X



【LGA2066】Cascade Lake-X、Skylake-X Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0723Socket774 (ワッチョイ c5cf-Ix8j)
垢版 |
2019/12/06(金) 21:59:02.75ID:7WqxNq4n0
10980XEに手を出そうとしてたけどもうそんなクリエイティブな事しないし7820Xのままでいいやってなった
0724Socket774 (アウアウクー MM41-HUmE)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:46:20.82ID:RldjZ88JM
>>717
店舗で支払いして3ヶ月後に入荷する
0727Socket774 (ワッチョイ cd33-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:34:56.04ID:rsKUVK8m0
耐熱がRYZENより9度も低いからねえ
無理して9900ksみたいに保証1年にするわけにもいかんだろうし
0729Socket774 (アウアウクー MM41-HUmE)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:43:26.58ID:IEIZjbQlM
>>726
10980XEはハロゲンヒーターくらいの暖房性能だな
中々に優秀な暖房能力

暖房器のワット数=暖房能力一覧
エアコン      900w
セラミックヒーター 600w
ハロゲンヒーター  800w
10980XE(BSC)    796w=ハロゲン相当
10980XE(定格)   328w=こたつ相当
こたつ       300w

10980XEのOC時の消費電力796w
(なお850w電源を使用して測定した数値なので1000w電源で測定した場合は900wを越える可能性が有る)
https://ascii.jp/elem/000/001/981/1981787/011re_596x.jpg
10980XEの定格CPU温度63°
(OCすると800w近いので100°くらい)
https://i.imgur.com/2gGWymU_d.jpg?maxwidth=640&;shape=thumb&fidelity=medium
0732Socket774 (ワッチョイ 2334-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:55:51.21ID:lpTcQcFM0
>>730
10980は電気は食うが暖まらない
3950Xは電気は食わないが暖まる
3950Xの方が暖房器具にてきしてるんじゃね?
0733Socket774 (ササクッテロラ Spc1-kXHB)
垢版 |
2019/12/07(土) 02:23:52.63ID:ratYC9jpp
効率よく発熱する 3950X
0735Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 06:36:41.21ID:ojBx5ErG0
○CPUロードマップ○
2020年
デスクトップ コメットレイク10コア(14nm)※LGA1200
鯖用 クーパーレイク(14nm) とアイスレイクSP(10nm)※LGA4189
モバイル タイガーレイク(10nm)
AMDは7nmEUVのZEN3(1CCXの8コア化)

2021年
デスクトップ ロケットレイク8コア(14nmの新コア?)※LGA1200
鯖用 サファイアラピッド(10nm) (DDR5+PCI5.0対応)※LGA4677
モバイル アルダーレイク (7nm?)
AMDは5nmEUVのZEN4(DDR5+PCIe5.0対応)※ソケットAM5

2022年
デスクトップ ???レイク(10nm or 7nm)
鯖用 グラニテラピッド(7nm) ※LGA4677
モバイル 次世代アーキテクチャ?(7nm)
AMDは3nmEUVのZEN5※ソケットAM5
●TSMC on Track to Deliver 3 nm in 2022●
0736Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx)
垢版 |
2019/12/07(土) 06:41:41.77ID:yVzh1G+r0
>>728
いや、センサーが測ってる場所が違うだけだろうw
0737Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 07:10:35.29ID:ojBx5ErG0
第3世代Threadripperの消費電力は大人しい
i9-10980XEは少々厳しい結果に
https://www.4gamer.net/games/382/G038222/20191204116/
                            ,人.ノ巛ミ  彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜';゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:''t;゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙                    ;゙  )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
        ̄ ̄                  /  ゚ u 。\
                           l゚ ./ ・   ・,ヽ |
                           | | ; 。 ゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                           (__)(__)
 
