【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part250

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ c358-tyum)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:54:29.56ID:QUK/MqpY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

※RYZENスレッドは当面 (9月に3950X発売予定) 繁忙期となります
急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てられそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part84【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568354284/
【AMD】Ryzen メモリースレ 20枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568025826/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568381860/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part249
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568372570/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:55:06.33ID:QUK/MqpY0
■■■ 製品ラインナップ Ryzen (ライゼン) CPU ■■■

  ※要グラフィックボード

 ■ Ryzen 1000シリーズ Processor (Summit Ridge / 14nm / Socket AM4) ※初代RYZEN
            コア/スレッド   定格/TC    XFR    L3   TDP  クーラー      日本発売日
  Ryzen 7 1800X  8/16  .  3.6/4.0GHz.  4.1GHz   16MB  95W  無C  $499 2017/03/03
  Ryzen 7 1700X  8/16  .  3.4/3.8GHz.  3.9GHz   16MB  95W  無C  $399 2017/03/03
  Ryzen 7 1700   8/16    3.0/3.7GHz  3.75GHz  16MB  65W  付B  $329 2017/03/03
  Ryzen 5 1600X  6/12     3.6/4.0GHz  4.1GHz   16MB  95W  無C  $249 2017/04/11
  Ryzen 5 1600   6/12     3.2/3.6GHz  3.7GHz.  16MB  65W  付A  $219 2017/04/11
  Ryzen 5 1500X   4/8    3.5/3.7GHz . 3.9GHz.  16MB  65W  付A  $189 2017/04/15
  Ryzen 5 1400    4/8    3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $169 2017/04/15
  Ryzen 3 1300X   4/4    3.5/3.7GHz   3.9GHz   8MB  65W  付@  $129 2017/07/28
  Ryzen 3 1200    4/4    3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $109 2017/07/28


 ■ Ryzen 2000シリーズ Processor (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4) ※通称 ZEN+
            コア/スレッド  定格/TC     XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 2700X  8/16   3.7/4.3GHz  4.35GHz  16MB  105W  付D  $329 2018/04/19
  Ryzen 7 2700   8/16   3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB  65W  付B  $299 2018/04/19
  Ryzen 5 2600X  6/12   3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB  95W  付A  $229 2018/04/19
  Ryzen 5 2600   6/12   3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB  65W  付@  $199 2018/04/19

   X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
   Core コンプレックス (CCX)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成で固定。
 
0003Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:55:29.78ID:QUK/MqpY0
 ■ Ryzen 3000シリーズ Processor (Matisse / 7nm / Socket AM4) ※通称 ZEN2 PCIe Gen4対応■
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3    TDP  クーラー      日本発売日
  Ryzen 9 3950X  16/32 .  3.5/4.7GHz 4.7~?GHz  64MB  105W  付D  $749 2019/09月予定
  Ryzen 9 3900X  12/24 .  3.8/4.6GHz 4.6~?GHz  64MB  105W  付D  $499 2019/07/07
  Ryzen 9 3900   12/24 .  3.5/4.3GHz 4.3~?GHz  64MB  65W  TBD   $449?  未定
  Ryzen 7 3800X  8/16   3.9/4.5GHz 4.5~?GHz  32MB  105W  付D  $399 2019/07/07
  Ryzen 7 3700X  8/16   3.6/4.4GHz 4.4~?GHz  32MB  65W  付D  $329 2019/07/07
  Ryzen 7 3700    8/16   TBD/TBD.   TBD   .   32MB  65W  TBD   $279?  未定
  Ryzen 5 3600X  6/12   3.8/4.4GHz 4.4~?GHz  32MB  95W  付A  $249 2019/07/07
  Ryzen 5 3600    6/12   3.6/4.2GHz 4.2~?GHz  32MB  65W  付@  $199 2019/07/07
  Ryzen 5 3500    6/6     3.6/4.1GHz 4.1~?GHz  32MB  65W  TBD  $149? 未定

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・1CCD = 2CCX(Core Complex)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
  ・3950X & 3900X は2CCD構成
0004Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:55:46.70ID:QUK/MqpY0
■■付属CPUクーラー詳細■■

@Wraith Stealth (レイスステルス)                .騒音レベル 28dBA
AWraith Spire   (レイススパイア)            騒音レベル 32dBA
BWraith Spire   (レイススパイア) LED版        騒音レベル 32dBA
CWraith Max . . (レイスマックス) LED + 高冷却版 騒音レベル 38dBA
  ※組込向け(BTO)で提供
  ※2017/09/01より単体販売開始
DWraith Prism  (レイスプリズム) LED版       騒音レベル 39dBA
E名称不明    2ヶ所でクリップ止めするタイプ (※レバー折れに注意!)


■■Ryzen用おすすめ電源プラン■■

ゲーム用
バランス 最小プロセッサー0% 最大プロセッサー100%
通常使用
省電力 最小プロセッサー62% 最大プロセッサー100%

※最小プロセッサー62%以下にしても周波数は下がるが消費電力は変わらない
※最小、最大プロセッサーをそろえればRyzenプランも通常プランも消費電力は変わらない
0005Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:56:48.95ID:QUK/MqpY0
CPUを選別して値付けしてる海外ショップの選別リスト
条件はOCCT-Small-AVX2の安定動作

Ryzen 9 3900X 4.20 GHz 1.250V Top 6% $839 US
Ryzen 9 3900X 4.15 GHz 1.237V Top 35% $619 US
Ryzen 9 3900X 4.10 GHz 1.225V Top 68% $559 US
Ryzen 9 3900X 4.05 GHz 1.212V Top 87% $529 US
Ryzen 9 3900X 4.00 GHz 1.200V Top 100% $499 US
Ryzen 7 3800X 4.30 GHz 1.300V Top 20% N/A
Ryzen 7 3800X 4.25 GHz 1.287V Top 53% N/A
Ryzen 7 3800X 4.20 GHz 1.275V Top 100% N/A
Ryzen 7 3700X 4.15 GHz 1.262V Top 21% N/A
Ryzen 7 3700X 4.10 GHz 1.250V Top 74% N/A
Ryzen 7 3700X 4.05 GHz 1.237V Top 100% N/A

注意点としては、HWINFなどでモニターする際に電圧表示が複数あるが
見るのはCore VID、CPU Core Voltageではなく、Vcoreであること。
さらに電圧を固定しても負荷時は電圧が上下するが、このVcoreの数字がLLCの増減後の実電圧となる。
DigitALL powerのLLCのモード設定によっては
負荷時に電圧が盛られるので、例えば1.25に固定したつもりでも負荷時には1.28掛かってるとかが起こる
それで安定動作しても1.25で安定動作したことにはならないので
上記の倍率ー電圧でのテスト時には、例えばMSIならLLCをモード2〜3辺りにしておくと
負荷時もほぼ設定電圧のままなので、調べやすい。(MBによってモード値は違う)

テストは電圧をBIOSでオートにしておき、Ryzen Masterでマニュアル設定から
全コアを希望倍率にセットし、電圧を指定して適用させてテストすればよい。
OCCT-Small-AVX2時の電圧はRyzenMasterだと指定電圧の表示から動かないので
HWINF等の電圧表示を確認することで、動作時の電圧を確認可能。
スタートしてとりあえず1〜2分エラーが出ないかリストと合わせていき
限界を見つけたらそこからさらに電圧を下げて、実用できる所を探すと良いと思われる。

例:3900X−4.1GHz−1.225V OK 4.15−1.2375V NGの石なら
  4.1ー1.2125Vで確認、4.1ー1.2Vで確認などと下げていく等
0006Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:59:26.64ID:QUK/MqpY0
 初心者誘導

Ryzenで組む自作PC組立マニュアル
https://amd-heroes.jp/article/2018/11/0106/
 
初めての自作PC講座
https://tenpo.tsukumo.co.jp/static/manual/image/jisaku_manual_170811.pdf

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part358
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566387657/

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ236
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567430025/

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ165
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568562227/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【38列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568566711/

PCが起動しない時に質問するスレ☆30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513762874/
0007Socket774 (ササクッテロ Sp73-omIW)
垢版 |
2019/09/17(火) 16:10:48.11ID:th6Mkbr5p
>>1
乙!
0010Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/17(火) 17:21:57.92ID:toHYQXTM0
いち乙en2

手元のスペアグラボ見たら端子欠けてるの2か所あった
へえ気にもしてなかった おっとスレチ
0013Socket774 (アメ MMa3-Sm/T)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:36:56.02ID:hhOXJ3K+M
3950Xまだかよ。
自宅2400G
仕事場2700X
でこの週末急ぎの力技の仕事が入って2400Gで死にそうだった。
3950Xが出たら自宅PCを2700Xに変える。
もう2400Gじゃ無理。
0021Socket774 (ワントンキン MMdf-LXMc)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:14:47.07ID:aNqRc3n6M
3950Xと9900KSにみんな備えてる感じなんだね
0022Socket774 (ワッチョイ 7f76-+fUR)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:15:42.55ID:GaDqjMkW0
そもそもBristol RidgeはX570だと非対応で動作しないし
Zen2対応BIOSにしてるX470以下のマザーでも殆どBristol Ridgeは非対応で動作しない
Bristol Ridge動かすにはZen2非対応の初期BIOSのX470以下が必要
それにBristol RidgeのCPUコアはZenじゃなく古の28nmFX、GPUもVega(5thGCN)ではなく旧式3rdGCN
こんなの買うくらいなら200GEの方がマシ
0025Socket774 (ワッチョイ 9f76-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:30:15.60ID:cwKhZlk90
3700Xの調整終わり、前スレアドバイスくれた人ありがとう。たしかにテキトーでいいよなどうせABBA正式でまた変わるだろうしw
結局4.2GHz@1.275Vで落ち着いたのでこれでいくわ

環境 3700X、corsair H115i、メモリNEO3600CL16-19(XMP)、GPU1070Ti(OC)
室温 27度

負荷テスト
・OCCT大・AVX無・30分 75度
・OCCT小・AVX2・30分 93度
・omake MHW最高設定+ハイレゾON 街中うろうろ約50度45fpsくらいでカクカクw

ベンチ
・FF14漆黒FHD最高品質 17991
・FF15FHD高品質 8558
・Cine R15 2200
・Cine R20 5055
0026Socket774 (ワッチョイ 9f76-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:39:56.98ID:cwKhZlk90
しかしABBAきたところで根本的に冷却の問題が解消されないと結局これ以上の伸びしろはなさそうな
アイドル時の電力調整、最大ブーストの改善が良いものならばクロック・電圧固定は流行らなくなるのかしらん
0030Socket774 (ワッチョイ ff73-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:47:58.19ID:MG/hucci0
>>24
並んでも無駄
0031Socket774 (ワッチョイ 7f91-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:48:41.50ID:HKdQbB1P0
石のコスパはいいかもしれないが
違うところで気を使い高性能(M/B メモリ cpuクーラー)にしないと
石のパフォーマンスを生かせそうにない気がしてきた
初AMDであれこれ試行錯誤は面白いけど飽きずにいつまでやれるのか・・・w
0032Socket774 (ワッチョイ ff73-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:49:50.26ID:MG/hucci0
>>13
なんで仕事場に行かないんや
0033Socket774 (ワッチョイ 1f58-mvdv)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:00:01.84ID:ox3WZQ5c0
>>13
仕事場と自宅を3950Xで揃えるんだろ?
0035Socket774 (ワッチョイ 1f02-MrvX)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:04:48.36ID:FpE6axPt0
スロットスッポン見たのは初だわ…
この前気が付かずにゴリ押ししかけて思いとどまったけど気をつけなきゃ…
0036Socket774 (ワッチョイ ffeb-UIYV)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:05:08.13ID:3N9yR0Wc0
3000番代来たら載せ替えるつもりで2600にしたのに
2600ちゃんでなんの不満もないからこのままでいい気がしてきた
0038Socket774 (ワッチョイ 1fcd-Qhn5)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:08:33.25ID:QZ4POiwD0
>>35
俺はUSB3.0がすっぽんしたことある
Corsairのケースについてたコネクタがキツキツで抜いたらスロットごと抜けた
0040Socket774 (ワッチョイ 7f73-MwdM)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:09:11.45ID:RGtsE5bx0
>>34
4.4くらいまでなら行けるよ
0043Socket774 (アウアウウー Sa63-3gCK)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:13:47.13ID:ncmdamcva
4.3なら空冷でもいけたよ
4.4は無理だった
https://i.imgur.com/JbOFpEK.jpg
0044Socket774 (ワッチョイ 7f73-MwdM)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:16:20.80ID:RGtsE5bx0
>>41
すまん3900xの話だ
3950xは電圧的には4.4行けそうだけど、冷却が厳しいやろな
0045Socket774 (スップ Sd1f-VNsZ)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:16:33.76ID:HAPVTyemd
>>34
定格だとそんなもんだろうな
ただ3900Xは3600Xと同等の糞CCD1に引っ張られて全コアクロックが伸びない傾向があるけど
3950XのCCD1が3800Xと同等だとしたらかなりポテンシャルは高いと思うよ
0046Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:21:41.60ID:toHYQXTM0
>>25
うむ、良さげ石には違いないね
通るだけマシで熱いのは我慢せーいと言ってきてるのかもしれないw

