X



(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 235台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (アウアウウー Sae7-FWX/)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:13:43.47ID:ZZHWV+hla
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。     ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 234台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572009786/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0869Socket774 (ワッチョイ a958-ncra)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:33:24.87ID:x1ja/K360
ケース選びに正解なんてないから
似たようなものの中から選ぶ時は見た目重視でいいと個人的に思うけどな
0870Socket774 (ワッチョイ a958-8rlY)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:42:48.08ID:ECuFq0Wo0
>>868
思ったより変態ケースで草
mITXサイズでグラボにCPUクーラーつけたクソでか状態を納めようとしてるのか
0873Socket774 (ワッチョイ c176-iOaD)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:00:34.57ID:+riVAb4y0
メーカー製はフロントくらいしか差が無いし
リスクを取る訳でもなく案から選ばせもしない
0874Socket774 (オッペケ Src5-F6LL)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:02:37.04ID:zG+DFqYQr
>>870
これでもサイズと変態度を妥協して無難な設計に収めてるつもりなんだよ

CPUとグラボにツインタワー乗せて互い違いに組み合わせたら小型化できそうだなーとか考えてたんだが
やってできなくは無いんだけど冷却に難がありそうなので止めた

元はと言えばA4-SFXの騒音が我慢できなかったのが発端なんだが
0875Socket774 (オッペケ Src5-BEIG)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:05:47.48ID:sy73q7a0r
俺もケース自作考えたことあるけど、フレームだけにするとしても普通にケース買ったほうがコスパいいって気づいてしまった
材料と道具揃える金で安いケース買えるからね
0876Socket774 (ワッチョイ a958-8rlY)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:08:04.80ID:0KIx/EoP0
>>874
ようつべでD15を2個つけたケース作ってるやつあったけどあれに外枠と底面ファンつけた感じかなと思ってたけど倒立だし文面だけだと俺の貧相な頭じゃ想像できないわ
また進んだら報告待ってるわ
0877Socket774 (ワッチョイ 1102-T6Wm)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:10:01.74ID:NxCX48oC0
>>858
どこの?

光るのは無駄だよな
なくていいから安くしてほしい
グラボのカッコイイファンとかドラゴンのデザインとかもいらない
実用的なのでいいんだけどね
0881Socket774 (オッペケ Src5-F6LL)
垢版 |
2019/11/24(日) 02:33:25.79ID:zG+DFqYQr
ケース幅を優先して小さくしたかったのと今とレイアウトがちょっと違ったからD9Lを選択した
今の配置だとCPU側はU9SでもいけそうだけどもうD9L買っちゃってある
どっちかっていうとグラボの方にでかいクーラーつけたかったけど今の配置じゃ無理だし前の配置はもっと変態的だし

因みにグラボの方はやってみてからだけどVRM側に最大でU2ラックサーバー用パッシブヒートシンクを搭載できたらする予定
最小で高さ20mmくらいの汎用ヒートシンク
グラボのバックプレートだけはせっかくなので見えるように透けさせようと思ってる
0882Socket774 (アウアウウー Sa9d-0dUZ)
垢版 |
2019/11/24(日) 03:15:38.15ID:H8WXtgUka
>>868
FT03mini ?
0884Socket774 (ワッチョイ 9973-D1gR)
垢版 |
2019/11/24(日) 03:51:28.79ID:Ud9QZh150
>>883
増税前にAmazonで16,000円くらいで買ったよ
ガラスパネルじゃなきゃもうちょい安かったけど、中にはバカ高い送料のが混じってるから気をつけて
0886Socket774 (ワッチョイ 9973-D1gR)
垢版 |
2019/11/24(日) 05:19:49.99ID:Ud9QZh150
>>885
増税直後はまだ18,000円くらいで売られてたし
待てばまた普通に買えそうな気もするが…

