X



【内蔵】HDDを多く積む Part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/12/09(月) 19:13:08.71ID:e5Wvyv9/
PCケース内にHDDを多く積むためのスレです。
内蔵HDD関係の話題なら何でもOK! 外付の話題はNGです。

■前スレ
【内蔵】HDDを多く積む Part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1550510737/
0513Socket774
垢版 |
2020/08/17(月) 08:39:52.37ID:V6wIZPVV
>>512
> >>511
> カードの搭載チップの仕様かバグだろ
x8仕様のSASカードとかだとx4に挿したら電源供給は間に合うのかな?
0514Socket774
垢版 |
2020/08/17(月) 10:23:42.10ID:RNM21MZK
>>513 x16は40Wと一番容量あるけど、x4/x8は25Wで同じじゃないかな(x1は10W)
まぁ9211-8iは7Wのカードなので電源容量は無関係だと思う(x1でも足りてる)

まぁ、M/BのメーカーによってPCI-Expressの変な仕様もあるからね
最近はそういうのに手を出さないけど、VGAカードしか認識しないとか
自社製のカードしか認識しないとか有ったからね
0515Socket774
垢版 |
2020/08/17(月) 12:18:53.00ID:V6wIZPVV
>>514
そっかー、ありがとう。
しかし、この手のカードで一旦問題が出るとよく解らんこともあったな。
アユートの4port sataで突然カード自体が認識しなくなって手持ちのhighpointの4portに替えてその後アユートに戻したら何事もなく動いたり。
そのわりに、危ないと評判?のクロシコ10port pmカードはうちでは何年も絶好調
0516Socket774
垢版 |
2020/08/17(月) 12:32:01.51ID:LpA2qI8+
クロシコ10ポートはいいカードだよプールさえ作らなければww
0518Socket774
垢版 |
2020/08/26(水) 18:34:15.50ID:W1Gc9Y5d
色がアレだけど良い沙汰無くして安くなってね?
051940
垢版 |
2020/08/27(木) 02:35:47.40ID:FwYgNKaZ
ASM1166って単体?だとしたら最大ポート更新になるな
今までの最高がJMicronの5ポートで P-PCE5SAT-J01
今回と似たようなやつはASM1062のPMPでSU-SA3006がある
0521Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 01:44:49.99ID:xMiLivoW
スペック
CPU Xeon E5620 2.4GHz Westmere-EP
M/B supermicro X8SAX
mem ddr3 8GBx3 2GBx3 Unbufferd ECC
VGA ASUS R7250-1GD5
HBA LSI Logic MegaRAID 320-2 2枚 
HDD FUJITSU MBA3073NC 73GB 16台(新品480円x台数分)
pcケース 中古で手に入れたFrontierの謎のやつ無駄に鍵付き HEC? 
Fujitsuの謎のSCA80バックプレーンで4台接続可能なため使用
外付け FUJITSU PRIMERGY SX10500円ハードオフで売っていた物
2チャネル分散で接続 ラックマウントしようかな(´・ω・`)
0522Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 02:55:22.47ID:ku3glype
タイムスリップ?
0523Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 03:42:22.06ID:KwQbG/I2
行き着く先はsasエキスパンダー
0524Socket774
垢版 |
2020/08/31(月) 08:13:25.04ID:TWRbkydX
一台でも、結構熱くて精神的にイライラしてくるというのに。。
0527Socket774
垢版 |
2020/09/10(木) 09:34:30.37ID:KSo+bRVo
この製品が5年前にあればなぁ
0528Socket774
垢版 |
2020/09/10(木) 09:43:17.55ID:Eiegrfaf
6ポートってのは良いよね
今までは2/4/8だったので6があると組み合わせの幅が広がる
ただ、x4なので2枚挿しはM/B(CPU)によって相性がでるのかな

x1/x2でも動くとは思うけど帯域不足で常用したくは無いんだよね
0529Socket774
垢版 |
2020/09/10(木) 09:47:51.68ID:KSo+bRVo
>>528
リンク先を見ると実際にはx2までしかないで
0531Socket774
垢版 |
2020/09/10(木) 13:00:07.13ID:ZQExRwvJ
まぁスロットの形状的にはx4以上が必要なわけだし

