X



【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part37

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 53fe-oqwJ)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:17:46.45ID:QCBGmHnn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part36
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574138610/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 17fe-oqwJ)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:20:30.26ID:QCBGmHnn0
●Ryzen (ライゼン) 2000/3000シリーズ APU (Raven Ridge / 14nm / Socket AM4 | Picasso / 12nm / Socket AM4)
    〓〓〓グラフィックス内蔵〓〓〓    G=Desktop with GFX (グラフィックス内蔵)

           コア/スレッド 定格/TC    L3  GPU   SP/クロック     TDP/cTDP  クーラー     日本発売日
Ryzen 5 3400G  4/8      3.7/4.2GHz 4MB Vega11  704sp/1400MHz 65W /65W  付A  $149 2019/07/07
Ryzen 3 3200G  4/4      3.6/4.0GHz 4MB Vega 8   512sp/1250MHz 65W /45W  付@  $99  2019/07/07
Ryzen 5 2400G  4/8      3.6/3.9GHz 4MB Vega11  704sp/1250MHz 65W /65W  付@  $169 2018/02/13
Ryzen 3 2200G  4/4      3.5/3.7GHz 4MB Vega 8   512sp/1100MHz 65W /45W  付@  $99  2018/02/13
Athlon 3000G   2/4      3.5/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1100MHz 35W      付E  $49  2019/11/23
Athlon 240GE   2/4      3.5/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付E  $75  2019/01/19
Athlon 220GE   2/4      3.4/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付E  $65  2019/01/19
Athlon 200GE   2/4      3.2/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付E  $55  2018/09/28

Core コンプレックス (CCX)
・1CCX 4コア(4+0)構成で固定

◆付属CPUクーラー詳細 
  @Wraith Stealth(レイスステルス) 騒音レベル28dBA
  AWraith Spire(レイススパイア) 騒音レベル32dBA
  BWraith Spire(レイススパイア) ライトアップ版 騒音レベル32dBA
  CWraith Max(レイスマックス) ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
    ※組込向け(BTO)で提供  ※2017/09/01より単体販売開始
  DWraith Prism(レイスプリズム) ライトアップ版 騒音レベル39dBA
  E名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ
0003Socket774 (アウアウクー MMcb-SaGj)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:38:16.93ID:RU+xjHoKM
ノート用APUスペック(2020年発売)
Ryzen9-4900H (8/16) Vega TDP45w
Ryzen7-4800H (8/16) Vega TDP45w
Ryzen7-4800HS(8/16) Vega TDP45w
Ryzen7-4700U (8/ 8) Vega TDP15w 2.0-4.2Ghz
Ryzen5-4600H (6/12) Vega TDP45w
Ryzen5-4600H (6/12) Vega TDP45w
0004Socket774 (アウアウクー MMcb-SaGj)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:40:01.60ID:RU+xjHoKM
頼みのCometLake10900KFはカスX10980XE以下で
3950X以下が確定

CometLakeデスクトップ
10900KF(10/20) 3.4-5.2Ghz
10700K ( 8/16) 3.6-5.1Ghz
10600K ( 6/12) 3.7-4.9Ghz
10350K ( 4/ 8) 3.8-4.1Ghz

CometLakeノート
Cinebench R15(マルチ/シングル)
10710U(6/12) 180/1070 1.1-4.7GHz
10510U(4/ 8) 190/ 780 1.8-4.9GHz
10210U(4/ 8) 170/ 650 1.6-4.2GHz
10110U(2/ 4) 170/ 420 2.1-4.1GHz

CineBench R15(シングル/マルチ)
3970X 210/7398
3960X 209/5933
3950X 218/4089
10980XE 211/3800
3900X 214/3249
9900KS 222/2201
3800X 208/2165
3700X 204/2114
9900K 217/2050
2700X 177/1817
3600X 202/1647
3600  196/1578
9700K 214/1520
8700K 208/1447
2600X 176/1380
2600  164/1310
9600K 204/1165
10710U 180/1070
9400F 177/987
6700K 180/888
3400G 169/875
2400G 155/811
10510U 190/780
FX9590 114/713
1065G7 185/704
9100F 156/660
10210U 170/650
3200G 154/605
2200G 142/576
G5600 168/425
10110U 170/420
240GE 142/397
3000G 139/388
0005Socket774 (アウアウクー MMcb-SaGj)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:41:19.60ID:RU+xjHoKM
CineBench R20(シングル/マルチ)
3950X  518/9165 9.9万
10980XE 480/8846 14万
9980XE 448/8791
3900X  511/7100 6.5万
9900KS 508/5227
3800X  508/5054
9900K  500/4914
3700X  494/4856
2700X  411/3956
3600X  492/3895
8700K  479/3793
9700K  466/3656
1800X  381/3587
8700   331/3547
3600   474/3539
2700   403/3448
1700X  344/3336
1700   331/3189
2600X  421/3048
1600X  389/2764
2600   374/2736
9600K  481/2624
1600   357/2501
9400F  428/2353
8400   411/2291
7700K  466/2257
8600K  406/2181
6700K  421/2059 手淫ハンドブック
8600   395/2051
3400G  417/1995
2400G  391/1911
2600K  263/1865 Sandyの壁
1500X  341/1811
9100F  445/1630
2200G  308/1307
0006Socket774 (アウアウクー MMcb-SaGj)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:42:45.57ID:RU+xjHoKM
AMDロードマップ    
2019年 7nm   zen2 AM4(PCI4.0)
2020年 7nmEUV zen3 AM4
2021年 5nmEUV zen4 AM5(DDR5)
2022年 5nmEUV+ zen5 AM5
2023年 3nmEUV zen6 AM5
2024年 3nmEUV+ zen7 AM5

Intelロードマップ(デスクトップ)
2019年 14nm CoffeeLake(8/16) LGA1151
2020年 14nm CometLake(10/20) LGA1200
2021年 14nm RocketLake(8/16+XeGPU) 
2021年 10nm ???Lake(キャンセル?)
2022年 7nm MeteorLake

Intelロードマップ(HEDT)
2019年 14nm CascadeLake(18/36) LGA2066

Intelロードマップ(サーバ Xeon)
2019年 14nm CascadeLake(28/56) LGA3647
2020年 14nm CooperLake(48/96) LGA4189?
2020年 10nm IceLake(38/76)   LGA4189?
2021年 10nm Sapphire Rapids
2022年 7nm Granite Rapids

Intelロードマップ(モバイル)
2019年 14nm WhiskyLake
2019年 10nm IceLake
2020年 14nm CometLake
2020年 10nm Lakefield(SunnyCove1コアの低性能モバイルSoC)
2021年 14nm RocketLake
2021年 10nm TigerLake (XeGPU)
0007Socket774 (アウアウクー MMcb-SaGj)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:43:47.61ID:RU+xjHoKM
AMDプロセスロードマップ
2019年 7nm   zen2 AM4(発売中)PCI4.0
2020年 7nmEUV zen3 AM4(開発完了)
2021年 5nmEUV zen4 AM5(開発中)DDR5
2022年 5nmEUV+ zen5 AM5(開発中)
2023年 3nmEUV zen6 AM5(開発予定)
2024年 3nmEUV+ zen7 AM5(開発予定)

Intelプロセスロードマップ
2020年 10nm (量産中?)
2021年 7nm (開発中?)
2022年 7nm+(開発予定)
2023年 5nm (開発予定)
2024年 5nm+(開発予定)
2025年 3nm (開発予定)
2026年 3nm+(開発予定)   
2027年 2nm (研究段階)
2028年 2nm+(研究段階)
2029年 1.4nm (研究段階)
0010Socket774 (ワッチョイ 4cc5-1VNg)
垢版 |
2019/12/26(木) 02:36:53.44ID:ySY0ErlK0
AM4長く楽しめたなー

こないだレンジの端っこツクモ投げ売り9500二個5,000円弱で買ったので、残るは3950か
0012Socket774 (ワッチョイ 2458-3sQd)
垢版 |
2019/12/26(木) 07:35:10.61ID:Cmubc8sV0
APUとしてはAM5になってDDR5でどれくらいグラ性能上げられるかやね
2400Gおじさんはそこまで耐える模様
0013Socket774 (ワッチョイ 2fbe-Ynpa)
垢版 |
2019/12/26(木) 07:45:14.78ID:utXCo7Q30?2BP(2000)

HBMをオンパッケージしたスペシャルバージョンのRyzen 9 APUが出ればすべて解決する

何年も前、まだコードネームがZenとしか知られてなかった頃、SMTあり8コア+iGPU+HBMになってるリーク画像を見た覚えがある
当時は「嘘をつくな!」って思ったけど、ユーザーが望んだものをだいたい出してくれる今のAMDなら希望がある
0018Socket774 (ワッチョイ 9b58-o9eN)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:36:03.81ID:3YMUthUq0
>>1おつ
0022Socket774 (ワッチョイ bcd6-/WEI)
垢版 |
2019/12/26(木) 15:44:43.03ID:/AnpvkEX0
>>13
HBM無しでもDDR5からならAPUの本領発揮出来そうだけど、
Intelのアレはコスト高くて流行らなかったな、どうしても省スペースじゃないとダメって人には売れたみたいだけど。

Intel Core i7-8809G (4C8T、GTX1060相当)
\112,200
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=18001708

ArkのBTO CY-IC6H31MGT6-C8 (Core i5 9400F [6C] + GTX1660)
\109,800
https://www.ark-pc.co.jp/i/72001317/
0024Socket774 (ワッチョイ 41b1-K0SF)
垢版 |
2019/12/26(木) 21:44:21.97ID:GVzu3z5g0
>>23
今9500で動かしてるがアイドル時は30Wだが
ちょっと重い処理するとフルパワーで動いて普通に65W超える
2400Gの方は35W〜50Wで安定してるから
使い方によっちゃ2400Gよりかえって消費電力高くなるかも知らんぞ
0029Socket774 (ワッチョイ 41b1-RbSw)
垢版 |
2019/12/26(木) 23:09:42.11ID:GVzu3z5g0
まあファイルサーバー程度ならそこまでだと思うけど
linuxの電源オプションがどんなもんかわからんが
最大クロックが2.5Ghzぐらいになるまで落とせば消費電力も気にならなくなると思う
0044Socket774 (ワッチョイ a458-RbSw)
垢版 |
2019/12/27(金) 20:37:47.52ID:Q0HoEtXA0
コレ買って3400G売っぱらって4400G買うのコスパよさそう
なおASRockが対応してくれるかは未定
0055Socket774 (ワッチョイ a458-RbSw)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:44:40.07ID:Q0HoEtXA0
ドスパラはキャンペーンのときにCPUか消耗品買うところだぞ
下手にリンク貼ってはいけない
0057Socket774 (ワッチョイ a458-RbSw)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:52:06.66ID:Q0HoEtXA0
そういやそんなのあったな
まあ2400Gが売り切れたら3400Gが次の鉄板CPUになるんだろうし4400G発売まで持っててもええかもしれんな
0059Socket774 (ワッチョイ 01ca-RbSw)
垢版 |
2019/12/27(金) 23:38:45.70ID:45h69Skh0
わい、今組むには時期が悪い民
次のAPUまでの繋ぎに、Ryzen5-3500Uの安ノート(S540)を購入

問題はいつ出るかだ・・・
0064Socket774 (ワッチョイ a219-K0SF)
垢版 |
2019/12/28(土) 00:58:22.38ID:38JBk6jR0
OS用意できればこっちのほうがいいが
OS込みだとどうしてもlenovoの中華てんこもり構成に価格で負けてしまう
固定費とか言ってるけどこの価格帯でOS代はクソでかい
0067Socket774 (ワッチョイ b67e-uaPE)
垢版 |
2019/12/28(土) 01:21:43.20ID:XCWnEjVy0
OS代金1.5万位?
Windows10の使いまわしも可能だとしてもややこしいからな
Ubuntuでも出来ることはあまり変わらない世の中になってきてはいるが
0068Socket774 (ワッチョイ a7fe-rn3X)
垢版 |
2019/12/28(土) 01:22:24.12ID:UsedaMQ+0
DSP版買ったら今のライセンス形態のままという前提ではあるけど
PC新調し直しても正規のライセンスのまま使えるしなぁ
Windowsのゲームもやる以上Linuxは個人的には選択できないし
0069Socket774 (ワッチョイ b67e-uaPE)
垢版 |
2019/12/28(土) 01:24:00.20ID:XCWnEjVy0
録画サーバーならFoltiaが安い
設定はめんどい
0073Socket774 (ワッチョイ 5cb1-NgHl)
垢版 |
2019/12/28(土) 08:26:25.52ID:H4EXO9Qd0
ヤフオクなんかで売ってる100円くらいのプロダクトキーは何かで生成したやつで、思いっきり黒だっけか
なんでMSが規制かけないのか不明なやつ
3,000円くらいのはOEM版?
昔はジャンクでよく見かけたOEM版だけどwin10では全然見ないんだよな
0077Socket774 (ワッチョイ 5cb1-NgHl)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:11:58.99ID:1MNAAfLT0
>判別出来ない
MSが何もしないのはそのへんなんかな?
デジタル認証を通ってしまう以上、MS側でも判別出来ないとか有りそう
0078Socket774 (ワッチョイ 1eb1-Nlou)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:18:42.73ID:eGuzuj+r0
Windowsを常用してるのに1つもまともなライセンス持ってない奴は昔から居たが、貧すれば鈍するなのか親の躾がなってないのどっちだろ?
0080Socket774 (ワッチョイ 1993-FsIu)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:52:53.69ID:XAjkJAen0
中古PCのWindows10 Pro MAR見慣れると正規に買うのバカらしくなる
ヤフオクや楽天で売ってるキーは怪しいがそれを勧めるアフィカスブログやYouTuberいるんだな
0083Socket774 (アークセー Sx5f-eHIc)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:19:39.31ID:d/uDUeAex
>>81
安ければ黒くていいヤツに100円
さすがに安すぎはヤバそうちょっと高めでってやつに3000円
ちゃんとしたやつが欲しいでも少しでもお得にってやつに1万

あらゆる顧客に対応すべく全パターンに真っ黒品を出品するのが真の業者ってもんよ
ここでの営業も欠かさない熱心さ
0084Socket774 (ワッチョイ aeb1-RbSw)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:23:02.75ID:f1LqL/kC0
osは7以降持ってれば正規で使い続けられるけれど、
officeは買い換え必要だしバカ高いからしんどい。来年2010が終息するし。
0086Socket774 (ワッチョイ 4651-K0SF)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:24:31.21ID:Q1k4AfHw0
7のキーがそのまま通るから産廃屋に腐るほど入ってくるリースアップ品からOAのやつをビリッと
0087Socket774 (アウアウウー Sa30-zS+m)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:26:07.94ID:ITN4sd4Fa
>>68
Linuxの仮想マシン上のWindowsにGPUパススルーしてゲームやってる
ゲームで最高のハード性能が必要じゃない場合なら特に問題無いし快適
変なWindows Update降ってきても簡単にロールバックしたりインストールし直したり出来るし←これが本来の目的だったw
0093Socket774 (ワッチョイ e256-8xL/)
垢版 |
2019/12/29(日) 04:51:15.91ID:257Eqq1M0
同じスペックのcpuならamdのほうが安いんでしょうか
対応するマザーだけ変更すれば、他のパーツは流用出来るでしょうか。
0094Socket774 (アウアウクー MMd2-26cX)
垢版 |
2019/12/29(日) 06:33:23.09ID:IMsJnSn4M
>>93
その質問は↓なら答えてくれる
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ240
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/jisaku/1576296355/l50

↓この表の見方を教えてもらったら自分でCPUを選べる様になる
CineBench R20
7702P 393/18864
3970X 509/17448
3960X 510/13551
3950X 518/9165
10980XE 480/8846
9980XE 448/8791
Xeon8180 376/8585
10900K ???/7250(OC5.5GHz 800w?)
3900X  511/7100
9900KS 508/5227
3800X 508/5054
9900K 500/4914
3700X 494/4856
2700X 411/3956
3600X 492/3895
3600X 492/3895
8700K 479/3793
9700K 466/3656
3600 474/3539
2700 403/3448
2600X 421/3048
2600 374/2736
9600K 481/2624
7700K 466/2257
8600K 406/2181
6700K 421/2059 手淫ハンドブック
3400G 417/1995
2400G 391/1911
2600K 263/1865 SandyBridge
9100F 445/1630
2200G 308/1307
0095Socket774 (ワッチョイ e256-8xL/)
垢版 |
2019/12/29(日) 06:36:06.39ID:257Eqq1M0
そっちいってみます
0099Socket774 (アウアウクー MMd2-jZlh)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:32:47.96ID:7p2x0J8eM
>>84
MSはもう365に集約する気やし。
2019のオープンライセンスがなくて2016のSAからしか上げられないけど、
1本14万とか買わせる気ない値段。
0101Socket774 (ワントンキン MM0e-DGYe)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:49:43.69ID:2cJMKhDKM
秋葉に行ったら2400G軒並み無かった
かつセット割りの条件や予算そして古井戸目的で3400G買っちゃった
マザボもCPUも割引前は20k強(税込)だけど11kの割引になったから
3400Gとマザボがそれぞれざっくり15k(税込)という感じ
帰ったら組んでみる
0102Socket774 (ワッチョイ cd03-K0SF)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:14:08.10ID:nm49aG0s0
>>100
まぁ3年後位には2013〜2019全てのサポートが一斉に終了するし、
残念ながら365しか選択肢はない状態。
0107Socket774 (ワッチョイ 9158-JyuJ)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:01:06.70ID:+LHZbEQJ0
365 Soloならキャッシュレス全力と本家が毎年やってるCBキャンペーンで今年分は実質6000円くらいかな…
0110Socket774 (ワッチョイ e611-6a84)
垢版 |
2019/12/30(月) 04:59:07.68ID:P9Ps31bw0
Zen+の3000番台APUってXFR対応してる?
検索しても分からなかったから持ってる人教えてくれ
0117Socket774 (ワッチョイ aae5-dR36)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:54:55.27ID:IjCLAZ/V0
>>116
2000番台の記事しか見当たらないがどこ見てもXFRとPBO2が付いてるから
APUでもついてるはず

ただ、Ryzen3000番台のCPUはおおかたが熱その他の制限で表記クロックに達しないので
PBOばっかり強調していた印象があるかも
0118Socket774 (ワッチョイ aae5-dR36)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:58:22.36ID:IjCLAZ/V0
ちなみに今のRyzenAPUはゲームとかやっても熱と電力制限の関係で
そもそもブースト上限に達しないので、XFRとか超カラ回し以外は拝めないのです
0120Socket774 (ワッチョイ fac0-RbSw)
垢版 |
2019/12/30(月) 18:24:34.91ID:nwf5MkGJ0
ややこしくて俺が間違ってたスマン
似たような機能が6つもある、X付きはこのうちのどれかが有効らしい(投げやり

XFR
XFR2
XFR2 Enhanced

Precision Boost
Precision Boost2
Precision Boost Overdrive
0123Socket774 (ワッチョイ aae5-dR36)
垢版 |
2019/12/30(月) 18:55:50.60ID:IjCLAZ/V0
ここ見ても持ってるけど、これ2400Gのことだよなあ
https://www.amd.com/ja/technologies/sense-mi

こうですか?

