X



ASRock Part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (アウアウクー MMbf-sHts)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:34:03.89ID:k1zQW8wtM
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

ASRock公式トップページ
http://www.asrock.com/
ついった
https://twitter.com/asrockj

ASRockマザーボードシリーズ
https://www.asrock.com/mb/index.jp.asp

前スレ
ASRock Part83
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568993213/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0099Socket774 (ワッチョイ 5e6e-lLWy)
垢版 |
2019/12/04(水) 05:30:54.53ID:Vp/+UYbH0
Z390 Taichi Ultimate使ってる人で
DDR4-4200MHz以上のハイクロックメモリ使ってる人居る??
メーカー公式サイトでは4200+まで書かれてあるけど
どれくらい上狙えるものなの??

このマザーで4200、4400、4600、4800とか使ってる人居たら
教えて
青画面吐かずに4200以上で常用できてる??

Z390 Taichi Ultimate買おうかなとか思ってるんだけど
メモリはどこまでハイクロック狙えるのか気になってる…
0102Socket774 (JP 0Ha5-7vV0)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:48:59.40ID:pCrht3tzH
X570 Extream4 って評価どうなの?
Steal Legendと値段違いないけど
0106Socket774 (ワッチョイ c1fb-YP7N)
垢版 |
2019/12/04(水) 15:23:02.46ID:Jf4q/bsQ0
>>70
うちは普通にUSBキーボードもマウスも使えるから安定したらウルトラファストにしてUEFI入る時はShift+再起動でやってるが
0110Socket774 (ワッチョイ b678-3RYV)
垢版 |
2019/12/04(水) 20:03:52.74ID:PkwXRAKH0
まぁそうなんだけどさ、他社のX470マザーは11月中にBIOSリリースされてるのに
Asrockときたらという話さ、ぐちですまんな
0112Socket774 (ワッチョイ b678-3RYV)
垢版 |
2019/12/04(水) 20:51:07.18ID:PkwXRAKH0
Ryzen3xxx系CPUではBIOSがAGESA1.0.0.3ABBベースだと
コアブーストがMAX値出ないんだよ
対応版の1.0.0.3ABBAをすっ飛ばしていて
1.0.0.4PatchB版がリリースされないと対応されないんだわ
0114Socket774 (ワッチョイ 9275-LpS0)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:06:27.59ID:LHoX1aok0
そもそも ABBA まではニコイチBIOSで、どう考えてもその場しのぎのやっつけ品ではないかね
統合化されたのは 1.0.0.4 からだから、本来なら7月時点でこれがないと製品品質としてはダメだと思う
これは AMD の問題だから、Asrockに文句言うのはお門違いだけど、
ABBAスキップするけど 1.0.0.4 ははやく出せるようにするといっていた建前この体たらくでは文句も言いたくなるのはわかる

ZEN2は営業的には成功だけど、品質的にはZEN3まで待つのが得策といったところか
0116Socket774 (ブーイモ MMd5-zrEF)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:54:12.81ID:v9sQmBBxM
1.0.0.4はころがってるβBIOSでも安定してる
X370PG
0122Socket774 (ワッチョイ d558-Fgt1)
垢版 |
2019/12/05(木) 16:54:43.02ID:5Cl/9zcG0
ベータはたしかに某所で結構な頻度で見るけれど
正式版がリリースされないのはよほどの難産ということだろうか?
0123Socket774 (ワッチョイ d558-7vhS)
垢版 |
2019/12/05(木) 22:43:27.94ID:sej6MZv00
Forumにデータつけてグーグル翻訳使って英語で書き込んでも音沙汰無し
サポ態勢脆弱なクセに原口とかツイッタのキモいノリ
かつて変態と言われたような評価はもうないね
AQUAと情弱伝説だけ売ってろと言いたい
0124Socket774 (ワッチョイ 8316-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 08:52:43.84ID:s6YYgv0y0
βBIOSにしても動かなくなるような不具合があればお前ら文句言うだろう
100MHzを超える電子デバイスの開発は大変なのだよ
0126Socket774 (ワッチョイ cb76-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:35:21.68ID:mxm088pn0
Z390M-ITX/ac買ったんだけどマザボのコイン電池の交換てどうやるの?
壊さないとできないような感じになってない?
0127Socket774 (アウアウエー Sa13-v5QR)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:51:29.75ID:Nu1/F0FCa
>>126
こんなのを買って丸ごと交換じゃない?
ttps://www.ama@zon.co.jp/dp/B07G8RM53J/

