X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ239

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 06:33:56.10ID:wQY87mui
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1025
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1572175934/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ218
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1569675232/

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
ハードウェア
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼104台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507806858/
【構成】BTO購入相談室【見積り】■35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1567127591/

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ238
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571584756/
0851Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 21:38:42.19ID:SiIjBqig
もちろん解凍してあります
0852Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 21:40:01.20ID:c9gzRe2l
>>851
一旦cmosクリアしてみてどうよ
0853Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 21:43:18.10ID:gowXj0C7
>>851
別のUSBメモリに替えてBIOSファイルのみにしてみたらどうかな?
0854Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 21:44:05.03ID:Ab8ji9rp
>>851
フォルダごとコピーしてない?
ファイルをコピーした?
0855Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 21:52:32.06ID:SiIjBqig
CMOSクリア後違うメモリにbiosファイルのみ入れてみましたが変わらず
X470を窓から投げ捨ててX570を買うことにします
0856Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 22:01:17.75ID:c9gzRe2l
まだ あわてるような 時間じゃない
0857Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 22:01:56.54ID:3BsRJulH
スクショ上げろ
0858Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 22:02:16.36ID:mheerOwl
>>855
もう終わった話だけどそもそも
biosのとこでドライブ認識してる?
bios用のusbポートあると思うけど
あとは、m-flashモードに入れば
行けるはずだけど
0859Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 22:03:49.00ID:c9gzRe2l
板にもよるがZen3までチップセット問わずほとんどの板が
BIOS更新で対応するんじゃねえかと思われ
だもんで純粋に値段かマザーベンダの選り好みや板の見た目トカで選んでイイと思われ
0860Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 22:05:26.89ID:gowXj0C7
一般向けBIOSがダメなBTO向けマザーなのかも
X470に存在しているかはわからないけれども
0861Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 22:09:36.54ID:krBuC2/d
2080tiのtrio買ったんだけどファンが制御できない
負荷かかると全開になって再起動するまでそのまんま
中央ファンは常に停止してて動かない
Afterburnerは起動するだけでファン全開になるしdragon centerはファンの項目が0RPMで回転数認識できてない
ドライバーの入れ直しと端子の挿し直しを試して駄目だったんですがどうしたらいいですか
0862Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 22:20:49.13ID:gowXj0C7
>>861
GPU-ZでVBIOS(グラボのBIOS)を見てみたらどうかな?
そのグラボの一番新しいのは 90.02.30.00.65 /2019-03-28 のようだけど
古いのだったら新しいのにすると直ったりする(ハードルがやや高いからおすすめできないけれど)

製品のサポートページにはVBIOSのアップデートファイルがないので
MSI Live Update 6 経由になるのかもしれないから確認してみたらどうかな?
そこになれけばサポートに症状をメールして書き換えツールと一緒に送ってもらうとか

