X



NAS・自宅サーバを自作するスレ その6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/10/19(土) 19:07:10.83ID:5hf2v+Cw
!slip::vvv::
0002Socket774
垢版 |
2019/10/19(土) 19:07:34.10ID:5hf2v+Cw
NAS・自宅サーバを自作する為の情報スレです。
ガチでサーバー構築してる人も、緩くファイル鯖使ってる人も、まったり会話しましょう。
次スレは>>990を踏んだ者が建てて下さい。
建てられなかった場合は、報告する事。

■禁止事項
×会社で使う自作サーバネタ
×OS(WHS・UNIX)等の質問は該当スレへ逝け
×「牛NASってバルクHDD使えるの?」という感じの質問は牛NASスレ逝け
×マルチ投稿質問

■分からない尽くしの質問はこちらに
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ237
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1569325048/

■前スレ
NAS・自宅サーバを自作するスレ その5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510655652/
0003Socket774
垢版 |
2019/10/19(土) 19:16:26.55ID:ndy6Drz3
大容量HDDがSMRな時代に不安しか抱かない。
0004Socket774
垢版 |
2019/10/19(土) 20:49:12.53ID:w717UVHp
・こんな人にオススメ
余ったPCや1台組めるパーツがある。
電気代が気にならない。
ケースがデカくても、不格好でも気にならない。
静音?何それw
Windows大好き!!!Linux氏ね!!!
Intel大好き!!!ARM氏ね!!!
LinuxもARMも大嫌いだがラズパイは別。ラズパイで遊びたい!!!
0005Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 19:27:32.33ID:nnTE8fq+
HDL-Z4WLCR2シリーズのガワに
6TBのHDDを4台取り付けて
家庭用ファイルサーバーとして使うのはアリですかね?
0006Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 10:02:57.19ID:m2kT+aN4
AcerのH340の中身を、
Pentium G4600に入替えて
使ってる。
HDDのキャディーの、
HDDを固定するピンが壊れて
行くので困る。
今は中古買って凌いでるけど、
デザインの良いNASケース
ってなかなかないよね。
ホットスワップベイ付きで。
H340程度の小さいのが良い
んだけどねぇ。
0007Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 18:37:58.77ID:cxoJy33i
>>5
あとUSBで拡張だな
電気代はスリープ機能付きケースで抑えられる
これでトータル63TBのデータサーバーを安く運用してる
0009Socket774
垢版 |
2019/10/27(日) 19:44:19.06ID:ceqiFBYu
          / ̄ ̄ \
           | Sandy-E |
          \__ /
             |
         --彡 ̄\/(⌒Y⌒  乙
         / 彡   (⌒*☆*⌒)
         /  ,彡´ ̄::::::(__人__)⌒ )
        |  |:::::::::::::::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
       /  |:⌒::::::::::::⌒:::::::::(__人__ )
     /《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\      アタシに >1 乙なんか期待してんの?ちょーウケるんだけどw
     ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ    
      \《 | \::::::::::::::::::::::/ |__> 丿
       ミ  \.ゝ.T---T  《ミ| ./
0010Socket774
垢版 |
2019/10/27(日) 22:30:21.26ID:uxExVtCG
>>8
こんな何年も前から出尽くしてるタイプ紹介されてもな
何が言いたいん?アフィブログ書きたいの?
0011Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 08:10:47.65ID:Mf2XrWtq
>>10
古参自慢お疲れさまでーす
0012Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 19:34:16.72ID:kphJYIiB
>>11
センチュリーのUSA使えよ
0013Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 00:13:44.82ID:kDCqRg/U
>>11
いやこれは無知すぎるだけじゃね
もう書かれちゃってるけど、センチュリー扱いのブランドがずっと売ってますぜ?DE350SS
産業用のブランドがベースのやつな
001410
垢版 |
2019/10/31(木) 00:34:54.45ID:rrQvm48N
>>11
アフィじゃなくて本気だったんか、そら疑って悪かったw
古いケースとか言い出す奴は知ってて当たり前だろと思っとった

じゃあまあ真面目に書くと、センチュリーのも含めて3段に5発詰める奴は買ったらあかん

ケースのガイドレールの爪で引っかかって設置出来んとか
まあそれはケース次第だからいいとしても
詰めすぎてエアフロー最悪なんで熱でHDDが逝きやすい

たしかスケルトンみたいな風通しのいいフレームに12cmファンがつく3段4発、、、がUSだかUKの尼にあったけど
何年か前だから今はもうないかも知らんなあ
あれが1番いいと思うわ
0015Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 00:44:05.04ID:kDCqRg/U
センチュリーの4台入る版を2セット使ってるが、
5年でWD緑が3台エラー出した
でもこれはWD緑がそびえ立つクソなだけという気もする
Seagateとか東芝は問題ないし

ただし温度は確かに上がり気味だから低発熱気味なドライブ使うようにはしてる
基本7200rpmのHGSTは避けてた
0016Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 01:11:41.83ID:fsP7eD85
一応、新製品では?