XFR 初代Ryzenの機能。熱・電力が許せばブーストクロックを若干超える機能( X付のほうが効きが良い )
XFR2 多分 Enhanced と同じではないだろうか。上限超えるとは書いてない
XFR2 Enhanced PB2のコア増加時の落ち方がゆるくなる機能( X付のほうが効きが良い )

PB いわゆる初代ブースト。2コア目が参戦するとベースクロック付近まで落ちるヘタレ
PB2 二代目ブースト。2コア目以降もなだらか低下で頑張る
PBO 日和見ブーストの制限をゆるくしてブースト上限までいけるようにする。上限は動かない
0124Socket774 (ワッチョイ aae5-dR36)
垢版 |
2019/12/30(月) 18:58:24.81ID:IjCLAZ/V0
でもテクニカルに言えばAPUが持っているのはXFR2であってXFRは持っていないから
無い が正しいのか…
0126Socket774 (ワッチョイ aae5-dR36)
垢版 |
2019/12/30(月) 19:07:52.35ID:IjCLAZ/V0
つまり"XFR" は初代PB用の機能で、APUはPB2なので"XFR2" は持っているが
"XFR"は持っていない

が正解だな。これで合ってるだろ

初代RyzenのPBは1コアしかブーストすることが出来ず、2コア目が参加すると
ベースクロック付近まで落ちる仕様だった。(1700なら3.2GHzまで落ちる)
その1コアブーストの上限を冷却上限に応じてちょっぴり伸ばすのがXFR
( X番CPUのほうが伸びが良い )

2代目以降のRyzenのPB2は、複数コアでも電力・熱量なりにブーストして
なだらかにクロックが低下する仕様。その低下具合を緩やかにするのが
XFR2で、さらに制限をとっぱらって緩やかにするのがPBO
0131110 (ワッチョイ e611-6a84)
垢版 |
2019/12/31(火) 03:23:25.31ID:xSBfN3md0
色々教えてくれてありがと

一応海外サイトも含めて調べてはいて >>119 にたどり着いたので持ってる人に聞いてみたんだけど、
>>118 だから持ってる人もわからないってことか
事実上、Zen+の3000番台APUにXFR2は無いというかんじだろうか

ちなみに調べた範囲では

・XFR2 Enhanced Modeは「X付きCPU」+「X470、B450」のみで利用可能 https://www.pc-koubou.jp/magazine/6202
・つまりXFR2 Enhanced Mode=PBOの上限?
・XFR2は400シリーズチップセット全てで利用可能
・Zen2ではXFR(XFR2)は無くなって、新しいPBOであるAutomatic Overclockingのみになった https://ascii.jp/elem/000/001/886/1886866/img.html

という情報もあった
0132Socket774 (ワッチョイ e611-6a84)
垢版 |
2019/12/31(火) 04:30:22.15ID:xSBfN3md0
× ・XFR2 Enhanced Modeは「X付きCPU」+「X470、B450」のみで利用可能
○ ・XFR2 Enhanced Modeは「X付きCPU、3400Gなど」+「X470、B450」のみで利用可能
0133Socket774 (ワッチョイ 4161-K0SF)
垢版 |
2019/12/31(火) 15:13:57.97ID:wyd0ohjP0
<<36
大晦日にありがとう、先ほどポチったよ
ギリセーフだったようだ
これでサブ機ATHLON 3000GがRyzen 5 3400Gに昇格だ
DeskMiniとメモリは売却ですがな…
0139Socket774 (ワッチョイ 8ec5-1VNg)
垢版 |
2019/12/31(火) 17:17:35.47ID:wOiaT8a70
どこかのローカルの作法だけどどこ由来なのかって興味だよ

>>138
ユニックス文化ならヒアドキュメントとかさ
0140Socket774 (ワッチョイ fac0-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 18:36:52.36ID:Xcf3ljYr0
>>133
メモリはともかく、ベアボーンも転売するのならお買い得になるのか?
未使用中古ベアボーンの転売結果次第ではぜんぜんおいしくないだろ
0145Socket774 (ワッチョイ 8cc0-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 22:11:20.99ID:B6WkPVL70
>>142
それな
送料を自腹で払ってまで得体のしれない未使用中古を個人から買う人がいるのかあやしいもんだ
先月まで尼で送料込み税込み17,675円で売っていたDeskmini A300、最安16,980円で長らく売られていたDeskmini A300
そこら辺りの相場よりよほど安くなければ、中古じゃなくて自分で直接店から買うだろ
>>133が中古屋に持ち込んでも黒字になるかは微妙、手間を考えたら間違いなく赤字
0146Socket774 (ワッチョイ be73-aPmr)
垢版 |
2020/01/01(水) 00:59:02.96ID:i39brQi70
3点セットは2点残しの1点売却でトントンか若干得するくらいだろ
2点売却じゃ何の旨味もなさそうなもんだな
0150Socket774 (ワッチョイ 31fe-39jz)
垢版 |
2020/01/01(水) 15:20:34.44ID:3qWLcy2X0
Renoirは一週間以内に情報出てくるだろうけど
AM4ソケット用製品としては夏以降やろうねぇ
0154Socket774 (ワッチョイ c211-vC9b)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:57:54.45ID:41tcmhZU0
3600xを買って使っているが、次のapuが8コアなら買い換える vegaが載っているからビデオカードをfluidmotionを気にしないで選べる
0155Socket774 (ワッチョイ 42b1-E95m)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:40:00.03ID:VIQWSQQv0
Zen2APUがとにかく楽しみ。
やっと4コアにZen2降りて来たら性能も十分だし、転用も可能だしで自作が楽しみ。

去年は3600でも性能持て余して3500X買ったり、どっちもiGPUないから今も転生に困ってるし、3200G買ってしまって未開封とか迷走したわ。
0156133 (ワッチョイ 3161-UAPS)
垢版 |
2020/01/01(水) 18:10:52.87ID:WKK5eNKj0
今日セット品が届いたんでCPU以外某フリマ出品、即売れた
なんやかんやで3400Gが15000円で買えた程度にほんのりお得だったよ
ついでに工房のポイント3000ほど貰えるらしいしの
Project CARS 2がサブ機でも遊べる様になって良かったよ
解像度2560x1440、設定落としまくって大体30fpsだが概ね満足
3000Gの時は1920x1080で20fps弱、数値以上に辛かった
0159Socket774 (ワッチョイ 4286-ifJ8)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:02:44.28ID:SAa8ciVm0
2400Gで内臓GPUからの映像信号を見失ってPC本体は動いているのに
強制終了しないと復帰しない不具合くらった人いません?
0162Socket774 (ワッチョイ be73-UAPS)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:17:39.29ID:lZ9XJ5eS0
>>159
それはグラフィックドライバのせい
19.12.3は特にフリーズしまくり
AMD公式サイトのグラフィックドライバではなく、マザーボードメーカー提供の
チップセットドライバをインストールするとマシになる
0163Socket774 (ワッチョイ 4dc2-AxMZ)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:29:59.74ID:TNEu4vil0
RENOIRがVEGA採用するのは安いVEGAは在庫十分で性能そこそこだから
たいしてNAVIはAPU分の在庫確保にむけた大量生産してないんだろ

VEGAの次のAPU用GPUは7nm飛ばして一気に7nmEUVまで行くだろう、リリース時期は2021年後半くらいか?

RDNA2のリリース自体が2020秋以降だろうからな
0165Socket774 (ワッチョイ 31fe-39jz)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:50:38.33ID:3qWLcy2X0
PS5やXbox Series X用APUはZen2 + Naviベースなんだよなぁ
すでにダイは存在してるんだから
Renoirの次も1ダイAPUでiGPUがNaviになってもおかしくないわけで
0168Socket774 (ワッチョイ 4286-ifJ8)
垢版 |
2020/01/01(水) 22:06:58.92ID:SAa8ciVm0
>>161
ありがとう、レスあるとは思わなかった……
試してみて、それから以下の方法で改善しました

>>162
マザボ提供の最新BIOSとチップセットドライバの更新でなおりました

最近は1時間以内に変な挙動からのブラックアウトが起きていたので
安定して助かったよ
ありがとう!
0169Socket774 (アウアウクー MMb1-iOwR)
垢版 |
2020/01/01(水) 22:29:28.34ID:FG00OwIIM
>>163
2020年リリース「予定」 
1月 ノートパソコン用のZen2 APU発売
2月 7nm+のNavi2発売
5月 ノートパソコンでZen2 APU搭載が日本でも発売
7月 デスクトップ用のZen2 APU発売
同時期に7nm+デスクトップ用のZen3発売
同時期に7nm+ 新GPU発売
8月 サーバー用のZen3発売
11月 7nm+デスクトップ用のハイエンドZen3発売
ワークステーション用の7mm+のZen3発売
12月 7nm+ 新GPU発売
0170Socket774 (ワッチョイ 42b1-E95m)
垢版 |
2020/01/01(水) 22:35:36.74ID:VIQWSQQv0
Zen2APUは7月かあ。
2200G, 2400G, 200GEまでは全部面白くて活用したけれど、暫く足踏みが長くて待ちに待ったなあ。
0175Socket774 (ワッチョイ c220-UAPS)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:30:09.62ID:iUSdzNLE0
最近SteamでSTRIDERやってると必ず途中で落ちる
環境は3400G/B350/Mem16G(内グラフィックに2G割り当て)
0179Socket774 (アウアウクー MMb1-iOwR)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:50:33.18ID:1xnTY7F2M
>>177
だなw

AMDリリース予定

2020年

1月 ノートパソコン用のZen2 APU発売
2月 7nm+のNavi2発売
5月 ノートパソコンでZen2 APU搭載が日本でも発売
7月 デスクトップ用のZen2 APU発売
同時期に7nm+デスクトップ用のZen3発売
同時期に7nm+ 新GPU発売
8月 サーバー用のZen3発売
11月 7nm+デスクトップ用のハイエンドZen3発売
ワークステーション用の7nm+のZen3発売
12月 7nm+ 新GPU発売
0181Socket774 (ワッチョイ e16c-E95m)
垢版 |
2020/01/02(木) 01:13:29.23ID://SNogVg0
デスクトップ向けは8〜9月くらいになりそうな予感
Think Center Nano15WでVEGA10のモデルをに積んでくれたらいいのにな
0182Socket774 (アウアウオー Sa0a-jLYX)
垢版 |
2020/01/02(木) 08:54:24.36ID:PJt4lRBZa
お前ら36の品、PayPayモール店で買わなかったのか?
税込みポイント20%で実質3万円切ったぞ
0190Socket774 (ワッチョイ e15d-BtD6)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:45:02.31ID:8StuLegP0
>>177
10km四方もあれば十分
0191Socket774 (スプッッ Sd0a-Bgtk)
垢版 |
2020/01/02(木) 11:03:01.87ID:GqF9WkJAd
Kaveriとかの話はスレチかな?
今日後輩に貸してるやつ引き揚げてベンチ取ってみようかと思う
0198Socket774 (ワッチョイ 8993-FelQ)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:05:36.84ID:ZYeAnG+70
PayPayモールはPayPay系だから一番融通が効く
ドスパラポイントは店頭と通販しか使えない
ポイントの使い道に困ったらSteamポイントにする
0200Socket774 (アウアウクー MMb1-iOwR)
垢版 |
2020/01/02(木) 14:24:27.54ID:4Xj0V+MRM
>>182
今年からは勝手に中華から10個も3500Xとか送られてオート決済されそうらしい

>以前に注意したこと、アリペイとペイペイは同一アカウントを使用。
2020年元旦(明日)から中国が「パスワード法」を実施し、すべてのパスワードを中国政府が管轄することに、この法律に抵抗する者は100万元罰金に刑事犯罪。
つまり日本人のPayPayのパスワードを中共が強制管轄する意味です
https://mobile.twitter.com/sonkoubun/status/1211849429482758144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0205Socket774 (ワッチョイ 6e1f-iq6k)
垢版 |
2020/01/02(木) 15:21:55.70ID:asds9SeB0
本当なら釣られなくて良かった

まあそれ以前に経済圏に取り込まれてかつポイントの使い道を考える必要が出てくるのが面倒なんだよな<ポイント全般
0208Socket774 (ワッチョイ e1b1-UAPS)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:52:51.06ID:xKtokIip0
7月 デスクトップ用のZen2 APU発売

取り合えず16GBx2 3200のネイティブメモリ確保しといた
0209Socket774 (ワッチョイ 99b1-x0qS)
垢版 |
2020/01/02(木) 20:06:39.84ID:RGWk5VoO0
誰も聞いてねーのに突然どうしたんだこいつ?
発作か?
0216Socket774 (ワッチョイ 81b1-E95m)
垢版 |
2020/01/02(木) 20:56:46.03ID:ZyTyLhxj0
ゲームだと10%ぐらいパフォーマンス上がる
ネイティブ2666のメモリならそのままでも3000くらいまでは余裕で上げられるけどね
0218Socket774 (ワッチョイ dd58-45U5)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:09:15.55ID:YUGJmX+c0
2133と3200の体感差はすごく大きい
でもわからない人にはわからない
何故なら普段使ってないから
0220Socket774 (ワッチョイ 42b1-E95m)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:15:47.60ID:0oX4RNl60
貧弱なAPUほどメモリ依存で性能が激変するね。
2200Gの時は泣く泣く高いメモリ買って2400→3600x2にしたけれど、
Athon5350で体験したような向上がなくて残念だった。
0221Socket774 (ワッチョイ dd58-45U5)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:30:31.42ID:YUGJmX+c0
駆動してなきゃ変わらないわけで
そのレベルなのになんで自作板に来てるんだよ
ワロタ
0223Socket774 (ワッチョイ aec0-E95m)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:47:21.98ID:8Ja8J2Vz0
>>175
うちでは台湾産の某ネトゲがちょっと描画負荷かかっただけで速攻落ちる
3200G+DeskminiA300+DDR4-3200(2933駆動)
メモリゆるゆるにしても落ちるからドライバが駄目っぽい
0225Socket774 (ワッチョイ 42b1-E95m)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:20:58.42ID:2kuD5mKO0
>>224
最初はショボいメモリ付けてLinuxで使っていたけれど、
お下がりのメモリに換えたらやけに反応良くなったよ。

で、試しにWin入れて色々と動かしたら、
スマホゲー程度なら当時使ってたHaswell4570だったかと遜色なかったので、
省エネ極小機として200GEに入れ替えるまで使ったよ。
0226Socket774 (ワッチョイ 41be-wRf8)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:38:11.81ID:qhxFOg7U0?2BP(2000)

AMD Radeon RX 5600M Laptop GPU Delivers Strong Performance In Benchmark Leak
https://hothardware.com/news/amd-radeon-rx-5600m-laptop-gpu-benchmark-leak

おそらく来週発表されるRadeon RX 5600シリーズ、モバイル向けRadeon RX 5600Mの3DMarkスコア
Core i9-9980H + GeForce RTX 2060搭載ノートPCとの比較で 、14812 vs 14609と1.4%差まで迫る
あとProcessorのとこRyzen 7 4800Hが8C/16T、2.9/4.3GHzになってる
8コアRenoirがくるぜー
0228Socket774 (ワッチョイ c220-UAPS)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:51:45.87ID:9jv85oI80
>>223
とりあえずDirectX入れ直したら描画最高にしても落ちなくなったんでハードの問題ではなかったみたい
けどもうちょっとやりこんで検証かな
0232Socket774 (ワッチョイ 42b1-E95m)
垢版 |
2020/01/03(金) 02:37:18.54ID:2kuD5mKO0
うちもZen2なら6Cあれば十分。
APUにはZen2来なかったから最初サブ機はIntelに浮気したw
その後わざわざ3500Xを不安なAliから輸入した。
0235Socket774 (アウアウウー Saa5-0Uxi)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:59:07.99ID:zcB2kC+Fa
6〜8コアAPUはZen3ベース世代APUだと思ってたから一年も早いなんて
個人的には超うれしいサプライズだわ(∩´∀`)∩
0237Socket774 (ワッチョイ aec0-E95m)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:59:58.83ID:2Zt2xICU0
>>228
それはよかった
うちではDirectX入れ直しもUEFIアップもドライバの版違いも試したけど解決しなかったんだよな
0238Socket774 (ワッチョイ aec0-E95m)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:10:00.33ID:2Zt2xICU0
>>236
これ税込み価格だから>>36の工房より2,000円以上安いな
不要なメモリが1枚に減った分下がって好都合
DDR4-2666 8GB×2枚 → DDR4-3200 8GB×1枚
0242Socket774 (ワッチョイ 6e1f-iq6k)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:45:51.50ID:ZYSmJ9k90
>>236の内訳はざっくりこんな感じか
3400G:15k
A300:15k
3200の8Gx1枚:3k
色々なセット割り価格と概ねマッチしてるけど店としてはこの価格では単品では売りたくないわな
0244Socket774 (ラクッペ MM61-jLYX)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:06:14.84ID:OvugQITgM
PayPay モールの工房セットは税込み30000未満だから
(ポイント込みで)
0245Socket774 (ワッチョイ c211-UAPS)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:08:10.62ID:j0hoasuz0
RenoirはNAVI搭載なのか・・・8core+Vegaを期待してたのになってこった
fuildmotionを使うなら旧世代のビデオカードか現行APUしかない 3400Gではcore数が足りない
0249Socket774 (ワッチョイ aec0-E95m)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:51:23.65ID:2Zt2xICU0
>>243
気にも留めていなかった項目だけどUEFIで切ってみた
改善せず今まで通り
うっかりゲームが落ちると書いていたけど正確にはゲームだけフリーズする症状
0250Socket774 (ワッチョイ c211-UAPS)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:57:29.06ID:j0hoasuz0
AMD HEROESのページを見てたんだ(2019 11/11のページ) VEGAが搭載されるならいいのだけど
Zen2+NAVIの構成という記事の後に新しい情報がある? 個人的にはVEGAを載せて欲しいのよね
0254Socket774 (ワッチョイ 31fe-39jz)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:18:17.45ID:1Ws1eOPK0
>>250
北森さんに去年12/21に掲載された記事を見るとVegaらしいけどね
大元のソースを辿るとRedditに掲載された3D MARKのスクショだそうな
0256Socket774 (ワッチョイ c211-UAPS)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:30:24.98ID:j0hoasuz0
AMD HEROESの記載より後の記事ならVega搭載と思いたい  AMD HEROESと投稿型のソーシ
ャルサイト むぅ・・・Vegaだと言ってよバーニィ!
0257Socket774 (ワッチョイ 2edc-pIXJ)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:37:02.99ID:e5VX8rXg0
マイナビ大原さんの予想記事(PCテクノロジートレンド 2020)にも詳しく書いてるね
DDR4の帯域じゃVegaで充分というのと、コスト面で高い7nm Naviじゃなく安い12nm Vegaじゃないかって
0259Socket774 (ワッチョイ 31fe-39jz)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:45:56.07ID:1Ws1eOPK0
言われてるように先にモバイル向け投入となると
1チップの可能性の方が高いだろうねぇ
0263Socket774 (ワッチョイ 2e41-gDt1)
垢版 |
2020/01/04(土) 00:35:39.75ID:XCOIu+fE0
作れるだろうけど7nmの無駄使いともいうべき産物に…
シュリンクするならまだ意味はあるが
0264Socket774 (ワッチョイ 31fe-39jz)
垢版 |
2020/01/04(土) 01:25:16.15ID:6K5tM3U00
RADEON VIIで設計したVegaアーキテクチャは
7nm APUにも基本設計転用できるんじゃないの?
仕組みやプロセスは一緒なわけだし