なお、あくまで例なのでこれ買って極性が合ってるとは限らない
DeskMiniもこれだから合うヤツ探すのが面倒…
0128Socket774 (ワッチョイ cb76-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:58:14.77ID:mxm088pn0
>>127
マジ?面倒だな
海外のよく分からん電池使いたくないから
すぐ日本製の電池に交換して使いたいタイプなんだよなあ
0131Socket774 (ワッチョイ 2375-rTnS)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:38:06.29ID:4tq829Zp0
B350 に続いて X370 のβBIOSが公式ページに掲載されたということは
そろそろ出来上がってきたということなのかな
0135Socket774 (アウアウクー MM41-owtM)
垢版 |
2019/12/07(土) 15:15:43.30ID:PdvkhKR1M
B450m pro4についにベータとはいえ最新Bios来たのか(ガタッ!

と思ってアスロックの所に行ったけど何でやろ、最新のさの字も無いんやが

リンクある、リンクはあるが飛んだ先では日付12/6のが影も形もNeeee!

まだ待てと?
0136Socket774 (ワッチョイ a5b1-ESaQ)
垢版 |
2019/12/07(土) 15:26:59.14ID:BqDf71sU0
>>135
最新 BIOS のダウンロードの横の(最新ベータ BIOS のダウンロード)クリックしたよね?
あるいはブラウザのキャッシュをクリアかな?
0139Socket774 (アウアウクー MM41-owtM)
垢版 |
2019/12/07(土) 15:48:23.59ID:PdvkhKR1M
>>136
ごめん仰る通りやった
スマホからだったからなのかクロームPC閲覧モードにチェンジして下まで送ったら出てた
スマホ素人かよって感じでスンマセンシター(ズザー

3900Xがようやっと本気だしてくれるのかと思うとおらワクワクするだ
0140Socket774 (ブーイモ MM39-2OoX)
垢版 |
2019/12/08(日) 11:48:02.14ID:JdNIawOhM
X370系にUWPのrealtek audioドライバ来たみたい
0141Socket774 (ワッチョイ ed73-1V/z)
垢版 |
2019/12/08(日) 20:13:11.25ID:3rrxh8yo0
X570 extreme4の電源の挿すところだけど、
8ピンのatx12v1 と4ピンatx12v2 と24ピンのatxpwr1の3箇所全部刺す必要あるの?
AMDはじめてでよーわからんです。
0143Socket774 (ワッチョイ a5fe-Fgt1)
垢版 |
2019/12/08(日) 20:35:55.73ID:9hEbUHdT0
いや8ピンがいらないんじゃないのか
0145Socket774 (ワッチョイ a5fe-Fgt1)
垢版 |
2019/12/08(日) 20:43:40.54ID:9hEbUHdT0
ああ、いらないの4ピンだ8じゃない
取り敢えずインテルのZ390系は4ピン刺さなくても問題なく動く
0146Socket774 (ワッチョイ 75b1-zAlO)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:29:20.23ID:IjhvQq210
x470 taichiに2700載せてて来週3700xに替える予定なんだけど
今のBIOSのP1.60から普通にP3.60に更新しちゃっていいんだよね?
>*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if Pinnacle, Raven, Summit or Bristol Ridge CPU is being used on your system.
とか書いてあるけど上げないとそもそもBIOSで認識してくれないだろうし
0149Socket774 (ワッチョイ 75b1-zAlO)
垢版 |
2019/12/08(日) 23:05:38.21ID:IjhvQq210
>>147
>>148
すいません
*Before updating this BIOS, please also read the description in previous BIOS version.
で出てきているprevious BIOS version.とは3.50の説明を見ろという意味で
そうすると
**** If the current BIOS version is older than P2.00, please update BIOS to P2.00(PinnaclePI-AM4_1.0.0.6) before updating this version.
だから
1.60(今)→2.00→3.60
と2.00に一度上げてから3.60に上げろって事なんでしょうか
0151Socket774 (アウアウウー Saa9-1V/z)
垢版 |
2019/12/09(月) 11:22:39.30ID:K2UkjoQYa
>>141 くそー組み上げてbios画面出てこない!ばらして最小構成でやり直しだー 3900xはよ動いてー
0152Socket774 (ワッチョイ c533-QsYl)
垢版 |
2019/12/09(月) 11:24:51.69ID:JZcCccfV0
>>149
>*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if Pinnacle, Raven, Summit or Bristol Ridge CPU is being used on your system.
が有るから、一番安全なのは2700で1.60(今)→2.00→3.40
3700x載せ替え後に3.40→3.60ですね。
0154Socket774 (ワッチョイ ed73-MVf8)
垢版 |
2019/12/09(月) 12:34:30.49ID:j/qYrHrc0
>>153 そうなんですか。でも映らない、、、
0160Socket774 (ワッチョイ ed73-MVf8)
垢版 |
2019/12/10(火) 06:20:14.18ID:GumbQFd50
157です 原因はわかりました。
M2ヒートシンクの裏の保護フィルムをはがしてなかったからでした。お騒がせしました
0162Socket774 (ワッチョイ 8316-Fgt1)
垢版 |
2019/12/10(火) 10:47:30.46ID:olkK8MNl0
M.2は接続とねじ止めを丁寧に
発熱はケース内フローによっても違うし環境次第ではないかな
0164Socket774 (ワッチョイ 4dd5-mRPZ)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:24:35.91ID:V2bgiSUw0
スレを間違えたのでこちらにも質問します

