X



【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part16【Navi】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ 2f34-BfT8)
垢版 |
2020/01/02(木) 07:07:42.27ID:C00AfBAi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

AMD RADEON RX 5000シリーズについて語る場所です。

■前スレ
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part15【Navi】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576627220/

■関連スレ
RADEON RX VEGA part40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577866317/

※注意事項
・スレ立て時は冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を必ず二行以上重ねる事。
 スレ立て時にワッチョイを適用すると一行消えてしまうので、次スレのテンプレを貼る時に
 うっかりミスしやすくなる為。
・次スレは>>970を踏んだ人が970-980くらいで宣言してから立てること
 無理そうなら周りの住人に次スレ立ての代行を頼むようにして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851Socket774 (ワッチョイ dfd1-R2l+)
垢版 |
2020/01/14(火) 21:01:44.77ID:RzQYTsrp0
モンハン15fpsでも文句言わない客層のおかげだろうな
ゲーム好きな奴らはとっくの昔にPCに逃げ出してるが
0852Socket774 (ワッチョイ df58-RGoj)
垢版 |
2020/01/14(火) 21:13:27.40ID:4JghRG5R0
グラフィックのテクスチャだけ上げてフレームレートは軽視してるからな
解像度だって900pとか意味不明なの多いぞ
これからレイトレーシングでまた同じことが起こる
0854Socket774 (ワッチョイ ffb0-lZna)
垢版 |
2020/01/14(火) 22:16:04.48ID:QI4n6cug0
前提としてゲーム制作の主戦場はCSだしコンピュータ業界で一番の才能が集まってるからな、PCゲーなんておなけのおまけ
最適化も軽量化もせずハードパワーでゴリ押してるだけだから
HD7780でアンチャやホライゾンが動くのは驚異としかいいようがないが
0857Socket774 (ワッチョイ 5f11-G18V)
垢版 |
2020/01/14(火) 23:40:56.46ID:jqR/nBu50
AMD最新CPU/GPUから見えてくる次世代ゲームコンソール性能
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1229098.html

次期CSの予想が書かれてるけど、公式でPS5は「Zen2の8C16T」って言われた後なのに「4〜6コアと予想する」とか
「自社製品をキャンセルして、ライセンス結んでGeforce互換GPUを作れば良いのでは無いか」とか言っちゃってるあたり
ゲハの感覚で書いてるとしか思えないような記事ではあるね。
0858Socket774 (JP 0H03-LJJC)
垢版 |
2020/01/14(火) 23:49:22.87ID:zZHtze7UH
cpuのコア数はあほかいてるけどcudaの強さを見る限り互換GPU作ったら良いと思うのはわからなくもないんだが
0859Socket774 (ワッチョイ a1be-7+/1)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:02:18.47ID:pTkSrrLE0?2BP(2000)

AFOX submits Radeon RX 5950XT, RX 5950, RX 5900 and RX 5800 XT to EEC
https://videocardz.com/newz/afox-submits-radeon-rx-5950xt-rx-5950-rx-5900-and-rx-5800-xt-to-eec

EECに
RX 5950XT
RX 5950
RX 5900
RX 5800 XT
がAFOXのリストされる

記事ではAnandTechによるリサスーのインタビューを引用してNig Naviの存在を確認している
RX 6000シリーズになるかもしれない
0860Socket774 (ワッチョイ 7d11-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:09:25.51ID:KWjFvUE+0
>>858
昔聞いた話だと、RadeonをCUDAに対応させようとnVidiaに打診したら
チップの設計図やドライバのソースコードと言った社外秘の開発資料を要求された、らしい。

AMDからすると、そういうRadeonをnVidiaに譲渡するようなマネをしてまでCUDA対応するメリットは無いってことだろう。
0861Socket774 (ワッチョイ e1b1-2rZr)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:11:11.97ID:W8y+l8ML0
ドライバのソースコードはROCMで公開してるんじゃ?
0862Socket774 (JP 0Hcd-Gu6E)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:13:36.10ID:pOyHOBZPH
まあCUDA対応しないならしないでいいけどそれの対抗馬をしっかりとやってほしいわよね
0865Socket774 (ワッチョイ aeb0-JESV)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:40:02.42ID:FCEH2ike0
>>857
PS5や箱の開発機(GPUだけは製品と同等)は半年以上前から提供されてるから、今のCSに携わってる人間はには周知の事実
執筆者の谷川ハジメはPS2時代ですら業界からスピンアウトしてたような人だからまじで知らんのやろね
0869Socket774 (ワッチョイ cdf0-ELy4)
垢版 |
2020/01/15(水) 01:51:59.66ID:xEz1VsOe0
CUDAが殿様商売にできるレベルに大差付いてるんだからもうどうにもならん
というかAMDには能動的に普及させる力は無いからな
タダでばら撒いて誰かが広めてくれるよう祈るだけだ
0870Socket774 (ワッチョイ a173-SVO3)
垢版 |
2020/01/15(水) 02:22:36.04ID:xa96+HEp0
5970XT出して力でNVIDIAをねじ伏せてほしい
0873Socket774 (ワッチョイ 7d11-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 02:42:04.77ID:KWjFvUE+0
CUDAで出来ることって限られてるし、Mantle派生のDX12やMetal、Vulkanがあるしで
AMD的には、CUDAは大した脅威じゃ無いって考えてもおかしくは無いが。
実際、PSやMacには、nVidiaはもう入ってこれなくなってるしな。