     /  \      ──    /       /        /  ̄/
   _/|       /  ―┬─  / /      /―― ――   ―/ ―― 
      |   _/    _/   / /_/  /__        _/   10980XE
0739Socket774 (ワッチョイ d558-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:02:43.47ID:e4WFZzKr0
尼とかの今まで注文できていた通販出来なくなった
俺の注文しているやつキャンセルにならないでくれ
0741Socket774 (ワッチョイ 23a1-EWF0)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:37:43.90ID:U0IfqFQm0
暖房器具の向き不向きを測るならファン回転数固定した空冷CPUクーラーのヒートシンクの温度測らないと分かんないよなあ
0742Socket774 (ササクッテロラ Spc1-EeSq)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:30:03.32ID:n30e7CVap
>>713
AVX512はスカイレイク-X の時から搭載しとる。
カス-Xで追加されたのはAI高速化の専用命令だ。
0743Socket774 (ササクッテロラ Spc1-EeSq)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:32:36.29ID:n30e7CVap
>>738
カス-X は注文生産品だから、今後は定期的には出荷はされんよ。
ある程度オーダーが溜まった数ヶ月後にまとめて出荷だw
0745Socket774 (ワッチョイ cd33-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:56:15.30ID:rsKUVK8m0
上位のイールドの悪さは壊滅的なんだろ
それでも対抗で出さないとならないからごく少量でも流通させた
下位ですら全く出てこないってことはまだHEDTとして販売に踏み切るほどストックできてないってことだろうな
0746Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 21:36:52.02ID:ojBx5ErG0
脆弱性なんて糞食らえ...
intelサイコー!パスw
      チ   ャ
   ン          ナ
       In_
 ケ     <*`∀´>     ヨ
       @_)
              ニー♪


   \\    な に が お き て も      //
  ♪  \\   ケ ン チ ャ ナ ヨ 〜    //    ♪
       \\                  //         ♪
   In_п@     In_п@  .   In_п@   In_      In_
⊂ <`∀´丶>'つ<´Д`丶>'つ<''`∀´''>'つ<ヽ´∀`>'つ<ヽ`∀´>'つ
  (⌒   /\|⌒I  / \    / \|⌒I  / \   /
  レ'\  )  (_) ノ   ( ∩ )   (_) ノ   (___三フ
     レ'     レ'    〈_〉〈_〉    レ'      レ'
0748Socket774 (アウアウクー MM41-HUmE)
垢版 |
2019/12/07(土) 23:00:40.09ID:DiKqzfoUM
>>747
Intelすごいよ

CineBench R20
3970X  509/17448
3960X  510/13551
3950X  518 /9165
10980XE 480/8846(800wキング)
3900X  511/7100
9900KS   508/5227(ゲーミングキング)
3800X  508/5054
3700X  494/4856
9900KF  500/4309(アイドルマスター)
9900K  500/4309(エロゲキング)
https://www.cgdirector.com/cinebench-r20-scores-updated-results/
0752Socket774 (ワッチョイ 75b1-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 06:42:29.37ID:H09adUQY0
結論
AVX-512はワッパがクソ悪い
それならコア数増やした方が効率的
Intelは18コア止まりだからねえ
0753Socket774 (HK 0Hc3-uawU)
垢版 |
2019/12/08(日) 07:45:07.36ID:GXmFPrnfH
                          _.. - ., ./
                        /     ' ヽ⌒ヽ
                      /        ヽ  .)
                     /           ヽ
                    /        δ ;;リリ
                  /            :リ
                 /          入.. イ
               /          /~'1 |
              /          /  :::', |
            /           /     :)@
           /            入     ソ 1
          ノ           ../リノ =二=ノ h::ヽ
        / イ         ,;: イ ..|   '!, 彡
.       / ; /        .彡 |.:::::|     i,- .ヘ      _____
.       リ( /:::::::: :::: ::::: ::::::. (  |::::::|    '!,  'i     /  Intel  /|
        ヌ :::::: :: :::: ::::: ::::: 丶 __! ;;|    'i  .!    / 10980XE//
     --  ! : :: : : ::: :::: : ::::    ヽ 〜〜-- .'i  .'i     | ̄ ̄ ̄ ̄|/
    /  /│    : ::: : :   ::::       ν  ~ヽ =ヘ   ̄ ̄ ̄ ̄
    ゝ   λ       ,. 、.    ソ< 〆− 、  ゞ _レヘ
  /  / .ー亠-.....   /  │丶,...彡- '~    丶 .│.._,_γヽ
 │  / /     ~''│__ ノ /     .._ソ_,..-)/⌒´
 丶 ノ ノ       /  ノ  ∠--〜~~ \__,≠
   ~~       /  / /
           ヾ  ノ_./
            ~
0754Socket774 (ワッチョイ e5c8-FAUo)
垢版 |
2019/12/08(日) 07:48:11.76ID:y9uxKfFw0
コア数を倍にするよりSIMDのデータ数を倍にする方がはるかに効率が良いんですけど

