X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ238

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 00:19:16.15ID:KKtO8UkF
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1024
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1570266209/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ218
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1569675232/

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
ハードウェア
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼104台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507806858/
【構成】BTO購入相談室【見積り】■35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1567127591/

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ237
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1569325048/
0002Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 00:26:50.54ID:dVgJPB8F
500:名無し募集中。。。:2019/10/20(日) 23:51:22
すみませんスレ立て代行お願いします。
本文内URLがNGワードになってしまうのでお手数ですがtpをhttpに変更した上でお願いします。

【状況】ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
【板名】自作PC
【スレッドタイトル】[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ238
【板URL】 https://egg.5ch.net/jisaku/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】
0003Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 05:48:29.60ID:dWEOZu7O
最小構成【CPU + CPU-FAN + Memory1枚 + マザーボード + 電源 (iGPUが無い場合は + dGPU)】+AVケーブル+モニターでの起動で問題が発生するか
最小構成にストレージ(HDD・SSD)やケースや電源スイッチ(ケースのスイッチ)は含みません。ケースに入っている場合は、ケースから出しましょう。電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触(短絡)させて入れてください。
パソコンの最小構成とは?
http://pcinformation.info/sp/basic/pc-minimum-configuration.html
0004Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 06:43:18.97ID:4ijM5eo7
---~~~-~~-~~~--~----~-~---~~-~-~-~-~-~---~-~-~~~-~~-~~---~-~~---~~--~~~~~
~~~---~-~~~~--~-~-~--~~------~~~--~--~---~---~~-~~~~~-~-~-~~~----~--~~~~~
~---~-~-~~--~~~-~-~~-~-~---~----~~-~~~-~~~-~--~~--~-~~-~~~---~-~~~~---~--
-~~~-~---~~~---~~-~~-~~--~~~~~--~~~~-~-~~-----~-----~~~--~-~~~-~~-~----~-
-~-~~~---~~~-~---~-~---~-~~~--~--~-~~~~--~~~~---~~-~~~~~--~~-~~-----~-~--
~---~-~~~--~-~~-~~~--~~~~-~---~-~~--~~~----~~-~~~~~-~-~---~~~~--~--~-----
--~~----~-~-~-~~-~~~-~~--~~~--~~~-~-~-~---~~~-~~~--~~--~~----~~~-~~--~---
~-----~~~-~~---~~--~~--~~~~~~--~~---~-~-~---~-~~~~---~~~~~-----~~~-~~---~
-~~----~-~-~~~-~-~~~-~~~~--~-----~---~---~~--~-~---~-~-~~~~~--~~~-~-~~-~~
-~~~---~~~-~~--~~--~~-~---~~~~-~~~-~-~~~-~--~-~----~~----~--~~-~~----~-~~
~--~~-~--~~-~-~----~--~~--~~~~~~~~---~--~-~-~-~-~~---~~-~-~~---~--~-~~~-~
~~-----~--~-~-~----~~~~~~--~~~~~~---~-----~~~-~-~--~-----~~~~~~~~~~---~-~
~~~~-~-~~-~~~~-------~~~~--~~---~~~-----~~-~~~-~~~--~--~-----~-~~~~-~~---
---~~~-~~-~~~-~~~~~~--~~-~~--~-----~~-~--~----~----~-~~---~~~--~~-~~~-~-~
~~~---~----~~--~----~~~~~--~~--~~~-~-~~~-~~~~--~------~~---~-~--~~-~-~~~~
-~--~~---~--~---~~~~-~~-~-~~---~-----~~~-~--~--~~~-~~~~~--~~~-~-~--~-~~~-
---~-~~---~----~~-~-~--~~~~~~-~~-~-~--~---~~-~--~-~~-~~-~-~~-~~~-~~-~--~-
--~~~-~~----~~-----~-----~--~~~-----~~~~-~~~~~~~~------~~~~~~---~~~-~~-~~
~--~-~~-~~-~-~---~-~~--~----~-~-~-~~--~----~-~-~--~~~~~~-~~~--~-~-~-~-~~~
~~~--~-~--~~~--~-~--~----~~-~-~~--~~~----~---~~~-~~--~~~-~-~~~---~~--~-~~
~-------~--~~-~---------~~----~---~~~~~~-~~~-~~~~~-~~~~-~-~~-~~-~--~-~~~~
~-~-~~~~--~---~~~~~-~~~--~~----~--~--~~~~~-~---~--~~~--~--~~-~-~~---~---~
-~~-~~----~~~--~~~~~~~~---~--~----~~~-~-~---~-~-~-~-------~~~~-~~-~-~~~-~
~-~~~~-------~----~~~-~~----~-~-~-~~~~~-~---~~~~-~-~-~~-~-~--~~---~~~~~--
~~---~-~~~~--~-~-~~---~~~----~-~--~--~---~~-~--~--~~--~~~~-~-~~--~~~-~-~~
~~--~-~~-~~---~--~~~~--~~~~~----~--~~~-~~---~~~~~~--~~~-~--~--~~-~-------
0005Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 06:44:59.71ID:8CKbDWR+
どんな質問でもまかせてや。
0007Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 10:57:19.82ID:KsHmNEOb
内蔵型のキャプチャーボードを買おうと検討しているのですが
どのサイトを見ても「内蔵型は取り付けに知識が必要」と説明されています

