・)
0526Socket774
垢版 |
2020/04/04(土) 19:10:24.60ID:2jrXXd0t
そんな分けねえだろ
0527Socket774
垢版 |
2020/04/04(土) 21:02:50.85ID:8UBkgT0Q
>>526
殻付きで使うとすぐ50℃越えるからな
使ってみれば分かる
0528Socket774
垢版 |
2020/04/04(土) 21:34:35.36ID:2jrXXd0t
>>527
だからなんだよ
俺は3台使ってる
0529Socket774
垢版 |
2020/04/04(土) 21:36:30.73ID:2jrXXd0t
一台はmy bookだけど
これは停止しないようにできるから
停止しないようにして3年以上使ってるよ
温度なんて問題ない
0530Socket774
垢版 |
2020/04/04(土) 21:46:48.68ID:uJ1dnLsG
>>527
HDDは60℃程度なら問題ない。少しでも寿命延ばしたいなら温度下げるに超したことはないけど
もしかしたらCrystalDiskInfoに影響されすぎていない?
0531Socket774
垢版 |
2020/04/04(土) 21:56:41.70ID:lyboPB9r
>>528,>>530
グーグルさんが50℃越えたら故障率上がる統計出してるんだから、俺は冷やす運用をするね
殻割はその手段のひとつ
0532Socket774
垢版 |
2020/04/04(土) 22:00:23.67ID:1TdbLhtk
バックアップの時しか動かさんから殻つきのまんまでいいわ
内蔵はもうSSDしか使えない体になった
0533Socket774
垢版 |
2020/04/04(土) 22:10:50.58ID:2jrXXd0t
>>531
問題ないからWDが出してんだろ
まあ好きに使えばいいだろ
内臓はもういっぱいだから俺は外付け
8T以上のは3台じゃなくて8台使ってるけど問題出たことないよ
0534Socket774
垢版 |
2020/04/04(土) 22:18:01.11ID:2jrXXd0t
今10TBの温度みたら
室温21度で43度だな
ずっと録画で動いてるんだけどこの程度にしかならないよ
0535Socket774
垢版 |
2020/04/04(土) 22:20:51.60ID:uJ1dnLsG
>>533
そだねー
HDD高温になってもメーカー保証とるか、
殻割して保証放棄しても冷却運用するかは人それぞれ
0536Socket774
垢版 |
2020/04/05(日) 06:25:31.55ID:nw2PihqN
>>525
殻割り専用ならくるみ割り人形を出して欲しい
0537Socket774
垢版 |
2020/04/05(日) 08:21:41.53ID:87nQAZgt
殻割は先人のおかげで爪の位置が全て把握出来てるんだから、不器用じゃなきゃ非破壊で開けれる
RMA出すときには殻を戻せばおk
0538Socket774
垢版 |
2020/04/05(日) 08:22:11.89ID:MJHoFOLT
殻の外からファンで風当てるだけでも冷える
0539Socket774
垢版 |
2020/04/05(日) 11:35:07.13ID:ZU77N9b2
My Bookだけど殻は別のHDD入れて使ってるわ
そのままだとダメだったんで配線カットして暗号化切ったけど
0540Socket774
垢版 |
2020/04/05(日) 11:36:02.82ID:LkPmclDY
>>537
中はネジ止めされているからそれでバレるね
一度外したネジは再び締め付けても完全には元通りにはならない

RMAでそこまでチェックするかは知らないが
0541Socket774
垢版 |
2020/04/05(日) 12:48:52.86ID:8UD5yYkw
ヘリウムHDDは密閉されてるから湿度は関係ないはずだけど
specification には湿度の範囲も書いてあって密閉じゃないHDDと同じ。
例えば湿度50%だと40℃でもアウト、70%だと35℃でもアウト(保管は可能)。
コネクタの環境のためか?
0542Socket774
垢版 |
2020/04/05(日) 12:51:59.69ID:yJtHuNSv
>>541
> ヘリウムHDDは密閉されてるから湿度は関係ないはず
この出発点がそもそも誤り
0543Socket774
垢版 |
2020/04/05(日) 12:52:20.59ID:X8NupQhM
エアコン使わない家は夏場はそんな感じの環境になるけどHDD壊れた事無いす
0544Socket774
垢版 |
2020/04/05(日) 16:37:15.87ID:uCAmWCDb
湿度温度は基板への影響が大きいと思った。

あと殻は梱包材
0545Socket774
垢版 |
2020/04/05(日) 16:38:37.17ID:Qu87mgTb
> 70%だと35℃でもアウト
これきついな
0546Socket774
垢版 |
2020/04/06(月) 10:11:51.92ID:0u4XxlOg
そもそもWDは信用してないからわざわざこのスレに来てる
日尼elements殻割り派が通りますよ( ・`ω・´)
0547Socket774
垢版 |
2020/04/06(月) 11:08:20.91ID:6ADj1eIh
信用してねえなら他の買えよ馬鹿
0548Socket774
垢版 |
2020/04/06(月) 11:28:53.61ID:p/+XfNRB
なにこの噛み合ってない受け答えは
0549Socket774
垢版 |
2020/04/06(月) 12:46:25.04ID:ZWYWRFvx
無駄に汚い言葉を使う奴が賢かった試しなどない
0550Socket774
垢版 |
2020/04/06(月) 20:36:15.55ID:Ma+ocuuo
バカと書込める奴は普段自分が言われまくってる反動だろうね
心理学的にわかりやすい反応だ
0551Socket774
垢版 |
2020/04/06(月) 20:41:36.51ID:6ADj1eIh
しつけえな
ボケに対するただの突っ込みだよ
それとも本気で書いたのかな
ならほんとの馬鹿だし問題ないだろ
そんなに悔しいのか ごめんな
0552Socket774
垢版 |
2020/04/06(月) 21:03:52.38ID:VKOgEuWh
>>551
バーカバーカ
まぁ謝ったし許してやんよwww
0553Socket774
垢版 |
2020/04/06(月) 21:05:25.96ID:Ma+ocuuo
>>ボケに対するただの突っ込み
に見えてないから言われてるとわからないのか?
生きていく上で気を付けたほうがいいぞ
くだらないことで殺される時勢だからな
0554Socket774
垢版 |
2020/04/06(月) 21:08:55.14ID:jjaDTGaZ
突っ込む時はアホって言うんだよ
0555Socket774
垢版 |
2020/04/06(月) 21:23:52.28ID:wcSz9gh9
ID:6ADj1eIhがID変えずに再登場できるって素敵
0556Socket774
垢版 |
2020/04/06(月) 21:38:23.06ID:iWdSngqT
まあ、真実が
WD 信用出来ない
東芝 もっと信用出来ない
茂 HDDサイズの文鎮作ってる会社
だからなあ
HGST様ぁ(´;ω;`)
0557Socket774
垢版 |
2020/04/06(月) 22:05:06.35ID:3dMC4lIA
>>556
東芝MGは信用して良いぞ
売り方はおま国で代理店の10ヶ月保証しかないけどなw
0558Socket774
垢版 |
2020/04/06(月) 23:03:00.30ID:milSwOnl
MD04Vも故障率HGST並みだったはず
0559Socket774
垢版 |
2020/04/06(月) 23:37:48.81ID:iWdSngqT
WDも東芝も信頼できるのが他社の技術力で作ったモデルってのがなんとも
研究開発費を掛けなかったから生き残ったのか?
0560Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 01:08:48.06ID:HRIq/DSH
>>556
まともなラインのSeagateはお堅いぞ
デスクトップ向けがお察しなのはしゃーない
0561Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 01:09:47.63ID:z/D+VUJM
殻割りじゃなくて壊れにくいHDDはいまどれ買ったらいいのかほんと分からん…
0562Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 01:44:02.72ID:YtRrvhDq
割と東芝のNAS向けかエンプラはBackblazeの数字も個人的な体感も故障率低いと思うよ。安いし。会社で64本入れてるけど取り敢えず14ヶ月は一本も欠け無し
0563Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 01:59:36.70ID:z/D+VUJM
>>562
thx
じゃあ東芝買ってみようかな
0564Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 02:44:45.82ID:xGRf9HHx
自分が買ってきたHDDで一番壊れなかったもの買えばええやん
世間の信用で買うHDD決めるんなら楽なもんだな
0565Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 03:21:43.50ID:z/D+VUJM
>>564
>自分が買ってきたHDDで一番壊れなかったもの

そのHGSTが消滅したから困ってるんじゃん…
0566Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 03:38:36.05ID:Yl4lDFn3
Ultrastar DC買えよ
0567Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 03:50:46.51ID:ro5tOCkv
日本企業の工業製品をどうこう言う人は増えたけど
たいていコンシューマ弱電しか頭にない人だ。
他にいい分野はあるし弱電も法人向けは悪くない
0568Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 05:16:01.96ID:9dxIO9jH
>>563
ヘリウムじゃない奴はうるさいからね、アイドルが凄くうるさいから
容易な気持ちで手を出すと後悔するよ

>>566
ぼったくり価格で買えないからエレメンツを殻割してるんだよ
0569Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 06:09:41.78ID:n79abTK+
>>560
今さら茂がいくら心を入れ替えて来ても家の敷居はまたがせんっ!(平泉成の声で)
0570Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 09:37:41.79ID:6Ni3w06O
>>564
母数が違いすぎるんだから、データや世間の信用の方が信頼度が高いに決まってるだろ
個人が買ってきた物なんて多くても3桁で、数が少なすぎて運に左右されまくる
0571Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 09:55:42.36ID:Q1YXfwnF
>>570
Googleこそ特殊な使い方で一般的なPCのパターンには当てはまらないと自分では考えているが

というのも俺の場合はWD緑10台は全て問題なしでHGSTが壊れたから
0572Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 10:00:44.88ID:q7hG3Fo/
>>571
googleと一般家庭が違うのは同意だけど、wd10台とHGSTx台でHGST壊れた〜ってのは、ソレこそ>>570が言ってる母数が少なすぎるって話であり、運以外の何物でめないと思うが
0573Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 10:02:47.94ID:Gd8mzZ/y
HGSTの痕跡を辿れるのはもうHeしかないのかね?SMRが侵食してきたら
もうどれ買っても同じ的な戒厳令後の未来しか見えないは(´・ω・)
0574Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 10:24:41.90ID:A57NpXAr
緑のEARSは許さないからな
0575Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 10:39:55.17ID:Q1YXfwnF
>>572
だからHDDは運次第だと思っているよ。俺の壊れたHGSTはサーバー用とかでない安物だし
0576Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 10:59:18.13ID:XlOj44bU
信頼性で買って運で壊れたんじゃ何の意味もないね〜
0578Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 18:32:09.30ID:Ad1kyVtA
5chで○○が良いはあんまアテにならないけど
死亡報告が多いのは、ああやっぱりみたいな
展開になる事が多い

直近だとseagateとか、ちょい前だとearsとか
昔だと6yとかmpgとか
0579Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 19:49:28.73ID:htAhiuHY
EARSは3台あるけど何故か壊れてない
0S03361は2台あるけど壊れてない
芝もバラで4台あるけど壊れてない
茂は半年以上稼動したことがない
0580Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 21:03:15.57ID:9dxIO9jH
>>579
EARSは後期でしれっと低速病対策してるんだぜ
後期引いたんじゃね?
0581Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 22:41:26.55ID:htAhiuHY
>>580
詳しく調べてないから記憶だけで申し訳ないけど、タイ洪水で値段が上がる前に買ったから2011年夏くらいかな
2TBのWD20EARS-00MVWB0で、当時は\6,000/個だった
0582Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 22:56:34.38ID:D1/ABqT9
6000個も買ったのかよ
スゲェ奴だぜ(しれっ
0583Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 23:04:14.42ID:wpNETDUa
>>582
100MB/s : 1秒辺り100メガバイト
¥6,000/個: 1個あたり6000円
0584Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 23:13:09.88ID:htAhiuHY
総容量12PBあっても保存するものがない
信頼性の低いクラウドストレージを起業するくらいか
0585Socket774
垢版 |
2020/04/08(水) 00:22:39.55ID:sEG/aZPZ
1TB〜2TBあたりのWD緑は本当に酷かったな
8台買ったけど4台が1年以内に壊れて2台が3年経つ前に逝って、残る2台だけは今もしぶとく生き残ってる
それも先日買ったelementsを殻割りした白ラベル12TBによって両方とも退役したけど
0586Socket774
垢版 |
2020/04/08(水) 01:20:04.49ID:6xyFp0FC
どのみち壊れてもいいようにミラーレイドか何かを組むんだけど、その壊れる確率は低いに越したことはないだろうよ
0587Socket774
垢版 |
2020/04/08(水) 09:56:01.79ID:nB2Z98oz
倉庫の貴重なエロを失ったときの失望感わ計り知れないと思うの(´・ω・)
0588Socket774
垢版 |
2020/04/08(水) 10:39:19.04ID:seMAywLV
エロデータは遠隔地バックアップするのが常識
0589Socket774
垢版 |
2020/04/08(水) 11:15:50.53ID:6xyFp0FC
俺30年分のエロと趣味と仕事の全ての電子データを去年吹っ飛ばしたからね
0590Socket774
垢版 |
2020/04/08(水) 11:18:03.52ID:6xyFp0FC
火事で家丸ごと失ったオッサンとか、これの10倍20倍のダメージなことを考えると・・・(-ω-)
0591Socket774
垢版 |
2020/04/08(水) 17:07:15.41ID:mmJVVyJK
殻割後の器を再利用するにも・・・
こいつ(基板)、コイル鳴きすげーのな
0592Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 08:40:16.28ID:MCzx4zHL
>>589
何があったの?落雷の直撃でも食らった?
0593Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 08:50:08.65ID:EfFAiLOg
エロデータを大量保管できるコスパの良いクラウドストレージを教えて欲しい
0594Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 09:11:44.92ID:c+ilzk9Y
>>593
ポータブル外付けHDD5TB(1TB+4TBクラウド)
0595Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 09:19:57.73ID:XDUXrorV
自宅が地震火事水害とか泥棒に遭ったらデータ保全出来ないからこそクラウドって話だろう、外付けは全く的外れ