3900XだけどABBAでオールが100MHz以上上がった例だとか
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/d4tk5u/dear_amd_thank_you_for_making_my_manual_oc/
寧ろクロック上がってより熱くなるきゃも??マザボにもよりけり?な不確定要素多すぎて一概にはどうなるか言えないだろうけど
0049Socket774 (ワッチョイ 9f03-ulvd)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:51:00.19ID:f8x4BgQa0
懸賞で思い出したが、2000番台買って
3000番台当てようみたいなの
当たった人報告ないよな
0052Socket774 (ワッチョイ ff73-byO/)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:13:49.14ID:PArWDg240
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0056Socket774 (ワッチョイ ff88-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:27:54.87ID:rQZdm3Kw0
水冷自分はメンテナンス出来る自信が無いから3950Xに120mmのうんこ使おうとしているんだけれど、無謀なの?
0058Socket774 (ワッチョイ 7f73-MwdM)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:32:31.58ID:RGtsE5bx0
>>56
いうて105w(142w)に収まるようにクロック落とすから行けると思う
0059Socket774 (ワッチョイ 9fb0-HuMN)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:32:56.15ID:2jINwlov0
3900xとx570x使ってるけど定格なら空冷で十分冷えるし
マザボも煩くもないしここのスレあてにならんな・・・・
0061Socket774 (ワッチョイ ffe9-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:36:42.11ID:8jZ1hROH0
エルミタに載ってたDeepCoolの空冷クーラー、なかなか良さそう。
金額的に安物240mm一体型水冷買うならこっちのほうがいいかも。
0063Socket774 (ワッチョイ 7f02-e0wG)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:40:21.46ID:zMpMi+h10
3900x使えば3950xの空冷運用は不安になるが
CPUクーラー付属で付いてくるし案外大丈夫じゃねって気持ちにもなる
0067Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:46:59.57ID:toHYQXTM0
用途、ガチャ、予算、構成、設定が全部同じな人なんか一人もいないだろうから一つの答えなんかないべな
3900X+prismでやったああの人もいれば禿げる人もいれば
3950Xも同じくでしょう
0068Socket774 (ブーイモ MM0f-hhhl)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:47:13.36ID:DUUFe+fRM
OCCTは基本的に有り得ないほどの高負荷をかけるから、自分のPCにどの程度信頼性が欲しいかで冷却環境なり色々変わる気がする
0069Socket774 (ワッチョイ ffbe-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:48:04.01ID:O6Af1bnN0
定格で普通に使う分には付属のWraith Prismでも十分
ケースのエアフローだけしっかりやる

>>62
8GBx2枚で大多数の人は必要十二分だと思うよ
0070Socket774 (ワッチョイ 9f58-Py/A)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:50:17.40ID:w9kuE39l0
>>62
3600の8GBx2もあり
俺は2666の16GBx2にしたけどそんなにいらなかったな〜って感じ

Lightroomで現像しててもDaVinchでHD編集しててもそんなに使わないもん
0071Socket774 (ワッチョイ ff76-xgRk)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:50:56.71ID:MSkF46870
>>62
8gbX2でだいたい大丈夫だけど今はメモリの値段が安いから買っちゃう訳
後で増設時にロットが変わるのはいやというのもあるね
0072Socket774 (ワッチョイ 7ff9-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:56:18.23ID:IruGlesQ0
まあOCCTのsmall AVX2をPBOオンでやるととんでもない負荷掛かるからなあ
室温25℃ならNH-U12Aで3700Xをなんとかオーバーヒートさせずにすむ感じだわ
それでも87℃とか行くけど
0073Socket774 (オッペケ Sr73-b0t+)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:56:57.76ID:PY1gpD8cr
VRゲームやるなら16GB✕2が推奨だね
ローンエコーというゲームで強制終了するから色々やって
8GB✕2から16GB✕2に換えたら直ったという事があったので
0074Socket774 (ワッチョイ 9f72-htbz)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:07:04.00ID:7mqRDg6l0
シングル性能高いなら3950x買うんだがな
0075Socket774 (ワッチョイ 7f02-e0wG)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:08:42.68ID:zMpMi+h10
過去の経験上メモリの使用量は増え続けてきた歴史があり
今はメモリ価格も下落してるから16×2が鉄板って見方かな
1年後に倍の価格にもなってるかもしれないのがメモリだから安い時に多めに盛り付けとけ理論w
0077Socket774 (スップ Sd1f-VNsZ)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:16:08.34ID:HAPVTyemd
>>74
3950XのCCD0は4.7GHzのブーストクロックを実現するために3800Xを超える最強の8コアダイが入ってる
0085Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:30:50.26ID:toHYQXTM0
>>82の刻印の1921SUT:

Made in week 21 of 2019 (May 20, 2019 - May 26, 2019)
✕IO die is from GloFo facilities in Texas ("T")
Edit: it might actually be Samsung's Texas fab, which I think GloFo licences to manufacture 12nm (I might be wrong).
Edit 2: It's Samsung, and it's 14nm, which is really interesting.
Assembly, testing, marking and packaging done in Suzhou, China ("SU")

IOダイが寒とかマジかわからん
0089Socket774 (ワッチョイ 9f58-XGy8)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:46:09.55ID:ffj8XTtt0
>>75
円高でメモリが安かった頃に4Gx4にしておけばよかったと後悔した経験があるので16Gx2にした
50%を超えたことが一回もないので無駄といっちゃ無駄だけどSSDを新調したらvmwareで仮想環境を作る予定なので
メモリが多いに越したことはないかなと
今は4GBをRAMDISKに割り当ててる
0091Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:58:09.37ID:toHYQXTM0
>>90
おお改変の痕跡は無さげだね
つまり6月にもう作ってたけど、数が溜まるまで?対intel戦略?販売戦略?だか何らかの理由で
硬い箝口令敷いて時期を待ってるのではないかと
0092Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:02:06.54ID:toHYQXTM0
ロシアのショップで上がってたのかぬ
まあよくわからんけど30日なのかそれ以前なのか示唆する言葉どこにも見掛けない

翻訳:
https://translate.google.com/translate?hl=&;sl=ru&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.dns-shop.ru%2Fproduct%2F4993baf093193332%2Fprocessor-amd-ryzen-9-3950x-box%2F
元:
https://www.dns-shop.ru/product/4993baf093193332/processor-amd-ryzen-9-3950x-box/
0093Socket774 (ワッチョイ ff76-byO/)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:15:37.76ID:D/0M4gIe0
3600、米尼で買おうとしたらshipping含めてtotal24500円くらい?
下位モデルはご祝儀終わるのかこれ?今回はさがんないのかな
0105Socket774 (ワッチョイ 7fb1-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:13:02.92ID:sVTZhoyA0
グリスは検証とか面倒だから有名ブランド選ぶのが無難だろうね。
秋葉の格安8.5は、たった1年で液が分離した。
0106Socket774 (ワッチョイ ff4b-MuAL)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:19:31.31ID:Athns0pP0
steel legendって、sleep中はRGB消せないの?
シャットダウンならマザボ以外は消える。
PC使用しているときだけピカピカさせたいのに、sleepでもピカピカ…
設定あるなら教えてほしい
0107Socket774 (ワッチョイ 9f58-Qhn5)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:21:50.40ID:aO2Oqu2C0
biosの中にパワーオフledみたいな名前のやつあんだろ多分
というかマザボの取説でも見ればいいじゃん
0110Socket774 (ワッチョイ 9f60-rWx/)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:57:02.24ID:+lk1mJA60
3600売りたいんだが、シール欠品だといくらくらい減額になる?
0113Socket774 (ワッチョイ 9f60-rWx/)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:01:35.45ID:+lk1mJA60
>>111
そんなに下がるのか。サンクス
0114Socket774 (ワッチョイ 9f58-e6Wa)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:05:55.69ID:FmEe6MFD0
3700X x470taichiだけどPPT下げ目にしてファンが耳障りじゃない範囲でWraithPrism使いたかったけど諦めたわ
PPT=55以下とかにするとファン2000rpmくらいでもPrime95負荷時の温度が70℃台で収まって
場合によって4GHz近くまで回ることもあるしベンチのスコアもあまり下がらずにいけそうだったんだが
blendのLargeFFTsやってるところでエラーが出る(384Kとか400Kくらい)

定格3.6GHz1.1Vだと温度80℃超えててもPrime95はエラー出ない
メモリクロックとかCLとか各種電圧周りとかload line calibrationとかいろいろ弄って安定化するようにしたがダメ
最終的に高負荷時にCPU電力抑え込もうとした際の電圧/core数/クロックの連続変化が上手くいっていないので
ブースト関係は使えないという結論に達した

agesa1003abbのままだけどabbaで直ってることを期待して寝る
0116Socket774 (ワッチョイ 1f58-wh5e)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:25:08.54ID:SY7KX3Y00
>>111
>>110
Intelの6700Kを売った時はエンブレムシール付属してなくても満額支払われた@じゃんぱら
エンブレムシールは関係ないみたいね。
0120Socket774 (ワッチョイ 9f58-9Vzq)
垢版 |
2019/09/18(水) 03:11:06.98ID:0GltKddk0
zen3はzen2の完成系+AM4最終ソケットは狙い目
次はDDR5がすぐ出るけど熟れて安くなるのは最低二年掛かるからな
zen2かzen3買っとけばいい
0121なまえ (ササクッテロラ Sp73-Ws8h)
垢版 |
2019/09/18(水) 03:40:20.44ID:IK4xgiMnp
3700x リテールクーラー
2070でプレステ3のペルソナ5エミュでやってみたけど
通常時cpu使用率40パーセントで70度くらいだからリテールだとキツイかな
3Dだと描写追いついてないし
まだまだcpuの性能あげないといけないんだな
0127Socket774 (スップ Sd1f-VNsZ)
垢版 |
2019/09/18(水) 05:19:50.77ID:BxmNGyzyd
1700Xや1800Xの売れ行きを考えればもう少し売れててもおかしくはないんだけど
みんな更に上位の3900Xに行ってしまったという嬉しい誤算w
0128Socket774 (スップ Sd1f-VNsZ)
垢版 |
2019/09/18(水) 05:21:46.43ID:BxmNGyzyd
でもご安心を、3800Xが売れなくても3950やスリッパとして売れれば値下げなんてする必要ないのです
いやージムケラー天才すぎるわ
0131Socket774 (ワッチョイ 9f73-hhhl)
垢版 |
2019/09/18(水) 06:04:56.28ID:zCa+oeNV0
>>106
マザボスレの話だろうけど、MSI carbonもスリープでメモリーだけ光ったまま。BIOSでの設定無かったんでスリープ使うのやめた。
0134Socket774 (ワッチョイ 9f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:09:47.64ID:KGvNQOs+0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←天才棋士の藤井君と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ←藤井君に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
0137Socket774 (アウアウカー Sa13-unEp)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:15:58.86ID:21I7MLTQa
勤め先はきちんと申請して会社の定めたセキュリティツール入れれば
パソコンの持ち込み可能だから
ちょっと職場用に欲しくなるな
ノートパソコンの持ち込み許可の為に設けられた決まりなのに
自作パソコン持ち込んでるの数人いる時点でどうかしてるけど
0138Socket774 (ササクッテロレ Sp73-omIW)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:56:21.95ID:IXw1donxp
16コア32スレッドを普及させる! AMD Ryzen 9 3950X本物の最初の露出

現在、Redditのロシアのネチズンは、Ryzen 9 3950Xのボックスとプロセッサーの写真を初めて公開しました。
ボックスデザインはRyzen 9 3900Xとまったく同じで、Ryzen 7/5の特別なシリーズとは異なります。