88SE923x、JMB585あたりもx2接続だしそれくらいで十分なんだろうな
0532Socket774
垢版 |
2020/09/10(木) 13:30:14.85ID:jCHaXbXM
>>526
販売開始されたか
0533Socket774
垢版 |
2020/09/10(木) 14:57:16.26ID:5VNuugq/
このスレの歴史は長いけれど、未だにHDD3桁搭載に成功した人は出てないんだよな
0534Socket774
垢版 |
2020/09/10(木) 15:12:40.19ID:Eiegrfaf
そのレベルのスキル・知識は不要だからね
・頑張った・ほめて!
っていう感じの成功事例が出れば「乙〜」とかいうけど
真似しようとは思わないんじゃね?
0535Socket774
垢版 |
2020/09/10(木) 15:32:57.82ID:jJOl8Qie
3桁なんてArchive102買うだけで済むからな
ここの人には物足りないだろう
0536Socket774
垢版 |
2020/09/10(木) 19:47:02.97ID:7r4xU3ET
口先ペテン師
0537Socket774
垢版 |
2020/09/10(木) 21:08:56.03ID:qhUw3JIw
ガチで三桁のHDDが必要な人はエンクロージャでFC接続とか行っちゃうからねえ
このスレの主旨からはずれちまう
0538Socket774
垢版 |
2020/09/11(金) 00:21:04.30ID:TiB6FuKi
ていうか、ここの住人で最高記録は何台?
0539808
垢版 |
2020/09/11(金) 06:32:53.84ID:RkNrGZQF
俺は2.5” x2も入れて30台だけど、全然下位なんだろうな
0540Socket774
垢版 |
2020/09/11(金) 20:17:24.70ID:17fN+Yy3
エンクロージャもピンキリだからなぁ
ラックで構成とか
電源と空調で個人宅だと無理だろ
0541Socket774
垢版 |
2020/09/11(金) 20:20:24.01ID:6oz/zYmP
アフィブログってどんな新製品が出てもそのままニュースサイトだけ紹介するわけにはいかないから
まずどっかのスレに投下して数レスついたら回収してごっそさんって感じなんかね
0542Socket774
垢版 |
2020/09/13(日) 13:37:59.39ID:vpGhXzTJ
内部配線はx2 Gen3ってことは、クロシコの10ポートと帯域は一緒ってこと?
0543Socket774
垢版 |
2020/09/13(日) 14:20:49.57ID:KquocBm8
>>542
あれはPCIe gen2 x2やで
実測で750-800MB/sぐらいで頭打ちだったような
0544Socket774
垢版 |
2020/09/13(日) 14:46:04.66ID:frVgy7N6
Genは倍々になるから、将来的には8ポートでもGen6x1のHBAで済むのかね?
0545Socket774
垢版 |
2020/09/13(日) 19:49:50.21ID:vpGhXzTJ
>>543
あ、そうだったのか
やっぱり今買うならSASボード一択なのかな
0546Socket774
垢版 |
2020/09/15(火) 20:25:07.84ID:pAmkoAQ1
FCだろ
0547Socket774
垢版 |
2020/09/17(木) 10:24:59.65ID:9fbyPQX7
ケンタッキー食いたくなってきた。。
0548Socket774
垢版 |
2020/09/18(金) 07:13:10.36ID:Wkz6NCRZ
熱い 電気くう でかい いいことないなぁ。
0549Socket774
垢版 |
2020/09/18(金) 09:35:40.48ID:4ySHFsra
外形デカくなるなら、それこそ多積で良いじゃろ
故障率が低い物を選べばね