動画にも観賞用保存用布教用とかいろいろあるだろjk
0596Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 09:20:28.85ID:XDUXrorV
あっ

> 動画にも観賞用保存用布教用とかいろいろあるだろjk

ここは消し忘れw
0597Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 10:47:43.52ID:/aJOWZQm
エロ用クラウドなんてあるのか?
それこそローカルで保存するしかないような
0599Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 11:47:04.42ID:wNL67Zdf
>>592
大容量のWDレッドを買って細かく複数のHDDに分散していたデータを集めて整理してた
エンタープライズモデルとされる製品だからまあそうそう壊れないだろう、でもそのうちバックアップとらなきゃ
とか思ってたら1年半でいきなりすさまじい異音がして全損した

バックアップ取らなかった俺が悪いんだけど、まじかよもう壊れるのかよって思って調べたら、
この製品は元日立ではない正真正銘のウンコデジタル側工場のものだということが分かってションボリした
サーバー屋さんの発表してる故障率リストで突出してグラフの背が高いんでやんのwwwww (´;ω;`) バカバカ俺のバカ・・・・
0600Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 11:52:33.59ID:qiewR8EF
>>599
RED出て1年もしない内に地雷認定されてたじゃん

当時ワイも買おうと地元SHOPに問い合わせしたら入荷不明だったのは運がよかった思い出
0601Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 12:13:11.61ID:wNL67Zdf
メーカー統合が進んでWDかシーゲートのウンコvsウンコの哀しい2択になっちまってたし、
シーゲートは昔から良いイメージがなかったので消去法でWDにした(WDのイメージが良い訳でもないがw)
選択肢が狭かったのでその中で細かく情報収集をすることを怠り、金は高いからレッドでいいか・・・って安易に考えた
同じレッドでも容量でHGSTかそうでないかが分かれると知ったのは取り返しのつかない損失を出してからだった

今はHGSTを3台体制でミラーレイド+バックアップにしてるが、失ったものは戻らない
0602Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 12:16:26.57ID:NZNrbSfU
何で東芝を無視するんだ?
多いなこういうやつ
0603Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 12:17:27.56ID:zAvBhVzv
WDのブラックは散々酷使して4台使ってきたが本当に壊れにくいと思う
0604Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 12:19:54.34ID:xSxfeKLj
いやブラックは3台中1台すぐに壊れた思い出1001FALS
0605Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 12:33:16.11ID:FKbYrVdK
今の東芝とHGSTブランド以外のWDの違いがわからない
0606Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 12:35:34.66ID:MCzx4zHL
>>599
うわぁご愁傷様、高いモデル買って予兆無しで壊れるのは辛いな
俺も早めにバックアップ用のHDD買うわ
0608Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 13:45:56.70ID:GdZ9+IYe
どのレッドがHGSTなの?
0609Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 14:03:52.01ID:8KeiV6if
>>608
WDの8TB以上のHDD全て
0610Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 18:26:21.59ID:hMzZuLxv
コロナで安売り以前にHDD売り切れまくりだな
先月の米尼セールで12TB4台ぽちっておいて正解だった
0611Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 21:52:57.17ID:adnKbX5l
>>586
RAIDはバックアップじゃないのよ

>>610
米尼は3台までしかポチれない
0612Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 21:54:05.74ID:adnKbX5l
エレメンツの話ね
0613Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 22:44:42.08ID:bfpPHyrv
>>539
そうそう。うちもMyBookのパーツだけが増えてく。Elementsの方はTV録画用とかに転用できるのに。
できればどこを断線するのか教えてほしいです。
0614Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 22:49:15.33ID:o/9s+g1T
>>613
3つのチップのうちの1つの端っこの足
0615Socket774
垢版 |
2020/04/09(木) 23:40:50.06ID:xM71WmTG
Elementsのガワも制限かかってるんじゃないの?
0616Socket774
垢版 |
2020/04/10(金) 00:19:52.63ID:B2KpH8em
>>602
すまん、単純に俺の人生のなかで東芝HDDというのに全く縁がなくて、東芝が作ってる事も最近まで知らなかったんだよ
あ、ノート用の小さいのは作ってるって記憶がうっすらあったわ でも3.5を選ぶときには完全にアウトオブ眼中だった

>>611
PCの調子が悪くて頻繁に電源強制遮断を繰り返していたのが破損の遠因になったと思う
なので、今は内部に中容量のSSDを一個搭載したがデータの置き場は全部外部にUSBで接続した別のHDDボックスにした
で、ハコAがレイド1を組ませた8TB*2基 ハコBがそれのバックアップを取る用で8TB*1基
PC本体が何かの理由で電源あぼーんしても別の箱なら延焼しないだろうと。
0617Socket774
垢版 |
2020/04/10(金) 00:41:18.26ID:DXLqPelY
>>613
Winbondのチップの8番ピンだね
7番ピンも切った方がいいという話もある
0618Socket774
垢版 |
2020/04/10(金) 00:59:38.39ID:nUXRgltI
>>614 & >>617
ありがとうございます。 >>613 です。
Elementsのはパナの録画機には使用可能でした。中身WD緑2Tと日立HDS723030ALA640。
次は東芝テレビで6TBやる予定。
0619Socket774
垢版 |
2020/04/10(金) 01:17:58.81ID:9IGmPqnb
安全ピンで浮かせてから足を引きちぎった。10台ある
から失敗しても平気w
0620Socket774
垢版 |
2020/04/10(金) 02:38:52.07ID:jyMU72sW
>>597
極めてプライベートなホームビデオそのものをアップするんでなくて
bitlockerで暗号化したvhdを作って(仮にEドライブとしてマウントして)
中に入れとけば良くね

クラウドに保存する時はvhdファイルを保存すれば良い
それこそ年間60ドルのbackblazeをつこうても良い訳だし
0621Socket774
垢版 |
2020/04/10(金) 02:53:41.80ID:jyMU72sW
あと副作用としてマウント解除した状態だと
windows検索にもひっかからない重大な不具合も有るから

何故か最近使ったファイルを保存しない設定を調べたりして
各々でfixすると捗るぞ
0622Socket774
垢版 |
2020/04/10(金) 08:17:43.73ID:+9EfQ6ZT
>>611
上限なけりゃ10個くらいほしかったけどねえ
自分用は1個残りは売ったわ
0623Socket774
垢版 |
2020/04/10(金) 09:29:13.07ID:OOh5Q4OV
>>622
あれ、複垢別カードでも同一住所だとキャンセルされるのな
失敗したぜ
0624Socket774
垢版 |
2020/04/10(金) 16:21:57.98ID:4cUYsb3O
175ドルの12TBがラストチャンスだったな
ここからしばらくは高騰しそうだ。危なかった
0625Socket774
垢版 |
2020/04/10(金) 23:49:33.97ID:JgJbQfIX
>>622
やや、貴方みたいな転売厨が居るのも個数制限される一因
0626Socket774
垢版 |
2020/04/11(土) 00:07:17.73ID:f53FlFSL
ややwwwwwww
0627Socket774
垢版 |
2020/04/11(土) 00:14:02.55ID:TNSS8h8L
>>622
お前のせいで俺が3個迄しか買えなかったんだぞ、このクズが!!
おれは自分で使う(NAS6ベイ)つもりで欲しかったのに
0628Socket774
垢版 |
2020/04/11(土) 01:17:36.95ID:b91lGKHF
10個とかこのスレじゃ転売なんて考えもしない少なさじゃん
0629Socket774
垢版 |
2020/04/11(土) 02:09:23.18ID:qT10nmGJ
全部自分で使うに決まってる。

>>622
address1、2を入れ替えるとか1日ずらすとか云々カンヌン
0630Socket774
垢版 |
2020/04/11(土) 07:20:33.14ID:W9YzdmgO
1日限定のタイムセールで1日ずらすとか意味不明〜
知らんのが沸いてんのかね
0631Socket774
垢版 |
2020/04/11(土) 09:04:35.09ID:NOgLxDIt
その前は3時間程度だったしな
0632Socket774
垢版 |
2020/04/11(土) 10:07:30.63ID:qN/OeK4O
10TBはヘリウムじゃない可能性ある?
0633Socket774
垢版 |
2020/04/11(土) 11:07:56.71ID:TNSS8h8L
>>629
サンクス参考にする
アドレス入れ替えか、頭良いな
0634Socket774
垢版 |
2020/04/15(水) 03:28:13.30ID:mvpuRqBS
Elementsの8TB(WD80EMAZ-00WJTA0)を購入したのですが
アイドル時でもアクセス時でも、5秒ごとにゴッ…ゴッ…と延々と異音が鳴り続けます
↓の動画の音を太く重くしたような音です
https://youtu.be/tLurlh_DrWU?t=20

初回電源投入時からこうだったのですが
QuickTest→ExtTest→EraseDisk→QuickTest→ExtTest→クイックフォーマット
の工程が終了した後も変わらずこの音が出ます
APMを切ってみても特に変化はありませんでした

過去ログをあさったところ、これはBMS(BackgroundMediaScan)という動作で
仕様と書かれていましたが、これを無効にすることはできないのでしょうか?

また、交換で無音の個体が引ける可能性があるのかどうかや
HGSTヘリウムの12TBや14TBで同じような音が鳴るかどうかも知りたいです
0635Socket774
垢版 |
2020/04/15(水) 04:40:22.82ID:mvpuRqBS
もう少し調べていたところ、WDの公式回答に行き当たりました
https://support-en.wd.com/app/answers/detail/a_id/14842

HGSTスレやWDスレ、Amazonレビューでも多くの報告があるので
HGSTヘリウムモデルはすべてこの音を出していて回避不可能、ということなのかもしれませんが
音の大きすぎるハズレ個体に当たっているのなら交換も考えてみます
0636Socket774
垢版 |
2020/04/15(水) 07:07:14.96ID:sWgx1Pek
>>634
個体差はあるけど、交換したらよりうるさいのが来る可能性が否定できない

12TB My book 120EDAZだけど、アイドルでメディアスキャンしてる(2台買って2台同じ)
12TB Elements 120EMAZはメディアスキャンしない様だ(3台買って3台同じ)


なんか、ヘリウムHDDは色々癖あるよなぁ
鉄狼ヘリウムのメディアスキャンなんて、壊れてるかと疑う程にガチャンガチャン言ってたし(手放した)
40EZRZ(WD青4T CMR)が優等生すぎるので多装傾向だわ
0637Socket774
垢版 |
2020/04/15(水) 07:55:21.35ID:CnrCvLmp
12TBに数百GBのファイル一度に移動したら移動直後におっさんのイビキかってくらいでかい音がなったな。グゴゴゴ!って
ちょいちょい数GBのファイル放り込んでる分には静かだが
なんとも不気味なHDDよ
0638Socket774
垢版 |
2020/04/15(水) 14:32:38.92ID:pVPh2itR
きれいなおねーさんの寝息ぐらいじゃないと気になるよな
0639Socket774
垢版 |
2020/04/15(水) 16:30:44.07ID:lrWTu2vh
;(;゙゚'ω゚');
0640Socket774
垢版 |
2020/04/15(水) 18:20:57.07ID:YUKlelaa
前に買ったElementsそのまま使おうかと思ったけど
通電してるだけでコイル鳴きが酷くて諦めた
0641Socket774
垢版 |
2020/04/15(水) 19:23:19.65ID:xglC5on1
たまにHDDの故障率を公表するバックなんとかは殻割りして導入しないんだろうか
0642Socket774
垢版 |
2020/04/15(水) 19:28:36.01ID:znI8oulD
誰が殻割りしてるようなデータセンターにデータ預けるねん?w
0643Socket774
垢版 |
2020/04/15(水) 20:09:22.90ID:+igqN/8S
弊社データセンターの特徴
・すべてのHDDに信頼性の高いWD社の外付けHDDを殻割りしたものを採用
・殻割り専門のエンジニアを複数雇用し、安定した殻割りメソッドを構築(他社への派遣も行っています)
0644Socket774
垢版 |
2020/04/15(水) 20:19:21.89ID:msDy/AlB
seagateの例の3TBが驚異的な故障率を叩き出していた頃に
3TBの弾が不足してて外付けの中身を出してまで使ってたと聞いた記憶があるよ?
0645Socket774
垢版 |
2020/04/15(水) 20:57:33.59ID:pt2AbJza
>>634-635
オフラインスキャンを止めてみたらどうだろう。
個人的には「それをとめるなんてとんでもない!」という考えなので
コマンドラインツールでできるらしいものの調べる気もなく
使い方を知らないツールを他者に勧めるのもなんなので今まで提言しなかったが
こないだ ExamDisk でもできることに気づいた。

