【AMD】AM4マザーボード総合 Part90【Ryzen】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ 3f7e-mjLV)
垢版 |
2019/10/28(月) 15:20:55.64ID:NgKkO5HO0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv

AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part89【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571404274/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0855Socket774 (ワッチョイ 2bed-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:19:55.69ID:M1xuz9F80
ダメもとでbiostarのページ見たらこの前1.0.0.4B予告のあったやつBIOSダウンロードできるようになってるな
0856Socket774 (アウアウウー Sacf-Et2J)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:21:41.00ID:CWTdZUP8a
このスレ的にx570 taichiとACEなら金額抜きでどっちがオススメ?
米アマなら多少安くACEが買えるけど不良対応めんどくさいよなこれ
0857Socket774 (ワッチョイ 9fe3-vPHs)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:28:12.77ID:JmJ5lnf60
>>856
御覧の通りこのスレ的にはASRockは嫌われてるからACEだろ
サンボル3やSATAが必要なければよけいに
0859Socket774 (ワッチョイ 5b73-pH9E)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:33:16.12ID:2ZPACcyX0
>>854
チップセット用の水枕あるけども、チップセットヒートシンクのネジ穴利用するから、対応している板がすくないし、
2穴固定なので不安定。正直、ヒートシンクに直接シリコン系接着剤で小型の枕でもくっつけて回したほうが良いんじゃないかっていう気すらする
0860Socket774 (ワッチョイ 6b9e-9wt7)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:40:00.96ID:+TcI9mAS0
>>851
横からすまんがこんなのあった
https://www.tomshardware.com/reviews/asrock-x570-aqua-amd-motherboard,6361-3.html

モノブロックの出来云々よりは
太一とAquaだけ飛び抜けてCPUが冷えてないので
Asrockマザーが無駄に電圧かけて発熱増やしてる印象だな

VRMは冷えてるけど太一の結果見ると
他社マザーでVRM優秀なの選べば十分なんじゃないかというか
むしろ太一の出来良くないところをモノブロックで無理矢理ごまかしたのがAquaって結果になってしまってる
0861Socket774 (ワッチョイ fbdc-yxDj)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:40:16.74ID:wnMrcNiP0
>>856
俺はtaichiを購入した口だけどな
USBヘッダの位置も修正されたし特に問題になる点もない
内容の割に値段が安かったっていうのもある

省電力に関してまだ煮詰めが甘い感じがするけどどこのマザーでも同じことだから
BIOS修正を待つしかない
0865Socket774 (アウアウウー Sacf-9ZNv)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:19:41.15ID:Y7rZPBsJa
前にスレでX570M Pro4とバックプレートとメモリスロットの干渉を気にしてた人がいてたんで画像あげておく
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1992533.jpg
手持の定規が透明で見辛くてすまんが、4.5mmくらいのバックプレート付きグラボで1mm強のクリアランスがあるで
グラボ基板から5mmくらいのバックプレートであれば干渉しない
0866Socket774 (スプッッ Sdbf-INCr)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:21:06.59ID:2qtsCtySd
>>863

くわしく
0871Socket774 (ワッチョイ 2b11-QzFo)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:44:17.64ID:T7ArhvW20
>>850
C8Fで全く文句ないので良くわからないけど
ACEって素晴らしいんでしょうね、別に欲しくはないですけど
0873Socket774 (アウアウウー Sacf-9ZNv)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:53:33.61ID:Y7rZPBsJa
msi ACEとNZXT H510で組んでいる人おる?
おったら、マザー下部のFront USB TYPE-C端子にケースのTYPE-Cのケーブルは余裕で届くか教えて
0874Socket774 (アウアウカー Sa8f-hzdf)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:54:40.59ID:0s/LiqAta
>>873
届いてるで
0876Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-o7DO)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:22:07.48ID:6xlqw6PUp
>>872
MSIのB450はコスト節約か同じ部品使い回しで出来がいいからねw
0877Socket774 (ワッチョイ bb58-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:33:39.98ID:C7ZvoTZQ0
>>854
X570じゃないからエアプって言われたらそれまでだけど
チップセットなんて静音ファンうまく当てれば勝手に冷えるでしょ
0878Socket774 (ワッチョイ 4b22-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:38:35.24ID:5Ji33CzE0
VRM 辺りに向けてアームでファン付けてたけど
チョークやらコンデンサやら細かい所に埃や塵がたまるんよな…
んなもんで今は何も付けてないw
0879Socket774 (ワッチョイ fbd6-vPHs)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:46:48.16ID:YC2cE2Lr0
>>860
モノブロック自体がCPU以外の熱も吸い上げるから冷却に不利
一番冷えるのはチップセットファンレス運用可能なマザーでVRMは空冷、CPUのみ水冷
0880Socket774 (アウアウウー Sacf-9ZNv)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:06:24.89ID:Y7rZPBsJa
ギガのTRX40 AORUS MASTERなかなか興味深い
オンボオーディオ周りのカバー部にヒートシンクを設置して、VRMヒートシンクとヒートパイプで連結!
これは流行るで
0882Socket774 (ワッチョイ fbe5-EJQs)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:42:45.36ID:S3UHBb1o0
redditあたりでは早速ファンが死んだと不満がもれはじめている