AMDにはnVidiaと協力するメリットが無いのは間違いない。
0874Socket774 (ワッチョイ 7d11-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 02:55:07.41ID:KWjFvUE+0
SolidWorks
ttps://i.imgur.com/KBvwvDR.jpg

CUDA一強って言っても、こういう風にPascalとPolarisが互角だったりするからねぇ。
Vega56ベースのWX8200でTitanRTXと互角。
0875Socket774 (アウアウカー Sa49-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 02:56:04.17ID:qBiSH/Bja
社運かけて全力出してるZenシリーズですらソフトやゲームの最適化はあまり進んでない
だからゲームの最適化や開発環境整備は、ゲーム機側でやってもらって、それをPCゲーム市場に逆輸入するつもりだろうね
最近のエンジンや開発環境はマルチ前提だから、ゲーム機の最適化をPC向けにそのまま移植することもできる

8コア対応と、Async対応の部分をそのまま持ってくるだけでAMD環境だとクソ快適になるんだけどなあ
殆どのゲームが4コア以下、Async非対応に劣化されてるのを早く何とかして欲しい
0876Socket774 (ワッチョイ 9176-JESV)
垢版 |
2020/01/15(水) 02:58:13.61ID:+Ea6kudt0
設計からカスタムまで最新技術で一緒にやるのがAMD
実性能は現行に劣るモノを提供する上にブラックボックス化して触らしてくれないのがnVidia

だいたいメディアに出てる記事を総合するとゲーム機ではこんなイメージだなぁ
お値段がどうなのかは知らんけど
0877Socket774 (ワッチョイ 7d11-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 03:05:19.76ID:KWjFvUE+0
>>875
逆の見方をすると、AMD最適化を阻止する為に金や人員を割き続けなければならないnVidia、ってことでもある罠。
PS・XBoxをnVidiaが押さえることに成功するなら、AMD最適化阻止はソニーやMSがやってくれるわけだし。
0879Socket774 (アウアウカー Sa49-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 03:15:45.17ID:qBiSH/Bja
ゲフォはkepler以降、スレッドやタスク制御用の周辺回路をハード実装からドライバ対応にしている
それによってシングルタスクのDX11はクソ高性能化したけど、逆に複雑なメモリやシェーダーを制御して活用するDX12やVulkanでは恩恵を受けれない
要は単一の動作をさせるならゲフォはすごいけど、マルチタスクで色々やらせようとするとソフト制御がネックになってクソ遅くなる
もちろんCUDAやGameWorksもその動作に最適化してある
AMDが考えてるGPU利用法は逆で、CPUとの連携やマルチGPUで、そのためにGCN以降の高度な制御回路が必要になってる

要はCUDAやGameWorksじゃ機能が低すぎて話にならない
ぶっちゃけ、GCNやNaviの機密情報をNvidiaに渡しても、多機能と高性能過ぎて匙を投げるだろうな
0880Socket774 (アウアウカー Sa49-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 03:33:21.34ID:qBiSH/Bja
シングルタスク (グラフィックモード重視のDX11) に特化したのがゲフォ
マルチタスク (GPGPUを活用するDX12/Vulkan) に特化したのがラデ
0881Socket774 (スップ Sd22-OoqD)
垢版 |
2020/01/15(水) 03:35:32.85ID:JUdk6AcZd
>>876
Nvidiaはデグレード版しか提供したことないしな
PS3は7800GTXのデグレード、SwitchもTegra X1のデグレード