601は国内でレビューが無いけど
倒立と電源シュラウドの取り外し機能、ファンコンのオートが無い事以外は801と殆ど変わらない良いケースだからぜひ使って欲しい
0887Socket774 (ワッチョイ 19b1-FRU3)
垢版 |
2019/11/24(日) 05:29:26.44ID:s3nFs+rV0
601 は newegg で 2万3000円くらい。
俺は 600 を英アマで買おうか悩んでるけど 2万の価値はあるのかな。
0893Socket774 (ワッチョイ 9973-D1gR)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:27:24.50ID:Ud9QZh150
>>887
601で感動したのは静音より整備性で、600も良さはあるけどそこまで手入れしやすい訳でもないので
2万出せたら国内で801も狙えるし600シリーズをその値段で買うのは勿体ない気がするね…
自分もデザインは600が1番好きだったんだけどなあ
0895Socket774 (ワッチョイ fb4c-8Z9O)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:35:15.24ID:klhVfips0
たぶん理想チャンネルの運営サイドだと思うぞ
0900Socket774 (ワッチョイ 1320-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:24:34.26ID:0iWDYv1q0
>>868
SilverStone GD09を縦置きにしたら上下ファン搭載PCになりそう
日本語でmini-ITXとSFX電源で組んでいるレビューはあった
グラボにNH-D9Lはギリギリ入るか?

レビューページ?Test: SilverStone Grandia GD09B
ttps://www.hw-journal.de/testberichte/gehaeuse/1763-test-silverstone-grandia-gd09b?showall=&start=4

グラボを水冷でやってる人はいた
ttps://www.overclock.net/forum/161-computer-cases/1395186-silverstone-grandia-gd0x-owner-s-club-23.html
0901Socket774 (アウアウウー Sa9d-0dUZ)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:15:37.97ID:H8WXtgUka
GD09使ってるけど、電源ケーブルが邪魔になるから、上下ファンは厳しいと思う。
0902Socket774 (オッペケ Src5-BEIG)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:33:54.74ID:sy73q7a0r
なんでもケースに収めようとするから破錠するわけで場所を取る電源とかケーブル類は外に出すほうがケースがすっきりする
0908Socket774 (オッペケ Src5-F6LL)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:42:07.42ID:zG+DFqYQr
>>900
目指してるエアフローと違うから既製品だとほぼ無理なんだよね
M1の後ろを切ってグラボを縦置きにするキットがあるけどあれが理想に近いけど寸法的にはちょっときつい
ただ、アルミフレームだとサイズ的に不利でフレームの分、幅か奥行が3cm余分にかかりそうなのが悩み
理想は図面引いて板金屋に作ってもらう事かなー

NH-D9Lを搭載したグラボは高さ115mmくらいになるからほぼ6スロット外排気仕様になる
ファン3つつけるとクーラーの全長140mmくらいで重さ700g超
でかめのバックプレートがあるグラボだと重量が1.3kg以上になる
0910Socket774 (スプッッ Sd33-aqAc)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:03:20.41ID:e+3ooCKBd
H500でスリーブケーブル使ってるけどそのケーブル自体は使いやすいけど
電源ケーブル+スリーブケーブルの延長状態なので収納って面ではすげえやりづらい
0912Socket774 (ワッチョイ a958-8rlY)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:17:55.08ID:0KIx/EoP0
>>911
昔似たような配置の使ってたけど32度から38度くらいだったから負荷かかっても死ぬほど熱くはならないんじゃないかな
0917Socket774 (ワッチョイ 8b32-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:06:27.83ID:Gpaz8/6w0
>>913
電源は束ねると邪魔になるから
多少遠回りに引き回して束ねないようにしたらいいかもしれん
SATAのL字も要らん気がする
ファンコンもマザーの端子で足りるなら使わんほうが配線は減る
0919Socket774 (ワッチョイ 8b99-ULOj)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:54:47.74ID:qlRVTyns0
普通の基準が分からんけど今どきのケースはどれでも裏配線用の穴開いてるよ
SSD付けるネジ穴とかもある

横幅狭いケースは当然裏配線スペースが浅いのでしにくい
0924Socket774 (ワッチョイ 1356-iHas)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:39:28.54ID:1o4G0W480
>>921
出来れば当てたほうがいいよ
HDD温度が50度超えると有意に故障率上がるってデータがあったはず

