X



RADEON RX VEGA part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 7630-r0zP [153.208.184.118])
垢版 |
2019/10/22(火) 17:13:08.14ID:BXjzcUfy0
radeon公式サイト
https://www.amd.com/ja/graphics/radeon-rx-graphics
世界初の7nmゲーミングGPU「Radeon VII」
https://www.amd.com/ja/products/graphics/radeon-vii

関連スレ
将来の話はこちら
RADEON Vega 20を楽しく待つ♪
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499435479/
AMDの次世代GPUについて語ろう 3世代
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559135529/

次スレを立てる時は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を1番先頭にコピペ。

※前スレ
RADEON RX VEGA part37
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567986744/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0736Socket774 (ワッチョイ d278-0DuE [59.146.238.38])
垢版 |
2019/11/23(土) 20:04:45.43ID:GCSEEMk40
同じ会社が出してるってことは動作チェックの環境は揃ってるわけで
確認済みが2万円で売れるなら普通は全台確認して売れるものは確認済み2万円で売るよね
1万円の方を買うならガチジャンクだと思って突撃した方がよさげだな
0740Socket774 (ワッチョイ 9e8c-pcTv [111.171.239.195])
垢版 |
2019/11/23(土) 23:19:34.26ID:nBKxG1io0
どんだけ書いてもまさかヤフオクでパーツ買うやつおらんやろ
ゴロ業者しかおらん
わざわざトラブルに金を払いに行くようなやつはおらんやろ
0741Socket774 (ワッチョイ 2b73-3IAb [114.18.173.39])
垢版 |
2019/11/24(日) 07:31:57.71ID:5Jt1HZEB0
>>740
海老も大概だしデビルくんみたいに海外のがバカ高いのとかも存在するからな
ここで一万VEGA地雷説が出てから二万VEGAやR9ナノが何故か入札増えたりしてたりと多少なりとも影響が伺える
0743Socket774 (ワッチョイ bfb1-xTYn [60.147.33.161])
垢版 |
2019/11/24(日) 09:14:16.74ID:DtNRwtDy0
何かとヤフオク貶める奴おるけど実際に被害にあっちゃったヤツなんかの
手数料無しの時代から売りも買いもしとるけどトラブルなんて一度もねえわ
あからさまに危ねぇ出品なんぞ商品タイトル、説明で駄々洩れだし引っ掛かりようもねえ
0745Socket774 (ワッチョイ 030c-/L9V [58.190.234.163])
垢版 |
2019/11/24(日) 11:28:16.20ID:Nra8Lbj+0
>>741
ここの影響てw

nanoは56もR9も同サイズの対抗馬が少ないから、それなりに需要あるでしょ
56nanoは先週から同じ業者の大量出品が続いてて、そこそこ捌けてる
ttps://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=%28vega+R9%29+nano&auccat=2084039480&va=nano&vo=vega+R9&b=1&n=20&rewrite_category=0