一方でAMDは顧客の声に合わせた柔軟なカスタムGPU提供してるよね。そのままPCのGPUを落としてくるんじゃなくて機能追加とか色々されてるカスタム品。
0882Socket774 (ワッチョイ d97e-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 04:32:16.99ID:iR+Ltl8F0
>>881
そうなんだが、PS4やX箱の仕様を策定した当時の副社長がAMDのデータ持ち出してNvに転職したのは衝撃だったw
0886Socket774 (ブーイモ MMf6-9JIF)
垢版 |
2020/01/15(水) 08:09:50.27ID:gVJjxtTuM
Bulldozerを支えるためのコンピュート路線 (そのためのFusion、あとそのためのATI買収) だったんだろうけど
Zenがここまで育った今、短期的にはそこまでGPGPUを過激に進めなくても良くなった感はある
0887Socket774 (ワッチョイ aeb0-JESV)
垢版 |
2020/01/15(水) 11:36:08.11ID:FCEH2ike0
PS5と箱がZen2な時点で最適化もクソもないだろ、PCゲームは完全にZen有利になるにきまっとる
PCでハイエンド帯に属するCPうがそのままCSに乗るのは初やん、Cellは性能高かったけどヘテロ構成のCPUはintelやAMDには早すぎた
0891Socket774 (ワッチョイ d97e-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:16:13.33ID:iR+Ltl8F0
SONYはPS2でも互換うたっていたが、すぐなかった事にしたりLinux動くと宣伝してこれもなかった事にしたりと枚挙にいとまがない体質だから
PS5の互換モードに期待するのはニワカ
0892Socket774 (スッップ Sd22-5LnH)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:16:49.37ID:F5Hrdnz8d
結局ゲームがどの程度AMDデバイスに最適化されるのかはデベロッパーとAMDの連携度、AMDの資金力や売上に依存するのじゃろ
0894Socket774 (ワッチョイ a9bb-V+qk)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:32:57.48ID:LbXze0wa0
みんなでRadeon買ってSteamでRadeon利用者が4割超えたら対応してくれるかもね
0896Socket774 (ブーイモ MM22-eoUM)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:42:32.17ID:aj2FfY/KM
CUDAは放っておいてもエンタープライズ市場目当てにintelがオープン規格を提唱して潰しにかかる。
そのために一過的にAMDとも手を組むだろう。
但し、ある程度普及したら尻尾を巻いて撤退する。
までがintelの様式美。
0897(ワッチョイ 9176-JESV)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:54:46.88ID:+Ea6kudt0
nVidiaが出資と称して入り込んで生贄や忖度を強制したり開発ソフトで囲い込んだりしなければいいだけ

PS3なんてNvが開示しないせいで最終的にレンダリングまでバックアップから機能開放させたSPE(Cell)任せだったわけだしさ
Nvは家ゲーなんてものはより高価なPC向けのGPUを売るための宣伝くらいにしか捉えてないよ
そのために必ず廉価版の提供+ブラックボックスで必ず自社を介するように縛ってるんだろうしさ
開発が不自由だったことは忘れないから次回からは選択されないのでしょ
0898Socket774 (スプッッ Sd41-Yowj)
垢版 |
2020/01/15(水) 13:27:47.40ID:rEELZqWCd
5700XTレビューしようと3連オリファン漁っているんだけど、SAPPHIREとギガ(尼アウトレット)が両方とも45000円程度なんだな。どっちも評判良さそうで結構迷う
0903Socket774 (ワッチョイ 0273-JESV)
垢版 |
2020/01/15(水) 13:55:42.96ID:qngl8kqL0
皆が問題にしてるブラックアウトの症状って復帰不可能再起動案件的な症状?
それとも一瞬ブラックアウトしてすぐ戻ったりするような感じ?
後者が発生中
0910Socket774 (オッペケ Srd1-QpTq)
垢版 |
2020/01/15(水) 15:14:29.44ID:7JhABqrer
自分の場合
画面が黒くなってしばらくしたら再起動がかかる
真っ黒のままでなにもできなくなる
この2つ
0911Socket774 (ワッチョイ 0273-JESV)
垢版 |
2020/01/15(水) 15:20:36.39ID:qngl8kqL0
>>909
一応DPで接続中ですが今のところ頻度は少なく
本当に一瞬チラつく程度の症状なので今後悪化しないか恐怖体験中です