ファンなしだと室温+20度くらいにはなるし熱がこもるような環境だともっと上がるから夏場は危険
0925Socket774 (オッペケ Src5-BEIG)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:51:01.73ID:dVWi9149r
メッシュケースで室温35度環境下でファンの風をちゃんと当てると室温プラス10度以内にはおさまる
0927Socket774 (ワッチョイ fb02-T6Wm)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:32:35.02ID:mzmwbyZ/0
50℃くらいまでいいのか
じゃあHDDにファン当てなくても良さそうですね
最近のはセパレートでHDDはせまいとこに詰め込むタイプだから熱こもるかなぁと思ったけど
さすがに40℃はこえないでしょうね
0937Socket774 (ワッチョイ fb4c-8Z9O)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:23:25.56ID:klhVfips0
HDDは遅いからm.2に買い替え推奨
0939Socket774 (ワッチョイ 7bcd-AzVN)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:33:26.60ID:BDZWr6lf0
最低でも1つは物置としてHDD付けたいけどHDDレス構成も捨てがたいのでいっそNASでも組むか
もう一台組める喜びも感じられて一石二鳥
0940Socket774 (ワッチョイ 8b32-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:14:07.21ID:kpNwPWVT0
>>927
HDD自体の発熱も減ったし昔みたいに3.5ベイに連装するような使い方でなければ
そこまで気にする必要はないかと
0941Socket774 (ワッチョイ 3945-l8/m)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:18:08.89ID:/ElX30r10
詰め込んで全てのディスクを酷使するとかじゃない限り気にしなくていいかと
RAID組むともう少し気にした方がいいって感じかな
0946Socket774 (ワッチョイ 19b1-xTYn)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:10:52.44ID:qD/qCKln0
>>932
ちょい前はそうだったけど、最近はある家の方が多くね…?
隣近所も皆付いてるしうちも数年前導入したぞ

まぁ北海道つっても広いから場所によりけりかもしれんが
0948Socket774 (ワッチョイ 8bac-JiVq)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:24:20.33ID:88O23e4m0
ヘッドの退避機構なんかは2.5からだったっけ?
耐衝撃では強いけど連続稼働での信頼性なら3.5かな
鯖用の2.5ならともかく
0953Socket774 (アウアウウー Sa9d-tDbm)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:11:29.96ID:TOshKNk8a
phanteksのluxe2の商品名にイチャモンを付けて変えさせたThermaltake、NZXTにありそうな商品名のケースを発売「H550 TG ARGB」

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1125/328840
0954Socket774 (ワッチョイ a9a5-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:15:02.15ID:033mj5OX0
>>953
各メーカー、なんでこうもフロントパネルをダサくできるのか不思議でしょうがない
左右非対称のセンスが古臭いしこれなら前面一枚板か適当に縦に細長いスリットでも入れてくれる方がまだマシ(´・ω・`)
0955Socket774 (ササクッテロラ Spc5-0SMu)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:18:34.99ID:59e/Vo7gp
サイドガラスモデルってクソだせぇけど
メーカーとしちゃ見せる用(笑)のパーツ売れるし絶対やめないだろうな

家の中にピカピカ光る箱置いて喜ぶとか幼稚園児じゃねーんだからさ

自作界ってなんでこんな絶望的にセンスないんだろ
スケスケにしてピカピカさせてる家電とかねーだろ
スケルトンゲームボーイのセンスで止まってんのか
0957Socket774 (アウアウウー Sa9d-8Z9O)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:48.88ID:evYA+bUka
ピカピカが好きなのはどの業界も変わらん
自動車とかもそうだしな
0958Socket774 (ササクッテロラ Spc5-0SMu)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:24:17.56ID:59e/Vo7gp
いや掃除機のモーターが見える!カッコイイ!とか
冷蔵庫のヒートポンプが見える!カッコイイ!
とかならんだろ
ゴミの量が外から見えて便利とかならともかくさ

パソコンの箱の中見えるようにする、っていうセンス自体がクソオブクソ
スケルトンモデルで喜ぶ子供の発想
デザインの概念を放棄してる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況