X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ239

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 06:33:56.10ID:wQY87mui
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1025
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1572175934/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ218
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1569675232/

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
ハードウェア
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼104台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507806858/
【構成】BTO購入相談室【見積り】■35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1567127591/

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ238
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571584756/
0402Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 21:18:28.24ID:vX8MSEmN
>>401
良かったね
組んでから絶望すると良いよ
0404Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 21:21:09.83ID:+bFbdJMb
>>392
グラボ9マザー1とエスパー、別のグラボかオンボビデオ挿して確認

>>386
Ryzen環境ではHWMoniterは精度がよろしくない、HWiNfoとRyzenMasterを使いましょう
クーラーや室温にもよるがアイドル30〜39度程度、特に何もしてないorマウスぐりぐりするだけで+10〜20度は正常動作の範疇です
CPUファンが一瞬うるさくなってまた静かになるを繰り返して嫌な場合はBIOS等でファン速度の曲線を1度〜50度まで一定orかなり緩やかにするなどで調整しましょう

>>389
3700XでR20が80度近くはちょっと高めですが正常の範疇
温度が気になる対策としては@BIOSで電圧をオフセット-0.1V程度 A電源プランにてCPU最高を99% BPPT(デフォルト88W)を65W等任意の数字に変更
等色々と方法があり専スレの過去ログを漁ればたくさん出てきますので詳しくはそちらでどうぞ
0405Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 21:24:37.06ID:vX8MSEmN
>>403
何をしたいのかも決まってないのに低予算でPCを組むと大体後悔する
大は小を兼ねるけど逆はあり得ないからね
0406Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 21:26:32.69ID:vX8MSEmN
>>389
全く問題ないです
気になるなら大型簡易水冷とかを導入しても良いですが、非常にコスパが悪いのでそこは予算次第で
0407Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 21:28:50.67ID:PRFR/mbV
>>402
優しすぎだろ、無理に削った金額の分欠点が増えてることを教えてあげるとか
0408Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 21:46:10.35ID:+bFbdJMb
3700X+280mm簡易水冷だが今じっくりHWi見てたらWindows10起動直後から数分くらいの間だけだなそんなアイドルで温度跳ねるの
冬になったのもあるかもしれんがほぼ34.5〜35.5度で安定、ごく稀に39〜45度くらいに跳ねるのはご愛嬌
>>404はだいぶイメージで語ってたわ
0409Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 22:00:36.93ID:E+m0iEje
pcvrと動画編集が目的です。

取り敢えずグラボはrtx2080を買いました。
mini ITXでコンパクトなのを作りたいんですが、CPUとマザーボードは何がおすすめでしょうか?
0410Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 22:08:22.38ID:anwCUqsI
購入してない時点ですれ違い
0411Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 22:25:19.80ID:9Qvf7Vjg
>>409
はいどうぞ
[ASUS]ROG STRIX X570-I GAMING ¥39,000
[AMD]Ryzen 9 3950X BOX ¥100,000
0412Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 22:32:49.44ID:8ZJoU9yX
mini ITXにrtx2080はカードの大きさ、消費電力の大きさによる熱の問題、必要となる電源容量など考慮してケースなど買わないとならないと思う。
大丈夫なんだろうかと心配になる。
0414Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 22:50:02.78ID:E+m0iEje
>>412
ケースに入れず、オープンフレームで壁掛けにしようと思ってますがどう思います?
0415Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 22:52:48.29ID:6MY3qrzk
miniITXにする必要ある?と思います
0416Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 22:55:47.56ID:E+m0iEje
部屋に飾るちょっとした絵画感覚で考えてるんで小さいのを希望してます。
現物見た時にこれだー!って感じのサイズだったので。
0417Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 23:01:56.89ID:8ZJoU9yX
>>414
そんなことやったことないからよくわからなけどね。
それなら、熱的には大丈夫とは思うけど。
RTX-2080をどう支えるか。重量級だからね。PCI-Eだけじゃ不安。
電源は普通につなぐのかなとか。
0418Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 23:02:35.27ID:PIr+6LMu
ここ構成考えてもらうスレだっけ?
0419Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 23:07:10.72ID:E+m0iEje
>>417
ですよね。長尾製作所のITX用オープンフレームが気になってます。

>>418
すみません、スレ違いですよね。消えます。
0420Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 23:07:57.78ID:/rtJmkXd
>>414
オサレだと思うが、自分が賃貸だから隣に壁ドンされないか心配になるよw
0421Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 23:52:39.95ID:GQrNQPCM
>>389です
みなさん色々ありがとうございます
しばらくこれで様子見てみることにします
0422Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 01:44:05.54ID:ppqyAlIO
オープンフレームの壁かけって写真で見たらオサレだけど現実は埃との戦いじゃない?