基本設計転用できないとしたらSIEやMSの次期コンソール用APUも
Zen2やNavi等の基本設計からやらんといかんってことになるだろうし
0268Socket774 (アウアウウー Saa5-vC9b)
垢版 |
2020/01/04(土) 08:00:12.55ID:fS9+5sDLa
vulkanでfluidmotionできるように作るとかいう話があったような 7日にサプライズで「5000系でもfluidmotion使えるよ!」とかないよなぁ
0269Socket774 (アウアウウー Saa5-0Uxi)
垢版 |
2020/01/04(土) 11:44:32.47ID:MW0FC//1a
fluidってGCNアーキテクチャじゃないと使えないってわけでは無いの?
RDNAはゲーム向きなんだよね?
0270Socket774 (ワッチョイ c26c-UAPS)
垢版 |
2020/01/04(土) 11:58:25.10ID:DjR2Xaya0
>>264
Zの設計は無駄にならないからいいけど、今までのAPUの思想からちょっとずれ始めたな。
Kaveri->Carrizo->RavenRidgeとその時々でGPU性能を拡張してきたけど
RenoirはNaviじゃない理由は興味深い。
やっぱ次世代コンソール優先してるんだろうか。
0271Socket774 (ワッチョイ be73-aPmr)
垢版 |
2020/01/04(土) 13:34:44.70ID:CV+4b2pR0
今A300と2400Gで組んでる途中でメモリが2セットあって
コルセアとCFD(crucialチップ)のそれぞれ2666の16GBx2なんだけど
どっち使ったらいいと思う?
0274Socket774 (ワッチョイ 31fe-39jz)
垢版 |
2020/01/04(土) 19:27:04.02ID:6K5tM3U00
>>270
dGPUのNaviで使ってるメモリはGDDR6だし次世代コンソールもGDDR6と言われてる
Navi + GDDR6の組み合わせは存在するけどNavi + DDR4の組み合わせは現状ないようだし
帯域を考えてもDDR4でNaviの性能を十全に発揮するのは難しいと考えてるのは妥当じゃないかね
まさかIntelのIris ProみたいにeDRAM積んだりAPUにHBM2等のメモリ積むとは考えづらいし
0279Socket774 (ワッチョイ 2ebc-qhW2)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:05:50.69ID:O9uI7BMY0
メモリー換装して久しぶりにBIOS設定見てみたら2400Gのコア電圧下げしてた
今どきCPU電圧下げ積極的にやってる人いるかな?
0281Socket774 (ワッチョイ 6e1f-iq6k)
垢版 |
2020/01/05(日) 01:25:49.86ID:ava4Vo150
>>279
3400Gで音楽鑑賞時はAMD CQの0%でMax1.4GHzにしてる
電圧は紆余曲折あって各Core VID 1.1〜1.125V固定になってる
HWinfoのCPU Core Voltage(SVI2 TFN)は0.656Vくらい(負荷で若干変動)

ゲーム時は100%にしてMax3.7GHz
ゲーム時は定格以上でも良いんだけど音楽鑑賞用設定を優先すると無理だった

この辺Win上で変更出来れば良いんだろうけどマザボメーカーのツールは入れるな危険とされてて
どの道BIOSレベルの細かい設定は出来なかった
0282Socket774 (ワッチョイ 49cf-Fu3+)
垢版 |
2020/01/05(日) 09:25:07.84ID:8UD+3nWT0
sandy流行時に、Intel I5 2500Kに魂を売った売国奴sandyおじさんでつが、
いまさらAMDのRyzen 5 3600に戻ってきても受け入れてくれるでつか?
いじめないでつか?
0284Socket774 (アウアウオー Sa0a-e1F4)
垢版 |
2020/01/05(日) 09:47:02.40ID:IA/X69W8a
気持ち悪い
0285Socket774 (アウアウクー MMb1-iOwR)
垢版 |
2020/01/05(日) 09:59:53.73ID:fz6LKoOEM
>>282
「CPU」スレに行け
今から3600とグラボを買ってきたら許してもらえるぞ
それと2500Kからの買い替えアピールはしなくていい
単純に3600の購入報告と使用感だけ書けばいい
0295Socket774 (アークセー Sxf1-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:12:55.03ID:/mxSu7hxx
Ryzen7 4600Gが6C/12T/13CU
Ryzen5 4400Gが4C/8T/11CU
Ryzen3 4200Gが4C/4T/8CU

狙いどころはRyzen7かねぇ
それにしてもノートに8コアが来そうなのにデスクトップが6コア止まりってあるのかね
0297175 (ワッチョイ c220-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:52:16.42ID:WZk7sI+T0
今日時間が出来たんでちょっとやりこんでみたが相変わらず落ちるんで
カプコンのサポート見に行ったらそもそもAPUが動作保証対象外だった・・・
最初に言ってよ〜
まぁB550が出たら総入れ替えしようと思ってたけどそれまでの辛抱か
0299Socket774 (アークセー Sxf1-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:14:09.29ID:/mxSu7hxx
smachZはお通夜会場よ(´・ω・`)

そのうちembededdの新型が出て、『グレードアップするよ!』って言い出す気がする
0305Socket774 (ワッチョイ 86c0-E95m)
垢版 |
2020/01/05(日) 16:05:24.19ID:vGDmbKqj0
>>297
グラフィックスカード ATI Radeon HD 5770以上 / GeForce GTX 460以上(DirectX 11対応グラフィックスカード必須)

君はこの記載を「APUが動作保証対象外」と解釈してるのか?
0307Socket774 (ワッチョイ edfe-39jz)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:42:06.43ID:8G+ClQRq0
>>302
$100アップ程度で済むはずがない
DDR4とGDDR6なりHBM2のメモコン2つとも載っけなきゃいけなくなるのに
使われるのがハイエンドの7だけとかコストがあわんでしょ
0309Socket774 (ワッチョイ c220-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:06:11.67ID:WZk7sI+T0
>>305
ttp://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_pc_strider_0134480.html

・グラフィックカード:※ATI Radeon HD 5770以上GeForce GTX 460以上(DirectX 11対応グラフィックスカード必須)

※・・・オンボードでの動作は保証対象外となります。
また、VRAMがメインメモリと共有になる場合の動作についても保証対象外となります。
0310Socket774 (ワッチョイ 86c0-E95m)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:27:09.21ID:vGDmbKqj0
>>309
まさに最初から言ってよだったなw公式HPの推奨環境には書いてないけどFAQには書いてて
VRAM共有環境だと必ず動かないということではないんだろうがめんどくさいからサポート外なんだろう
0315Socket774 (アウアウオー Sa0a-A9ky)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:11:48.68ID:5omnpezRa
ポイント税込み30000円で購入

Deskmini A300を16000円で売却
メモリ8GB*2を5000円で売却
あら!なんとRyzen5 3400Gが9000円に!

まあ机上の空論かもしれんが
0316Socket774 (ワッチョイ 42b1-E95m)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:32:33.68ID:ZqZMcVzz0
3400GもDeskMini&SODIMMセットもどっちも需要あるから、
不要な方をオクに流せば喜ばれると思う。
0318Socket774 (ワッチョイ 62bc-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:44:58.59ID:TsmNhlG50
>>317
横からだけど>>297に「最初に言ってよ〜」の発言があるので、それを受けての発言じゃないの
下記の製品HPの動作環境には書いてないけど、309のサポートQ&Aには書いてあるから、言う通り最初から製品HPに書いとけと言う話だったな、と
http://www.capcom.co.jp/strider/news/20140620.html

まぁ「DirectX 11対応グラフィックスカード必須」の記述の時点でオンボサポートしないんだろうな、と
経験的に俺は思ったが
0319Socket774 (ワッチョイ aec0-E95m)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:58:35.10ID:L6rCJikH0
>>317
あのな>>297の3行目を100回読んでみ
>>310はお前が誤解してるような不遜な書き込みじゃないんだよ
>>297に共感してるからでてきた言葉だ、横からケチつけるなら最低限レス追えよ
0320Socket774 (ワッチョイ 06f4-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:44:31.80ID:H9hTwCvu0
アイドル時含む不定期に暗転・フリーズ・BSOD食らってる人は
マザーのBIOSを1.0.0.3abに戻せばハードウェアに問題ない限り落ち着くと思う。
0323Socket774 (ワッチョイ e176-UAPS)
垢版 |
2020/01/06(月) 07:56:50.47ID:0CRdyRS/0
>>320
>アイドル時含む不定期に暗転・フリーズ・BSOD食らってる人は
マザーのBIOSを1.0.0.3abに戻せばハードウェアに問題ない限り落ち着くと思う。

それWINDOWS標準の電源管理が原因
RYZENバランスの電源管理にすればどのBIOSでも大丈夫
もしくは電源管理の最小のプロセッサを62%以上に上げればいい
0324Socket774 (ワントンキン MM92-iq6k)
垢版 |
2020/01/06(月) 08:07:19.67ID:SQONIPloM
> もしくは電源管理の最小のプロセッサを62%以上に上げればいい

その部分の設定はAMD Cool'n Quietを有効にしてないと意味ない気がするんだが
0325Socket774 (ワッチョイ 4ddb-39jz)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:07:44.76ID:MboGAMLi0
なんかRADEON SETTINGのバージョンが新しくなってUIが腐れたと思ってたんだけど、整数倍スケーリングが設定できるようになってて感激した。

13.3とか15.6の4kモニタ使ってるから整数倍スケーリングできるとぼやけずに拡大できて良い感じなのよ。
あと、i5-7500のiGPUでマルチモニターにすると目に見えて映像がもたつくんだけど、Ryzenの方は殆ど重くならないんで使い勝手が良い。
0327Socket774 (ワッチョイ 8911-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 17:19:04.36ID:v7p2rtOt0
デスクトップ版の新APU Vegaの発売は今年中旬ごろ、
ノート版の新APUは2021年の発売で良いのでしょうか?
0329Socket774 (ワッチョイ c26c-UAPS)
垢版 |
2020/01/06(月) 17:44:11.77ID:5SlMRG8v0
メモリーがDDR5世代になったAPUが次の買い替え時なんだと思う。
そのころには7nmEUV世代のAPUになっていて
iGPUもRDNA2世代になって、コストも抑えてコアも増えて高性能になってる・・・はず。
0338Socket774 (ワッチョイ edfe-39jz)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:15:35.30ID:Ou5jjFnE0
今のAPUはCPUアーキテクチャZen2とちゃうしなぁ
CESなりCOMPUTEXなりでZen2 APU使ったデモなりスライドなりを公開しそうな気がする
CES2020ではAMDではIce Lake側との条件揃えるの難しそうだからCOMPUTEXかなと思っていたり
0342Socket774 (ワッチョイ ad1f-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:20:20.84ID:AR4zr0NB0
今でこそDDR4も安く買えるけど結構な期間を要したからな
DDR5がお安く買えるようになるまで時間かかりそうだ
0345Socket774 (ワッチョイ dd58-45U5)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:57:43.17ID:HNAbpfKH0
まあ個人で使う分は十分以上に持ってるからどうでもいいが
回るものがあまりにも品不足すぎる
0346Socket774 (ワッチョイ edfe-39jz)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:57:53.90ID:Ou5jjFnE0
ビットクロス、早くても2022年とかになりそうな気がする > DDR5
今年製品が出たとしてもごく少数のエンスージアスト向けに留まるだろうし
量産立ち上がり考えても来年で、ということは無理ではないかと

少なくともZen2 Ryzenでは対応してないから今年中に新ソケットお目見えなければ
来年のZen4 Ryzenにも間に合わんでしょ
0347Socket774 (ワッチョイ d27e-iOMu)
垢版 |
2020/01/06(月) 23:02:13.61ID:fwbqQ5eW0
多分新型CPUがDDR5専用でせっかく高いMBとメモリを用意しても思ったより性能でなくてDDR4と旧型マザボのコスパが光るいつもの流れだろうな
それから1年半位すると新製品が出て逆転する
0351Socket774 (ワッチョイ 9d74-NlBU)
垢版 |
2020/01/06(月) 23:51:05.48ID:mUdHvmKR0
>>348
IceLakeが5GHz達成出来たのかと思って期待してもうた
cometlakeは出始めから終わってるんだからIcelakeの多コア高クロック化できんと厳しい
0352Socket774 (ワッチョイ edfe-39jz)
垢版 |
2020/01/07(火) 00:38:58.93ID:4uCw4lb00
Ice LakeちゃんはSurface Laptop 3の海外レビュー記事に

 IPC上がったけどクロック下がってるから性能向上はびみょ〜

みたいなこと書かれてるものもあったなぁ
0353Socket774 (アウアウウー Saa5-y+PO)
垢版 |
2020/01/07(火) 00:55:44.40ID:FaVv+2x4a
ノート用apuが発表されればデスクトップapuのスペックもなんとなく推測できるからワクワクしてる
0355Socket774 (ワッチョイ d27e-iOMu)
垢版 |
2020/01/07(火) 01:35:44.15ID:gm33OfkD0
30秒トランザム意外と馬鹿にしたものでもないと思うけどな
例えばFPSですごい負荷の掛かる場面で30秒持ちこたえられたら処理が少ない物陰に隠れることが出来る
トランザム機能がなければ棒立ちでヘッドショットされてたかもしれない
0356Socket774 (ワッチョイ edfe-39jz)
垢版 |
2020/01/07(火) 01:45:21.29ID:4uCw4lb00
現在のIce Lakeを用いる場合はブーストクロック状態とか高クロック状態で
それほど長時間使い続けることはないだろうからIPCの向上に意味がないだろうとは言わんけど
高クロックはComet Lakeで……という二本立て路線で行かざるを得ない状態なのもまた事実だからねぇ

今のAPUと比較してエンコ性能高いよ〜、とか言ってもZen2 CPUでの実績を踏まえると
おそらく楽々ひっくり返される(IntelはQSVなしで)であろうし
推論や暗号化の独自命令使った部分なら確かにハードコードしてある方が強いだろうけど
エンコも含めて実際出先にてノートでそれ頻繁に使うの、という疑問があるわけで
まぁ行った場合短時間で済むのは結果的にバッテリーの保ちに繋がるから意味が無いとは言わんがね
0357Socket774 (ササクッテロレ Spf1-fFYq)
垢版 |
2020/01/07(火) 08:25:20.73ID:HrHi31Szp
各社から ZEN2 モバイル搭載のノートPC発表!

