【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part13【Navi】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ eb9e-MJ6K)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:03:26.99ID:Xl31HSK40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

AMD RADEON RX 5000シリーズについて語る場所です。

■前スレ
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part12【Navi】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573216492/

■関連スレ
RADEON RX VEGA part38
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571731988/

※注意事項
・スレ立て時は冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を必ず二行以上重ねる事。スレ立て時にワッチョイを適用すると一行消えてしまうので、次スレのテンプレを貼る時にうっかりミスしやすくなる為。
・次スレは>>970-980くらいで宣言してから立てること
 無理そうなら周りの住人に次スレ立ての代行を頼むようにして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (ワッチョイ 89b1-uY+H)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:50:10.89ID:Zr7p86hI0
RX5500のベンチマークってかなりムラがあるね
BF5やCiv6はRX590くらいあるからドライバーの改善で他のゲームもそれくらい上がるのだろうか
0010Socket774 (ワッチョイ d3fb-iHas)
垢版 |
2019/11/24(日) 07:15:37.23ID:M5yHT8N+0
>983 Socket774 (スプッッ Sd73-LX7o) sage ▼ New! 2019/11/23(土) 16:39:43.08 ID:LzCuZ5Q3d [0回目]
>>959
>古井戸の処理はGCNチップに投げられてるよ。出力だけRDNAからされる

そうなると古井戸でも2160Pと1080Pと720P出力では負荷が違ってくる訳で
RX550なら1080Pまでとか、RX580なら2160P(怪しいけど)までとかサブの地力に依存するって事なんだろうか?
メインがサポートしてくれるんであれば4K(2160P)だろうが余裕なんだけどそこなんだよな。
0013Socket774 (ワッチョイ d3fb-iHas)
垢版 |
2019/11/24(日) 07:21:40.30ID:M5yHT8N+0
そこでメインRX5700XTでサブにRX550挿して古井戸使ってる人に質問です。

MPC-BE等で4K動画はスムーズに古井戸再生されますか?
0014Socket774 (ワッチョイ 9162-GkvH)
垢版 |
2019/11/24(日) 07:37:14.70ID:F9gHk7Ji0
1660 superに対しての相対的パフォーマンス

Anno 1800 - 71%
Assassin's Creed Odyssey - 51%
Battlefiled V - 97%
Borderlands 3 - 75%
...

バラつくな。

うーん、やっぱ4GBは厳しいから、8GBのXT頼むわ。
0015Socket774 (ワッチョイ a958-5f43)
垢版 |
2019/11/24(日) 07:57:20.07ID:vtxIDgbI0
そもそも5500のベンチマーク結果は、OEM品なので電力制限がかかってるってオチでは?
だから低性能に見えるんだと思う
自作向けの製品はもっと上だろ
0019Socket774 (ラクッペ MMdd-hsg0)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:28:15.74ID:LE+B3lCEM
RDNA2はRDNA1を値下げして
RX5500 13800円
RX5700 29800円
とかに下げるんよ。
上位にRX6700 3300sp×1.7ghzでRTX2080級で39800円
HBM2カード 5500spで1.7ghzでRTX2080ti超えで79800円

こういうラインナップで攻める

でLPDDR5とかが登場したら、TDP30w枠で50-70$のカードとかが流行ると予想
その枠のカードは需要強くて、今だGT710カードとか売れる
0020Socket774 (アウアウエー Sae3-1kLm)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:32:52.29ID:g+f9JC5Ma
シェンムーまだ生きてたんだw
やらんからどうでもいいが
それよりサイバーパンク2077が一番気になる
0021Socket774 (ワッチョイ d934-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:32:53.34ID:ZdC5Lfad0
強い弱い言ったところでシェア考えると家庭用機という土俵で相撲取らないといけなくなるんだよね
0022Socket774 (ラクペッ MMb5-1kLm)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:42:59.71ID:4CSItlizM
これで2019年のゲームかよwwいくら和ゲーとはいえどデスストくらいには頑張ってくれ
0024Socket774 (アウアウエー Sae3-1kLm)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:24:34.04ID:g+f9JC5Ma
Rx6000って確か性能向上よりも電力効率向上を重点に設計してるんだっけか
あまり性能には期待出来ないってことかな
0027Socket774 (ワッチョイ 53cc-BEIG)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:18:01.61ID:WY9Vbr6W0
インテルcore i ラオウ
NVIDIA GeForce トキ
Ryzen ケンシロウ
radeon ジャギ

なるほど、納得したわ
0031Socket774 (ワッチョイ 9973-wy2A)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:11:09.55ID:I+R0x4b+0
RX5500の新情報は今週あんのか?
性能云々の前に出さないなら買えんのやぞ
GTX1660の安売りがあったらご祝儀価格の5500なんか1個も売れんぞ
0036Socket774 (ワッチョイ 1373-0t4o)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:29:48.02ID:H+8Jkt+P0
144Hzのモニターを買ったんだけどApexやっている最中だけ明らかに144hz出てなくて困ってる
似たような事例ないかな?
モニターのhz表示やfps監視してても100前後は出ているのに明らかに60hzの時よりもたついている
録画すると60fpsなのにカクついているから何かがおかしい
0039Socket774 (ワッチョイ 1373-0t4o)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:55:40.83ID:H+8Jkt+P0
>>38
ボーダレスにしてたわ!!
フルスクリーンにしたら治ったけど裏いってから復帰するとき30秒ぐらいかかるな…
0042Socket774 (ササクッテロ Spc5-ZuG9)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:48:03.16ID:QCujCZawp
本日届いた サファイア nitro+5700xtが
8時間程度色々動かしていたら突然電源落ちて5700xtのみ電源が入らなくなった、、、
交換前のVGAでは問題ないので5700XTと思うんだが、、

CPU:AMD 2700x
電源:エナリの650w ゴールド
SSD 500G*2

電源的には足りてると思ったのだけど、、初期不良当たってしまったかな、、Orz
0043Socket774 (ワッチョイ a958-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:49:18.26ID:BahPb8NJ0
非営利企業に身売りもくそもないやろ
0044Socket774 (ワッチョイ a958-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:49:53.03ID:BahPb8NJ0
書くスレ間違えたぜ反省はしてない
0053Socket774 (ワッチョイ 6941-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 02:45:52.24ID:bSirHVlj0
GF1070から5700XT EVOKE に換装したんだけどPC用地デジチューナーDTF120U2の付属ソフトPCastTV4で録画した番組が見れなくなった
(再生しようとすると100%フリーズする)
元の1070もサブ機のR9 270Xも再生できたからEVOKEが原因で確定みたい。こんなことってあるんやな
0061Socket774 (オッペケ Src5-AiDT)
垢版 |
2019/11/25(月) 08:20:33.93ID:oxFtvX8dr
RTX30世代もあるからとりあえずrx5700で凌ぐつもりで買ったけど、普通に快適でびっくり。xtの上位は多分Nvidiaの動向次第じゃないん?
0065Socket774 (ワッチョイ 9162-GkvH)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:42:43.09ID:iWT9qpgp0
今まで手作業で最適化してたのを計算機の力技でやるのは未来のコンピューティングだと思うけど、重すぎて普及帯に来れなきゃ結局流行らないってのがな。
0066Socket774 (ワッチョイ 9311-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:45:38.36ID:iANG5ZVv0
ケフォ厨がこぞってSUPER()と比較ばかりしてるのが割ら織るw
RX5500の性能にビビッて、NVが慌てて投入してきたのが、末尾SUPERだ。

後だしジャンケンで勝つのは当たり前なのに、SUPERとばかり悲観くとか馬鹿なのか、
よほど生産委託してるサムスンの次期RTX0300シリーズの微細化が遅れに遅れまくってて切羽詰まって焦ってるのか・・・
0068Socket774 (ワッチョイ 71ac-mMvf)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:53:10.50ID:sFQfq5F50
レイトレは映像表現の進化とは思うけどもっとぼんようてき(←なぜか変換できない)なものの組み合わせでなんとかしてほしいな。
専用回路だけで20%近くも面積占めるとか冗長的過ぎる。
欲しい人には大きな意味があると同時に不要な人もいるのにハイエンドには全部それがついてるつて、値上げのための道具でしかない。
0071Socket774 (ワッチョイ 13ee-0DuE)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:00:36.56ID:TufW4mnm0
Amazonで5700XT EVOKEが¥47,273。
やけに値下がりしてるね。
自分は5700XTの上位を待っていたけど
気を揉んでも仕方がないのでNITRO+買った
0072Socket774 (ワッチョイ 13b1-iOaD)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:49:24.69ID:6NUXmGT60
レイトレは対応増えてきそうなのは次世代CS機売り出してからかね
現状はあまりに少なくてNvidia自身がマイクラみたいに対応版出してアピする始末
客のほとんどが「いやまあ、悪いとは言わないけどVGAの価格こんなに跳ね上がるのなら不要」と市場に受け入れられてない
0076Socket774 (ワッチョイ 6941-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:42:40.79ID:bSirHVlj0
あと追加で、サブ機はGIGABYTE GA-AX370-Gaming 5
こっちにも5700XT EVOKEとDTF120U2取り付けて試してみたけど、やっぱり録画を再生できない(視聴はOK)
0077Socket774 (ワッチョイ 19b1-AiDT)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:54:56.81ID:ZIOn48AJ0
レイトレはまだ実験的実装なんだろうとは思う。AMDもやる気だろうし、次かその次くらいが正念場だろう。マイクラに関してはPTGIで満足してる。
0078Socket774 (アウアウカー Sa55-hOb8)
垢版 |
2019/11/25(月) 15:18:31.16ID:iAMwEW+Ra
>>77
実験的と言うか
初めから現実的では無い非効率な手法を用いた上で手抜きで実現しようとしたからな
先ずは理論の洗練からよ
0080Socket774 (ワッチョイ 6941-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:28:39.30ID:bSirHVlj0
>>79
それはグラボ本体(EVOKE)がってこと? それとも他の5700XT搭載グラボに変えてもアウトやろなってこと?
0081Socket774 (スップ Sd33-K7Ni)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:41:33.35ID:iAlXedJpd
レイトレはCPUにやらせる手法の方が普及して欲しいな
6コア以上現行のゲームでは使ってないし
0084Socket774 (ワッチョイ 8bc0-iL3k)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:09:03.16ID:1fNCcAhz0
>>79
同じX570GAMINGPLUSに5700XTリファとRX550乗っけてるから試してみた
DIXIMPlayで同じ録画ファイルを再生するとRX550側モニタでは再生できるのに
5700XT側では再生できないコンテンツってでて再生できないんで
5700XTの問題っぽい
ちなみにDP接続でもHDMI接続でも同じだった
0086Socket774 (ワッチョイ a958-/D3k)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:25:59.84ID:2GKv0/7C0
DLNA対応させるの忘れてたんだろ日本ローカルの糞利権制限だしな
というか自作やってんのによくメーカー製の糞チューナーなんか使ってられるな
TS抜き環境なら視聴も録画ファイルの扱いも一切制限が無いのに
0087Socket774 (ワッチョイ 7960-L5wA)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:27:50.54ID:ZLzLCirD0
5700で、
AMDリンクでVRゲームをスマホでプレイして、
スマホ用のゴーグル使ってVRゲームできますか?
0091Socket774 (アウアウウー Sa9d-FRU3)
垢版 |
2019/11/26(火) 00:41:20.30ID:w0fF9sLUa
5500ベンチで始めたね、580より30Wほど消費電力下がってFPSはちょっといいって感じか。
4GBの580が週末1.2万だったからなぁ、いくらで出てくるのかなぁ売れるのか疑問
0093Socket774 (ワッチョイ 19b1-l6TL)
垢版 |
2019/11/26(火) 01:30:37.72ID:MGvuPDW50
CS機は30fpsでも許される風潮があるけどPCだと30fpsなんてそれだけでゴミ認定間違い無しだからな
pcだと最低でも60fpsだし、仮にレイトレで60fps出せるなら無しで120fpsってのが大多数の意見じゃね?
レイトレ使って120fps超えてきたら普及するとは思うけどねーまぁ後2、3年後ってところかね
0094Socket774 (ワッチョイ 9973-wy2A)
垢版 |
2019/11/26(火) 02:12:13.41ID:XX/uwCQa0
>>92
14k台って投げ売りのRX570と同じ値段やんけ
Geforceに勝てないからってリサがヒステリック起こしてもそうはならんだろ
0095Socket774 (ワッチョイ 19b1-rRPN)
垢版 |
2019/11/26(火) 04:21:00.17ID:9jsDc16R0
レイトレ使って120hzとか無理じゃない?
グラボの性能上がった分だけゲーム側の要求も上がるし
これからはレイトレなしの4K120hzが当たり前になっていくたろうし
0096Socket774 (アウアウエー Sae3-B1Ck)
垢版 |
2019/11/26(火) 04:45:31.81ID:sC0OEEHla
ps5レイトレ対応とかいうけど
GPUがせいぜい5700XTのOCくらいだろ?
レイトレつけてfps60無理だろ
ゲームにもよるがa
0097Socket774 (ラクッペ MMe5-B1Ck)
垢版 |
2019/11/26(火) 04:48:27.41ID:NuANZ2qOM
日本じゃ5500確実に2万は行くから安心しろ
2万行かなかったらウンコ食べてもいい
0098Socket774 (ワッチョイ e98a-bEgq)
垢版 |
2019/11/26(火) 04:52:40.34ID:Knstcmri0
ラデ子は唯一の取り柄fluidを犠牲にしてまでnaviを産んだのに
naviの唯一の取り柄コスパが代理店のせいで死んでしまい、大惨事に
0100Socket774 (ワッチョイ d976-YVSj)
垢版 |
2019/11/26(火) 05:02:29.01ID:u+fqlcSV0
シェンムー3のスタッフロール見たらintelとnvidiaの名前しっかり入ってるから何らかの最適化はされてる
0107Socket774 (アウアウカー Sa55-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:09:56.79ID:3m0ygHjCa
GCNもRDNAもDX12に最適化している分、DX11やGameWorksだと余計なレイテンシや電力を食うから同世代の同レンジのゲフォには負ける
もうどうしようもない
Async機構とInfinityFabricを削ってシェーダー削って固定機能モリモリでDX11に最適化すればいいけど、今更そんな物作る気はないだろうな
0112Socket774 (スプッッ Sd73-1mI5)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:39:54.97ID:tK820ef+d
>>107
RDNAはGeforceと同じ
32命令1サイクル発行
SIMD32_1サイクル処理でDX11に弱いとは言えないと思うけど

実行スループットはRDNAで並んだ

GameworksはGeforce固有の機能をふんだんに使うからRadeonには不利なのはその通りだけど
0114Socket774 (ブーイモ MM8d-7z89)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:00:14.50ID:NzxRp9NrM
多少性能下がっても1スロ補助電源無しのRX5500出たら欲しいなぁ。
AMDは1スロ、ロープロのラインナップが弱すぎる。
小さいマシン作るならgeforceしか選択肢が無い。
0115Socket774 (ワッチョイ 815d-+Oop)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:24:53.34ID:v/lr69Ek0
>>112
>32命令1サイクル発行
1命令1サイクル発行、32スレッド同時実行
レイテンシ削ったがスループット変化不明、GPUはインオーダ実行だからあんま影響ないと思うんだが
ゲーム性能はまんまROP数とクロックからなるフィルレート向上が好影響
GPGPU性能落ちるのはランダムメモリアクセスがなんかひねくれてんじゃねえかなあておもう

>>114
ニッチなとこに性能抑えて560と570のど真ん中のを作ってもなあ
0121Socket774 (ワッチョイ a958-/D3k)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:33:07.39ID:WwAUTSzI0
>>114
その辺の需要は最新である意味無いからなあ