下のほうにある「試験」を押して出てくるダイアログで
「自動オフライン データ収集」を無効に設定すればいいと思う。

ただ、超憶測だけど、この音はメディアキャッシュをチェックしているもので
通常のオフラインスキャンを止めただけでは駄目かもしれない。
根拠は、この音が話題に出始めたのが
Deskstar NAS がメディアキャッシュの載った 7K6000 に切り替わった頃からで、
もしメディアキャッシュに異常があると何もかも滅茶苦茶になるので
HGST なら念入りにチェックするのではないかなというだけ。
0646Socket774
垢版 |
2020/04/15(水) 21:05:21.77ID:pt2AbJza
>>644
そもそも RVS もないバラクーダすら、とりあえずあのラックにぶっこんでみるところだからねw
それでいて扱うのがあの量なので、庶民にも参考になる面白い情報が色々と得られる。
0647Socket774
垢版 |
2020/04/15(水) 23:38:51.07ID:mvpuRqBS
>>636
別個体での報告ありがとうございます
メディアスキャンの有無の差が、型番/容量/製造時期のどこにあるのかわからないので
一度ダメ元で交換に出してみて、同じ音がするようならそのまま使ってみようかと思っています
>>645
ExamDiskをDLしてデータ収集を無効にしてみましたが、音は変わらずでした
ユーザー側での対処はやはり難しいのでしょうか…
0648Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 00:47:42.07ID:Fn3uR9yO
仕様なのにそんなので交換できるのか
アマゾンか?
たまったもんじゃねえな
0649Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 01:52:32.92ID:DJMqPPy4
HGST 0S04037 (ヘリウム10TB) 1台
WD elements (ヘリウム10TB) 3台
WD Red EFAX(空気8TB) 1台

これらは皆
>>634の動画みたいな動作音だよ
交換しても無駄だと思うけどね
WD blue 4TBしか使ったことないような人だったら動作音の大きさにビビるんだろうな
0650Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 01:56:54.62ID:tGOwGyg2
仕様っつっても全HDDがクリックノイズ出してるわけじゃないし、
上であげられてたWDの回答もElementsを指してるもんでもねえからな。
尼の返品規定内なら好きにすりゃいいんじゃね。

静音HDDには需要がありそうなんだからCoolSpinの再販でもすりゃいいのに。
0651Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 02:03:53.67ID:Fn3uR9yO
WDのHGST系はエンタープライズ向けだろ
静けさなんてあんまり考えてないよ
elementsは5400回転な分静かだろうけど
CoolSpinは東芝の方にいっちゃった方だろ?
0652Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 02:13:41.62ID:g9BfzMQG
>>651
アクセス時はゴリゴリ言いまくってても構わないんだが
今回話題になってるメディアスキャン音に関しては、
アイドル状態でもガッガッと数秒間隔でずっと聞こえてうるせえから
俺も個人的にはなくなってほしい派。
0653Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 08:11:16.73ID:DQ9553qz
>>651
東芝に逝ったのは中国工場だから、クールスピンはただのディスコン
でも、WD青4Tの方が静かだよ

エレメンツは7200rpm(5400rpmク ラ ス)
0654Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 08:23:00.72ID:tVKxmYDo
アイドルジの音はアクセスランプついてないから手の出しようがないんじゃないかね
日立ヘリウム初めて買う人ほど故障じゃないかって疑うけど、自分はすっかり慣れたな。というかあきらめたのかな…
0655Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 09:02:31.90ID:DQ9553qz
>>652
俺もそう思う
せめて切れる手段を用意して欲しいわ

>>635にある、WD公式見解の
聞こえる「ノイズ」は、単一の場所での長期の滞留によるメディア潤滑油の妨害を防ぐために使用される機能によるものです。

どう言うこと?
ヘッドは非接触でしょ、油滴なんかヘッドにぶつかったら、それこそヘッドクラッシュだわ
アームのベアリングってならまだ分かるけど、それならアーム動かすだけでメディアにアクセスする必要ないしな
0656Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 17:23:04.29ID:UtYxUn9f
>>643
・HDDを取り出した殻、変換基板は再利用する事で廃棄ゼロを実現
0657Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 19:07:06.10ID:iGIwokZh
WDのスレで5秒毎に聞こえる異音について質問したところ
話題になっていたHDD価格変動スレを紹介され、このスレにたどり着きました

15日夜に届いたWDエレメント 8TBモデルを本日開封したのですが
私が購入した8TBモデルも5秒ごとに1回、コッという音が聞こえます
ネットで調べたところ5秒に一回聞こえるという話を見つけて「仕方ないか」と思っていたのですが
さすがに大きすぎるのでは?と思いWDスレで質問して流れ着いた次第です

これは特に問題があるというわけではないのでしょうか?
写真のバックアップ保存で、2TB3個のHDDが故障時に復旧させる用途です
0658Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 19:13:17.08ID:w511jGEC
仕様
というか634からその話してるのに読んでないのか
0659Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 19:19:45.71ID:iGIwokZh
>>658
本当にすみません・・・・・・スレ読まずに先走ってしまいました・・・・・
公式サイトでも回答されているような事例なんですね
安心しました
0660Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 20:22:05.08ID:vnKyOsGA
WD青で8秒でヘッド待避させるくせに、一方HGSTで5秒毎にディスクにアクセスするとか
ウザいわー
0661Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 21:06:56.51ID:AyxvMoiL
このクリック音、ヘリウムだけじゃないぞ
DeskstarNASの4TBでも鳴る

ディスクにアクセスしてるというより、ヘッドをアンロードしない場合に、一緒の位置で待機し続けるのを防止してるってだけじゃないの?

IBM時代のDeskstarの話だが、ガラスプラッタ上の磁性体が剥がれやすく、そのせいでヘッドクラッシュして、とてつもない故障率のモデルがあった(Deathstarとか言われてた)
その対策として、ヘッドが同じ場所に長く留まらないような制御があったんだよ
0662Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 21:24:26.27ID:/zOYwBlZ
>>661
非接触なのにヘッド直下の磁性体にダメージあるん?
0663Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 21:28:04.67ID:Kx+ayVL2
>>655
潤滑油という表現が正しいのかはわからないけど、何か塗ってあるという話は聞いたことがある。
微妙な凹凸を平らにすることで気流を安定させるのかな?
クラッシュしてしまったときにダメージを最小限に抑えるためかもしれない。

で、ヘッドがずっと同じところにいると満遍なく塗ってある状態が崩れちゃうとかかねえ。
素人考えだと、それを防ぐだけなら大きな音が出ないようゆっくり動かすとかできそうなものだけど。

あとはまあ、言いたかないが、WD の言うことなんて信用できない。
HGST の言葉なら疑わないけど、誰が書いたものなのかわからんし。
0664Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 21:36:39.22ID:FByP5zFW
専用の特殊潤滑剤が塗ってあってそれが偏らないようにする為の動作らしいな
0665Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 21:41:17.11ID:Kx+ayVL2
>>661
そうそう。昨日も書いたけど Deskstar NAS が 7K6000 に切り替わった頃からなんだよね。

ブランド名 容量 バルク型番   リテール型番 プラッタ 回転数 バッファ I/F  セクタサイズ シリーズ容量など
■Deskstar NAS
7K4000  3TB HDN724030ALE640  0S03663 4 7200  64 SATA6Gb/s 512e
7K4000  4TB HDN724040ALE640  0S03667 5 7200  64 SATA6Gb/s 512e
7K4000  4TB HDN726040ALE614  0S04005 5 7200 128 SATA6Gb/s 512e
7K6000  5TB HDN726050ALE610  0S03838 5 7200 128 SATA6Gb/s 512e
7K6000  6TB HDN726060ALE614  0S04007 5 7200 128 SATA6Gb/s 512e (0S03842)
7K8000  8TB HDN728080ALE604  0S04012 7 7200 128 SATA6Gb/s 512e HelioSeal
7K1   10TB HDN721010ALE604  0S04037 7 7200 256 SATA6Gb/s 512e HelioSeal

少し前までテンプレにあったこれがちょうどその頃の。
三行目のはずっと 7K4000 になってたけど命名規則から考えて 7K6000 の間違い。
当時売れ線はまだまだ 4TB で、CoolSpin 難民は 0S03667 で妥協してたんだけど、
0S04005 に切り替わってから騒がれ出した。
0666Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 21:43:56.44ID:FByP5zFW
Ultrastar7K6000でも鳴るな
0667Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 22:20:08.68ID:Kx+ayVL2
>>666
やっぱそうか。

7K6000 って Ultrastar としては 2014 年にはあったみたいだけど、
0S04005 等として庶民の手にまわってきたのは 2017 年なんだね。
なんとものんびりしたペースだこと。
https://ascii.jp/elem/000/001/432/1432857/

自分はヘリウムの 8TB に移行しちゃったが、
どちらにも実はメディアキャッシュが載っていたということに
少なくともここでは去年発覚するまで誰も気付かなかったってのがまたw
0668Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 22:33:42.87ID:vQ4t0uuy
正常動作だから木にしても仕方ないと思うんだけどな
0669Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 22:34:44.07ID:AyxvMoiL
>>662
磁性体というより、保護膜(潤滑剤)への影響じゃないかな
プラッタの構造を簡単に書くと、

空気
液体保護膜(潤滑剤)
固体保護膜
磁性体
基板(ガラス)

という感じ
ここに分かりやすい図があった
http://www.moresco.co.jp/research/vol1/

かなり粘性がある潤滑剤みたいだけど、至近距離にヘッドが長時間ある状態(たまに衝撃で接触もある?)と待機状態でもヘッドが移動してるの、どっちが安全かと考えると…
もしかしたらこれがあるから、WDはインテリパークとかやってるのかな?知らんけど
0670Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 23:03:19.60ID:Kx+ayVL2
>>669
「分子1つ分程度の厚み」かあ。
ヘッドによる気流の微妙な乱れすら影響しちゃうのかな。

インテリパークは省電力効果があるらしい。
WD の公式見解としては
>空気圧が大きく変動した際に万が一のクラッシュを防ぎます。
ってのもあるけど、まあ回転数可変おじさんの言うことが正しいのかは知らん。
http://www.dosv.jp/other/0712/12.htm
0672Socket774
垢版 |
2020/04/17(金) 04:51:24.79ID:IU3514/B
RAIDw
0673Socket774
垢版 |
2020/04/17(金) 15:26:58.78ID:3Fy1jCdQ
つーかHDDごときが鳴ったところで何なの?抱いて寝てるの?(´・ω・)
0674Socket774
垢版 |
2020/04/17(金) 15:34:57.58ID:3Fy1jCdQ
>>671
表記くらい堂々とすればいいのにこれだからWDわ(´・ω・)
0675Socket774
垢版 |
2020/04/17(金) 17:36:37.86ID:mSI0D0si
CMRとSMRは向き不向きがあるんだから明記しとけよと
こそこそやることじゃねえだろ
0676Socket774
垢版 |
2020/04/17(金) 18:16:46.23ID:XEconJyk
そのうちUltrastar買わないとSMR回避できなくなったりするんだろうな

というかUltrastarは非AFTのブツがまだあるな
0677Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 02:00:15.01ID:pgnU8yXj
RedのWD101EFAX、空気モデルなんだな
ちなみにR/NはUVXHA9で、DC HC330と同じ
DC HC330のデータシートには、6枚プラッタのCMRと記載
0678Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 09:11:22.51ID:2l2Rj7Iw
おっほんとだ、ググったら価格に実物画像あった
ただWD100EFAXに比べて音も消費電力も優位かっていうとどうだろうなあ…、むしろどっちも高いんじゃないの
先行して12、14TBの殻割りが安く買えたのにそれより高いか同等の値段でわざわざ低容量の10TBを誰が買うかっていう
そこまでの空気主義者おるんかね
0679Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 17:40:46.46ID:qLyWcnuc
>>678
恐らく WD 謹製のヘリウムにしか見えない画像も出回ってるよ。アマゾンとか今もそう。
流石に騙すのが目的ではないと思いたいが、ミスだとしてもお粗末すぎる。
音も消費電力ももちろん不利。
HGST としてはヘリウムより安くできるというメリットで作ってて、
WD はそれをお値段据え置きで売ることでぼろ儲けしてたんだけど、
ようやく消費者に還元するようになったという意味で大きな前進ではある。
このモデル以外は相変わらずみたいだが。

誰が買うかどころか価格コムで6位だよ。最高で4位になったのも見た。
殻割りとか知らない一般人にとっては、
あれだけ高価だった赤が 10TB としては最安クラスになったんだから破格の安さでしょう。
騒音や発熱で叩かれまくるかと思ってたが案外そうでもない。
安けりゃ文句言わないのねw
0680Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 19:01:49.95ID:pRc6d1Sh
>>679
あーそうか、後発だから改善モデルが出るっていう今までの流れがそもそもなくなったのか
今までは後から出るものはプラッタ削減で音・消費電力・速度が向上ってのが当たり前だったから。コスパもいいからそういうのが定番化する
最近は逆だね、SMRや空気化で後から出るもののほうがひどくなる
価格コムなんか見るとびっくりするね〜WD60EZAZが売れ筋2位で何とかアワード金賞だって
0681Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 19:35:19.42ID:4IPAPY7V
>>680
安いは正義だからね...
4T CMRがまだ買えるだけマシだよね
もうすぐ買えなくなりそうだが
0682Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 19:59:58.44ID:qLyWcnuc
>>680
WD60EZAZ もハードな使い方をしなければ問題ないし、
インテリパークとか知らない(気にしない)一般人にとっては
安くて静音低発熱のいいモデルなんじゃね?