もちろんSIMDが有効な処理の話
0755Socket774 (ワッチョイ 1ba4-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:48:33.43ID:LZtPczJs0
使用者の用途によっては、最適化の恩恵で有利な部分もあるんだけどね
でもそれ言うとハチの巣つついたように叩かれるから言えない
zen2もスカも使う身としては、この言論統制のような状況は何とかならんものかと思ってるが
どうにもならんな

自分もzenスレ常駐してるし、インテルの話題は面倒くさいから触れないようにしてるし
0757Socket774 (ドコグロ MM93-avMl)
垢版 |
2019/12/08(日) 10:03:24.91ID:0DNgTx9qM
過激派っていうか、特定の荒らしが日々煽ってるだけ。
どっちのスレでも除け者扱いなのに毎日続けられる無駄な精神力だけは評価したい。
0759Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1)
垢版 |
2019/12/08(日) 10:16:33.02ID:Yr1bEEdZ0
第10世代Core-X対応の「X299 Taichi CLX」がASRockから、2.5G LANやUSB 3.2 Gen2x2対応      : :::。 : : : : : : ::。/. : : :
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1222763.html 
   :。 : : : : : : : : ::./. :::。 :
    : : : : : : : : : : :/ : : : : : :
    : : : : : :。 : : : :::/. : : : : : :
   :::。 : : : : : : :::☆ : :.。 : : :
  .. :..      __  ..: : :
  .    +   |1|
          |個|
      .(二二出二二O
          |荷|
     ∧∧ l完|
     /⌒ヽ),_i了|,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
0761Socket774 (アウアウクー MM41-sVPq)
垢版 |
2019/12/08(日) 11:44:27.31ID:bv8Rv3WdM
Coffee スレが立たなかった間、荒らし達の行動を観察していたらRyzen本スレでも相手にされてなく
Coffeeスレがないのでそれでもかまってほしくて本スレに書き込むがスルーされている事実が判明

Coffeeスレも荒らししか居なくなり勢い減速 → かまってほしくて本スレで intel ネタを書くがスルーされるかたしなめられる始末
そして単発のみ同意のアンカ

そして人がいる intel スレに出没。恥ずかしすぎ
0765Socket774 (ワッチョイ d558-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:11:30.20ID:HMdRN5B70
1.4vで5.4Ghz?
起動だけだとしてもかなりの当たりだね
ベンチ回すと温度はどれくらいになる?
0766Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:01:58.60ID:Yr1bEEdZ0
                 ___
                  |:\_\
                  |IN|.◎.|〜
                  |л.: |〜
.                 \|.≡...| 〜
                     ̄ ̄ 〜
                            パパ
                            このパソコン へんだよ
      ,- 、  , -┬<          ∩     --―――--,V
     {_」こy_j/,∧            _| |   </////////t///i⌒
      ////\\/⊥        / とヽ  | ・   ・    ijV//|
     ∠//≦==  |\三{        {  ノ j_ ´ ∧      @V^ヽ
      }・ ・   {//,-〈           `┬ (__,∠二] ̄ ̄ ヽ ┬′
   __(__ 介 __)   ` { トj            <    { {    (^V^) } |
  (__///i_i___ヾ ヽ            \@\ー― ┘└_'_ノ__
   └─┘  └‐┘` ノ              \@ ̄ ̄\/@ @  \
   __>―===一 ´ー             / @ /@ @「 ̄ヽ/ヽ
  /         |:|      ヽ            {ZZZZZZZZZZZ,{    t_ノ
  |_√ ̄|    ̄   「L.....」            |@ @ @ @ 、
 /  う  |       | と )              、@ @ @ @ 、