古井戸がどうしても外せないけど性能も欲しいなら金に糸目を付けずにRADEON VIIか
ドスパラで投げ売りしてる実質26,000のVEGA 64か

古井戸用に別カード積むならちょっと高いけどaliで1スロ、ロープロのRX550を買うのがベスト
このRX550はシェーダー640でメモリ4GBなんで実はその辺のフルサイズ2スロットのRX550よりかなり良いんで単体でもかなり使える
弱点はDPが無いってことぐらい
0122Socket774 (ワキゲー MM63-FLjh)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:51:42.53ID:FBeboXusM
リアルタイムレイトレ自体はとっくにamdがvegaでやってみせてるじゃん。
対応したゲームでレイトレオンオフされても結果は殆ど変わらない。
当然そうなるよう作ってるからだが。
努力次第でリアルさは補えるのだからリアルタイムrtは必須の要素ではない。
0128Socket774 (ワッチョイ f158-ULOj)
垢版 |
2019/11/26(火) 15:29:32.95ID:Qg2k+DfE0
レイトレはサウンドに使った方がゲームの場合いい気がする
グラフィックに比べれば飛ばすレイの量も少なくて軽いだろうし
SIGGRAPHの時にサウンドに応用したデモもあったみたいだし
0129Socket774 (ワッチョイ 71ac-mMvf)
垢版 |
2019/11/26(火) 15:32:14.96ID:Da6pm5Qj0
光も直線では…

レイトレでは回折屈折とか計算できてんのかな。
光源に近いのに異様に暗い部分がたくさんあるんでRTXオンゲームの映像表現好きになれんのだよね。
0132Socket774 (ワッチョイ 319e-MJ6K)
垢版 |
2019/11/26(火) 15:40:05.53ID:kTdh4yk80
まあどこまでやるかだね。たとえば空が青いのも大気粒子によるレーリー散乱によるものだろうけど
そんなのまで計算して出してないよね。
0133Socket774 (ササクッテロレ Spc5-l6TL)
垢版 |
2019/11/26(火) 15:42:03.56ID:N50jhjRZp
>>131
最近だとゲーム側で実装されてるからかなりの人数居るだろ
有名どころだとCSGO、OW、PUBGがサウンドの設定でオブジェクトベースサラウンドを選べる。
UBI系もゴーストリコンなんかはサウンド周りの設定が無いからオブジェクトベース一択なのかもしれん。
何にせよCPUの能力が上がってきてるから外部機器で擬似的なサラウンドを作るのは廃れてくるんじゃないかな
0136Socket774 (JP 0Hd5-Adt7)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:21:14.53ID:y2I5yFsDH
>>132
大気拡散は近似式で扱ってたりするOutdoor Light Scatteringでググてみ
0137Socket774 (スフッ Sd33-zJJO)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:14:52.11ID:YRDHb+UVd
光は直線だと思ってる人多いってどういうこと?
光の屈折とか回折は言葉自体出てこないけど光の性質として小3で習う内容なんだけども

重力による空間の歪みの話してんの?
0139Socket774 (ワッチョイ 319e-MJ6K)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:22:47.25ID:kTdh4yk80
あくまでレイトレ用のハードの持ってる計算能力はレイをまっすぐ飛ばすののぶつかり判定ってことでしょ。
波としての性質を表示するのはアプリ側の問題だと思うよ。
0140Socket774 (ワッチョイ 4939-XYou)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:32:07.66ID:4HskOaIY0
回析なら再現できるぞ
レイトレじゃ無理だろうが、要は対象面から見て該当部を透過してくる画像が歪んでりゃええねん
0142Socket774 (ワッチョイ 815d-+Oop)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:55:47.50ID:v/lr69Ek0
>>117
実行じゃなくて実効なんだろうけど発行しても結果出るまでがGCNとRDNAでどんだけ違うんだかなメモリに一切触れないって最大限RDNAに有利にしてやっと有意な差が出るんじゃねえの?

>>122
ゲームのレイトレはDXR対応かどうかが大きくなるんじゃねえの?
未対応だと結果で発火するのにボトルネックでかい
0145Socket774 (ワッチョイ 11bb-rSou)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:54:45.76ID:ZlGZAmnv0
RTX2070SとSAPPHIRE NITRO RX5700XTでどっち買おうか悩んでいます。
黒い砂漠で9900k フルHD リマスター品質だとどっちの方が
FPS出ますでしょうか?SAPPHIRE NITRO RX5700XTで黒い砂漠プレイ
してる方いますでしょうか?
0148Socket774 (ワッチョイ 11bb-rSou)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:13:00.24ID:ZlGZAmnv0
申し訳ない。同じ性能の両方持ってる人いませんよねorz
SAPPHIRE NITRO RX5700XT で9900kフルHDリマスター品質で
黒い砂漠プレイして居られる方いたらどれ位fps出てますでしょうか?
0150Socket774 (ワキゲー MM63-FLjh)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:14:45.36ID:Juj94j2/M
光子は直線的に飛ぶのが割と多いってだけで、回析すら現象の一部。
確率の存在なので、光源を飛び出して周囲をぐるぐる回ってから飛んでくとしてもおk。
故にrtは近似解の一つでしかない。
0151Socket774 (ワキゲー MM63-FLjh)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:22:56.54ID:Juj94j2/M
レッドデッドデンぷションは2080tiでも4k最高画質は苦しいらしい。
それに比べたら中華製ゲーム程度は楽勝じゃね?

しかし、中華製の萌え絵ゲーを遊びたがる気持ちが理解出来んけどな。
日本人向けに絵を差し替えたとか、あからさまにターゲットにされてるな。
0153Socket774 (ワッチョイ 11bb-rSou)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:46:27.06ID:ZlGZAmnv0
>>152
おおきにです。
ちもろぐさんの所のレビュー記事は見てるのですが
そこはROG-STRIX-RX5700XTで検証してたのかな
同じRX5700XTだとどのメーカーもfpsはそんなに変わらないのかな?
0155Socket774 (ワッチョイ 11bb-rSou)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:12:14.14ID:ZlGZAmnv0
>>154
有難うございます。それみて参考にします
0157Socket774 (ワッチョイ e98a-bEgq)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:56:29.77ID:Knstcmri0
rx5700はいつになったら適正価格になるんじゃ
性能的に2060以下じゃないと誰も買わんやろ
Fluidないならゲーム性能だけで評価されるし、Radeonってだけでベンチは-5〜10%くらい不利だし
0162Socket774 (ワッチョイ 995a-xgqR)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:24:45.95ID:X7TbG2Gk0
予算的に2080クラス買う気しなかったしそもそもせっかく自作するのに安定なGeforceはつまらんしという結論で
0166Socket774 (ワッチョイ 19b1-AiDT)
垢版 |
2019/11/27(水) 02:01:21.08ID:TBgCqY5z0
2070S買おうと思ってたけど30買いたいし、一時しのぎで5700買ったわ。付いてきたゲームといいPaypayといい割とお得感あって満足してる。比較対象が970だからだろうが。
0167Socket774 (ワッチョイ 53f4-AgkD)
垢版 |
2019/11/27(水) 02:43:54.42ID:K1OlN1jm0
>>151
儲けなら日本向けはカスみたいなもんやで
日本はオタク文化も昔ほど熱狂的ではないけどあっちはまだまだ消費しとるからな
ただ萌文化的にはオリジンで最先端なのでそこで認められたいわけや

北米進出する日本のアーティストみたいなもんや
0170Socket774 (ワッチョイ 1311-M7Of)
垢版 |
2019/11/27(水) 03:20:21.54ID:K/N3xgDx0
古井戸と普段使いように今の480使ってゲームは5700にしようと思うんだけど上手く動くだろうか
0171Socket774 (ワッチョイ 2b73-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 03:31:17.19ID:cucR7XY40
買い替える時って何かしたいゲームがあるからとか動機あるもんじゃないのか
来年の商品考えるぐらいなら特に差し迫って必要じゃないんだし、買う必要ないと思うぞ
0173Socket774 (ワッチョイ 2b18-72Ms)
垢版 |
2019/11/27(水) 03:40:41.20ID:5md1H4co0
自作板とか新製品だから買い換えるような手段が目的になってる人は割といるっしょ
羨ましい限りだわ
0174Socket774 (ワッチョイ a958-//2g)
垢版 |
2019/11/27(水) 03:43:55.89ID:rd/lxAKS0
Intelが民生用のコスパが良いゲーミンググラボ出してきたらここ五年はCPUがAMDでグラボがインテルとか訳分からないのが主流になるかモネ
0175Socket774 (ワッチョイ fb76-0DuE)
垢版 |
2019/11/27(水) 03:46:37.52ID:kdCVI+5j0
>>174
i740みたいにIntelチップセットでのみ動作可能とかなんだろ
Ryzenだと認識すらしなくて動作不可能って罠
0176Socket774 (ワッチョイ 9973-wy2A)
垢版 |
2019/11/27(水) 04:28:40.31ID:egmFDWfQ0
常に最高性能目指してハイエンドを買ってるとかならわかるが
来年買い換えるつもりでミドルを繋ぎで買うってのが理解できない
次で追加される機能がどうしても欲しいけど、今すぐやりたいゲームああるとかならわかるがそういうことでもなさそうだし
0177Socket774 (ワッチョイ 71ac-mMvf)
垢版 |
2019/11/27(水) 04:33:39.43ID:X3CcJB5u0
購買欲を満たしつつ自分が納得できる範囲で無駄を削った結果なんだろ。
別に他人が理解する必要はないよ。
0178Socket774 (ワッチョイ 9973-wy2A)
垢版 |
2019/11/27(水) 05:01:08.88ID:egmFDWfQ0
別に繋ぎとかしのいでるという訳じゃなくて、単にいま欲しいの買ってるだけとちゃうんかと思うんだが
0179Socket774 (ワッチョイ 49e8-1mI5)
垢版 |
2019/11/27(水) 05:13:51.57ID:J4R5HtwK0
>>142
データ転送に関してはキャッシュの改善
分岐処理に関してはスカラユニットの増加

ゲームにおいて分岐処理は必然となっているのに、
その分岐処理が4サイクルに1回の割合でしか行えないGCNと
1サイクルに1回必ず行えるRDNAを比べて
やっと優位な差が、とか言っちゃってるのは流石に出直した方がいいと思うよ
0180Socket774 (ワッチョイ a9a5-FRU3)
垢版 |
2019/11/27(水) 05:26:07.51ID:9xKoMQ8o0
5700XTのNITROデカすぎてP110のVGAホルダーにぶつかるわw
支えるためのパーツが邪魔で半差しっぽくなるから取っ払う事になった
0181Socket774 (アウアウエー Sae3-YoL0)
垢版 |
2019/11/27(水) 05:26:41.75ID:zHZ+GBeJa
Cyberpunkやりてーな
AMDとNVIDIAどっちが有利になるんやろか…

PS5はNAVI搭載確定だから
今後のゲームもNAVIへの最適化が進んで有利になるのかな
0182Socket774 (ワッチョイ 19b1-rRPN)
垢版 |
2019/11/27(水) 05:47:49.08ID:DOLRGaGh0
CS機とのマルチ前提のゲームは有利になるんじゃないかな
gameworks製じゃなければ
まあそれよりもまず安定したドライバが急務
0183Socket774 (ワッチョイ d3fb-iHas)
垢版 |
2019/11/27(水) 06:21:53.57ID:T5eX+rVF0
尼でRX550Pulseの一万切った1スロLPが出たから古井戸サブ用にポチったわ。
これで一先ず揃ったつか復元。
0184Socket774 (アウアウウー Sa9d-0dUZ)
垢版 |
2019/11/27(水) 06:34:10.98ID:vv3kreRoa
>>182
PCとCSはOSが違うけど、最適化の効果って出るのかね?
0187Socket774 (ワッチョイ 1373-LX7o)
垢版 |
2019/11/27(水) 07:22:41.95ID:pZO/wSVV0
>>124
wotみたいな基本設計がガバガバなスポーツ戦車ゲーはそれ以前の問題だろ、せめてwtくらいにシミュレート要素を盛り込んでからの話だな。
0188Socket774 (ワッチョイ 1373-LX7o)
垢版 |
2019/11/27(水) 07:28:42.16ID:pZO/wSVV0
>>186
うな、モノ自体はずいぶん前からあるんだけどマトモな代理店ルートでの国内販売がついこの前の話なんじゃね?よく知らんけど
0190Socket774 (オッペケ Src5-dtWn)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:12:06.08ID:rjbvyhKsr
>>182
CSマルチでもswitchがあるから有利にはならないんだよなぁ

そんな訳だ、ラデオンを捨ててgeforceにしよう
0191Socket774 (ワッチョイ 9973-wy2A)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:30:02.40ID:egmFDWfQ0
Geforceのが圧倒的に売れてるんだからそんなセコい宣伝活動してないで
もっとどっしり構えてろよ
0197Socket774 (スップ Sd73-K7Ni)
垢版 |
2019/11/27(水) 10:27:59.23ID:3Yz//E3hd
radeonZ、3900Xで750Wイケるから750Wで大丈夫
ゲームのときだけCPUの電圧を1.35で固定とかすればより安心かと
0199Socket774 (ワントンキン MMd3-8rlY)
垢版 |
2019/11/27(水) 10:46:47.90ID:Qr4IVFUzM
このスレは正常だなw
某スレだとその組み合わせだと550で十分だと言われるからな〜怖いぞ
個人的には750ならプラチナ以上
850ならゴールドでもと思う
0202Socket774 (ワッチョイ 5374-BEIG)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:36:02.98ID:2E2d4Hf20
ほぼ同性能と考えていいレベルだが5500は1650Sよりちょっと性能高い感じなんだな
あとは価格次第か
0204Socket774 (アークセー Sxc5-R5mU)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:38:44.20ID:l6+NHVe7x
rx5700xt使ってるんだけどrelive死んだままなのっておま環?
録画しての見ても画面真緑でうまく取れてない
一応verは最新なんだけど
0205Socket774 (ワッチョイ 8bcf-l6TL)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:40:03.10ID:wvgDQejK0
>>195
うち同じ構成で750wで行けてるから大丈夫だと思うよ
0206Socket774 (ブーイモ MM8d-7z89)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:46:05.77ID:LTdopSB4M
reddit見てると5700に5700xtのbios書き込むとゲームに関してはxtと同等パフォーマンスになるみたいね。
5700xt持ってるけど5700も面白そうで良いなぁ。
0211Socket774 (ワッチョイ 3362-1thW)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:36:37.98ID:MgG+4J7z0
ある動画でX570マザーにつないだ時のHDMI音声ぶつぶつについて扱われてたけど
マザボ直結は問題なし。Gen4非対応のライザーケーブルを使うと音声ぶつぶつ、ベンチマークで電源断
Gen3ならライザーケーブルでもOKという内容だった

音の問題が起きた人はPCIE周辺の設定なんかも見直した方がいいね
0212Socket774 (ワッチョイ a958-//2g)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:56:44.11ID:rd/lxAKS0
電源は容量ではなく出力とかで選んだ方がいいよ
まぁ高い電源なら550wぐらいでも問題ないけどね
自分はセミファンレスの電源で仕様上電源容量が増すほどにファンレスの状態が長くなるというか広がるから850wの買った
おかげで電源フィルターの掃除はしなくてもいいぐらい汚れは貯まらない
あと散々言われてるけどグラボの二又コード刺しは良くない
固くても二本持ってくるんだ
0213Socket774 (ワッチョイ a9a5-FRU3)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:08:40.99ID:9xKoMQ8o0
二又って駄目なのになんであの二又で使えって形してんの?
知らなくてずっと使ってたよ
0214Socket774 (オイコラミネオ MM95-F6LL)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:21:23.62ID:2aY7QYCsM
買ったばっかの玄人志向の650電源は、グラボ用のケーブル1本しかなくて、2又でつないじゃってるわ

