【内蔵】HDDを多く積む Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/12/09(月) 19:13:08.71ID:e5Wvyv9/
PCケース内にHDDを多く積むためのスレです。
内蔵HDD関係の話題なら何でもOK! 外付の話題はNGです。

■前スレ
【内蔵】HDDを多く積む Part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1550510737/
0105Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 17:08:31.49ID:wBEp9TCu
>>104
FastCopyの速度指定でできました
ありがとう〜
0106Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 17:16:23.29ID:WDsVcclk
遅くするよりその二点間を別のラインで直結すれば
0108Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 20:33:04.67ID:A+/vfO8V
そろそろHDDは御役御免になりそうになってきたな
0109Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 22:28:30.48ID:QjjX8i3h
磁石が使えるからまだまだ
0110Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 02:18:23.62ID:kwcyt1n7
100TB到達はSSDが先行しそうだな
0111Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 08:51:58.01ID:De/YtuxD
マザボのSATAもクロシコの8ポートも全て埋まってしまった…
みんなはポートの限界超えたらどうやってHDD増やしてるの?
0113Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 16:25:50.25ID:De/YtuxD
>>112
クロシコの10ポートももう一杯になっちゃったんだけど他にいい方法ないかな?
それにプラスでHBAつけると起動が急にめちゃくちゃ遅くなってしまう
0114Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 16:50:52.09ID:8XErtEwd
じゃあクロシコ2枚にするかlsi9211でも買えばいい
起動時間は諦めろ
家じゃ4分以上掛かるわ
0115Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 17:17:27.14ID:C1CslftK
10ポート埋めてる奴がなにを初歩的なこと言ってんの?
くさいよ
0116Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 17:53:45.63ID:pP3/RuJ7
>>113
俺はHDD増える圧に耐えかねてNAS買った
0117Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 18:54:54.47ID:W0NSRbQ4
>>111
クロシコ捨てて、Megaraidの16ポートにしたらスッキリやで。
0118Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 19:02:53.56ID:sgu4d0+0
HDDもSSDも大容量化は止まっていない
にも関わらず、搭載台数を減らせない
なぜだ???????
0119Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 19:14:54.86ID:EkwVp+ha
ヘリウムや瓦を避けるとHDDの大容量化は実質止まってる
0120Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:29:46.98ID:re4FTgjf
HBAとSAS Expanderで36ポートにしてる
0121Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 03:12:51.20ID:6IR49uRj
SASエキスパンダが最適解な気がする
0122Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 03:30:29.12ID:WH0SUA5A
>>119
ヘリウムを避ける理由って何?
0124Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 11:32:26.94ID:YFxk+oTg
CrystalDiskInfo

8.4.0 [2020/01/19]
・ MegaRAID SAS (PERC 5/6) 対応
・ 記憶域スペース上の NVMe SSD 表示に対応
・ ShizukuKotatsu/ShizukuKotatsuNight テーマを追加 [Shizuku Edition]
0125Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 13:55:19.63ID:Cn9HCWTu
>>111
HBAの9400-8iにエキスパンダのAEC-82885Tの組み合わせでポート増やした。
日本で買うと高いけど、タオバオで買ったんで安く揃えられた。
012768
垢版 |
2020/01/21(火) 16:13:32.76ID:S6PXRgO9
>さて・・・ LSIはケチが付いたしAdaptec1100にでもしようかな

という感じで、Microsemi Adaptec HBA 1100-8i にしてみましたが
(尼 /dp/B077BXGKF3)

X570と相性(不具合)がでました、X570は1枚(ROG Strix X570-F:V1405)しか持ってないので
他のメーカーのX570で不具合が出るかは不明ですが、
Intel系は結構手持ちがあるのでAsrock Z370/MSI Z390/Asus X99-E WSでは問題なく利用できました

Strix X570-Fはしょうがないので、既存のLSI SAS 9207-8i を使い現状維持になりました
(LSIと差し替えているのでそもそもHBAがダメということもないはず)

HBAとしてはAdaptec HBA 1100はお高いので試す人はいないと思うけど
まぁAMD系の人は注意してください(素直にLSIのほうが良いと思う)

Strix X570-F+HBA 1100-8iの不具合:
HDD刺さない状態では正常に起動し、デバイスドライバーの一覧にもでてくるが
シャットダウンしてHDDを1台接続してPCを起動するとMicrosemiのBIOSメニュー
が出た直後にブラックアウトしOSも起動せず
H1100の正常状態である緑LEDの点滅はしているのでHBA自体は動いてる模様