   うん
   CPU狂ってるのだ、インテルはこれで良いのだ!
0767Socket774 (ワッチョイ 2334-Fgt1)
垢版 |
2019/12/08(日) 15:26:51.88ID:5wLf/NSG0
>>765
OS起動とネットや動画閲覧程度なら落ちないけどCINEベンチは流石に落ちますw
昨晩部屋の窓開けて室温13度水温18度あたりまで落としてベンチ行けるかしてたらOSおかしくなり再インストールする羽目に(*_*)
暖かい地方に住んでるのでもう少し気温下がるとこ住んでたら楽しめそうw
0768Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1)
垢版 |
2019/12/08(日) 17:56:47.78ID:Yr1bEEdZ0
>>764
カスXは受注生産なんだよ
いま店舗で入金して3ヶ月後に入荷する
0769Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:30:56.28ID:Yr1bEEdZ0
9-10980XE vs 第3世代Threadripper:
OBSによるリアルタイム録画テスト 2560×1440ドット,slow

ttp://www.youtube.com/watch?v=6CYc_K6t2ns
0770Socket774 (ワッチョイ d558-MVf8)
垢版 |
2019/12/09(月) 01:56:34.98ID:inambIQf0
>>767
moraと繋ぎ変えたら水温と室温同程度になりそうだけどね
デスクに鎮座してる奴は360ですか?420?

cpu交換作業に1週間くらいかかりそうだから暇な暮までに届いてほしいなぁ
無理かなぁ
0771Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1)
垢版 |
2019/12/09(月) 07:20:41.55ID:faUlKFgS0
  <               ヽ
  ∠ハハハハハハハ_      ゝ
   /          ∠_     |     インテル CPUってさぁ・・・
  /           ∠_    |
  |  ̄\  / ̄ ̄ ̄  /      |     なんか他社のCPUと
.  |__   ____  | |⌒l. |     匂いが違いますよね・・・・・・
  | ̄o /   ̄ ̄o/  | l⌒| . |
   |. ̄/     ̄ ̄    | |〇|  |     危険というか
.   | /            |,|_ノ   |     アウトローっていうか・・・
.   /__, -ヽ        ||     |     もっとはっきり言うと・・・
.   ヽ――――一    /\   |\
    /ヽ ≡       /   \_|  \  焦げ臭い匂いがするっていうか・・・・・・
.   / ヽ       /      |    |
0772Socket774 (ササクッテロラ Spc1-EeSq)
垢版 |
2019/12/09(月) 08:10:06.02ID:0Vqbm3N3p
>>768
不人気なのに3ヶ月待ちwww
0773Socket774 (ササクッテロラ Spc1-EeSq)
垢版 |
2019/12/09(月) 09:11:55.71ID:0Vqbm3N3p
>>755
お金持ちやなw
0774Socket774 (アウアウクー MM41-wCMX)
垢版 |
2019/12/09(月) 10:07:17.48ID:gD87i5hMM
最適化っていうかIntelはこれまでのソフトウェア環境に対して膨大な投資をしてきたから、この部分では逆立ちしてもAMDでは勝てないね。
0775Socket774 (ワッチョイ cd33-V35x)
垢版 |
2019/12/09(月) 10:29:03.56ID:7LkWHYxJ0
×莫大な投資
〇金バラまいての囲い込み