これって自作をした事のない人向けに注意書きを書いているだけで
自作経験者の自分ならグラボみたいに普通に取り付けるだけでいいんですよね?
0008Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 11:09:34.09ID:x12ixV2x
>>7
取り付けられるんならな。GC573あたりだと正直無条件でOKなんて自分でも言い切る自信は無い。
デスクトップPCでx4スロット空いてる保証どこにも無いもんな。x1なら大抵大丈夫だけど。
そういう意味で、USB接続なら無条件で繋がる(画質はともかく)ってのは初心者向け。
0009Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 13:28:41.84ID:jricSa5A
USB2.0と3.0って物理的に同じ端子に出来るはずですよね?
マザーボード上は全く別端子っぽくなってますが、どうしてこんな仕様にしたのですか?
完全上位互換を謳うならマザーボード側も一緒にしないと、
いつまでたってもケースに2.0が残って移行が進まないと思うのですが
0010Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 14:54:57.60ID:e6KnW/NQ
給電能力と設計の違いとか
USB2.0 500mA
USB3.0 900mA

USB3.0で500mAは流せるが、USB2.0で900mAは流せない
実際配線も太くなってる
0011Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 14:59:03.16ID:nRHCzGBH
>>9
USBの3.0と2.0はType-Aの外観は同じだけど、内側の信号線は異なっている。
実際3.0の規格では3.0用の情報と2.0用の情報は別な線で伝達されている。
0012Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 19:23:29.30ID:AFQWfGuV
1. Ryzen 3800xのcpuファンは虎徹MarkUで大丈夫か。

2. おすすめのM.2 SSDをおしえてほしい。
0013Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 19:59:49.01ID:esdONaVu
>>12
冷えれば冷えるほどクロック伸びるのがZEN2なので使い方しだい
特に3800Xはシングル最強なので虎徹でも充分使えるレベルではあるが逆に虎徹では力を引き出しきれずもったいないという二律背反なとこも
またクロックや電圧固定などするつもりあるなら自分で温度とパフォーマンスの調整できるので何使ってようとそれなりに調整すれば良いだけとも言える

M.2は今出てるgen4 nvmeはコントローラー同じなので安いCorsairかCFD、輸入ありならsabrent、容量はパフォーマンス最大活かせる1TBが良いかな
0014Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 20:34:47.80ID:CpXVceFw
この前、CFDのcssd-s6b480cg3vxというssdを買って、新しくwindows10をクリーンインストールして使っています。
起動やオフィス、ブラウザなどは格段に早くなったのですが、なぜかheart of iron 4というゲームをプレイすると、以前のHDD環境より遅くなってカクついてしまいます。
パフォーマンスをチェックしたところなぜかcpuが張り付くようになっていました…