Dell、第3世代Ryzen搭載版のゲーミングノート「G5 15 SE」

ASUS、天板LEDでアニメ表示もできるRyzen 4000 H搭載ゲーミングノート
 
0359Socket774 (ワッチョイ edfe-39jz)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:21:00.64ID:4uCw4lb00
646 :[Fn]+[名無しさん] [] :2020/01/07(火) 08:50:41.90 ID:wLAGz5p7
昨日インテルが誇らしげに出してきた比較画像
i7-1065G7(15w) vs Ryzen3700U(15w)
https://www.4gamer.net/games/449/G044964/20200106054/SS/016.jpg

一日後↓

i7-1065G7(15w) vs Ryzen4800U(15w)
https://images.idgesg.net/images/article/2020/01/ryzen-4000-u-series-gaming-100826211-orig.jpg

糞ワロタ

これがほんとだったら流石に草不可避だろうw
0362Socket774 (ワッチョイ 99b1-x0qS)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:56:09.98ID:KM/OORlU0
APUは今でさえGPUがボトルネックになってるのにCPUコアの増加なんか需要ないのにな
ただそのGPUもメモリがボトルネックになってるからCPUコア増やすくらいしかやる事がないんだろう

ここで「APU8コアはよ」ってしつこく言ってた奴はたぶんAMDの工作員でその辺を知っててしつこく言ってたんじゃないかな?
0366Socket774 (ワッチョイ 99b1-x0qS)
垢版 |
2020/01/07(火) 11:20:06.13ID:KM/OORlU0
8コアなんかにしてもGPUがボトルネックになってるからゲームのスコアは全く変わってないだろうな
youtubeの宣伝屋達がどんなイカサマを使って宣伝するのか楽しみだな
0368Socket774 (ワッチョイ edfe-39jz)
垢版 |
2020/01/07(火) 11:49:07.58ID:4uCw4lb00
APUはゲームだけに使われるわけじゃないからねぇ
そりゃCPU性能の向上とiGPU性能の向上は共に為されればうれしいけど
どっちか片っぽだけでも恩恵が得られる場合はあるし
CPUアーキテクチャがZen+ → Zen2へ移行することによって得られるメリットは大きい
マルチスレッド性能も求められる昨今では多コア多スレッド化もメリットはある
0370Socket774 (ワッチョイ 6e0c-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:12:58.24ID:fe33WMEd0
4800uは8CU 1750MHzでクロックはだいぶ上がってTDP15wならGPUは7nmの恩恵をすごい受けてる
気になるのはキャッシュ12MBかな デスクは8コアで36MBあったが…3.9GHzのICELAKEとR20
singleが同等だからzen2のIPCあるけどね
0371Socket774 (ブーイモ MMb6-Slyg)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:30:59.26ID:WnPtFZEBM
そこそこゲームが出来てグラボが不要なCPUという
極めてニッチな需要がどれほどあるのかに尽きるな
すぐ上はミドルエンドゲーミングPC
その下にはコンソールゲーム機とノートPC(またはタブレット)の組み合わせ
となかなか厳しい物がある
0373Socket774 (ササクッテロ Spf1-fFYq)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:35:43.34ID:185Kwsb0p
>>372
若しくはLP-DDRメモリー
0374Socket774 (ワッチョイ 9d33-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:36:36.83ID:TuyXGQxa0
iGPUタイプのモバイル分野でまったく歯が立たなかったのが堂々と比較される立場になったってのがすごいと思うよ
高速メモリに対応するしiGPU自体のクロック上限も上がってるから実質何割か性能アップしてる
intelがどや顔で逆転しましたっていってるのが笑い話でほほえましい(去年もやってたような)
0376Socket774 (アウアウウー Saa5-vC9b)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:48:43.41ID:/5CtWiqga
IGPUはfluidmotionが動けばいい 6coreあればいい 3600x買って1年経たないのに8coreのapuが欲しくてたまらん 2600から毎年買うとはw
0378Socket774 (ワッチョイ 4173-6beO)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:56:19.82ID:tAcSVhZD0
>>371
たぶんエイリアンゲーミングノートPCよりもウチの製品が良いですよーってそこら辺を突いてきた可能性があるなCPU・APU・console・cloudの次はnoteもAMDの時代にする
0379Socket774 (ワッチョイ 3176-BfT8)
垢版 |
2020/01/07(火) 13:20:04.95ID:qRNli8C10
全部LPDDRの機種になると困るな
メモリは自分で継ぎ足すほうが遥かに安いんで
>>371
ニッチかね?Steamなんかだとオンボでゲームしてるやつがかなりいるという統計が出てたが
俺も>>366同様GPUのほうがより強化されてほしかったかな
最上位で512SPかよって…
でもGPU自体強化されてる臭いし、何よりGPU周波数が1750Mhzでメモリも多分DDR4-3200対応だから
総合的な性能はそこそこ上がるはずだよ
7nm製造だから数減らしてクロック上げる方に舵切ったんだろうね
0381Socket774 (ワッチョイ 3176-BfT8)
垢版 |
2020/01/07(火) 13:38:57.19ID:qRNli8C10
ノートで8コア求める人のほうがGPU性能求める人よりニッチなんではと思う

…思うが多分それはPCそこそこ使う人の考えで、よく知らん人はコア数多い、強い!なんだろうなって
Intelがノートでコア数多いの出してきてるからAMDもそれに乗らんといかんよねまあ
0383Socket774 (ワッチョイ 86c0-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 13:48:23.07ID:K5pU6hIM0
>>381
まあそうなるな
PCスペックの意味とか用途を理解できない人にも訴求する必要があるからノートパソコンなのにIntelのコア数勝負にお付き合い
基本的に競争は進化や値下げに繋がるからいいことだけど、ノートの多コア化は不健全な方向に進化してる
でもたまにはこういうのもしかたない
0386Socket774 (オッペケ Srf1-DAtm)
垢版 |
2020/01/07(火) 14:06:03.37ID:uaSeZBL3r
解像度を落として20から30fps程度出れば、対戦物以外はそれなりにいける
なぜか、ゲームが!と言う人ほど、それらが有利不利に繋がるやつのみしかゲームじゃないという勢いで語ってくるから
話が噛み合わなくなる
0390Socket774 (ワッチョイ 86c0-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 14:37:20.86ID:K5pU6hIM0
昔はノートの多コアなんて嫌がらせ以外の何物でもなかったぞ
1コアCPUがフルに稼働してる状態の消費電力を「1」とするなら
4コアCPUの1コアだけフル稼働して残り3コアがお休みしてる状態の消費電力は「2」だった
ワットパフォーマンス半減、Core2Quad時代はこのくらい無駄が発生する残念仕様だったよ
昔のx86CPUにはクロックゲーティングしか導入されていなかった
当時は稼働してないコアもアンコア部もリーク電流ダダ漏れ

パワーゲーティングが部分的に導入され始めたのがNehalem世代だけどsandyおじさんの頃まではまだ不完全
そういうのがほぼ解消されるのはIvyBridgeから、AMDだとLlanoから改善を始めてBulldozerでほぼ解消
0392Socket774 (ワッチョイ 3176-BfT8)
垢版 |
2020/01/07(火) 14:56:08.35ID:qRNli8C10
そりゃCPU性能が上がるのは良いことだけど最上位で704SP載ってたのに512SPに落ちるとね
まあ704SPも載ってんのはSurface専用の3780Uだけで他のRyzen7uは640SPだけどさ
周波数とメモリの改善で総合的なGPU性能上がってんのは分かるけど、そこ落とされたのはショックだね
GPUだけで比べると、(SP数x2x周波数)
2700U 1.664TLOPS
3700U 1.792TFLOPS
4800U 1.792TFLOPS
3780U 1.971TFLOPS
で4800UのGPUは3700Uと同等、3780U以下なのよね
対応メモリ速度考えれば4800Uのほうが3700Uより断然上にくるはずだけど
>>389
残念だけどそれよね
0393Socket774 (スプッッ Sd61-7V/V)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:00:44.70ID:g/AZNiu5d
まあ俺的にも残念だけどターゲットを考えるとGPUに盛るよりCPUに振った方が良かろう
メモリの問題もあるし
0394Socket774 (ワッチョイ ad1f-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:03:56.43ID:R9qWUxH/0
>>362
4コアだとなんか不安だから6コアか8コア欲しいんだよな
この先欲が出てグラボ積んでもCPUがネックになる心配もしなくてよくなるし
0396Socket774 (ワッチョイ ad1f-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:05:34.74ID:R9qWUxH/0
いうて12nmから7nmになるだけでCPUの性能は純増すっから
デスクトップは4C8Tのままの可能性も大いにあるんだよな
0397Socket774 (ワントンキン MM92-iq6k)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:16:43.04ID:bvG+tp8AM
年末に3400G買ったけど今の所CBr20動作させてる時以外でCPU不足を感じてない
(動画エンコとかはしてない)
fluidあるし憂い無くGPUをnaviに出来るわ
0398Socket774 (アウアウクー MMb1-RTxH)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:53:03.85ID:AdkmYMZmM
>>359
11CUの3700Uよりも8CUの4800Uの方がGPU性能が高いのか
7nm VEGA確定だな
以前流れた噂だとI/OとiGPU統合で12nmになると言われてたがリークが外れて良かったわ
0399Socket774 (ワッチョイ edfe-39jz)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:09:09.52ID:4uCw4lb00
メモコン一度に二つ利用できるなら
ASRockさんがDDR4メモリソケットに加えて直付けLPDDRX4載せたM/B出してくれんかなぁ
と思ったけどAM4ではそんな器用なことできんだろうとすぐに自問自答で撤回したw
0401Socket774 (ワッチョイ d27e-jkwy)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:15:56.52ID:gm33OfkD0
PS4PROがいいです!
0402Socket774 (ラクッペ MM85-jLYX)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:27:15.56ID:hTASY/SoM
200GEでぬるっといけまづよ
0404Socket774 (スッップ Sd62-h6Ef)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:37:42.10ID:j4X16LAvd
レノボ嫌いだから、レッツノートに積んでくれ
0406Socket774 (ワッチョイ 6e0c-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:50:32.16ID:fe33WMEd0
4000シリーズのキャッシュ構成から8コア 8cuのダイ、 4コア5cuの2種あるのかな?
ryzen9がまだ見えてないので8コアダイの最大cu数が8かどうかわからないけど
0407Socket774 (ワッチョイ 227a-vILD)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:50:53.30ID:gvkKm2u60
ノート用は2〜3CU削ってDDR4-2400から3200とクロックを強引に上げ帯域広げてZen+より速くしたようだな
CPUコア数増えて帯域の取り合い厳しくなりそう
デスク向けはどうするかね?レビューで2933以上がデフォだったし帯域向上が限られてるからCU削るとGPU遅くなりそうだが
現状維持か?

ひっそりでてきたAthlon 3150Uは300Uのリネームかね?14nmで中々12nmで作らせてもらえない
0413Socket774 (ワッチョイ edfe-39jz)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:15:29.67ID:4uCw4lb00
>>407
Athlon 3150Uと3050UはAMD英語サイトによると14nm
モバイル向けにクロック可変積んだ感じかな
あと3050UはiGPUが2コア
https://www.amd.com/en/products/apu/amd-athlon-gold-3150u
https://www.amd.com/en/products/apu/amd-athlon-silver-3050u

並べてみたけどこんな感じになるんかしらね(GoldとSilverは見づらくなるので省略)
 Athlon 3150U   2/4      2.6/3.3GHz  4MB Vega 3  192sp/1100MHz 15W
 Athlon 3050U   2/2      2.3/3.2GHz  4MB Vega 2  108sp/1100MHz 15W
 Athlon 3000G   2/4      3.5/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1100MHz 35W      付E  $49  2019/11/23
 Athlon 240GE   2/4      3.5/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付E  $75  2019/01/19
 Athlon 220GE   2/4      3.4/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付E  $65  2019/01/19
 Athlon 200GE   2/4      3.2/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付E  $55  2018/09/28
0416Socket774 (ラクペッ MMb9-67rv)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:26:42.39ID:PWM9mjdfM
Gシリーズ妄想
3 4200G 4コア8スレッド
5 4400G 6コア12スレッド
7 4800G 8コア16スレッド
9 導入無しかな
やべぇ楽しみだなお前ら!
0424Socket774 (アウアウオー Sa0a-A9ky)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:32:14.57ID:uWSNzQVja
GPU外付けのノート出たけどあの仕組みを一般化してほしい
普段使いAPUで、ゲームするときだけGPU BOXの電源ONしたい。
常時起動するときに電気をやたら食うGPUはいらないし、ゲームするときは欲しいし。
0430Socket774 (ワッチョイ 8240-I5PR)
垢版 |
2020/01/07(火) 21:36:07.11ID:LTTU0Ax10
>>400
4K/60pテスト動画
https://www.youtube.com/watch?v=vDTIEx1iagQ

3400G/8GB*2枚
Chrome上で再生4K/60p……CPU3〜10%程度、GPU67%前後
DLしてVLCで再生4K/30p……3枚同時まで。4枚でCPU100%超えてノイズ
DLしてVLCで再生4K/60p……1枚まで。2枚同時でCPU100%超えてノイズ
同時再生しないなら200GEでも足りるのかな?

H.265の2K/24p程度のアニメなら10枚くらい同時再生いける
8コアAPUきたらほしいけど、どう考えても俺には過剰スペックになりそうだ
0431Socket774 (ワッチョイ d27e-iOMu)
垢版 |
2020/01/07(火) 21:36:56.88ID:gm33OfkD0
>>429
随分前から例のグラボ(マイニング用)でその使い方推奨されてるよね
0434Socket774 (ワッチョイ 86c0-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:11:22.58ID:K5pU6hIM0
>>424
外付けBOX方式はグラボがきっちり電気食うくせに性能はガッカリなんやで、理想と現実の違いだよ
NVIDIAやAMDのちゃんとしたモバイル用dGPUなら、CPU内蔵と比べてアイドル時の差は1W未満だろうから
それでいいやん
0437Socket774 (ワッチョイ 8240-I5PR)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:23:59.13ID:LTTU0Ax10
GPUがオンボードのMBって、今は需要ないんかね
映像出力さえできれば3600とかほしかった
Ryzenのミドル以上とGT710みたいの使ってる人ってそれなりにいそうなんだけどな
俺はグラボ載せたくない教だから3400Gだけど
0438Socket774 (ワッチョイ 86c0-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:25:03.20ID:K5pU6hIM0
>>435
MobileGTX1050なんかでもVega11の2倍弱はスコア出るでしょ
つーかスペック高めのRyzenAPUが欲しいなってなって、搭載ノート探すとイヤでもdGPU付いてくるだろ
ほぼゲーミングノートになっちゃうから
0440Socket774 (ワッチョイ 86c0-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:39:16.62ID:K5pU6hIM0
>>433
ものすごく単純化すると150mm2の中で「8コアCPU」と「GPU+その他アンコア諸々」が半々ということやな
Zen2 chipletも8コアだし
0441Socket774 (ワッチョイ edfe-39jz)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:44:35.49ID:4uCw4lb00
>>433
相変わらず出始めなのにイールド高めのようですねぇ
デスクトップモデルもはよ発表→発売してほしいところ
モバイル用の選別落ちで65Wなら回るとかでもいいのよ?

>>435
搭載メモリがLPDDR4-4266MHz(公式ページ掲載)モデルなら
CU数減ってるけど3400GのiGPUといい勝負かあるいは上回ってくるかもしれない
0443Socket774 (ワッチョイ 6e0c-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:47:00.68ID:fe33WMEd0
>>440 だいたいそうやね。ただRenoirはデスクZEN2に32MBあるキャッシュを12MBまで削ってるから
CPUコア自体は目に見えてRenoirの方が小さいと思う
0447Socket774 (ワッチョイ 4173-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:08:46.09ID:Fy93UecL0
AMD APU 8コア
>一方で、Infinity fabricの周波数はこれまでと違い、メモリ周波数と同期していないと述べている。
>これにより、Idle時の消費電力を抑えるほか、APU内の電力配分を最適化し、各SoCのユニット毎
>のPower downおよびPower Gateをより多くの区画で行えるようになったとしている。
0450Socket774 (アウアウクー MMb1-ipxU)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:30:47.48ID:xsJ2KB9wM
モバイル Zen2 は動画デコーダーとエンコーダーが Navi と共通らしいという話で
FluidMotion の搭載が怪しくなってきているから 3400G 持ち大歓喜ってことになるかもね

しばらく様子を見てみないとわからないけれども
0454Socket774 (アウアウクー MMb1-ipxU)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:56:57.41ID:xsJ2KB9wM
FluidMotion廃止の理由をAMDが公式に出せばいいのにしないから憶測ばかり

ハリウッドあたりから横やりが入ってだいぶ前のHDDレコの赤白黄ケーブル廃止HDMIケーブル一本化と
似たようなものなのでしょうけど
0455Socket774 (ワッチョイ 5ffe-uXf3)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:02:12.34ID:z3JM5OyQ0
Vegaコアだから大丈夫じゃないかね……と思ったけど
SmartShiftとか明らかに変わってる部分もあるからなぁ
CES期間中にAMDの中の人がインタビューとかツイッターで答えてくれそうな気もする
NaviのときにはFluidMotionについての問い合わせも多かったようなので多分今回もそうなるだろうし
0456Socket774 (ワッチョイ 7fc2-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:18:59.69ID:M+izNrTB0
夏が楽しみやね
ノートはCPU性能求めてないから3500Uで満足してる軽いゲームと動画視聴用だから過不足ないし
0457Socket774 (ワッチョイ 5f33-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:20:05.59ID:O7HTLNnH0
IFが非同期になるってことはM/B側の対応がひつようになるのか?
A300にZEN2APUが乗らない可能性も出てきたってことか?
0460Socket774 (アウアウウー Saa3-H9u6)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:32:56.62ID:5OjQs+rsa
>>381
DTMユーザーで、ライブやる時にノート持ち出す奴は、それなりにいるからな。
まあ、その用途はマクドが多いんだが、俺はマクド嫌いのアムダーなんで、結構嬉しいわ。
0463Socket774 (ブーイモ MM03-p+kg)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:43:31.30ID:iHVUd1iWM
実家のPC壊れたって言うから3200Gで作ってやろうかと思ったらエライ高いでやんの
なんだよ2万って
0472Socket774 (ワッチョイ 5fcd-ojQX)
垢版 |
2020/01/08(水) 01:07:18.33ID:jna4Wg940
>>462
あくまでFire Strike Physics基準だと2700Xと1800Xの間ぐらいなのかな4800H
https://benchmarks.ul.com/hardware/cpu/Intel+Core+i7-9700K+Processor+review
https://1610overclocking-1278.kxcdn.com/wp-content/uploads/2018/04/Ryzen-7-2700X-vs-Core-i7-8700K-FireStrike.png
Fire Strike Physics

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1084/554/html/g33.png.html
8700Kの消費電力(iGPU時)参考
0483Socket774 (ワッチョイ df76-alJZ)
垢版 |
2020/01/08(水) 09:16:15.43ID:GA48ndyw0
VEGA系コアだけどクロック上げたし、高速なメモリ対応したし、ほかも少しいじってるんで
VEGAだけどVEGAじゃなくてRDNAと名乗りを変更するだけと予想

だってそのままだとRyzen7UにVEGA8って状態になるじゃん?それじゃ聞こえが悪い
だからVEGA系統だけどRDNAとリネーム
0487Socket774 (アウアウウー Saa3-fn71)
垢版 |
2020/01/08(水) 10:55:57.25ID:28+qHiBua
intelが多コアで勝負を仕掛ける
→しょうがないのでノートを多コアにする
→ノートを多コアにしたのでデスク用も

intelがiGPUを(ry

これはもうintelのお陰だろ
0488Socket774 (ワッチョイ 7f97-Hfc9)
垢版 |
2020/01/08(水) 11:15:25.93ID:k/w7eruL0
これでVCEの画質が改善されたら言うことないんだが、
今のAMDにはやる気がねえ・・・。
0493Socket774 (ワッチョイ 5fc2-ofVG)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:02:19.49ID:To7DAwHb0
>>468
うわ安
普通に買ったら中古でもセット4万超えるやん
しいていえばメモリ8GBでいいんでストレージ欲しかったわ
0497Socket774 (ラクペッ MM13-aQm8)
垢版 |
2020/01/08(水) 16:52:15.95ID:oI3KGUtmM
A300に4000って乗らないのかな?
0498Socket774 (ササクッテロラ Spb3-CiM8)
垢版 |
2020/01/08(水) 17:18:56.02ID:nogmrgv/p
>>495
今買うならモバイル雷禅4000シリーズにしなされ!
0501Socket774 (ワッチョイ 5fb0-lZna)
垢版 |
2020/01/08(水) 17:51:54.60ID:PCmLppD/0
>>494
ヘテロジニアスコンピューティングの夢破れた今、GPUは必要ないよな
CPUだけでインテルのベンチ回路にも追いつけるし
0502Socket774 (ワッチョイ dfea-oyhl)
垢版 |
2020/01/08(水) 17:53:16.81ID:Hqof6JZX0
今回のモバイルもアイドル実測値出るまでは安心できないからな
インテル並か毛が生えた程度なら絶対買うわ
つかデスクトップいらねえわ自作板で言う事じゃねえけど
0505Socket774 (アウアウオー Sa7f-ZE0I)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:10:41.13ID:LvCE4bXXa
セット商品 AMD Ryzen 5 3400G + DeskMini A300 + メモリ 8GB×2枚 3点セット