ある程度高さが取れるからそこまでひどくはないかもしれんけど
0423Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 07:57:50.18ID:lxrIc1e1
4Kモニターの購入を検討しています。
RGBWの見分け方ってありませんか?
0424Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 08:24:42.71ID:Fj4Oqsr8
Vistaのノートでブラウザが古くてウェブサイト閲覧できないときはどうしたらいいの…?
サポート切れてるしお遊び用PCとして使いたいのだが
0425Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 08:25:46.21ID:ppqyAlIO
ブラウザだけいれればいいんじゃ?
0426Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 08:32:57.89
>>424
>>1を読もう
自作ノパソのベアボーンは懐かしいけどな
0427Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 08:35:11.35ID:uNYkWhOW
昨日まで使えていたHDDが今日朝電源をつけたら認識しなくなっていました。
内蔵HDDです。
C:SSD(OS)
D:HDD(データ用)
という構成なんですが、Cは認識して起動もするんですがDが認識しません。
BIOS画面ですらHDDが一覧になく、起動後にストレージ管理で見ても存在自体ないです。

ガワをあけてケーブル等を確認してみましたが特に外れているといったことはありませんでした。
認識はするがぶっ壊れているとかならまだわかるんですが
認識すらされていない、というのはなにか原因わかるでしょうか。
特に構成を変えたとかはないです。
0428Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 08:44:14.33ID:WDTgXD5A
マルチ
0429Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 09:01:03.64
>>427
突然死なんてそんなもん
エアコンや洗濯機みたいな家電だっていきなり使えなくなったりするだろ
それと一緒

下手にHDDに通電するとデータ復旧業者の手に負えなくなる
電気を付けずに業者に持ち込め
0430Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 09:30:44.63ID:gsbsvu1t
ぶっ壊れたので認識されない状態かと
0431Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 10:46:37.35ID:4f7NiDgW
スレチでこちらに誘導してもらいました。
よろしくお願いします。
初自作でつまずきました。
誰か教えていただけないでしょうか、、、

構成
cpu AMD Ryzen 5 2600
マザボ ASRock B450M Steel Legend

以前使用しいていたmacpro(13-inch, Early 2011)でWindows 10のiso をダウンロードしてunetbootinを利用してUSBに書き込み、 Ryzenにインストールしようとすると途中で

「 必要なファイルC:/Soures/install.winを開くことができません。
  インストールに必要なファイルが利用可能であることを確認し、
  インストールを再実行してください。エラー0x8007000D 」

色々なサイトを見て見たのですが、解決できる方法が発見できませんでした。
よろしくお願いします。
0432Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 10:53:51.08ID:gsbsvu1t
ファイルが壊れてるんだからISOダウンロードからやり直してみては
それでも再発するならUSB作成環境を変えるとか挿すUSBポートを変えてみるとか
0433Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 11:00:08.35ID:PBXytF/P
>>431
インストール用USBメモリを知り合いのWin機持ってる人に制作頼むか会社のWin機使って作れ
0434Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 11:01:07.21ID:EyJc9w2E
>>431
尼とかで売ってる中華の激安USBメモリ使ってるんじゃね?
容量偽装してるからファイルがバンバン壊れてエラーする。
まともな店からまともな値段で買え。
0435Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 11:06:48.92ID:/fTL5MpX
>>424
他所からブラウザ持ってきて開けばいいじゃない?Chrome ポータブル版とかもあるし