低電圧可してるし大丈夫だと思いこんで、そのまま使ってる
0215Socket774 (ワッチョイ 1102-jIJM)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:26:45.23ID:w93rxuVq0
ファンはnoctua電源はseasonic買っとけばとりあえずOKなのにいちいち冒険する意味が分からない
ケチるパーツでもないしさ
0217Socket774 (ワッチョイ 815d-+Oop)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:17:11.23ID:83gyAp6f0
>>179
分岐つうとループとall/anyだが、ゲーム用シェーダはほぼループだけだし短けりゃアンロール、長けりゃ影響は小さくなる
スカラユニット増加ってのは複数種シェーダの同時実行時にCUの利用効率を上げるためなんやろうけど、そう都合よく使えるもんでもねえよな

GCNの一番の不満はROPにあったことを思い出せ
RDNAはその強化が一番でかい

>>184
メモリアーキテクチャどうなんだろうな
0218Socket774 (ワッチョイ f982-QppP)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:57:40.84ID:3FJuuyfT0
二股はそれで補えるから付属でついてるんだぞ
勝手に中華の安物買って使用したやつが焦がしただけじゃねーか
0219Socket774 (ワッチョイ a99c-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:26:05.29ID:b0DpeR7C0
6pin1つから8pin2つへ分岐するのとかマイニング用なのか知らねえけど売ってるからな
普通の電源で6+2pinが一箇所から2個出てたら使えなきゃおかしいだろ
注意書きでどっちか片方しか使っちゃいけませんとか書いてあるなら別だが
0221Socket774 (ワッチョイ d3fb-iHas)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:42:46.31ID:T5eX+rVF0
>>189

色々勘違いしてたけどショート基盤と薄型で主要台湾メーカー製品が税込み1マンである事が売りだと思う。
0224Socket774 (ブーイモ MMdd-mMvf)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:57:31.80ID:eKOaD0pPM
msi64だけど一本から8+8(6+2)の2つ連結してるケーブルぶっ刺してprimary+パフォーマンス設定でベンチで落ちたりすることは無いよ。
0226Socket774 (ササクッテロ Spc5-yG1u)
垢版 |
2019/11/27(水) 19:43:36.50ID:eg+qFdyZp
電源ケーブルの太さによる
細い導線に大電流を流すと燃えるよ

つーか基本導線が太ければ太いほど高効率だから
こだわりないなら2本ケーブル使っとけ
0229Socket774 (ワッチョイ 815d-+Oop)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:42:36.74ID:83gyAp6f0
Graphics_Architecture_06102019.pdf
GCNだと4clk待ちになるadd/sub、RDNAだとスカラで2clk、ベクタは1clkでいいのか?
v_mulは4clkだったのが5clkになるみたいだが
0233Socket774 (ワッチョイ 815d-+Oop)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:53:34.76ID:83gyAp6f0
電源から6+2pinあって6pin無いなら追加の6pinは出力足りる奴のペリフェラル4pinから取るの無難
0239Socket774 (ワッチョイ 19b1-mMvf)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:47:07.93ID:LfkViSER0
2本推奨なら初めから2分岐させたケーブル付けるなと言いたい。びよーんとして邪魔だからcablemodで1コネクタの買ったわ
0240Socket774 (ワッチョイ 5562-fqBX)
垢版 |
2019/11/28(木) 02:19:15.21ID:7vWGBWen0
5700XT使ってるがApex起動時とMPC-BEでたまにブラックアウトしてPC強制再起動しかなす術がなくなるんだが同じような人いるか?
19.11.1
0242Socket774 (ワッチョイ 6d66-8b9h)
垢版 |
2019/11/28(木) 02:43:28.51ID:P8itUkbc0
画面真っ黒になる人は一回win+ctrl+shift+b試してみて。
グラフィックドライバー再起動のショートカットなんですって。
0247Socket774 (ワッチョイ d962-3RYV)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:01:03.31ID:offPqanR0
RX5500の搭載機は10月末とか言っていたけど、それすら出ない
謎企業のライバル機の値段はわかったんだから、速く出してほしい
0248Socket774 (ワッチョイ 5e97-mzUD)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:24:29.97ID:VsHzAyo50
12月上旬かなー。
別に急いで欲しいわけじゃないけど早くリリースしてくれたほうが
俺が買う時に多少なりとも安くなってそう。
0250Socket774 (ブーイモ MMa6-Gk1z)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:52:21.59ID:BCsvc9peM
>>246
reliveが原因で落ちるなら
もし低電圧化してるならVCEに電力取られて
電圧が安定してない可能性あるから電圧上げてみ
0251Socket774 (ワッチョイ 5158-ApGX)
垢版 |
2019/11/28(木) 10:09:29.92ID:iDop6V+q0
低電圧かもやり過ぎると挙動とか変わるからなぁ
まぁ殆どの個体で1000mvまでは落とせると思うけど
0255Socket774 (ワッチョイ 5158-ApGX)
垢版 |
2019/11/28(木) 11:01:09.35ID:iDop6V+q0
ブラックアウトは俺もなったね
スリープ復帰時と動画見終わった時に
めんどいからリカバリーしてその時の最新ドライバ入れたら治った
だがこれで満足はしない
古いゲームの高フレーム時のカクツキをL4D2のシングルプレイで感じだから
次入れる時はその問題が解決した時かな
0256Socket774 (ブーイモ MMa6-Gk1z)
垢版 |
2019/11/28(木) 11:20:57.65ID:BCsvc9peM
>>253
そっかぁそれならやっぱりドライバのトラブルなのかね
大穴でPCIE4.0の不具合なのかもしれないね
それだとチップセットドライバに問題ありそうだけど
0260Socket774 (オッペケ Sr79-Bc9B)
垢版 |
2019/11/28(木) 15:58:27.04ID:1vwjP7NBr
5700でまれにブラックアウトあるな

144hzモニターでApexをやると明らかに60hzも出ていないと質問したら
ボーダレスからフルスクリーンに変えると治ると言われたんで実際試したら治ったが
今度は裏に行ってまたApexの画面に戻ったりするときの画面切り替えがめちゃくちゃもたつくようになったんだけど5700じゃパワー足りてない?
0262Socket774 (ワッチョイ f18a-Fp9L)
垢版 |
2019/11/28(木) 18:49:46.80ID:07gnZePQ0
geforce環境でFreesyncしてみたけど、ティアしないのって単純にFPS上がるより気持ちいいな
でもたまに挙動が怪しいこともあるから、Radeonにすると改善されるのかな
0267Socket774 (JP 0Hd5-2KZA)
垢版 |
2019/11/28(木) 20:26:21.88ID:rFE53na+H
だめだわブラックアウト再発した
もしかして不良品なのか
0269Socket774 (JP 0Hd5-2KZA)
垢版 |
2019/11/28(木) 20:40:16.89ID:rFE53na+H
>>268
気長にまつか…エラーログすら残らないのがほんと気持ち悪い
0271Socket774 (ワッチョイ a2fe-YC6P)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:17:56.78ID:mMQ+XvKs0
ようつべにRX 5500のゲームベンチ上がりだしてるね
RX 580やGTX 1650 SUPER と同等でわずかに勝ったり負けたり
安定して大体わずかに勝ってる動画もあった

ttps://www.youtube.com/watch?v=Gs7-RECrhSw
0272Socket774 (ワッチョイ d91c-Tftt)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:22:44.43ID:zGhpweTY0
>>267
もしかしてHDMI使ってる?
私もブラックアウト頻発してたけどケーブルをHDMIからDP-DVI変換使ったDVIケーブルに換えたらピタッと直ったので。
0274Socket774 (JP 0Hd5-2KZA)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:50:39.40ID:rFE53na+H
>>272
HDMIだな
DPせつぞく試してみるわ
0281Socket774 (ワッチョイ ad76-8b9h)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:51:57.78ID:JYLBh9e90
前にデュアルディスプレイでゲームするとブラックアウトになるって書いたけど
19.11.3にしたら今のところ出なくなった
まだそんな長い時間は試してないけども

↑でHDMIが話題になってるけどブラックアウト出たときはDP + HDMIだったな
DPのシングルにした時はでなくなってた
0282Socket774 (JP 0Hd5-2KZA)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:52:58.47ID:rFE53na+H
DP-DVI変換つかったらでなくなったというけど
DP-DVI変換ってDP端子に内部的にでてるHDMIの信号つかってるから実質HDMIそのものだよな
HDMI端子が悪いのか、もしかして
0288Socket774 (ワッチョイ 6262-1zoF)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:11:38.48ID:88zdqT6F0
リファ5700で1700MHz@900mVと1850MHz@960mVを比べてて
WattMan読みでMHWのfps無制限だと20〜25W程度の差が出るけど
普段通りの60fps制限なら平均すると微増って感じなので後者で常用するのも悪くないな
0292Socket774 (ワッチョイ 6139-9XI8)
垢版 |
2019/11/29(金) 04:46:17.90ID:eGOsl2cH0
この程度は全般的に良くある、特に珍しくも無い
というか殆どの場合は問題無いんだよ、でも問題無いケースは表に出ない
0293Socket774 (ワッチョイ 695a-wlcn)
垢版 |
2019/11/29(金) 07:14:18.76ID:x7MtMg1e0
Gefoもドライバの説明見ればクラッシュの修正とかよくあるがAMDの場合は影響範囲がでかくてなぁ
0296Socket774 (アウアウクー MM39-Bc9B)
垢版 |
2019/11/29(金) 09:44:29.05ID:vMa9/FuZM
高負荷かけた後にブラックアウトする傾向だったから補助電源1ライン二股でとってたのをちゃんと2ラインからとるようにしたら安定した
手抜きはあかんということだな
0298Socket774 (ワッチョイ b2f4-Vibh)
垢版 |
2019/11/29(金) 11:45:58.66ID:m7mUnyYX0
>>282
HDMIは音声トラブルの報告も多いんだよな
0303Socket774 (ワッチョイ 51a5-nvwQ)
垢版 |
2019/11/29(金) 13:01:49.27ID:wi8sd1LU0
俺は昨日組んで最新の入れたわ
どのバージョンが良いかはスレ見る限りおま環なのでなんとも
0306Socket774 (ワッチョイ 92b1-wzfJ)
垢版 |
2019/11/29(金) 13:27:13.90ID:B2eodNf50
こういう価格ってAMDの卸値に店の利益なども乗っけた「市場でこんなもんよ」って参考価格だから、日本は如何に代理店ボッタかよく分かる
0308Socket774 (ワッチョイ f5aa-pbWU)
垢版 |
2019/11/29(金) 13:52:03.48ID:dEyziU0X0
>>293
gefoはドライバーを上げると困ることがあるけどこんな酷いところは見たことがない
いつからこうだったの?
もう何ヶ月経ったと思うの?
流石に引いたわ
なんで意気揚々とAMDのプレスリリースの話を書いてしまったのだろうか
ラデはソフトのエンジニアをもっと雇えよ
0310Socket774 (ワッチョイ 2503-R3ru)
垢版 |
2019/11/29(金) 14:12:18.49ID:vUlftp240
ぶっちゃけ1650superも5500もrx570に毛が生えた程度だもん
二万超えてくると生暖かい目で見守るしかない
0317Socket774 (ワッチョイ 9273-3RYV)
垢版 |
2019/11/29(金) 15:28:10.65ID:TQya6fUb0
>>315
こういうやつが糖質をスレに常駐させるきっかけを作るんだろうな
いちいち煽らずにだまってNG突っ込んでろ
0319Socket774 (ワッチョイ f5aa-pbWU)
垢版 |
2019/11/29(金) 15:36:21.66ID:dEyziU0X0
>>315
そらrocm3.0に合わせていくつもりだからだろ
だが何だこれは
未だにバグ報告しているじゃないか
そろそろ半年経つくらいになるのに
そもそもラデは悠長すぎるわ
だからNVIDIAが糞でも正義なんだよ
0321Socket774 (ブーイモ MMb2-Gk1z)
垢版 |
2019/11/29(金) 15:46:44.47ID:gg4nrD9pM
現状上がってる不具合は全員が発症するものじゃないし
グラボ以外が原因のもかなりあるでしょ
0322Socket774 (ワッチョイ 859e-mfkc)
垢版 |
2019/11/29(金) 16:08:36.48ID:D9YjtBMB0
グラボかドライバーかどっちが問題か切り分けできないのがきびしいところだな。
初期不良交換のタイミングを失いそう。
0323Socket774 (ワッチョイ 81b1-xXae)
垢版 |
2019/11/29(金) 16:12:58.67ID:6crZp32k0
言っちゃうとROCm3.0での実装予定にNaviの名前はなかったし
ROCmでのOpenCLドライバは更新を止めるらしいから
あんまり関係ないと思う
0325Socket774 (ワッチョイ 81b1-xXae)
垢版 |
2019/11/29(金) 16:19:55.62ID:6crZp32k0
でもW5700が出たんだしRadeonProRender動かすためにもNavi向けの修正、改良は進められてるだろ
0326Socket774 (JP 0H1a-86at)
垢版 |
2019/11/29(金) 18:09:38.76ID:Usp2AjguH
バグや不都合修正してレイトレ載せたRDNA2が本命
今のNaviはまぁαテスト期間みたいなもん。テスターの皆さんには頭が下がる
0327Socket774 (スップ Sdb2-GAQS)
垢版 |
2019/11/29(金) 18:16:35.49ID:pcMk/MKpd
HDMIの音声トラブルがちょくちょく話出るけど、HDMI接続で問題無い人っていますか?
うちではTVに直接接続で何分かに一度音が飛ぶ
0328Socket774 (ブーイモ MMa6-iMJF)
垢版 |
2019/11/29(金) 18:27:19.92ID:eLrxxBBsM
>>327
動画とか観てて音飛びが気になったことはないかな。
昨日初めてYoutube視聴中に音がノイジーになったけど再起動で良くなった。
0330Socket774 (ブーイモ MMa6-wlcn)
垢版 |
2019/11/29(金) 19:35:52.46ID:ebBdpihlM
Radeonって基本Intelプラットフォームで検証してるからAMD環境組が不具合マシマシなんじゃないの?と疑ってしまうわ
0338Socket774 (ワッチョイ 12f1-asH3)
垢版 |
2019/11/29(金) 20:55:54.02ID:86crlekR0
Quadro買って自慢ならまだしも低価格帯のゲホかって自慢してる奴の方が恥ずかしいと思う
0339Socket774 (ワッチョイ a9b1-IDHK)
垢版 |
2019/11/29(金) 20:58:04.76ID:5YNLnVX50
Quadro M2000 とか面白いよな。
少なくとも自分の要求に合致したから、5700で満足してる。vBIOSの書き換えとか初めてやったけど。
0340Socket774 (ワッチョイ 5ec6-Ac6c)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:01:17.45ID:dCf1z6vM0
RTXスレの住人だが、一々煽らないと気が済まない頭のおかしいのが
あっちにもこっちにも湧いてて大変だな…
0342Socket774 (ワッチョイ 12f1-asH3)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:13:57.83ID:86crlekR0
今はなき3DlabsのWildcatとかなかなか興味深かったよ
普及価格帯のVPでもDSP載せて大半の処理がプログラマブルとかロマンがあった
0349Socket774 (ワッチョイ 5158-ApGX)
垢版 |
2019/11/29(金) 23:29:36.14ID:ELswlVbk0
>>345
オーバーレイ表示しねーからな
たぶんめんどくさくてやってねんじゃね
すぐに動画は出すけどクオリティは日本だね
0351Socket774 (JP 0H65-R3ru)
垢版 |
2019/11/29(金) 23:46:33.74ID:gmB2dim1H
>>344
590って1660より遅いんだっけか
それは在庫さばくのくろうしそう
0355Socket774 (アウアウカー Sab1-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 01:54:38.62ID:Jjs3IyZ2a
AMDのGPUのやる気の無さが異常だからなあ
開発は気合い入れてやってるけど、マーケティングがグダグダすぎる
5500は出せば爆売れ間違いなしなのに、真っ先に出してないしいつ出るかが未だにはっきりしてない
5700を最初に出したのも意味不明だし、ローエンドの5400以下やハイエンドの5800/5900に至ってはウワサすらろくに無い