z390extreme4のbios4.20が公式から落とせないのですが他に入手出来るところはありますか?
一応公式のWeb窓口には報告しました
0170Socket774 (ワッチョイ d558-e4WC)
垢版 |
2019/12/11(水) 09:55:20.80ID:xgGRAOyA0
B450M pro4のBIOSは下に追加されていたとこのスレで知って
さっそく入れてみた8月ぶりだった

aviutlで8分かかっていた動画のエンコードが2分くらいに縮まったんだけど
新BIOS(とAMDから落としたB450のチップセット)で
こんなに変わるものなのか???夏頃から設定いじってないのに
0171Socket774 (ワッチョイ 8316-Fgt1)
垢版 |
2019/12/11(水) 11:40:46.59ID:RBDionYa0
Aviutlはフィルタ処理の内容により速度差があるよ
フィルタ無しでx264guiExへ通すだけならCPUフル稼働(製作者はAVX2による速度差無し?発言あり)
プログレッシブ化やサイズ変更などのフィルタがSSE2で止まっているのでCPU稼働が50%で止まる
0172Socket774 (ワッチョイ d558-YATN)
垢版 |
2019/12/11(水) 13:07:52.77ID:xgGRAOyA0
エンコードする動画もフィルターも同じ条件だった
設定はずっと固定でいじってないし…
0176Socket774 (ワッチョイ d558-YATN)
垢版 |
2019/12/11(水) 14:55:15.01ID:xgGRAOyA0
>>175
ちなみに3600使ってる
夏頃にエンコテストした時はi7 3770と速度1分程度しか差がなかった
フィルターも32bitのだろうし仕方ないなと思ってた
マジで設定とかいじってないよ
0177Socket774 (ペラペラ SDa1-Fgt1)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:28:54.87ID:4Kcq+CgJD
B450SLで偶にディスプレイドライバが連続で応答しなくなる病気が発生してて
ドライバのバージョン変えても全然改善されなくて困ってたんだけど、
BIOSを2.4から3.2にアップデートしたら改善した気がする。
いいぞ。
0178Socket774 (アウアウウー Saa9-bB+7)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:39:50.81ID:+Up9Tk+Da
AMD使ったことないんだが、書き込みとか見てるとマザボのBIOSが全く安定してないように感じるんだが
BIOSのバージョンやら気にしないユーザーはマトモに使えてるんだろうか
0183Socket774 (ワッチョイ fbdc-p1BC)
垢版 |
2019/12/12(木) 02:09:13.87ID:JSeR7cbW0
>>182
VDDG ccd/iod voltage contorolなんだけど「ccd」に数値を入力しないとiodの設定が
出来ないね(2.56と一緒)
VDDPとVDDGに数値を入れてメモリのOCをやっている人は設定をバックアップして
BIOSを書き換え後にバックアップから読み込んでもそのままだと起動しなくなるよ

OC tweakerのところは「Auto」にしておいてAdvancedでAMD Overclockingから設定
したら上手くいった
こちらの画面だと単位がmvになるから0.950Vだと950mvと入力する
これでアップデート前と同じ状態に戻せた
0184Socket774 (ワッチョイ fbdc-p1BC)
垢版 |
2019/12/12(木) 02:22:18.26ID:JSeR7cbW0
>>182
訂正
AdvancedでAMD Overclockingから設定したら上手くいった →×
AdvancedでAMD CBS→NBIO Common option→XFR enhancementです