>>468 の場合
 31,980 円 (税別) 159ポイント + 3,000ポイント(3,000円分)還元

PayPayモール店の場合(ワイモバイルユーザーかつENJOYパック) 
 32,968円(税別) PayPay5870ポイント + Tポイント515
 PayPayとYahooカード併用払いの場合のポイント。
 また、PayPayチャージに支払われるポイントも別途つきます。
残念ながらPayPayモールは商品掲載が終了しました。
0508Socket774 (アウアウオー Sa7f-ZE0I)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:17:51.86ID:KM/yBf+Ca
ノートにはいい思いないもの。
起動しなくなって修理したら5万取られたのとか
バッテリー膨らんでほぼお蔵入りのとか
0509Socket774 (ワッチョイ df73-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 22:35:54.37ID:5N0voKp+0
AMD、Zen 2 CPUと改良版Vega GPU採用のモバイル向けRyzen 4000
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227915.html

【18時1分訂正】記事初出時、GPUアーキテクチャはRDNAベースとしておりましたが、正しくはVegaベースの改善版となります。お詫びして訂正します。
0510Socket774 (ワッチョイ 7fb1-THpc)
垢版 |
2020/01/09(木) 00:22:40.90ID:PXKmp2Uw0
パソコン工房のセット、8gbメモリばっか貼られてるけど、16gb の4万は微妙なの?
4400g発売まで待つか、メモリが安い今手を打つかで先週から迷ってるんだけど。
0519Socket774 (ドコグロ MM7f-XEhe)
垢版 |
2020/01/09(木) 08:31:06.35ID:/81PFDgWM
工房の奴16GBで良かったのに目の前で売り切れになったから仕方なく32GB買った
まああって困るもんじゃないしな
0520Socket774 (ワッチョイ ffbc-WX3z)
垢版 |
2020/01/09(木) 08:35:39.37ID:ksLpZwKa0
16GでもVramに2〜3G ramdiskに4G使えば10G切るからな・・・
普段つかいなら問題ないけどramdisk色々活用させたいから32Gに載せ替えた
0523Socket774 (ワッチョイ df93-DeXn)
垢版 |
2020/01/09(木) 12:36:25.84ID:4Xb/ax2k0
マザボにもよるけどAPUはグラフィック用のメモリとして2GB取られるからな
8GB載せても使えるのは6GB以下
0526Socket774 (ワッチョイ ff96-y5u9)
垢版 |
2020/01/09(木) 13:17:34.67ID:8kDsdwEZ0
vram4GBと1GBで性能どのくらい変わるの?メモリ速度速いの入れると性能あがるのは知ってるけど
0527Socket774 (オッペケ Srb3-laly)
垢版 |
2020/01/09(木) 13:19:21.05ID:QuZm9Ohmr
設定できるのは占有割当量で1GB設定でもメインメモリに空きがあれば持っていくのでほぼ変わらん。
0528Socket774 (ワッチョイ dfb1-z1Pe)
垢版 |
2020/01/09(木) 13:45:40.50ID:mL9wpdUv0
>>526
メモリってのはCPUと違って必要以上にあっても何も変わらない、無駄なだけ
足りないと遅くなるけどな
最新ゲームやらないなら1Gで十分
0529Socket774 (ワッチョイ dfb1-z1Pe)
垢版 |
2020/01/09(木) 13:54:45.53ID:mL9wpdUv0
それにしてもAPUにメモリ32GBとかw
16GBでも多すぎるくらいなのに

GPUがボトルネックになってるのにCPU8コアを欲しがったり無駄なところに金を使いたがる変な人の多いスレだね
0533Socket774 (ワッチョイ 7f6c-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 14:10:07.06ID:KRE3vJ4S0
>>527
これな。
ぶっちゃけ専用が256MBでも1GBでもかわらんね。
特定のアプリで起動できないとかある?
物理で空きメモリー多い方がWindowsOS的には無駄が少なく作動できる。
0534Socket774 (ワッチョイ 7f9c-AFO5)
垢版 |
2020/01/09(木) 14:47:46.62ID:BW2lU2IU0
A8-7600の頃はメモリ8GBだったけど、一気にタブを開きまくったりすると残りメモリに不安を感じたことあったかも
メモリ尽きる前にCPUが足引っ張ったけどな

3400Gでメモリ16GBの今は、専用GPUメモリに2GB割り当てられてて、残り14GB
自分的にかなり無茶な使い方しても不足する気がまったくしない
画像編集はたまにするけど、動画編集はまったくしないしなぁ

動画編集を頻繁に行う可能性のある人は32GBにしとくと良いかもね
将来的に8コアAPUに換装して動画編集したくなるかもしれないし
DDR5出たらそっちほしくなりそうだがw
0536Socket774 (ワッチョイ df7b-AA3W)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:41:25.25ID:knfMoKE00
地味にAthlon4000Gが楽しみなんだが
超格安サブpc組みたいわ
0537Socket774 (ワッチョイ dfea-oyhl)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:50:56.26ID:QOs+5sle0
>>536
6コア出ないかな
0539Socket774 (オッペケ Srb3-laly)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:15:28.53ID:QuZm9Ohmr
いやいや256MBでも3dmark実行出来るんだから動的割当でしよ
0541Socket774 (ワッチョイ df11-lZna)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:01:46.85ID:WlO5Ebs/0
同じ速度、同じレイテンシで動くならシングルランクよりもデュアルランクのほうが速いけどZen2ならデュアルランクでもするする動くことが多いとは言え
3400GはZen+ベースだしそこらへんきついっちゃね
0542Socket774 (オッペケ Srb3-laly)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:07:15.95ID:ZX/ZbS6zr
>>540
Athlonは14nmのリネームって出てなかったっけ?
0543Socket774 (ワッチョイ df58-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:37:50.48ID:bQr3eJza0
質問があります

昨日からドライバーを19.12.3にしたんですがCPU負荷が跳ねあがるようになりました
ブラウザゲームをするだけでもいつもより使用率とCPU温度が高くなります
似たような症状って他の方も出てるんでしょうか?
0546Socket774 (ワッチョイ df7b-MUcs)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:25:53.36ID:knfMoKE00
たしかにAthlon4000Gも気になるね
4コアなら俺的サブPC(紳士的エ○ゲーマシンとも言う)を組もうかな
0549Socket774 (ワッチョイ 5f1f-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:02:41.51ID:JaAA0UCU0
>>529
分かってないなチミは
将来ゲームがやりたくなってdGPUを追加した際にCPUがネックになる心配をせず
現8コア使いはGPUがイカれたときにPCが使えなくなる不安を解消できるのだよ
もちろん新型を買った後もdGPUがなくとも余力を持って扱えるサブPCとしての活躍が見込めるしいいことづくめなのだ

つまり6コア4600Gはよ
0551Socket774 (ワッチョイ dfb1-laly)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:06:44.90ID:koFpchTR0
>>549
PCIE3.0のx8しか出てないのが不満になってCPUも買い換えたくなりそうw
0553Socket774 (ワッチョイ 5ffe-uXf3)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:11:58.58ID:7vrVQjyF0
Ice Lake使ったゲームベンチで「初めてAMDの内蔵GPU性能を上回った!」と公言した翌日に
あっさりとAMDひっくり返されたIntelさんの悪口ですかね
0554Socket774 (ワッチョイ 7f30-CCy/)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:13:30.49ID:ticBOb/V0
インテルのアホさ加減は満開でちゅ。
0557Socket774 (ワッチョイ 5ffe-uXf3)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:34:00.35ID:7vrVQjyF0
AMDは4GB(ストレージNVMe SSDのみ)でもサクサク
Intelは16GB(ストレージ2.5inch HDDのみ)でもカクカク

こうですか、分かりません
0558Socket774 (ワントンキン MMdf-lVr9)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:37:23.30ID:1W421chSM
AMDは去年のicelakeに対して新製品のGPU性能が少し上回ったとアピール

intelはもうすぐicelakeの2倍のGPU性能を持ったTigerlakeを出す。

後は分かるな?
0559Socket774 (ワッチョイ 5fe5-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:42:33.01ID:9rBSBADd0
10mのライン拡大しない限り、IceLake同様に幻のCPUだよ
大部分のメーカーから見れば買えないCPU

そしてIntelから見れば今から10nmライン拡大するとか絶対やりたくないし
所詮は張り子の虎
Tigerだけに
0562Socket774 (ワッチョイ 5ffe-uXf3)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:56:18.52ID:7vrVQjyF0
Tigerさん搭載製品出てくるのは早くても今年のホリデーシーズンだろうから
「もうすぐ」ってのは当てはまらないと思うなぁ
0565Socket774 (ワッチョイ df7b-MUcs)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:11:02.10ID:knfMoKE00
Navi GPUを使用するAPUはまだかいな
0566Socket774 (ワッチョイ 5ffe-uXf3)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:26:19.74ID:7vrVQjyF0
>>563
んなわきゃなかろう
Tiger Lake搭載システム出てくるのは今年後半とIntel言ってるわけだし
XeはともかくThunderbolt 4すらまだどんなもんか詳細分かってないんだから
0567Socket774 (ワッチョイ df73-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:27:04.76ID:7WKVE6Ik0
>>565
つPS5、次期Xbox
0568Socket774 (ワッチョイ 5ffe-uXf3)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:31:18.91ID:7vrVQjyF0
>>565
Renoirの次になるZen3世代のAPUは来年登場でNavi搭載になると
CES2020の技術者向けQAセッションにて公言されてる
0571Socket774 (ワッチョイ dfb1-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:58:32.12ID:b9B7ONry0
5000番台APUは出ないよ
その代わりこの世代だけコア数少ないCPU出して
6000番台でそれにGPUを載っける感じになる
0572Socket774 (ワッチョイ 7fb1-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:06:30.45ID:y9ZPZyqc0
お正月にパーツ整理したのになぜか3000GとG5420をポチってしまった。
このあたりの石は省電力面で楽しい。
0573Socket774 (ワッチョイ 5fe5-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:07:08.44ID:9rBSBADd0
デスクトップAPUあんまり需要ないし、5万overの4700G(Zen2)を
欲しいかっていわれると
うーん

そりゃ4.3万?の4700X(Zen3)欲しいわ
0580Socket774 (アウアウウー Saa3-GkJh)
垢版 |
2020/01/10(金) 01:19:15.28ID:oh8lP7UVa
       / ;   / ;   Ryzen9で組んだが、LEDビカビカでパチンコ屋さんみたいだなあ。
      / ;._/  ;      
    /       \ 動画編集やら3Dプリンターの制作が捗る捗る。
  / /      \ \  
 /   (___ノ    | 速度に至っては完全にスマホだな。
 | //  |    |  //  | 
 \   |    /    /  
  >  \_/  <    
0581Socket774 (ワッチョイ ffc0-aTpH)
垢版 |
2020/01/10(金) 01:24:23.05ID:FluLHM2L0
x495あたりでThinkPadに4000シリーズ載ったらノート買おうかしら
ただリモートでコーディングするだけだから確実にオーバースペックなのよな
0587Socket774 (ワッチョイ ffc0-G18V)
垢版 |
2020/01/10(金) 04:34:44.46ID:kqCtvtSP0
A300にはWraith Stealthのファン取り外してヒートシンクだけ残し
Xinruilianの8cmX-FAN(1200rpm 12dBA)付けたら静かだったぞ
騒音のめやすとしては10dBA〜20dBAが「極めて静か」「小さな寝息」「呼吸音」だそうな
0588Socket774 (ササクッテロ Spb3-7CnE)
垢版 |
2020/01/10(金) 04:47:14.58ID:AT8BEeB7p
A300の付属ファンはみんな謎の高音ノイズ出るのかな
うちはIS40Xにしてるけど高負荷の時は回ってるなあって音するくらい
0591Socket774 (アウアウオー Sa7f-ZE0I)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:19:33.96ID:rLyoIKRna
工房3点セットでミニタワーに積めるマザボと、メモリと、APUのセットで
格安と言えるのはないのか?
0593Socket774 (オイコラミネオ MM8f-ZfB7)
垢版 |
2020/01/10(金) 08:34:25.12ID:9e1GIJhtM
>>590
PWMモードファンとDCモードファンの違いは、ファンの回転数を制御する方法が違います。PWMモードファンは、オンとオフを繰り返し回転数を制御します。
DCファンは、電圧出力を変化させれ事により回転数を制御します。3ピンコネクターのファンは、DCモードでしか回転数を制御できないことになります。
0595Socket774 (ワッチョイ 7f0d-Hp8P)
垢版 |
2020/01/10(金) 09:17:39.63ID:GvdDLHp/0
APUはサブ用だから単コア性能はもうちょいほしいけど、個人的には
コア数は4コア8スレッドで十分だな。
それよりGPU速度アップの方がうれしい
0596Socket774 (オッペケ Srb3-laly)
垢版 |
2020/01/10(金) 09:19:00.16ID:qtavVEgUr
いっしょに出展してたXboxのサンプルチップみたいなのはNavi統合してんだよね?
それなのにVega7nm再設計してるのか。
0599Socket774 (アウアウクー MMb3-ylwo)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:40:13.24ID:yoYW6rN6M
Zen2APUは
Ryzen7 8c16T or 8c8T
Ryzen5 6c12T or 6c6T
になると思う
事務用廉価版も必要なので
Ryzen3も出るかもしれんけど
0603Socket774 (アウアウクー MMb3-ylwo)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:53:28.92ID:yoYW6rN6M
まあi5の価格帯で、8c16T
CPU i7相当9700超え
iGPU 性能3倍
が買えるようになるんだし1つぐらい持っていても損はない
0604Socket774 (ワッチョイ 7f63-ZE0I)
垢版 |
2020/01/10(金) 13:24:16.74ID:j/vgO5NM0
RyzenはともかくAthlon以下のグループは製品数がやたら多くて
価格帯にみっちり詰まってて存在意義が謎のラインナップ
0609Socket774 (アウアウウー Saa3-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:03:38.24ID:bn9Bis9Va
>>608
今までみたいにノートの価格もインテルより安めになってくれたら嬉しいけど
高めになったらちょっと考えてしまう
0611Socket774 (ワッチョイ ffbc-WX3z)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:27:10.30ID:h14Pp1uS0
>>3
消費税値上げ前の駆け込みで3500Uノート買っちまったけどまだ初期設定しただけだ
これが出て4000系買えばよかったかも
0612Socket774 (アウアウウー Saa3-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:55:37.72ID:bn9Bis9Va
消費税なんか30年かけて10%上がった程度
CPUは30年で1000000%くらい性能が上がってるからな

PCで税率アップを気にするやつはアホ
0616Socket774 (ササクッテロ Spb3-CiM8)
垢版 |
2020/01/10(金) 19:33:45.67ID:/qeMbYByp
>>601
コメットレイク10900Kは生まれる前から300Wの爆熱確定だぞ!
0617Socket774 (アウアウオー Sa7f-ZE0I)
垢版 |
2020/01/10(金) 20:07:51.34ID:MnSK/+5Ia
工房3点セット PayPayモール店で20%ポイントつくやつまだあるよ
ただし、A300じゃなくて別の単品マザボがついて、さらにあれよりも5000円ほど安い
0621Socket774 (ワッチョイ df92-SmQ1)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:00:23.28ID:d/tPTbDM0
3000系はご祝儀価格の高値安定だからZEN2APU前に投げ売らないと売れ残るね
誤差範囲の2000系の投げ売りと違い4000系はCPU性能コア数と段違いだし
それにしても3400Gは149ドルなのに2万超えはおかしいね
発売半年で見比べると169ドルの2400Gのときのほうが安かった
0622Socket774 (ワッチョイ dfb1-z1Pe)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:17:50.74ID:yieRtP9w0
A300ってすげーホコリ入りそうだな
0624Socket774 (ワッチョイ ffc0-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 01:22:50.14ID:4yFXz3Qi0
>>610
君の勘違いだよ
ZEN世代、ZEN+世代は1コア当たりのL1命令キャッシュ64KB、L1データキャッシュ32KBで統一されている
AthlonだろうがRyzenだろうがThreadripperだろうがそこは不変

ちなみに「Athlon Gold/Silverって地味に2x0GE/3000Gから〜」とは関係ない話として
ZEN2世代はL1命令キャッシュ32KB、L1データキャッシュは32KBで統一されている
L1命令キャッシュが減ってるけどその分デコード済みのMicro-OPキャッシュは倍増させたし、L1命令キャッシュは8wayになって検索速度が上がってる
0625Socket774 (ワッチョイ dff1-wans)
垢版 |
2020/01/11(土) 01:37:10.30ID:tfGGvx1C0
4000Gは値段かなり高そうじゃね
同価格ならcpuとミドルgpu買った方がマシになるんじゃないかと思う
0626Socket774 (ワッチョイ 7f9c-AFO5)
垢版 |
2020/01/11(土) 02:11:54.69ID:RGkE2u8U0
APU関係ないが、生産性に重きをおいた12nm用量産専用6コア12スレッド、Ryzen 5 1600AF
っての初めて聞いた。実質2600のリネームらしい
CPU不足を解消すべく12nmラインを稼働させるためだとか
内蔵GPUないとはいえ、85ドルってやばいね
0627Socket774 (ワッチョイ ffcf-oPau)
垢版 |
2020/01/11(土) 02:22:24.37ID:YWDX2GD60
>>624
ttps://www.amd.com/en/products/apu/amd-athlon-gold-3150u
Total L1 Cache : 384KBって書いてあるから聞いてるんだろうけどまあ誤記だよな

>>625
製造原価的にはダイサイズの近い5500XTがGDDR6付きで$199だし
2400Gと1500Xの前例考えると最上位でも3700Xよりは安くなれと期待してる
ミドルGPU買った方がマシはバランスが違いすぎて比較するもんじゃない
0628Socket774 (ワッチョイ 7fb1-2M8I)
垢版 |
2020/01/11(土) 02:46:25.55ID:E5CVvdC50
>>626
3500Xや3000Gと同じく簡単に適正価格で入手ってのが難しいのが残念。
最近のAMD石は不安なAliから買いつつある。
0629Socket774 (ワッチョイ ffc0-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 03:00:59.88ID:4yFXz3Qi0
>>627
誤記やね
まあL1なんて簡単においそれと変更出来るもんじゃないし
アーキテクチャーそのものに対する改造だし
増やしたら消費電力的にも大きなインパクトが生じる
0630Socket774 (ワッチョイ 5fac-Hbjb)
垢版 |
2020/01/11(土) 03:58:17.45ID:IF9O2cQC0
今回のラインナップに加えて最大6コア、2コア分の面積をGPUに変えたのも出したらどのくらいコスト上がるもんなのかね。
在庫リスクやらdgpuの売り上げなんかも考えると絶対やらんだろうけど。
0631Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 06:39:48.18ID:T6f310F20
年末に組んだ3400Gマシンがメモリが原因っぽい感じでずっと調子悪かったけど相性保証でメモリ交換してきた