と言う事でクールスピン復刻マダー?
0550Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 01:31:49.11ID:Z+BcDeV8
HDD多く積むとエクスプローラの表示やファイル保存時の表示がとても遅くなるのはしょうがないものでしょうか?
今10個くらい積んでるのですがかなり遅く…
0551Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 03:21:38.19ID:pT6pl41K
HDDのスリープ無効化してる?
無効化してないとエクスプローラーの表示時にHDDがスリープ状態になってると
かなり時間掛かるよ
0552Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 09:03:15.75ID:ehPrf7Pi
死にかけか途中の経路に問題があるHDDでも混ざっててリトライで時間食ってたり
0553Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 12:23:01.43ID:48/ACZAM
死にかけは起動に時間かかるイメージ
0554Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 12:46:12.67ID:QbPiNqV1
まず遅延箇所の特定が先だわな
0555Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 01:51:46.00ID:vCPQ8HCP
たまにPCから見えるHDD減っててSATAケーブル壊れたかと思ってケーブル交換してたけど
ふと接点回復のナノカーボンペンとかいうの試したら復活したわ
断線はなかなかしないだろうから接触不良多そうだな
0556Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 05:09:07.20ID:3wTiBoNf
>>555
SATAは内部コネクターとして見ても脆弱
てか、ケーブルと相性あるのなんなの

キチキチのもガバガバのがある
ガバガバでラッチ付きのは、組むときは問題なく動くけど経年で接触不良になりそう
0557Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 08:03:44.02ID:OyGna9jk
妄想レベル
ケーブルの差なんて無い
0558Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 11:08:57.31ID:HT0dz1kw
工業製品の出来上がりの差なんだから、測るしかあるまいよ
0559Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 14:03:07.82ID:ExK/UXzC
まぁでもポキってしまいそうでSATAコネクタの抜き差しには気をつかうわ
0560Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 11:39:51.46ID:m+O8bWFf
皆が使ってるおすすめのケースって何?
AntecのP101Silentがサイズ感もちょうどよくてシャドウベイも3.5×8、2.5×2で必要十分なんだけど
どうもシャドウベイ外さないとグラボは30センチまでみたいなんだよね
最近のグラボだと32〜33センチは欲しいところ
0561Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 11:55:21.51ID:5hCwhO+r
>>560 スレを間違えてる、このスレは最低でもHDD2桁以上だよ
最近のではDefeine7XLが一押し
0562Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 12:29:25.90ID:2njcht6S
メタルラック
0563Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 13:13:08.00ID:VxiWu9L1
このスレには微妙なとこだがNode804が小さくて軽い割に結構積めて気に入ってる
0564Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 14:16:00.97ID:m+O8bWFf
>>561
年々内蔵のHDD増えてきたけどもうちょっとレベルが足りなかったか・・・
>>563
おもしろいケースですね、小さいのに32センチまでグラボ入るなんて盲点でした!
0565Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 16:29:36.69ID:QR9zucUF
50台100台ぐらいは余裕で持っている連中の集まりだから
0566Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 21:19:35.11ID:b2qyXSCG
年々HDDは増えていくが
多積載できるケースは年々減っている罠
0567Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 22:40:28.05ID:OoH8AxlL
SATAのコネクタは規格として欠陥だと思うわ
今はラッチやら補強されてるけど
初期はケーブル側のコネクタが脆弱で
引き回しのテンションで壊れてPIO病頻発してたからな
未だに抜き差ししづらいのは変わらんし
大体、ストレージ側にオス端子て正気のSATAやないやろ
0568Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 22:46:39.66ID:TzTusuTo
>>566
で、仕方なくメタルラックにリムーバブルケースを並べる事に・・・
こっちの方が自由度大きいけどホコリがねぇ
0569Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 00:40:58.54ID:qVpIP9yz
>>565
小粒を溜め込む派もいるだろうけど、自分は最大容量に近いものに置き換え派
内蔵20台と退役が20台程度、それ以上は邪魔だから売ってるわ
0570Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 01:57:43.18ID:S3jzTqR2
SSD2台とHDD8台で合計二桁の僕は、ここにいるべきででしょうか?
0571Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 02:00:15.75ID:xethK617
ギリギリセーフでしょう
0572Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 10:40:05.07ID:Gv3ZTU/Y
>>570 アウト ケースも電源もM/Bも全く悩みどころがない
初心者でもノーリスクで組めるレベル
0573Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 13:30:30.20ID:c1stjiyF
SSDでもu.2使ってる俺は玄人だぜ
0574Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 14:49:23.74ID:OMqDQbR3
>>573
U.2 10台差してるから勿論玄人でしょう
写真見たい
0575Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 02:38:53.46ID:5PigKkaz
HDDを多く搭載できるPCケースが少なくなったよな
HDDは2台まで残りはSSDみたいなケースが増えた
PT3で録画するおじさんは絶滅したんだろうか
0576Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 04:48:39.99ID:ivOfbn9T
>>572
逆にある程度小さくまとめる選択肢が皆無で不可能レベルなんだが