Ryzen 9 3950Xは、7nmプロセスとZen 2アーキテクチャにも基づいています。 8MBのL2キャッシュと64MBのL3キャッシュがあり、合計で72MBです。
ベンチマーク周波数は3.5GHzで、最大は4.7GHzです。
Ryzenの3世代で最高です。
熱設計電力は依然として105Wに維持されます。
9月30日に出荷する予定であるが、決定時期に変更したと述べました。

https://m.mydrivers.com/newsview/646789.html
0140Socket774 (ワッチョイ 1fb8-layH)
垢版 |
2019/09/18(水) 08:12:15.46ID:SopAH6cg0
>>116
自分が見積もりしたとき「シール欠品で-500円」って言われたってのが1つ
あと、IntelシールよりAMDシールは需要高そうw
0141Socket774 (アウアウカー Sa13-unEp)
垢版 |
2019/09/18(水) 08:14:32.12ID:21I7MLTQa
>>139
何かとマシンパワーいる仕事だから
会社が用意するPCでも足らない人は好きにしやがれってスタイルにいつの間にかなった
それも決して低スペではない
手当分が出来高だからそこまでやってる人はかなり貰ってる強者
0147Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:46:43.77ID:xxC5ZBxm0
2700Xでゲームしてる人カクつきとかないか気になるなぁ
比較動画で2700xと3600じゃFPSに10~20くらい差があったけど
この際マザボとセットの安いやつで良い気がしてきたよ(´・ω・`)
0149Socket774 (ワッチョイ 7f56-Fza3)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:53:52.68ID:C4vmkUMx0
FHD60fps程度でGPUもミドルなら2700Xでもよかろ
上の環境を目指すとなると2700Xでは無理なだけ
0150Socket774 (ワッチョイ 9fb1-jtH3)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:54:19.71ID:xmjV4jx90
グラボは持ち越してSandy Bridgeから2700Xにしたからアップしかしてない
とはいえゲーム目的で今から買うなら3600の方が後悔しないと思うけど
0154Socket774 (ワッチョイ 7fd1-Nl8y)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:13:02.62ID:6hxTJSgw0
ROG X570-Fに1003ABBA入れてみた
Ryzen Masteで確認した所
我が家の石は定格で全コア3.97@シネベンR20(PPT/88W) スコア4700前後
併せてシングル4.2(同上)しか行かないのだが
これは超がっかり石ということでよろしいか

Win10 1903が不具合多めということで、まだ更新していないのだが
この影響があるのかな?
0157154 (ワッチョイ 7fd1-Nl8y)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:21:00.80ID:6hxTJSgw0
肝心の石がなんだかわからんじゃないか、ちょっと動揺してるなw
3700X ですね
0158Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:32:36.53ID:gVKL1reR0
うちの3700XはHWinfoのCPU Package Power(SMU)読みで4.3GHz=88W, 4.375GHz=105W, 4.4GHz113W
3800Xは無いからむしろ知りたい

>>157
温度と電圧と冷却は?
0159Socket774 (スフッ Sd9f-cxas)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:33:53.89ID:SOCKOzgZd
9900カス対抗にRyzenも定格4.0GHzでXFR全コア5.0GHzのモデル出してくれんかな
0160Socket774 (スッップ Sd9f-nCEF)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:36:12.61ID:DXaspaHYd
3900x + X570 Taichi の構成でOCCT small AVX2 1.2vで4.00Ghz回らないんだが
5秒くらいでエラー起きる
クソハズレ石だった
0162Socket774 (ササクッテロラ Sp73-omIW)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:42:43.06ID:DfnWf0MRp
>>145
3900Xこそ最良にして孤高!
0164Socket774 (ササクッテロラ Sp73-omIW)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:43:46.69ID:DfnWf0MRp
>>159
ZEN3を待て!
0165Socket774 (アウアウカー Sa13-iR5U)
垢版 |
2019/09/18(水) 11:02:53.52ID:lUSiTP4ra
うーんBIOSは対応してるのに3600が認識されん
初期不良なんて滅多に当たるもんじゃないだろうしryzenは初めてだからほかのcpuも持ってないんだよなぁ
原因わからんし大人しくショップに持ってくか
0166Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 11:02:59.15ID:gVKL1reR0
他の主要ソフトに比べて電圧跳ね上がるとかぶっ壊しに来てるとしか思えない
耐久ならLinpackで十分だと思う
0167Socket774 (ワッチョイ 7fd1-Nl8y)
垢版 |
2019/09/18(水) 11:11:55.55ID:6hxTJSgw0
>>158
すべてRyzenMaster読みで
冷却:無限5+付属ファン ケースはobisidan D550
電圧:Autoなので可変するがピーク1.43程
温度:室温28度 CPU:70〜72度
0168Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 11:19:09.45ID:gVKL1reR0
>>167
空冷ならその温度でも仕方ないけど電圧自動はやめたほうが良い
ひとまず全コア4GHzを1.2Vで回してみてそこからどこまで下げれるか試してみたら?
0169Socket774 (スップ Sd1f-1Us2)
垢版 |
2019/09/18(水) 11:20:35.94ID:9DRyPWa0d
Haswellおじさんから卒業するため3900Xをamazonに注文したけど納期未定orz
いつ入荷するんだろ・・・
0170Socket774 (ワッチョイ 1fcf-DFV6)
垢版 |
2019/09/18(水) 11:32:53.39ID:/zCvmdTC0
3700xをPCアクロスの銀行振込で購入したが入金確認の連絡が2222255550000
大丈夫かここ?

ちなわいもhaswellおじさん
0172Socket774 (スップ Sd1f-VNsZ)
垢版 |
2019/09/18(水) 11:46:58.70ID:BxmNGyzyd
>>154
Performance enhancer: Level 3
Performance Bias: Aida/Geekbench
CPU Core Voltage Offset: -0.05〜0.1V
とかにしたら伸びるかも
0176Socket774 (スフッ Sd9f-ulvd)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:24:01.09ID:g3X/4RS+d
>>174
政令指定都市だけど、最寄りの工房まで車で30分、ドスパラまで45分掛かるわ
工房からドスパラまで車で30分
ドスパラからソフマップまで車で15分
工房から別の工房まで車で30分

秋葉や日本橋が羨ましい
店が有るだけマシだけど
0177Socket774 (スプッッ Sd1f-cC2p)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:28:01.05ID:k9IpuDqDd
ソケットハマればピン折れないってことでいいのかな
スッポンして見た感じピン折れはなかった
0181Socket774 (スプッッ Sd1f-cC2p)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:34:09.25ID:k9IpuDqDd
いやCPUクーラー変えようとしたらスッポンした
まだ動作確認出来ないのと、今職場で思い出すだけで怖い
壊れてなきゃいいんだけど
0183Socket774 (ササクッテロラ Sp73-omIW)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:37:46.39ID:oVXiX6Pzp
          / ̄\
          | AMD|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     | <安心安全の雷禅!
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l
0184Socket774 (ワッチョイ 9f58-Qhn5)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:39:04.63ID:aO2Oqu2C0
人は何故すっぽんしてしまうのか
リテールクーラーの固定法 グリス ソケット形状 景気不振 政治不安
0185Socket774 (ラクッペ MMb3-MFwD)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:40:43.34ID:6J836iU8M
シートの性能がもっと良ければつかうのにな
熊シートはグリスと4~5℃差が出るんだっけ
0186Socket774 (スッップ Sd9f-QgVy)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:41:19.43ID:zkBnmdcjd
発売当初に工房の店舗在庫情報見て200km走ってタッチの差で買えなかった人いたな。
今、幸せにしてるだろうか…
0188Socket774 (スフッ Sd9f-cxas)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:07:30.82ID:SOCKOzgZd
3950Xはよ
0190Socket774 (ワッチョイ 1f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:35:44.66ID:s16WJSsb0
AM4はソケットのピンが多いからか、スッポンするとCPUではなくて
マザーがガバガバになって1枚駄目になったなんて話を知人から聞いたよ。
0193Socket774 (スフッ Sd9f-cxas)
垢版 |
2019/09/18(水) 14:12:55.27ID:SOCKOzgZd
靴下も脱ぎます
0196Socket774 (ワッチョイ 7fd1-Nl8y)
垢版 |
2019/09/18(水) 14:32:26.01ID:6hxTJSgw0
>>168 >>172
助言感謝
まずは電圧をオフセットしてみて伸びるかどうか?を見てみる

Performance enhancer: Level 3
Performance Bias: Aida/Geekbench
↑この二つを変更すると何が変わるかがよくわからんので調べるわ
0198Socket774 (ワッチョイ ffbe-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 14:33:53.52ID:j1sa4hFR0
>Performance Bias: Aida/Geekbench

これは選択した特定のベンチマークに挙動を最適化するかどうか
0199Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/18(水) 14:36:57.27ID:fKDrlQx80
3900X ABBA試験
肝心な時に肝心なコアでブーストしてないことが多々、der8auer氏と同じような見解
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-3000-boost-fix-cores,40398.html

それとSMU 46.49.2がもう出始めてるとか??はてさて・・改善は歓迎だがまだまだ混乱続くきゃも
>we're also told by our sources that a new 46.49.2 revision is already filtering out to motherboard vendors.
0202Socket774 (ブーイモ MM9f-XLJa)
垢版 |
2019/09/18(水) 15:03:33.98ID:zniC9uYaM
CPCCがゲームに悪影響しか与えないからBIOSから無効にしてるけどブースト制御的にはCPCC使えって感じでなんともな気分
0204Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/18(水) 15:18:52.09ID:fKDrlQx80
IF遅延減らせ→CPPC2→スレが一か所に集中→余計に熱密度上がるんだけど+windowsバグっとる→今ここ?
まだまだ頑張れとしか言えないなあの辺は
0205Socket774 (ワッチョイ 9f58-XGy8)
垢版 |
2019/09/18(水) 15:38:48.77ID:RbRNdEVZ0
ドスパラで今日からD払い、メルペイ、ゆうちょPayでの支払い対応
遅すぎw なお、通販では非対応
0209Socket774 (ワッチョイ 7f27-bRiQ)
垢版 |
2019/09/18(水) 16:04:24.10ID:/ZcY2LtL0
ブーストクロック落ちなければ更に性能向上になるんだろうけど既にエンコ爆速だし十分速いだろ
むしろ性能はこのままでいいから扱いやすい温度にして欲しいわ
3900Xは熱すぎ
0210Socket774 (ワッチョイ 9f76-lqrq)
垢版 |
2019/09/18(水) 16:38:41.03ID:VYzuB5wV0
超今更だけど1600が店頭で税込み1万切ってたから買ってきた
これでAM3+とは寂しいけどサヨウナラだわ・・・しかし安なったのぅ
0213Socket774 (ブーイモ MM9f-XLJa)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:13:57.60ID:zniC9uYaM
>>204
スレ1 箇所に集めるせいでながら作業のパフォーマンス落ちるからなぁ
最大ブーストいかなくていいからCPCCデフォルトで無効にして欲しい
0214Socket774 (ワッチョイ ff73-+dKN)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:19:30.89ID:st/xVpNJ0
冗談抜きで9月中には3950X出なさそうだな
0217Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:24:46.38ID:mc5J6cDA0
3900Xはメモコンが糞気味というか、複数コアのせいで難しいのかな
メモリーは3700Xのが回るよ
0218Socket774 (ササクッテロレ Sp73-omIW)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:27:09.86ID:Xs0PASXfp
Ryzen 3000+X570環境に最適化したDDR4メモリ「Trident Z Neo」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1203709.html
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、  うおぉぉぉぉおおお!!!
    \  /// (!"  ////Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニノ   ゙イ" }_,,. ‐''´ 雷禅の底力、見えた!私にも見えたぞ!
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
0220Socket774 (ササクッテロレ Sp73-omIW)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:31:36.41ID:Xs0PASXfp
>>217
3700Xも3900XもIOダイ(メモコン)は共通なんだが?
そして、AMD側の設計によりメモリー書き込みは2OCC構成の3900Xや3950Xの方が倍速くなる。
0221Socket774 (ワッチョイ 7f02-e0wG)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:34:00.73ID:efmy7+eY0
>>220
コアが2個に増えた分IOダイとの同期が1コアより難しいって話だと思う
これは発売当初から言われてた話で
3800xまでの1コアのほうがメモリは伸びると言われてた
0222Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:36:05.87ID:mc5J6cDA0
>>220
知ってるよ。けど実際は3900XはIFガチャの率が悪いようだよ
メモリースレでも見解は過密コアで厳しいのではという事
実際、今回のRyzen3000シリーズはIFガチャでメモリー回るかが大分左右されて
IF1800はOKでもIF1867もNGなものやIF1900だと結構な率でだめだったり
これはCPU買ってみないと分からない部分だけど、一番回りやすいのは3600Xのようだよ
0224Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:37:34.50ID:mc5J6cDA0
ちなみに俺は3700Xと3900X両方買って、同環境・同メモリーで詰め作業してたけど
3700XではIF1900でも通るけど、3900Xでは1867が限界だったし
3733=IF1867での1:1でさえ、メモリーテストは通っても細かい所で不具合が生じる
0225Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:38:27.75ID:mc5J6cDA0
まぁもちろん、俺の3900Xのメモコンが外れなだけで3900XでもIF1900大丈夫な人も多々いるのは分かってるけど
3900Xは外れ率も高いようだよって話ね
0228Socket774 (ササクッテロレ Sp73-omIW)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:55:01.72ID:Xs0PASXfp
>>221
それはCPUダイが一つの雷禅はメモリー書き込みが1chに制限される分、OC時のメモコン動作が楽になるからだろうね。
3600〜3800Xのメモコンは読み込み2chだが書き込みは1chに制限。
一方、3900Xと3950Xのメモコンは読み書き共に2chで動作。
このCPUダイ数によるメモコン書き込みのch制限は、CPUダイが一つの雷禅の消費電力を抑える為とか、AMD側は説明してたな。
0231Socket774 (ワッチョイ 9f58-e6Wa)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:12:35.88ID:FmEe6MFD0
>>114
自己レス