CPU自体の性能で勝負されたらまるでかなわないって状況が最適化云々を完全に蹴り飛ばした
ユーザーは性能のいいCPUを使いたいわけだからAMDを最適化しない訳にもいかないし
0776Socket774 (ササクッテロラ Spc1-EeSq)
垢版 |
2019/12/09(月) 12:12:05.86ID:FUJJ3Ffop
>>775
それに、AMDは7nm EUV→5nm→3nmと矢継ぎ早にプロセス微細化しつつ、並行してアーキテクチャも進化していく。淫輝の衰退は免れぬ!
0777Socket774 (ベーイモ MMab-s/HI)
垢版 |
2019/12/09(月) 13:34:20.20ID:asKSzYRlM
>>754
それは嘘だな、4wayですらSIMDを90%埋めるのはアセンブラでもかなり難しい。FFTの様に単純処理の長ループであれば可能だが、それも配列長決め打ちでキャッシュチューニングを相当にしないと難しい。さらに倍の8way、単精度なら16wayか、の512bit SIMDなんてまず埋まらない。
他方、たかだか2桁コアの、しかも共有メモリなら、問題サイズがある程度大きければ大抵の並列アルゴリズムで並列化効率90%は難しくない。少なくともSIMDが効くような単純な配列演算で、コア数増やしてスレッド切るのがSIMDよりパフォーマンスが出ないというのは考え難い。
当然コア数増やすよりレジスタ倍にしてSIMDの幅広げるだけの方がトランジスタコストは圧倒的に小さいから、トランジスタあたりの性能という意味ではSIMD拡張の意味はあるけど、512bitはやり過ぎで殆ど意味ないんだよ。8SMTが意味ないのと同じ。
0780Socket774 (ササクッテロラ Spc1-EeSq)
垢版 |
2019/12/09(月) 15:26:29.63ID:FUJJ3Ffop
AMD「Zen 4」5nm製品は2021年に発売予定、5nmの歩留まりはすでに7nmを超えています
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;tab=wT1&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Famd-zen-4-5-nm-launching-2021%2F

          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0781Socket774 (スップ Sd03-FAUo)
垢版 |
2019/12/09(月) 16:15:44.98ID:TKsduzu9d
>>777
「SIMDが有効な処理の話」ってのはSIMDによる並列化可能な処理って事だよ

AVX512の場合は大幅に命令が増えているので
並列化以外の恩恵もたくさんあるけど
0782Socket774 (ベーイモ MMab-s/HI)
垢版 |
2019/12/09(月) 16:50:57.55ID:256PexDwM
だからそんな処理は倍のコア使ってスレッド分けたらもっと速くなるっつてんの、当たり前だけど。
0783Socket774 (スップ Sd03-AjMM)
垢版 |
2019/12/09(月) 17:23:32.15ID:qJyQsS95d
>>764
オール5GHz超えられるのはいいなあ
今回7920Xからの乗り換えでスリッパのほう買ったけど、4.5GHzで回るの1スレッド時だけでそれ以外は4.1〜4.3だから18コアで足りる用途ならこっちのが良さそう
0784Socket774 (アウアウカー Sab1-XnaB)
垢版 |
2019/12/09(月) 17:37:36.11ID:98FInyfga
>>782
同じ分キャッシュもレジスタもバンド幅もLSUも増えるからな
完全に最適化されたと仮定してもL1/L2ヒットとプリフェッチ分のストアがコア数倍有るし
0786Socket774 (ワッチョイ e5c8-FAUo)
垢版 |
2019/12/09(月) 18:06:02.15ID:MG/iqHSQ0
コア数、クロック、IPC、1命令あたりの処理量
これらをバランス良く増やしていかないとダメ