>>427
死亡確認、認識してくれればまだ自分でも救出ソフトとか使えたのにね、バックアップは大切だね

>>431
ただのインストールメディアの問題ぽいしUSBメモリ作り直しかな
公式からメディア作成ツール落としてやろ
Macでできないなら空のUSBメモリもって漫喫でもおけ
0436Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 11:37:18.15ID:EyJc9w2E
>>435
IEが古いから新しいのダウンロードしようとしてMSのサイトにいったら
ブラウザが古くてwebサイトが表示されないとかあったなw
0437Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 11:49:11.46ID:mK5E2oPv
古いマザボでまな板組みしてみたら電源入れて数秒で再起動繰り返してbiosにさえ行けない
電源とかメモリとか変えてみたりした結果、多分マザボ不良だ
こういう症状のときって「電源部のコンデンサが壊れてる場合がほとんど」とかそういう典型パターンってありませんか?
余興として直せるか試してみたいけど見た目で何が悪いかわからないしなぁとか思っています
0438Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 12:45:02.50ID:Kn/G/buJ
コンデンサーを総当たりで調べるしか無い
数値が変な様なのは全部交換
0439Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 13:04:22.16ID:3NB30KDF
時間の無駄。新品購入オススメ。
修理の勉強なら総当たりが基本。
0440Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 13:13:02.20ID:O+p/fX/z
>>427
壊れてるから認識しないんじゃ。。
昔同じようなことになった時に詳しい人に聞いたら空きダンボールにUSB刺して認識する?それと同じことって言われたことあるよ笑
サルベージは業者に頼むと30万以上するかもだから値段に見合わないデータなら自宅が火事になったとでも思ってあきらめたほうがいいかも。
0441Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 14:18:26.80ID:rz93E4kO
CPUクーラーの取り付けに関して質問です
Cryorig R1 Ultimate V2をAM4マザーに取り付けたのですが
ネジをきちんと締めてもバックプレートがぐらぐらになってしまいます
これはクーラーの仕様なのでしょうか?
0442Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 14:31:14.60ID:dv3iBn2w
んなわけない
0443Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 14:37:16.10ID:WeLLAS7E
それじゃクーラーじゃなくてグーラーだな
0444Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 14:47:36.58ID:tJs7U0P3
>>443が何か言ったから全員静かに!
0445Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 15:31:35.37ID:a/TOYetR
今日は一段と冷えるな………
0446Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 16:56:48.86ID:vRWnmjha
初めての自作に挑戦しているのですが
LEDファンは回るけど光りません。
vgdと書かれた3つ穴が開いてるのを指していないのが原因かと思いますが
マザーボードのどこに指したらいいのでしょうか

【マザーボード】ASUS TUF Gaming X570-Plus
【ケース】DEEPCOOL MATREXX 70 ADD-RGB 3F
0447Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 17:03:10.59ID:nC/hc5Ne
RGBヘッダー
0448Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 17:21:12.90ID:W82qGB+v
https://i.imgur.com/quMLSaW.jpg

初めて自作PC組んでOSインストールまで出来ました。しかし画像のM.2Bの方に表示されてるコルセアのM.2SSDがWindows上でドライブとして認識されてません。
このSSDをゲームその他用に使いたいです。どうすればよろしいでしょうか?
0449Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 17:26:06.44ID:LRwUZthy
左下のWindowsアイコン右クリック→ディスクの管理→コルセアのM.2フォーマット
0451Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 17:36:54.09ID:W82qGB+v
>>448
自己解決出来ました。レスくれたお二人すみませんでした!
0452Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 17:49:43.96ID:vRWnmjha
>>447
ありがとうございます。RGBヘッダーの4ピンに挿せる物を購入すればいいのでしょうか
0453Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 17:53:10.93ID:xO0zPeZ+
こことここ以外でASRockの評判が天と地のように違うんですが、何故ですか?
HRGCの兄さんに惚れたんですが、ダメなんですか?
0454Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 18:19:37.52ID:vRWnmjha
>>447
別の問題だったみたいで自己解決出来ました。ありがとうございました
0455Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 18:24:55.21ID:f/Io09oH
>>431
DVD-Rで一枚焼いてインストールしましょう
0456Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 18:26:45.06ID:f/Io09oH
>>435
マンキツでUSBに何か挿そうものなら店員がすっ飛んできて、叩き出される。
再インストールの手数料払わされたりするぞ。
0457Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 18:29:01.08ID:mRm4o6ax
漫喫でエロ動画保存用のUSB売ってるのに?
0458Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 18:29:50.39ID:f/Io09oH
>>448
訊くなら画面丸々UPれよ
0459Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 20:03:02.81ID:chhBYfbR
>>431
USB3のポート使ってるとインストール上手くいかないことあるよ
USB2.0のポート使った?
0462Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 20:38:37.80ID:fp78mB6A
これグラグラという表現はおかしいと思いますが
0463Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 20:43:52.70ID:fp78mB6A
>>448
いた違いだから今後はウインドウズ板でやってな
完全に嵐になってる
0465Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 20:53:10.15ID:gsbsvu1t
ぐらつきはともかく高さはそれで合ってそうだが
0466Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 20:56:02.70ID:o9vQCGYr
返信ありがとうございます。
>>461
浮いていても問題ないということですか?
そうであればいいのですが...
>>464
バックプレートなしでネジ固定をするという
意味でしょうか
0467Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 21:00:05.29ID:BuH4um2a
>>466
Installation Guideを見る限り、
バックプレートはbパーツですが、AMDの所ではbパーツが一度も出てきてないように思います。
0469Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 21:03:38.96ID:pUgW0Bhf
>>461
これなんか違うな
AM4キット見ても締めてるナット?は上下とも♂で銀色だけど写真のは下側のネジ山が黒で恐らくバックプレートから出てるネジじゃないのこれ
で、締めてるナットももしかしてintel用じゃない?