俺も2万の56nanoを落札して3年使ったR9 nanoと交代させたけど、
マイニング落ちのノーチェックを1万スタートで競るのは理解できん
0752Socket774 (ワッチョイ 6b66-0DuE [152.165.58.184])
垢版 |
2019/11/24(日) 17:31:06.03ID:9FSyjlfz0
と言ってもオクだもんね。
おみくじ引いてみたいけどお安く引けそうにないなら降りるわ。
ブラケットひん曲がった奴とか狙い目かしら。
0756Socket774 (ワッチョイ 2b73-3IAb [114.18.173.39])
垢版 |
2019/11/24(日) 19:10:06.11ID:5Jt1HZEB0
>>750
古井戸はR9nanoでも使える
性能が590程度ってとこがネックであまり話題にならんけど
0763Socket774 (ワッチョイ d6dc-CXaA [153.228.111.33])
垢版 |
2019/11/24(日) 21:09:48.87ID:BXcjbMOc0
そもそも動く前提で話をするのは間違っているかも。沢山あるらしいから報告を待ってから次回の出品時に入札した方が無難な気がしてきた。
0764Socket774 (ワッチョイ cf4e-QS5Z [118.15.21.238])
垢版 |
2019/11/24(日) 21:33:58.53ID:eLCDSa/b0
ドスパラのvega64を買おうと思うんだけど購入手続きでは実際に付与されるポイントって確認できずに
購入後にいつの間にか付与されてる感じかな?
アプリの使い勝手が悪くてポイント還元がきちんともらえるのかわからない
0765Socket774 (ワッチョイ 3225-6R+C [211.13.153.51])
垢版 |
2019/11/24(日) 22:06:50.55ID:Bpn0eJQD0
最大10パーセントで上限が3000ポイントだよ。
vega64は30780円で10パーセントなら3078円だけど
ポイント上限を超えるから3000ポイントが付与される。
前回の20パーセントの時は上限が15000ポイントだったから
6000ポイント以上もらえたわけだが、今回は何気にセコイ制限をもうけたキャンペーンだな。
カスパラと呼ばれる所以だな。
0773Socket774 (ワッチョイ bfb1-9wN2 [60.126.23.88])
垢版 |
2019/11/25(月) 03:21:41.04ID:CP5dd6ys0
msi shoutで25ドル分のウォレットがつくぞ
0780Socket774 (オイコラミネオ MM2e-CXaA [61.205.98.159])
垢版 |
2019/11/25(月) 11:05:45.95ID:vnDR43JIM
ヤフオクのマイニング上がりジャンク扱いのNANOを落札しました〜。
動作確認は受け取れたら明日の夜に。久々にヤフオクで落札したぞ。ゴミじゃ無ければ良いが。
0783Socket774 (ワントンキン MM82-6/Bg [153.159.225.222])
垢版 |
2019/11/25(月) 12:34:56.03ID:um8atZLOM
結局いつまでvega64残ってそうなの?
0785Socket774 (JP 0H2e-QS5Z [91.207.174.156])
垢版 |
2019/11/25(月) 13:20:27.90ID:H1y85jzIH
nanoでもクロック落ちたりしないみたいのことレビューに書いてあったが
ショート基板で性能落ちないんだったら3連オリファンとかアホらしいな
0786Socket774 (ワッチョイ 932e-QS5Z [106.184.32.40])
垢版 |
2019/11/25(月) 13:23:40.44ID:gHcTJZUM0
>>784
登録したメアド確認しても間違ってないし迷惑メールにも来てなかったけど
MSIのサイトにログインして確認してみたらyour approved productとかいう欄のPrizeにコード載ってたわ
USD表記で3コードに分割されてて実際に3つとも登録したら3,021.3円分あった サンクス
0787Socket774 (スプッッ Sd92-/D3k [1.79.89.142])
垢版 |
2019/11/25(月) 13:29:43.95ID:PoVTERmGd
VEGAって元々ワッパ良いのにリリース遅れとHBM2の高値のせいで
無理矢理クロック上げて赤字でやっとリリースしたと思ったらマイングにかっさわられてコスパもワッパも最悪だったからな
今のマイング需要を見越して大量生産した投げ売りVEGA 64の3万をクロック下げて使ってようやくコスパ、ワッパいいじゃんとなる
0788Socket774 (ワッチョイ 9373-eo09 [106.168.103.55])
垢版 |
2019/11/25(月) 13:30:56.28ID:VjrzD5kD0
>>785
クロック落ちないけどファンぶん回るよ
フルサイズの56とCFX運用してるけど同じ設定(160〜180W)で回すとフルサイズの方は静かだけどnanoの方はめっちゃ唸ってるw
結局120〜140Wになる程度の設定まで落としたけどこれでも2080Super〜2080Tiの間の性能あるから満足してる
0790Socket774 (ワッチョイ 1e76-REv9 [223.219.212.198])
垢版 |
2019/11/25(月) 15:26:56.33ID:hybPHWPr0
まずはやってみようぜ?
ここで聞いてもやれ750w以上買えだのテンプレ通りの事しか言われないんだし
俺は絶対無茶だって言われるSF450とRyzen3600に56買ったけど普通に動いてるぜ
0792Socket774 (ワッチョイ bfb1-9wN2 [60.126.23.88])
垢版 |
2019/11/25(月) 15:42:49.29ID:CP5dd6ys0
>>774
逆に何がショートなんだよ 考えて発言しろよ
0793Socket774 (ワッチョイ 1e76-hNqt [223.218.76.147])
垢版 |
2019/11/25(月) 16:09:46.33ID:A7qjLkqM0
なんか、消費電力ワッパ重視の俺がなぜか1660Tiから外廃棄56にしちゃったけど、
3700Xとで550w電源で余裕で動いてる。勿論節電設定に振ってるけど。
FF漆黒ベンチで1660ti同等のスコアで30w位消費電力高くなったけど、FFベンチで
それなら上等かなと。アイドルは予想に反して全く変わらなかったし、何より造りが
パリット1660tiと比較にならん程コスト掛かってるのがわかるしで満足でしたわ。
0795Socket774 (スフッ Sd72-zJJO [49.106.215.203])
垢版 |
2019/11/25(月) 16:43:27.56ID:CI3Y2xs9d
そりゃねえ8pin×2も取れないような電源で使って
燃えられても責任とれないもん
ましてやワット数だけ書いていけますか?とか知らんわw
そういうのは動作実績を自分で探して、最後は自己責任でやるもんだ
0796Socket774 (ワッチョイ 565e-QS5Z [89.187.161.152])
垢版 |
2019/11/25(月) 17:19:21.73ID:Jlc+7KEb0
>>788
56のCFだと電源どれくらい必要かな?
2080Super〜2080Tiの性能になるならワイもやろうかな
ちな、64と56のCFって出来るみたいな記事あったけどどうなんやろか
0803Socket774 (ワッチョイ 12b1-YGwm [221.89.32.196])
垢版 |
2019/11/25(月) 18:19:44.68ID:cJ2d7mzi0
>>789
俺んちのはRyzen 7 1700@3800 + 投げ売りVEGA64@低電圧&クロック化(1402/800)でPrime+Furで最大515Wぐらいまでいったよ
何かの拍子に電力制御が外れて設定ブッチでぶん回る模様
なので危ないんじゃない?