当初使ってたのはコルセアのVengeance LPXの2666だったけど、2666MHzだとまともに動かなかった
交換後はG.SkillのTrident Z RGBの3200に交換、XMPプロファイル読み込んで3200MHzで今のところは安定してる

ネットの情報だと、まったく逆の結果もあればどっちも安定してるってのも見かけるなー
0634Socket774 (ワッチョイ ff6c-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:15:04.69ID:Ts+KWE9k0
サブのつもりでA300 3400Gで組んだけど、
省電力の割に快適すぎて、こっちをメインに移行させてしまった。
グラボなんていらなかったんや。
0635Socket774 (ワキゲー MM8f-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:27:37.87ID:v1ZKqI1pM
>>634
それな!
面白そうだったんでレノ坊のM715q(pro 2400GE)
買ってテケトーに増設して遊んでたら、メイン機稼働しなくなったわ
steam大作以外の積みゲーなら十分
TDP35Wやっれくれるわ
ちなメインはi7-7700 GTX1060 (大したことないけどね)
0639Socket774 (ワッチョイ 7fb1-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:45:45.20ID:E5CVvdC50
>>634
メイン機より稼働しちゃうんだよね省電力のAPUマシンって。
うちもゲームがVRになってから、酔うのでメイン機は更に使わなくなった。
0641Socket774 (ワッチョイ ff1f-WeIK)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:32:13.01ID:g5WJf6DV0
>>631
うちpulse RX560挿してて負荷掛けたらコイル鳴きうるせーからクロック20%落として使ってたけど
よく考えたらvega11の性能と変わらなくね?って思い始めてる・・・
0643Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 17:42:02.65ID:T6f310F20
>>640
XMPで2666にしてもWindowsが起動しない、起動してもすぐ落ちる
BIOS設定デフォルトの2133だと起動するけど
・Chromeでブラウザゲーをするとブラウザが止まって暗転したあとブラウザが真っ白になる
・動画再生中に再生ソフトが止まってエラーを吐いてソフト終了、VLCと標準の映画&テレビの療法で確認
・minecraftが落ちた

という感じ、毎回起こるわけじゃなく再現しないこともあった
BIOSアップデートやら、ハードウェア アクセラレーション問題かなとドライバのバージョン色々変えたけどだめだった。
0647Socket774 (ワッチョイ dfcf-AELf)
垢版 |
2020/01/11(土) 18:04:47.39ID:cHDW5/Ak0
たまげたなぁrx560とvega11が変わらないとマジレス人がいるなんて
まさかゲームしないなら変わらんとかじゃないよね
0648Socket774 (ワッチョイ ff1f-WeIK)
垢版 |
2020/01/11(土) 18:13:37.72ID:g5WJf6DV0
>>643
thx
ryzenはM/Bのチップ種別やBIOSverでもメモリ動作が変わってくるね
3400Gはzen2じゃないから2933までサポート
でもX570はzen2が乗っかる前提でチューニングされててzen+でも3200定格で動作する
しかし逆に2933では動作しない とか
↑これはうちの環境の話
3400G, X570 gaming+, crucial 3200 native
0649Socket774 (ワッチョイ ff1f-WeIK)
垢版 |
2020/01/11(土) 18:17:50.39ID:g5WJf6DV0
>>647
よく見て
RX560側はクロックを20%ダウンさせてる
ちゃんとライトなハクスラをプレイした上で書いてる
0650Socket774 (ワッチョイ ff73-4JdD)
垢版 |
2020/01/11(土) 18:32:41.55ID:7QczJXBj0
>>649
RX560のクロック20%ダウンするとRX550に負けるくらい遅くなるの?
メモリの速度もあるし、にわかには信じられんなぁ
0654Socket774 (ワッチョイ ff1f-WeIK)
垢版 |
2020/01/11(土) 19:53:47.96ID:g5WJf6DV0
>>650
待って
劣るとは誰も言ってない
ゲームプレイ上の差が感じられなくなっただけで
20%落としても560が上なのは間違いないよ
0656Socket774 (ワッチョイ 7ffb-uXf3)
垢版 |
2020/01/11(土) 20:01:12.04ID:CErXqt+F0
>>647
ASCII.jpで3200G/3400G出た当時のFF14漆黒のヴィランズベンチ回した結果は
 最高品質:3053
でRX560が
 最高品質:2937
だからそうかけ離れた値が出てるわけでもない気がする
あくまでFF14漆黒のヴィランズだけ見た値ではあるが
他はめんどくさいんでパスw

3400G(2019/07/06) https://ascii.jp/elem/000/001/892/1892849/index-3.html
RX560(2019/06/01) https://ascii.jp/elem/000/001/868/1868321/index-3.html
0658Socket774 (ワッチョイ ff1f-WeIK)
垢版 |
2020/01/11(土) 20:13:10.85ID:g5WJf6DV0
>>656
2937はWQHD
RX560のFHD最高品質は4821だよ
これから20%落とすと3856だから実際のプレイフィールに近づいてくる

>>655
どちらもプレイ中のGPU使用率は100%だね
なので5500以上への換装を目論んでる
0661Socket774 (アウアウオー Sa7f-ZE0I)
垢版 |
2020/01/11(土) 20:30:28.65ID:zKIauXBaa
Radeon使うとGeForceと発色が違うから特にエロゲーやるとき
びっくりしてしばらくチンコが萎縮するんだよな
Radeonだけ使うRX560の人は好感が持てる
0662Socket774 (ワッチョイ ffc0-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 20:31:38.09ID:PVeQjhON0
>>656
ドジっ子だな、WQHD解像度のスコア見てちゃ話にならんだろ


>>648
>ryzenはM/Bのチップ種別やBIOSverでもメモリ動作が変わってくるね

さすがにマザボのチップは無関係じゃないですかね・・・メモコンはCPUに付いてるんだよ
A300なんてそもそもノースブリッジもサウスブリッジも無いから
マザボの「物理配線」とか「VRM」とかUEFIの「AGESA」のバージョンは関係ある
0668Socket774 (ブーイモ MM9f-SKby)
垢版 |
2020/01/11(土) 21:40:50.10ID:BGjSnboPM
>>666
MSIのmortal titaniumやで
BIOSはAAだから一個前のヤツかな
1.37vとか盛り過ぎなの除けば3200のCL22で認識しとる
0669Socket774 (ワッチョイ ff1f-WeIK)
垢版 |
2020/01/11(土) 21:53:02.35ID:g5WJf6DV0
>>668
同じMSIか・・・
うちは最新verに上げでもポン付けはNGだわ
3200に設定すると自動で1.36Vに盛ってくれるから手動で1.2Vにしてる
0671Socket774 (ワッチョイ ff1f-WeIK)
垢版 |
2020/01/11(土) 22:14:33.60ID:g5WJf6DV0
>>670
そうかも
X570なのでzen2が乗る前提のチューニングなんだろうなーと思ってます
将来zen2APU乗せることを見越して選んだんですけどね
0672Socket774 (ワッチョイ 5f58-b6Cp)
垢版 |
2020/01/11(土) 22:21:00.32ID:D4qYcA/B0
>>665
ID的に適度にレスするが
アナログ世代ならいざ知らず今は変わらないが正解
気に入らなければ公正すれば同じ
0673Socket774 (ワッチョイ dff1-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 23:32:36.38ID:lhZgrwf00
デジタルはあくまでデータの通信部分だよ
その映像データはGPUによって味付けが違うわけで
ゲームは特に顕著だけどグラボによって描画したりしなかったりする
0674Socket774 (ワッチョイ df72-3uLG)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:07:24.50ID:tNupi+UW0
なんか最近その描写しないとやらをよく聞く気がするんだけどソースとかあるの?
しないんだったら大問題じゃん
0675Socket774 (ワッチョイ 7ffb-uXf3)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:14:28.86ID:E72TMin80
昔からポリゴンの影になってる部分のレンダリングを省略するとか極々普通にやってるやん
NVIDIAがTuringで導入したDLSSもうまいことやって描画負荷軽減する技術のひとつ
0678Socket774 (ワッチョイ 7fbc-lB9F)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:21:53.00ID:Ew1MdT2I0
使ってるモニターにキャリブレーション機能あるけどやったことないな
俺の場合メインはRADEON使ってて、サブ機がintel内蔵グラフィック
同じモニタに片方DVI、もう片方はHDMI→DVI変換(モニタ側)で接続してるが
RADEONと比べるとintel内蔵グラフィックは少し色あせたように見えるね

ひょっとしたらデフォルトの色設定が少し違うのかも
0679Socket774 (ワッチョイ 7ffb-uXf3)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:24:32.54ID:E72TMin80
Radeonは暖色系、GeForceは寒色系とか言われてたりしたっけか

調整すればどっちも同じような色合いになるだろうしならなきゃおかしい
GeForceもRadeonもどっちも映像スタジオとかの
ガチでプロフェッショナルな場所で使われてるやつは
ディスプレイと合わせてキャリブレーションして使ってるだろう
0681Socket774 (ワッチョイ ff1f-WeIK)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:19:07.45ID:xkRmnC070
>>641
ごめんコレ中途半端に設定せずに電圧含めてちゃんと設定すべきだった
殆ど性能を落とさずにコイル鳴き音量と消費電力を下げられた
0684Socket774 (ラクッペ MMf3-QsaH)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:34:14.69ID:ElY8dN/SM
うちのは2400gだけど
ddr3333で使ってる
パスが上がるといろいろ速くなる
zenだからマージンとって3333が安定だ
0685Socket774 (ブーイモ MM9f-Hbjb)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:37:31.31ID:qOcmDMrdM
>>683
680がanimeで例えてる画像だったし、入れないとこんな感じの比較出なかったんよね。
amdのほうがアニメ向き言ったのは「amdのほうがアニメ絵でnvidiaが写真」とか、「amdのほうが作画に力入ってる」傾向があるかなと思ったから。
0686Socket774 (ワッチョイ ff1f-WeIK)
垢版 |
2020/01/12(日) 03:34:56.60ID:xkRmnC070
>>684
メモリクロック3400 1.2Vか3200 1.1Vかで悩み中
iGPU使わないから性能微上げだし消費電力微下げの方に傾きつつある
0691Socket774 (ワッチョイ df73-ylwo)
垢版 |
2020/01/12(日) 11:10:53.04ID:c3qN8/If0
とはいえ家庭用で10bitディスプレイなんかオーバースペックやし
APUで完結するなら動画編集はIntelのQSV、写真編集はAMDのFreeSyncかな
FreeSyncは大体のディスプレイに付いてるからね
0693Socket774 (ワッチョイ dff1-K+S9)
垢版 |
2020/01/12(日) 14:41:25.53ID:6lFWCfWj0
4000gがモノリシックになるとは思わなかった
7nmでは歩留まりあげるために小さなチップレットにするというのはもうどうでもよくなったのか

gpuは3000gと2000gの11ユニットから8に減ってるけど周波数は向上してるから同等と言ってるのか
0694Socket774 (ワッチョイ ffc0-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:04:49.39ID:XjRED5iA0
>>691
あほかw
FreeSyncは3Dゲームの類を表示する時にテアリング型の画面破綻(上下でズレが生じるアレ)やカクツキが生じるのを防ぐ機能だぞ

おまけに>>692がフォローしようとしてくれてるけどFreeSync2てのも有って
FreeSync2は3Dゲームの類を表示する時にゲームの描画エンジン側では自然光並みの強烈な輝度まできちんと計算しているのを
最終的に各々のモニターが表示できる輝度の上限に合わせる(スペックダウンして合わせる)という処理をGPU側が行う機能だぞ
あくまでも「リアルタイム描画する動画」のための機能だ、あくまでも3Dゲームだ、将来的に応用されるとしたら圧縮済みの映画等映像コンテンツを伸長して再構成する時にも利用できそうだ

FreeSync2に対応した写真編集ソフトとか存在するのか?
そんなもの無いだろ
0696Socket774 (ワッチョイ ffc0-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:32:26.26ID:XjRED5iA0
ちなみにFreeSync2機能を使用しない従来の画面表示では「モニタの輝度表現限界に合わせる」という作業を
ゲームの描画エンジンがまず1回行っていた、しかしモニタのスペックを知りもしないのにあてずっぽうで「市場に出回ってるモニタはだいたいこのくらいやろ」と
適当にやるしかなかった、ゲーム側は繋がってるモニタの性能情報を取得できなかったから
そして映像信号を受け取ったモニタ側のコントローラでも再度、自分が表示できる輝度や現在のバックライト設定に合わせて
「〇cd/m2までの信号はそのまま表示、それ以上の輝度は係数△□で減じて表示」などと2回目の調整を行っていた

これをFreeSync2ではゲームの描画エンジン側のみで(GPUで一貫して)行う
ついでに言うと輝度だけではなく、モニタが対応できる色域もゲーム側に伝えることができるようになっている
0697Socket774 (ワッチョイ df58-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:45:03.22ID:OdfbUUWZ0
IPS液晶でFreeSyncとHDR対応しててコスパが良いモニターは一体いつ発売するのやら
付加価値付けたのでぼったくりますはもう見たかないよ
0698Socket774 (ワッチョイ ffc0-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:03:02.35ID:XjRED5iA0
>>695
将来的にRadeonのHDR関連で写真編集向けに新たな技術が導入されたら、それがFreeSync3などといった名称になる可能性はあるよ
でもFreeSync無印やFreeSync2はあいにく写真編集向けとは言い難い


FreeSync2は、1つ目のメリットとしてHDR処理の諸々の遅延を取り除いたり隠蔽することが出来る技術であり、静止画はお呼びじゃないだろうね

2つ目のメリットとしてモニタ側のコントローラに載ったHDR処理ソフトウェアの精度は、放っておけばメーカーや製品ごとにバラつきが生じるだろうから(個体ごととかの厳密な話ではない)
規格化してなおかつGPU側で一方的に処理すれば、そこのバラつきを無視してそこそこ均質なHDR表示環境を提供できるという面だろう
しかもGPUのドライバとかゲームの描画エンジンは後からいくらでも更新できる、モニタのファームウェアはそうやすやすとはいかない

静止画の世界でHDR画像を撮るために露出を変えて何枚も写真を撮ってそれをPhotoshopで読み込んでって行為をやってるような連中は
AMDのFreeSync2なんぞに頼らなくても、自分の目やそれ専用のキャリブレータで輝度調整やるでしょ
しかもお高いモニタ買えば、モニタ側のコントローラに載ったHDR処理ソフトウェアも一定以上の水準は保ててるはず
FreeSync2に頼らなくてもちゃんとした静止画環境は既に得られているはず
0699Socket774 (ワッチョイ 5ffe-uXf3)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:33:35.55ID:QqXJwquT0
>>689
言うまでもないことだと思ったので書かなかったけどさ
そこまで言わなきゃダメだったかね?

>>690
つ Mac Pro

>>693
去年のCES後のインタビューで最初のZen2 APUは1ダイ設計ですよと言ってたし
0701Socket774 (ワッチョイ 5f58-b6Cp)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:55:40.28ID:hzmqVrdm0
>とはいえ家庭用で10bitディスプレイなんかオーバースペックやし
これには同意できん
写真好きな人はこれを外したら意味ない
0703Socket774 (ワッチョイ df6d-Hfc9)
垢版 |
2020/01/12(日) 17:00:25.34ID:MhwxBkvy0
RAWなんか14Bitで記録してるから全然足りない。
初期のデジカメのRAWでさえ12Bitで記録してるし。
0705Socket774 (ブーイモ MM9f-sCXo)
垢版 |
2020/01/12(日) 17:42:47.13ID:XZJlMNgaM
そもそもMacというかapple系列はちゃんと調整して色合わせてるだろ
最終チェックはEIZOあたりだろうけど
0707Socket774 (ワッチョイ 5ffe-uXf3)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:18:43.01ID:QqXJwquT0
>>705
新Mac Proと一緒に発表されたPro Display XDRは
一台一台キャリブレーションして出荷してるね
1000ニト(最大1600ニト)で1,000,000:1のコントラスト比と
精度の高いローカルディミングによるクオリティの高い画面表示を実現してるそうだし
まぁクリエイター向けに売り出してるMac Proとのセット品みたいな扱いだから
当然と言えば当然なんだが

まぁ映像の最終確認はSONYとかのマスモニだろうけど
作業用PC1台1台にマスモニ使ってるところは多分ないだろうなぁw
0708Socket774 (ラクペッ MM13-AA3W)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:27:53.64ID:kp76LD6xM
ちなみに2400Gって珍天堂スイッチと比べて
どんくらいのスペックなんかな?
適当な例えでえーから教えてくれ
0714Socket774 (ワッチョイ ffc0-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 19:18:51.45ID:XjRED5iA0
>>711
そうだったんだ知らなかった