BIOSでCPU電圧に+0.05V offset入れたらあっさりblendの384Kと400Kの壁はいけた
ママンなのか石なのかマージンがなかっただけだね
WraithPrismのファンは2250rpmくらいが許容限界だがPPT65でいけそう
0232Socket774 (ワッチョイ 1f02-MrvX)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:20:27.75ID:SYFZUHCr0
なるほど、3600X使いだけどメモリクロックが思ってた以上に上げれるから不思議に思ってたけどそういうことか
0235Socket774 (ササクッテロレ Sp73-omIW)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:28:46.65ID:M1kOPyCJp
..........................,..:--――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がAMD軍は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
0236Socket774 (ワッチョイ 7fb1-qkNd)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:45:53.33ID:5ZkgqIkS0
>>222
だからIFの根幹になってるIOダイで発熱減らせる可能性のあるPCIeの世代下げとレーン絞りでやってみろと
0237Socket774 (アウアウウー Sa63-H1L4)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:51:35.18ID:SAyC+dK1a
当たりを引いた者はさり気無く自慢をお披露目し
ハズレを引いた者はさも全体が駄目と八つ当たりする
チラ裏5chじゃ物に関わらずいつものことだ察してやれ
0238Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:52:51.28ID:mc5J6cDA0
>>236
それじゃ根本が変わってるじゃん。
言ってるのはあくまでCPUによる差異であって、3700Xと3900X同設定でこうだよって話
何をしたら通るとか、そういう話じゃないくてね。
0240Socket774 (ワッチョイ 7fb1-qkNd)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:03:57.21ID:5ZkgqIkS0
ガチャというより比熱の問題だろうしな
PCIeのレーンや世代絞れば動いてないレーンの箇所はダークシリコンとみなせる
0241Socket774 (ワッチョイ 7fb1-qkNd)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:07:44.86ID:5ZkgqIkS0
チップレット2個のモデルは皮肉だがoc目指すなら許せるIOはチップセットなる投げでCPUソケットの物はoffにしたほうがいいかもね
0242Socket774 (オイコラミネオ MM93-Sm/T)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:22:47.80ID:lzkxLwggM
もしかして3950Xが発売されないのって
9900ksのせい?
9900ks出るまで待つのか?
0243Socket774 (ササクッテロレ Sp73-omIW)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:25:48.90ID:M1kOPyCJp
>>242
3950Xは9月30日発売だよ。
0244Socket774 (ブーイモ MMc3-AP7t)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:26:05.27ID:YGyAyyjPM
3900Xがバカ売れしている中でわざわざ出す必要がないしなぁ
下手すりゃ年末商戦まで延期とかあるかもね
0245Socket774 (オイコラミネオ MM93-Sm/T)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:28:47.25ID:lzkxLwggM
9900ksの全コア5ghzとかできんのか?
発表の台の下に巨大チラー隠してチートすんだろうあ。
0247Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:30:53.50ID:mc5J6cDA0
まぁけど、実際は3700Xより3900Xの方が設定上は回らないんだけど
>>220さんの言うように、元が違うので
各種メモリベンチでは、例えば3700Xでの@3800-CL16より、3900Xの3600-CL16のが早かったりする。
但し、特にIFに関しては3900Xは1OCCの物よりシビアなようだ
0248Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:00:08.37ID:fKDrlQx80
32スレ発射だきるのにCPPC2のせいで結果的に常に8スレしか使ってくれなかったらそれはそれでなんか悲しいだろうな
0249Socket774 (ワッチョイ 9f5a-XLJa)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:22:20.86ID:eHnUyqTY0
CPPC2はバックグラウンドで動いてるアプリもゲームなどメインで動いてるアプリも監視アプリもとりあえず最初は全部1コア目に割り当てるからなぁ
ノートPCならその動きでいいんだが多コアなzen2でそれやんの?って話
結局1コア目はすぐ使用率100%だし

ただCPPC2の話題ほぼゼロだからみんな気にしてないのかメーカーによってデフォルトで無効なのか
0250Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:32:49.14ID:fKDrlQx80
CPPC2誰も気にしてないから直らないのかもw
糞windowsの糞設定で「グラフィックのパフォーマンスの基本設定」でアプリ別にどのGPU使うか設定できるとこあるじゃん?
あれを拡張してこのアプリは優先して優先コアを使う、って設定出来ればいくね
その他は勝手に駄コアに振り分けて投げろぐらいのシンプルさで
0251Socket774 (ワッチョイ ffdc-XMul)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:47:06.11ID:Czl1RKtl0
このタイミングでメインPCがぶっ壊れてた。
これは3950Xを発売初日に買えという神の啓示に違いない。
0253Socket774 (ワッチョイ 9f5a-XLJa)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:49:46.20ID:eHnUyqTY0
>>250
よくクロックが回る当たりコアへ優先的に全部仕事押し付ければブースト詐欺なんて言われないからな

3900Xは当たりCCDと外れCCDが載ってるからこんな制御でもいいかもしれんが
0254Socket774 (ワッチョイ 9f3e-NvLc)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:52:35.52ID:R1oYOzL50
CPU以外同じ環境で3600はIF1900まで3700XはIF1800までだったけどIOダイは完全ランダムな希ガス
当たり外れとか分布率は個人では知る由もないけど
0256Socket774 (ブーイモ MM0f-XLJa)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:34:27.73ID:eTlslGjAM
>>255
なるほどなぁ
CPPCがデフォルトで無効なマザーボードがあるなら今後もブースト周りは大混乱だな

GIGABYTEのマザーボード持ちはAMDCBSから有効無効に出来るから試すと面白いと思う
好き嫌い分かれるくらい制御が変わるし
windows10 1903入れてることが前提だけど
0257Socket774 (ワッチョイ ffc0-AP7t)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:35:09.73ID:WWqo5yJn0
3700X
4.2Ghzだと数分後にエラー吐くけど
4.15Ghzだと電圧固定でOCCT余裕だった
これ当たり石くさいなぁ
0258Socket774 (ワッチョイ 1f73-sUXq)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:48:16.10ID:y1pkyPhI0
素人質問で恐縮なのですが、割とよく見る流れでこういうのがあるんですが
「AM4はメモリチャンネルとPCIeレーンが少ない」→「だからスレッドリッパーに」
メモリのチャンネルとPCIeレーンを気にする方というのはどのような使い方をしているのでしょうか?
0259Socket774 (ワッチョイ 9f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:58:33.85ID:KGvNQOs+0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0262Socket774 (ワッチョイ 7fee-Nl8y)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:06:25.10ID:kBvpKSOa0
ちょっと前まではNvidia Shareで雑に動画撮ってたけど
Ryzenに乗り換えるに当たってエンコに拘るようになってからは色々捗るようになった
やっぱハード援交はダメだな
0266Socket774 (ワッチョイ 9f60-owTW)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:20:52.69ID:+lk1mJA60
Ryzen 3600 + 虎徹2 使ってるんですけど、
中華のあやしいグリスからMX-2に変えたところ、
以下のようにめちゃくちゃ温度下がりました。

平常時 = 39度 → 33度
高負荷時= 71度 → 68度

大満足です。
0267Socket774 (ワッチョイ 9f5a-XLJa)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:21:04.21ID:eHnUyqTY0
>>264
BIOSから設定すれば同期外してIF周波数自分で決められるよ
非同期だと8ns遅延が発生するから皆やらないし遅延回避のための同期なんだけどね
0268Socket774 (ワッチョイ 9ffa-bRiQ)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:30:50.65ID:LUKzp+qK0
>>266
普通グリスだけで6度も温度が下がるとかありえないよ
前回は塗り方が悪かったが、今回はうまくなったとか
グリスそのもの以外の要素があると思う
0272Socket774 (ワッチョイ ff0c-unEp)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:44:52.08ID:LVLcCB3v0
そう言えばTSMCってもっと規模を拡大したいけれど
電力不足で発電所を新規に作らなければならない状態だったな
今はどうなってるんだろう
三、四何前にそれで台湾政府がなんとかすると言ってたはずだけど
0274Socket774 (ワッチョイ ffc0-MXwB)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:52:13.59ID:lFB6q1HW0
>>115
どこのサイト?
何が有効なの?
何の発売なの?
0275Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:57:04.58ID:fKDrlQx80
コアを倍々に増やして社名を変えるべきだな
TRMC (スレッドリッパーマルチコア)

言ってみたかっただけ
0276Socket774 (ワッチョイ ff73-+dKN)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:58:42.05ID:jk1wUgAB0
TSMCは来年の第2四半期に7nmの施設の拡張を行うそうだ、7nm+はEUV露光機の購入待ち行列に並ばなければならないので
生産規模は計画通りしか出来ない。ニコンのArF液浸スキャナーは引っ張りだこの大人気だねEUV露光機が行き渡るまではw
0277Socket774 (ワッチョイ ff73-+dKN)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:06:22.51ID:jk1wUgAB0
TSMCはappleからの7500万個A13の注文を契約通り最優先で製造する義務があります
A13が7nm+か7nmなのかは不明ですが今回のLead Timeの変更を見ると7nmかも知れません
0278Socket774 (ワッチョイ ffda-bRiQ)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:09:23.09ID:HIAs3W4e0
例えば
CPUのコア電圧を1.250 Vに固定、クロック周波数を4.10 GHz固定
って言う場合、常にその電圧、周波数ってわけじゃなくて、最大値がその値でリミッターかかるっていうこと?
それともアイドルでも1.250V、4.10GHzで回るってこと?
0281Socket774 (ワッチョイ 9fe5-bRiQ)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:23:55.09ID:GfE1nW1h0
>>278
アイドルでもわずかなバックグラウンドプロセスに反応して4.1GHz/1.250Vで動く
しかし、大部分の時間は寝ている
たとえば95%の時間がSleepで5%の時間が4.1GHz/1.250Vで動いてる

だからRyzenMasterで見ると時間平均の300MHzくらいのコアがいくつかと、その期間内
寝倒したSleep表示のコアがいくつか表示される

他のツールだと最大値をとるので基本的に4.1GHz/1.250Vという表示になる
0283Socket774 (ワッチョイ ffda-bRiQ)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:36:30.39ID:HIAs3W4e0
>>281-282
うーん、そうなのか
AUTOにして上限を決める方法があればそっちのほうが省電力なのかな
大部分寝ているって言っても、ネットなんかを見ているとCPUが寝てる暇はなさそう
0284Socket774 (ササクッテロ Sp73-VMs2)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:57:49.89ID:dHTYKXymp
ついでに言えば、ryzen masterはCPUのVID見てるみたいでマザーで指定した電圧より上かもしれない
なんで数値違うのかは知らん
0287Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:10:52.79ID:sdUYXY2i0
>>285
できないと思う方が変だろw
特別でもなんでもない、これからのスタンダードだよ。
8コアが急に身近になったように、16コアは普通にやってくる。
インテルも必死に追いつこうとするだろうな。
近未来に32コアも庶民向けに普通に供給されるだろう。
0288Socket774 (ワッチョイ aead-qpWU)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:11:14.32ID:3YMSOiKU0
3900見る限り8コア以上はスリッパにした方がよさそうだけどね。
Zen3ではIOとメモリの1:1クロック上がって4333対応になったりしたら多少変わるのかな
0289Socket774 (ワッチョイ 0d76-kcN3)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:16:05.20ID:4CRTmC/q0
CPUZのcore voltageってチップセットのだからCPU単体じゃないのか
だからずっと1.504くらいなのかね

3700Xだけど、マウス動かすだけで36度から一瞬で41度くらいまで上がる
マウス止めるとまた下がる
これって普通なの?
0290Socket774 (ワッチョイ ae76-a+oK)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:29:11.13ID:SWDQQV5K0
スッポン報告したものです