ちなみにCPUだけだと220Wぐらいまでいく
0805Socket774 (ワッチョイ 2b73-Rfrs [114.18.173.39])
垢版 |
2019/11/25(月) 21:32:56.42ID:pX30CnpX0
>>788
ナノは根本的にヒートシンク小さいから熱の吸い上げがフルサイズ未満なのは当然よな
RYZENリテールのファンが冷却能力それなりにあるけど爆音なのと
0809Socket774 (ワッチョイ b2c8-80nN [115.179.128.92])
垢版 |
2019/11/25(月) 23:05:18.87ID:wpTTFqKa0
Vbios切り替えで思い出したけど56を不具合交換した時マイニング用と思われるbios入った奴送られてきたことあるわ
しかも書換えようにも書き換えられずに最悪だった
なぜかもう片方のBIOSだけ書き換えることが出来てどうにかなったけど明らかに中古だった
コアクロックは大きく抑えられててメモリクロックは逆に1000越えしてた、0ファンも効かないしベンチの数字カスすぎておかしいと思ってBIOS読んでみたら色々弄られてたわ
0810Socket774 (ワッチョイ d3ac-mMvf [42.124.95.62])
垢版 |
2019/11/26(火) 00:36:04.04ID:Da6pm5Qj0
>>808
テプラでもマイタックでもセロテープでもポストイットでもマスキングテープでもいいんだけど、問題はすでにどっちがどっちだかまったくわからんこと。
ググったりベンチ取ればいいんだけどめんどくさいんだよな。