まあ、MacやPS5やXBOXに相当リソース持っていかれてるんだろうな
0356Socket774 (ワッチョイ f5aa-pbWU)
垢版 |
2019/11/30(土) 02:47:58.95ID:8HTDoc5e0
本当にやる気ないよね
PCIE4.0が活かせるようなウルトラハイエンドも出てこないしPCIE4.0が役に立つはずのGPGPUでも問題があるみたいだし
ゲーム以外ないのにゲームで求められているローエンドも遅いとかね
0358Socket774 (アウアウカー Sab1-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:55:25.77ID:Jjs3IyZ2a
GPGPUチームはエクサスケールのFrontier向けに全力出してる最中だろ
ゲームチームは今頑張るよりPS5の発売に合わせて何か仕込んでる最中だろうな
0359Socket774 (ワッチョイ 5ed9-qdPG)
垢版 |
2019/11/30(土) 04:10:54.40ID:gmt6zgHE0
ハイエンドで勝てない限りNVIDIAからシェアを獲るのは難しいでしょ
RyzenもハイエンドでIntelと勝負できるレベルになったからこそ話題になってるわけで
ミドル以下の価格帯ででチマチマやってるようじゃ話にならん
0360Socket774 (ワッチョイ f18a-Fp9L)
垢版 |
2019/11/30(土) 04:28:40.83ID:1LxtzKWW0
RX5700系は代理店マージンきついのか、コスパが死んでおる
DLSSもCUDAもなければ、Fluidもないのに、どうしろってんだ
0361Socket774 (ワッチョイ 5158-ApGX)
垢版 |
2019/11/30(土) 04:30:15.18ID:EkeezbSg0
エヌビディアのラインナップに寄生してる感じだからな
ミドルエンドのグラボ欲しいって思って調べたけどRTX2070は高いと思った
RTX2060sとかではレイトラ興味無いしなんか惹かれない xo問題もあったからね
そこにRX5700XT出てきたからドンピシャって感じ
競合してるようで競合してい
RX5700xtにはレイトレコアついてないから尚更
0362Socket774 (アウアウカー Sab1-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 04:31:09.47ID:Jjs3IyZ2a
ハイエンドはシェアが小さいから、そこで勝つだけじゃ意味がない
同じアーキテクチャのミドルやローエンドがあるからシェアを取れる
新アーキテクチャの新製品を毎月くらいのペースで出して半年くらいでラインナップを揃えるのが理想
今の5700しか出せてない現状は全く話にならないんだよね
そんなのはマーケティングの基本だし当然AMDも熟知してるでしょ
それをやってないということはハナからシェアを獲得する気がないということ
多分別の意図があって、わざとグダグダにしてるんだろうな
0364Socket774 (ワッチョイ 6139-9XI8)
垢版 |
2019/11/30(土) 06:06:50.11ID:ljuEE/Cp0
CPUチームと人員の取り合いで戦場になった上にゲハ用にも人員を裂かないといかんからな
まぁzen3が設計完了して物理組に引き渡してからが本番ってとこか?
0366Socket774 (オッペケ Sr79-VDg1)
垢版 |
2019/11/30(土) 09:22:18.05ID:oe0Jlkcdr
所詮、安かろう悪かろうなんすよ、ラデオンは

その安かろうも無くなったんじゃお仕舞いやな
0367Socket774 (スプッッ Sd12-5DfO)
垢版 |
2019/11/30(土) 09:27:46.70ID:iCy3ggJLd
(ダイが小さくて済むので)安かろう(レイトレができないので)悪かろう
レイトレしないなら多少の不安定さと価格を天秤にかけていい選択肢になるが
0369Socket774 (ワッチョイ d93a-ezhv)
垢版 |
2019/11/30(土) 09:55:52.39ID:zqUiKcue0
前に予定されてた5600がでないのはやっぱり家庭用に回したからなのかな
性能的にも家庭用ピッタリな所だろうし
0371Socket774 (アウアウカー Sab1-50eg)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:23:27.52ID:ivdvFoe2a
レイトレコアなしのRDNAはほぼキャンセルにして、レイトレコアありのRDNA2で仕切り直しをするつもりだろうな
時期的にPS5と重なるから色々と有利に事を運びやすい
0376Socket774 (ワッチョイ b676-D1e8)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:56:14.35ID:98Z7Y5uw0
5700もRTXも余裕でスルーした奴も多いでしょう
両方とも前世代が優秀で普通に現役張れるしラデこそVEGAや7が汎用性高くて強すぎる
0379Socket774 (ワッチョイ a9b1-IDHK)
垢版 |
2019/11/30(土) 11:15:49.15ID:/59KNCfe0
次世代もコケる可能性はゼロじゃないからなあ...特にRTXは新しいプロセスルールに変わるから期待も不安も大きい。んでラデは多分順当に性能と価格が上がりそうだなと予想。
0380Socket774 (ワッチョイ 5158-e3ak)
垢版 |
2019/11/30(土) 11:18:05.35ID:zhDaAqpW0
喧嘩ばっかりで萎える

そもそも、今出てる5500のベンチマークって、性能が少し抑えられてるOEM版のだろ?
ジサカーが買うオリファンモデルならもっと性能高いはずだろ
0381Socket774 (ワッチョイ f5aa-pbWU)
垢版 |
2019/11/30(土) 11:28:56.72ID:8HTDoc5e0
てかvegaの改良でよかったのに
7nmPCIE4.0ならたくさん積んで計算させられる
本音を言えばゲームはおまけなんだよ
GPGPUが最も重要
0382Socket774 (ワッチョイ f562-7vV0)
垢版 |
2019/11/30(土) 11:44:50.74ID:8TbuOXsE0
ハイエンドCPUのっけて画面を映すだけ用途にワッパヨイ5500か5300ほしい
きれいに映ればよいだけだから、売りが描画速度で発色下品なゲフォだと合わない
0389Socket774 (ワッチョイ a9b1-NuQk)
垢版 |
2019/11/30(土) 14:07:38.70ID:9o9T3lRc0
>>352
ここ30年くらい日本は物価据え置きorデフレで海外は倍増してるのにおま値にされるからな
日本製のsteamのゲームの価格が日本が一番高いとかイミフ
0390Socket774 (ワッチョイ b2f4-Vibh)
垢版 |
2019/11/30(土) 14:36:52.04ID:y8iwtv6f0
スタグフだな
0391Socket774 (ワッチョイ b2f4-Vibh)
垢版 |
2019/11/30(土) 14:38:03.13ID:y8iwtv6f0
>>384
一匹は韓国病患者でGFスレの住人
0392Socket774 (JP 0H1a-86at)
垢版 |
2019/11/30(土) 14:49:12.41ID:6KPogfqyH
>>352,389
日本人って官民共々日本人への嫌がらせだけはマジで一貫してるからな
おま値おま国当たり前。日本語だって元々対応させられないならまだしも、
アップデートでわざわざ無効化、回避策が出たらデータそのものを抹消する徹底ぶり
日本人を世界で一番嫌ってる民族は日本人だと思う
0394Socket774 (オッペケ Sr79-VDg1)
垢版 |
2019/11/30(土) 15:13:35.24ID:RtBRrBeWr
日本はgeforce+intelが普通なんだから
ラデオンが高くても文句言うなよ
つーか、立場弁えろ負け犬信者
0395Socket774 (ワンミングク MM62-Fp9L)
垢版 |
2019/11/30(土) 15:30:30.34ID:aumRGF7cM
レイトレは、4kで144hz余裕ですって時代にならないと意味ない
そうじゃないと、ほとんどの人は切るから

でも、DLSSの代替は出さないとヤバい
あれ対応タイトルだと、FPSに圧倒的な差が出る
0398Socket774 (ワッチョイ 6558-XJEi)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:46:09.44ID:YU4vjtX80
SapphireならTriXX BoostでDLSSと似たようなことできるけど
AMD側でやれよって気がしないでもない
0399Socket774 (ワッチョイ 859e-mfkc)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:55:41.96ID:hHfcWGxb0
DLSS技術自体はTAAやMSAAのアンチエイリアスの機械学習を使った置き換えだから。アプコンは副産物。
0402Socket774 (ワッチョイ b2c0-wlcn)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:42:24.05ID:lMFW3V3d0
radeon image sharpeningあるじゃん
数あるimage sharpeningの中でも海外じゃ評価高いぞフリー化したけど
0412Socket774 (ワッチョイ f18a-P/Wt)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:09:51.46ID:1LxtzKWW0
いまVega64買う人って
お金ないけど高性能なグラボ欲しいって人だろうけど
買ってから電気代で苦しみそうだよな
あれ小型のエアコンくらい電気食うし
0416Socket774 (ワッチョイ 72fb-UfrM)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:00:15.31ID:bUdcI+z00
サブにRX550挿したけどMPC-BEで古井戸有効化されないみたい。
RadeonSettingも古井戸項目出てオンしたし、MPC-BEも従来通り外部フィルタBFRC優先にしたのに
60fps出ないのは何故なんだぜ?
0417Socket774 (JP 0Hd5-2KZA)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:17:47.42ID:ze2f8HykH
ブラックアウト現象、HDMI”端子”使わないようにしたらぱたっと無くなったわ
こいつか原因は
もうしばらく様子みてみるが・・・
0421Socket774 (ワッチョイ 72fb-UfrM)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:21:19.33ID:URuD20T00
416ですが一応動くようにはなりました。
今回ビデオレンダラーはMadVRにしてみました。
でもモノによりカクついたり不安定です、まぁ時として正常に再生されたりするんですが。

因みにBFRCのGPUはプライマリのRX5700XTのままで良いのかサブのRX550にした方が良いのか違いが判りませんね。
0423Socket774 (ワッチョイ 92e5-D3CO)
垢版 |
2019/12/01(日) 10:16:13.97ID:U6eAsU0e0
DisplayPortに接続してスリープから復帰させると、画面がブラックアウトしたまま直らないんだが
これが噂に聞く一度信号切れたら復帰しないDPクソ仕様か…
0426Socket774 (JP 0Hd5-2KZA)
垢版 |
2019/12/01(日) 10:45:30.62ID:FzSICNdeH
DP→HDMIはHDMIのシリアル信号流れてるんだからDPクソ仕様発動するわけがない
0431Socket774 (ワッチョイ 695a-wlcn)
垢版 |
2019/12/01(日) 16:33:59.04ID:xNqVlHyq0
RX460刺してみた
古井戸使えるようになった
Hz違いのモニタをデュアルモニタにした時の問題点であるサブモニタ動画再生時のHz不安定も解消された
ただ3.0✕8だと思ったよりベンチスコア落ちるな帯域足りんか
0437Socket774 (ワッチョイ 5e41-QcrL)
垢版 |
2019/12/01(日) 18:05:52.19ID:ArV9Gcls0
>>431
もう解決したみたいだけど3.0x8そんな変わるかな?帯域ベンチマークはともかくゲームとかならx16との差5%未満くらいだと思う
0438Socket774 (ワッチョイ 695a-wlcn)
垢版 |
2019/12/01(日) 18:47:03.58ID:xNqVlHyq0
>>437
PassmarkのDX9ベンチが234フレームから194フレームまで落ちたのが最大かな
ここまで落ちると気分が良くなかったDX9のゲームなんてもうやらないけど
0439Socket774 (ワッチョイ d2f0-HI4R)
垢版 |
2019/12/01(日) 21:46:02.94ID:Wez5tG8Q0
グラボの温度とかファン回転数とか、Radeon SettingsだとWattmanまで行かないと表示できないんか?
0440Socket774 (ワッチョイ f5aa-pbWU)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:02:20.52ID:vLN/rFr60
opencl関係を頑張らないラデのせいで苦労しているな
なんで今年のラデはここまで酷いのだ
去年はそこそこ頑張っていたのに
0442Socket774 (ワッチョイ f5aa-pbWU)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:14:49.38ID:vLN/rFr60
今年のラデに求められていたこと
PCIE4.0を使ったマルチGPUで優れたスペックを発揮すること
既存の機能を使えるままにすること
現実
opencl関係全滅
vulkan以外のマルチGPUゲーミング全滅
0444Socket774 (JP 0Hd5-2KZA)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:40:36.52ID:FzSICNdeH
ryzenに力入れすぎだろ
それはそれでいいんだけどさ
0445Socket774 (ワッチョイ 695a-wlcn)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:45:47.57ID:xNqVlHyq0
144Hzと60Hzで映す場合はサブディスプレイ映す用に予備GPU挿すのは大事だなぁとわからせてくれただけ感謝
GTX1070の時も60Hzに引っ張られてメインディスプレイカクつくの嫌だったんだよなぁ
0446Socket774 (ワッチョイ 0d5d-EcXK)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:51:47.96ID:LkjcI5JL0
>>440
CodeXLの放置っぷりやべえ
PCIE4.0はゲーム機からの移植スムーズにする用じゃねえかなあCPUでゴリゴリアクセスするやつ
0448Socket774 (JP 0Hd5-2KZA)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:59:27.04ID:FzSICNdeH
AMDってgameworks批判してたか?
信者だけじゃねえの
0449Socket774 (ワッチョイ 1273-hXbt)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:15:58.31ID:Vii40CVd0
>>445
すみません!お伺いしたいのですが、60Hzと144Hzのデュアルモニター環境で使う場合、GPU2枚挿なら各々のGPUから各々のモニタに接続すれば、144Hzのモニタは144Hzで、60Hzのモニタは60Hzで出力出来るのでしょうか!?
0451Socket774 (ワッチョイ 0d5d-EcXK)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:27:34.19ID:LkjcI5JL0
AMDは総じて低レベル最適化丸投げなのがあかんんおやろなあ
合い取るCU自力で非同期処理書いて埋めろとかそんなやつ
0453Socket774 (ワッチョイ 1273-hXbt)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:49:37.61ID:Vii40CVd0
>>452
なるほど!
同じ悩みでリビングのテレビ用にもう一台組もうか検討していたところだったので大分節約出来そうです!ありがとうございます!