B550は、PCIe4はCPU直結のみだけと聞いたが
X570もそのほうがスマートだったと思う
0883Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:50:17.46ID:1Lpyzy5y0
ファン付きでも良いからでかいファンにしてくれ
最低8cm
0887Socket774 (ワッチョイ ab58-PcIC)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:59:03.90ID:lTXVT6tF0
だが代々taichiがそこそこの評価だっただけに今回久々に自作業界が盛上ったタイミングでのやらかしはダメージでかい
0889Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:17:31.03ID:zeUTnvau0
AceかC8F
0891Socket774 (ワッチョイ ab58-Et2J)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:26:47.03ID:kdMzjFie0
OC興味あんまないんだよね
zen2を自動OCモードで、メモリだけ3600hzにする予定
ちなみにm2 ssdはgen4×1 gen3×2に使う
0892Socket774 (ワッチョイ efc0-RXdf)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:30:09.79ID:Pn01Y/Hs0
Unifyの唯一の懸念はヒートパイプを省略した点
この分冷却が追いつかずチップセットファンが五月蝿くなりそう
0895Socket774 (ワッチョイ 8b02-msxt)
垢版 |
2019/11/13(水) 02:54:47.46ID:oH8Zxv8a0
>>892
おれも気になって調べたけど
海外のようつべ見てるとUnifyのほうがAceより冷えてる結果が出てる
Aceより冷えないからファンの回転数が上がり結果冷えたのか
VRM周りの改善があったのか、Aceのヒートパイプの効果が実はなかって落ちなのか
現状そういう結果が出てたから詳細なレビュー待ち
0898Socket774 (ワッチョイ 1f6c-Z6Cy)
垢版 |
2019/11/13(水) 09:38:53.67ID:oaHgCHiq0
アムドゴミゼン3000シリーズは深刻なCPUバグ抱えてるからなインテルがーと言うしかないよね
アムドはずっと放置を決め込んでて深刻な状況になってるし酷いよね
https://gigazine.net/news/20191030-amd-ryzen-3000-bug/
 
AMD第3世代Ryzen、システムが起動しなくなるバグの修正進まず マザーボードメーカに放り投げ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572534465/

AMDの放り投げ体質広く周知される


ゴミゼン3000シリーズは深刻な欠陥があって一部修正不可能ってこと
https://arstechnica.com/gadgets/2019/10/how-a-months-old-amd-microcode-bug-destroyed-my-weekend/
0xFFFFFFFF を返してきた場合は他の乱数ジェネレーターを使うようにsystemdは変更している

それ以外にも脆弱性を含む100以上ある問題点が AGESA ComboAM4 1.0.0.4 で修正されると
マザーボードのパートナーであるmsi が語ったとある情報は伝えている
https://www.notebookcheck.net/AMD-Ryzen-CPUs-to-get-microcode-update-with-100-improvements-this-November.436895.0.html
   
アムドにはintelがしているような懸賞金付き穴探しはないからどこまでもブラックボックス
0899Socket774 (ワッチョイ 1f6c-Z6Cy)
垢版 |
2019/11/13(水) 09:39:26.54ID:oaHgCHiq0
パッチ適応後のセキュリティを考慮していないtomshardwareのレポートですが過去の話です
https://www.tomshardware.com/features/intel-amd-most-secure-processors

                   Intel   AMD
Attack Surface             1 過去の結果
Performance Impact          1 過去の結果
Hardware Mitigations          1 過去の結果
Other CPU Flaws       1     1 過去の結果
Best Security Features        1 ???判断しかねる
Total                 1     5 過去の結果
AMD hasn't added any new in-silicon mitigations to its already-shipping chips
AMDはすでに出荷されているチップに新しいシリコン内緩和策を追加していません。

と上記の様にAMDはハードパッチが進んでいませんがIntelはハードパッチをCPU内に取り込み

Hackbench
i9-9900K: 旧P0ステッピング 一部のみハード対策で残りはソフト対応
ソフト緩和なし28.62秒, ソフト緩和あり41.46秒 約45%悪化
i7-1065G7: モバイルCPU 新R0ステッピング相当最新ハード対応版
ソフト緩和なし102秒, ソフト緩和あり113秒 約10%悪化
R9-3900X: ソフト緩和なし20.00秒, ソフト緩和あり22.05秒 約10%悪化
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=intel-icelake-mitigations&num=3
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=amd-zen2-spectre&num=2