誰か心当たりがある方は助けてください!
0015Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 21:26:55.62ID:YFwm8Je6
ドスパラで中古グラボ買っても大丈夫ですかね?動確されてんのかな
0016Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 21:28:43.02ID:AFQWfGuV
>>13
回答ありがとうございます。
度々の質問で申し訳ないのですが、3800Xの力を最大限に引き出すためにはこのCPUファンが良い!などがあれば、教えていただきたいです。
0017Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 21:33:48.98ID:x12ixV2x
>>9
https://hirasaka001.blogspot.com/2017/08/usb30.html
の分解写真見りゃ分かるが、手前4本奥5本の9本のコネクタがある。物理的に違う。

で、一応3.0のコネクタに2.0差しても動くように作ってあるんだけど、いろいろ互換性もあって2.0が残ってたりする。
特にマウスとキーボード。2.0の機器だと3.0のPCコネクタで不安定になったりする。
0018Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 21:45:21.45ID:5KKRbfft
さっきCドライブとDドライブにパーティション区切ったんですけど、cからdにos以外のデータだけ全部移すのって何がいいやり方ありますか?
0019Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 22:03:45.98ID:x12ixV2x
>>18
無いよ。個別にちまちまやるしか手は無い。
決して「Windows usersフォルダ ドライブ移動」でググってはいけない。個別にドキュメントやMovieフォルダの移動とは
べつに、usersフォルダ移動っていう大技が書いてあるページもあるが、忘れた方がいい。
0020Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 22:08:31.24ID:m+ss6Sqd
メモリ16Gだと仮想メモリはいくつにしたらいいですか?
なしにしてもいいですか?
0021Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 22:09:11.89ID:esdONaVu
>>14
わからん。別ドライブに入れてみたらどうかね

>>15
ドス恋は個人的には買いたくないが返品交換できるのなら試してみてもいいんじゃない
新品でも初期不良当たることは稀によくあるので大事なのはそういう時の保証

>>16
Ryzenスレでよく聞くのはNoctuaや無限5、忍者5などの重量級空冷
簡易水冷は正直ZEN2のスポット発熱と相性悪いぽいので微妙かも
VRMの冷却なども考えるとマザーの性能にも左右されるので専門スレで情報を集めた方が良い
0022Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 22:17:18.22ID:x12ixV2x
>>20
自動推奨。0にすると不具合でる。
0023Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 22:29:59.95ID:5KKRbfft
>>19
なるほど。わかりました。
osのシステムファイルがどれでDに移せるソフトのファイルがどれかの見分け方などはありますか?
システムのファイル一覧みたいな
0025Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 22:50:23.36ID:ZIs3Z5P3
Asrock B450 Steel LegendのUEFIの設定について悩んでいます。
Secure bootが無効になっておりました。有効にしようとするとキー(PK)を
設定しろと表示がでて、変更できませんでした。

そこで、その下にあった設定項目で、システムのデフォルトキーを生成し
インストールしました。更にその項目の下位にも似たようなキー生成+
インストールの項目があったので同じことをしました。
するとSecure bootを有効にすることができました。

やっていることの原理やイメージがつかめず、設定を変更しております。
この設定変更で問題ないでしょうか?
Windows10をインストールしてから数か月経った本日、この変更を行い、
その後は普通に起動しているのですが、理解していないため気持ち悪いです。
検索しても情報が少なく、そもそもデフォルトで有効になっているらしいのですが、、
UEFIを初期状態にリセットしてもSecure Bootは無効の状態でした。

操作の良し悪しと、原理のイメージ的なご教示のほどを宜しくお願いします。
0026Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 23:32:21.30ID:kNMLauC7
セキュアブートはすでに廃絶した規格。
触らぬ神に祟りなし。
0027Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 23:54:55.13ID:Gm3hrkj6
今は光らないPCなので光るPCに興味があるので考えているのですが、基本24時間パソコンをつけたままなので夜中にLEDが光ってるのはどうかと思って、ARGBファンをMSIかASRockマザーで制御する場合にLEDが光る時間など設定できる機能ありますか?
0028Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 00:16:54.48ID:UYt5iWLX
>>25
MSお得意のがPC守ってますアピールのイラン世話機能の一つでしょうねとしか説明できんけど無効のまま存在を忘れておk