SilverStone Technology(本社:台湾)は2019年10月22日(現地時間)、5インチベイに3.5インチSATA/SASドライブを5台搭載できるホットスワップベイ「FS305-12G」を発表した。

FS305-12G(型番:SST-FS305B-12G)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1023/324722
0017Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 01:21:01.49ID:fsP7eD85
>>15
WD緑が5年も持てば十分だろ
0018Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 01:27:16.93ID:kDCqRg/U
>>17
いやいや、WD緑は2年ぐらいでイカれたんだよ
センチュリーのを5年くらい使ってるて意味な。紛らわしい書き方だったわ
0019Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 20:25:51.53ID:CsFVmh9R
そもそも24h冷房効いた(鯖用の)部屋かつ冷却ファンの騒音を気にしないような環境で使用するためのパーツだしな。
0020Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 20:37:16.31ID:iY6LQ0gM
N54Lで現役やで
0021Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 23:01:34.85ID:kjktyd8+
今日、WD緑 WD10EADS 逝ったぽい
販売2008年らしいので10年は働いた。
あたり品だったんだな
0023Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 12:26:30.64ID:dgroODOk
んー典型的な小規模アニメ屋のラックだなぁ。3DCGアニメやってるトコはEMCのIsilonなんかが増えてるけど2Dセル屋は未だにヘビーユーザに毛が生えたレベルだな
0024Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 22:22:53.36ID:XJQo01ul
900TBオーバーのフラッシュストレージとか凄いなぁ
0025Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 11:36:45.62ID:xCnb0odr
X470D4Uをスレ見て買ったんだが、
CPUのバックプレート外れなくてワロタ。鯖用ママンてこうなん?
ドライヤーで暖めれば取れるかな?
0028Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 14:59:53.75ID:7OA7KOXH
>>27
SAS対応だから一応進化系
0029Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 17:07:24.61ID:4VGx+bkL
>>28
センチュリーのやつも実際にはSAS対応してる
iStarUSAのサイトに記述があったはず
0032Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 21:41:11.99ID:xW163A/x
適当なCenturyが悪いんだろう
あとよく読むと銀石のやつは地味にSAS3に対応した点では新しいのか?
それとも実はiStarusaのやつも書いてないだけでSAS3にも対応してるのか?
わけわからん
0033Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 21:46:28.87ID:xW163A/x
つーか手持ちのBPN-DE230SSもよく見るとどう見てもSASが刺さるようになってるじゃん
SATAのみですって書いてあってバカ正直に買い直した俺がバカみたいだ
0034Socket774
垢版 |
2019/12/05(木) 00:54:23.71ID:ugWHLg7B
>>30
単にSAS環境がなくてセンチュリーで検証してないとかそういう話じゃないかな
0035Socket774
垢版 |
2019/12/15(日) 22:46:45.30ID:8jJ6R8qr
>>25
最近のX470D4UのCPUバックプレートは外れないね。
ムリヤリ外そうとしたら基盤曲がりそうだったので諦めた。