ttps://static1.caseking.de/media/image/thumbnail/cpcr-021_cpcr_021_01_800x800.jpg
0470Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 21:06:23.18ID:4AlqPNiu
>>448
コントロールパネル → システムとセキュリティ → ハードディスクのパーティション作成とフォーマット → アンフォーマットのディスクを選択 → 右クリック → フォーマット
0471Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 21:10:03.07ID:pUgW0Bhf
>>461
分かった
それAM4キットじゃないAMDキットだろ
0472Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 21:42:01.26ID:Q2meSOzb
>>467
バックプレートに関しては、Bパーツは使っておらず
マザー付属のバックプレートを使用しております
>>469
他のナットも試してみたのですが、リテンションが
固定できませんでした....
>>472
ドスパラからAM4キットの入ったV2を注文したのですが...
付属品を見た限り、ほかのAMD用は見つかりませんでした

https://www.riscascape.net/archives/14637
このサイトを見る限りでは当方と同じく浮いている
状態が正常?のようにも見えますがどうでしょうか
0473Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 21:57:47.96ID:phi61jjc
バックプレートの上下か裏表逆か
試してみた?
はずしたときに確実に正しい向きで
置いてたならあれだけど
0474Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 22:00:18.23ID:rBmeVnVR
クーラー本体を締め付けたらグラグラしなくなるんじゃないのか?
0475Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 22:25:38.03ID:fp78mB6A
クーラー取り溶け前は緩いのがデフォだよ
0476Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 22:44:08.98ID:/fTL5MpX
クーラー取り付け前の土台部分の話ならグラグラつーか完全に固定はされないでしょ
Cryorigは使ったことないが虎徹とか有名どころでもそうじゃなかったか?
クーラー本体のネジ締めてけば完全に止まるはず
0477Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 22:51:11.37ID:hdZwyTLh
CPU 2400G
マザー TUF B450M-PLUS GAMING
メモリ CT2K8G4DFS8266 8GB2枚
補助記憶 BX500 CT240BX500
電源 RA-500B
OS WINDOWS10 最新
ウイルス対策 マカフィ

(主にクロームで)動画やゲームでディスク使用率100%になってフリーズするんだけど解決方法ないかな?
あとクローム動かしてないときにもたまにフリーズする。
0478Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 22:56:49.02ID:nC/hc5Ne
ディスク使用率の詳細は?
マカフィー動いてない?
0479Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 22:57:50.18ID:w4EzKLBY
BX500なんて使ってるからだろ smartは正常なの?
0480Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 23:01:21.48ID:hdZwyTLh
詳細は、ディスク使用率100%と同時に止まるのでわからない。
マカフィーはたぶん関係ない。
SSDの制御コントローラーチップを疑っていたけど、古いHDDでもフリーズがあったのでこれも関係なさそう。
クロームと内臓ビデオカードの相性問題かな?と思う。
0481Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 23:03:39.55ID:dv3iBn2w
criorigは確かベースプレートは完全固定だったと思うけどintelの話なのでAMDは違う可能性が、、

ちなみにnoctuaもintelは完全固定
0482441
垢版 |
2019/12/05(木) 00:10:57.61ID:V4GkZHQD
コメントが遅れて申し訳ありません
CPUクーラーはケース以外の平らな場所で固定を行うことが出来ました
スレの皆様、本当にありがとうございました
0483Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 01:55:57.03ID:iLGLlPNg
ryzen5 3600で付属のCPUクーラーを使っているのですが、cinebenchで最大87度までCPU温度が上がります
床に置いてるのもあって、夏場など不安なのですが、市販のCPUクーラーに変えた方が良いですか?
0484Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 01:58:53.48ID:g6HaofG4
CPUクーラーの性能を示す明確な指標ってありせんか?
0485Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 02:01:45.58ID:g6HaofG4
GPUの一番近く(ほぼ上)につける側面ファン(即面板に取り付け)は吸気と廃棄どちらがいいでしょうか?
0486Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 02:29:26.75ID:6f+Fli+0
>>482
よかおめ