初期不良という可能性もけっこう高そうだけど
0863Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 22:58:39.19ID:c9gzRe2l
>>829
>古いゲームソフトをいまでもあそんでいるのですが、仮想OSを使えるhyper-Vという機能がWin10proにはあるらしいのですが、Win7proのプロダクトキーであれば自動的にproになるのでしょうか?
USBメモリでメディアブートしてからwin10 proを指定してOSインスコ
インスコ終了したその後でwin7proのキーを突っ込むカンジ
0864Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 23:07:57.32ID:ahHUFQfX
>>845
X570 Carbonは設計ミスでHDDランプが点きっぱなしのバグがBIOS更新でも治らない糞仕様らしい
ストレージの構成をkwsk
アクセスランプ自体はSSDでもHDDでもつくはずだからどれかが怪しい挙動になってないかとか外付けディスク挿しっぱなしとか
0865Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 23:09:18.66ID:c9gzRe2l
X470 GAMING PLUSのマニャル読んでるケド
M-flash使ったトキにドコのUSBポート使えトカ
明示的な指定ないのー
とりま順にPCケース背面側のUSBポートを片っ端から試してみてヨ
0866Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 23:12:45.07ID:ahHUFQfX
>>861
前のドライバをそのままorDDUかけずに新しいの上書きしたとかないかね?
とりあえず今のドライバをDDUで綺麗に消し去って別のVerを再インストール
使う予定特になければExperienceも抜きでクリーンインスコ
0867Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 00:21:42.62ID:8zrYBnzu
i5 3570をずっと使ってたんですけど、そろそろ新しいパソコンを組もうかと思ってます。消費電流はそこそこ低くてパワーがそこそこあるおすすめのCPUを教えてください
0868Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 00:27:09.12ID:5Is77j1F
旬の構成ってコトで3400Gでヨロ
0869Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 00:35:17.20ID:qJCy0y7Z
今は時期が悪い
年が明けてZen2APUが出ればまた動き出すだろう
それまで待て
0870Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 00:43:43.16ID:5Is77j1F
言うほど差は付かねえと思っとるんだが
iGPUがnavi化すれば古井戸が使えなくなるカモだし
0871Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 00:44:46.86ID:ax9D9tQN
DDR5が来るまでAPUのグラフィック上がってもあんま意味ないからなー
0872Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 00:53:32.40ID:KCE/wXGM
4の最終版から5に代わって劇的に変化あるの?
0873Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 01:04:52.71ID:s40gBsAD
新品のマザーを買ったらCR2032電池は交換したほうがいいの?
0874Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 01:16:44.73ID:SBebk+28
いいえ
0875Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 01:22:47.27ID:5Is77j1F
>>872
iGPU使ったベンチなら結構差が付くカモだぬ
0876Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 01:43:04.68ID:2oJPLZWj
>>867
Ryzen3600
0878Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 03:18:07.13ID:o0og5xCj
今i5の4460とgtx660使っててグラボ変えたいんだけど
1660tiか2060s検討中でボトルネックは大丈夫かな?
0879Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 03:18:47.25ID:ax9D9tQN
ダメですね
0881Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 03:42:40.91ID:s40gBsAD
>>874
そうなのか、どっかで交換する人を見たから交換したほうがいいのかと思った
0883Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 07:44:09.77ID:SBebk+28
>>881
君は一例を見て全員がそうだと思い込むフレンズなんだね
0884Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 07:46:05.97ID:ax9D9tQN
そもそも新品マザボなのか?それ
0885Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 08:44:42.92ID:o0og5xCj
>>880
こんな便利なサイトがあるのか、ありがとう
0886Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 08:46:36.08ID:eoWHvDSi
>>876
Intelじゃないメリットていっぱいあるんでしょうか?
>>877
京とはなんですか?
0887763
垢版 |
2019/12/12(木) 08:50:12.89ID:7IKH9pHq
>>814
4、5年使用してて、CPUでも交換しようとたくらんでるのですが、ついでにマザーボードの電池変えたほうがよいでしょうか?マザーの電池はきれるとどうなるのでございましょうか?
0888Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 09:00:01.92ID:ax9D9tQN
マザボ変えずにCPUだけ変えるの?
0889Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 09:03:28.34ID:NqkhACsM
>>888
そうです、ヤフオクで中古のグレードが高いやつがだいぶ安く落札できるみたいなので。ハードディスクも変えるかもしれないです
0891Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 12:11:52.87ID:4vCAkU1F
前スレで冬にブルースクリーン多発を相談した者ですが…(いわゆるkp41病?)
結局電源を新品に換えたのに症状が治りませんでした。
低温状態に限り発生するということからマザボでしょうか?(使用歴7年前後)コンデンサは膨らんではいません。
試したことは
メモリテスト(異常なし) 二枚あるのでそれぞれ一枚にしても駄目
CPUクーラーの回転を上げる(下げすぎるとブルスクのひとがいたため試したがダメ)
OSのストレージを換える(変化なし)
今試していることはlinuxのインストールです
構成 CPU A4 7300 マザボ msi A78M-E35 OS win7 メモリ バルク 電源 Thermaltake 350W
エスパーの方、お願いします。
0892Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 12:25:41.73ID:NcX+o8mu
>>886
今、intelのデスクトップのCPUは軒並みAMDに負けてる。
性能、発熱の面で負けているかな。
特にハイエンドがひどく負けている。
intelが好きなら、買えばいいと思うよ。別に性能面で困ることはないと思うし。
0893Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 12:44:58.30ID:ax9D9tQN
>>891
コンデンサは別に膨らんでないから正常というわけじゃない