もちろん、SMR が起因のトラブルにそうと気付かず悩んでる人もいるだろうし、
隠して売るのは絶対にダメだと思うけど。

>>681
安くて静音低発熱な CMR じゃないと駄目な人にとっては最後の砦だよね。
「安い」を妥協すれば紫が残りそうだが。
0683Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 20:06:12.64ID:FtJ9aJ5j
紫も低速はどんどんなくなっていってる
0684Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 20:06:55.93ID:qLyWcnuc
そういや、>>671 の騒ぎの中 WD のした発言によると
WD の SMR は based on CMR だそうですよw
0685Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 20:30:04.04ID:jDL0liRU
紫と赤の違いが良く分からない
紫が監視カメラ用で赤がNAS用との事だが、具体的には何が違うんだろう
0686Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 20:35:54.76ID:co+a4kZz
WD40EZRZ-RT2はCMRやんね??
0687Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 20:37:41.50ID:ztQv9trU
紫とAV用は記録優先でエラー訂正少なめだったはず
0688Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 20:50:15.71ID:4IPAPY7V
>>686
そやで

>>687
なるほど、紫はAVコマンド対応なのか
TLER(ERC)は赤も対応してるぽいが、WD独自なんかね
0689Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 20:58:00.65ID:4IPAPY7V
しかし、WD紫 4Tで12kは幾らなんでも強気過ぎるだろw
エレメンツ12T殻割もAVコマンド対応してるし、エレメンツのコスパがやばいな
0690Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 21:57:26.76ID:Gs9AJBcm
話ぶった切ってすまんが殻割りした10TBor12TBを
HDDを4台積めてRAID機能のあるガチャベイで使ってみた方おりませんか?
0691Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 22:03:32.27ID:RZyuNFFe
「おりませんか」じゃなくて「いらっしゃいませんか」だろう
せめて「おられませんか」だ
0692Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 22:14:47.07ID:HsDG+Jh3
>>690
レポよろ
0693Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 22:15:26.40ID:WXG1QN4F
>>690
12TBと14TB使ってるよ
普通に動くから安心して買ってくれ
0694Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 22:41:25.60ID:Gs9AJBcm
>>691
はいはい、どーもすみませんでした(AA省略)

>>692
まだ検討中なので

>>693
貴重な情報ありがとうございます
0695Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 22:46:01.62ID:RZyuNFFe
わかればいいんだ、今後も肝に銘じておけよー
0696Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 23:19:26.00ID:81DaOi86
>>695
おまえ、うざいでございますよ
0697Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 23:38:10.27ID:pmgVr2k8
オリマ1000? (桜玉吉脳
0698Socket774
垢版 |
2020/04/19(日) 00:15:50.63ID:pXykM0Bu
>>683
いや、6TB 以下の WD 製の話。
HGST 製は、空気になったのは論外として、ヘリウムのでも
WD 製レベルの静音低発熱を求める人達にとっては最初から眼中にないっぽい。

それはともかく、HGST 製の紫はファームでの速度制限をやめる方向に向かったよね。
もし殻割りがなかったとして、赤買うくらいなら紫にしてただろうな。
もしくは見限って東芝にするか。

>>687
専用のコマンドを使わなければ特殊な動作はしないはず。
少なくとも HGST 製のは通常使用で問題が起きるような改悪はしてないでしょ。
「くだらん色分け商法に付き合わせるな」
とボヤキつつ多少パラメータをいじるくらいはしてるかもしれないが。

>>688
WD 製のことは知らんが、HGST 製空気赤の WD80EFAX も AV コマンド対応してるよ。
ExamDisk の対応機能表示によると、HDN728080ALE604(Deskstar NAS ヘリウム)も
WD80EFAX も WD80EMAZ も全部↓で違いはない。
>APM DCO EPC GPL HPA IPM NCQ(32) PUIS SCT SD SDR SEC SMART SSP STREAM 1.5Gb 3.0Gb 6.0Gb
0699Socket774
垢版 |
2020/04/19(日) 01:08:52.94ID:oRoHc+Bm
>>698
推測としては、赤のSCTコントロールは7秒に設定されてるのかも知れないね
紫もサポート自体はされてるのなら、設定すれば赤とほぼ同じ挙動にできるのかも
NAS Ware 3.0() が何をしてるのか分からんけどね
0700Socket774
垢版 |
2020/04/19(日) 13:31:34.05ID:WDO8Ui1H
WDの色分けって、単にエラー訂正のやり方の違いでしかないと思うんだよね
赤はエラーを見つけて訂正をしていても7秒で切り上げて、応答なしからの故障診断でNASから切り離されるのを防止
紫はエラーを見つけても流れてくる映像を書き込みし続ける
青はエラー訂正し続ける
少なくともWD製の場合は、こんな感じの設定だったはず
0701Socket774
垢版 |
2020/04/19(日) 16:06:26.88ID:pXykM0Bu
>>700
エラー訂正はそんなところだろうね。
紫を AV コマンドなしで使ったときだけよくわからんが。
特殊な動作をする必要はないしやってはならないと思うが、
CRC エラーも出さずにデータが化けたという報告もある。
紫に限ったことではなかった気もするが。

あとは AV コマンドが限られたモデルしか対応してない等の機能制限。
ホントか知らんけど赤はオフラインスキャンしないなんて噂も。
細かいところでは、赤は静音低発熱のために
ヘッドアームの動きを抑える方向でチューニングしてるらしい。

HGST 製については、なんとなく似たような感じになるようちょっといじってるだけな気がする。
赤を静音低発熱方向にチューニングしてるとは思えないがw
紫や金の APM や TLER の初期値をどうしてるのかはちょっと気になる。
0702Socket774
垢版 |
2020/04/19(日) 20:25:20.33ID:pS9lD2pa
WD40EZRZ-RT2ってElementsよりも静かで低発熱かな?
いままで東芝使ってたからELementsの8Tや12Tでも静かでびっくりしたけど
0703Socket774
垢版 |
2020/04/19(日) 21:42:56.65ID:G66BTu43
>>702
それらと比べると無音に感じると思うよ
しかも書き込みしてても温度がぬるすぎてびびる
0704Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 09:42:36.42ID:jSqD2tVX
4TならElementsもWD40EZRZ入ってるんじゃないか
0705Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 11:30:00.07ID:TEk+Uaap
遅ればせながら
3月頭に米尼でポチったElements12TBはEMFZ-11A6JA0だった(アダプタ刻印はKtec)
WinDFTはPass
ペリフェラル4PINに変換コネクタつけるのが手っ取り早いんだっけ?
でも意外と静かだから殻割りしなくていいかな?とも考えてる
0706Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 11:39:47.52ID:JI3IUjcA
>>705
sata電源の3.3v線を外す方がコストゼロで早いぞ
0707Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 12:35:32.80ID:LpNecncQ
ペリ4変換があるなら刺したほうが早い
配線も傷つけなくていいし
0708702
垢版 |
2020/04/20(月) 14:04:16.64ID:PX5F2BCR
>>703
そうなんか。
elementsでも静かで衝撃だったけどそれよりさらに静かなんだったら常用してもストレスなさそう。
レスありがとう

>>704
wd blue(9000円) + ケース(2500)
wd elements4TB(10000)
外付けで使うならelementsのほうがお得やね
0709Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 16:23:43.72ID:pSBS851y
>>705
勘違いしてる人が多いみたいだが12TBと14TBは3.3v問題を抱えていないからそんなものは必要ない
何もせずに普通に使える。必要なのは10TBだけ
0710Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 17:12:53.64ID:ZOkZSwmj
8TBもな
0711Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 17:40:02.66ID:1TdqgZPm
>>709
そうなん?
EMAZはペリ4pinじゃないと駄目と聞いたが
あと、10TBでもEZAZの方にPower Disable機能はないとか


同じEMAZでも10TBと12TBで挙動が違う?とか、さすがWDだな
0712Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 17:44:02.93ID:pSBS851y
>>711
俺は12TのEMAZもEDAZも両方使ってるが普通に起動するぞ
3.3V問題抱えてるHDDを何もせず通電しても別に壊れるわけじゃないからやってみればわかる
0713Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 18:01:52.53ID:7CUO3LiV
>>712
話変わるけど、120EDAZはオフラインスキャン(>>634のやつ)してる?
120EMAZ-11BLA0(エレメンツ)はやらないので違うのかなと
0714Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 18:28:26.09ID:pSBS851y
>>713
俺のはEDAZもEMAZもオフラインスキャンの音がしないんだよな
ちなみに14TBのEMFZ(elements)も使ってるがこれもしない
0715Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 19:38:38.23ID:h+xCSJOz
>>714
俺の120EDAZ-11F3RA0 は鳴ってるな
購入時期は今年の2月末
2台買って2台ともだ

購入時期教えて
0716Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 19:41:09.97ID:pSBS851y
>>715
去年の年末頃かな
2台あるけど2台とも鳴らない
0717Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 19:42:26.58ID:pSBS851y
EDAZとEMAZが2台ずつの合計4台ね
どれも鳴らない
0719Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 20:48:14.42ID:5rS2URE+
>>713-714
あれをオフラインスキャンって言うのやめて。
オフラインスキャンは記録状態に問題がないかチェックする昔からある機能のこと。
>>647 さんによると無効にしても消えなかったそうなので関係ない。

メディアスキャンと言ってる人もいるが、潤滑剤の話がホントならこれもおかしい。
クリック音とかでいいと思う。

ちなみに、環境によってはぜんぜん聴こえないと思うよ。
うちはファンの音とかそれなりにあるので、
話題になったときケースの蓋を開け耳をそばだてて
ようやくかろうじて聴こえる程度だった。
0720Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 20:58:31.02ID:jSqD2tVX
>>718
WD40EMAZとなってるけど型番以外はWD40EZRZと同じだと思う
0721Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 20:59:08.52ID:jSqD2tVX
あ、Trim対応なのか
じゃあ違うな
0722Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 21:05:25.65ID:jSqD2tVX
憶測だがSMRの4T Elementsは内蔵用6Tのなり損ないじゃないかな
以前から内蔵用には内容量の紫があったりするし
0723Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 22:04:31.67ID:pSBS851y
>>719
うちのはファンの音全くしないけどやっぱり聞こえんな
HDDに耳が付くくらい近づけても聞こえんかったわ
0724Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 22:45:31.22ID:5rS2URE+
>>723
そっか。改良されたのかもしれないね。
0725Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 23:40:05.28ID:P05BXPYl
バックアップ用に外付けHDD探してるんだが中身がよく分からんな
WDのElements DesktopもSMR混じってるようだし
HDDとケース別に購入しようかな
0726Socket774
垢版 |
2020/04/21(火) 00:45:20.15ID:fwdVFXzu
んで実際の所12TBのEMFZは3.3V問題は存在しないの?
持ってる人報告してくれるとありがたい
海外掲示板だと問題ありみたいな書き込みあったからさ
0727Socket774
垢版 |
2020/04/21(火) 08:25:05.09ID:R4rpAYxK
>>726
別にあったとしても対処方法確立してんだから、気にしなくておk
0728Socket774
垢版 |
2020/04/21(火) 08:32:40.20ID:s4M7khpb
案外電源が3.3V出してないパターンもあるしな
3.3V入力されても動かないだけだからわかんなきゃつなげてみてもええねん
0729Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 05:28:15.99ID:OqdJ2zsX
>>726
easystoreから殻割したWD120EMFZなら3.3V問題あったからペリフェラルからSATA電源の変換ケーブル使ったよ
今んところ問題ない
ちなみにMybookから殻割したWD100EZAZも同じく3.3V問題があったから同じ対処した

ペリフェラルx1→SATA電源x2って感じ

白ラベルはほぼ3.3V問題があるイメージだわ
0730Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 08:56:01.48ID:gGS+77S6
>>729
有益な情報サンクス
気が向いたらサフィックスまで書いてくれると嬉しい

     これ↓↓
WD100EZAZ-11TDBA0 2pin(ジャンパー?)なし ・・・ ヘリウム 3.3V問題なし
0731Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 08:58:57.80ID:HGvIT+HU
いまは8TBでも全部ヘリウム?
0732Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 09:18:08.03ID:zDsDj629
ペリフェラルからSATA電源への変換ケーブルってモールドのやつで発火しそうで怖くない?