クロックやIPCは、ソフト変更せずに手っ取り早く性能をあげられる一方
電力効率や回路規模的には一番効率が悪い

1命令辺りの処理量を増やすのが効率的には最大であるが
これには大幅なソフト変更が伴う

コア数アップはその中間くらい
0787Socket774 (ワッチョイ cd33-V35x)
垢版 |
2019/12/09(月) 18:22:44.61ID:7LkWHYxJ0
SIMDはソフトが対応しないと早くはならんがコア数増なら複数起動でソフトの対応無しに高速化できるけどな
多コア化がすすんでOSがそれに対応するならSIMDに対応するよりもハードルは低い
0788Socket774 (ワッチョイ e5c8-FAUo)
垢版 |
2019/12/09(月) 18:23:17.24ID:MG/iqHSQ0
ARMも512bit命令が搭載される
過去の命令、過去のコードにすがってたら
いずれARMに負ける
0794Socket774 (スップ Sd03-AjMM)
垢版 |
2019/12/09(月) 19:35:32.57ID:qJyQsS95d
Cascadelakeなんて実質Skylakeやろって手を出さなかったけど耐性改善してるのか
うちの7920Xは常用4.8GHzが限界だった
0795Socket774 (アウアウクー MM41-wCMX)
垢版 |
2019/12/09(月) 19:42:49.33ID:gD87i5hMM
18コアでシングルも欲しい人にはベストバイだね、i9xe。3950x以上のシングル、マルチ。でもスリッパは高いから、って人にはおすすめ
0796Socket774 (ササクッテロラ Spc1-EeSq)
垢版 |
2019/12/09(月) 19:48:05.89ID:FUJJ3Ffop
>>795
素ではマルチは3950X 以下なんだな。3950Xを超えるには封印解除で800Wを捧げねばならないw
0797Socket774 (ワッチョイ 75b1-fARI)
垢版 |
2019/12/09(月) 19:55:09.50ID:jtEZP9g70
フォロワー71万人の人気Youtuber Gamers Nexusさん
今年最も失望したCPU賞をi9-10980XEに送る
・9980XEとほとんど同じか誤差の範囲の性能差
・$250安い3950Xにほぼ完敗


> Biggest Disappointment - i9-10980XE
> The 10980XE ties with the 9980XE in a lot of our benchmarks, or near enough that it’s error, and it loses to the 3950X 16-core CPU (also $250 cheaper) in most the charts.

Awards: Best CPUs of 2019 (Gaming, Production, & Disappointment) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5RjS3AhDyJg
0799Socket774 (スップ Sd03-AjMM)
垢版 |
2019/12/09(月) 19:57:44.41ID:qJyQsS95d
ソルダリングというかハンダ風グリスは9980の頃からマシになってるの?
0801Socket774 (スップ Sd03-AjMM)
垢版 |
2019/12/09(月) 20:36:30.27ID:qJyQsS95d
>>800
ふぁいくんはモノ以前に開発環境がね…
0802Socket774 (ワッチョイ 2b81-xqEQ)
垢版 |
2019/12/09(月) 22:04:43.28ID:u6c3eyCw0
AVX512は、今のところLinpackなんかでは十分効率出てるから、その類の用途では効果有りなんじゃないかね。
Xeon 28CもDualで3TFlopsちょいだから、ワッパ的にZen2 EPYCくらいで悪くない。
※うちの7980XEで全力でLinpack(3.9GHz)やると1700GFlops。こんな無理した状況でも効率75%。
 PL1=PL2=165W(メモリのOC有り)で83%くらい。
0804Socket774 (ワッチョイ 45da-VI1P)
垢版 |
2019/12/09(月) 22:53:13.76ID:u0uUbPxm0
>>802
数値計算系は詰め込めるように書くから強いだろうね。
計算機としては真っ当な方向なんだろうけど、
一般用途だと真価を発揮出来ていない感が。。。
コンパイラは賢くなってるみたいだし、あとはソフト開発者次第か?
0805Socket774 (ワッチョイ 2b81-xqEQ)
垢版 |
2019/12/09(月) 23:11:02.98ID:u6c3eyCw0
エンコやCGレンダリングだと、そんなにAVXの利用率高くなさそうだね。
※Ryzen OCスレで、OCCT v5のLinpack 2019(中身はIntelの今年の1月頃のLinpack)の負荷が低いようだと
 いうので(最近のIntel LinpackはAMD環境だとAVX使わないよう、もしかするとSSE4.2とかさえ使ってなくて
 CINEBENCH R15未満の負荷なのかも)、AVX256/FMA使って動作させる方法を調べて書いておいた。
 これでZen2ユーザーもOCCT v5でAVX256/FMA全力の爆熱を味わえると思う。何GFlops出るかな?
0807Socket774 (ワッチョイ e5c8-FAUo)
垢版 |
2019/12/09(月) 23:31:24.16ID:MG/iqHSQ0
>>805
ベンチなんかじゃなくて
素直に負荷が高いコードを書いた方が良いよ