ちなみに昔は外れたよ。初期BIOSが1.50の頃。
0036Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 06:26:39.73ID:zb5JcjON
件のバックプレートはドライヤー当てると剥がせるで。X470D4Uはクーラー選ぶんだから外しやすくするべきや。
0037Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 09:21:28.15ID:7zlzEVcy
外がうるせー!!!
道路工事の告知無かったぞ
0038Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 09:22:14.36ID:7zlzEVcy
すまん寝ぼけて飛んでもない誤爆した
0040Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 14:31:40.29ID:RSXE99rp
どこに書き込む予定だったんだろう
0041Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 18:00:37.38ID:+bjLUSOg
>>37
親が事務次官じゃないよな?
0042Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 23:30:45.33ID:7zlzEVcy
寝ぼけてただけ
気にせず続けてくれ
0043Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 15:21:29.65ID:1ppnLQ3j
>>41
年内に親に刺し殺されそう
0044Socket774
垢版 |
2020/01/08(水) 19:50:49.38ID:ii9FeAi/
ザオラル唱えとくわ
0045Socket774
垢版 |
2020/01/08(水) 20:15:06.17ID:zLiB4Rko
はいに なりました
0046Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 09:37:02.85ID:a45tN8IT
はいじゃないが
0047Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 11:19:47.31ID:an4+NFPb
いいえに なりました?
0048Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 12:07:19.19ID:61OaL/e4
ウィズネタは分からない世代か
0049Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 12:22:36.64ID:4vdRQPvb
押入れに転がってたnasで自宅用のファイルサーバ復活させようと思うんだが、昔あったバフショップみたいに中古HDDまとめ売りしてるとこオススメないですか。
0050Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 13:29:22.01ID:U+yZKEJy
バフショップ バッファローダイレクトになってまだあるよ
0051Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 15:47:28.96ID:lz12zmYa
スレ見て、x470D4UとCS381とSAS 9361-8iで組んでみたんだ。SAS 9361-8iがwin10上で認識してるんだけど、ブート時のbiosが表示されなくてアレイが組めない。原因わかる方います?
0052Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 16:25:07.74ID:vJmn1jWz
NASのお試しとしてならラズパイ3で試すってどうなの?
ラズパイ本体は持ってるとして
005351
垢版 |
2020/01/12(日) 17:34:04.14ID:lz12zmYa
スレ汚しすまぬ。自己解決した。
0055Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 19:20:19.40ID:yvLd3DE7
>>51
INT19キャプチャーの設定有効になってなくね?
0056Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 19:20:33.08ID:yvLd3DE7
あ、解決してたかw
0057Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 00:22:38.06ID:BThyyvZB
>>53
たぶんcsm有効で解決したと思うんだが、設定後はcsm無効にしても大丈夫かと思うのでお試しあれ。
少なくともNICの方は問題なかった。
0058Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 14:59:02.11ID:5QmVV4Ka
Core2Duo E6600
メモリ 2GB
HDD 500GB

このPC使い道なくて埃被ってたのですが、Nas4Free入れたらNASとして使えますかね?
用途としては動画や音楽のストリーミング再生と画像置き場です
0059Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 15:24:08.82ID:2JLs4ahg
>>58
使えるけど少しオーバースペック。
0060Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 16:08:17.32ID:JAYliDKJ
>>59
それは冗談ですか…?
それとも本当にC2Dでも余裕で動くんですか?

SambaとDLNAを使うことを考えています
本当に動くなら押し入れから引っ張り出して環境構築してみます
0061Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 16:13:08.35ID:2JLs4ahg
>>60
その二つならAtom系でも十分
0062Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 16:26:01.77ID:JAYliDKJ
>>61
なるほど!ありがとうございます
入れて遊んでみます
0063Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 18:34:14.35ID:E87NfZRO
電気代気にしないならな
0064Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 15:38:04.36ID:uFKsF5hn
OpenMediaVaultをインストールしたのですが、これはシステムドライブとデータドライブは分けないと駄目なんですか?
内蔵HDDにインストールしたら共有フォルダ作成時にデバイスを選択できなくなってしまいました…

https://diagnose-fix.com/wp-content/uploads/2019/06/20190614-12.png
この画像のデバイスの欄に何も表示されません
どなたか教えて下さい
0065Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 15:53:05.69ID:NDwEIl4H
まず服を脱ぎます
0066Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 16:25:13.50ID:rMIL+6NQ
靴下は履いたまま
0067Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 18:29:25.09ID:kJeLTbWJ
>>64
自決しました
パーティション切ればいいだけでした

AutoShutdownはOMV4用は開発されてないんですかね?
0068Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 18:59:10.88ID:aTTOg2X/
死んだのか...
0069Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 19:44:21.03ID:FekvVSxx
あの世から書き込めるのか
0070Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 07:10:43.66ID:0NpQ621i
>>67
そんなに追い込まれていたのか
0071Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 08:07:16.10ID:yUF/AkSl
ちょくちょく居るよな、死に急ぐ奴。
まぁ、問題解決したし成仏してくれ。
0072Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 10:35:45.33ID:jXL/cCVR
BroadcomはCash Vaultの次はLife Vault開発すべき
0073Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 11:06:14.79ID:qiD996UW
openmediavaultのラズパイ用イメージ公式からもう入手できないのかよ
どっかのミラーはあったが
0074Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 09:31:38.17ID:EJv87nAb
オープンフレームのケースレス運用考えてるんだけどどういう弊害ありますかね?
HDDは冷却ファン付き5インチベイタイプに乗っけるつもりなので
PC本体の冷却ぐらいなんだけど
運用上それほどCPUが発熱するとは思えないのでホコリ対策以外でどんな問題あるだろう?
0075Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 11:25:00.09ID:iDLKn9AQ
>>74
強いて言えば、電波障害のリスク。
水をこぼしてしまうリスク。
0076Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 17:54:05.52ID:LHGV55aA
ペット問題もあるやろ。
虫とかも入りやすいし。
0077Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:10:52.22ID:EJv87nAb
>>75-76
なるほど
縦置きカラーボックスを想定してるので水こぼれは大丈夫そう
ペットは飼ってないので大丈夫
虫と電波障害リスクかなぁ
虫はGいないので蚊ぐらいだけど
でも電波障害リスクてPCケースぐらいでそんなに変わるもんなのかな?
0078Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:37:38.74ID:eqGhDxwG
NAS?Webやアプリ鯖?
0079Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:43:28.04ID:qnCx4D20
>>77
電子レンジの中に携帯電話入れると圏外になるだろ?
0080Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 23:39:58.58ID:KVIUgV/A
>>77
テレビのアンテナ線とかが近くにあると、
結構ノイズを拾う。
最近はデジタルテレビだから実感することはないと思うけど。
0081Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 00:04:03.38ID:Nu94xVgD
>>77
アルミのボウルでも被せとけばええんでない?
008280
垢版 |
2020/01/20(月) 00:07:20.80ID:DkB8Uh8I
>>81
それ実際にやってみて効果があった。