>>575
PT3録画にしたって一台辺りの容量少しずつ増えたお陰でずいぶん台数減らせるようになったと思うけどね
変にフットプリント増やさない昔ながらのデュプリケータ型ケースでITX・SFX電源・12cmファン積めて、リムーバブルケージなしで目一杯積める小型ケース出ないかね
0577Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 09:49:28.96ID:HdJOVP+9
自分の使い方では速度いらないことに気がついたのでだんだん茄子に移行中
冬棒茄子で8ベイ茄子買っちゃおうかなー
0578Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 13:36:19.06ID:zCp0n+tP
ITXとかこのスレじゃ論外じゃん
SASにエキスパンダー、QSFP+にM.2/U.2拡張ボードとPCI-Eスロットはいくつあっても足らん
0579Socket774
垢版 |
2020/09/30(水) 01:43:49.05ID:tQqwRddR
エキスパンダなんてPCIEスロットいらんやん。
minSASHD複数付いてて、CPU2基、PCIE10(レーン数は調べるの面倒いから敢えて書かないけど)スロットのマザボでもスロット足らんのか
0580Socket774
垢版 |
2020/09/30(水) 02:49:14.87ID:KHM8dvw3
それだけのものがITXマザーに乗ってるなら問題ないなww
0581Socket774
垢版 |
2020/09/30(水) 14:21:46.78ID:tArxWvr8
HDD、SSDを多く積んでから、スリープしたり起動する度にSSDがマウントされない事が3回に1回くらいあるんだけどなんでだろうなあ
SATAも電源もちゃんとハマってるし、PC再起動したら直るから物理的に外れてるとかの問題じゃないのは分かるんだけど…
0582Socket774
垢版 |
2020/09/30(水) 15:14:00.87ID:0QTnvthK
ポート入れ替えてみたりとかは?
あとは、起動時の大電力消費対策での遅延起動絡みとか
0583Socket774
垢版 |
2020/09/30(水) 15:35:01.69ID:wwIsdwqa
自分はクロシコ10ポートでHDDが消える問題に悩まされた。
電源交換したりもしたけど結局SASのHBA+エキスパンダーに乗り換えて解決した。
0584Socket774
垢版 |
2020/09/30(水) 17:00:56.71ID:tArxWvr8
>>582
ポート変えても駄目でした
遅延起動絡みというのは、BIOS等で変えるのでしょうか?
電源は一応1200W積んでいるので足りるとは思うのですが、電源周りだった場合何をどうすればいいのかなあと
>>583
マザーボードSATA6ポート&LSIのSASボード8ポート合計14ポートなんですけど、多いのかなあ
自分もクロシコが安定しなかったからSASに変えたんですけど、見えなくなるボリュームはマザーボード直繋のSSDなんですよね
0585Socket774
垢版 |
2020/09/30(水) 17:23:26.16ID:wwIsdwqa
変に悩むよりはSASのエキスパンダー買ってSASにまとめちゃった方が早いかも。
0586Socket774
垢版 |
2020/09/30(水) 18:50:19.14ID:8FFGxoow
>>584
12vは申し分ないと思うけど5vは足りてる?
0587Socket774
垢版 |
2020/09/30(水) 21:17:18.18ID:2Ho6brRA
5vクソ電源ばっかりになって多積がつらい時代
0588Socket774
垢版 |
2020/09/30(水) 23:36:27.62ID:1xGMU4EU
仕方ないので電源ユニットのPCI-E(12V×4)から12V×2と5V×2を取り出せるような変換ケーブル作った
0589Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 02:46:45.76ID:GVsC4EBA
>>586
マザーボードに刺す電源ってことですか?
0590Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 03:26:19.55ID:jSbUW8hE
コネクタは分岐で増やせるけど、電源ユニット自体の問題は分岐ではどうしようも無い
0591Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 08:31:03.92ID:v4CZb1D7
>>589 電源の型番とか書こうよ
1200Wでもプラチナ級は3.3V+5Vの合計が100W〜125Wと低いのもあるし
スレ的には150W以上がおすすめ、そこさえ満たせば80PLUSは銅でも良い
0592Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 09:30:23.10ID:zjQm/lKT
ちょい前にtsukumoのFSP1200-50AAGを3個買った
HighPointの640Lにポートマルチプライヤ基板で20基接続してRAID5という無茶をやってた経験としては
スタッガードスピンアップできない場合は電源の総容量にかかわらず1本のケーブルから分岐させて
6基以上電源取っていると1年ぐらい経つと認識できないHDDでてくる
1年以上運用するのを考えると1本のケーブルからHDD4基が安心だと思うよ
ちなみに鼻毛鯖GOLDの電源は400Wなのに本体+SSD1基+RAIDカード+HDD16基の構成に2年耐えた
今は懲りたからHDD8基につき電源1個つないで電源6個連動させてるよ
0593Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 10:14:27.11ID:ZOx2Brp5
>>592 動物電源だとそんなもんだろ
安物買いの銭失いだな
0594Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 10:34:07.58ID:TVClld2Q
あんまし分岐させると燃えるぞケーブルが
0595Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 13:01:24.39ID:GVsC4EBA
>>591
申し訳ないです RSC00-AFBAG1-JPという電源使っています
ちょっと電源周り見直してみます
0596Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 14:08:43.00ID:zjQm/lKT
>>593
動物電源は使ったことないからわからんけど
3万の電源使うより1万円の電源2個使った方がHDDにお金回せるんでそうしてる
へたる事はあっても壊れたことは一度もないよ
へたったときも大丈夫なように最初から電源と電源ケーブル単位の接続台数減らしてメンテを楽にしてるだけ
0597Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 14:45:44.94ID:gsrnLuFb
>>596 1〜2年で経たってる時点で頭おかしいかとw
常識を判ってないのか、そういう思い込みなのかは知らんけど
君の現状報告聞く限り「うわぁ・・・」とみんな引いてると思う