CPU/GPUとも、
FMAをやりまくるのが一番負荷が高い
0808Socket774 (ワッチョイ 2b81-xqEQ)
垢版 |
2019/12/09(月) 23:44:35.27ID:u6c3eyCw0
商用なら、最近はビジネス系でもDXとかで色々AVX(整数系が多い?)活用する場面もあるんかね。
0811Socket774 (ワッチョイ 2b81-xqEQ)
垢版 |
2019/12/09(月) 23:58:26.74ID:u6c3eyCw0
>>807 AMD環境でのOCCT v5の話は、負荷テストに使ってる人が多いけど、Linpack 2012(2011年版Intel Linpack)
だと今となってはFMAなしで負荷低いし、Linpack 2019はAMD環境では普通にやるとAVX使わないのでまったく負荷
掛かってない状況だったけど、AMD環境でLinpack 2019をAVX256/FMA有りで動作させる方法があったので、
それでまともに負荷掛けられるよってこと。
皆が負荷テストのためにAVX/FMA全力のコード自分で書ける訳じゃないからw
※ちなみに、逆にIntelのAVX512対応環境で、最新のIntel Linpack(AVX512対応版)を使ってAVC256/FMAに落として
 動作させることも出来る。
0812Socket774 (ワッチョイ e5c8-FAUo)
垢版 |
2019/12/10(火) 00:03:43.88ID:7SHIY7EI0
GPUはともかく、CPUでFMAをやりまくるコードなんて超簡単に書けるけど

みんな良くわからん有り物を使って負荷テストとか言ってるんだ
0813Socket774 (アウアウクー MM41-HUmE)
垢版 |
2019/12/10(火) 00:39:00.27ID:Eic4Z4oLM
>>792
トランプアタックで発売1年遅れだからな
スリッパに完殺されたショボいXeonを載せてMac信者に500万で売りつける楽な商売
0816Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1)
垢版 |
2019/12/10(火) 07:10:06.81ID:PEgpECXH0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> インテルなら鉄板!!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました
0817Socket774 (ワッチョイ 23cd-gZGC)
垢版 |
2019/12/10(火) 07:31:46.97ID:9ieML62T0
>>815
これか。
>0743 Socket774 (ワッチョイ 2b81-xqEQ) 2019/12/09 23:04:20
>コントロールパネルのシステムの詳細設定の環境変数の設定で MKL_DEBUG_CPU_TYPE に 5 を設定しとけば、
>普通にOCCT v5でLinpack 2019実行すると>AVX256/FMA有効で動作すると思うので、それが一番簡単かも。
0819Socket774 (スップ Sd03-AjMM)
垢版 |
2019/12/10(火) 07:50:00.67ID:JIVZFU4dd
スリッパ買ったからサブ機にしたX7920とR6EがCPU CODE00とか吐いて死んでしまった…
0821Socket774 (スップ Sd03-AjMM)
垢版 |
2019/12/10(火) 08:25:27.77ID:JIVZFU4dd
外すときにクーラントこぼしてリレークリーナーで洗ったのが不十分だったと思われる
0823Socket774 (スップ Sd03-AjMM)
垢版 |
2019/12/10(火) 08:38:23.05ID:JIVZFU4dd
>>822
もう一回リレークリーナーでじゃぶじゃぶ洗って動かなかったらな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況