X



ASRock Part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 7f71-7RCD)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:26:53.70ID:dQmctWt00
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

ASRock公式トップページ
http://www.asrock.com/
ついった
https://twitter.com/asrockj

ASRockマザーボードシリーズ
https://www.asrock.com/mb/index.jp.asp

前スレ
ASRock Part82
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565073000/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0010Socket774 (ワッチョイ 4dfe-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 19:00:26.09ID:w1DGAQAp0
スレ立ておつ
0021Socket774 (ワッチョイ 3d58-9GzD)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:24:09.80ID:HP6Jp9fn0
すれたてもつ。
LEDの問題よう結局WraithPrismはUSB接続にして、ほかのコンポーネントはPolychromeでいじるようにしたわ。
もうええわ・・・。
0022Socket774 (ワッチョイ 0275-Ccad)
垢版 |
2019/09/22(日) 23:16:27.03ID:ulggha1w0
>>998

AMD RAID は CSM 無効にしないと UEFI ブートできない
それと RAID1 で組んでも独自フォーマットされてしまい、単体で別PCにディスクつないでも読めないため
救済もできないのは注意

Legacy ならそんなことなかったんだけどね
正直 RAID0 にしか使えないので、SAS RAIDカードさして使うのやめた
0024Socket774 (ワッチョイ 2103-tLJG)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:26:45.59ID:6dN+lV550
今2700XとX470TaichiでP3.50なんですけど、
3000系に載せ替えるとしたら、BIOS更新はzen2載せる前でしょうか?
載せた後でしょうか?
0027Socket774 (ワッチョイ 4576-MVyZ)
垢版 |
2019/09/23(月) 07:36:14.47ID:g3gZxBPr0
うちはP3.50のままCPU載せ替えたら二度起動症状?に引っかかったせいなのか分からんけど
システムファイルが破損してしまって結局クリーンインスコしないといけない羽目になったから
個人的にはP3.60にしてから載せ替えた方が良いと思うけどね
0028Socket774 (ワッチョイ 0676-ytvH)
垢版 |
2019/09/23(月) 08:17:02.73ID:n9RcgpsV0
>>22
raizen3尻だからか、csm無効にしても再起動したら有効にされるので結局認識されない
990の時のraid1はバラで中身とれたけど、それもできんのか。
意味なしだな
0029Socket774 (ワッチョイ 510c-KBm7)
垢版 |
2019/09/23(月) 09:02:21.89ID:6pRLNr7A0
x570 Taichiってやけにマザーボード温度高く出がち?
Intel使っていた頃は42度以下に留まるようにファンコン設定していたけれど
同ケースでもTaichiは少し耳障りなレベルでファンを回さないと留まらない
まさかアーマーの下に温度センサあるのかな
0031Socket774 (アウアウクー MM11-xPfs)
垢版 |
2019/09/23(月) 10:55:03.21ID:CgyR/fFkM
intelチップがPCI4.0対応したら
どんな感じになるかは気になるね
やっぱり熱対策で
ヒートシンクでマザー覆うのかね
0032Socket774 (ワッチョイ 3d58-9GzD)
垢版 |
2019/09/23(月) 21:20:58.06ID:kDDRXVvC0
もうしつこいから最後にしようと思うが、Taichiはそもそも指定した色ですらオンボードLEDを光らせることすらできんのか?
Polychromeで指定した色でずっと光っていられないとか(というかいつのまにか勝手にRGSWapしてる?)