>>27
時間設定など細やかな調整はできない。マザーの一括管理ソフトも基本的に不具合満載の地雷ユーティリティしかない
スリープにしたら基本全部消えるがG.Skillのneoシリーズなど独立した発光装置は光り続けたりする
それらを個別にソフト制御するには競合問題や煩雑さが付きまとう
キッチリした性格な人ほど実際やってみて嫌気が挿して光モノアンチになるだろうなというエスパーのひとりごと
0029Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 00:29:53.57ID:RaHr3+gV
>>28
ありがとうございます。やっぱりできないんですねー。
おとなしく、LEVEL 20 GTにASRock Z390 Phantom Gaming 9とNoctua NF-A20 PWM 200mmファン*4で普段静かでゲーム中は冷やしてくれてファンコンできるように改造します。
0030Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 01:00:35.75ID:O6KetvuI
光り物って俺もそうだったけど意外とすぐ飽きるよ
今じゃもう全てoffにしてる
0031Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 01:09:06.64ID:lvECU6ng
>>12
1.忍者五、NH-D15、ASSASSIN III、をお好みで
2.
価格が安くて必要十分な性能の500GBでいい→SN500
少し安くて確かな性能→760p
高性能→970 EVO Plus
シーケンシャルアクセス性能至上主義→PCIe Gen4 SSD
0032Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 01:12:10.61ID:lvECU6ng
>>14
DRAMレスSSDでゲームのレスポンスが悪いという報告があったような……?
WD Blue 3Dに買い替えてみては?
0033Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 03:44:56.11ID:O1jA2DiR
>>14
考えられるのは、そのSSDキャッシュレスで大容量のデータを処理するのが苦手みたいだからそれが原因かも
転送データが大きいほど顕著になるっぽい
あとは念の為ゲームプレイ中にcrystal disk infoなりで温度見たほうがいい
SSD買うならキャッシュ有りの方が良い
0034Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 05:07:01.95ID:YmzJg3oz
光り物は飽きちゃうって話もあったけど自分は逆だったな。
今回不具合で一斉にファン関係のLEDが点灯しなくなったんだけど、かなり落ち着かない。
もう巨大パイロットランプくらいの感覚で、あって当り前になっているんだと思う。
0035Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 08:11:19.50ID:dMqczZiJ
CorsairのRGBメモリを使っているのですが、スリープ時にもメモリだけ光ってうざいです(グラホ、ファンのLEDは消える)
何か設定とかないですか?
0036Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 08:41:26.41ID:As8iWQia
メモリーについて質問です
Ryzen3 3200G ASUS STRX B-450-F GAMINGでの場合、
マザーボードの仕様ではDDR4 3466までって書いてありcpuの仕様ではDDR4 2933までって書いてあります。この場合メモリーにG.SKILL F4-3600C19D-16GSXKを使用しらcpu側の仕様にダウンされて動作するのでしょうか?
それとも動作しないのでしょうか?
オススメのメモリーがあればお教え下さい。宜しくお願いします。
0037Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 09:18:02.99ID:k7uPTMBh
i7 7700Kを定格でdeepcoolの光る空冷
これで冷えますかね?夏場は室温30℃以上の環境です
ttps://s.kakaku.com/item/K0001104981/
0038Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 09:39:19.27ID:9Hw/TKoc
>>37
どのくらい負荷をかけて運用するかによる
0039Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 09:56:03.38ID:k7uPTMBh
>>38
高負荷なゲームとかエンコとかはしない予定ですが7700Kが安く手に入ったので
YouTubeの4K60p動画再生やたまにraw現像するくらいです
0040Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 10:12:12.65ID:9Hw/TKoc
それならこれで十分
0041Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 10:20:20.61ID:k7uPTMBh
ありがとうございます 
これでいきます
0042Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 11:04:49.61ID:UYt5iWLX
>>35
どっかで同じ質問見かけた曖昧な記憶によるとマザーかCorsairの制御ソフトでライト消すしか無理だったはず