壊れ方の一つに爆発するのがあるだけ
0894Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 12:50:35.77ID:4vCAkU1F
>>893
ありがとうございます。
今試してるlinuxでも変化なしならマザボCPUを交換します。
0895Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 13:08:48.68ID:KCE/wXGM
CPU周りの電流をコントロールするコンデンサがへたってるのかも知れんな
あそこらへんは斜めから覗かないと見れないのが多いでしょ
0896Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 13:32:04.10ID:ax9D9tQN
絶妙に見えないくらい下から爆発してる奴とかもあったりするしね、
0897Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 13:45:00.92ID:KCE/wXGM
下から爆発したのか知らんがコンデンサの足に色々まみれてる事がある
コンデンサの接着剤かも知れんがあれ何なんだろう
コンデンサの頭がパッカーンしてるのは腐るほど見た
0898Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 13:50:12.04ID:KCE/wXGM
グラボとかマザボとか電源のコンデンサが一個くらい逝ってても動くことは普通にあるんだよな
危険極まりないが
爆発したときに自分がその場に居たら音と飛び散った粒子でわかるけど
席を外してた時にそれが来てたらどうしようもない
このパターンだったら冬に安定しないのも納得がいく

コンデンサ全部確認して一個でも変だったら
マザボ交換して電源を1ランク上のに買い換えた方が良いと思う
0899Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 13:56:16.98ID:veoGybSU
ドライブをオフラインにしておけばその間はランサムウェアーにやられない?
ウィルスも入ってこれない?
0900Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 14:00:28.74ID:le4XTOlt
>>899
多分
その代わり元々入ってたとかUSBなんかで外部から持ち込まれたとかで感染はあり得る
0901Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 14:58:03.66ID:SBebk+28
>>899
んなわけはない
あと自作関係ない
0902Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 15:00:51.17ID:5Is77j1F
>>894
>マザボCPUを交換します
FM2+の新品マザー売ってるし
マザーだけ交換出来るんじゃねえの
0903Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 15:09:10.24ID:mLMQ4hiJ
Windows7のサポート切れるので新調しようと思うんですが今9400f買うよりコメットレイクとかいうのが出るまで待った方がいいんでしょうか?
0904Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 15:10:06.14ID:5Is77j1F
待てるなら待った方がイイ
0905Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 15:22:25.11ID:fbtOgZJo
今買うならzen2だね
0906Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 15:26:14.00ID:5Is77j1F
予算次第で2600もアリっちゃアリ
つかHD解像度までなら2600+RX570の組み合わせはコスパ最高だぬ
0907Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 15:36:10.58ID:5Is77j1F
>msi A78M-E35
2013年11月発売のマザーか
まぁどういうコワレ方してもおかしくねえ時期だぬ
0908Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 15:47:50.74ID:5JukkIOh
質問です
ゲーム等でVRAM6GBでも足りない状況やタイトルってどんなケースがあるのでしょうか
そのようなケースでは、最近ではモンハンやVRCHATぐらいしか知りません
FHDでもMOD全部入りだと6GBで足りないようなタイトル等を知りたいです

つまり、VRAM6GBか8GBかで迷ってます
0909Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 15:54:51.93ID:SBebk+28
自作関係ない
0910Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 15:54:56.16ID:4Bx3oGl6
ゲームする解像度にも依る
解像度が高くなる程、VRAMは多いに越した事は無い
0911Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 16:17:15.12ID:5Is77j1F
当分使うつもりならVRAM8GBのグラボ選んどいたほうが捗る
0913Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 16:42:45.88ID:yJHPEjNW
>>903
今のをWin10に上げればいい
0914Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 20:36:30.38ID:+J1PpHi5
>>908
アンケ取るんじゃなく自分で試して報告したらみんなに有用かと
0915Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 21:00:16.36ID:8zrYBnzu
SSDを3.5インチベイのところにアダプターみたいなやつを使って取り付けてるんですけど
SSDは2.5インチベイに取り付けるのが普通なんですか?
0916Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 21:02:24.61ID:y/Iqf5f2
>>915
わざわざ変換使うデメリットを超えるメリットがあるならいいんじゃね
0917Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 21:03:41.34ID:w7zvuJsY
>>915
うちはケーブルだけツナイデ、ケースの中に投げてる
0918Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 21:07:39.33ID:NcX+o8mu
>>915
それしか物理的に固定できないならしかたなくそうする。
2.5インチべいで固定できるなら、そちらにつける。
別に持ち運ぶわけじゃないから、固定しなくたっていいというなら個人のPCならいいんじゃね?
0919Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 21:12:41.57ID:qJCy0y7Z
SSDはケースの構造材の鉄板に100均メタルテープで貼ったりとか
好き勝手やってるわw
0920Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 22:00:49.54ID:fbtOgZJo
SSDへの扱いがひどいのではなく自由闊達なのだな
0921Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 22:03:52.76ID:0kNDHnpf
マザーボードのC7Z270-CG-Lを新品で買ったのですが
BIOSの設定でF12を押すとエラーになってしまい設定出来ません
リセットして再起動してデフォルト設定でしか動作させられていません