そりゃ、RGのバー逆にすれば想定した光になるけど、光物好きな人は買わないほうがいいねこれは。
0033Socket774 (スププ Sd22-9mrW)
垢版 |
2019/09/23(月) 21:55:59.80ID:n9YlVbyYd
それってtaichi全般の話?LEDや熱の話も他でチラッと見た気がするわ
0034Socket774 (ワッチョイ c958-7RCD)
垢版 |
2019/09/23(月) 22:14:08.61ID:1jual23c0
RGバーの逆というのは何の事か分からないけど
Z390SLではマザボLEDを1灯ずつ違う色に設定する事も出来た
taichiで出来ない訳はないと思う
0035Socket774 (ワッチョイ 79b1-BIz5)
垢版 |
2019/09/24(火) 00:16:46.57ID:kayMfEOZ0
Z390 Taichiでも指定した色で光ってるわ。UEFIからの設定。X570でも当然できるだろうけど、Windows上で動くソフトは信用してない。
0039Socket774 (ワッチョイ 6911-tLJG)
垢版 |
2019/09/25(水) 07:27:44.71ID:TKbjmdaC0
メタルカバーで隠したマザーボードをガラスケースで見せるのか?
この流れが進むと自己矛盾に陥りそう
004342 (ブーイモ MM4d-6SH8)
垢版 |
2019/09/25(水) 14:18:35.85ID:51FZIHw1M
前面ファンが上半分
背面ファンも上半分
電源下置き
グラボで真ん中仕切られてるから下半分冷える道理がない
ファン増やそ
0046Socket774 (ササクッテロ Sp51-NmoT)
垢版 |
2019/09/25(水) 15:51:59.50ID:wIlhHMx0p
なんか設計的にも熱的にも550が優秀で570食いそうなのがウケるな
PG4なんて上位の550よりも安くなりそうだし上位グレードとは
0051Socket774 (ワッチョイ 4dcd-O4gJ)
垢版 |
2019/09/25(水) 17:58:41.65ID:B8pI4jxj0
550はpromontoryでCPUとの接続が3.0x4のままみたいだから
M.2への対応強化がメインって感じだろうかね
0052Socket774 (ワッチョイ 0676-6SH8)
垢版 |
2019/09/25(水) 20:40:02.45ID:6baOvyd30
ここのインストールユーティリティは
ドライバ入れ終わったらなんの断りもなくリブートするのな
こんなの初めて
0054Socket774 (ワッチョイ 5fad-lpRF)
垢版 |
2019/09/26(木) 03:32:05.50ID:keSIHIdK0
b450SLの付属dvd Driveぶっ壊れて見れん
ユーティリティやドライバ関係とか
dvdの中身ってなにが入ってるかおしえてくれ
0060Socket774 (ワッチョイ e781-S/NQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 02:08:21.70ID:/ImaVih+0
でもメーカーからしたら付属のはその時点では安定したドライバってことでしょ
BIOSもそうだけど新しいから不具合がまったくないってわけでもないし
0064Socket774 (アウアウカー Sa9b-CtLn)
垢版 |
2019/09/27(金) 07:41:08.96ID:DQl+0Rzwa
>>62
B450 Gaming-itx/acとRYZEN5 3600とF4-3200C14D-16GFXの組み合わせでXMP読みで通常運用
3600CL16にしても動いたけどR20の結果があまり変わらなかったので3200CL14で使ってる
0071Socket774 (アークセー Sxbb-kLFp)
垢版 |
2019/09/27(金) 19:58:09.12ID:tGVmL0j+x
B450M Steel LegendのBIOS(2.30)が不安定で
F4-3200C16D-16GTZRXが定格でも起動しないってレビューあるのだけど、最新BIOSで改善してる?
ATXのほうはそういう不具合ないの?
0072Socket774 (ワッチョイ 67d8-S/NQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 21:02:55.54ID:9jZpab1p0
B450MSLの2.30で3600C19D使ってるけどタイミング放置で3200にしたら余裕で動くからタイミングきついとバージョンあげないと駄目なんじゃね
0074Socket774 (ワントンキン MM3f-FYaZ)
垢版 |
2019/09/27(金) 22:51:43.90ID:3f8ru9ubM
B450とB450MのSteellegendのBIOSバージョン2.8, 2.7は
定格をVDDG 0.950v, VDDP 0.900vから1.05V, 1.0Vになぜ盛ったのかよく分からんから2.6に戻した
0078Socket774 (ワッチョイ bf90-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 06:47:08.08ID:fFNb5Cvy0
>>62だけど
メモリの取り付けミスってただけだった
ちゃんとA2とB2に刺したらB450 Pro4でも3600でXMP読みでド安定ですわ良かった
0085Socket774 (ワッチョイ 8758-upKm)
垢版 |
2019/09/29(日) 11:41:35.07ID:CxvaXVTZ0
「うっせーなAQUA作ってんだよ」
0087Socket774 (ワッチョイ 6703-S/NQ)
垢版 |
2019/09/29(日) 19:04:58.92ID:sns34YsA0
asrock z170 extreame4 なんだがおかしなことになってる助けろコラ
UEFIセットアップに入りたいが入れない
F2/DELを鬼連打しても入れない、以前はなんの問題もなく入れたのに
しらべてみたらどうもUSBデバイスを認識してないっぽい
Windowsが起動したら認識するので問題なく操作はできる
Restart 2 UEFIツールで強制的にUEFIセットアップに入ることができるが
キーボードもマウスも認識されていないので何もできないw

どうよこれ?
009287 (ワッチョイ 6703-2iPI)
垢版 |
2019/09/29(日) 21:11:18.65ID:sns34YsA0
倉庫から大昔のPS2マウス引っ張り出してきて繋いでみたけど駄目orz
cmosジャンパ触りたくなかったけどやむなくクリアしたら無事認識するように
設定データ残してないから再度試行錯誤しなきゃならんのが憂鬱だけど
とりあえず報告まで
0095Socket774 (ワッチョイ 2747-rP+5)
垢版 |
2019/09/30(月) 09:43:52.91ID:3dL1SlfV0
asrockのメールフォームって送ったらサポートを受け付けましたメールとかメールを受け付けましたってポップが出たりする?
何の反応もなくて送れてるか不安
0099Socket774 (ワッチョイ 2747-rP+5)
垢版 |
2019/09/30(月) 14:29:17.46ID:3dL1SlfV0
いや、無い
ブラウザ変えたりして3回送ってるが3回とも自動返信メールすら無い
記入抜けがある場合はそういうポップが出るが、ポップが出ない場合はそのままページが更新される感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況