最低3年ノーメンテぐらいが普通です
調子が良ければ5年ノーメンテです
中には10年以上同じ電源という人も居ます
0598Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 17:00:52.07ID:zjQm/lKT
>>597
そんなの当たり前じゃないか?
20年選手も含めて100台ぐらい電源あるが5年以内に壊れたのは2台だ
ノーメンテを極めるために電源容量ギリギリまでHDDを接続するのをやめたんだ
限界を攻めるのはケース内にぶち込むHDDの数だけにした
0599Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 18:28:30.46ID:HYQb3syv
何がなくても3年きっかりで電源買い換えてるって言う俺みたいなのも居るし
当たり前とか言ってる頭の悪そうなやつとはわかり合えないな

九十九の投げ売りFSP1200-50AAGは俺も買ってストックした
現在はST1000-P(3.3V/5Vで180W)
0600Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 20:15:33.99ID:VHFblIkP
うちCyonicの電源つこてる
GOLD以上1万以下奥行き14cm以下電源ってあまりないね
もうしばらくこの電源にはがんばってもらおう
0601Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 21:22:44.96ID:OOvnf8yd
>>598
電源博物館の館長ですか?
0602808
垢版 |
2020/10/01(木) 21:58:33.21ID:9DvUuvuZ
皆さん、凄いです
0603Socket774
垢版 |
2020/10/03(土) 10:39:45.59ID:69K9B7Oi
>>588
熱どんなー?
汎用のデコとか使ったの?それベースに4ピン繋いでsata変換みたいな?
それとも全部自作?
0604Socket774
垢版 |
2020/10/03(土) 20:24:06.22ID:GT1AvXIv
ラックでリタンダントとかいそうw
まぁ、一般住宅で運用無理だけどw
0605Socket774
垢版 |
2020/10/03(土) 23:57:06.86ID:H2H1Hpgq
>>603
Molexの5557-08P x 1 に5559-06P x 2とDC-DCコンバータ(12Vを5Vに落とせるやつ) x 2
あとケーブルやらコンタクトピン買ってピン配列見ながら結線しただけだよ