古いマザーボードなのでリチウム電池が切れててそうなるのですかね?
0922Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 22:34:56.57ID:nQWh65Si
>>917
それはSSDだから?HDDはそんなことしちゃだめですよね?
0923Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 22:38:54.43ID:qJCy0y7Z
>>922
俺の持ってるケースでHDDをゴムで宙吊りにする画期的なのがあるんだけど
HDDメーカーがもってのほかと切り捨ててた
がっちり固定しなさいってさ

もちろん流行らなかった
0924Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 22:41:19.04ID:BvXXAqkB
最近はOSのインストールはどうやってやるの?まだDVDドライブでやる人多いのかな?自作でDVDドライブつけない人いるみたいだけど、どうやってOSインストールしてるの?USBメモリとか?
0925Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 22:42:23.82ID:qJCy0y7Z
Windows10のリテールパッケージはUSBメモリ供給のがある
0926Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 22:42:54.29ID:rbyYll+r
>>880
自分もボトルネック気になったのでこのサイト使ってみたんですが英語読めんしよく分からん
13%だった %低い方が良いの?
0927Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 22:44:38.41ID:9jMs0CVB
>>924
OSを購入(プロダクトキーを入手)。
自前のUSBメモリを用いてWindows10のインストールメディアを作成。
インストールメディアでWindows10をインストール。
0928Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 22:48:35.45ID:2oJPLZWj
>>922
HDDは回転体だから固定しないと共振とかでクラッシュする可能性がある

>>924
USBメモリを使用する
しかしドライバに関しては最初にマザー付属DVDから当てた方が良い

最近のwindow10は大抵のネットワークチップ類のドライバが入るのと、オートアップデートがあって
更にはWebサイトでいつでもアプデファイルが手に入るのが相まってそれすら不要の論調なのが多いが
あくまでweb上のアプデは差分であって、DVDの初版のドライバが全て入ってる保証が無いので
0929Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 22:49:41.59ID:IMykZyS4
>>927
新規にパソコン組み立ててBIOSちょっと設定して、そっからUSBメモリからOSインストールできるの?
0930Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 22:50:29.76ID:pwfUbygU
>>862
>>866
ありがとうございます
Live update 6でBIOS更新試してみましたが最新ですとしか出ません

DDU試したら中央ファンが回るようになりました!
ただAfter burner起動でフル回転固定されるのは相変わらずです

アスクに連絡したら多分それ初期不良だわってことになり今は交換品届くのを待ってます
0932Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 22:55:02.29ID:0oM7XkTQ
>>931
なるほど、じゃ次自作するときDVDドライブはなしでも良さそうですね。外付けのDVDドライブでも買っとけばいいですね、ありがとう
0933Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 23:08:53.98ID:NcX+o8mu
>>932
今じゃ、USBメモリ版のwin10とか売っているからDVDドライブなしもありですよ。
0934Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 23:13:20.43ID:fbtOgZJo
付属DVDなんてマザーもグラボも何も使ったことないがネット配布のドライバは差分でオリジナルではないってどういう
0935Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 23:22:49.01ID:2oJPLZWj
>>934
グラボに関しちゃ大丈夫アレは全部入ってる

ただマザーに関しては一度インストールメディアからぶっこぬくなりして付属ドライバ入れた方が良い
理由は最初のインストールウィザードで何か色々入る事があるんだよ
アプデファイルだけ適用してくとたまに出る不明なデバイスの原因が大体コレ