失礼しました
0185Socket774 (ワッチョイ e770-xO71)
垢版 |
2019/12/12(木) 02:39:28.63ID:kN83Dd+50
>>184
VDDGとVDDPの電圧設定周りはX470MasterSLIのP3.6x系もおかしいよ
OCTool側にあるメモリ電圧設定でVDDGを設定しようとすると1V以上じゃないと入力できない
VDDPは0.7とか0.9で設定入力できる
RyzenMasterでVDDPの電圧を読むと0.7Vに固定されてる
この場合のVDDGの電圧はRyzenMaster読みで1V以上の設定値はきちんと表示する

>>184にあるAdvance側から同じ手順でVDDP、VDDGはmV単位での電圧設定はできるが
RyzenMasterでVDDPの電圧を読むと0.7Vのまま、VDDGは900mV設定すれば0.9Vが表示される
ちょっとややこしいけどリリース版であろうP3.70で直してくるのか不安だわ
0186Socket774 (ワッチョイ e7b3-h6wV)
垢版 |
2019/12/12(木) 02:53:14.17ID:xXUmkT0M0
助けてください。あらゆることをしましたが、どうにもなりません。

昨日3700XとB450 steel legendをAmazonから買いましたが、どうやらCPUをうまく認識していないようでBIOSも表示されず、電源入れた20秒後に再起動をひたすら繰り返します。

マザーボードには「P2.9」というBIOSバージョンの小さい紙が張ってあります。

ファンは全て回りますが、メモリを取り外しても、ビープ音は鳴りません。

最小限構成でも地獄の再起動ループです。(電源、CPU+クーラー、メモリ、マザボのみ)



構成:
●3700X
●B450 steel legend
●RTX 2070 super
●電源玄人志向650W(電源の問題だと疑い、別の600wで試したが、改善せず)
●メモリはDDR4-2666、3200両方所持(異なるスロットでの単体挿しなど、試せることは全て試しております。)

●HDMI、Diplay port両方試して、グラボとマザボとどちらに挿しても改善せず。


なにかヒントになることがあればお願い致します
0188Socket774 (ワッチョイ e7b3-h6wV)
垢版 |
2019/12/12(木) 03:13:16.15ID:xXUmkT0M0
>>187
マザボの電池を抜いて数分置きましたが、これはCMOSクリアになるのでしたっけ…
0189Socket774 (ワッチョイ cebd-tmvH)
垢版 |
2019/12/12(木) 03:20:37.37ID:BOJOSux40
>>188
電源ケーブルを抜いてからCMOSクリアするジャンパを数秒感ショートさせて
その後に電池を抜いて30分くらい放置する
これが一番確実
0190Socket774 (ワッチョイ 0e25-xO71)
垢版 |
2019/12/12(木) 03:25:06.57ID:yTXqcNg20
>>188
電源本体の主電源ボタンOFFにして電池外し5分位でCMOSクリアと同等だよ
俺も3700XとX470MasterSLIで最初その状態になったから電池外し放置でBIOSは起動した
念の為最小構成にして試すこと
メモリは1枚だけA2スロットに取り付けて、HDDやBDドライブやSSDは外す
あとBIOSのP2.9というのは公式サイトをみると2.80の次が3.20だけど2.9と書いてある?
0191Socket774 (ワッチョイ e7b3-h6wV)
垢版 |
2019/12/12(木) 03:29:23.44ID:xXUmkT0M0
>>190
はい。P2.9と書いてあって、「公式で調べても2.9なんてないぞ…」と思っておりました。

ネットで調べてみると、P2.6、P2.7などのものがあるようです。

ただP2.9は、BIOSのバージョン2.9と同等なのかは調べてもわかりませんでした。
0192Socket774 (ワッチョイ 0e25-xO71)
垢版 |
2019/12/12(木) 03:48:58.82ID:yTXqcNg20
電池外しして最小構成でダメだったら購入元に相談したほうが良いよ
特にマザーのP2.9の件を言えばまともなところならおかしいと考えるはず
0193Socket774 (アウアウウー Sa3b-S/JE)
垢版 |
2019/12/12(木) 04:09:07.13ID:pHKkVhyPa
マザーをケースから出して一旦CPUも含めて全部外してCMOSクリア、マザーの箱の上で最小構成で組み直して起動確認、これでダメならショップ行きだな
0197Socket774 (ワッチョイ 365c-I5tF)
垢版 |
2019/12/12(木) 07:36:28.33ID:XRFj6Kf00
ASRock 初めてなんだけど、Steel Legend でBIOS画面が720*480くらいの荒さになってる。
ネットの記事とか動画とかを見てると普通にFHDになってるようなんだけど、何が悪さしてるんだ?
MSIのRTX2700とLGの4Kモニター。
ちなみに、組んで一番最初に起動したときだけFHDになった。それ以降はずっとHDのまま。。orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況