因みにもしかしてGPU2枚挿なら21:9と16:9の同時出力も出来るのでしょうか!v
0455Socket774 (ワッチョイ 1273-hXbt)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:59:27.04ID:Vii40CVd0
>>454
まじですか!?超ありがとーーー!!!!
0456Socket774 (アウアウカー Sab1-R3ru)
垢版 |
2019/12/02(月) 00:16:02.41ID:9YyOfBcSa
Radeonの本気はPS5発売後とFrontier稼働後からだろうな
PS5発売前にNaviのAPUやローエンドやRDNA2のハイエンドをリリースするし、Frontier対応のためにROCmをCrayや政府機関と協力して最適化している
今はとにかくRyzenやEPYCを採用させまくってAMDのプラットフォームを広めるのが最優先
0457Socket774 (アウアウカー Sab1-R3ru)
垢版 |
2019/12/02(月) 00:18:48.96ID:9YyOfBcSa
>>451
ローレベルAPI対応はPS4とXBOXのおかげで殆どのメーカーでかなり対応はされてるけどな
PCゲームはNvidiaによってDX11とGameWorksでわざわざ作り直させられてるだけ
0458Socket774 (ワッチョイ a9b1-VDg1)
垢版 |
2019/12/02(月) 00:20:49.00ID:LiAONRpw0
ぶっちゃけ今の調子じゃ
ラデオンはintel GPUにも負けちゃうだろうなぁ
rajaはアムドの事熟知してるし
0461Socket774 (ワッチョイ d2f0-HI4R)
垢版 |
2019/12/02(月) 00:39:31.20ID:6uZj6GfQ0
RX5700で低電圧化している人、どんぐらいのセッティングで動かしているか教えてほしい
個体が悪いのか、自分のSapphire Pulseだと思ったより落とせないんだよなあ
0462Socket774 (JP 0Hd5-2KZA)
垢版 |
2019/12/02(月) 00:40:49.48ID:kNA4foidH
1900mhz1000mA安定
0464Socket774 (ワッチョイ 51a5-nvwQ)
垢版 |
2019/12/02(月) 01:25:15.67ID:YAYtTAV90
5700xt nitro+使ってるんだけどOCCTでもHWMonitorでもグラボ温度が表示されないんだが
何が問題なんだろう?OCCTだと常に-1表示でHWMonitorでは温度の項目がない
どっちも負荷○○%ってだけは出るんだよね
0471Socket774 (ワッチョイ a9b1-VDg1)
垢版 |
2019/12/02(月) 07:13:27.31ID:LiAONRpw0
ttps://wccftech.com/amd-graphics-cards-and-consoles-will-work-with-future-g-sync-displays-nvidia-confirms/

こりゃ完全に嘗められてるw
0472Socket774 (ワッチョイ a256-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 07:45:09.68ID:n4FnTuRG0
>>470
なんておいしい話はなかった
ディスプレイ設定でモニター選択できるゲームじゃないと駄目か
でもなんかある程度の負荷セカンダリGPUが肩代わりしてるように見える
0473Socket774 (オッペケ Sr79-E8oH)
垢版 |
2019/12/02(月) 07:58:48.90ID:1AxrZew0r
サブGPUの話。
モニタ1にnavi、モニタ2にpolaris接続したとして
古井戸はモニタ1上でも有効化されますか?
これが出来るとnvidia製グラボでも古井戸効いてしまう事になりますね。
0476Socket774 (ガックシ 0696-IDHK)
垢版 |
2019/12/02(月) 08:56:42.85ID:vczWhfA66
ゲフォから乗り換えたけどドライバそのままで安定して使えてるなあ。ラデとゲフォどっちも使える状態にするのも面白そう。
0487Socket774 (ワッチョイ 326a-o7DB)
垢版 |
2019/12/02(月) 13:25:01.32ID:Aq+cxVjy0
うちのリファXTは無難に1800Mhz、1000mvで安定稼働
1080pのゲームなら60fps固定で60℃、ファン1500rpm、TDP80Wぐらい
0489Socket774 (ワッチョイ 6e73-R3ru)
垢版 |
2019/12/02(月) 15:21:44.84ID:9Mp2wPCh0
ドライバあるってことは5500XT正式にリリース確定かこれ
赤悪魔かnitoroの三連モデル頼むぞ
0492Socket774 (ワッチョイ 6262-1zoF)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:44:15.86ID:TFboaFiD0
>>288の時に中間点の電圧が低すぎるとFPS制限時に限って落ちるかノイズが出ることがあったな
最大クロックを上げていくと中間が最低値では無理になる感じだった
今は1850MHz 970mV、中間766mV。SPPTいじって750mVから動作
0493Socket774 (ワッチョイ 326a-o7DB)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:48:03.44ID:Aq+cxVjy0
無理して下げない方がいいよ
意外な場面で落ちるから
ベンチで確認したぐらいじゃ分からないよ
0494Socket774 (ワッチョイ 5158-lUlK)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:52:56.13ID:EJqHdwrt0
Radeon Anti-Lagをオンにするとオンにしたゲームだけ起動時にピッピピピーって音が鳴るようになるんだな
これセッティング内にでも書いとけよ(怒
ゲーム起動時に音が鳴るようになりますって
変なウイルスにでも引っかかったのかと思ってすごい調べたぞ
英語で検索してもゲーム起動時に変な音が鳴るなんて海外でも全然ヒットしないし
0496Socket774 (ワッチョイ a256-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:08:47.29ID:n4FnTuRG0
>>477
それは真っ先に試したんだけど片方のグラボしか表示されてなくてできなかった
ググっても片側内臓GPUの場合しかなかったし
0497Socket774 (ワッチョイ 519c-R3ru)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:09:30.36ID:Rp9hxmVP0
>>481
そんな載せ替えじゃ性能向上が微妙すぎて変化を感じない&古井戸消えるでいいことなくない?
消費電力ぐらいか
0498Socket774 (スププ Sdb2-+tRg)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:32:13.67ID:ZUnzdDZcd
>>496
BIOSで両方を認識させておかないと出ないよ
BIOSでiGPUを使用する且つマルチデイスプレイをオン
そして優先する出力先をPCIe
これ試してみて
0500Socket774 (スププ Sdb2-+tRg)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:34:40.75ID:ZUnzdDZcd
>>496
ああ、グラボ2枚の場合だっけ?
BIOS側の優先ディスプレイとWINDOWS側のメインディスプレイをテレコに設定してみるとか
0506Socket774 (ワッチョイ f5aa-pbWU)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:13:53.11ID:3TiXc/bf0
ラデは注文してから半年経ってもソフトが対応しない
Ryzenにソフトのエンジニアを全て引き抜かれているだろ
0509Socket774 (ワッチョイ a9b1-NuQk)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:29:42.34ID:Y0n6+15m0
>>505
そしたらゲフォの販売価格が倍増することになるがよろしいか?
抜きつ抜かれつで拮抗してる状態が良いものが安く買えるんだぞ
Intelも既存二社に対抗出来る製品出して三つ巴になるのが理想
間違っても某談合三兄弟みたいにはなるなよ
0511Socket774 (ブーイモ MMa6-9YVa)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:34:28.70ID:H2o7NcwjM
5700XT使ってるからこそ言うけど。
amdはいい加減不具合を根本から調べてさっさと直さないと駄目だわ。
不具合だらけで使えないってレベルじゃないから使ってるけど、
流石に長い間放置しすぎ。
0513Socket774 (ワッチョイ 9296-8dgT)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:58:09.81ID:1gi6m0MD0
もうさGPUもジム呼んでこいよ
テスラでnV叩き潰したんだからさあ

2016年2月〜2018年4月 テスラにジム在籍

テスラの新しい自動運転コンピューター『HW3』は怪物だ! 2019年6月26日
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/tesla-hw3-autopilot-overview/
テスラの説明によりますと、2.2Ghzで動くチップには12のARM Cortex-A72 64ビットCPUが搭載されています。
もう少し正確な言い方をすると、3つの4コアCPUが入っています。しかし、テスラがARM Cortex-A72 アーキテクチャを
選択したのには少し困惑させられます。Cortex-A72は2015年のアーキテクチャです。
それ以降、A73、A75、そして今年5月にはA77アーキテクチャもリリースされました。
イーロン・マスク氏とチームは2年前にチップのデザインを始めた際に手に入ったのがこれだったから、と説明しました。

NVIDIAは面子を保つのに躍起

テスラのHW2はNVIDIA Xavier チップを使っており、性能は21〜30TOPS(terra operation per second)でした。
テスラの新しいHW3チップは144TOPSの処理能力になります。
0514Socket774 (ワッチョイ f562-QeQH)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:02:13.85ID:/wALaQEP0
また新たなジム神話だ。
今はIntelだからすげーのが出ると期待。
まぁやってるのはSOCらしいけど。
0515Socket774 (ワッチョイ 9296-8dgT)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:28:56.10ID:1gi6m0MD0
>>514
イーロンマスクがホクホクしてた
ジム絶対未来人だろ
タイムマシンどこに隠してる

https://jp.techcrunch.com/2019/04/24/2019-04-22-tesla-vaunts-creation-of-the-best-chip-in-the-world-for-self-driving/
「なぜ、今までチップ開発などやったことのないTeslaが、世界最高のチップを開発できたのか?
 しかしこれは厳然たる事実です。ほんのわずかな差で最高なのではなく、大きな差を付けての最高なのです」
0517Socket774 (アウアウカー Sab1-R3ru)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:48:47.74ID:IaqXvel4a
Radeonのネックはハードでもソフトでもなくマーケティング予算が全く無いことなんだけどね
ジムケラーに予算ゼロで営業やれとでも言うのか?
0522Socket774 (オッペケ Sr79-VDg1)
垢版 |
2019/12/03(火) 02:58:08.89ID:rg+gF8P1r
>>521
ハズレ引いたら新しく買えば済む話
いつまでもハズレドライバにイライラされるよりは精神的に楽やで
0535Socket774 (ワッチョイ 5158-ApGX)
垢版 |
2019/12/03(火) 07:51:46.53ID:XALYyQl40
スタッター修正ドライバまじか

入れようかな
あと144hz、60hzなどのデュアルモニター環境での問題ってドライバーで直る?
やっぱり無理かな
マジでフレーム落ち込んで辛い
配信しててもサブにキャプチャ画面映したウィンドウ見ながらやると落ちるから映せない
0538Socket774 (アウアウエー Sada-3B8I)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:13:53.46ID:zLWr9rgFa
最近のゲームだとgtx1060よりrx580の方がパフォーマンス良くなってるんだよなぁ
昔の1060はrx590とでも戦えるレベルだったけど…
ドライバがあっと追いついたのか
dx12のゲームが増えたせいなのか…
0539Socket774 (アウアウウー Sacd-a9rI)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:21:25.22ID:IxCvJQ4ga
Windowsの仕様じゃなかったっけ?
0540Socket774 (アウアウウー Sacd-a9rI)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:21:49.69ID:IxCvJQ4ga
>>535
535あてね
0541Socket774 (アウアウウー Sacd-a9rI)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:25:11.24ID:IxCvJQ4ga
おいおいすげー図星じゃんw
>>534
謝れよw
0543Socket774 (ワッチョイ 5158-ApGX)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:31:19.23ID:XALYyQl40
>>539
NVIDIAだと改善されてるとかなんとかあるぞ
まぁこれ仕様というかバグではないから仕方ない感じだけど
0553Socket774 (ワッチョイ f562-QeQH)
垢版 |
2019/12/03(火) 11:35:51.21ID:b4cfHKc70
別にgeforce持ってるよ。w

Intel vs. AMDもそうだけど、一方しか買わない宣言してるアホは宗教入っててキモいから。
キモくて雰囲気悪くなるから、キモさをなるたけ隠すよう努めろよ。
それでもにじみ出ちゃうんだろうけど。
0557Socket774 (ワッチョイ 5e97-mzUD)
垢版 |
2019/12/03(火) 11:44:27.40ID:OMCBMYRh0
ここと全然関係ないスレでもオッペケってこういう奴多いね。
ソフトバンクのアンドロイドおじさん。
0558Socket774 (オッペケ Sr79-IDHK)
垢版 |
2019/12/03(火) 11:44:56.64ID:fGGJFzy+r
デュアルモニター認識しないやつ、結局現状の解決策は最新のドライバ入れて起動後に抜き差しするしかなさそう? なんか他にある? (オッペケですまんな...)
0563Socket774 (ブーイモ MMa6-wlcn)
垢版 |
2019/12/03(火) 13:07:49.97ID:csWZx+UiM
それぞれのGPUから画面出力すれば144Hz側が不安定化はなくなる
144Hzのメインディスプレイ用は5700XTその他はRX460から出力にして問題解決した
フルイド試すかってならなきゃ気づかなかった
0568Socket774 (ワッチョイ d962-3RYV)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:13:25.21ID:rBP3CGwg0
RX5600XTは来年1月っぽい?
ttps://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-5500-xt-launches-next-week-radeon-rx-5600-xt-in-january
0569Socket774 (ワッチョイ dec0-R3ru)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:14:38.85ID:oRmo8XzS0
EUVじゃない7nm品はどうでもいいな
早くNavi2だしてくれ
0571Socket774 (ワッチョイ f18a-P/Wt)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:24:07.61ID:mUm7gLP/0
RX5600XTは消費電力で1660tiに勝てとか無茶振りはしないが
せめてベンチはRTX2060に迫るくらいじゃないと爆死待ったなしやろ
0576Socket774 (ワッチョイ 5562-fqBX)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:46:48.39ID:6Hk2PCd60
5700シリーズのReliveはいつになったら安定するんだ?
ゲームがクラッシュしてOverlayとかRadeon settingsもろもろ巻き込んでReliveが使えなくなる不具合はいいとして、インスタントリプレイをオンにしてるのになぜか録画できないクソ不具合を早く直せ
おかげで毎回ゲーム起動してからインスタントリプレイできるかどうかのチェックせなあかん
マジ発売から何ヶ月たってんだオイとりあえず19.12.1来たから試すわ
0579Socket774 (JP 0Hd5-2KZA)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:27:58.97ID:InBzml6QH
1日1回はブラックアウトしてたけどHDMI端子使わなくしたら完全に治ったわ
ブラックアウトで困ってるやつはドライバのバージョンとかよりHDMI端子使わないようにしてみて
DPポートからの変換HDMIは問題ないわ
0580Socket774 (ワッチョイ 9230-WTj2)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:24:02.08ID:wCCllCWq0
俺は5700xtでdpとhdmi使ってデュアルにしてるけど一度もブラックアウトしたことないな
ゲーム中にクラッシュも無い
ちなみに8700k+z370のインテル環境
0582Socket774 (JP 0Hd5-2KZA)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:29:28.32ID:InBzml6QH
なんでケーブルの規格がふるいだけでDP巻き込んでブラックアウトするんだよ
HDMI端子がおかしいわ絶対
0584Socket774 (JP 0Hd5-2KZA)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:30:28.07ID:InBzml6QH
ちなみにDP+DP+HDMIの構成をDP+DP+DPにした
0585Socket774 (ワッチョイ a9d1-WOHu)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:31:55.46ID:v450hPYR0
ブラックアウトはないがゲーム終了直後のクラッシュ回数が半端ないな
100%で1、2時間遊ぶとほぼ確実に逝ってSteamのセーブデータも消し飛ぶ
0587Socket774 (ワッチョイ a9b1-IDHK)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:56:04.08ID:uHcSZ/b+0
クラッシュはしないけど起動するたび片方しかモニターが認識されないし、一度モニターの電源落とすとさし直すまで認識しないというアレ。DP→HDMIでも変わらず。
0592Socket774 (ワッチョイ 6262-1zoF)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:19:57.08ID:WWNMixpO0
Navi10と14の間のコアを作らないなら5500XT=22CU、5600=24CU?
もしそうなったら性能的にはあまり期待できないね
0595Socket774 (アウアウエー Sada-3B8I)
垢版 |
2019/12/04(水) 00:35:53.08ID:p6pSBKT2a
>>590
はーーーー?
1月かよ
キャンペーンに間に合わで今年に出せやカスボケシネ
0596Socket774 (アウアウエー Sada-3B8I)
垢版 |
2019/12/04(水) 00:37:17.83ID:p6pSBKT2a
5500xtは今年に出そうか?
590を超える性能だったらわるく無い
0597Socket774 (アウアウエー Sada-3B8I)
垢版 |
2019/12/04(水) 00:43:05.78ID:p6pSBKT2a
今vega64が三万円でvega64が
2060以上に性能だしてるから焦ってないのか知らんが
はよう5600あたり出せや
0598Socket774 (アウアウカー Sab1-pbWU)
垢版 |
2019/12/04(水) 01:49:45.50ID:p3u88YW1a
すまんvega64でよくね?
PCIE3.0の帯域なんて機械学習なんかではグラボ1つだと20%も使ってない
naviはopenclは死んでいるし使えないね
自慢のPCIE4.0でGPUクラスタするにしてもそんなに意味があるのかわからないし
何よりROCmが対応していないから多くのツールが使えない
たった3万で有能なvega64やそもそも有能なcudaに勝つ気あるの?
0600Socket774 (ワッチョイ f5aa-pbWU)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:42:34.97ID:edkaUFn30
古井戸なくて苦しんでいる人がいるのにそのままにしているradeonのソフトエンジニアはゲフォのソフトエンジニアに劣る
それがわかっていてnavi上げとかできない
ROCmや古井戸がnavi対応しないならnaviは2世代前に劣る
vega64は優れているのに情けないね
0602Socket774 (ワッチョイ 5158-ApGX)
垢版 |
2019/12/04(水) 03:33:29.38ID:wo0NBP7H0
アナウンスないのほんと草
そしてあれを欲してるのは一部のクリエイターと大勢のエロ豚オタクだ!
0603Socket774 (JP 0Hda-L6Gy)
垢版 |
2019/12/04(水) 04:18:08.82ID:TemIQdyCH
手持ちのグラボが力不足になってきたので次はラデオン にしてフリーシンク体験してみるかと情報収集のためにスレ覗きに来ましたおじゃまします
不具合の話がメインで不安になりましたやっぱり次もゲフォ 買いますおじゃましました
0607Socket774 (アウアウカー Sab1-3Kbi)
垢版 |
2019/12/04(水) 05:48:01.76ID:pKjSHQDPa
ゲーミングでシロッコなんて煩くて使い物にならんぞ
3万vega水冷化するくらいならNavi買った方がいいし
0608Socket774 (JP 0Hd5-2KZA)
垢版 |
2019/12/04(水) 05:57:48.20ID:Ua7Xb/7KH
Naviは省電力にできるから・・・
0609Socket774 (ワッチョイ 5158-1vuW)
垢版 |
2019/12/04(水) 06:04:12.47ID:XCuBeEnP0
そんな叩き売りの旧機種を相手に、買い換えさせるだけの有意な点がろくに無いのが悪い
5700XTのリファを中古で買って使ってるけど、入れ替え前のVIIのがデュアルモニタ周りではまだ安定してたからな