>>36
仕様関係なくCPUメモコンの性能の当たり外れや相性かな
XMP3600であっさり動く可能性もないことはないが3200Gだと厳しそう
ネイティブ3200メモリの方がその構成なら無難と思われ
いずれにせよエラー出たり動かないなら電圧ちょい盛る、クロック下げる、タイミング緩める等のなんらかの処置は必要
0043Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 11:37:13.66ID:As8iWQia
>>42
ありがとうございます
0044Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 13:00:47.87ID:qhvU0cbC
ASUS TUF Z390 Plus Gaming
Core i7 9700K

なんですが、マザボかCPUあたりからキーンというコイル鳴きの音が聞こえます。
最初は電源かと思い交換したんですが、全く改善せず
電源をケース外に配置して耳を澄ませたらマザボとCPUら辺から音がする事が分かりました。
グラボを外してもダメでした。
アイドル時やネットサーフィン程度では静かなんですが、特定のソフトを起動すると鳴き出します。
これは外れを引いたのか、またはこれぐらいの値段やスペックならしょうがないのでしょうか?
0045Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 13:55:09.49ID:tD47w95S
コイル鳴きならグラボでしょ
グラボなら度合いによるけど、うるさすぎるなら外れ引いたとしか
0046Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 14:55:07.83ID:xSE6GpcM
電源コードを抜くとbiosの設定が飛ぶ
電池を交換したけどやっぱりbiosの設定が飛ぶ
マザボの寿命とか?
0048Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 16:04:43.90ID:qhvU0cbC
>>45
僕もグラボを疑って外してオンボードグラフィックで試しましたが、やはりCPUかその付近のマザボからキーンという音がします。
後で余裕がありましたらグラボ外して電源をケース外に出した状態の音を録音してアップしてみます。
0049Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 16:14:51.00ID:oCgTxwGj
>>48
うpしたらスレチだからな
0050Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 16:23:33.00ID:qhvU0cbC
>>49
そうなんですね、ではやめておきます。
0051Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 20:27:09.36ID:/Vt8D+Tf
https://i.imgur.com/1y43JqI.jpg
Dは元々最初にOSインストールして使ってたパーティションで、後から新規インストールしたCのパーティションをずっと使ってたんですが
Dはもう必要ないので削除して、Cを一番手前に移動したいのですが
MBR?ブート情報?がDにあるようでDがシステムパーティションになってて必要不可欠で削除できません
Cだけを別のストレージにクローンしてもやはりブート情報が無いためかOSが起動できません

具体的に何をしたいのかと言うと、Cだけを新品のSSDにそのまま移行して使いたいのですが、そんなことできますか?
0052Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 20:30:10.63ID:9U6btpHz
>>51
全ドライブクローンして、D,Yを解放して再割り当てして使えばよろしいかと。
C:を先頭に移動とかは諦める。ろくな事にならない。
0053Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 21:49:47.08ID:sBe/c1pd
>>51
msconfig起動して規定のOS変えられないの?
0054Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 00:01:11.87ID:AvnAx3MM
何でwindowsはMACで動かせるのにMACはwindowsで動かせないの?
0055Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 00:53:36.71ID:RviwdVL3
>>51
ディスク丸ごとクローンして、Dの中身を手動で全部削除する(パーティションは削除しない)
そのあとDの領域を最小サイズまで縮小して、ドライブレターだけ削除する
あとはYのパーティションを普通に削除して、パーティション管理ソフトでCをDの右側に寄せる

って考えたけど、ブートドライブのドライブレターって消したらまずいのかな?
0057Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 01:02:42.04ID:PeYxGT2b
>>55
古いMBR形式のブートっぽいから多分行けそうな気はするんだけど、パーティション番号変わるから
きちっと面倒みてくれる管理ソフトでないと起動失敗するだろうな。インストールDVDでコマンドプロンプトに
入ってbootrecコマンド叩けば復旧するとは思うが、正直超初心者にはお勧めできん。
0058Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 01:19:08.74ID:fgBjwRQs
X570マザーで1台組もうと考えています。