735 Socket774 (ワッチョイ 4e7e-cRR2) sage 2019/03/22(金) 02:37:11.45 ID:Ly84sESx0
プラスチックモールド、端子やケーブルを型でプラスチック充填して作るコネクタ、なぜか燃えるのはこっちばかり
https://i.imgur.com/tOyv7gA.jpg

燃えにくいのは端子を圧着(クリンプ)してから出来合いのコネクタに差し込む形式
https://i.imgur.com/S3PvLLL.jpg
0733Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 09:24:49.00ID:TrCshW4X
俺も発火が怖くてペリフェラル変換使うのやめたわ
0734Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 09:39:47.52ID:gGS+77S6
>>732
中華製難燃材の不良で経年劣化で導電→発熱→最悪発火する
モールドタイプが一律に悪いわけではないが、ほぼ中華製だから避けるのが良いね

材料の問題だから既に改善されてて欲しいが、樹脂を見分ける方法はない
0735Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 09:41:24.14ID:gGS+77S6
でもこれ、12VとGNDが狭ピッチで隣接してるSATAコネクターの規格が良くないのもあるよな
ペリ4pinだと避けられた可能性が高い問題だわ
0736Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 12:24:59.86ID:zZswNGt7
また殻割り出来る様になるのはいつになるのか
たまたまだけど14TBx2買っておいて良かったと思う
0737Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 15:08:00.03ID:PzBp9fuz
割りてぇ…
0738Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 15:19:38.90ID:4Lf9cKRe
代官「お主も割るよのう」
0739Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 15:33:31.46ID:qFnX2nFj
>>729
まじか!報告ありがとう
どっっちなんだよって感じだったが
やっぱ持ってる人の報告は貴重やな
0740Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 16:33:14.11ID:jShzJEvx
>>731
色シリーズのほうは 10TB 以下は全部空気になる勢い(現行は全部なった?)だけど、
外付けの中身については逆に空気だったという報告はまったくない。
スレ的には関係ないが、外付けの中身も 6TB 以下のは SMR 化が進んでるっぽい。

>>734
\アッカリ〜ン/ってやつだな。

>>739
「問題あり」は簡単に確定できるけど、「問題なし」を確定させるのは難しいからね……。
情報提供してくれてる人には大変申し訳ないが「問題なし」はあまり信用できないと思ってる。
問題が発生したことがある環境で問題が出なかったとか
テスターで測ったとかまで書いてくれれば信憑性も出るんだけど。
0741Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 17:07:12.59ID:OqdJ2zsX
>>730
WD120EMFZ-11A6JA0→3.3V問題あり
WD100EZAZ-11TDBA0→3.3V問題あり

ペリフェラルからSATA電源ケーブルってプラスチックモールだと良くないのか。。。

尼で変換名人ってところから買ったけど大丈夫かな
0742Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 17:09:07.31ID:OqdJ2zsX
※プラスチックモールド
0743Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 17:11:02.72ID:/GiqDG2Q
>>740
以前8TBで、空気の赤が入っていたという報告が海外であったが、ここ最近はヘリウム白ラベルばかりだな
0744Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 17:22:53.91ID:+4ft1fac
12か14欲しいけど当分安くならないよな
0745Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 17:59:32.01ID:gGS+77S6
>>744
安くなっても日本に発送されない↓↓
だから、安くなるタイミングは6月入ってからでおk
0747Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 18:01:58.75ID:gGS+77S6
>>741
サンクス!

100EZAZの3.3V問題 テンプレとサフィックスまで同じなれど違う結果とな
間違ってたのか変わったのか
0748Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 18:02:49.14ID:gGS+77S6
>>746
萌えるのはSATA端子(黒)の方だよ
0749Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 18:03:47.18ID:gGS+77S6
>>746
なぜ、amazonリンク貼る事ができるんだ!?
0750Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 18:05:19.67ID:lBGEdFLI
>>748
アラそーなの出ベソなの。・゜゜(ノД`)
0751Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 18:31:05.81ID:jShzJEvx
>>741
変換名人は針金分配器で有名だけど、
それ以外でとくに粗悪品だったという話も聞かないし正直よくわからない。

>>743
スマン、「ここんところ」が抜けてたね。
一度空気になりながらヘリウムに戻ったんだから
恐らく熱の問題で断念した可能性が高く、逆に安心w

>>749
そういやそうだね。
コロナ騒動で通販が重要視されている今、
つまんない規制してる場合じゃないと解除されたのかな。
0752Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 20:28:52.37ID:uweUNsX5
運用情報臨時板の某スレを数日前に見たときに
尼のURLが書けるようになったと書いてあった
0753Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 21:02:22.18ID:OqdJ2zsX
>>747
一応自分の10TBは2pin(ジャンパー)ありだったね
WD100EZAZで2pinがない奴は遭遇したことないから分からないや
0754Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 21:15:09.59ID:OqdJ2zsX
>>747
ごめん訂正する。
WD120EMFZは2pinがあった
WD100EZAZは2pinなし

つまりテンプレのWD100EZAZ-11TDBA0の2pinなしで3.3V問題なしは間違いになるね

ややこしくて申し訳ない
0755Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 22:25:04.71ID:y0v56saZ
3361が4万時間に近づいてきたから好調でもそろそろ怖い
0756Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 23:15:22.90ID:EIvU38YT
24時間録画しっぱなしの防犯カメラ用DT3TBは63000時間超えてなお元気です
壊れるまで使うけど東芝さん頑張るね
0758Socket774
垢版 |
2020/04/24(金) 02:13:55.61ID:2vHsTltH
ウチも3.7万超えてバックアップのバックアップに退役した3361が14台ほどあるけど一つも壊れやがらないの
0759Socket774
垢版 |
2020/04/24(金) 02:47:40.47ID:HQIBLrub
本当HGSTは壊れんよなあ
ウチは6万台HDS724040ALE640 3台現役動作中
ベロラプやシゲは死んでるんだけどねw
0760Socket774
垢版 |
2020/04/24(金) 06:03:31.60ID:ujZhLqo3
何の業者?
0761Socket774
垢版 |
2020/04/24(金) 06:08:37.31ID:cXEgLCTl
ペリフェラルポートが
0762Socket774
垢版 |
2020/04/24(金) 07:18:30.31ID:rrUHs5oO
時々ってか頻繁にHGSTは寿命が書き込まれて無い個体が存在する
0763Socket774
垢版 |
2020/04/24(金) 07:46:04.31ID:Ny/YTYBK
ペリヘラル
0764Socket774
垢版 |
2020/04/24(金) 09:56:28.31ID:jw4JyaJj
ベリフェラル
ぺリフェラル
0766Socket774
垢版 |
2020/04/29(水) 09:05:16.15ID:AzKAq7S6
>>759
ウチもDeskstarNASの8TB29個あるけど全員存命してる。
でも、もう壊れても買えないから茂の16TBに移行しようかな。
0767Socket774
垢版 |
2020/04/29(水) 15:01:38.86ID:qymcOZ4e
>>766
EXOS16TBは不良率高かったよ。芝にしな
0768Socket774
垢版 |
2020/04/30(木) 21:32:20.26ID:u0NKUAOQ
>NASの8TB29個

なんか絨毯爆撃を受けて最後に原爆投下しそう
0769Socket774
垢版 |
2020/05/02(土) 02:42:00.39ID:IW4/fLg6
米尼から「5.26ドル返すよ」ってメールきた(3月にElements12TB買った)
0770Socket774
垢版 |
2020/05/02(土) 06:54:51.26ID:iGWNVwGO
俺もきた
英語だったからよくあるAmazon騙りのスパムかと思ったわ
5.27$
0771Socket774
垢版 |
2020/05/02(土) 07:49:05.89ID:hUnKRgDP
たまたま仕事が忙しい時期だった
買えた奴が羨ましい
0772Socket774
垢版 |
2020/05/02(土) 09:00:07.56ID:59X1L613
うちは2本買って一番安い遅い発送で4.3ドルRefundだった
0773Socket774
垢版 |
2020/05/02(土) 10:52:32.43ID:jPiYyxXb
Elementsの中身(HGSTブランドは8TB以上?)
のほうが一般的なHDD(WD blue等)よりも耐久性は高いんかな?
0774Socket774
垢版 |
2020/05/02(土) 13:47:29.55ID:KKBY5l/C
>>773
HGSTだからね、期待してる

WD青(非SMR)も振動しない奴を選んでしっかりしたNAS箱に入れ、ちゃんと冷却すれば24h運用でもノントラブルで使えてるよ
0775Socket774
垢版 |
2020/05/02(土) 20:05:03.75ID:kvMaeoAt
米尼は売り切れ続いてるなぁ。12TBほしいのに。
0776Socket774
垢版 |
2020/05/02(土) 21:19:28.80ID:IJLgNAZD
売り切れじゃなくて売ってくれないんだろ
しばらく買えないよ
0777Socket774
垢版 |
2020/05/02(土) 21:59:36.78ID:cbv8axVY
代行できるだろうけどほかに買うもんなきゃメリットないな
0778Socket774
垢版 |
2020/05/02(土) 22:39:02.59ID:ixhD/tJK
3月に買った12TB2つ今更殻割りして使ってるけど
意味もなくこれ以上の容量が欲しくなるな
てか米尼と国内価格に差がありすぎでしょ
0779Socket774
垢版 |
2020/05/02(土) 23:31:29.51ID:MpByy1Va
>>773
WDblueは比較的壊れやすいメーカーの一般向けモデルで
elementsの中身は最も壊れにくいメーカーHGSTのデータセンターモデルだぞ
軽自動車とベンツくらい差がある。
HC520や530でググればelementsの中身がAmazonで売ってるから見ればわかる
0780Socket774
垢版 |
2020/05/03(日) 05:08:45.25ID:l6yAVX0n
アメリカの友人にベストバイで買ってもらって送ってもらうようになってから米アマもあんまり見なくなったわ
0781Socket774
垢版 |
2020/05/03(日) 05:56:48.71ID:QGKH8Ids
一部の州を除いたらSales Taxのほうが個人輸入の消費税より高いんちゃうか?
0782Socket774
垢版 |
2020/05/03(日) 09:00:42.42ID:m+Vr9UJ8
>>779
尼での商品説明を見る限り、確かに全然違う製品っぽいな。
勉強になったわありがとう。
HGSTブランドは8TB以上を買っとけば間違いないよね?
0783Socket774
垢版 |
2020/05/03(日) 09:54:37.92ID:/BvpxC0u
>>772だけどそういえばGift Cardを経由して支払ったのも何かしら影響してるかもしれん
0784Socket774
垢版 |
2020/05/03(日) 12:33:00.81ID:Zipq/eQQ
i米尼で買えばいつも返金あるよ
0785Socket774
垢版 |
2020/05/03(日) 12:43:49.02ID:Zipq/eQQ
>>779
軽自動車がベンツより故障が多いなんて聞いたことないぞ
逆はよく聞くが
0786Socket774
垢版 |
2020/05/03(日) 13:13:10.10ID:RG+ioyIk
例え話したがる奴は例えが下手な事多いよね
0787Socket774
垢版 |
2020/05/03(日) 13:19:49.44ID:zdht3oL6
>>782
elements10T以下は3.3V問題抱えてるから12Tか14Tにしておけ
それに1TB当たりの容量最安値のモデルを買うより多少高くてもでかい容量の方が圧倒的に使い勝手がいいしかさばらない
後々ディスク枚数が増えてきた時ケチらなきゃよかったなって思うはずだ
0788Socket774
垢版 |
2020/05/03(日) 14:26:32.22ID:LYYSbqxZ
>>785
ベンツはアウトバーンを200kmで巡航するための乗り物なんだよ
それを高温多湿多湿の日本で平均速度自転車以下のストップアンドゴー で使うから壊れてあたりまえだよな