>>483
リテールとはいえこの季節に3600でそれはちょと高すぎるかな
クーラー取り付けミスって密着してないかもしれないから見直しを先にオススメする(スッポン要注意
もしくは窒息ケースの問題ならサイドパネル開放して扇風機で風当てながらだと温度が下がるはずなのでファン追加など
あとは>>404下段の設定で発熱を抑える方法(多少パフォーマンスが前後する
0487Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 02:37:02.53ID:6f+Fli+0
>>484
対応ワット数、見た目のデカさ、ヒートパイプの数など

>>485
写真…まあ吸気でいいと思うけど、実際の環境は君にしかわからんからモニタリングソフトで温度調べて自分で比較するのが確実よ
0488Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 06:20:41.88ID:8qg1BO0u
サウンドドライバーを入れるかどうか迷っています
win10 1909、トマホークマックスでALC892です
今はマイクロソフトの標準ドライバで聞いていて特に不満はないですがドライバ入れて調整すれば音質よくなりますか?
MSIのサイトではサウンドドライバーが2種類ありますがどちらを入れればいいんでしょうか?
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450-TOMAHAWK-MAX#down-driver&;Win10%2064
0489Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 07:21:19.22ID:vWHTfrIJ
>>488
音質は変えられるが音が良くなるかは何とも。サラウンドとかのエフェクトかけられると思えばいいかと。
0490Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 07:26:21.04ID:43t0xSSa
>>488
USBDACを買いましょう
0491Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 07:28:35.16ID:vWHTfrIJ
ドライバー2つ有るのはコメントにあるようにWindows10 の2017年3月版(RS3)以前と以後でドライバ違う。自分のosにあったやつ入れる。
0492Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 07:34:03.20ID:2zex47BD
>>377
毎回ネタ扱いされるけど、おまじない的ルーティーンにもそれなりに意味はあるんだよ。
新しく水を汲んで湯を沸かす → 蛇口の流水に触れて静電気を払い、且つ、水蒸気を部屋に撒いて再帯電を防ぐ。
茶・ラーメン・入浴 → 気持ちを落ちけてから作業。PC組立は個々の動作は簡単で単純だけど、組み合わせとか順番とか間違えてはならない部分がある。見落としも割と多い。
酒禁止 → 注意力散漫にならない、作業を雑にしないため。
0493437
垢版 |
2019/12/05(木) 07:44:23.53ID:JIQVPHU2
>>438
>>439
ありがとうございます
どうするかよく考えてみることにします
0494Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 08:10:15.74ID:dX0keCCF
>>484
冷却装置の指標ってBTUってのがあるけどCPUクーラーでは聞いたことないな
あれば便利なのに
0495Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 08:17:10.11ID:GSyflDL/
CPUの電力がTDPで示されてるから、対応TDPの方がわかりやすいからじゃね
0496Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 10:51:59.57ID:9dKVT2An
>>489-491
ALC892はノイズは無かったけど高音の抜けが悪いなと思ってたんでドライバ入れて調整したら聞きやすくなりました
あざす
0497Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 14:25:01.97ID:BTK8cOE/
>>492
なる程、しかし全裸でホイルの上で作業するには厳しい季節になって来ました(´・ω:;.:...
0498Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 14:38:40.01ID:ZaqPpXGp
biosでcpuコア電圧-0.1v
ってのをやってみたいんですが、項目が見当たりません。

3700xとrog B450-Iで、AiTweakerの
APU電圧とCPUSOC電圧の間にある
といくつかのブログで見たのですがなぜか無いです。
0499Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 15:20:21.25ID:f5JZqWar
>>477
多分だけど
どっちかメモリ腐ってる
とりまメモリ1本でテスツ
>>483
パソコンが暖房器具に近杉とか
配置の問題はねえか?
0500Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 15:34:22.89ID:pwe/nt69
>>386です
その後Aviraというウィルスソフトの余計な部分のソフトを
アンインストールしましたら落ち着きました
いつの間にか余計なソフトがインストされ動いていたようです
アイドルも30〜40度前後で安定しております
念のためレスしておきます
0501Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 15:39:48.89ID:f5JZqWar
>>468
vista 32bit環境でDLしてテスツしてみたケド
ダメやったワ
exeをクリックするとchromiumは動作を停止しましたという窓が出て終わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況