普通に動きました。

ピン折れしてない人は希望を持ってくれ
0291Socket774 (ワッチョイ 6e44-n9YU)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:29:31.09ID:gwd8cSj/0
Ryzenはクロックが高止まりしてて
全然省電力ではないな
0294Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:32:05.11ID:sdUYXY2i0
>>291
どのRyzenかによるのでは?
0295Socket774 (ワッチョイ 215a-FHSL)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:32:09.11ID:wpW8T98P0
>>288
はたしてzen2 スリッパは16コア未満でるかなぁ?
今更zen+スリッパはありえんし
マザーボードの互換性切れる疑惑もあるので
0296Socket774 (ワッチョイ 8673-ACnl)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:33:08.35ID:+3tHoQYm0
3950Xはまだかあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0297Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:33:12.24ID:sdUYXY2i0
>>293
リサっす。  買えばいいんじゃねっすか?
0299Socket774 (ワッチョイ 0688-9GzD)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:35:11.05ID:3XkwLtPH0
流石に今月末位に3950Xは今月どころか半年先まで売れませんとか言われたら3900Xで妥協するかな…買えればだけれど。
0300Socket774 (ワッチョイ 0688-9GzD)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:36:13.27ID:3XkwLtPH0
3950X以外のパーツ全部そろっているのにずっとおきっぱだから据え膳状態で二か月近くだからもう待てない。
0301Socket774 (ワッチョイ 215a-FHSL)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:37:21.86ID:wpW8T98P0
3950Xは前々から量産してるって話だし9月から10月に極少数販売だろ
3900X以上に売れるなんてAMDも思ってないだろうし
0303Socket774 (アウアウクー MM11-uUzF)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:41:02.90ID:sVGwK1lLM
ファンアイテムだから 3950X の初動の需要はかなりあるんじゃないかな
そのあとは Threadripper も控えているから読みにくいけれど
0304Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:42:22.91ID:jeyMUu310
>>288
熱密度問題って思ったよりあかんしな
今のCCXってこういう物理的配置だけど
C L3 L3 C
C L3 L3 C
こんなチェスボード式にしたらいくね
C L3 C L3
L3 C L3 C
8コアでもコア同士隣り合わせじゃなかなるしいっかななんて妄想してた
C L3 C L3
L3 C L3 C
C L3 C L3
L3 C L3 C
0305Socket774 (ワッチョイ aecf-/N/j)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:45:27.34ID:p7ID2ran0
確実に3950xはテンバイヤーも狙ってくるだろうな
3900xの時は後にフラグシップの3950xが控えてたからまだ大人しかったけど
0306Socket774 (ワッチョイ 6e32-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:54:51.61ID:hF7LZGZC0
PCパーツなんて転売してもおいしくないだろ
元からアスク税上乗せされてる上に
高い金出すくらいならスリッパに行く方がいいし
0307Socket774 (ワッチョイ 3d73-r01z)
垢版 |
2019/09/19(木) 01:02:01.16ID:jLibLymB0
スリッパの最上位って定格ならうんこファンで行ける?
0308Socket774 (ワッチョイ 3d73-r01z)
垢版 |
2019/09/19(木) 01:02:23.37ID:jLibLymB0
次のスリッパのことね
0311Socket774 (アウアウクー MM11-uUzF)
垢版 |
2019/09/19(木) 01:12:50.35ID:sVGwK1lLM
ヤフオクやメルカリ他、中古のZen2は怖い

このスレの報告で電圧を盛ったらブーストしなくなったとか耐性が落ちたとかあったし
スッポンもあるし
0315Socket774 (アウアウカー Sac9-pSJE)
垢版 |
2019/09/19(木) 01:31:38.58ID:L59piMu1a
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0317Socket774 (ワッチョイ a276-tKbs)
垢版 |
2019/09/19(木) 01:42:49.74ID:MvDFPQIg0
TSMCのキャパオーバーでZen2がこのままのペースで売れまくると数か月後に3600までも枯渇するなw
今のうちにZen2買っておかないとヤバそうだけど3900Xですら常時在庫できないんだがら
3950Xも発売するだろうけど初回出荷のみでディスコンになりかねない
0319Socket774 (ワッチョイ ae0c-plfC)
垢版 |
2019/09/19(木) 01:51:05.96ID:ET2klUe/0
9月30日付近での新しいbios楽しみだわ
全ての3000シリーズでboost上がるんだろ?

はい 熱も勿論上がります!   ウゲッ!
0320Socket774 (ワッチョイ a276-tKbs)
垢版 |
2019/09/19(木) 02:05:07.86ID:MvDFPQIg0
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/08/22/Ryzen3_032_ff14MB_620x555.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/08/22/Ryzen3_031_Cinebench20MB_620x485.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/08/22/Ryzen3_036_tempMB_620x485.jpg

にしても、これ見て3800Xが売れない理由が分かった気がする
Tomsでも言われてたが3700Xの方が性能良い場合も多々ある
約1万円差、65W→105W
0323Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/19(木) 02:14:31.38ID:jeyMUu310
>>317
まだ宿題が沢山残ってるぜよ
https://www.asus.com/us/Motherboards/Pro-WS-X570-ACE/HelpDesk_CPU/
Ryzen 5 3400G (3.3GHz,45-65W,L3:4M,4C)
Ryzen 5 3400GE (3.3GHz,L3:4M,4C)
Ryzen 5 3500
Ryzen 5 PRO 3400G (3.7GHz,L3:4M,4C) ALL
Ryzen 5 PRO 3400GE (3.3GHz,L3:4M,4C)
Ryzen 5 PRO 3600 (3.6GHz,L3:4M,4C)
Ryzen 9 3900
Ryzen 9 PRO 3900
このノリだと投げ捨て300GEとか出すのやめて4CCD8C16Tの3700Eを出した方がいいだろうな
いや入りきらないかw
それにpsとxboxの数千万〜億個分、、おいおい大丈夫かいな
まあ既に兆候が出てるし遅延が悪化する可能性はあるな
0325Socket774 (アウアウエー Sa0a-AQtF)
垢版 |
2019/09/19(木) 02:32:28.15ID:bxJLQkGZa
3900Xなんだけど、HWMonitorで表示される電力がCores:約20W、Package:約60W で、差分の40Wはどこで使ってるんだ?状態
IOダイでそこまで消費するとも思えないけど、みんなこんなもんなの?
0328Socket774 (ワッチョイ 4dcd-37KY)
垢版 |
2019/09/19(木) 02:46:40.19ID:JTcnh6WY0
そんなに気になるならワットチェッカーおすすめ
俺はワットチェッカー使った事で実際はモニター読み以上に電気食ってる事知って電力気にしなくなった
0329Socket774 (ワッチョイ 6e32-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 02:54:11.84ID:hF7LZGZC0
実際そこにVRMや電源の効率も乗っかってくるしな
CPU、GPU以外の消費電力は見えてないし
うちはUPSは出力表示機能あるからそっち使ってるわ
0330Socket774 (ラクッペ MM65-etQd)
垢版 |
2019/09/19(木) 03:05:04.96ID:p4cpx9/8M
3700X圧倒的すぎる
0335Socket774 (スップ Sd82-/N/j)
垢版 |
2019/09/19(木) 03:42:55.12ID:zsXmRWIod
3800Xは追加料金を払ってでも選別されたエリートチップが欲しい人向けのCPUだから
コスパとか電気代を気にするのは野暮というもの
0338Socket774 (ワッチョイ 4dcd-37KY)
垢版 |
2019/09/19(木) 03:48:48.24ID:JTcnh6WY0
選別コアなんてそんなもんだろ
むしろ3700Xのコスパを際立たせてるんだからそれだけでも存在意義ある
俺はその僅かな差の為に3800X購入したけどね
0339Socket774 (ワッチョイ 9256-WRNW)
垢版 |
2019/09/19(木) 04:04:08.80ID:bv1zHIqD0
おばあちゃんがxpの起動に20分くらいかかる
ノートを使ってるの聞いてプレゼントしたいんだけど何がいいかな?

使用用途は
ワードと年賀状アプリとyoutubeなんだけど

夏でもクーラーあまりつけないから
耐久性があってなおかつ場所を取らないのが欲しいんだけど

a300と200geかな?
0340Socket774 (ワッチョイ 3d58-bCqx)
垢版 |
2019/09/19(木) 04:04:27.92ID:Lg5ir+qP0
3700Xを買って弄ったあとは、3800Xが欲しくなるよ。
完全に選別品で上位互換だから。
PPTなんて設定で
TDP65W:PPT/TDC/EDC=88/60/90
TDP105W:PPT/TDC/EDC=142/95/140
この通り設定するだけで済むし
例えば3700Xで、例の選別テストで4.15Ghz-1.262Vがたったの21%だけど
3800Xは4.2Ghzですら1.275Vで100%と、3700Xの超選別ラッキー個体が
無条件で手に入るようなもんだからね。
0341Socket774 (ワッチョイ 3d58-bCqx)
垢版 |
2019/09/19(木) 04:06:07.03ID:Lg5ir+qP0
価格差も実際、3800Xは不人気で46000円前後で買えちゃうから
今だと価格差が縮まってるから、3700Xを定価で買おうとしてる人は
3800X買う事を強く勧めるね。
3700Xより、より高倍率で定電圧設定で使えるよ
0345Socket774 (ワッチョイ 4ddc-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 04:16:38.44ID:XBGGiJc10
>>340
それは実感する
3700Xだとあと100MHz上げたい、あと0.05V下げたいって思うがそれが出来ない
Zen2で組む前はオーバークロックや低電圧なんてする気もなくて
組んでみたらとにかく圧倒的な性能に満足してたけど
使い込んでいくうちに『あとちょっと』が欲しくなるw
0346Socket774 (ワッチョイ a276-tKbs)
垢版 |
2019/09/19(木) 04:23:57.97ID:MvDFPQIg0
>>345
100MHz上げたいって言っても4.4GHzより上がる事は無いし
3800Xだって4.5GHzより上がる事は無い、全コアOCの話か?
持ってないのに偉そうに語る奴は糞の足しにならない
0347Socket774 (ワッチョイ 3d58-bCqx)
垢版 |
2019/09/19(木) 04:24:11.61ID:Lg5ir+qP0
>>343
うん。それが現実なのは分かるし
俺も3700Xを買ってるわけで、カタログスペックを見ると
TDP65WとTDP105Wで、大した性能差もなく価格も高いと
メリットを全く感じないから、こういう結果になるわけだけど
実際はTDPは設定だけの問題であって、クロック耐性等が上の上位選別品と
3700Xを買って弄って初めて知るわけだよ。
そんでその事実を知ると、たかが8千円程度の差なら3800Xにしとけばよかったってなるわけ。
0348Socket774 (アウアウウー Sa85-RoxZ)
垢版 |
2019/09/19(木) 04:26:18.78ID:lxBWiUSBa
>>339
あげるのはノートじゃなくて?
冷えてても2600、1600は禿げちゃうバワーだろうな
2200G、3200Gかなワードツベ快適性なら
軽い箱に入るitxであるやつ、Aでもb450でも
0350Socket774 (ワッチョイ 4ddc-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 04:31:35.00ID:XBGGiJc10
>>346
当然全コアの上限クロック固定の話だな
1コアだけ上げてもゲームくらいしか役に立たんだろハゲ
お前ずっと3800Xいらない(実は金持ってなくてCPUもマザーも買えない)って悲鳴上げてるだろ
もう良いよそんな愚痴
0358Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 06:28:22.93ID:xz5SdX9F0
手動で電圧固定してるけど電源設定で最小プロセッサ変えたらふつうに電圧下がらない?
0359Socket774 (ワッチョイ c227-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 06:30:39.16ID:x8P7fpWg0
そりゃそうだ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1948368.jpg
両方使ってみての印象は>>340の言うとおり3800Xは完全に上位互換品
たかだか8000円なら3800X買うけどなオレは
それにね3700Xは3800Xと比べて発熱が凄い
3800XのようにPPT:142W、TDC95A、EDC140にするとNH-D15だろうが
DARKROCK TFだろうが即オーバーヒートw
紛れもない事実だ
0360Socket774 (ラクッペ MM65-etQd)
垢版 |
2019/09/19(木) 06:35:18.31ID:p4cpx9/8M
3900Xにすれば解決やな
0361Socket774 (ワッチョイ 82f0-3dF9)
垢版 |
2019/09/19(木) 06:40:13.27ID:cRRm8Gzm0
>>339
3950X
0365Socket774 (ワッチョイ 8673-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 07:14:47.37ID:RvGC9hgj0
それな
初代でも1700で色々いじったけど結局上位には勝てなかったってやつ
コスパで言えば3700Xがいいのは当たり前だがOCした場合はやっぱり選別品なんだなってわかる
0368Socket774 (ワッチョイ 0211-9GzD)
垢版 |
2019/09/19(木) 07:58:30.97ID:HDbSzHSW0
3800Xにどうこう言ってるのは上位欲しいのに金なくて買えなかったから愚痴ってるだけだろ
8C16Tなら迷わず3800X行くわ
0369Socket774 (ワッチョイ eec0-smNh)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:03:02.20ID:A7V3jV750
>>368
決めつけは良くないぞ
似たような性能なら省電力でコスパ良い方を好む奴も多い
実際売り切れが多いのは3900Xに次いで3700Xだしな
0370なまえ (ササクッテロラ Sp51-/hK2)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:05:09.91ID:I7tq/+iMp
インテルなら
3700x8c8t
3800x8c16t リテールクーラー最上位
にしてたはずなんだけどね
同じ8c16tでTDPも低いしリテールクーラーも3700xから最上位になるし
そりゃあ3700xを買わない手はないよなこんなもん
0371Socket774 (ワッチョイ 2173-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:08:09.52ID:WKB1grcx0
     ─         _             /
 /! r─-.、 - - ─=   =       ─   /  死   い   ま
/-‐| /::::::::::::::\     ,,.. -‐.、  ト..、ト、       i   ね  い   あ
|  ゝ、:::::::、:::::::::>r-<::::::::::::::i  /:::::::ゝ'r--‐ァ   |  よ  か
.Y´  ,へ、::;> '"´ ̄ ̄`゙ </  !__/ー'i-::::〈   | .  ! !  ら
/\_/  i´      AMD  \-‐ァ'ヽ._/ヽ、_」 ∠.
:::::::::::>ー'´ /   ,!       ヾ.\/       ` ー──────
:::::ー/ /  /  ,  / |   /'!  ,   .  Y    _ _ _.  ┌┐ [][]
ヽ;:/ |__,i i /! メ、 !__/ | /!  |  | ─ ‐      ┌┘└─┐
`7     `レ' ´ ̄`ヽ   レ'__| ,'   !    _     ̄| | ̄| !     _
/     / |./W/      -‐'、!/ , /  _      ̄   | |  | | [] [] | |
,' .  / !. \.  , - 、   w|/レ'  ./ー) |       く_ノ く_.ノ .  //
. /  /  |  |ハ  !   `ソ   ,ハ  _/::::/     ,         ,  ´  ツ
,'  / ,>-'く.レ^>、   ´_,. イ   !/:::、\  i  /  /`i    /`i
|  !/     八 \`こ「ヽ /|  /、::::::::::::::i_人__ / ::::: L_/   |
- ─= /!/i\__/ム_」ヽi/ !__/Ry`''ァ:::;__) .  > ::::::::::       ヽ.
、7   /ン´___r‐ァ-、ァ'´ヽ, zen/:::::/ ノ ・゚ ( :::::....          ':,
,イ  '"´ ̄    / / r/  -、`ソ-'::::/ '⌒Y ̄ / ー  ──  | | ,,()!
,.ゝ、       | i 「! _`ン:::::::::/ / l! /|  _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ |
 /`7"´ ̄i ̄7ゝ-`r'´| >、:;__,/ - ─_ ', :::.              , -┘  ..: : ;' . :
- = /   /_」ヽ、_」\!//         〉 ::::          |__ 。,::' ゚ ::
:::::::::>ー-ァ':::::/::::::::::i::::::::::\  ─   ̄  / ::::::::.....        r‐'   :::::゚
0374Socket774 (スフッ Sd22-HMKQ)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:16:37.34ID:QzYdEpF4d
>>368
当然そうだけどここにいるのは大半がB450に3600とか3700X載せてるよう金ない層だし