PCモニタで砂嵐からのブラックアウトなんて初めて見たぞ
0611Socket774 (ワッチョイ 695a-wlcn)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:05:15.12ID:pGZw7WJD0
中古な時点でな
それにZは新製品なかなか出せなくてごめんなさいと儲け無視した製品で64以下vegaと訳が違うし
0613Socket774 (ラクッペ MMad-3B8I)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:45:34.31ID:GaspNCP2M
1650super結構いい感じだな
rx580以上の性能で、ワッパもかなり良い
それで発売価格2万くらいは安いな
てか5500ワッパ悪すぎねえか
何で7nmでそうなるんや
0615Socket774 (ブーイモ MMa6-h/Zz)
垢版 |
2019/12/04(水) 08:44:44.78ID:r7PeOVSvM
確実に買える今買うか、年末もしくは初売りまで待つか悩む
ついでに今ならゲームもらえるし
0616Socket774 (ワッチョイ 9e21-YwGZ)
垢版 |
2019/12/04(水) 08:45:41.71ID:h0b2rhWJ0
>>592
5600はcomputing unitの数以外にも
メモリインターフェイスが192bitとの話もあるから
単純な比例にはならないんじゃないかな
0617Socket774 (ブーイモ MMd5-wlcn)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:17:17.80ID:rKdZBViaM
1650superそんなにスゲーのかとレビューみたら95WでRX580前後だった
同じくらいな性能で110Wな5500よりマシか
0621Socket774 (ワッチョイ d209-YKtJ)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:05:24.85ID:dyoJh3gP0
周回遅れのプロセスルール、実験的なレイトレ実装によるコスト増、xoxoxoxoxo
これだけの好機にろくな成果を上げられなかったのは終わってる
ドライバのゴミっぷりを見ればわかるけどやる気がなさすぎるわ
0625Socket774 (ワッチョイ 9296-xeHC)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:40:09.34ID:iNu3TAL+0
Naviはゲーム用にVegaを少し弄っただけ
ゲーム機のと同じで専用に最適化しないと意味がないよ
DX12すら普及してない現状ではなおさらね
0626Socket774 (スッップ Sdb2-mRjh)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:46:47.08ID:8MN8i4imd
Navi思ったより微妙なラインナップだ
5700も5500もうーんって感じ、明確にゲフォより良い点がない。Risにその可能性が見えたのにオープンソースでゲフォも実装しちゃったし。古井戸ないしで微妙。
0627Socket774 (スフッ Sdb2-ZhWb)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:46:55.64ID:csHLDMIkd
5500と5600をさっさと出して、Nvidiaにプレッシャーかけて欲しいわ
0630Socket774 (ワッチョイ b102-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:22:57.76ID:uauno+eI0
バイオre3がまた2みたいにキャンペーンで付きそうだし
買おうと思ってたけど様子見した方が良さそうだなぁ
0632Socket774 (ワッチョイ 5158-ApGX)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:43:55.93ID:wo0NBP7H0
>>631
9割ぐらいの低電圧化出来ても残りの1割できなかったら大問題
だから電圧盛り盛り
ラデオンはマジでこんな感じ
公式から飛べるブログで低電圧化勧めてる
xtなら1900mhz 1000mvね
0636Socket774 (ワッチョイ 5158-ApGX)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:42:49.10ID:wo0NBP7H0
>>634
3700xの低電圧化試したけど電圧盛ってるのは体感できたけどラデオン程じゃないって感じ
結局定格で動かしてる

>>635
AMDHEROES
0641Socket774 (スッップ Sdb2-mRjh)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:14:15.86ID:8MN8i4imd
pascalが優秀というよりDX11での囲い込みが上手かったな
DX12最適化タイトルだともうダメダメすぎてPascalはおしまい
0642Socket774 (スップ Sd12-D1e8)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:56:51.42ID:Exp5PZ1bd
>>636
RX570の低電圧化も載ってる?
0645Socket774 (ワッチョイ a256-3RYV)
垢版 |
2019/12/04(水) 17:37:24.05ID:1XKDBcCb0
低電圧化もいいけどさ5700XTリファで最大ブーストクロック下げてきてるの戻してくれんかな
0646Socket774 (ワッチョイ f5aa-pbWU)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:14:21.67ID:edkaUFn30
ゲームで見たらその人も間違っていないかもしれないけどゲームだけで見てないからね
外人さんも見る観点は人により違うからさ
例えばopenclだけでいいなら簡単なこともあるけどROCm必須ならnaviが対応してない時点でvega>>naviはもう確定している
そもそもcudaのほうがいいけどさ
AMDはopencl関係についてやる気が全く無いみたいだしmacもRadeon切り捨てないと困るだろうね
0647Socket774 (ワッチョイ f18a-Fp9L)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:23:11.76ID:e74bprlm0
cudaがないぶんは、他で補ってもらわんと
TDPもディープラーニングも要らない、ゲームの最適化も問題外、一般ベンチの数値と価格が全てってユーザーじゃないと
今のラデは無視されるよ
0648Socket774 (スプッッ Sd12-P86Z)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:29:08.38ID:/66mcseNd
>>644
日本は代理店、ショップ共に金払いのいいメーカーとどっぷりで、仕入れ数も偏ってるし数捌かないと奨励金貰えないしで、ネガキャンしてるのはその界隈の人達よ。

最近で似た感じなのが、CPUクーラーのNoctuaのD15。
アサシン3出てきたせいでNoctuaに偏って仕入れして在庫だぶついて苦しいみたいで同じ様に相手方のネガキャン活動に勤しんでいるみたいよ。
0649Socket774 (ワッチョイ 1995-mRjh)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:39:48.27ID:KsV+p7hR0
実際ゲームだけなら安定性含めてゲフォでいいよね
Naviはドライバの不安定さに加えて ゲフォに対してゲーミング性能で特に優れてるわけでもなく同等だし

それにPolarisやVegaみたいなオンリーワンがあるわけじゃないってのが残念なんだよな
0650Socket774 (ブーイモ MMb2-wlcn)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:42:46.39ID:A7x8ykjAM
Naviはライバルより50ドル安いぜってのが魅力だろうフルイドなんて海外の人は使ってないしな
日本は知らぬ
0651Socket774 (ワッチョイ 1995-mRjh)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:49:42.41ID:KsV+p7hR0
そういや地雷だけど5700XT Evokeは税込46800円で買えるんだっけ 2070同等性能が47000円は安いな
0653Socket774 (ワッチョイ f5aa-pbWU)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:55:19.37ID:edkaUFn30
古井戸はともかくROCmは海外メインだろ
openclも国内よりも海外だと思う
ゲーム番長されてもそれだけじゃゲフォ買うわ
もう少し真面目に作れよ
0655Socket774 (ブーイモ MMb2-wlcn)
垢版 |
2019/12/04(水) 20:26:52.39ID:A7x8ykjAM
rajaの改良が良くなかった上にチームごと一緒にIntelに引き抜かれさらにマーケティングの一番上も辞めてグダグダ化したな
規模小さい会社の癖にいろいろ予定詰めすぎたかなPS5も近いしさ
0657Socket774 (ワッチョイ 2511-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:08:10.34ID:2Fji+2500
>>644
nVトロールは宗教活動に熱心だから。

>556 名前:Socket774 (オッペケ Sr79-VDg1)[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 11:42:18.27 ID:wtDroIyEr [7/9]
>>>555
>geforceユーザーは勝ち組だから
>ラデオン信者を貶す権利があるのですよ

だし。

>>655
そのラジャが移籍したintelのdGPのUXe、どうも競合と比べて芳しくないらしい。

Intel Xe Rumors: Development reportedly stagnating and efficiency worse than its competitors
https://www.guru3d.com/news-story/intel-xe-rumors-development-reportedly-stagnating-and-efficiency-worse-than-its-competitors.html
0660Socket774 (アウアウエー Sada-3B8I)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:26:01.03ID:p6pSBKT2a
>>249
12月12日に来るらしいが
0665Socket774 (オッペケ Src1-m0U+)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:51:55.22ID:owQ+D10Kr
×ラデオンは発色が良い
○geforceは発色がナチュラル、ラデオンはアニ豚向けのゴテゴテした発色
0666Socket774 (ブーイモ MM6b-vnGC)
垢版 |
2019/12/05(木) 01:05:52.34ID:UcfZD+Z4M
ラデの発色はガチ
最初オーオタと同じ目で見てたがゲーム目的で仕方なくRTXに変えたらゲロ色だったわ
0669Socket774 (ワッチョイ a5b1-5N50)
垢版 |
2019/12/05(木) 01:15:16.91ID:A+4Wiazw0
2枚並べて比較したときに彩度が高めにされてるなとは思ったかな。OLEDっぽい発色だからきれいに感じる。カラコレ実感するにはもってこい。
0671Socket774 (ワッチョイ cd81-XDIM)
垢版 |
2019/12/05(木) 01:46:05.20ID:6qtBbmxq0
初期設定の色合いが調度いいんだよなラデは
ゲフォのグラボに変えた時は手動でRGB調整して妥協できる設定を探す手間かかった
0674Socket774 (ワッチョイ 9bcf-mnWA)
垢版 |
2019/12/05(木) 04:33:33.00ID:ymdpqZXP0
昔Intelとも比較して思ったけどラデの発色が良いんじゃなくて
ゲフォがおかしいだけじゃね?
0675Socket774 (ワッチョイ cdaa-Mb3h)
垢版 |
2019/12/05(木) 05:23:13.81ID:YtowL7Tn0
発色なんて思い込みの効果を無視できないのがね
好きなら好きにしたら程度の話だろ
調整しようとも思わん
0678Socket774 (ブーイモ MM43-A5vg)
垢版 |
2019/12/05(木) 08:56:20.71ID:9vkPePCXM
発色の良い悪いはモニターの問題であってPC側は出力する値が正しいか正しくないかなんじゃないの?
0679Socket774 (スププ Sd43-hZk5)
垢版 |
2019/12/05(木) 09:13:35.21ID:67s+CngRd
デザイナーやクリエイターにラデを選ぶ人が多いという記事があったな。
パット見てGeforceよりキレイなのは素人でも分かる。
数ヶ月前に海外で検証動画が出てたけど、影の処理が違う事が判明してた。
ラデの方が丁寧な処理をしてるとか。
それが発色の違いに見えるんじゃないかな?
色の錯覚ってやつかな?
0681Socket774 (ワッチョイ d558-cHb9)
垢版 |
2019/12/05(木) 09:22:10.54ID:FGdPf4Vh0
>>677
ラインナップとして捉えていい
2070SUPERのより下でRTコアない2070
値段もその分安くなってる感じ
低電圧化すればワッパも悪くないし
0683Socket774 (ワッチョイ a5b1-fTg3)
垢版 |
2019/12/05(木) 09:22:36.19ID:9Q345MIj0
polarisだったかVegaだったか忘れたけど新製品のデモかなんかでゲフォと映像が違ってて
radeonは描画がバグってるとか騒ぎ立ててたら実はおかしいのはゲフォのほうでした、ってなったのはワロタわ
0684Socket774 (ワッチョイ ad9e-Xq3k)
垢版 |
2019/12/05(木) 09:30:43.55ID:iFPFU/Qr0
ゲームで計算によって出された色域やダイナミックレンジをsRGBにマッピングするときの
トーンカーブの演出の違いなのではないかと思ってる。
0687Socket774 (アウアウカー Sab1-pz2v)
垢版 |
2019/12/05(木) 09:52:25.77ID:g9Zbzi8Aa
ラデは鮮やか、ゲフォはタンパク
ラデは調整してるから正しい訳じゃないけど見やすいし目に優しい
ゲフォは未調整どころか何か削ってそうなほど微妙
0689Socket774 (ワッチョイ 23b1-e4WC)
垢版 |
2019/12/05(木) 10:07:45.53ID:/1R+P4i10
MatroxからAtiへって流れてきた人は結構いるだろうなあ、最初からAtiよりは多そうなんだが
0690Socket774 (スププ Sd43-mzSW)
垢版 |
2019/12/05(木) 10:19:01.58ID:28kTgbAbd
鮮やかさの比較は盲点でした。
2080super購入予定でしたが
状況によってはスペックさげてでも
5700XT買います。
比較画像ありますでしょうか
0697Socket774 (スププ Sd43-mzSW)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:09:09.12ID:28kTgbAbd
>>695 ラデのほうが良いと考えて良い?
5700XTなら今どこの買っても問題ないでしょうか?
新興?のpower coolerってとこのが
気になってます。
0698Socket774 (アウアウウー Saa9-7lZ/)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:29:10.77ID:QNUC/Ns5a
>>690
2080sが必要な人は5700xtじゃ足りないでしょ
サブモニターにrx570でもさしとけばいいのでは
0699Socket774 (アウアウウー Saa9-sj3l)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:33:08.48ID:mo/Lq9p6a
パワカラは新興ではないんじゃない?
自分はHD5750Go Greenで知った
制約がないならnitroとかいいみたい
自分はSFFに積みたいから選択肢に入るけどなんで気になるのさ
0700Socket774 (ブーイモ MM39-JB+e)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:37:50.05ID:ZygUZjIPM
5700XTでgeforceから戻ってきたけど。
やっぱり発色は全然違うよ。
実際検証してるサイトあるけど全然違うし。
動画もいくらでも上がってる。
いくら色調整しようがガンマ調整しようがgeforceはradeonの発色にならん。