起動DISKを見失うのかと思い、ASUS M/B側のBIOSメニューを開きたいが
HDD刺した状態だとASUSのBIOSメニューも開かずなにもできない

HDD刺さない状態だとM/Bメニューは開くが正常にSSDをBoot指定しているので
見えないHDDを無効にもできないので何もできない

昔あったINT13問題かと思ったが、Strix X570-Fはそもそも無効で何もできず
PCI-Expressの速度調整が有ったので、Auto→Gen3→Gen2 など切り替えてみたが変わらず

Gen4対応だから? よくわからない お手上げです
0128Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 16:23:33.61ID:Ptf2uEW+
またカードの初期不良だったりして
012968
垢版 |
2020/01/21(火) 17:18:15.93ID:S6PXRgO9
怖いこと言わんでくれw
とりあえず、6台刺して正常なのを確認(Z390)
まぁもうしばらく回して問題ないなら相性だと思う

別にAMDが悪いとは思わないんだけどねLSIは正常だったし
SAS3008は初期不良だし、それさえなければ相性はでなかった思う
0130Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 17:50:43.97ID:1Hmkp70G
ATTO H30F 1208 Cabinet 16-port SAS SATA RAID Array Card 511799-001 9201-16I For HP
https://aliexpress.com/item/4000458711202.html

16ポートで$29.99=\3,347だけど、2.2TB以上のHDDは使えるのだろうか。9201-16Iと書かれているから、これが本当なら使えそうだが。
0131Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 21:10:42.17ID:jym4bjxf
>>125
なるほどやはりクロシコ2枚刺しか、高い業務用のHBAというのが一番なんですね ありがとうございます
シャドウベイの限界も考えたら全てNASにする方が良い気がしてきました ありがとうございます。
0132Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 21:14:51.87ID:om9FESLf
SAS3Gb 消費電力19wのウンコボード。やめときなさい。 
0134Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 08:48:43.40ID:huhOz25q
何が違うんやろなそれ
実質値上げにしか見えん
12・14TBの殻割りが安いから赤はどんどんコスパ悪くなっていくな
0135Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 13:50:34.89ID:IZl2vXcM
瓦なのん?
0136Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 15:56:42.54ID:0dXD80bJ
>>129
ファームの変更は試してみた?

ちなみにうちの9400-8i、ファームを最新のものに上げたらWin10の起動途中で固まるようになった。
調べたらSASポートにBDドライブが繋がってたのが原因で、外したら普通に起動するようになった。
古いファームだと特に問題無く起動して、普通に認識もされてたけど、そもそもSASポートに光学ドライブ繋ぐってのはアリ?
0137Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 21:01:19.19ID:D3VEvjRi
ボクシンググローブはめて野球をやるようなもんだろ
0138Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 08:47:53.24ID:/tnF/hQi
日尼で
Megaraid 9260-8i が3.6kで売ってるぞ
(M5015 ASHATAスマートアレイ )
このスレにはピッタリじゃねーか?
0139Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 08:55:15.58ID:SAXuysUc
>>138
ええね。
ITモードのファームウェア焼かなあかんけど。
0140Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 10:17:19.92ID:Z/twU/8Y
それ、ヤフオクで中古0.8kで投げ売りしてなかった?
0141Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 11:57:04.61ID:/VQeu5rp
お前らkの桁もわからん阿呆か、と思ったらマジやん
俺が阿呆だった。やっすくなったなあ

クロシコだかなんだかのSATAポート買うやつは
なんで金ドブしてるんだろう、と思うくらいだ
0142Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 17:55:32.07ID:/DUReNqE
>>141
まぁでもasmediaの方が省エネでしょう
0143Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 20:30:20.62ID:Lv59WWbA
確かに省エネだけどね
負荷かけたときの信頼性は別次元だし
もうSATAカードに戻れなくなった
0144Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 21:45:38.52ID:/VQeu5rp
HDD1台分にもならん節約だしなあ、、
0145Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 07:33:13.69ID:AIusue/u
最近のマザーボードはHBAを複数枚挿しても起動が早いんだな
0146Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 13:37:08.89ID:ibbn2cZ3
そういうや最近のHDD
ドリル破壊用なのか基盤側に直径2mmぐらいの薄い部分あるね
そこにドリルの先端を当てると外れにくくて壊しやすい