というかいつになったら安くなりますかとか質問してたゴミもいたしそもそもzen2買えてないのも多そう
0375Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:22:16.06ID:xz5SdX9F0
3800Xの全コア4.0GHzから1GHz刻みの消費電力教えてソフトは何でも良いよ
3700Xとあんまり違うようなら乗り換えたい
0376Socket774 (アウアウエー Sa0a-4BP3)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:23:06.77ID:kpK63nWLa
3900X使ってる身としては8コアで欲しくなるのは3800Xだなあ
選別落ち使いながらコスパ最適解()みたいなこと言ってる時点でみっともないし
価格の安さ以外で勝てる要素のない上位製品相手にマウント取ろうとする意味がわからん
0379Socket774 (ワッチョイ e24a-71dI)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:25:31.86ID:j46WN8XS0
>>375
そういうのは自分でいろんなとこのベンチあさって調べて、なければ自分か人柱になるもんなんじゃないの?
0381Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:33:40.87ID:xz5SdX9F0
>>377
すまね0.1GHzの間違い

>>379
3800X持ってないんだもの
代わりに3700Xの4.0GHz〜4.4GHzまでのなら出せるけど
3800Xの方が良いって言ってる人は自分でもって回しての感想でしょ?
0383Socket774 (ワッチョイ c958-4BP3)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:38:55.66ID:pngQmVyJ0
>>382
コスパは大体値段と反比例するけど性能だけに限れば値段が高いほどいいね
勿論同メーカー同世代間の話だけど
0384Socket774 (ワッチョイ 8673-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:47:00.16ID:RvGC9hgj0
同じ周波数でも電圧が違うからね
当然熱の量も違うし
使い続ければ続けるほどランニングコストは変わってくる
0386Socket774 (ササクッテロレ Sp51-cEvk)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:50:13.30ID:rexhCckyp
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←雷禅使いの天才棋士・藤井君と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ←藤井君に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
0388154 (ワッチョイ a2d1-ACnl)
垢版 |
2019/09/19(木) 09:05:53.34ID:E0E7eJAV0
4.0GHz 1.2V設定でシネベンR20回すと、ベンチ終了してスコアが表示された後
PCが固まり、再起動がかかる
施行回数が5回で母数が少ないが100%発生したので、それ以上やってない

スッキリしないので
朝までいろいろやってみたけどシングル 4.230G マルチ3.97G が最高 
諸々初期設定に戻してPBOしてみたけどPPT115(CPU温度は75-78度位)でマルチ4.120GHz
結果
どうみてもクソはずれ石ですやんこれ
疲れたので寝ます
0389Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 09:11:22.16ID:xz5SdX9F0
3700Xが3800Xの選別落ちってのは間違っちゃいないけど3800Xが3950Xの選別落ちってのも事実なわけで
出来としてはそこまで変わりはないと思うんだけよね。だからこそ3800Xユーザーの消費電力を詳しく知りたい

ツクモ価格で両者の差額はおよそ8000円程度
同一周波数での消費電力が20W違う場合に24時間フルOCフル稼働して一年で5000円ほど3800Xの方が得になる

動作周波数ギリギリまでOCするなら単純にクロックの高い3800Xだけど常用なら3700Xになりそうじゃない?
0392Socket774 (スップ Sd22-qpWU)
垢版 |
2019/09/19(木) 09:35:21.12ID:1/M/oEPzd
グラボもそうだけどコスパ帯買って「上位とほぼ変わらないから最強!」とか言ってる貧乏人見ると可哀想になってくる
0394Socket774 (ワッチョイ a202-iM7L)
垢版 |
2019/09/19(木) 09:38:25.93ID:DT7xkped0
>>376
解る
3900x使ってると8コアで欲しくなるのは3800xだね
普通に使う分には3700xも3800xも問題ないだろうけど選別品で設定詰めれるのは最高に遊べる

けどまぁ3700xと3800x論争してるお前らさ
3700xに8000円足せば3800xが買えるって言うなら
3800xにもう8000円足せば3900xが買えるんだから
リサスーお勧め500ドル以下の3900x買っとけって
0395Socket774 (ワッチョイ c958-vMzt)
垢版 |
2019/09/19(木) 09:41:25.07ID:jfWeAm/p0
昨日貼ったサイトで定格で使うなら3700X、OCするなら3800Xがベターという結論
ぎりぎりまで設定を詰めて100%のパフォーマンスを出せないと満足できない人は強迫観念症が強いんですかね?
本格水冷とかでガッツンと冷やしたりして妥協しない拘りも見せるのが大切では・・・
0397Socket774 (アウアウカー Sac9-a0fg)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:09:34.90ID:SuRrkrlta
今知ったけど、biosでpower limit解除したらCBSじゃない方のPBO欄にecoモード(65w)て項目が出てくるね
ecoモードにしたらマルチはPPT88wくらいに抑えてシングルは通常通りだった3800X
0398Socket774 (ワッチョイ c958-vMzt)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:13:57.17ID:jfWeAm/p0
>>397
最初からecoモードが出てきたような
特にいじった覚えがないのでデフォルトだと思ったが
このecoモードに設定すると、PPTが60wになってマルチは概ね9割くらいになる3700Xは
0401Socket774 (ワッチョイ 2976-dV70)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:33:26.68ID:bRtP8mxh0
んで3950xも情報一切出ないから価格とコスパの話するしかないという....

3900x買った奴が勝組って奴なのか
0405Socket774 (ワッチョイ 4daa-jLMG)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:49:06.12ID:Q4xzjkxz0
そんなことよりも3900Xのシングルが上がるようなbiosアプデ来い
空冷マンにはこれしか楽しみがない
0406Socket774 (ワッチョイ a24c-Utaq)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:50:34.48ID:58usoz/U0
ベンチや仮想親機ならコア数番長のCPUも良いけど
それ以外ではそんなにコア数必要ないしな
宝の持ち腐れというのも情けない話
0410Socket774 (ワッチョイ 11d5-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:38:38.06ID:AkTJDpLX0
>>271
日本がフッ化水素などの3品目の輸出管理を厳格化した時。
nVidiaはサムスンでは次世代プロセスを安定して作れないと見切ったんだよ。
0411Socket774 (ワッチョイ a2d1-ACnl)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:39:07.50ID:E0E7eJAV0
>>396
自分が外れ引いて初めてわかる3800Xの強みwww
選別品ゆえに性能が保証されているという点は
精神衛生上心強い

翻って3700Xは何も考えずに定格、これは正しいな
俺のクソ石ですら、弄らなくても必要十分で優秀だと思うし
biosにABBA入れたら常用時のコア温度少し下がって消費電力も改善したみたいだし
俺の結論としては、好きな方買え!って感じ
双方にメリットデメリットあるし
家のPCの最終的な変更点は電圧-0.05オフセットだけになった
0414Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:42:42.60ID:xz5SdX9F0
>>411
最低ラインが3700Xになるわけだもんな・・・
どんなに良い当たり石引いてもハズレの3800Xにシングルで負けるわけだし・・・
0415Socket774 (ブーイモ MM22-RBPn)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:47:40.21ID:yC+vYABbM
>>410
推測としては一定説得力あるけど実際どうなんやろな
マジならクソだけど。北への横流しとかどうでもいいし
0425Socket774 (スップ Sd82-jV6Q)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:12.73ID:I7tq/+iMd
>>411
これ
俺も1700使って上位との差を感じたから今回は3800x買ったんだけど
定格で使う上で3700xのコスパは圧倒的
性能で3800xにマウント取ろうとするのは訳分からん
0426Socket774 (ワッチョイ ae76-hhgi)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:49.50ID:7iVsSpfG0
3950xもう10月以降で良いよ。
何処で買っても増税10%だからね。
値引きしないと無理だよなあ。
0428Socket774 (ササクッテロレ Sp51-cEvk)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:26:12.97ID:uE2F5pC6p
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1208151.html
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ    インテル、おわったな。 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
0430Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:43:53.76ID:sdUYXY2i0
>>424
こなれた頃に買えばいいじゃん。
0432Socket774 (ワッチョイ c958-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:50:59.11ID:+lRxxdHb0
いま、自作PC市場を席巻するAMDの第3世代「Ryzen 7 3700X」「Ryzen 7 3800X」
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0918/317278