geforceは帯域確保の為に圧縮してるからとか、
スケーリングの品質が良くないからとか色々出てくるけど、
何故違うのかの正確なソースは無い。
0701Socket774 (スプッッ Sd03-IUgz)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:44:12.82ID:wsvnfoFLd
>>697

msi 5700xt EVOKE以外ならどれも変わらないんじゃ。

パワーカラーは、サファイアと並んでAtiリファレンスメーカーだったところだった気がするから、大丈夫じゃないかい。
レッドデビルとかがいいとか書いてあったような。

あ、私はEVOKE使いです。冷却パッド交換 諭吉上乗せドンで、フルロードでメモリ温度70度オーバーが60度チョイの並の性能になりましたよ。
0705Socket774 (スププ Sd43-ZebG)
垢版 |
2019/12/05(木) 13:51:49.62ID:1zKVoIild
モニターも、ラデでもFPSモードにすると発色薄くなるけどあのうっすい色がnVのデフォ。モニター側でFPS優先にした時省かれる処理を初めから省いてんのがnVなんじゃないかとテキトーな事言ってみる。
0706Socket774 (JP 0Hcb-DMse)
垢版 |
2019/12/05(木) 14:02:27.81ID:yPYmE3t2H
GeforceとIntelHDの色は一致
Radeonだけ異常
そんなラデもRGB出力にすればゲフォインテルと一緒
要はドライバのYCbCr変換で味付がなされてるんでねの?
0711Socket774 (スフッ Sd43-SDRl)
垢版 |
2019/12/05(木) 14:16:27.09ID:ZyVSCI2id
おぼろげな記憶だけど2000年代前半時点で既に発色が違うって言ってた気がする
ドライバが微妙ってのも昔から言われてたような
0719Socket774 (スフッ Sd43-GRG1)
垢版 |
2019/12/05(木) 15:22:50.29ID:vSmIe/nMd
NvidiaとIntelは、忠実に色を再現
Radeonは人間の好みに味付けして表現

この違いなだけでしょ

CS向けでは、人間の目に合わせて表現してくれた方がいいと思う
正確な色再現が必要な用途にはNvidia使ってもらえばいいし
0721Socket774 (ワッチョイ 4bc0-Fgt1)
垢版 |
2019/12/05(木) 16:17:57.17ID:swyPoXt30
AAの手法が違うのはわかるが色が違うって
カラーマネージメントモニタの意味が無くなるだろ
0723Socket774 (ワッチョイ 1d5d-TCJi)
垢版 |
2019/12/05(木) 16:36:24.87ID:LTOsJrYm0
テクスチャのデータ読んだとこから既に値が違うだろ
f32計算のf16格納なんかもやってりゃ劣化するだろう品
まあどっちもやっとること

Intelは2Dですら色がおかしい論外
0726Socket774 (アウアウウー Saa9-H9su)
垢版 |
2019/12/05(木) 17:09:30.18ID:s5K8jC3Ua
>>725
原子力>>>火力>>地熱>水力>>>(超えられない壁)>>>風力=太陽光
0728Socket774 (ワッチョイ ad9e-Xq3k)
垢版 |
2019/12/05(木) 17:18:43.13ID:iFPFU/Qr0
結局Nvidiaの設定がRGB出力が限定になってるという落ちじゃないの?
モニターのデフォルトのタイミングがETA標準の場合限定で出すのが基本らしいぞ。
VESA標準だとフルレンジで出す。
0733Socket774 (ワッチョイ 4bec-L5gy)
垢版 |
2019/12/05(木) 17:51:07.25ID:jqeloh++0
12.1入れて普段は問題ないんだが、ゲームやると落ちるようになって戻した
はじめはfreesync疑ったが、ゲームで久々にブルスクまで出て気付いたよ
0739Socket774 (ワッチョイ 75b1-swrG)
垢版 |
2019/12/05(木) 19:28:44.16ID:9mD0nFjr0
いやいや、昔よりグラボは安いよ
上がどんどん高くなってるだけ
昔みたいに60fpsで満足するならRX580(2万円未満)で済む
0741Socket774 (ワッチョイ 9bf4-lRrK)
垢版 |
2019/12/05(木) 19:56:00.86ID:b6tXqiT30
流石に1ドル80円時代と比べられたらたまらんと思うが、9600GTが1万円で買えてたんだからそういう所を比べても全然高いよ
0743Socket774 (ワッチョイ 4bc0-Fgt1)
垢版 |
2019/12/05(木) 20:04:34.23ID:swyPoXt30
コストを下げる為にチップレット化を進めてるらしいぞ
問題は実行性能だなアプリ次第で能力出ないとか困るぜ
0744Socket774 (ワッチョイ cd62-MQYo)
垢版 |
2019/12/05(木) 20:09:10.26ID:Rvz5DtvK0
グラボの計算は並列性高いだろうし、CPUよりはやりやすそう。
チップレット化でお安くなればええな。
0745Socket774 (ワッチョイ 75b1-swrG)
垢版 |
2019/12/05(木) 20:19:43.26ID:9mD0nFjr0
9600GTってそんな安かったっけ?って調べたら2万円後半、Crysisで20fpsだとさ
https://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/

昔懐かしいBF3ではFHDの画質「中」(2/4段階?)で60fps出せるのは2万円が最低ラインだった
https://www.4gamer.net/games/117/G011715/20111111074/

って見ると思ったほど安くはないが、2年経っても普通に使える寿命の長さは安いべ
0747Socket774 (ワッチョイ 8362-Hm1x)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:04:39.25ID:eHanhes10
俺は9800GTX+が安くなってきた時期に24000円で買ったよ
次世代ハイエンドと同じ時期に出たものだから、今の1660Tiくらいの扱いだったか
0753Socket774 (スフッ Sd43-ipAp)
垢版 |
2019/12/06(金) 01:30:25.01ID:vmDOzwDtd
まったくシェア取れないラデのせいでは?
RTXが盛大にすっ転んだのに出てきたのは性能中途半端で未完成ドライバ不具合満載のNaviとかやる気なさ過ぎる
ZEN2が良い出来なのでグラボももうちょい頑張って欲しかったわ
0756Socket774 (ワッチョイ 1b76-ipAp)
垢版 |
2019/12/06(金) 03:38:25.90ID:akYq0Ndr0
数少ないラデ買う理由の一つを自ら捨てるスタイルはよほど他のところで自信あるんだろうな…と期待させておいてからのズコーは忘れないわw
0760Socket774 (ワッチョイ 231d-/VJn)
垢版 |
2019/12/06(金) 04:30:56.47ID:GCE6BcND0
年内5500無さそうで悔しい
0761Socket774 (オッペケ Src1-m0U+)
垢版 |
2019/12/06(金) 05:41:34.88ID:9U7ADj0Hr
ラデオンはもう撤退の準備始めたりしててなw
アムド側がいくら足掻いてもgeforceには勝てないって悟ったんだよ

intelもGPU力入れてくるし頃合いでしょ
0764Socket774 (スププ Sd43-mzSW)
垢版 |
2019/12/06(金) 07:32:07.10ID:/g9Fxtihd
ケータイキャリアと同じで
同業他社3社ないと活発な競争が
生まれない。
nVIDIA AMD に続くのはおらんのん?
0768Socket774 (ラクペッ MM51-shOo)
垢版 |
2019/12/06(金) 07:43:21.64ID:oLottPFsM
中国さんのネットショッピングが5500XTの予約販売開始しちゃったらしいが…

中国元で1500、日本円だと2万3千くらい

性能は5500の10%ほど上昇だとよ


https://img.ithome.com/newsuploadfiles/2019/12/20191205_151602_249.png@base@tag=imgWaterMark&;type=1&dissolve=100&gravity=SouthWest&image=aHR0cDovL2ltZy5pdGhvbWUuY29tL2ltZy9xZC5wbmc=&dy=10&dx=10
https://m.ithome.com/html/461149.htm
0770Socket774 (ラクペッ MM51-shOo)
垢版 |
2019/12/06(金) 07:48:57.19ID:oLottPFsM
販売開始が12月12日
その日は中国で毎年大型セールが行われる日らしい
そこに合わせて販売開始ってのもそれっぽいな
0772Socket774 (アウアウエー Sa13-shOo)
垢版 |
2019/12/06(金) 07:53:37.63ID:d/BxX9iea
>>769
さりゃまだ公式発表してないからだろ
公式発表してないのに値段バラして予約開始すんのも可笑しな話だが
中国市場特別扱いなんだろうな
0779Socket774 (ワッチョイ e3c8-uyQC)
垢版 |
2019/12/06(金) 08:49:16.31ID:juYlVaO70
みんなローエンド興味あるの?そのクラス買い直すなら数年前の480や570でよくねって思うんだが
0780Socket774 (アウアウエー Sa13-shOo)
垢版 |
2019/12/06(金) 08:58:01.08ID:d/BxX9iea
>>778
価格みたら25000じゃねーかボケ
0781Socket774 (ラクペッ MM51-shOo)
垢版 |
2019/12/06(金) 09:00:20.25ID:08Zrk3JnM
まぁ590の代わりに5500XT
vegaの代わりに5600、5600X
って理解でok?
ぶっちゃけ性能的にはvegaまだ全然行けるけどなー
0784Socket774 (ワッチョイ e576-ROQ5)
垢版 |
2019/12/06(金) 09:20:31.26ID:j7B4vpxM0
Naviの性能見てると、今までコアユニットに対してゲーム性能イマイチだったから、信じられない性能だ
これからもSONYと開発すればいいのに
ドライバ作るやつが着いてこれてない気がするが
0788Socket774 (ラクペッ MM51-shOo)
垢版 |
2019/12/06(金) 09:32:12.57ID:08Zrk3JnM
>>784
ゲーム性能がイマイチだと?!
5700、5700XTと同価格帯のRTXと比べたらゲーム性能は上だぞ
dx12とvulkan対応のゲームはrtxのボロ負けや

ローエンドしらんが
0792Socket774 (ワッチョイ cdaa-Mb3h)
垢版 |
2019/12/06(金) 09:52:25.96ID:G4nNcwPT0
ソフトが死んでないならnaviでも良かったよ
ソフトが死んでいるからnaviは実質まだリリースされてないのと変わらない
0796Socket774 (ブーイモ MM43-LyOW)
垢版 |
2019/12/06(金) 10:09:41.93ID:lveiJapVM
>>794
ユニット構成がgeforceと全く違うからそれに合わせてゲーム作らなきゃ性能活かせない
現にDX12が普及してきてGCN系のGPUがスコア伸びてきてるでしょ
0798Socket774 (ワッチョイ 8362-Hm1x)
垢版 |
2019/12/06(金) 10:22:09.65ID:dxoqaKeJ0
MHWIの更新内容から
・描画負荷を抑えて高い解像度を実現する「FidelityFX CAS + Upscaling」に対応します。
本機能の使用にあたってグラフィックボードや解像度の制限はありませんが「NVIDIA DLSS」との併用はできません。

DLSSはそのうち消えるな
0800Socket774 (オッペケ Src1-v5QR)
垢版 |
2019/12/06(金) 10:32:23.65ID:pnxWkDSjr
Apexプレイヤーが居たら教えてほしいんだけど
3600
5700
16GB 3600Mhz
このスペックで中設定100fps程しか出ないから5700XTnitroに買い換えようか迷っているんだけど、どのくらいfps出る?
劇的に上がるとは思ってないけどなんだかスペック不足感が否めない
0802Socket774 (ワイモマー MM43-Grw6)
垢版 |
2019/12/06(金) 10:43:55.56ID:1pZEbZKTM
アマゾンでクロシコの5700XTオリファンが41537円のタイムセール中
なんでこんな安くなってんだ?
0806Socket774 (オッペケ Src1-v5QR)
垢版 |
2019/12/06(金) 11:19:06.40ID:pnxWkDSjr
>>805
うーんCPUがネックなのか?
このゲームはグラボが重要なイメージだったが
3700X買ってみるか…
これで出なかったらまた来るわ
0813Socket774 (オッペケ Src1-5N50)
垢版 |
2019/12/06(金) 11:36:59.51ID:ocmylF3Ir
>>806
待て待て、そもそもボトルネックになるレベルじゃないと思うぞ。低電圧化とかしてない? あるいはドライバを入れてないとか。
0816Socket774 (スプッッ Sda1-27nM)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:18:20.92ID:XKAj8ZtCd
尼で安かったガラクロ2060買ったけどブラックアウトの不具合品だったのでもうクロシコは買わない
0817Socket774 (スププ Sd43-mzSW)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:20:01.63ID:/g9Fxtihd
買うと無料のゲームついてきますが
楽しいですか?
ゴーストリコンはps4でプレイしました。
0818Socket774 (JP 0Heb-xqEQ)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:23:44.85ID:V/3WXeZeH
XTのNitro買ったけどPen4時代から使ってるケース
2cmくらい3.5インチベイまで届いて入んない(´・ω・`)

書いてある寸法より設置寸法って2cmくらい伸びるもの?
それともケース寸法図るスキルすら俺になかっただけ?
0820Socket774 (JP 0Heb-xqEQ)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:28:47.92ID:V/3WXeZeH
>>819
ですよね〜
長く使って愛着あったけど、3.5インチベイ切るしかないか。。。
0825Socket774 (JP 0Heb-xqEQ)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:33:56.59ID:V/3WXeZeH
PEN4時代のケースですし。。。
再度にCPUのダクトついてますぜ!取っ払ったけど
0826Socket774 (JP 0Heb-xqEQ)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:38:18.96ID:V/3WXeZeH
じゃ金切鋏、探しにホムセン行ってきますは ノシ
0831Socket774 (アウアウカー Sab1-pz2v)
垢版 |
2019/12/06(金) 15:25:40.99ID:MQgOMbJ+a
ゲーム機はAMDの理想そのものだからなあ、気合いいれて開発もするだろう

ハイスペックAPUと最適化された環境やソフトのエコシステムだし、IntelやNvidiaの邪魔が一切入らないから際限なく最適化できるからPCゲームとは雲泥の差がある
0836Socket774 (ワッチョイ 0dbe-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 16:31:01.06ID:FZQ1YAta0
クロシコ(パワカラ)の一番低い?グレードのxtがこの値段なら
もうちょい良いのが44000くらいにならないかなぁ
0839Socket774 (ワッチョイ a38d-lRrK)
垢版 |
2019/12/06(金) 16:49:06.76ID:b43Tcw8R0
http://bluesky23.blog.shinobi.jp/entry/20160925
「VpMode」ではビデオプロセッサのモードが表示されます。
○Progressive (2x Interpolation)
30p->60p変換で動作している場合に表示されます。

○Progressive (5/2x Interpolation)
24p->60p変換で動作している場合に表示されます。

ちゃんと効いてるならどちらかが表示されてるはず?
0844Socket774 (ワッチョイ 4bc0-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:05:52.92ID:SH/vJfTy0
>>843
何にデインターレースを任せているかの差じゃね
ドライバとかmadVRのバージョンとかが関係するともうわからんが
0845Socket774 (オイコラミネオ MM71-tX44)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:09:44.45ID:ro7VRWRCM
madVRとEVRでmpc側のFPS表記に差異あり
tsやmp4は再生出来るがmkvは再生出来ないなどの現象も見られるので調査続ける
0847Socket774 (ワッチョイ 4bc0-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:13:39.42ID:SH/vJfTy0
ソースの差だった円盤だとこう出た
https://i.imgur.com/YxRWdpK.png