基盤壊しよりは、ディスク破壊のほうが確実だしね
0147Socket774
垢版 |
2020/02/08(土) 09:54:22.45ID:R58paz51
俺は普通にディスク一枚レベルに分解してコンロで炙ってるわ
0148Socket774
垢版 |
2020/02/08(土) 12:35:50.62ID:vYcDjS0t
>>147
もう分解した時点で記録トラックの打ち合わせが基本的に不可能だから炙る必要ないで
0149Socket774
垢版 |
2020/02/08(土) 12:36:26.59ID:vYcDjS0t
>>148
× 打ち合わせ
○ 位置合わせ
0150Socket774
垢版 |
2020/02/08(土) 12:42:13.92ID:R58paz51
>>148
ほぼ不可能でも業者とか研究機関とかが手間ひまかけたら読み出されるのが怖い
財産のすべてが入ってるんで
0151Socket774
垢版 |
2020/02/08(土) 12:47:29.76ID:hvgsbA5A
>>150
わ、分かったそれなら仕方ないな
(一体何が入ってるんだ...)
0152Socket774
垢版 |
2020/02/08(土) 13:39:31.84ID:dj617pks
普通の民間人が関われないほどの高度な機密情報でしょ
あまり詮索しない方が身のため
0153Socket774
垢版 |
2020/02/08(土) 15:41:28.40ID:q0TlOJpo
>>147が神奈川県庁のセキュリティ責任者だったら良かったのに
0154Socket774
垢版 |
2020/02/08(土) 16:42:15.34ID:q/vCWafV
危険物は暗号化してるだろ普通
0155Socket774
垢版 |
2020/02/09(日) 08:57:04.60ID:Q82W48uc
暗号も量子コンピュータの出現で絶対ではなくなったからな
0156Socket774
垢版 |
2020/02/09(日) 13:47:09.38ID:x+hhPqSe
解読に量子が導入される頃には
作成にも量子が導入されるからあまり変わらないだろ
0157Socket774
垢版 |
2020/02/09(日) 13:57:39.69ID:s/Fu5+Dz
>>156
解読はメインフレームでやれば良いけど、作成は携帯端末でやらないといけないからちょっと厳しいかも
0158Socket774
垢版 |
2020/02/10(月) 07:00:23.83ID:o9myoTyW
>>157
暗号化・復号の計算量と解読の計算量は同じじゃないから大丈夫だろ……多分
0160Socket774
垢版 |
2020/02/10(月) 13:37:29.88ID:j5A/m4Xc
>>156
それって今の廃棄HDDが保管されてると30年後ぐらいに解読されるリスクが有るってことじゃない?
0161Socket774
垢版 |
2020/02/10(月) 18:47:03.73ID:3SfLfcBJ
>>160
30年前の情報にどれだけ価値があるかだな
0162Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 01:18:10.68ID:HMpQGJTm
>>158
一方向関数だからな
0163Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 06:53:55.72ID:Kx42UChv
>>159
ないと思うよ、強いて言えばIron wolfだけど5900rpmだ

あと、スレチな
0164Socket774
垢版 |
2020/02/12(水) 03:49:43.12ID:jUwtOXlw
>>163
ありがとうございます。
0165Socket774
垢版 |
2020/02/12(水) 06:17:23.62ID:ePnYeSC8
時代が進むほど入手困難になるデータもあるのよ
0166Socket774
垢版 |
2020/02/13(木) 17:33:46.91ID:WQjf6fNf
仄めかしかよ
0167Socket774
垢版 |
2020/02/14(金) 01:16:38.15ID:8AHi93Hv
懐かしアニメかな?
0168Socket774
垢版 |
2020/02/14(金) 03:34:12.62ID:1YguiGKz
灰羽連盟良かったよな
あ、そう言う話じゃないのか
0169Socket774
垢版 |
2020/02/14(金) 08:43:55.33ID:aRLrQxBf
どうせエッチなファイルだろ
0171Socket774
垢版 |
2020/02/14(金) 18:32:29.79ID:wl0nx1d4
いっ、嫌らしい!
0172Socket774
垢版 |
2020/02/15(土) 18:17:32.80ID:z98u31e1
HBA壊れたから一時凌ぎで88SE9215のカード買ってみた
ZEN2+B450環境で2枚使用中だが、安い割になかなか良かった
0174Socket774
垢版 |
2020/02/17(月) 01:54:06.26ID:dOdIzVh5
>>173
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0175Socket774
垢版 |
2020/02/17(月) 20:24:03.25ID:qzjDkk2t
>>173
電源ダクト内の4台は灼熱になりそう

HDDベイって、こんな構造で共振しない?
0177Socket774
垢版 |
2020/02/21(金) 18:50:54.61ID:NBtNV27e
>>173
18台搭載できるみたいだ
0178Socket774
垢版 |
2020/02/21(金) 22:47:51.42ID:na8T9UKs
345 Socket774 (ワッチョイ 7f00-p/Ix) sage 2020/02/21(金) 22:43:02.74 ID:/jlvDlr30
Fractal Design Define 7 XL Black
価格: ¥28,928 通常配送無料