こんな特集があちらこちらでいっぱい見かけるAMDの今の勢いよ
そしてこの特集見ると3700Xのコスパが凄すぎる
3800Xは1万円ほど高いんだが選ぶ理由がない
0434Socket774 (ワッチョイ c958-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:32.13ID:+lRxxdHb0
>>433
実際でもどれぐらい差があるかってのは気になってる消費者は多いと思うぞ
これ見たら定格で使うなら3800X買う意味がないってよくわかるだろうし
0436Socket774 (ワッチョイ a24c-Utaq)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:59:34.00ID:58usoz/U0
>>429 10年前に比べると人間は手足が各5〜6本、頭は5〜6個必要なんじゃね?
いまだに指1本も増えない人間の進化速度では無理じゃね?
0437Socket774 (ワッチョイ 8276-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:50.51ID:KXZJ2AOY0
3900Xは買いたくても今はまともに買えないしな。
秋葉原まで行って店舗探せばあるのかもしれんが
0439Socket774 (ワッチョイ 6176-TZXm)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:09:03.01ID:KlNikK730
3700X持ちだけどたとえば同じクーラーで4.2GHz@1.275Vで回した時に温度が変わるなんてことはないでしょ?
発熱も低いならすごいなあと思うが
0446Socket774 (ワッチョイ c958-vMzt)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:34:46.97ID:jfWeAm/p0
今だとJCBのスマホ決済キャンペーンが12月15日までやってる
対象店舗がソフマップとかだけどね
0447Socket774 (スプッッ Sd82-wYGE)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:45:13.20ID:itoCh9jhd
>>416
そもそも現行のRTXに使ってるダイが既にTSMC12nmだろ。
次世代は明確にTSMCに決まったという記事はまだ見たことないけど。
0448Socket774 (ワッチョイ 9256-Vnq2)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:14.91ID:TF7kQfVD0
>>447
7nmがSamsungになったことは記事などで報道されているけど、中止の報道もTSMCに出戻った報道もない
だからいつの間にで戻ったのかソース聞いてみたのだが
0450Socket774 (スプッッ Sd82-wYGE)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:55:18.33ID:itoCh9jhd
>>448
nVIDIAの7nm EUVはサムスンという情報だって確定ではなく「じゃないか?」という事だけ。
なぜなら情報の出所が韓国サイドだから。

正確にはどこが作るかなんてまだわからない。
0451Socket774 (ワッチョイ 79b1-Jkp9)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:58:02.08ID:FKWo4GSa0
次代nvidiaがSamsungがメインで一部TSMCに振ってるって報道は見たこと有るけど、
TSMCのみした報道なんて見たことねえから脳内妄想だろ
0452Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 13:58:53.33ID:OSRvXpF1
ソースが無いなら脳内で作り出せばいいじゃない
0454Socket774 (ワッチョイ 6e44-AQtF)
垢版 |
2019/09/19(木) 14:05:22.48ID:Fm+ZKII+0
うちはX570 ACEだけど、C-STATEやクールンクアイエット有効にしても最低0.200vまでしか下がらない。
CPUクロックも2200MHZ以下には下がらない。
個人的にはチップセットかBIOS側の問題だと勝手に思ってる。
0457Socket774 (ササクッテロル Sp51-cEvk)
垢版 |
2019/09/19(木) 14:10:25.87ID:pIlGmBjwp
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、  うおぉぉぉぉおおお!!!
    \  /// (!"  ////Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニノ   ゙イ" }_,,. ‐''´ 雷禅の底力、見えた!私にも見えたぞ!
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
0461Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 14:38:44.38ID:xz5SdX9F0
>>441
3800Xだとハズレ石でも3700Xと同等以上だろうから多分余裕なんじゃない?
わーわー言う割に情報が全然出なくてモヤモヤする気持ちはよくわかるけど
0462Socket774 (ワッチョイ 2976-a0fg)
垢版 |
2019/09/19(木) 14:43:50.31ID:VmqP2s3d0
最低電圧、そこあんまり気にしたことなかった
どのみちCPU Package Power 17wとか18wまでしか下がらないし下の温度もとくに変化なし
X570だとpcie4.0あるからそのせいとか?
0467Socket774 (ワッチョイ c958-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 14:53:56.62ID:+lRxxdHb0
Samsungって実質はもう韓国に本社があるだけの外資の企業だからそんな気にしなくていいんじゃね
役員や働いてるのもほとんど外国人だからな
0468Socket774 (ワッチョイ 6eed-JE5y)
垢版 |
2019/09/19(木) 14:54:49.63ID:0iOxiUFC0
CPUM/Bセットで9,480円引きににつられてセット+メモリ買ってもうたわ
正直エンコ速度以外全く不満ないが4770kから移行するわ
0469Socket774 (ササクッテロ Sp51-2z0V)
垢版 |
2019/09/19(木) 14:57:40.61ID:BkuAg66dp
とパヨク様と思しき方が仰っておられます


正直今の異様な韓国民の日本製品不買運動や日本国内外での反日活動を見ていると個人的には寒や廃、LG製を積極的には買いたいと思わない
0472Socket774 (スッップ Sd22-ix+T)
垢版 |
2019/09/19(木) 15:12:32.12ID:IgisrM+ed
GPUはNVIDIA Killer待ちだな
Infinity Fabric使ったチップレットになるだろうし
インテルに続き謎の半導体メーカーもやられるのか
0473Socket774 (ワッチョイ 6ebc-RoxZ)
垢版 |
2019/09/19(木) 15:14:31.78ID:h21SksEb0
>>463
1600でももて余すわ一般用途じゃ
要求が多いマルチスレプログラムやエンコで感動したいなら3700以上
定格使用するか冷却に自信があるなら3900以上
余計に電気食うし熱いし多いほど良いとは言い難い
何せ淫がhedt専用に隠してボッタくってたマルチコアを体験したくてしょうがない冒険者も少なくなかろうけど
0477Socket774 (ワッチョイ 51cf-cIZk)
垢版 |
2019/09/19(木) 15:43:20.93ID:Y9aHIuiw0
清水が上げた動画でキッチリ3900Xで検証してるの見た

伸びしろない。あたり石でもない限りall4.4Ghzが限界。温度余裕あって電圧上げても変わらない。当然シングルコアのブーストが無くなり総合的な性能は落ちる。定格の設定が煮詰められている。

同じ印象だな
このスレに沸く知ったかぶり君達には理解していただきたい
0480Socket774 (ワッチョイ 7ebe-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 15:49:34.14ID:IzPcRrfq0
2000代は単純に過去1年で話や情報は枯れてる

1000代だと3000代へ隔世してまだ元気だよとアピりたい人もおろう
0482Socket774 (ワッチョイ 117f-tKbs)
垢版 |
2019/09/19(木) 16:06:55.25ID:1C4VfGjZ0
>>477
CCD0は選別コアだけどCCD1はOC耐性無いから全コアOCじゃすぐ頭打ちになる
海外のOC界隈でもCCX単位のOCが主流だってこのスレでも散々言及されてたと思うんだが今まで寝てたのか?w
何周遅れだよお前
0483Socket774 (ササクッテロル Sp51-cEvk)
垢版 |
2019/09/19(木) 16:07:53.23ID:pIlGmBjwp
>>461
3800XはAMD自身による3700Xの選別品とも言える存在なので、万が一にも3700X並みなどという事はない!
0484Socket774 (ササクッテロル Sp51-cEvk)
垢版 |
2019/09/19(木) 16:09:14.81ID:pIlGmBjwp
>>478
うむ!
0486Socket774 (ワッチョイ 3d58-Nu3S)
垢版 |
2019/09/19(木) 16:23:29.78ID:TkX37Lg00
>>449
1700X→3600X & 3900Xの俺でも、3800Xは選択肢になかったわw
0489Socket774 (ワッチョイ 6187-sg2W)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:01:29.56ID:x67scJX40
3800X発売直後に店に行ったらたまたま3900Xが一個だけあったってのに
何故か3800Xを選んでしまって後悔しまくってる俺をこれ以上追い込むのはやめてくれ…
0490Socket774 (ワッチョイ 8673-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:03:04.77ID:+3tHoQYm0
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
0491Socket774 (ブーイモ MMf6-FHSL)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:05:52.89ID:Zsy+xZ7AM
清水様はまだCCDごとのOCさえ試してないのか
本当にオーバークロックを仕事にしてる人なんすかね
0494Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:29:33.40ID:sdUYXY2i0
>>493
大変です隊長! 高い3800X買ってしまった489には旨い物買う金が無いようであります!
0496Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:33:38.07ID:sdUYXY2i0
>>495
それ以前に多分ね、必要性の無い行為だと思うよ。
0497Socket774 (ワッチョイ 02b1-B+Fe)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:34:38.95ID:1EAHp1n70
>>487
まーAMD的にはいい石なんだぞーってことだろうけど
3800Xになれなかった3700Xが条件がいい石が出回りすぎたのも大きい
0501Socket774 (アウアウウー Sa85-RoxZ)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:40:04.82ID:gGHJ6YSda
街中でターボエンジン吹かすようなもんだOC
出費嵩むがなんも取り柄のない趣味
良いじゃん別に
0505Socket774 (ワッチョイ a202-iM7L)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:53:27.03ID:DT7xkped0
AMD公式の3950xのOCに使用したのはMSIのGODLIKEだったのに
ASRockマザーでしかあの人はOCしないからうさん臭さがあるんだよね
色んなメーカーのマザーでOCが一番できた動画とかあってもいいのに
なぜかASRockだけしかしないから話半分で聞いてるわ

このスレ的にはBIOSTARさんでOCしてほしいけど絶対しないだろうねw
0508Socket774 (ワッチョイ 51cf-cIZk)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:06:44.40ID:Y9aHIuiw0
>>482
CCX単位の設定について書いてた何人かのうちの一人は俺だよ

でも定格によるバランスのいい自動ブーストに勝るOC設定は未だない
0509Socket774 (ワッチョイ 62ef-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:16:46.52ID:r6uUn6C20
>>427
それをやるのはINTELとnVidia
AMDはリサがCEOになってからそんな事してないし今はシェアを拡げる方が先だから
0510Socket774 (ワッチョイ 4dcd-O4gJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:21:25.59ID:oIxeCa++0
うちの3900X 自動だとブーストの最大はCCD0がx45以上CCD1がx43前後って感じ
3800Xはどのコアもブースト最大x45以上出るね
0511Socket774 (スップ Sd22-a+oK)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:24:36.33ID:e6xWZTgld
簡易水冷に熊グリスでBIOS43℃っておかしいよな 3600なのに

電圧みたら1.35Vあったんだけどこれが原因かな
0513Socket774 (ワッチョイ fd11-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:33:13.26ID:0e844xIq0
>>450
次期GeforceはサムスンのEUV7nmってのは、割と前から言われてた。

NVIDIAの次世代GPU「Ampere」はTSMCではなくSamsung 7nm EUVプロセスを採用
https://www.eda-express.com/2019/06/nvidiagpuamperetsmcsamsung-7nm-euv.html

Voltaの後継Ampereは7nm EUVプロセスで製造
https://ascii.jp/elem/000/001/891/1891788/index-4.html
>昨年10月に都内で開催されたSFF(Samsung Foundry Forum)2018 Japanの質疑応答の際に、
>7nmのTarget ApplicationにはGPUが含まれるという話が出ており、この段階で次世代製品がSamsungの7nm EUVプロセスを利用することがほぼ既定路線だった模様だ。

>いろいろ話を聞くと、次世代が全部Samsungの7nm EUVというわけではなく、一部製品はTSMCの7nm(N7)を利用するということらしい
>(おそらくTU106/TU116あたりのグレード向けと思われるが正確には不明)が、トップエンドの製品はSamsungのEUVになる模様だ。

>最近になって、Samsung Foundryが7nmプロセスでNVIDIA GPUを量産するというニュースが改めて出てきたが、
>これはおそらくなんらかのマイルストーンを達成したため(たとえば最初のコアをテープアウトしたなど)と思われる。

去年の時点でサムスンがnVidiaの受注を匂わせることを言ってたので、Turing後継がサムスンってのはかなり確定した話だと思うよ。
0515Socket774 (ワッチョイ fd11-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:35:48.13ID:0e844xIq0
>>509
今はシェアを広げるのもそうだけど、稼ぐのはEPYCやスリッパって感じになりつつあるね。
特にスリッパがHEDTだけじゃなく、明確にワークステーション向けを狙い始めたし。
0516Socket774 (スップ Sd82-/N/j)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:41:32.20ID:7HLqTaRgd
クロックと電圧固定はかえって性能落ちるかストレステストで死ぬ
電流や温度が規定値を超えたらギアダウンする機能とかAVX Offsetがあればもう少し実用的になるのにな
0517Socket774 (ワッチョイ 4daa-jLMG)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:45:28.23ID:Q4xzjkxz0
清水の動画の詳細はともかくあいつが使うゴツイ水冷でもどんどん熱くなったから無理して消費電力増やすと空冷は間違いなくついていけなくなる
そしてPPT142Wは上等なB350でも耐えられる
宗教のようにVRMの質を競うのはオーバークロッカー以外には無駄だとよくわかる
0519Socket774 (ワッチョイ c958-vMzt)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:53:43.61ID:jfWeAm/p0
>>506
OCは趣味(拘り)だと思う
ただでさえ負荷をかけているから故障のリスクが高い
自分の石はこれだけ性能が出る(当たり石だ)という自己満足のためでしょう
0520Socket774 (ワッチョイ 0273-alEC)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:57:54.47ID:JHJ1OTJ70
自動OCは最底辺の石でも回る設定になってるから、あたり石ほどクロック電圧固定のうまみが出てくると思うわ
0522Socket774 (アウアウウー Sa85-RoxZ)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:05:58.26ID:/zN43Kgda
エンコやらフルマルチコア時にオール固定OCか発熱制御のクロック制限
スレッド少ない突出型処理の時はccxocかpbo(直ってまともになったら)、メモリ最大絞り、smtオンオフ、cppcオンオフ
通常時はクールクワイエットアンダーボルト省電低熱静音重視