SSDについてM.2スロット1(CPU)、M.2スロット2(X570)と表記してあるのですが
システムドライブに使う場合、どちらを使うかで何か違いが出るのでしょうか?
0059Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 01:34:14.04ID:PeYxGT2b
>>58
CPU直結の方はPCIe4.0x4、チップセット経由の方はケースバイケース。4.0x4だったり3.0x4だったり3.0x2だったりバラバラ。
まあ速度が違うんだけど、PCIe4.0のM.2使わない限り多分分からない。使っても体感は多分変わらずにベンチの数値が違う程度。
0060Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 01:43:08.50ID:fgBjwRQs
>>59
ありがとうございます。
0061Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 06:24:42.82ID:v70nzjz3
いつもは
・PC-ヘッドフォン →ヘッドフォンから再生
・ヘッドフォンを繋いだまま外部スピーカーをUSB接続 →スピーカーから再生(ヘッドフォンから音は出ない)

この環境でスマホの音源をPCで再生したい
・スマホ-ライン入力-PC(青ジャック)-ヘッドフォン+スピーカー →スピーカーから音が出ずヘッドフォンから音が出る

 ↑この状態でPC上の音声レベルは無反応(0)なのでライン入力のケーブルが死んでるのかと思ったけど、
ヘッドフォンから出力されているということはPCまで繋がっているはず
なのにPC上の音声レベルが0というのがよくわからずお手上げ
ちなみにこの状態でWMPを起動するとスピーカーからWMP+ヘッドフォンからスマホ音源がそれぞれ単独で再生されてカオス

PC上でスマホ音源を再生するにはどうすればいいでしょうか
0062Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 06:31:27.35ID:bJ3Hspsq
PCにスマホの音楽ファイル取り込んで再生じゃダメなの?
0063Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 07:23:24.90ID:v70nzjz3
>>62
ファイルではなくスマホ再生用のサイトで、PCからのアクセスができないんです
そこの音源をPC上で再生したい
ヘッドフォンではなくPCのスピーカーで聞きたいんです 無理ですかね?
0064Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 07:38:42.47ID:lG2+w1lz
ライン入力のあるUSBオーディオデバイスでないと、そういうことはできないかと
0065Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 07:49:06.32ID:Cnsyw+ca
オーディオインターフェイス買いなさい
0066Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 08:06:46.68ID:jJpSIWh2
61スマホからです
スピーカーから出すにはオーディオインターフェイスということですね?
でもそれだと現状でPCに繋いだヘッドフォンから再生されてるというのと
PC上での音声レベルが0というのがよくわからない
0068Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 15:08:41.56ID:5t2TLWYZ
chromeでTwitter見てると一部のツイートの文字が途中から低解像度みたいになって
3行くらいのツイートだとしたら

普通普通普通普通普通/低解像度低解像度
普通普通普通普/低解像度低解像度低解像度
普通普通/低解像度低解像度低解像度低解像度

低解像度の範囲が斜めに表示されたりすることがあります。グラボの問題でしょうか
0069Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 17:57:49.55ID:fpsrdWZu
CPU Core i5 9400
マザボ ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
で内蔵GPUで4K2画面出力(マルチディスプレイ)できますか?
0070Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 18:22:15.54ID:2Tklyktn
>>69
出来る

最大解像度 HDMI 1.4 4096x2304@24Hz
最大解像度 DP 4096x2304@60H
0071Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 18:30:28.33ID:fpsrdWZu
>>70
出来るんですね。ありがとうございます。
内蔵GPU使う方のが消費電力抑えられますよね?
0072Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 18:48:23.52ID:EeofB0WB
365日、起動してると電気代は、どれくらいだろうね?
0073Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 18:54:36.87ID:JOU4mgA9
>>72
24時間エンコードでブン回して1日150円くらい
月にPCだけで4500円以上の電気代上乗せ
0074Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 19:43:32.67ID:EeofB0WB
人生50年で270万円
0075Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 19:45:24.06ID:9jABjB4h
その延々とエンコードした作品は一体誰が見るんだろう。
0076Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 20:59:30.63ID:HiwoCQwv
>>63
本当にPCからアクセス出来ませんか?