FreeSync
→ FreeSync
→ FreeSync Premium

FreeSync 2 HDR
→ FreeSync Premium Pro

ますますわかりにくくなった件
0719Socket774 (ワッチョイ 5ffe-uXf3)
垢版 |
2020/01/12(日) 22:00:12.68ID:QqXJwquT0
使用するにはBlueskyさんに頼らなければならなくなった段階で
AMDとしては切る予定だったんだろうねぇ>Fluid Motion
0720Socket774 (ワッチョイ 7fb1-lB9F)
垢版 |
2020/01/12(日) 22:14:28.81ID:xMG8GZtJ0
APUで初体験して「これ凄い!」って思ったけれど、ハリウッド問題とか色々あるんだろうね。
個人的にはZen2APUがVEGAで良かった。dGPUにゲフォ選べるのが嬉しい。
0721Socket774 (ワッチョイ 7feb-WsRD)
垢版 |
2020/01/12(日) 23:42:37.44ID:h9gbje3C0
映画は古井戸で視聴しても感動なし。スポーツ、アニメ、まあスポーツみたいなもんだが
AVとかも効果大。
0722Socket774 (ワッチョイ 7fb1-lB9F)
垢版 |
2020/01/13(月) 01:06:16.54ID:dCJAuXBt0
AV、PV、アニメ、一部の映画で効果大だもんな。個人的には活用しているけれど一般受けは無理だろね。
0723Socket774 (ワッチョイ ff7d-zKTk)
垢版 |
2020/01/13(月) 01:52:10.42ID:LHtYqdF90
3200G買ったから試してみようと思ったけどFluid Motion Videoの項目自体が削除されてて
色々調べてよく分からないままBlueskyFRCとかいうの入れて環境動画とかエロ動画見てみたけど自分の感度がウンコだからなのか違いが分からない…
MPC-BEの統計のところのフレームレートが60前後になってるから導入自体は多分成功してるとは思うんだけど
それと25くらいのままで60にならない動画も極稀にあるけどそれはそういうものなのかな?
0724Socket774 (ワッチョイ 7fb1-lB9F)
垢版 |
2020/01/13(月) 01:56:39.62ID:dCJAuXBt0
60fps化しても効果が全然感じられない動画も多いよ。
逆に、凄く効く動画だとヌルヌルなので、とりあえず設定だけ済ませてたら後はコンテンツ次第だと思うよ。
0725Socket774 (ワッチョイ dfb1-qIwU)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:20:40.88ID:UAiUVJi10
Fluid Motionは使ったことないからわからないけどSVPだと違いがわからないなんてありえないわ
元々60fps動画ってオチじゃないのか?
0726Socket774 (ワッチョイ dfb1-qIwU)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:24:39.64ID:UAiUVJi10
エロ動画の場合1080p30fpsより720p60fpsの方がいい(フルHDモニタの場合)
0727Socket774 (ワッチョイ ffc0-G18V)
垢版 |
2020/01/13(月) 03:54:20.19ID:eZlikh+O0
24FPSで制作されたアニメの
・横方向のパン縦方向のティルト等あたかも撮影カメラを速く動かして被写体を追いかけるようなシーン
・車窓から見える近景
こういうのは特に感じる、もちろん影響ゼロのシーンも多々ある、実写でも感じるシーンはある

アニメで登場人物をわざとカクカク動かしているシーンがやや滑らかになってしまって
結果的に余計なことしやがって・・・な場合もたまにある
0730Socket774 (アウアウエー Sa7f-G18V)
垢版 |
2020/01/13(月) 06:49:19.89ID:Gw+8fHTna
途中で書き込んじゃった
>>529
メモリ32Gにして、12G分はRAMディスクにしてる、FireFox丸ごと放り込んで起動するとブラウジングがすごい快適になった
0731223 (ワッチョイ ffc0-G18V)
垢版 |
2020/01/13(月) 07:40:58.04ID:eZlikh+O0
以前書いたRyzen3200G環境でネトゲがフリーズする症状は予想通りドライバの問題だった
Adrenalin 2020 Edition 20.1.1 Optionalにドライバ更新したら直ったよ
AMD Problem Report Wizardで1度報告したのが功を奏したのかな
0732Socket774 (アウアウオー Sa7f-ZE0I)
垢版 |
2020/01/13(月) 08:17:27.75ID:pO9iB4Kta
RAMDISKを使うメリットって大昔のPCでなければ、かなり専門的な業務以外であるのかね?
SSDで十分だと思うけど。
0738Socket774 (アウアウオー Sa7f-ZE0I)
垢版 |
2020/01/13(月) 09:20:34.69ID:pO9iB4Kta
Windows95の頃は環境変数tempの先をRAMDISKにしてたりしたが
今、必要?ランダムアクセスする用途だと速いんだろうけど気になるほど違ってる?
0741Socket774 (ワッチョイ dfb1-qIwU)
垢版 |
2020/01/13(月) 11:26:22.38ID:UAiUVJi10
調べてみたらFluid MotionよりSVPの方がヌルヌル動くみたいだな
SVPなら60fps化して違いがわからないってありえないからな
0742Socket774 (アウアウウー Saa3-H9u6)
垢版 |
2020/01/13(月) 11:42:36.86ID:XfhMfwCva
いい加減古井戸も60pじゃなくて、144pをだな
0744Socket774 (ワッチョイ 5f87-MoxP)
垢版 |
2020/01/13(月) 12:22:30.03ID:nUaZhN/Q0
SVPは有料化したから再インストール出来なくなったわ
買ってもそう高くはないがなんだかなと
0746Socket774 (ワッチョイ dfb1-qIwU)
垢版 |
2020/01/13(月) 12:44:16.55ID:UAiUVJi10
>>744
中身だけ保存しとけばよかったのに
アホやな
0748Socket774 (スッップ Sd9f-u/P3)
垢版 |
2020/01/13(月) 12:54:56.03ID:H8Am7oqPd
>>723
モニタは60ヘルツ以上対応かい?
0749Socket774 (スッップ Sd9f-u/P3)
垢版 |
2020/01/13(月) 12:56:32.60ID:H8Am7oqPd
>>731
Deskminiで最新のラデオンドライバ入れても
いいのだろうか?
0750Socket774 (ワッチョイ 5f87-MoxP)
垢版 |
2020/01/13(月) 13:43:16.74ID:nUaZhN/Q0
>>746
使ったことないのか?
インストーラーだけダウンロードしても無駄なのを知らない奴が知ったかぶりとか恥ずかしくないの
0751Socket774 (ワッチョイ dfb1-qIwU)
垢版 |
2020/01/13(月) 15:34:51.88ID:UAiUVJi10
「中身」って日本語が読めないのか?
0752Socket774 (ワッチョイ dfb1-qIwU)
垢版 |
2020/01/13(月) 15:40:17.65ID:UAiUVJi10
インストールした時に出来たSVP4フォルダをフォルダコピペで動いてるよ
もう忘れたけどAvisynthやffdshowも自分で入れたっけかな?
windows7だけど
0753Socket774 (ワッチョイ df73-cOr8)
垢版 |
2020/01/13(月) 15:46:57.33ID:VlCVoEn90
linux版ってどのファイルインストールすればいいのか
説明サイト見てもよくわからんよな
0754Socket774 (ワッチョイ dfb1-qIwU)
垢版 |
2020/01/13(月) 15:48:34.60ID:UAiUVJi10
linux版も必要ファイル保存しておいてコピペで動かしてるわ
必要ファイルを割り出すのに結構時間かかった
0762Socket774 (ワッチョイ 5fcd-T0s5)
垢版 |
2020/01/13(月) 20:50:41.33ID:pn1WzYbr0
SVPはCPUクロックが3Gまで上がるのがなんとなく嫌
0764Socket774 (ワッチョイ ffbc-WX3z)
垢版 |
2020/01/14(火) 13:05:53.68ID:yWfD4/b/0
大人になって判る仕事帰って来てからの実況アニメ
学芸会顔負けのドラマ見るより遥かにリラックスできる
0766Socket774 (ワッチョイ ff7d-G18V)
垢版 |
2020/01/14(火) 14:08:52.24ID:l6IpLZqA0
アニメは見るし、ハリウッド映画やドラマはもちろん見る
邦画や学芸会は見ないな
0772Socket774 (オッペケ Srb3-DozU)
垢版 |
2020/01/14(火) 16:30:10.29ID:ZOY2ljoir
新APUにはもちろん期待が高まるが
4800Hと4800Uのスペック見ると省電力タイプ優先でデスクトップ向けもGPU一部無効になるんじゃないかという懸念が
0774Socket774 (ラクペッ MM13-AA3W)
垢版 |
2020/01/14(火) 17:24:04.34ID:vBJXsqDrM
A300が4000G載る載らない別として
例の端子付いた新型出してくれんかな
0775Socket774 (ワッチョイ dfdb-uXf3)
垢版 |
2020/01/14(火) 17:25:01.25ID:j/VhBXFf0
>>772
RenoirのAM4版がモバイル版と同じダイを使うなら
少なくともLPDDR4のメモコン無効にしてくるのはほぼ確実ではないかと
そういった意味で無効になる機能はほぼ確実に存在しそう
0777Socket774 (アウアウウー Saa3-GN/q)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:29:39.59ID:fXYn5f8La
DDR4も発売当初はすごく高かったことを思い出してしまったわ
Renoirと現世代のマザボ、メモリで組んどくかな…
0780Socket774 (ワッチョイ dff1-wans)
垢版 |
2020/01/14(火) 19:23:15.17ID:6/Ep+Bc60
4800h 4800uのGPUのユニット数自体が、
2000G 3000G と比べて減らされてる方なのでデスクトップ版でこれ以上減ることはないのではなかろうか
0783Socket774 (ワッチョイ dfdb-uXf3)
垢版 |
2020/01/14(火) 20:17:16.42ID:j/VhBXFf0
>>776
1世代遅れを踏襲するなら5x00GまではAM4系で行きそう
どっかの段階でChiplet化してメモコン分離
DDR4対応のAM4ソケット版とDDR5対応の新ソケット版まであるかもしれない
0784Socket774 (ワッチョイ ffcf-oPau)
垢版 |
2020/01/14(火) 22:02:00.84ID:R0wpefw10
>>776
5000Gも行けるとは思うけど言質取れてるのは2020年まで
今確実なことは中の人しかわからんでしょ
AM2+/AM3の例もあるし
0786Socket774 (ワッチョイ dfcc-lB9F)
垢版 |
2020/01/14(火) 22:45:29.76ID:+fBtu4FE0
メモコンがマザボにあった時代はDDR/DDR2両対応板みたいなものもあったね
ああいうのは今は厳しいのかしら
0790Socket774 (ワッチョイ ffbc-WX3z)
垢版 |
2020/01/14(火) 22:54:07.50ID:yWfD4/b/0
>>786
変態先生アスロックの作品
もっと前にはPCIスロットにCPUボードさして別のCPU動かすって荒業も有ったはず(下駄履かすなんてものじゃない)
0791Socket774 (ワッチョイ ffcf-oPau)
垢版 |
2020/01/14(火) 23:11:42.80ID:R0wpefw10
変態先生がIntel向けのDDR3/4コンボマザーも何枚か出してるからね
とはいえDDR5はバス幅変わったり変更多いから本当どうなるか
0795Socket774 (ワッチョイ 5f8c-crYC)
垢版 |
2020/01/14(火) 23:42:00.03ID:8rxMcSyG0
インテルが今やってるPCIeに差すNUCみたいなこと?
無茶するなあと思ったら前もあったんか
0797Socket774 (ワッチョイ e17b-frEi)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:48:54.28ID:eNm2iGVj0
5000GあたりにはGTX1050ti程度になんのかな
最近のAMD勢いあるからやってくれそうで楽しみなんだが
0800Socket774 (ワッチョイ e1db-pREH)
垢版 |
2020/01/15(水) 01:53:05.62ID:FyVoxlZo0
>>797
DDR5 + Naviになったとしてどれくらい伸びるかかねぇ
EurogamerにリークされたPS5のAPUがRX5700 or RX5700XTクラス + リアルタイムレイトレ
ってな感じの性能らしいので先日発表のあったRX5600クラスの性能が出ればものっっっそいいい方ではないかと
まぁRX5500クラスにはなるんでないかしらね
0803Socket774 (ワッチョイ e1b1-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 02:37:42.44ID:aSsCZ7MG0
CPUがメモコン内蔵しちゃうと、CPUが両対応じゃないとマザーではどうにもできないからねぇ…
10年以上前に店員やってた頃、939のAthlon64X2をAM2で使う下駄ないかって聞かれたことあったけど過渡期ならではの質問だったなー
0805Socket774 (ワッチョイ 6ebd-bHoD)
垢版 |
2020/01/15(水) 10:10:30.92ID:iX5d0IHS0
ryzen3が出る頃にはPS5もXBOXもアップデートされて、5000Uもモノリシックデザインなんだろうな、向こう3年は安泰かw
DDR5に変わる時に失敗しなければいいな
0808Socket774 (ラクペッ MM99-a75l)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:11:58.24ID:PtFNVbDkM
Athlon4000G話題に上がらないけど
格安普段使いエロゲpc作りたい
まさかの4コアにならんかね
0811Socket774 (ワッチョイ 2ddb-pREH)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:37:45.40ID:nbOTkOtC0
どうでも良いけどaliでバルクのを小分けで売ってるのな。
性能変わらないなら無駄なクーラーとかでかい箱がついてこないバルクので良いんだけど、
BOXのとは刻印から違うみたいなのが不安もあったり。
NH-L9aあるからクーラー要らないのよな。
0817Socket774 (ワッチョイ d976-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 14:26:58.03ID:6NAtlBb60
>>809
ZEN2APUのタイミングで出してくるでしょ、売れるの分かってんだから
A300は未対応で放置、叩かれまくって半年後に対応BIOS発射
0824Socket774 (ワッチョイ c6c0-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:25:42.44ID:/Dw2gGpe0
>>823
別にいつものことでしょ
12nmのPicassoコア3400系も最初はモバイル用だった訳で、それは去年の今頃だよ
そして夏にデスクトップ用が遅れて出てきた
0825Socket774 (ワッチョイ 91f1-Hx02)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:37:40.54ID:Hbz4x+/f0
次期N7+(TSMC 7nm EUV)はN7に対して20%の密度向上らしい

PS5のcpu、
zen2+rx5700 liteは確かにAM4に収まる限界サイズっぽい
0833Socket774 (アウアウオー Saca-U231)
垢版 |
2020/01/15(水) 21:31:19.77ID:cw4ZAPbIa
DDR2/3/4に挿すM.2 SSDがあったな、
よく見たらメモリスロットはただの置き場所にすぎないんだけど
0835Socket774 (ワッチョイ 826c-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 21:44:33.06ID:qPaHjeXO0
NVMeにGDDR6乗せたメモリーカード出せば
iGPUも帯域問題解決しないのかな。
それをやるとdGPUが売れなくなるか。
0836Socket774 (ワッチョイ eec0-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 22:04:34.74ID:mDIt2d830
>>827
先生、4000系APUは今のところPCIe3.0仕様なんですが
それから、もうUSB3.1 Gen2とは言わないでUSB3.2 Gen2に改名したんすよ
0837Socket774 (ワッチョイ 415d-FA/1)
垢版 |
2020/01/15(水) 22:05:33.87ID:VWzh4WtB0
GDDR6を使う以上ソケットにするのはよほどクロック下げない限り不可能
去年なら開発機材用のエンジニアリングサンプル使ったZen2かと思われ
0838Socket774 (ワッチョイ a28f-pREH)
垢版 |
2020/01/15(水) 22:06:44.16ID:IRghP9O90
>>835
それ用のコントローラー作って実装する必要があるでしょ
配線長の問題も出てくる
そんなニッチなもんコスパあわんから作られん
まだAPUにHBCCコントローラー載せて一緒にHBM2なりGDDR5/6載せる方が楽だと思う
0840Socket774 (ワッチョイ eec0-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 22:29:40.93ID:mDIt2d830
>>835
それ逆に現状より遅くなってるんだが
しかもPCIeは諸々の機能面で劣る、DDR4メモリコントローラの方が優秀、GDDR5とかGDDR6とかはもっと優秀

NVMe PCIe4.0 x4レーン 8.0GB/sec
DR4-3200 2ch 51.2GB/sec
0841Socket774 (ワッチョイ 826c-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 23:51:45.46ID:qPaHjeXO0
なるほどね。
メインメモリー高速化するのが一番手軽な高性能化なんだな。
APUはCPUと帯域食い合ってるから、iGPU用のメモリーを付けたら
速くなるんじゃなかと思うんだが、ちょっと昔はマザーにそんなのなかったっけ。

今の時代プロセスが進んでとても小さくなったから、APU側にそういうのを期待してたんだけど
なかなかうまくいかんものだ。
0842Socket774 (ワッチョイ e993-zIKA)
垢版 |
2020/01/15(水) 23:57:35.88ID:jMOujn6s0
Intel系マザーに昔そういう機能あったような
空いてるグラボ用スロットにバッファメモリ乗せたボード取り付ける
0843Socket774 (ワッチョイ a28f-pREH)
垢版 |
2020/01/15(水) 23:59:49.41ID:IRghP9O90
>>841
ローカルフレームバッファとかサイドポートメモリかな

メインメモリが早く容量大きくなったのと実装コストがかかるとかで廃れた
0844Socket774 (ワッチョイ e1b1-2rZr)
垢版 |
2020/01/16(木) 00:00:06.14ID:JPyD9bTF0
それi810とか815やん。
アムドなら785Gでサイドポートメモリくっついてた。
0845Socket774 (ワッチョイ eec0-6zBS)
垢版 |
2020/01/16(木) 00:15:20.75ID:urA+GPT90
AMD78x,79x,8xxチップセットにはSideport memoryってのがあったな
追加で16bit幅なので帯域は大したことないがDDR3-1333なので当時のメインメモリと同等、レイテンシ的に足を引っ張ることは無かった
同じことをPCIeにメモリぶら下げて帯域足そうとするとレイテンシが大きくて遅くなるから足を引っ張るだろうね
0849Socket774 (ワッチョイ eec0-6zBS)
垢版 |
2020/01/16(木) 02:57:55.07ID:urA+GPT90
>>848
>APU用にオンボードメモリ載せたマザボもあったよね?
それは無いだろ

チップセットに統合されたiGPUのためのオンボードメモリは従来からあったよ
Embeded製品でマザボにAPU直付けとかも含んでいいのならメインメモリもソケット省略で直付けオンボードって製品も探せばあるだろうけど、これは形態も位置付けも全く異なるだろうしなあ
0854Socket774 (オッペケ Srd1-2rZr)
垢版 |
2020/01/16(木) 09:40:21.15ID:AtrpHu3kr
>>853
もうそれ黴湖Gみたいに一式一緒に載せちゃえばええやん
0860Socket774 (ササクッテロレ Spd1-saB1)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:12:29.33ID:9r7Fzg5Yp
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
0863Socket774 (ワッチョイ ae73-iIoL)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:43:37.16ID:FjAgRlHr0
Ice Lake Gen 11 GPUの2倍の性能のtigerlake igpu dg1
zen3+apuでは超えてくるだろうから1050ti越えのigpuも近いな
0864Socket774 (ワッチョイ a173-UULq)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:54:02.77ID:hATn/4K10
APUがGDDRを搭載しない限り、iGPUが格段にレベルアップするのはDDR5待ち
IntelのUHD630が2倍性能になる
RyzenのVega11が2倍性能になる
0867Socket774 (ワッチョイ eec0-6zBS)
垢版 |
2020/01/16(木) 22:02:00.63ID:gsZXAV4D0
>>862
>単にPS、箱のAPUマザーを販売しないのは
その手のゲーム機用に作られた歴代のカスタムAPUに対応した自作マザーが
今まで1度でも一般販売されたことがあるか?(いやない