>>910
やはり再起動案件な重度な症状もあるんですね
恐ロシア
0912Socket774 (ワッチョイ 6ed9-tokz)
垢版 |
2020/01/15(水) 15:31:10.19ID:cP1Hzdk30
Forza Horizon 4を4K環境で遊ぶ為に
RX5700か最近3万位で買えるVega64を買うかで迷ってるんだけど
どっち買った方が良いと思う?
それともう直ぐ出るRX5600XTじゃForza Horizon 4を4Kで遊ぶのには辛いかね?
ちなみにモニターがゲーミングモニターじゃなくて液晶テレビで遊ぶから
フレームレートは60fpsを切らなければ問題無いかな
0913Socket774 (スッップ Sd22-5LnH)
垢版 |
2020/01/15(水) 15:35:26.77ID:F5Hrdnz8d
>>911
コネクタがイかれてるかグラついてるんじゃないの
無理な力を加えたり変な方向に引っ張ったり横着してコネクタではなくケーブルを掴んで引き抜こうとしたりしようとしなかったか過去に?
0917Socket774 (ワッチョイ 0273-JESV)
垢版 |
2020/01/15(水) 15:59:34.59ID:qngl8kqL0
>>913
新品で結構慎重に扱ってはいたのでたぶん大丈夫かなとw
DP端子が3つある機種なので他の端子も試してみます
0919Socket774 (ワッチョイ 0273-JESV)
垢版 |
2020/01/15(水) 16:06:56.72ID:qngl8kqL0
>>912
Vega64はRyzen1700でも60ギリギリ出てる動画があったので
Horizonに焦点を合わせるなら、後はFluidが使えるので
手持ちの動画ファイルを再生する機会が多いのなら選択肢に入るかも

ただ5700XTのほうが20FPS近くの大きな性能差が出るので
将来的に見たら自分ならこちらをお勧めしたいところなのだが
Naviはドライバが不安定な部分が多々
0920Socket774 (ワッチョイ aeb0-JESV)
垢版 |
2020/01/15(水) 16:20:04.56ID:FCEH2ike0
Forza Horizon 4の重さはMSの手抜きが凄いよな、あのグラであれだけ重いのはまさにただPCで動作させましたてのを実感できる
0922Socket774 (ワッチョイ 7ebe-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:20:15.36ID:Yxb+QUDW0
ああ だからMSIのvegaって去年からずっと3万で出てるのか
MSIのvegaしかないしw
この間、店頭行ったら、MSIのvegaとOC vegaあったな ネットより安かった
0927Socket774 (ワッチョイ 9283-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:13.65ID:z9SNhbJo0
MSIはしょうもないだろう
なんでいまだに保証1年なんだよ論外だわ
あのギガでさえ改善されたのに
0928Socket774 (ワッチョイ 9176-JESV)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:07:17.28ID:+Ea6kudt0
MSIの箱は開封の儀的には中々のエクスペリエンスなんだけどね
確か保証は国外では1年ではないんだよな…カスク
0932Socket774 (ワッチョイ a982-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:30:19.46ID:o/giP8bM0
X570マザーに3800Xに5700XTという構成ですが、
PS5に抜かれるんじゃないかと、
震えているんですが、大丈夫でしょうか?
0934Socket774 (ワッチョイ 86d8-OoqD)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:42:04.55ID:DLlpJBdP0
ps5はノート用のZen2乗せてくると思うけどな
つい最近発表されたRenoirだっけ 消費電力的にもデスク向けの3700Xとかじゃなく4800Hか4800Uのどちらか
0938Socket774 (ワッチョイ 4958-99CS)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:57:39.02ID:WpJkqGMh0
だから毎回のように誇大広告で家庭用ゲームユーザーを騙してるのになんで騙されてんのかな
0939Socket774 (ワッチョイ bd82-JESV)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:59:33.04ID:aEPO5m/N0
DX12ではRadeonガーってのも、DX9のころからやってるよね、もっと前かも
何考えてやってるんだかさっぱりわからない
0941Socket774 (スプッッ Sd41-Yowj)
垢版 |
2020/01/15(水) 19:28:37.88ID:rEELZqWCd
Nitro+推してくれた人ありがとう。
ちょうど尼のアウトレットで箱凹みと思われる未使用品が安くポチれた
まー届くまではわからんが
0944Socket774 (ワッチョイ 0203-0ydD)
垢版 |
2020/01/15(水) 19:47:43.32ID:BLTcjR4Q0
尼のアウトレットってなんだ??
そんなもの公式にあったっけ?

まさかマーケットプレイス?
0945Socket774 (スプッッ Sd41-Yowj)
垢版 |
2020/01/15(水) 19:48:19.04ID:rEELZqWCd
>>942
39000円
外装に多少の損傷があります
との説明だった。経験上だけどこの説明だと中のグラボが入っている袋は未開封
0946Socket774 (スプッッ Sd41-Yowj)
垢版 |
2020/01/15(水) 19:52:42.05ID:rEELZqWCd
>>944
マーケットプレイス扱いだけどAmazonが出品してる
トップページのカテゴリ一覧からアウトレットページに飛べるから興味があればどうぞ
0950Socket774 (スプッッ Sd41-Yowj)
垢版 |
2020/01/15(水) 20:02:24.50ID:rEELZqWCd
>>948
オレもそう思う
全く同じ買い方でMSIのグラボ(未開封)買って初期不良で死にかけたから、ほんの少しだけ不安はあるが
そんな時でも返品できるのはAmazonの強みかもしれない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。