高い(´;ω;`)


だってよ……お前ら……
0179Socket774
垢版 |
2020/02/21(金) 22:53:50.62ID:VxMz0gyC
フルタワーまで5インチベイ減らしやがった
0180Socket774
垢版 |
2020/02/21(金) 22:54:41.38ID:CuzMOF5S
それでもLian-Liやコルセアより安い
悲しいけど
0181Socket774
垢版 |
2020/02/21(金) 23:03:13.31ID:CuzMOF5S
neweggだと199USD+15USD(shippiment)なので
まー5000円ぐらい利ざや乗ってるな 20%とか卸売りとして舐めた粗利してるけど
0182Socket774
垢版 |
2020/02/21(金) 23:50:50.29ID:CXcJuLwR
XLポチりそうになったが3.5のみだとそれほど増えそうにないな
0183Socket774
垢版 |
2020/02/22(土) 04:34:24.78ID:9U5J6akY
7のつかない素のDefineXL使ってるけどこのケース尋常じゃなく重かった
電車で持って帰るやつはちょっと覚悟しとけ
0184Socket774
垢版 |
2020/02/22(土) 06:28:22.04ID:7+CNFqqP
このスレ民なら4Uも気合いでいけるさ
0185Socket774
垢版 |
2020/02/24(月) 23:00:16.52ID:T0wSBxEp
4Uって壁一枚隔てた隣の部屋まで轟音が響いてくるからな
流石に常に飛行機の中みたいな環境は無理だったわ
0186Socket774
垢版 |
2020/02/25(火) 14:43:22.38ID:WOV6lR4O
>>185 1〜2UのFanは中央配置が多く専用でどうにもならないけど
4Uにもなれば交換可能なんじゃねぇの?
まぁメーカーにもよるけど
0187Socket774
垢版 |
2020/02/25(火) 22:47:38.77ID:aI75STkd
>>184
南斗白鷺拳の人みたく、自宅の前で染みになりそう
0189Socket774
垢版 |
2020/02/26(水) 12:28:24.46ID:kGGhb39/
2.5インチ一つで30Tってすごいな。
ここのスレを吹っ飛ばしそうだ笑

しかし幾らするんだろう。。一般販売はないとしても怖いな。
0190Socket774
垢版 |
2020/02/26(水) 17:22:23.18ID:KK1qIOFT
2.5"HDD市場消滅が近付いてきたな。
0191Socket774
垢版 |
2020/02/28(金) 04:47:20.61ID:OE4n8+kH
2.5インチ奴いっつも同じこと言ってるな
0192Socket774
垢版 |
2020/02/28(金) 15:44:21.40ID:fWEVhDeE
5インチで100ペタおなしゃす
0193Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 11:19:00.02ID:192Ejh14
>>185-186
煩いと不平を言うよりも進んで静音ケースを買いましょう
ttp://www.si-rd.com/
0194Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 12:40:58.17ID:0q74vFBF
リアルの引っ越しでHDDを200台梱包する作業が始まるお
0195Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 12:58:47.80ID:5qiSoByI
>>194
200台てw
ひとつの箱に詰めすぎると重くなり過ぎるので注意
段ボールやぶれっぞ
0196Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 13:22:04.60ID:0q74vFBF
小さめのダンボールにHDDを帯電防止袋に入れてプチプチで巻いてから5台ずつ入れようと思ってる
0197Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 15:38:49.75ID:5qiSoByI
>>196
まじか、HDDだけで40箱だぞ...
億劫になるね、かんばれ!
0198Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 19:01:30.94ID:kYVMthND
>>196
つ ttps://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=429218&lf=0
0199Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 21:11:25.20ID:zzo5jEii
ロックかヒンジが弱かったら悲劇が起きそうな設計だな
0200Socket774
垢版 |
2020/02/29(土) 21:30:07.33ID:BX+6A11I
つか、引越し後にHDD200台が壊れてないか確認とかゾッとするな・・・
0201Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 02:40:48.04ID:x+MOPkTt
HDD200台になると段ボールではなく木箱に詰めるのが正解だと思う。
0202Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 03:41:28.81ID:GCWNAvRq
そういえば文庫本か新書かなんかのケースがHDD入れとくのにぴったりだった。
0203Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 12:54:41.79ID:lHKfnyJa
ダイソーのはがきケースが1個ぴったりなのは有名だけどな
0204Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 13:46:22.17ID:wgdlZeMl
>>202
具体的な商品名教えて
0205Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 16:52:06.10ID:RUGi53bT
>>203
それは知らなかった
うちは未だにIBMとかHITACHIのロゴの入ったPPケース使ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況