結論
ハードによるIntelCPU脆弱性対策でソフトによる速度低下はAMDとほぼ同等
   
アムダーが嘘八百捏造で隠蔽する不都合な真実
0900Socket774 (ワッチョイ fbd6-vPHs)
垢版 |
2019/11/13(水) 11:55:28.48ID:b02JbUBZ0
Windows10の電源プランも大概だけど、AMDチップセットドライバの電源プランもクソなんだよな
自分でカスタム電源プラン使う方が性能引き出せるとか・・・

1usmus Custom Power Plan for Ryzen 3000 Zen 2 Processors
https://www.techpowerup.com/review/1usmus-custom-power-plan-for-ryzen-3000-zen-2-processors/2.html
https://tpucdn.com/review/1usmus-custom-power-plan-for-ryzen-3000-zen-2-processors/images/highest-observed-cpu-frequency.png

>>886
勘違いしてる人が多いけど、原口が気に入らないからASRock製品を買わないってだけの話だからな
チップセットヒートシンクとか製品自体に問題が無いとは言わないけど
まぁそれでも24時間つけっぱとかじゃなければ半年でチップセットファンが壊れたりはしないし
ぶっちゃけローエンドグラボのクソファンと似たようなものだから1年ぐらいで使い捨てるのを前提にした方が良いからな
MTBF3万時間とか書いてあってもすぐ壊れたりするので・・・
保証期間切れてればメーカーに文句言っても平均故障間隔なので運が悪かったですね、で終わり。
0903Socket774 (ワッチョイ efb9-Hww2)
垢版 |
2019/11/13(水) 12:38:12.17ID:QOsWODyt0
>>900
保証きれてファン壊れたら銅パッド仕込んでファンレスしたら良い
0904Socket774 (ワッチョイ fbdc-yxDj)
垢版 |
2019/11/13(水) 12:51:08.25ID:r4VQQUAB0
winの電源設定でPCIeの設定を「最大限の省電力」にするとチップセットの温度が低下して
50℃以下になるな
Infinity Fabricの動作周波数が1800Mhz設定でアイドル時に600Mhz以下に低下する
なおCB20のベンチスコアはこの設定でも5090前後は出るからmax状態とあまり変わらない
x570taichi 3800x、4.2Ghz、コア1.275v、DDR3600、RAM1.35v
0905Socket774 (ブーイモ MMcf-G+r6)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:10:07.81ID:Mf5FxyJWM
なお公約を果たしたAM5以降はかつてのIntelのように調子に乗って1世代ごとに意味もなくソケットを変えていくのであった。
0906Socket774 (ワッチョイ 9fbe-msxt)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:23:02.42ID:zKbHkEI60
>>900
俺は両方だけどな
原口より前に製品もたいした作りじゃない
し、率先して無意味な液体冷却OCを売りにしてる
0907Socket774 (アークセー Sx0f-G+r6)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:41:00.59ID:768ONradx
ASRockが公称カタログスペックもいいし、保証も長いしでいいものなんだぞ!と説かれても俺は結局いつも無難でつまらんASUS選んじゃうんだよな。なんでだろう。
0908Socket774 (ワッチョイ 1f49-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 14:56:45.46ID:40TADQ920
なんかAsRockスレに
X370マザーやB450マザーで8月に出たZen2対応BIOSから
Pinnacle Ridge、Raven Ridge,、Summit Ridge、Bristol Ridgeが使えなくなる(3000番台専用になる?)と書いてあるんだが

実際マザボのサポートページ見てもそのような記述が
0910Socket774 (ワッチョイ eb7e-17Wj)
垢版 |
2019/11/13(水) 16:55:04.54ID:zeUTnvau0
大規模に仕入れちゃだめなんだよ
水冷マザーは
品薄にして飢餓感煽らないと売れない
0911Socket774 (アウアウウー Sacf-uCz7)
垢版 |
2019/11/13(水) 16:57:29.51ID:kCQ96mwfa
煽られても煽られる対象が居ないとですね
アスク税盛られてたら米尼行きますしね
高級マザーは特に
0912Socket774 (ワッチョイ eb7e-17Wj)
垢版 |
2019/11/13(水) 17:04:33.51ID:zeUTnvau0
AQUAはまさに毒まんじゅうだったなあ
シリアルナンバー騒動とかあって謝罪させられた挙げ句に売れねえし冷えねえし
0914Socket774 (ワッチョイ efcf-1n03)
垢版 |
2019/11/13(水) 17:15:38.73ID:cCJbE2K10
AQUA買っても現状冷やす物が無いからな
3900Xなら空冷でも行けるし
3950X専用と言っても過言ではない