>>787
ただ日尼価格で買うのは馬鹿らしい

結果、今は買うな時期が悪い
0789Socket774
垢版 |
2020/05/03(日) 14:50:10.15ID:slp4dSu1
ベンツは走行不能な故障は少ないけど、窓が勝手に開くみたいな些細な故障はめっちゃ多い
0790Socket774
垢版 |
2020/05/03(日) 15:04:26.24ID:0j72ADUz
また別の宗教戦争になるから止めとけ
0791Socket774
垢版 |
2020/05/03(日) 19:50:08.12ID:iQpuB2tx
>>789
ドイツ車は大体窓落ちる
0792Socket774
垢版 |
2020/05/03(日) 20:46:25.05ID:BkJwSoPI
ドイツ車と言えば
ハズレだったんだろうけど
ポルシェ新車で買って2年くらいでエンジンブローした
0793Socket774
垢版 |
2020/05/04(月) 00:39:31.78ID:kpcJGsKt
>ハズレ
バラツキがあるのも名機の証(元はアナログHiFiオーディオについての言及)

HDDには関係ないけど
0794Socket774
垢版 |
2020/05/04(月) 16:48:50.47ID:P/P+4IEf
バラツキが発生するリスクを冒してまで職人の手作業で精密な少数生産品を作った、という時代、製品があったと思うが、
量産乗用車ではなあ・・・
とある天才鍛冶が作った名刀がこの世に10振りしかなくて、ただしこの10の中でのばらつきは大きい、とかなら分かる。
0795Socket774
垢版 |
2020/05/04(月) 22:28:40.31ID:TbRVa4EU
うちのNASに入ってる3TB、Hitachi HDS5C3030ALA630
HGSTになる前なのかな?4ベイNASに4本入れて使ってる。
タイ洪水の時にこれしか在庫なくって、高めだけどしょうがないかって買ったけど大正解だった。

SMART見たら稼働時間74620時間で全く壊れる気配がないwww
0796Socket774
垢版 |
2020/05/05(火) 04:47:10.36ID:SfxRg0uv
7万時間とかこのスレじゃクソ雑魚ナメクジだから
0797Socket774
垢版 |
2020/05/05(火) 11:41:57.30ID:q3sbMuBY
>>795
SMARTあげてー

>>796
そんな事はない、流石クールスピンだ
これ、12,500円位で買えたんだなぁ
WD赤買う位なら断然こっちが欲しいわ
0798Socket774
垢版 |
2020/05/05(火) 15:21:19.83ID:wxN9jEAl
WDや茂と違ってHGSTは10万時間前に壊れたらショックで寝込むレベルだからな
わりと本気で
0799Socket774
垢版 |
2020/05/05(火) 15:54:49.79ID:1QUIaLo2
おまえら一桁間違えてないか?
10万時間って言ったら11年以上だぞ。そんな古いHDD使ってんのかよ。更新しろよ・・・
0800Socket774
垢版 |
2020/05/05(火) 15:59:54.84ID:qMZDTcw7
>>796
>>798

ちょっとこれらのレスは違和感しかないよなぁ
0801Socket774
垢版 |
2020/05/05(火) 16:03:42.39ID:vFTy/O37
にしてもこの十年でHDD単体サイズの拡大が思ったほどじゃなかったんだよね。
タイの洪水もあってか価格もそれほど下がらなかったし。
0802Socket774
垢版 |
2020/05/05(火) 16:39:41.67ID:q3sbMuBY
>>799
バックアップ取ってれば更新頻度はどうでも良い
それにクールスピンに代わる更新先があるなら言ってみろよ
冗談でもWD赤とか言うなよ?
0803Socket774
垢版 |
2020/05/05(火) 22:25:18.70ID:H2JlmmvD
4TBのSSDのSLC

有ったとして幾らすんだ?
0804Socket774
垢版 |
2020/05/05(火) 22:46:08.66ID:bejW+zaR
300~400万円くらい?
0805795
垢版 |
2020/05/06(水) 13:07:35.44ID:HDztwOS1
>>797

これでいいのかな?
モデル: Hitachi HDS5C3030ALA630
シリアル: MJ1311YNG4****
ファームウェア: MEAOA5C0

SMART 情報

エラーレート 0
Throughput Performance 108
スピンアップ時間 540
開始・停止回数 17
セクタの代替回数 0
シークエラーレート 0
シーク時間 32
稼働時間 74660
スピンアップ再試行回数 0
電源投入回数 17
電源遮断リトラクト数 63
ヘッドのロード回数 63
温度(摂氏) 41
再配置するイベント数 0
現在待機中のセクタ 0
オフラインで回復不可能 0
UDMAモードでのCRCエラー数 0

ATA エラー数 0

シリアルは一部伏せたよ。
4つあるけど全部似た感じの数字です。
0806Socket774
垢版 |
2020/05/06(水) 15:35:55.66ID:kits5Tiq
たぶん、797の要望はcrystal disk infoのキャプを貼ってほしいとのことだったんだと思う。

シリアルは隠さなくても問題はないんじゃないかな。
0807Socket774
垢版 |
2020/05/06(水) 15:40:08.41ID:rDluRBmr
NASに入ってるって言ってるのにそんなムチャな
0808Socket774
垢版 |
2020/05/07(木) 02:43:54.09ID:jnS30iLR
ド安定すぎるHDDって買い替え時はいつにするべきなのか・・・
もうすぐ6万時間だ
0809Socket774
垢版 |
2020/05/07(木) 10:10:45.68ID:0WgzQr8L
Ekementsも8TB以上なら7万時間生き残る個体が出てきてもおかしくないということか
0810Socket774
垢版 |
2020/05/07(木) 11:57:14.68ID:Ij+S9Y1s
不満なきゃ使い続ければいい
何千個もHDD使うならまだしも、個人レベルじゃ故障率なんて考えるだけ無駄だよ
俺は使っても二年だな。そのくらいで容量一杯になって交換する羽目になる
0811Socket774
垢版 |
2020/05/07(木) 12:45:13.75ID:709bvI8z
うちで7万時間超えたのは意外にもseagateのエンプラHDDだけだった。HGSTはエラー吐く前に引退させてるからアレだけど。WDはまぁ、、、
0812Socket774
垢版 |
2020/05/07(木) 12:49:00.72ID:z+lP7vEd
逆に言えば7,8年過ぎたら摩耗期に入るから適宜引退させたほうがいいってことかな。
0813Socket774
垢版 |
2020/05/07(木) 23:06:10.78ID:Hi3PQtsF
うちのWD Redは長時間デフラグするとすぐにエラー連発する
怖いからバックアップのバックアップにしか使ってない
0814Socket774
垢版 |
2020/05/08(金) 01:30:58.85ID:EAizAYN7
>>813
HGSTじゃないWD赤はほんと価値ないわ...今のはSMRだし
HGSTは赤pro新設して実質値上げ

庶民はエレメンツ割るしかないのよっ
0815Socket774
垢版 |
2020/05/08(金) 03:52:31.13ID:BPUQK/NQ
>>805
CoolSpinのDeskstar 5K3000の3TB版なのか。
うちのNASに入っているのはMegaScale DCの4TB版4台で、ALEとBLE混在状態。
1台は途中で故障してRMAで交換したけど、故障していない3台は

モデル: HGST HMS5C4040BLE640
シリアル: PL2331LAGM****
ファームウェア: MPAOA5D0

SMART 情報

エラーレート 0
Throughput Performance 103
スピンアップ時間 534
開始・停止回数 12
セクタの代替回数 0
シークエラーレート 0
シーク時間 42
稼働時間 53624
スピンアップ再試行回数 0
電源投入回数 12
電源遮断リトラクト数 1980
ヘッドのロード回数 1980
温度(摂氏) 41
再配置するイベント数 0
現在待機中のセクタ 0
オフラインで回復不可能 0
UDMAモードでのCRCエラー数 0

ATA エラー数 0

こんな感じ。故障で交換した個体の稼働時間は46927時間で、1年経たずに故障・交換していたっぽい。
2年経たずに交換とか聞くと、外れ個体ではないことが確認できたのにもったいないと思ってしまう。

手持ちで稼働時間が一番長いのは、常時起動のデスクトップのDT01ACA300の61000時間余りのやつかな。
こちらは容量的に不満があるし、落ち着いたら交換して外付けバックアップ用に回そうかと考え中。

NASの方は容量的に不満が無くはないけど、これ以上は自動拡張出来ない状態だし、NAS本体の経年劣化等が不安だから
NAS本体ごと新調して今のNASはバックアップ用に回そうかと思いつつ、新NASの選定で迷ったりもあってかなり後回し中。
0816Socket774
垢版 |
2020/05/08(金) 07:21:06.10ID:Q3u6GkZC
>>814
割る庶民≠一般人な事に注意なw
無論俺も割る側だがw
0817Socket774
垢版 |
2020/05/08(金) 20:02:28.65ID:lxqAfu6Q
冷却に気をつければ殻のままでも充分使えるけどな
気づいてたら割ってた
うまく外れなくて力づくで毟ったからもう元には戻せない
仕方ないので素直に内蔵として使ってる
0818Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 06:02:46.47ID:0hD2QGqR
このスレはワルの巣窟
0819Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 10:54:55.69ID:c7tyOsu1
>>818
今は新型コロナのせいで息を潜め、
チャンスをうかがっているのだ
0820Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 12:19:02.05ID:MnAc3N1F
mybookの方もケースに通気孔あるのかな?
elementsのように風を送って冷やすことができるような穴
0821Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 18:31:43.79ID:vB5iS6tH
米尼のelementsとmy book、日本向けの発送再開してるね
0822Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 19:37:03.99ID:08uaHnZi
発送方法がAmazonGlobal Priority Shipping しかなくて、送料が24.76ドルもするけどね
0823Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 19:53:41.08ID:o7vp3RmD
コロナ克服150ドルセールはよ
0824Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 21:03:57.66ID:c7tyOsu1
>>821
再開しない可能性に怯えてたので、一応良かったぁ〜
0825Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 22:28:52.65ID:WB0x241f
あとは14TBあたりのセール待つだけや!
0826Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 23:07:34.30ID:/NUqpQ3T
そういえばまだ返金来てないな
返金されたらメール来るんだっけ?
0827Socket774
垢版 |
2020/05/10(日) 00:21:32.23ID:cbJ1dYjY
>>822
航空便使って届けてやってんだ
3千円くらい払えや
0828Socket774
垢版 |
2020/05/10(日) 03:36:38.31ID:joFyQOl6
>>827
日尼が22kで売れば済む話
39kってなんの冗談だよw
0829Socket774
垢版 |
2020/05/10(日) 03:51:36.63ID:1E8ub7bC
代理店がボッタクリなだけだから
尼が常識的なマージンを取って代理店の役目すればいい
0830Socket774
垢版 |
2020/05/10(日) 06:33:46.93ID:LutdqTwH
俺らが定期的に直接買うんだから代理店いらないよな
日本のElementsの8割は俺らじゃないかというくらい買ってるわけだし
代理店経由と数で勝負だ
0831Socket774
垢版 |
2020/05/10(日) 10:05:08.38ID:WnS76Vpf
>日本のElementsの8割は俺ら
んなあほな
0832Socket774
垢版 |
2020/05/10(日) 19:10:19.95ID:cbJ1dYjY
>>828
日尼の話なんかしてないし、俺は送料に文句を垂れるなって書いたんだが
0833Socket774
垢版 |
2020/05/10(日) 19:21:31.95ID:BUU2Ojw4
ガイガイ
0834Socket774
垢版 |
2020/05/10(日) 20:44:41.10ID:8fY/nL2B
>>831
だが、米尼エレメンツセール期間の日本向け発送品の8割は俺らな気がするw
0835Socket774
垢版 |
2020/05/10(日) 21:45:40.56ID:2o+uIRDP
HGSTで2台RMAに出す時はどうすればええの?
1つの箱で2台送りたいんだけど
RMAを2つ作って1つの箱に2枚のRMAラベル貼ってええの?