まぁつまるところどっちでもいいやと思える使い方しかしてないという事です。
0811Socket774 (ワッチョイ cf02-v4K3 [118.10.62.147])
垢版 |
2019/11/26(火) 04:19:10.71ID:DEukbFO60
MSIのVega64買ってから一週間くらい格闘してるけどいまいち安定しない
症状はthread stuck in device driverでのブルスク
FF14とSteepで確認。14ベンチやOCCTでは発生しない。
電源はThermaltakeのToughpowerXT850W。
コアクロック1500で1000mvまでUVしてるけどもとに戻してもあまり変わらず。メモリクロック1000にしてるが同様。
ドライババージョンかと思ってDDU後19.4.3入れたら、ブルスクなくなったけどプチフリからのブラックアウト即復帰がゲーム(LoL)や動画再生中(アマプラ)に発生し始めた。
単純にファン絞って80℃超えしてみたり電力設定上げて300W食わせたりして落ちるわけでもなく、お手上げ状態なんだけど、他に試せること何だろうか。
0814Socket774 (バッミングク MMae-mMvf [123.216.174.119])
垢版 |
2019/11/26(火) 07:54:34.12ID:cuSh14VmM
うちの個体もゲーム中2時間に1回ぐらいOS落ちて突発的にブラックアウトファン全開になるの引いたから交換してもらった

再現性がないからサポートに1日ぐらいベンチ回しとけばいつか落ちますよって言ったw
0815Socket774 (スププ Sd72-v4K3 [49.98.66.49])
垢版 |
2019/11/26(火) 08:39:03.89ID:yoZBjJX9d
う〜ん、要は原因不明個体別の不具合ってことなのか。
実はそのたぐいのをMSIのフォーラムで見て一枚目が一回ブラックアウト100%ファンのとき速攻で交換かけて、すでに二枚目という

とりあえず返金かけて、もう一回漁るなりほか見るなりするか
0818Socket774 (ワッチョイ 030c-/L9V [58.190.234.163])
垢版 |
2019/11/26(火) 11:00:07.87ID:fzTWNvnX0
>>816
うちでは、Vega56デフォルト設定でLOADの実測値はこれの半分
低電圧化したらもっと下がる
※Vegaのクロックがえらく低く見積もられるので修正した

とはいえLOADの見積に対してRecommended PSUの余裕が少なすぎるから
結局このサイトが言うくらいの容量でちょうどいいのかも
0819Socket774 (ワッチョイ 030c-/L9V [58.190.234.163])
垢版 |
2019/11/26(火) 11:11:55.82ID:fzTWNvnX0
ちょうどいいってのはRecommended PSU Wattageの容量ね
サイトとしては最低ギリギリの数字のつもりらしいが

実測に対してLOADの見積が大きすぎるから、
Recommended Power Supplyに出る電源だと大きすぎる
0822Socket774 (ワッチョイ cf02-v4K3 [118.10.62.147])
垢版 |
2019/11/26(火) 12:46:17.69ID:DEukbFO60
>>820
Amazonだし返金処理してまた注文である程度は交換してしまえるけど…
今の個体より微妙なのを引いてもアレだという気後れがある感じ

ちなみに後Wattmanでメモリクロック設定したらそのP4のクロックで固定されたりすることが時々起きるのだけど、これも既知?それともおま環?
0825Socket774 (ワッチョイ cf02-v4K3 [118.10.62.147])
垢版 |
2019/11/26(火) 13:43:52.61ID:DEukbFO60
>>824
19.11.2、19.11.3、19.4.3まで試して、19.5.2(現在)で試し中
17.x.xが安定するとかいう話だから駄目そうなら最後それ試してみるかくらいだと
挟んでいくってのは古いドライバでインストールしてからグラフィックドライバだけ更新していくってやり方のことです?ならまだやれてないですね
0828Socket774 (ワッチョイ bfb1-9wN2 [60.126.23.88])
垢版 |
2019/11/26(火) 15:39:37.23ID:PzDVuczH0
>>692
すいません亀レスですがvega64 です
0832Socket774 (ワッチョイ d6dc-CXaA [153.228.111.33])
垢版 |
2019/11/26(火) 21:09:44.91ID:b4/H3nkC0
報告。ヤフオクのジャンクは駄目でした…。どうやってもドライバーが当たらない。vBIOSも改変されていない。
高いゴミを買ってしまった…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況