ていうかインターレースやらプログレッシブで気付くのが遅かった
TV放送はインターレースそうでないならプログレッシブが多い基本中の基本だね
0851Socket774 (ワッチョイ 4bc0-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:48:42.76ID:SH/vJfTy0
>>849
解除しなくても簡単に使える
ただし解除して使うには細かい条件がある
解除の方法によっては勝手に60fpsにされ古井戸が無効になる
解除しながら古井戸使うのを勧める
0853Socket774 (ワッチョイ 1502-V35x)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:55:02.34ID:7WXanI+80
>>850
性能的には別になんもないんじゃない?パワカラのOEMだろうし
ただメーカー保証が1年でクロシコだし
結局そんだけお金出すなら1万ぐらいケチらないで
ニトロ買った方がいい
0854Socket774 (ワッチョイ 15b0-QX1D)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:55:40.18ID:CDLzrYJc0
バイオハザードRE:3が出るらしいな
またグラボ買ったら無料コードキャンペーンやるかな?
前回はZバージョンじゃないトラブルがあったし懲りてやらんかも?
0855Socket774 (アウアウエー Sa13-shOo)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:56:34.12ID:+o9wEib5a
>>850
そりゃ売れないからセールしてるわけで
なぜ売れないかというと…
0858Socket774 (ラクペッ MM51-shOo)
垢版 |
2019/12/06(金) 18:21:35.97ID:UGLJ0gJNM
クロシコの安さの怪しい感じで買えないわ
oemでパワカラから調達してるんだったら
パワカラ買った方が同じ価格で高品質の製品買えるはずじゃね?
クロシコが中間で利益吸い上げてんだから
それともパワカラではゴミ扱いのカードをクロシコに安く売ってるだけ?
0860Socket774 (ワッチョイ a3c8-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 18:43:49.38ID:I+F9ACXY0
>>858
パワカラ本家のHP行けば分かるけど日本市場でパワカラブランドで売ってるのは最上位〜上位グレード
クロシコが入れてるのは下位グレード(だから順当に安い)

どっちみち代理店挟んでるから中間マージンとられてるのは一緒よ
0862Socket774 (ワッチョイ d5cc-j5Jm)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:18:38.00ID:XKxEosRK0
1ヶ月と4日で逝ったRX5700がやっと戻ってきた。
19日かかった。報告書に書いてはないけど交換品は新品っぽい。
0864799 (ワッチョイ 9bf4-lRrK)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:38:03.75ID:yEsNPH8+0
結論、5700XTは古井戸ダメっぽい
BFRCの問題なのかGPU本体が未対応なのかは判断付きかねる

Progressive(frame interpolation)タイプの動画を再生しようとすると総じて真っ黒画面になる
Interlaceタイプは再生可能

環境そのままにFuryへ戻したら再生出来たので本体っぽいよなーという印象

以上
0866799 (ワッチョイ 9bf4-lRrK)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:51:13.93ID:yEsNPH8+0
Interlaceタイプも再生できるだけで古井戸効いてない
Furyと比べたら体感段違いだった
0867Socket774 (ラクッペ MMa1-shOo)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:52:01.86ID:KMS5SslIM
>>862
メーカーはどこやねん
0871Socket774 (ブーイモ MM6b-vnGC)
垢版 |
2019/12/06(金) 20:36:02.58ID:oQ+23FTDM
サイマン安くないし結局pluse5700XTポチった
nitroと悩んだけどどうせnavi2で買い替えそうだし…
0875Socket774 (ワイモマー MM43-Grw6)
垢版 |
2019/12/06(金) 21:38:40.06ID:1pZEbZKTM
NTT-Xのred devil 5700xt、タイムセールで49980円もけっこう安いよな
0876Socket774 (ワッチョイ a302-73MI)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:16:35.96ID:ThowS1AO0
NITRO±ヤフショのpc4uで52580円、ペイペイボーナス約7000円そうとうだからこれもお得な気がする。
0877Socket774 (ワッチョイ 15ed-1V/z)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:20:58.31ID:bNGnijRF0
>>858
えぇ……ちょっとよく分からんわ
例えば電源なんか紫蘇のOEMが持て囃されてるじゃん
そこでOEMに疑念を持ったりしてるか?


なんかやたらクロシコを目の敵にする人いるよね
多分昔から自作やってきて、なおかつ変化に適応しないタイプの人だと思ってるけど
0878Socket774 (ワッチョイ 1d5d-TCJi)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:31:52.37ID:V4kCkgvO0
6番以下はクロシコ選択肢に入れていい
7番以上はスルー

紫蘇電源は新品買って3年しないうちに燃えたから避ける
0879Socket774 (ワッチョイ d5a5-8zr5)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:54:37.72ID:5MbwOJm90
5700XTNitro+使ってるんだけどモニターってどれくらいが良いかな?
現状使ってるのがBENQの60hz安モニターだから換えるの前提として
144HzWQHDか144HzFHDで迷ってる
用途はゲームメインだけどキャンペーンで3本もらったのと今後始まるであろうMMOとかDIABLO4なんか予定です
0881Socket774 (ワッチョイ ed58-4Gmu)
垢版 |
2019/12/06(金) 23:09:57.68ID:5QVNLoGc0
>>879
サイバーマンデーでちょうどよくIPS144HzWQHDのモニタが値下がってるみたいだし
144HzWQHDの方がいいと思う
0884Socket774 (ワッチョイ ed58-KPpb)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:55:36.10ID:MpyHL/iW0
RX 5000シリーズのドライバ最適化って進んでるの?
出てから未だそんなに経ってないからあれだけどRTX買うかRadeon買うか悩む
0887Socket774 (ワッチョイ e3c8-uyQC)
垢版 |
2019/12/07(土) 04:40:20.01ID:2xcdnqxC0
更新はだいぶ前から割と頻繁には来てるのよ
ただ肝心なことが直ってなかったり既知の問題をそのままにしてたり前は問題なかったことが新ドライバで当然おかしくなったりする
今に始まった事ではないけどね
ただ致命的なエラーがあるかと言われるとそうでもないっていう
0889Socket774 (ワッチョイ 154e-gZGC)
垢版 |
2019/12/07(土) 05:12:01.12ID:VtwbID1B0
安くなってるクロシコ5700XT買うか迷う〜
0891Socket774 (ワッチョイ 4562-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 06:14:35.51ID:emdmfet+0
あれ?ITXサイズは……?
ttps://videocardz.com/newz/custom-radeon-rx-5500-xt-pictured-asrock-challenger-and-gigabyte-gaming-oc
0895Socket774 (アウアウウー Saa9-H9su)
垢版 |
2019/12/07(土) 09:33:50.41ID:9+mQ8hWZa
>>893
問題あるじゃねーかwww
0897Socket774 (ワッチョイ cb76-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 09:44:57.92ID:ubrWBKJs0
電車でGOシリーズの電車の窓のポリゴンがRADEONだと砂嵐みたいになってたのGEFORCEにしたら普通の窓が表示されて感動したよ
こういう細かいとこRADEONだと不具合あるんだと知った
0900Socket774 (ラクッペ MMa1-shOo)
垢版 |
2019/12/07(土) 09:55:54.11ID:KX66GS50M
>>893
何で切ったんだw
すげーな
0902Socket774 (ラクッペ MMa1-lxm3)
垢版 |
2019/12/07(土) 10:00:57.76ID:S6ZNmPf0M
ストロング万能はさみ、俺もケース切断する時使ったわ
中々よく切れて使いやすかった
0903Socket774 (ワッチョイ b5a5-xqEQ)
垢版 |
2019/12/07(土) 10:06:19.98ID:Gdng9y950
SK11 金切鋏 倍力型 SMS-250B
なんてのもあるみたいだから、おまいらも安心して3連ファンいっとけ
0909Socket774 (ワッチョイ b5a5-xqEQ)
垢版 |
2019/12/07(土) 10:45:04.75ID:Gdng9y950
>>904
それ自分でも思ったは
むしろあと20cmくらい長くてもいけるし、3.5インチベイの残骸との間に
詰め物すれば、3kgくらいあっても余裕っぽい気がしてる
0914Socket774 (JP 0H59-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 11:59:26.74ID:4dT2UWV4H
>>893
狙ったように切れ目があってよかったね
ケース側もわかって設計してるんだなぁ


ってそんなわけあるかい!
0915Socket774 (ワッチョイ 4bec-L5gy)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:01:09.62ID:r9YYPk9G0
p4世代なんてフロントファン良くて12p1つだろ、xtじゃ開放しなきゃ熱やばそう
うちでも8p2つ付けれるクラマスアルミケース今でも残ってるよ
0917Socket774 (ワッチョイ 2dc5-EukJ)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:23:42.88ID:SME4R+cK0
新しいグラボ買ったら初期不良チェックや性能テストでベンチテストをやると思うのですが、どのベンチテストを使ってますか?
0920Socket774 (ワッチョイ b5a5-xqEQ)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:53:46.89ID:Gdng9y950
>>915
そんなにアチアチにはなってないと思うけどベンチのスクショ貼っとくよ
https://imgur.com/1FoHWJH

フロント、リアそれぞれ120mmのKaze Flex
CPUが無限5をF12-PWMに変更
クロックはデフォルトのまま2044MHz
電圧1167mVから1100mVに変更
0923Socket774 (ワッチョイ 4bec-L5gy)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:32:57.59ID:r9YYPk9G0
>>920
そのクラス積んでファンそれだけでも何とかなるんだな
うちのケースファンだけで6個は無駄に思えてきた
0924Socket774 (ワッチョイ d5a5-8zr5)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:38:17.19ID:kYOeODtM0
nitro+は俺もP110の内部パーツと干渉したからとっぱらなったな
デカいけど備え付きのVGAホルダーあれば安心だよねって思ってたらそれと干渉したわ
0936Socket774 (ワッチョイ e3f6-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 15:41:17.63ID:r1dDmXzB0
とはいえ前世代の補助電源有りショートモデルって
まず入手できないパワカラのvegananoかサファイアのRX570の4GBしかなかったしな
基本的にRADEONのショートモデルは各社やる気出さない
0948Socket774 (ワッチョイ 4b82-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 18:56:15.57ID:NtUreRZD0
2080TIに比べたら、すごいコスパいいとおもう5700XT
なんで買わないの?5500待つのはなんで?
0953Socket774 (ワッチョイ 0356-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:28:41.00ID:ZMOwH32s0
>>952
いいな俺も買うかな
0954Socket774 (アウアウウー Saa9-xQW7)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:29:13.63ID:exgdOJJ1a
>>951
5700XTのタイポか?そう仮定するけど

2060SUPER(2070無印)と2070SUPERの間くらいの性能で
GeForce有利ゲーなら前者に近く、そうでなければ後者に近くなる

CoD最新作とか2070SUPERに勝ち越してたけどあれはレアケースかも
0956Socket774 (スップ Sd03-m+Nd)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:58:13.41ID:r8GgGVgud
>>954、955
ありがとう
それくらいなら、mod入れて遊べますね
コスパもいいし、nitro+ special edition買うことにします。
0957Socket774 (ワッチョイ 1b76-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:42:50.70ID:EKVi6lr+0
5800、5900とか来年出たとしても周回遅れで2080Ti並!とかやられたところで失笑もんだしなあ
なんかないのNavi2でRTX()をぶちのめすような特典は
0958Socket774 (ワッチョイ d558-5nhq)
垢版 |
2019/12/07(土) 21:11:44.17ID:S7HcKcuw0
個人的には絶対性能で上回るよりも、圧倒的な省電力を見せつけてほしい
TBP75Wで、2080Ti並の絶対性能だったら欲しいと思わないか?
0959Socket774 (ワッチョイ 75b1-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 21:13:04.41ID:dzXk9TM10
俺は別に周回遅れで2080Ti並でも良いと思う
着実に進歩している事を発表できればそれでいい、次は超えるだろとしか思わん
2080Tiよりめっちゃ安ければ周回遅れでも買うし
0960Socket774 (ワッチョイ 4bc0-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 21:13:45.01ID:TS0zmTgt0
電圧弄ったら本当に消費電力落ちたな
ピーク時は余り変わらないけど
中途半端な負荷で大きく落ちた印象
0964Socket774 (ワッチョイ cdaa-Mb3h)
垢版 |
2019/12/07(土) 22:00:32.20ID:NOZN+79G0
コア数をさっさと増やせよ
コアとメモリが足りないのだよ
vegaだとクロックが足りないけどな
0968Socket774 (ワッチョイ a302-73MI)
垢版 |
2019/12/07(土) 23:03:55.96ID:dEREn6t80
MSIのってどうなの?これ買うよりあと少し足してパワーカラーかサファイア選ぶ方が無難?
0969Socket774 (ワッチョイ 05f4-MkjR)
垢版 |
2019/12/07(土) 23:25:11.24ID:Qt3Ww4a10
5500xtのデザインどれもダサイな。なぜ当初のマットブラックでスクエアなイカしたデザインを採用しなかった。
0973Socket774 (ワッチョイ 1d8e-XcXF)
垢版 |
2019/12/08(日) 02:55:50.36ID:t/PRHvx10
radeonのいい所はドライバを最新にすると時間が経つにつれ性能が上がっていく
Nvidiaの悪い所はドライバを最新にすると時間が経つにつれ性能が下がっていく
0979Socket774 (ワッチョイ 2574-k8pw)
垢版 |
2019/12/08(日) 07:48:41.39ID:5atLuIBo0
アマゾンセールで玄人志向オリジナルファン5700XTを4.2万で買ってしまった
衝動買いしちゃったけど玄人志向大丈夫かな
0981Socket774 (スフッ Sd43-r8CG)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:39:50.16ID:brCN84/Qd
みんないいケース使っているんだんな
横置き5インチベイが2つ欲しいから
まだRANAケース
0982Socket774 (ワッチョイ 4b82-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:43:04.87ID:u2fUDBbd0
YOUTUBE動画みたら、
5700XTが2080SPに4Kゲームプレイで
ゲームタイトルによってはfps勝ってたりするから、悩ましい。
いろんなゲームやるからなぁ。
5700XTがよいかなぁ?みんな決め手は何だった?
0984Socket774 (ワッチョイ cd62-MQYo)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:03:35.22ID:sdk9bT+h0
だから5700のワットパフォーマンスは良好なんだけど、レビューも読まないエアプ多いな。
0986Socket774 (ワッチョイ 9bf4-lRrK)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:28:17.93ID:X3xUBLsf0
5700XT買ったものの古井戸使えなくて結局Furyに戻してしまったわけだけど
放り出されたコレどうしよう
0987Socket774 (ワッチョイ d558-cHb9)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:57:19.41ID:n+LGJ5cy0
決め手なんてないでしょ
ミドルエンドのグラボが欲する→RTX2070高くね?→つか不完全なレイトレいらね→RX5700XT!?→コスパ良くね?買うわ!

みたいな流れでしょ
0990Socket774 (ワッチョイ a5b1-5N50)
垢版 |
2019/12/08(日) 10:07:08.66ID:xw68oObC0
ミドルハイエンドじゃない? ワイはやってみたかったゲームもらえるし今の970じゃやりたいゲームが満足にできないから、RTX30が出るまでにいいやつないかな→3.5万で2060と2060sの間なら自分にベストやな→5700買おう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 13時間 7分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況