WDの時は2台でRMA作れたんだけど
HGSTは1台ずつしか作れないみたいで( ^ω^)
0836Socket774
垢版 |
2020/05/10(日) 22:39:30.55ID:s/8AHsr8
良いよ、3つ同時にやっても行けたから
0837Socket774
垢版 |
2020/05/11(月) 19:23:32.56ID:g3RpGYUB
今更ながら中古のHDS5C3030ALA630買ってきた
電源投入回数7回の27時間
出物じゃ出物
1台しか無かったが、こんなん10台くらい欲しいわ
0838Socket774
垢版 |
2020/05/11(月) 22:37:08.52ID:iwNl7DHz
amazon.comだとHGSTの4TBとかまぁまぁリーズナブルな値段で売っているんですね。
余計に$21かかって結局$100くらいになるのをどう評価するかですが...
WDのバルク品も売っているみたいだけど、このスレだとElementsとかを殻割するのが
話題になっているのはなぜ?
0839Socket774
垢版 |
2020/05/11(月) 22:48:22.04ID:FYylq8mz
>>837
サーバの保守用の廃棄品みたいなの大量に出ることあるね
タイミングよく見つかれば本当にウマい


>>838
単純に価格差が大きいからでしょ
0840Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 09:30:43.19ID:bGo+I+RT
>>837
おめでとう ほぼ新品ですね

今ではすっかり貴重な良き時代の
ド安定 Deskstar NASの新品が欲しいわ
0841138
垢版 |
2020/05/12(火) 13:34:49.92ID:V42M5ygG
昔、仕事で納めたBuffaloテラステーション搭載のST3000が次々と死んでいって、仕方なく0S03361 *16とPromiseのラックマウントNASケースで組んで入れ替えだけど、5年経っても一台も逝ってないな
0843Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 16:09:32.00ID:mQLZvwbn
根性無し!!!
0844Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 16:10:48.43ID:7z1N6zL+
>>842
AAKSとかずいぶん懐かしいな
0845Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 16:18:19.32ID:nRl4WHFJ
>>842
ちょ、スレタイ見て!!
純粋なWDはスレチだからっ
0846Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 17:59:34.31ID:bGo+I+RT
>>841
ワシも。 Deskstar NAS系は本当に最強だわ
0847Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 18:06:18.69ID:IwOyzz96
HC550はまだなのか
0848Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 19:13:18.97ID:u1KGeM8n
>>842
ああそれ、DLGで0フィルしてからチェックすると青に戻るチャンスだわ
0849Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 07:09:48.59ID:UxGSZg/9
昔から日立を使ってるけどWDになっても静音性は無いね
あと、発熱
落ちてたヒートシンク付けて14センチファン定回転で冷やして37度で安定
ほっておくと45度

アクセス時のゴリゴリは、下にポリウレタン樹脂1cm敷いたら無くなった
振動を逃してるわけだから駆動系に悪影響ありそうだが様子見だな
次は全てSSDに、切り替えや
0850Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 07:15:41.57ID:UxGSZg/9
昔は動画を溜めてたがNetflix等でもうそんなに容量喰わなくなったのが救い
皆さんはなにか大容量データがあるのですか?
0852Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 08:17:49.13ID:UxGSZg/9
>>851
なるほど
やはり、動画データですか
ありがとう
0853Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 16:55:39.99ID:TQnq4yk4
去年買ったwd60ezrzの端子のプラスチックが脆くて割れてしまった。アクセスは出来るけど、外付けに入れないとダメだ。
米アマで、殻割りの12か14TB欲しいけど、もう買えるのかな??
0855Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 21:52:49.89ID:4q5NvC/E
>>854
HGSTにはどこも勝てんよ
0856Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 22:15:48.05ID:nbO5emLg
>>854
そこも、ここみたいに頑としてHGSTと書いてるけど大丈夫なんだろうか?
買う側だからいいのか
0857Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 22:17:27.41ID:iVAu7JD5
故障率の分析に必要なんでしょ
0858Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 09:39:58.63ID:GGsSsWyb
>>856
どゆこと?
リンク先にHGSTとして表記されているのは実際にはWDの製品として販売されてるものなの?
0859Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 09:49:58.44ID:1noMKvzq
HGSTは氏んだんだ、もういない…
0860Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 10:46:46.77ID:Owu9tCG4
Backblazeがいつものデータを公開
https://www.backblaze.com/blog/backblaze-hard-drive-stats-q1-2020/
今回はそれぞれの故障率というより、計算方法や過去に予想してたこととの違いを主に書いてるみたい

2020Q1データ
https://www.backblaze.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/image1.jpg
生涯統計
https://www.backblaze.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/image2.png

期間中の故障率が0というものもあるが、ドライブ数が少ないので参考程度かな
HGSTは、前回に引き続いて安定、生涯故障率はいずれも1%未満と素晴らしい成績
一方Seagateは、エンプラがこんなに壊れてていいのだろうか…

なぜHGSTと記載されているのか疑問に思っている人もいるみたいだけど、リストに載っているのはHGSTブランドがあった時代にHGSTのHDDとして販売されていたものだから
4TBのHMS5C4040ALE640も12TBのHUH721212ALE600も、HGSTブランドがある時代にHGSTのHDDとして販売されていた
WDブランドのUltrastarも導入するみたいな話はあったが、このリストに載るくらい本格的な導入はまだされていないということか
0861Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 11:53:16.31ID:iDM5DXr8
HGSTは神
他はクソHDDってはっきりわかんだね
0862Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 12:20:24.71ID:P+I/DNwe
富士通系のエンプラ東芝14TBも壊れすぎだろ
0863Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 02:25:25.81ID:dI/pzHdq
壊れ過ぎとは言うけど、1%台ってそんな悪くないはずだったんだよな
比較するのが悪いだけで
0864Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 02:41:35.69ID:8t11rvrE
MG(エンプラ)ならも少し競れよとは思うね、倍はちっと許容できん
0865Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 08:52:08.03ID:BGlFd1w1
>>860
MFGの欄をブランドにして、引き続きHGSTの記載して欲しいね

全体の容量の半分を占めてる茂エンプラst12000nm0007 の故障率が2.4%もあるのは、ちと辛いんじゃないかな
0866Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 12:27:16.06ID:hKxdcv3j
やはり多プラッタは難しいんだろうか
単純計算でいくなら、プラッタが増えれば故障率も上がるしね
HGSTは、多プラッタのノウハウは蓄積済みという感じだな
0867Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 13:30:01.07ID:xjz6GAJG
鉄狼は故障率低いとか言われるけどエンプラのでこれだから壊門なんか買えるわけないな。
0868Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 14:49:42.25ID:kFs0zYab
>>867
ガラクータ比なんじゃね?

BlackblazeはWDを完全排除しちゃったけど、なんで?
前から少なかったけども
0869Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 15:28:37.55ID:iLM8Vlkz
WDわ全体シェア高くてもエンプラ向けがゼロだったからHGSTが欲しかったんだよ?
WDが含まれてるワケなくね(´・ω・)
0870Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 17:18:22.01ID:7yLTCJGc
>>868
たしか緑だったか赤だったかがブッ壊れ過ぎて
統計に乗らなくなった後出てこなくなったような
0871Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 17:50:18.24ID:8t11rvrE
鉄狼はロードアンロードの壊れ具合まだ治らんのかね
0872Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 18:17:37.89ID:buSdSUOD
>>868
Backblazeは容量単価が安いものを買い、壊れたら排除していくスタイル
だから最初はWD緑とかもあったよ
Seagateを大量導入しだしたのは、Seagateのほうが安かったからだろう
赤6TBもあったが、単価が高かったのか故障率が高かったからのかは分からないが、総ドライブ数は増えず、故障による数の減少もあって消滅
そしてそのころにはHGSTの8TBが出始めてて、今では14TBとかもある大容量の時代になった
Backblazeは大容量に置き換えていく方針なので、その結果6TB以下しか作ってないWDは導入されなくなった
HGSTの4TBが残っているのは、単に壊れないからと、Backblazeの置き換えペースが遅れているから

今ではWDブランドでUltrastarを出しているので、今後はリストにWD製(という名のHGST製)HDDが出てくると思う
0873Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 18:25:43.37ID:oxjhnGQu
成績が良くても10TB以下はもう新規で入れないって言ってるからな
WDは成績が悪すぎたから大容量のモデルでも採用されてなかっただろうが
0874Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 20:58:07.17ID:DYQYyY5/
>>871
インテリパーク的なアホ制御されてるからね…
さすがに8秒でアンロードはしないみたいだけど
0875Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 21:50:06.81ID:lcIlig17
ここ詳しい人多いな
0877Socket774
垢版 |
2020/05/16(土) 06:35:40.22ID:5jWRcNxK
>>876
Blueに統合して揉み消したのになんで復活してるのか
安くもないゴミ出すなよ
0878Socket774
垢版 |
2020/05/16(土) 22:50:26.67ID:elBSxOr1
再生品のHGST NASとWD BLUEが手元にある
常用とバックアップ用に分けて使うつもりなんだけど
どっちの方が信頼性あるかなあ?
0879Socket774
垢版 |
2020/05/16(土) 23:26:32.66ID:mLDbSO+b
元緑の青に選択肢など無い
0880Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 08:44:21.38ID:Nhjq2OzE
げんろくの青と空目した

壊そうと思っても壊れないハードディスクと壊さないように注意して使っても時々壊れるハードディスク
でもHGSTを吸収して低容量WDも品質上がったよな
0881Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 15:30:45.74ID:MjzQtNmC
>>878
悪い事は言わん
WD BLUEはゴミ箱へ
HGSTをもう1台追加
0882Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 16:38:48.84ID:9Ei6Vf9Z
俺ならメインをHGSTにして、バックアップ用をWDにする
手に入るなら両方HGST
ちゃんとバックアップしてたのに、起動したら壊れてましたとか、復旧中に壊れました、が一番怖い
0883Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 18:18:12.91ID:MjzQtNmC
まともな神経してる人間なら
HGST以外のHDDは怖くて使えんよ
0884Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 18:59:44.03ID:Z07pBIZo
でも大多数の素人はHDDの違いなんてわからないし見た目同じだから中身も同じだしそんな簡単に壊れるわけないと思ってるから一番安いのに手を出すんだよね
アホだから
0885Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 19:08:54.10ID:MjzQtNmC
HDD初心者が安物買いの銭失いに気付くのは
痛い目見てからなんだよなぁ

HGSTは高価だし今ではなかなか入手性も悪いが
その信頼と性能には玄人にしかわからない圧倒的なまでの価値がある
0886Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 19:15:52.40ID:pytoqTd6
どれぐらいのハードディスクを常時稼働してたら年間障害発生率0.5%と2%の違いを体感できるだろう?
0887Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 21:44:41.98ID:n/Rw7Y33
0.5%だと200台ないと1台にはならんだろ
0888Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 22:37:21.21ID:u05wtwVH
年数が経過するほどパーセンテージの差は開く
0889Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 23:05:58.94ID:pytoqTd6
10台持ってる人が10年間障害なしで使える確率は0.5%のHDDなら60%、2%のHDDなら13%
0890Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 23:06:46.86ID:pytoqTd6
これぐらい違えば体感できそうだな。
0891Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 00:15:45.67ID:QGw71ffq
久々に自作板自体を覗いたけど
5年前と比べて全く単価が変わってないのは草
そろそろ8TBクラスが1万代かなと思ってたのに
0892Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 00:40:37.01ID:pOYAs612
ん?
ちょい前まで12TB、しかもエンプラ相当が1万円台だったけど?
0893Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 01:29:37.53ID:QGw71ffq
何ぃ?
特価は除外してクレメンス
0894Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 01:35:17.66ID:rfA95me/
一般的な単価が変わってないという言葉に対して
特価で返す文脈読めない阿呆はスルーして良いと思う
0895Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 01:39:47.41ID:QGw71ffq
つか今10TBが2万後半なのに
12TBが1万代なのは普通はそう考えるじゃろ?まぁええわ
0896Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 01:51:52.65ID:8/RDW0Oj
お前さんじゃなくて>>892に対してかと

GB単価を率先して引き下げてくれるのはSMR-HDDだから
安いHDDは気を付けたほうが良い、まぁ今はほとんど実用上問題ないみたいだが
自分は従来のCMRが手に入るうちはそちらを選んでる
0897Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 02:10:18.05ID:QGw71ffq
なるほど?HDDと電源だけはマシなの揃えんとなぁ。他は逝ってもダメージは少ない
0898Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 02:21:09.99ID:7ZoZRZGU
SMRはマジでゴミ
騙される間抜けがここに居るとは思わんが
0900Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 02:29:23.16ID:8rqe73qK
なんで単価が下がらないかというとプラッタあたりの容量が増えてないからだし、どうしようもない
MAMRかHAMRを待てとしか
0901Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 02:43:30.17ID:79rfjntp
>>899
はいはいオカルトオカルトww
0903Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 06:49:28.89ID:8/RDW0Oj
最終出力はDAC経由でアナログに戻されるわけで
アナログ部分は抵抗、熱、電磁場、振動など外的な要因で変化しやすい

デジタル部分云々で変化することはない(ジッター等は除く、が極めて影響は小さい)
2台のPCを同一構成で聞き分けるとしても、アナログ部分の特性を揃える事なんて不可能だしな
0904Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 07:31:14.37ID:85hxXDRs
昔はツクモで5年保証をつけておくと
5年目とかは確か半額相当のHDDと交換だったけど
たいてい半額で容量が倍になっていた

あれから20年近いのか
もうあんな進化はしないのかな
0905Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 08:04:54.64ID:xZUTcqk9
その保証は良く考えたらおいしいな
気づかなかった
0906Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 08:08:59.59ID:TblF1F73
5年以内に壊れそうなパーツなら(保証の存在を忘れなければ)そらお得だよ
0907Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 08:43:05.32ID:VOsRY3NV
今のツクモの5年保証は相当劣化してるな
5年目は購入額の20%だよ
0908Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 09:16:14.74ID:MrauoOnc
マーフィーの法則なんてどっか飛んでっちゃったよ
0909Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 11:09:16.02ID:Wq15UgtI
>>904
20年前はそんなに条件良かったのか
わいが2007年に初めてに延長保証に入ったときは今と同じ条件だった
2年目50%〜5年目20%
0910Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 12:24:40.15ID:PzNmxphC
プラッタ1枚当たりの容量を増やせないのは、物理法則の結果だからなぁ
増やすにはSMRやMAMRという別の手段を使うしかない
0911Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 12:41:52.02ID:QGw71ffq
2TBだとか3TBみたいな低容量が市場から徐々に消えてくれんと価格帯を引き下がらないような
0912Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 18:20:53.24ID:l7yJrJhE
>>911
10TBクラスが市場に投入されないと、小容量が押し出されないんだよ