ChromeでUserAgent(ユーザーエージェント)を変更する方法【UA偽装】
https://appli-world.jp/posts/1893
スマートフォンをエミュレータする
0077Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 21:15:18.31ID:5y/kGRUl
cpuファンやケースファンをケース付属のファンハブ?に接続したのですが、この場合biosから回転数の監視はできないのでしょうか?
0078Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 21:17:02.38ID:7BWoRcmQ
DisplayPortのスリープ問題って結局何が悪いんですか?
Windowsの実装が悪いのか、DisplayPort規格自体の欠陥なのか

そもそもアレってWindows以外のOSでも起こるんですか?
0079Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 21:27:11.79ID:PeYxGT2b
>>78
Windowsの実装が悪い……とも言い切れない。
要するにプライマリディスプレイが繋がっていないときに、画面をリセットして他の表示ディスプレイでプライマリ表示
する為ああなってる。分かって使うには不便だが、慣れていない人には親切な設計。
0080Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 21:55:57.97ID:JKDjQTbS
他作PCですみませんがマザーボードが正方形に近いのはM-ATXで間違いないでしょうか?ATX対応ケースのはずですが下7センチくらい空いています
0081Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 21:57:21.94ID:jWnmYklp
>>80
拡張スロット何本あるの?
0083Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 00:05:18.27ID:bB0Zx9WO
アキバでPCパーツ売りたいんだけどどこに持ち込むのが良いかな?
物はPCファン、未使用のやつ
0084Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 00:43:29.31ID:CK8R5GS6
メルカリかラクマ
0087Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 06:32:36.43ID:3Ej7cVdj
>>85
ありがとうございます
USB接続スピーカーのプロパティにはスピーカー以外のツマミがないですすいません
というか最悪スピーカー出力ができなくてもいい、PC上で鳴って欲しいんです
ヘッドフォンからは聞こえるのにPC上では鳴ってない(音声レベルが振れない)のはなんでなんでしょう?要はその音を録音したいんです
0088Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 06:46:40.57ID:gy1e6AeQ
>>78
まぁ、微妙な感じなんだけど、hpとかDellのだいたいのモニタだったらデフォルト設定でモニタ側で対応してくれているのでそんなに気にならない。

マザーボードによってはスリープ時のLEDの点滅状態がモニタのDP接続対応によって点灯しっぱなしということはあるらしい。
うちはそう。
008988
垢版 |
2019/10/24(木) 06:48:38.44ID:gy1e6AeQ
対応してるっても電源オフにしたらウィンドウとかどっか飛んでいってしまうで。
あくまでモニタの電源ボタンを触らずにモニタをスリープさせる場合の対応具合ね。
0090Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 07:22:55.81ID:1GZr5pqD
うちのDELLのモニタは電源オフでも吹っ飛ばないな
古めのとかは知らんけど
0091Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 08:15:30.76ID:X9b62DMS
>>83
物によるけどファンなんて実店舗じゃ二束三文だよ
まだメルカリとかオクに流した方が良いと思います
0092Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 09:31:37.23ID:TELS/sx/
スタートアップに表示されていないアプリがパソコン起動時にきどうされるのですが、消す方法はないのでしょうか?
0093Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 10:25:52.54ID:QqTPqr9Y
スタートアップになく起動するのは
サービスとタスクスケジューラだ
0094Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 12:51:30.48ID:u2Go+cMU
>>92
win10だったら特有のこれでしょ
ttps://laboradian.com/win10-disable-auto-setup-after-reboot/
ソフト立ち上げたまま落としてない?
0095Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 16:31:59.71ID:sSU6DSOn
bios画面に行けません
いつからか起動時にF2を押してもWindowsの回復の再起動からUEFIに行こうとしてもブラックアウトした状態になってしまいます
しかし普通にWindowsは問題なく使えているのですが気になるので原因が分かる方いらしたら教えて欲しいです
0096Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 17:32:08.13ID:giZtcfjd
BIOS起動キー間違ってね?
マザーの型番、説明書みる
0097Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 17:52:46.00ID:QqTPqr9Y
じゃあderererrertyおせyっjっっk
0098Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 17:55:49.15ID:aFCcsh+A
CPUを2個増設したら速さも2倍になりますか
0099Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 17:58:01.64ID:vA3gf28J
いいえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況