まぁ動いちゃうし最近純正ドライバ充実してるから気にしない人は気にしなくていいんじゃないかな
0936Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 23:39:27.86ID:fbtOgZJo
>>935
えぇ…?私はほぼ毎回マザーやAMDの公式から事前に最新版ドライバDLしてUSBメモリに用意しといてOSインスコ時に手動で当てるというやり方だが、それは初耳だね
Win10任せが信用ならんというのは同意だが、そこまで原理主義的な手法も理屈としてはわからんでもないにしても
例えば古めのマザーでも付属から古いドライバVer入れてからいちいち最新版に上書きしてんのかね?
その点では個人的にはドライバ類はなるべく上書きインストールしたくないからむしろ真逆だあね
0937Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 00:01:48.17ID:4WfArFq3
>>936
本職がSEで鯖構築する時は必ず付属の添付ドライブを入れて
そのあと調べて初版から動作確認が取れたバージョンに都度上げてってるからあんまし苦にならんと言うか

実際鯖での場合、いきなり改版から新規インストするとコケたりエラーメッセージがログに残っちゃってとかね
いきなりアプデ版入れるのは抵抗がある

そのチップセット単体(例えばX570とか)のintelやAMDのチップセットドライバとかは良いんだが、
マザーにはasusとかgigaが作ったり前世代と互換性を持たせるために
あえて入れたような余分なチップとそのドライバが無いとも言い切れない

まぁつまりなんだ、一度初版で正常系を構築してからアプデで対応と本職の原理主義が抜けてないんだろう
0938Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 00:10:37.43ID:2ZX78D2f
>>937
なるほど経験則みたいなもんか。詳しくありがとう参考になったよ
0939Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 01:04:11.65ID:maAv4T9T
初めて自作してみたいんですけどi7メモリ16くらいで10万以下は難しいですか?
0940Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 01:11:47.27ID:er3kF3Rt
難しくはない、それ以外を割り切りまくれば
ただし用途に対してバランスよくない (i5とかにしてでも他パーツへ予算振り分けの方が効果が高い) 構成になってしまうケースもありえる

全ては用途ありきなので、もし相談スレやショップ店員に構成について相談する場合は、
できるだけ具体的な用途 (例えば「ゲーム」とかじゃなく、具体的なソフト名や設定まで) を添えて聞くべし
0941Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 01:19:38.82ID:nSj1Xjg7
グリスって1g使い切るのって多すぎですか?米粒2〜3個って言われてるけどいまいち量がわからん
0942Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 01:33:54.22ID:2ZX78D2f
>>941
多すぎ。厳密なあれではないが1gの熊グリスを2〜3回で使い切るので一回の交換で使うのは0.33〜0.5gくらいではなかろうか
しかし柔らかくよく伸びるグリスならまだしも熊グリスなどの硬めのやつは米粒では充分に伸び切らないことがあるので
付属ヘラなどを使って均等に伸ばして塗ることをオススメする
不器用でも四隅3〜5ミリくらいをマスキングテープや養生テープで覆ってからやればわりと簡単
0943Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 03:39:49.00ID:OETEVfnv
>>936
そっちで正解
マザボメーカーは付属CDよりネットから入れろって推奨してんのがほとんど
0944Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 04:13:29.41ID:1wKYTddP
ズブの素人みたいな質問していて
次のレスで電源交換しました!なんていう時あるけど
電源交換てそんなに簡単なのか?
配線見てるだけで嫌になるんだけど
0945Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 05:29:18.63ID:kTojGV97
決まったコネクタにしか刺さらないようになってるから簡単
というより、ググるか説明書見れば一発なのにわざわざここに来る意味がわからん
0946Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 05:38:23.91ID:fvkqMaWH
誰か次スレを立ててください

このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1026
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1574226080/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ218
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1569675232/

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
ハードウェア
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼104台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507806858/
【構成】BTO購入相談室【見積り】■35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1567127591/

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ239
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574458436/
0947Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 08:25:57.17ID:SVoRZrL9
>>944
簡単だけどPC組み立てる中でも一番めんどくさい作業だと思う
一番緊張するのがCPUをソケットに嵌め込むときで、一番気持ちいいのはメモリを嵌め込むとき
一番絶望するのがグラボがケースに入らなかったときか、蓋閉めようとしたときにCPUクーラーに干渉して閉まらなかったときだな
0948Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 08:39:14.05ID:nSj1Xjg7
>>942
とりあえず半分くらい?使ってみます
0950Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 09:44:22.98ID:BBXIb+pO
>>949
合ってる。
懐かしいな…
0951Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 09:49:22.78ID:Wy2p//Vu
DDR3メモリをDDR2に変換する下駄を自作すれば使えるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況