SSDも4TB越えがなかなか投入されないので、256GB、512GBクラスが現役バリバリなんだよな
0913Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 06:37:00.99ID:53IageKz
2.5インチは厚いの有るんだから3.5インチも重箱みたいに厚いの作って容量を稼いでくれ
0914Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 06:44:05.35ID:4A8skI17
>>913
1台辺りの密度が上がらなければ意味なくね?
2台並べてデュアルアクチュエーター搭載!ってか
0915Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 08:23:24.41ID:CrKEFS7L
3.5インチは高さ1インチ前提の搭載場所が多すぎて2.5インチみたいにはできないよなぁ
0916Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 12:15:31.01ID:dwlopXSx
>>913
今こそ5インチHDDを復活させる時!
30TBは余裕だな!
0917Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 12:27:21.16ID:YD2o2vPB
いや8inchHDDを
0918Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 12:39:49.17ID:jc90Kolo
デカくして容量を増やすのはスマートさがなくてちょっとなぁ・・・
0919Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 14:12:10.14ID:cvSgrqIa
5インチやら8インチやらでかいプラッタはできないんじゃなくて無駄だからやらないだけ
プラッタがでかくなると3.5インチと同じように回転させるのが難しいからプラッタを厚くしたり余計なものが大量に必要になる
スマートさももちろん関係ない。効率悪いから金にならなくてどこもやらないだけ
0920Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 14:18:16.46ID:fvmq7B9V
QuantumのBigfootって3600rpmとかだったよな
プラッタでかいからシークも遅いしシーク完了後の回転待ち時間も長いからランダムアクセス性能がひどい
0921Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 14:19:05.27ID:jc90Kolo
未だに2Tや3T売ってるのは単にマーケティング戦略だからな
0922Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 14:47:02.86ID:V1a9lUTb
でも本当は倉庫向けHDDとか4200rpm位でも良いんだが

HGSTはエンプラ7200rpmの転用なのでそんなのは作らないのは分かるし、エンプラ転用と言う所にメリットも感じるんだけどね
0923Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 15:08:46.14ID:CVqSKL0/
>>922
coolspinの後継でTeraScaleシリーズとして8TBでいいからもっかい出して欲しい。
0924Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 17:07:47.09ID:e3aItadH
ホットな倉庫じゃないならUltrastarでも良い気がするが金額がな。安い東芝でもいいかって気になる
0925Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 17:31:55.61ID:1v7ZGVd3
8インチとか外周のsequentialどんだけ早くなるんだろか
0926Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 17:36:13.90ID:ObWBwMv0
3.5インチの大容量SSDをだなあ
0927Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 18:19:44.72ID:DhMn5ypH
記録密度世代が進んだ時は3.5インチよりも2.5インチの
プラッタが先に量産されていたが、2.5インチはSSDに
侵食されてるから、重要性が下がってついでになるかもな
0928Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 18:52:38.16ID:lWxt9+xq
エンプラ用SASの15000rpmはコンシューマー向けには降りて来なかったね
ラプターが色物的扱いで来た位だったな
0929Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 19:27:36.10ID:V1a9lUTb
WD101EFAX (WD赤、空気充填) って、プラッタ何枚搭載か分かる人教えて
0931Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 20:16:34.23ID:V1a9lUTb
>>930
サンクス
空気充填で6枚って作れるんだね
0932Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 22:52:48.75ID:xb1HRClU
>>913
昔(90年代後半?)分厚いの無かったっけ?
FMVかなんかでベイサイズをぎりぎりの高さで作ってるのがあって、厚すぎて入らねーとか言うのが有った気が
0933Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 06:59:38.76ID:UGUMH//l
>>925
大円版化による回転数の低下
ヘッドの慣性モーメント増加によるトラッキング性能低下

ランダムアクセス性能低下と故障率増加の未来しか見えないゾ
0934Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 14:59:12.24ID:ndroN/fY
3.5インチで2倍厚あったら完全に鈍器やね
0935Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 15:03:40.63ID:6SmyzNxc
80-90年代は分厚いのも5インチも多かったよ
5インチベイ二つ分ぐらいの厚みのも使ったことある
0936Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 15:52:46.03ID:CbU9pGqO
フルハイトとかハーフハイトはもうないのか
0937Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 04:10:25.50ID:Hm311q0D
>>929
このご時世にHGST以外のHDD使うヤツwww
0938Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 05:43:23.07ID:Ldh/YspJ
WD101EFAXはHGST製だと思うが
釣りなのか?
0940Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 11:56:12.09ID:G5NCZdss
このスレのハゲ率は73%です
0941Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 11:59:07.01ID:ZxenfFr4
ユーロとか安くなっても買うとこないなぁ
0943Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 15:40:59.38ID:zEWLY2fz
米尼は日本にまだ送ってくれないの。
0944Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 15:45:09.81ID:mGAdn+PE
ハゲストだからな
0945Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 22:08:42.02ID:G5NCZdss
>>942
これ誰?
有名なん?
0946Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 22:56:46.51ID:AeL8kriT
実在するハゲの画像貼るとか鬼かよ
0947Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 01:53:03.98ID:ROnzIWx0
>>943
もう送ってくれるよ
0948Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 09:45:59.11ID:SiLrNbvW
>>945
ワイの事知らんのか?
究極のアホ発見w
0949Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 12:16:33.82ID:SiLrNbvW
ハゲ界の貴公子「天さん」とはこのワイの事だよ。
この名はかつて知らぬ者がいないほど轟いていたのだがね?
0951Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 04:37:32.99ID:po6bm2cc
次スレおつだが早過ぎじゃね
980くらいでいいじゃん
0952Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 05:30:51.23ID:ON3DLNXA
埋めつつなら特価をくださいと言っても怒られないかな
0954Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 07:03:46.94ID:KS0KoYX3
>>950
おつ

>>951
立って一定時間内に20レス必要とか、2〜3日レス無いと圧縮されるとか、即死判定厳しい板設定じゃないんだからどうでもいい
0955Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 07:35:18.73ID:c+a/d18t
何でHGSTって品質良いんだろう
他とそこまで価格差があるわけではないと思うんだけど
0956Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 08:21:40.71ID:OTQs/Es5
>>955
コンシューマー向けデススターの中国製造ラインを東芝に譲渡したので、
高品質、高価格なエンプラ向けラインしか残ってないからでしょ
東芝譲渡前のHDS721010DLE630とかは平凡なコンシューマー向けだったし

評判のクールスピンはMegaScale派生品なので全く別物だったしな


小売価格では変わらなくても、企業売りの価格差はあるんじゃない?
そうじゃないと、BLACKBLAZEがHGSTに実績が有るのに茂に手を出す理由がない
0957Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 09:11:51.86ID:AEnQ8VHF
メーカー絞ると壊門みたいに激烈な不具合でまるごとお釈迦になる可能性があるから分散してるんだろ。
0958Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 12:54:32.11ID:c+a/d18t
>>956
なるへそ

エンタープライズ向け同士で比較すれば他のメーカーもそんなに変わらないのかな
0959Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 15:18:28.41ID:JFGvoM/k
>>958
現行の自称エンタープライズ向けEXOSはゴミやで
DELLのサーバで謎型番で載ってたが交換多すぎる
0960Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 16:48:40.65ID:KS0KoYX3
デススター、ワロスw
0961Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 17:16:26.96ID:Xl7y23of
>>960
過去にガラスプラッタ採用期間に磁性体剥離で死にまくったので、
海外のフォーラムでそんな渾名が付いてたよ
0962Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 18:43:25.94ID:1/NjYdoH
デススター 〜警察官は殺人鬼〜
0963Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 18:48:14.93ID:89fZJh5M
めっちゃ文字化けしとるよ
0964Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 18:59:17.65ID:bNpCAQMi
UTF-8位マトモに扱えよ、時代遅れ掲示板め

お絵かきとかスロットとか実装する前にやるべきだろ
0965Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 19:14:30.22ID:pNF77MH1
>>959
クラウドストレージ業界の人?
BLACKBLAZEでも安定して故障率高い(HGST比)よね
0966Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 20:20:40.55ID:JhAv2Ffg
backblazeじゃないかな
0967Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 23:05:42.93ID:bv1xlmx2
米尼12TBって最安でいくらまで落ちる?
0968Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 23:40:37.07ID:X4S3d1ww
175ドル
0969Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 00:58:52.90ID:XrXPhdCJ
>>967データセンター需要のせいか値上がり中
0970Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 03:24:05.25ID:3YRZvjKZ
>>969
単純にコロナの影響じゃないの?
0971Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 05:13:39.25ID:KqLMd2ot
>>970
なんで「単純に」なんだ?
コロナでもデータセンター需要が増えてるのに
0972Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 08:04:22.45ID:+80x+o7X
>>955
質を考慮するとHGSTは安すぎる
最安値HDDは1TBあたり3千円位だけど
HGSTは1TBあたり1万円が本来の適正価格
0974Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 13:45:21.16ID:9o1DSC5Y
んなアホな
SSD波の価格とか
0975Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 14:00:29.02ID:ZBeSIQJL
>>971
HDDの出荷数は毎年2桁単位で減っていて、メーカーは売りたい。
コロナの影響で品不足をショップは不安視しているらしい。
0976Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 14:21:12.94ID:SS85Z6mR
データセンターで需要増えたとこでHDD、特にエレメントみたいなのの卸売価格はそんなに変化しないだろ
0977Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 14:28:05.72ID:RGorKiUX
HDD業界と仕事で関わってるけど、マジでメーカーはHDDの先行き憂いでるよ
0978Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 16:16:30.81ID:4m3PpQvW
>>976
入れる中身のHDDは部材も完成品も殆ど共通
0979Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 16:38:51.36ID:+80x+o7X
>>974
いや実際にSSDと同等の価値はあるだろ
信頼性という意味ではそれ以上か
0980Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 21:15:27.40ID:4m3PpQvW
12tbの方が8tbより静かな感じがするが気のせいかな?
8台の8tbRaidをそのまま12tbに切り替えて
ついでにファイルサーバーにして、別の部屋に置いてLan経由でアクセスするようにしたら
音が気にならなくなった
0981Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 10:29:59.08ID:eQlQB1W3
その8Tというのが空気なんじゃね?
0982Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 15:17:59.47ID:CM7c06Vg
>>980
全部で96TB分のエロ動画すげぇ
0983Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 16:51:40.69ID:LsdoA3hE
おかずは食べきれないねw
0984Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 18:05:46.65ID:JtwQN+FF
>>980
HDDの種類を交換したのが聞いたのか
部屋を別にしたのが聞いたのか・・・
レオパレスかもしれないし難しい・・・
0985Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 21:03:33.73ID:5jcVxfhX
https://i.imgur.com/t1fCpcL.jpg

10TB Elementsを殻割りしてPCに繋いだんだけど
どうがんばっても先頭の8MB未割り当て領域が出来てしまう
Windows10上では消せないのこれ?
0986Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 22:03:49.69ID:CJFqN7KS
予備領域だろ
必要だからあるんだよ
0987Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 22:25:04.90ID:0iAf/OEh
Elements8TB買って殻割したらヘリウムでした。みんなありがとう。
0988Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 22:27:27.78ID:gaXxzfAT
>>987
良かったね
サフィクスを含めた型番書いておくれ
あと、気が向いたら3.3V問題の有無もw
0989Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 22:32:42.80ID:B5EV/dgu
>>985
殻割りしてるのにパソコン初心者か!w
0990Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 22:50:21.25ID:ueqBBEV+
>>989
ただの好奇心で申し訳ないが
俺の所では1台も無いのだがどうやったら出来るのか知りたい
0991Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 23:06:00.65ID:/imsJCCj
天使の取り分です
0992Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 00:09:58.68ID:zno5fCbW
米国アマゾンから買った2台はEMAZ
B&Hから買った8台はEMFZだったな
0993Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 01:44:34.93ID:AxJIJvcs
diskpartしない子って居るのね
0994Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 01:55:54.29ID:A8H9zoyJ
教えてあげるなんてやさしいね
どうせ感謝なんてしないのに
0995Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 02:24:55.67ID:bZzV2v1c
3月に買った12TBの払い戻し帰ってきた
$25.37、1台あたり900円ほど
ただでさえ最安なのにさらにキャッシュバックもあるのはありがたいね
0996Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 05:08:20.02ID:SQEfqTU6
0997Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 05:08:27.84ID:SQEfqTU6
0998Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 05:08:36.00ID:SQEfqTU6
0999Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 05:08:43.36ID:SQEfqTU6
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 13時間 14分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況