分配器がノイズ拾いやすいから、妙に電波強度が弱いと感じたら、分配機にシールドしてみても良いと思う。
0083Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 07:34:00.80ID:9O4T6HnW
>>78
ストレージ鯖とホスト鯖

>>79-82
今検討している場所にはテレビアンテナ無いけど
基本的にケースに入れた方が良さそうだね
0084Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 08:29:42.92ID:jm+oSwvP
置き場所だけどマンションなら天井の石膏ボードに切り込み入れて枠つけて天井上に置きたいよね。ちょっと板敷いて補強して。

天井点検口の取付方法と開閉方法
https://www.youtube.com/watch?v=iUbvk_kp_2w
0086Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 08:52:52.70ID:xiyn5dk9
>>84
俺は持ち家だがそれをやっている。
天井裏の上に断熱材、屋根裏があるタイプなら空配管を通しておけばok
高さは30cmしかないが横に広く熱問題は発生していない。
新築時に屋根裏アンテナ設置のため押入と屋根裏を空配管で繋いだのだがその配管を切断して利用している。

布とかもないから埃はあまり気にしなくていい。
要注意なのは火事くらい…
0087Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 08:59:58.02ID:xiyn5dk9
>>83
天井裏PCにはまな板利用しているが、そのPCやその他のTVでの受信には影響ない感じ。
一応分配器は金属筐体の使ってる。
0088Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 12:29:45.86ID:jm+oSwvP
>>86
レポありがとう!

うちは自分の部屋にはないけど点検口ある部屋があって、これ使えるなと思ってた。
高さは50pはあったと思う。
0089Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 12:59:18.04ID:xiyn5dk9
>>88
自分は天井裏だがユニットバスの上に設置している人もいるみたい。
そっちは電気工事すれば電源取得は容易でしょうし、負荷時のファンやHDDの音に悩まされることはないかと。
通信線は…引き込めなければ無線しかないね。
0090Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 05:23:38.07ID:eFcHWwYd
baffaloのLS-QLを引っ張り出してきて何かしようと思ってるんだけどここでいいですか?
0092Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 10:35:35.30ID:eFcHWwYd
>>91
ありがとうございます。
0093Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 17:17:42.34ID:JPS8EDrw
部屋にあるとうるさいので玄関とか靴箱に設置してるぜ
0094Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 14:54:07.25ID:mfBgkqS8
トイレに設置して冬場の暖房もさせてはどうだろうか
0095Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 15:16:30.52ID:kxN7OFGI
夏場ヤバそう
0096Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 15:20:38.26ID:9SoikKxH
>>94
真面目に言うとサーバーは湿気が大敵
熱を利用するには下に置かないと熱が上に逃げるだろうから
狭い部屋の足元に置くことになると蹴とばす可能性も高くなるから
トイレは駆け込むものだから
0097Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 17:56:22.40ID:zBy6jUm9
ゴッキ お?新居やん。
0098Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 22:21:55.43ID:VRjDEX7u
>>94
HDD8台積んでる鯖を部屋に置いてるけど
夏は室温上昇に一役買ってるのは間違いないが
冬は全然暖房代わりにならない
0099Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 10:54:26.00ID:Pci9Jady
3400G+ITXでNAS組んでいて十分速いんだけど
X570D4I-2T←こいつが気になる
0100Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 11:06:56.58ID:U989WU+z
>>98
うちはメインデスクトップ1台にNAS三台、10GHUBに無線ルーター同じ部屋に置いてるけどあきらかに冬場でも気温は5度以上違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況