しかもその3950Xがまだ出てないという。。。。
0915Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/13(水) 17:29:36.62ID:Y+dh7pI30
ヤフオクにAQUAが投げられまくっている
屑を掴んだ哀れな犠牲者のなんと多いことか
0916Socket774 (ワッチョイ fb62-E8Ce)
垢版 |
2019/11/13(水) 17:33:05.68ID:5tlcp3UE0
熱心なサポーターズを多数抱えてるからお祭りムード盛り上げて押し切れると思ってたのかも
いくらキッズの支持を得ても12万円が払えない人ばっかりだと成立しないビジネスです
本格水冷スレで見向きもされなかった時点でダメでしたかねぇ
ガチの踏み絵かババ抜き扱いワロス
0919Socket774 (ワッチョイ 8b7b-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 17:36:33.68ID:fxoDuzbw0
海外じゃAsrockは特に高い評価でもないけど
日本ではやたらと提灯記事目立つし、価格も海外に比べ高いのがねw
0922Socket774 (ワントンキン MMbf-GmAj)
垢版 |
2019/11/13(水) 17:53:04.55ID:ijmtYFCtM
>>919
自作初心者にウケる戦略取ってるからな マニュアルの内で日本語が半分以上あるしな
他のメーカーなら16分の1ぐらいしか日本語は無い
実際廉価帯のSteel LegendはモノがいいしTaichiも優秀
足りないのはブランド力だけ MSIと真逆ですな廉価帯では
0923Socket774 (アウアウクー MM0f-rO36)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:05:08.29ID:ILywJmOIM
MSIは安心感あるけどASROCKは大丈夫なの?って思っちゃう
食わず嫌いはダメなので安く拾えたら使うけど
0924Socket774 (ラクッペ MM0f-nTWx)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:17:16.68ID:JHfcSygDM
ASRockのAMD環境は安さやセット販売に釣られて痛い目見る感じwBIOSの身熟成やコイル鳴きとかw
痺れ切らしてASUSや戯画やMSI買ってきてその完成度に感動を覚えるw
0925Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 18:22:18.14
文章に草が入ると途端に胡散臭くなる罠
0927Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:26:41.21ID:zeUTnvau0
>>920
普通にEKとかの水枕買ったほうが良い
下手にメーカーらしい配慮でまず半分に水量を分けてCPUで温まった水で
チップセットを温めないという分流方式が良くなかった
肝心のCPUが思ったより冷えない
0928Socket774 (ササクッテロ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:30:00.87ID:QYjnIepop
>>913
お金のない順に
TUF、Elite、PRO、Unify、Taichi、X570-E、ACE、Master、C8H
お金持ちならXtremeかGodlike
ASROCKはTaichi以下、MSIはUnify未満は買ったらあかん
0934Socket774 (ワッチョイ 7b5b-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:50:51.27ID:zqFO+xQg0
taichiは相性問題のおかげで値下げが早かったから理解して買うならコスパ良かった
0935Socket774 (ワッチョイ bb58-WHSv)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:06:52.59ID:hWsZGxVI0
MSIが好きでX570 a-pro購入したけど評価どんな感じですか?
自作自体の歴浅いです
0936Socket774 (アウアウウー Sacf-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:16:15.81ID:8AsjXhDsa
>>933
VRMの冷えを重視したらB450 Steel Legendもゴミになるよ

このシリーズは電源周りをシンプル(削って)にして高耐久の部品使って耐久性と安定性だけ追求したマザーだから
初めから高性能・高発熱な3900Xや3800Xを載せてベンチマークでVRMの冷えを確認する様なテストでその良さは計れないよ

3700X以下前提で価格の割に高い信頼性があるってこと
0939Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:22:15.98ID:zeUTnvau0
taichiの余った部品でできてるからな
T型フォードみたいに共通化しちゃったほうがメーカー的には楽なんだが
それだと差別化できなくて儲けが減る
0940Socket774 (ワッチョイ 7b5b-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:31:17.79ID:zqFO+xQg0
taichiとかのでかいチップセットカバーのマザボってあれ全部金属で出来てるヒートシンクなのかと思ったらプラスチック製なのな
あれデカいだけで意味無くね?
外した方が冷えるだろ
0941Socket774 (ワッチョイ 7b5b-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:34:57.87ID:zqFO+xQg0
あ、勘違いだったゴメン
全金属なのな
0943Socket774 (ササクッテロ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/13(水) 20:17:10.33ID:QYjnIepop
>>936
X570はTUFやELITEが無かったらそうだが
残念ながら2万でもあそこまでできるって証明しちまったから、、、
B450はハイエンド求めてないから徹底したコスパバランス重視ってのはその通りだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。