うちはRX-850x使ってるから上のコネクタで対応したけど別の電源ならそれに合わせて対応すればいいし

コネクタの電流容量から見るとDC-DCコンバータは15Wくらいまでしか使えなかったと思うけど2つあるから5V出力が30W増えることになるし
使わないPCI-E出力が余ってるのにストレージ用が足りなくて不満だった問題も解消した

気になる点はDC-DCコンバータの出力波形だけど
オシロとか持ってないしこの変換ケーブル1本あたりHDD10台繋いで数年間問題なく稼働してるから結果オーライと言うことで
0606Socket774
垢版 |
2020/10/03(土) 23:59:41.89ID:upHYyt0/
HDDが壊れないのは偶然です
0607605
垢版 |
2020/10/04(日) 00:05:09.56ID:gk7JXsqR
>>605
>うちはRX-850x使ってるから

RM-850xだったww
0608Socket774
垢版 |
2020/10/04(日) 01:39:59.51ID:B9HUZIUi
プライマリのマスター・スレーブ
セカンダリのマスター・スレーブ
あの時代のフルタワーケースはいつもスカスカだった思い出
0609Socket774
垢版 |
2020/10/04(日) 02:58:03.32ID:hWiuh+12
Windows10 pro 64bit でロジテックのLHR-8BNHEU3を使ってるんだけどUSB3.0接続だと接続がよく途切れる
接続が切れたときのWindowsのシステムログを見ると毎回

ディスク XX(HDD番号) のディスク識別子が、システムに接続されている 1 つ以上のディスクと同じです。Microsoft サポート Web サイト (http://support.microsoft.com) にアクセスし、KB2983588 を検索して問題を解決してください。

というエラーがでてる。これはWindows ServerでMPIOを有効にしないといけないとか言われてて、使ってるOSはWindows10 Proだし解決できないのでUSB3.0やめてesata接続にすれば安定するだろうと
AareaのMarvell 88SE9230チップが載ってるSD-PE4SA3ES4Lを使ってみたけどブルースクリーン連発で使い物にならなかった
ロジテックのLHR-8BNHEU3の公式ページにあるesata接続の注意書きに
「※当社ではAsmedia ASM1061 eSATAホストインターフェイス にて、動作確認しています。」
とかいてあるのでASM1061チップが載ってるSD-PESAE3-2Lでesata接続してみようと思ってるんだけど
この組み合わせで問題なく使えてる人いる?

使ってるマザーボードはギガバイトのGA-AX370-Gaming K5でCPUはRyzen 2700x。
このマザー+CPUにする前はIntelのi7 3770使っててSD-PE4SA3ES4Lでesata接続できていた
あと同じマザー+Ryzen 1700でASM1062チップセットが載ってる玄人志向のSATA3 x10 のSATA3I10-PCIEを使ってみたことあるんだけどSataがまったく認識しなくて使えなかった
0610Socket774
垢版 |
2020/10/04(日) 10:04:44.86ID:nusCxXqw
複数台繋いでいるのか?
同一コントローラーのバッティングは
HGSTの外付けHDDを複数台繋いでも起こる問題だから諦め論
0611Socket774
垢版 |
2020/10/04(日) 12:28:53.76ID:mfPkDfsz
>>605
なるほど。
最近のはいいとこ25A止まりだから、その作戦参考にしますー
0612Socket774
垢版 |
2020/10/04(日) 14:43:54.43ID:hWiuh+12
>>610
WDの外付けを2つつないでLHR-8BNHEU3使ってたけど接続切れてた
PowerShellでGet-PhysicalDiskつかってID調べたけど重複してるIDなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況