>GDDRをリテール売りしてないからだろう
あほか、GDDRメモリのDIMMモジュールなんて規格から存在しないだろ

理由はそんなことじゃない、ビジネスとして成り立つ(儲かる)ほどの需要が無いからだw
0868Socket774 (ワッチョイ cdfe-pREH)
垢版 |
2020/01/16(木) 22:14:27.45ID:cUAEfnNe0
>>862
単にビジネス上の問題
自分とこの規格に収めておけば色々と管理しやすいから
わざわざやっかい事背負い込む理由もないし
0870Socket774 (ササクッテロラ Spd1-xWdr)
垢版 |
2020/01/16(木) 22:18:09.47ID:WgpHHBWip
>>859
こんな性能出せるわけないしTigerLakeはこんな嘘スペックすら遥かに凌駕する高速性を兼ね備えた10nm+だし誰も興味ないからどうでもいい情報書き込まんでくれよ
0871Socket774 (ワッチョイ eec0-6zBS)
垢版 |
2020/01/16(木) 22:18:53.39ID:gsZXAV4D0
逆に言えばもし売ったらすごく儲かるなら、ゲーム機用のAPU搭載してGDDR6やHBM2のメモリオンボードなベアボーンが出てくるよ
でも普通のPCにグラボさしたほうが手軽だし汎用品でまかなえてしまうから結果的に安上がり
そんな商売的に危ういものに賭けるやつはなかなか現れないだろう
0873Socket774 (ワッチョイ eec0-6zBS)
垢版 |
2020/01/16(木) 22:30:25.91ID:gsZXAV4D0
リテールマザーとして売るならBIOSの更新、マニュアル、デバドラやらでユーザーのサポートする必要があってコストかかるし
そのBIOS(UEFI)もACPIのS3〜S5の挙動の安定、レガシーUSB対応、WakeupOnLANその他もろもろの機能を一定水準以上には保って提供する必要がある
接続するデバイスや各種OSとの互換性(バリデーションチェック)もなあ・・・完璧ではなくても最低限ある程度の互換性があって動いてくれないと
0874Socket774 (ワッチョイ eec0-6zBS)
垢版 |
2020/01/16(木) 22:36:37.85ID:gsZXAV4D0
PS5やXbox Series Xの中身が自作に流れるかどうかについては
例えばSONY VAIOの中身のマザーがASUSからリテールで売られたこともあるし
専用品をベースに汎用品として仕上げるための手間や費用と、商品が売れる数の見込み、そのバランス次第だね
ゲーム機を買うはずだった消費者を食っちゃったら意味ないし
0875Socket774 (ワッチョイ cdfe-pREH)
垢版 |
2020/01/16(木) 22:39:30.41ID:cUAEfnNe0
>>871
一昨年だったか中国でZen + VegaカスタマイズしたWindows搭載ゲーム機が発売されるって話があったね
ものの見事にこけたどころか死産のようだったけど
0877Socket774 (ワッチョイ bd58-Lp6y)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:14:15.38ID:MYQJICkE0
>>875
死んでたのね
結局コンソールゲーム機の牙城は崩れんのな
クラウドゲームも多分討ち死にしていきそう
0881Socket774 (ワッチョイ 46cf-i3Q4)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:38:52.92ID:HwCNRzT10
8コア見てからノートに頼るのはちょっと
話題にならないけど最下位の4300UのBase2.7GHzも大概じゃね(ブーストはさすがに負けるが
0886Socket774 (ワッチョイ bd58-Lp6y)
垢版 |
2020/01/17(金) 06:57:14.45ID:Bxh23hJ+0
法人用以外でも低消費電力版Ryzen G出して欲しいな
どうせ縦方向の性能上昇は頭打ちだろうし
0887Socket774 (ワッチョイ 429c-tokz)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:26:59.60ID:o51sj0mk0
ThinkCentre M75q-1 Tiny Pro3400GE 3.3万
https://www.youtube.com/watch?v=n6VDFHmgdA8

動画で見るとマジで小さいな
でもTDP35Wでダウンクロックされててメモリも2666
ドラクエ10ベンチ 最高品質 FHD フルスクリーン → 6157

俺の3400Gがメモリ3200で
ドラクエ10ベンチ 最高品質 FHD ウィンドウ → 10849
※ウルトラワイドモニタなので

こんなに差が出ちゃうものなんだな
でも静音っぽいから、親のC2D機をこれに乗り換えても良さそうだわ
0889Socket774 (ワッチョイ 4674-otum)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:45:18.22ID:RgTUi4ep0
>>887
LevonoスレによるとACアダプター変えればスコアは良くなるらしい

 680名無しさん2020/01/16(木) 20:26:42.730
 もう報告いらないかもだけどm75q-1でドラクエベンチ
 90W ACアダプター正規品届いたので
 メモリ8G×2 最高品質・1920×1080・フルスクリーン

 65W…5300くらい
 90W…8900くらい

 でした
0891Socket774 (ワッチョイ 429c-tokz)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:25:31.34ID:o51sj0mk0
>>889
そんなワザがあるのかよw
本体は大丈夫なんだろうかと調べてみたら90Wが正式対応してるっぽいのか?
Lenovo公式で3520+880円だから本体価格と比べると高く感じてしまうが
0893Socket774 (ササクッテロレ Spd1-saB1)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:32:39.64ID:Ra6iQPBlp
GeForce RTX 2060搭載で1.6kgの「Zephyrus G14」のRyzenは特注品(35W仕様)だった!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1229777.html
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
0895Socket774 (ワッチョイ 4674-otum)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:47:47.26ID:RgTUi4ep0
>>891
ThinkCentre 135W ACアダプター(スリムチップ) 製品番号:4X20S56684 を選んで
カートに入れてACアダプターが50%OFF半額クーポン(JPACPREMIUM20)適用で\3,300で買えるから
M75q-1買う予定があって性能引き出したいんならクーポン期限の2020年1月23日までに買っとけ
0896Socket774 (ワッチョイ 4674-otum)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:54:48.34ID:RgTUi4ep0
ACアダプター関連の補足でlenovoスレからの引用

 722名無しさん2020/01/17(金) 12:40:46.300
 >>720
 機種によって型名が違うから、注意。
 これ以外の機種は自分で探せ

 ThinkCentre M75q-1
 4X20S56684 ThinkCentre 135W ACアダプター(スリムチップ)

 ThinkCentre M715q
 4X20E75143 ThinkCentre 90W AC アダプター (スリムチップ)
0897Socket774 (アウアウオー Saca-U231)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:35:30.68ID:rMLCukuda
え?M75q-1って標準ではCPUの機能落としてるの?
ベンチマーク見て、このCPUってTDP65Wのとほとんどかわんねーじゃんと思ってた
買わなくてよかった地雷だ
0903Socket774 (ワッチョイ a173-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 01:36:46.14ID:SdZrTyQc0
AMDは現在、モビリティプロセッサにPCIe 4.0が必要であるとは考えていません
ttps://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&tab=wT1&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Famd-does-not-believe-its-mobility-processors-require-pcie-4-0-right-now%2F
0904Socket774 (ワッチョイ cdfe-pREH)
垢版 |
2020/01/18(土) 02:17:08.99ID:diaoFKR10
爆熱PCIe4 NVMeを必要とするレンジだとAPUは選択肢に入らんだろうし
iGPUもVegaだからわざわざ積んだところでほぼ使われんだろうから妥当っちゃ妥当
0905Socket774 (ワッチョイ a173-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 02:47:53.78ID:SdZrTyQc0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0906Socket774 (ワッチョイ a19c-DzIL)
垢版 |
2020/01/18(土) 08:43:11.77ID:EXYETc4R0
>>900
M75q-1買ったんだけど、ACアダプタはBTOで選ばせてほしかったわ。

しかし、このAPUめちゃくちゃ速いんだな。
職場で使ってるパソコンCore i7 7700よりも体感速くて笑ったわ。
Passmark値とかみてるとほぼ同等だったが、体感だいぶ違う。
0912Socket774 (ワッチョイ 6ebc-WGLv)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:34:57.79ID:LUFV+NiX0
lenovoマジック流石は中華
今どきチップ300系ってのもなせめて400くらい積んでやれ
0914Socket774 (ワッチョイ 2ddb-pREH)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:54:32.41ID:6R7B9WzH0
>>907
2200Gでもi5-7500より遅いよね。
ただ、マルチモニタ環境だとi5-7500のIGPだとなんか描画がモッサリなんだよね。
シングルモニタだとサクサクなんだけど。
2200Gの方はシングルでもマルチでも変わらないんだけど。

ところで、RyzenAPUってDP MST使えるのかな?3画面までは対応してそうに見えるんだけど。
0933Socket774 (ワッチョイ c6c0-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:12:35.41ID:9rBdMvGY0
>>915
まさにこれ、古いチップセットが載っているわけもなくただ何もないだけ、プレーン味のRyzenが楽しめる
X300、B300、A300はアイドル時省電力の証でもある
0934Socket774 (ワッチョイ 9181-Pmma)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:58:36.65ID:tUcWr/mX0
ゲーマーは剛毛ハイエンド
ライトユーザーはパイパンintelUHD

ちょっと背伸びしたいミドルユーザーもどきは生えかけRyzenAPU
0936Socket774 (ワッチョイ 7dac-GD4L)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:00:32.07ID:MASSqHGU0
ベンチは25Wで動かしてたりするんじゃない?
15だろうが25だろうがmobile Zen2が素晴らしいことには変わりないけど
0937Socket774 (オッペケ Srd1-4WBq)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:05:28.53ID:vvGcVg/ar
>>936
なるほど
しかし9600Kも95Wで動いてるとは限らんからな
まあZen2APUが素晴らしいことには変わらん
デスクトップはRyzenでノートはずっとIntelだった俺みたいなやつも乗り換える価値がある
ワッパって大事
0941Socket774 (ワッチョイ cdfe-pREH)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:18:43.15ID:diaoFKR10
エルミタにこないだ発売された組み込み向けRyzen Embedded使ってるASRock 4X4 BOXのレビュー記事が掲載されてるね

超小型PCの新たな選択肢。Ryzen Embeddedを搭載するASRock「4X4 BOX」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2020/0114/333913

CINEBENCH R15/R20に登録されてるスコアと比較すると
上位モデルで使われてるRyzen Embedded V1605Bで
 R15だとIvy BridgeちゃんのハイエンドCore i7-3770とほぼ同等
 R20シングルはCore i7-6700HQとほぼ同等でマルチはCore i7-4850HQに迫る値
ということで
 >「CINEBENCH」系の結果を見る限り、Ivy BridgeやHaswell世代のクアッドコアCPUに近い性能を備えていることがわかる。
だそうな

まとめで
 >超小型PC、特にIntel Atom系アーキテクチャを採用したモデルの中には、
 >OSやアプリケーションの起動、ファイル操作といった、基本的な動作でもややもたつきを感じる製品がある中、
 >「4X4 BOX-V1000M/JP」ではそういったことは一切なし。さらにベンチマークでは、
 >Ivy BridgeやHaswell世代のハイエンドCPUとも渡り合えるスコアを叩き出し、改めてZenアーキテクチャの強さを感じさせられた。
と言及されてるんで、ゲームしないあんま重い作業しないOffice使いやWebブラウジング程度なら
組み込み向けRyzenでも十分のようですな
まぁこれらの用途ならSandyでもそこそここなせるくらいではあるんだけど
0942Socket774 (ワッチョイ a173-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:18:48.55ID:SdZrTyQc0
          ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. 見せてもらおうか!
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 Ryzen 7 4800Uの性能とやらを!
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
0943Socket774 (オッペケ Srd1-4WBq)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:22:14.14ID:vvGcVg/ar
>>937
ちょっと調べたけど9600kマルチで回したときは81Wくらいみたいだな
適当に言って申し訳ない
0946Socket774 (オッペケ Srd1-4WBq)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:31:30.92ID:vvGcVg/ar
>>944
公式全否定でワロタ
0947Socket774 (ワッチョイ 41e5-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:44:36.43ID:wIR3IKDY0
Zen+までのRyzenノートはセレペン買うよりましとか
安くてバッテリがもたないCore i くらいの認識だった

Zen2APUでやっとIntelのメインストリームノートと勝負できるようになった気がする
0948Socket774 (ワッチョイ cdfe-pREH)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:48:59.92ID:diaoFKR10
>>944
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20200107059/
CES2020のプレゼン記事より部分引用

前段は引用しても意味ないんで端折ろうかと思ったけど
恣意的とか言われると嫌なんでそのまんまコピペしようかね
 > 昨日は,Intelに「高性能向けのノートPC向けプロセッサをAMDは持っていない」と指摘されたばかりなだけに,AMDは,
 > 「我々のRyzen 7 4800Hは,競合Intelの最上位CPUのCore i7-9750Hはもちろんのこと,
 >  彼らのハイエンドデスクトップPC向けCPUのCore i7-9700Kよりも高性能である」
 >と主張し,その主要ベンチマークソフトの計測結果を示してみせた。
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20200107059/SS/017.jpg
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20200107059/SS/018.jpg
0949Socket774 (ワッチョイ a173-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:52:45.69ID:SdZrTyQc0
IntelのCPU不足は2020年末まで続く可能性が高い
https://www.digitimes.com/news/a20200117PD203.html

業界筋によると、IntelのPCプロセッサの不足は2020年末まで続く可能性が高く、
メーカーにビジネスモデルを含むより多くのノートブックにAMDのチップを採用するよう促しています。
0950Socket774 (オッペケ Srd1-4WBq)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:03:44.99ID:vvGcVg/ar
ハイエンドにHTT無効を持ってきたのがIntelの失敗だな
こんな屈辱的な比較がされてしまうのに逆はできないからなあ
0952Socket774 (オッペケ Srd1-4WBq)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:07:32.76ID:vvGcVg/ar
>>951
ハイエンド帯ってくらいの意味合いじゃね?
それにそいつと比較するのは未発表のmobile ryzen9だろうな
0958Socket774 (オッペケ Srd1-4WBq)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:12:31.23ID:vvGcVg/ar
mobileの話題は駄目なのか…
0961Socket774 (ワッチョイ cdfe-pREH)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:18:18.49ID:diaoFKR10
今、自作板的には>>941で書いた4X4とかNUC等のベアボーンPCまでが対象なんかしらね
その昔々は据え置き向けノートPC向けのベアボーンもあったけどこれ今も存在するんかな?
0964Socket774 (オッペケ Srd1-4WBq)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:24:00.33ID:vvGcVg/ar
誰か頑張れ
0972Socket774 (アークセー Sxd1-Pmma)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:47:22.98ID:FMtVa8Oqx
>>969
デスクトップ版ルノワールの仕様の予測に使うとかならわかるんだけど
やってることはintelノートとの比較とかメーカーPCへの採用がどうたらとかだったからPC一般板かノート板かと思ったのよ
0974Socket774 (ワッチョイ e196-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:19:25.43ID:CnLlLbXx0
ちと、兄貴達教えてください
MB:ASUS TUFB450-PRO GAMING
APU:3400G
現在freesync非対応モニターなんですが、上記のPC自作して
freesync対応のディスプレー購入し2画面の場合、1画面(メイン画面)恩恵受けることできますか?
中身JKなんで、優しく教えてください!?
0977Socket774 (ラクペッ MM99-a75l)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:03:57.48ID:cjk+sfM9M
Athlon200geでサブ組んでみたいんだけど
ぶっちゃけ任天堂スイッチの携帯モードより
グラ性能って下なんかな?
0980Socket774 (ワッチョイ f9b1-990r)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:32:10.31ID:mFOOO2r+0
>>916
4コア 55%
8コア 4%

ゲーマーですら8コアなんて使ってないんだな
このスレでアホみたいに8コア8コア連呼してる奴がどれだけ不自然かわかる
きっと業者か5ch自作PC版スタッフのどちらかなんだろうな
0983Socket774 (ワッチョイ e187-UJPG)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:59:15.84ID:6nCxmx7o0
AMDがコア増やしたことでIntelはPen4以来の爆熱仕様にしてまでコア増やさざるを得なくなってるわけで
目論見はある程度成功している
0984Socket774 (オイコラミネオ MM16-rWIW)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:08:23.01ID:3epdBMwVM
Intelはベンダーと調整しながらマルチ化を進めて消費電力を抑えて性能が確実に上がってるよね
シングル性能が重要

AMDはベンダー無視してマルチ化暴走して消費電力を無駄に上げただけ
シングル性能も低くマルチ化してコア数を数えるだけのベンチでIntelを上回っても無意味

ゲーム性能はIntel一択
0986Socket774 (アークセー Sxd1-Pmma)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:37:27.44ID:FMtVa8Oqx
>>980
ゲーマーって言ってもゲームしてる人ってだけだしな
高画質を求めてる層は少ないだけでは?

4コアがボトルネックになるのはGTX2060くらいからだし、そんなもんやろ
0987Socket774 (ワッチョイ cd62-Vc0i)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:53:36.65ID:YqHXZ7N50
https://store.steampowered.com/hwsurvey/cpus/
2 cpus -4.27%
4 cpus +2.66%
6 cpus +2.26%
8 cpus -0.20%
と4コア、6コアは順調に増えているし
4コア4スレッドのRyzen 3に対抗するため
Core i3も4コア4スレッドにせざるを得なかったのだから
エントリークラス帯の底上げという意味では大きく意味があったぞ
0988Socket774 (オイコラミネオ MM4a-rWIW)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:56:56.65ID:spUT4eb5M
i3は2コアのままだとコストがかかるからやめただけ
性能なら2コアのままで充分
性能のために4コアにしたのではない
0994Socket774 (スップ Sd82-01jf)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:14:45.51ID:tC/93Yqcd
パソコン工房行ってきたけど、動かなくなって修理に持ち込まれるのはRyzenが圧倒的に多いって言ってたなぁ。
0998Socket774 (スップ Sd82-01jf)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:26:04.04ID:tC/93Yqcd
売れ筋のRyzenと売れ筋のGskillメモリの相性は元々かなり悪いらしく、
しかし、人気だからとその組み合わせで買って行って、動作しなくなるパターンが多いらしい。
OCしてなくても。
0999Socket774 (ワッチョイ 9122-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:45:21.11ID:P7X6xx3L0
人気って SniperX が思い浮かぶな。
安いから〜とかでメモリはかっちゃいかんっていう代表格だとおもうんだけどなー
1000Socket774 (ワッチョイ a263-0hUg)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:52:04.03ID:JKxxkbV20
メモリは動けばずっと動くのが普通
動作しなくなるパターンが多いっていう書きぶりはちょっと意味わからん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 17時間 34分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況