三つぐらいマイモード駆使して万能っぷり発揮できる
0523Socket774 (スフッ Sd22-n9YU)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:07:56.91ID:NMeiRo89d
3700Xって65wなのに
3600よりでかいクーラーついてくるの何故
0525Socket774 (スフッ Sd22-n9YU)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:10:22.74ID:NMeiRo89d
>>513
今の韓国はリスクじゃないの
嘘ばかりつく国営企業三星
0526Socket774 (スフッ Sd22-n9YU)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:11:12.42ID:NMeiRo89d
>>524
3600Xのクーラーはいいのか…
0531Socket774 (ワッチョイ 0273-alEC)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:40:54.14ID:JHJ1OTJ70
>>528
そうそう
俺は3900xを4.2ghzで固定して電圧下げて常用してる
定格自動ブーストだとゲームで大体これくらいのクロックになるからね
0533Socket774 (オイコラミネオ MMa9-5Xe+)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:49:16.93ID:DSOr862PM
3950Xの発売日アナウンスないの異常じゃない?
さすがにしびれる。
0534Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:57:39.89ID:jeyMUu310
前に9月と公表した以上はね、今月中ならまだ公約違反ではない
ほぼ9/30でしょどうせ
あと11日はVRMファン作っておくなり他のことでもしとくとよし
0535Socket774 (オイコラミネオ MMa9-5Xe+)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:01:01.24ID:DSOr862PM
どう考えたってもう店には入荷してるんだろうに
なんで発売日アナウンスできないんだ?
意味わからん。
0536Socket774 (ワッチョイ eec0-smNh)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:02:37.60ID:A7V3jV750
3900Xがまだまだ売れるし今3950Xを出すのは愚策
少なくとも9900KSが正式に出てから判断すべき

ということをAMD上層部は考えているだろうね
0539Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:06:02.27ID:jeyMUu310
zen2初発売時もレビュアーですら6日前に初めて届いたとか言ってたな
性能含むリーク防止やら箝口令相当厳しい
0540Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:10:36.82ID:jeyMUu310
事前予約禁止なのかね
混乱防止(とフラストレーション回避)に必要だと思うけど
コンサートチケだって無限ではない
0542Socket774 (SG 0H4a-prWl)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:14:24.08ID:dkvtFWR5H
待 十 .買. こ (  ,) 秋 高 3
つ 月 い の 从;;;从 よ 性 9
が ま た C (ヽ ))) り . 能 5
い で. く  P /'')) "〈 始 伝 0
い  . ば U (,,;;从ノ| ま . 説 X
!!!!       (;;;;;;{;;;;;;;;t る . は
  _,,,,r''{⌒ソ;;;;;;;从;;;;ー、______
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::    /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::   |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー――'";;;;":::::   i;;;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'
0543Socket774 (オイコラミネオ MMa9-5Xe+)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:16:20.94ID:DSOr862PM
>>536
だったらそれをアナウンスすりゃいいんだよ。また某メーカーが後出し
インチキプレゼンするから出せませんって。
7/7の例の倉庫写真漏れたのいつだっけ?
0544Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:16:53.57ID:sdUYXY2i0
>>537
サンプル出荷に留めるとかw
0545Socket774 (オイコラミネオ MMa9-5Xe+)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:19:19.05ID:DSOr862PM
>>544
それありうるな。別に遅れてもいいんだよ。
予定を教えてほしい。
0547Socket774 (ワッチョイ 4573-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:23:22.35ID:FnmbHah70
うまくいけばなんとか出せるけど下手するとちょっと遅れるかもしれない微妙な状況とかなのかな
うちは製造に関しては全部順調っていう印象を崩したくないからギリギリまで発表粘ってるのかも
0548Socket774 (ブーイモ MM65-FHSL)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:24:35.46ID:nXc3VWX3M
CPPC2とCCXOCが両立出来るなら
当たりCCDは4.4GHzあたりにOCして外れCCDは4.0GHzで低電圧化とかやりようはいくらでもある
CPPC2前提だが
0549Socket774 (オイコラミネオ MMa9-5Xe+)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:28:55.45ID:DSOr862PM
>>547
どう考えてもマーケティング的要因。
製造がそんなぎりぎりな訳ねーよ。
近所の蕎麦屋じゃないんだから。
0551Socket774 (ワッチョイ 2976-dV70)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:35:02.45ID:bRtP8mxh0
X570のーACEなんだけどM2の二枚挿しは本当安定しないみたいな
だからM2の1TBとSSDで乗り切るぜ
0552Socket774 (アウアウクー MM11-Hwsk)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:35:28.25ID:QWW/jE0PM
>>500
トロくさいヤツが買えないくらいに人気だからな
12コアでPassMarkとCineBenchのシングル/マルチが爆速と格安スリッパ状態でコスパ抜群
0555Socket774 (ワッチョイ 6176-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:48:39.78ID:KlNikK730
ABBA+3700xでクロックと電圧AUTOに戻したけどHWM上4.35GHzが記録されるようにはなったようだが…うーん?

>>551
まじで?ACEにgen4,gen3,M.2 ssdの3枚刺して普通に使ってるけどw
0556Socket774 (スプッッ Sd82-v9iB)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:02:23.18ID:IHt/O7b4d
3950我慢出来なくて3900X買っちまったわ
どうせ出ても買い直せば良いかと思ってしまった自分を殴りたい
0557Socket774 (オイコラミネオ MMa9-5Xe+)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:06:30.54ID:DSOr862PM
>>553
AMDにはAthlonの頃からいろいろ勉強させてもらったが
これは想定外だった。今あるいいものをさっさと買えってことだな。
いまさら買わないが3900Xが正解だったな。
俺は意地でも3950X買うけど。
早く出してくださいリサ姉さん。
0562Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:16:15.79ID:sdUYXY2i0
>>558
昔、ゲームの発売日とか何か用事とか学校とかとにかく買いにいけない事が多かった俺が予想するに、
9月28日だと思うなぁ。
俺が防災訓練に行かなきゃならん日だから・・・
0563Socket774 (オイコラミネオ MMa9-5Xe+)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:16:26.60ID:DSOr862PM
スリッパ発表の予感。3950X延期
0566Socket774 (ワッチョイ 9256-Vnq2)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:21:37.11ID:TF7kQfVD0
んーTSMCの遅延もあって3950Xは初期販売分売ったら半年くらい売られなさそう
そんなの作るよりスリッパやEPYC優先だろう
0569Socket774 (ワッチョイ c958-vMzt)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:29:00.10ID:jfWeAm/p0
>>540
受け付けた分全部入荷される保証がないからでしょ
20件受け付けました。でも入荷したのは10個だけでした。これで君は納得するの?
0570Socket774 (ワッチョイ c958-aQ2S)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:32:47.74ID:TFGtQs2g0
9月99日
0573Socket774 (ワッチョイ 0676-McVF)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:40:56.16ID:+fZkeHPN0
あのINTEL脆弱性が気になって買い換えた人いるかな?
なんか最近、買い替えたほうがいいのか、セキュリティー的にどうなのかが気になってきて
でもそこまで報道されてないし、まして日本のTVニュースで聞いたことないし
かと言って、毎月発表で本当に大丈夫かなと???
0574Socket774 (アウアウウー Sa85-xNgo)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:44:20.34ID:2ufirWYPa
だんだん待つ面倒くさくなってきて、年末の新スリッパ16コアまで待ってもいいんじゃないかと思い出してる俺w
16コアなら争奪戦にならんよね?
0575Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:44:23.97ID:VAP24bng0
鯖の更新は止めたよ。
ただ古いIntelはバグありのまま使っているしAMDに替える訳でもないし、ただの買い控えってだけだね。(デスクトップ機は除く
0576Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 21:46:01.56
消費税増税された後の年末に国内メーカーが挙ってIntelの旧機種からの買い換えを勧めるだろ
新型のIntelCPUも出るしRyzenが割と性能が良くてこなれてるし
Win7のサポート終了も含めて売り上げ減を回避できる良い口実
0578Socket774 (ワッチョイ c958-vMzt)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:52:07.03ID:jfWeAm/p0
>>577
でしょ
だからそんな無責任なことは出来ないってだけの話
事前予約しろよムキー!となるのは勝手だけどね笑
0583Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:10:18.63ID:VAP24bng0
研究室で30万円超えのx2を2台買って「真の2コアは凄い物だ」と思っていたら直ぐに半額になってお通夜だった。
あれ以来、長くAMDは安い石しか買わなかった。Zenから突然凄いのでもう評価変わったけれど。
0586Socket774 (ワッチョイ 0688-9GzD)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:17:05.07ID:3XkwLtPH0
ちなみに自分が2011年当時PhenomII X6 1090T BEを買った時は17,480円だった。
未開封でももう要らないでしょ。
0588Socket774 (ワッチョイ ad36-l+Kc)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:50:22.37ID:dmYYDKiw0
>>581
そんな気がする。たしかPEN2-3くらいの時代から旧式PCが安くなってインフレ加速していった。
USB規格も標準化していったよ
0591Socket774 (ワッチョイ c1e5-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:01:39.48ID:4Cw3k2090
Athlon64X2みたいに単純に値段暴落するより
全体の性能が上がって手持ちが旧式化するほうが希望があっていいね
i7 7700Kが気が付いたらi3になってましたみたいな

その意味ではcore Xは期待通り暴落してくれるんだろうか
0597Socket774 (ワッチョイ 0286-sg2W)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:54:21.00ID:7xMnpGKA0
CPUは便乗値上げが起きにくかったかな?
増税分しか値上がりしないけど過剰な値下がりもしないパーツ
0598Socket774 (ワッチョイ adb1-2z0V)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:56:03.09ID:vtF2fmD70
>592
今まではそうだったけど今回は消費税の増税前でも駆け込み需要の盛り上がりが少ないとの話なので年内に限ればいつもとは違うパターンになるかも

とりあえず決算月が近い9月末は小売店も帳尻を合わせに来ると思うので買い物のチャンスだと思う

株式売り、ドル売り、債券買い
pcのパーツ等は基本的には様子見、安ければ買い
でよろしいかと
0601Socket774 (ワッチョイ 61cf-+cO9)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:11:11.76ID:fgq2NZYq0
年末まで待てるってそんなに必要性高くないって事だろうしZen3まで待った方がいいだろもう
0602Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:12:15.30ID:1vBabSUc0
>>597
これG5400の二年履歴とか凄くね 一体何が起きてたのやらwまあ知ってるけど
https://kakaku.com/item/K0001045053/pricehistory/
8700Kとかも大体全部そう

その一方で直滑降する9600K
https://kakaku.com/item/K0001095745/pricehistory/
年末は上がったがそれ以外順調に4割引きに落ち着く隠れヒット作2600
https://kakaku.com/item/K0001047707/pricehistory/
0603Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:14:11.58ID:1vBabSUc0
今intel歩留まりどんだけ悪いのか知らんけど
全体的に値下げしないとシェアの流出止まらないだろうな
10月新作のksとカス湖Xもカスカスになりかねない
0608Socket774 (ワッチョイ a202-JE5y)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:19:29.55ID:nUBwQRmG0
ゲームだと3600でも3900でも大差無いんだな
ゲーム目的なら3600でいいのかな
0611Socket774 (ワッチョイ c1e5-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:22:37.30ID:RGu8u8LI0
3600は性能的には申し分ないが、1600や2600みたいに
投げられる未来がまったく見えないぞ
0612Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:22:41.31ID:Gp0XLap/0
>>610
GPUじゃダメなんですか?
0614Socket774 (ワッチョイ 02ee-ACnl)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:25:54.35ID:ojsXvYoa0
>>612
ハード援交は(画質が)乱らすぎるのでダメです
一回条件揃えてハードエンコとソフトエンコの画質比べてみたら差に驚くよ
0615Socket774 (ワッチョイ 02a7-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:36:33.45ID:ujBkgme90
>>608
3900Xと3600X持ってるけど
高いマルチ性能必要な人以外は3600Xで実用十分なんじゃねってのは思う
つまり、ゲーム次第

BIOS更新来る度にわくわくするのは3900Xの方だしなぁ
3600X乗せた方はβを入れようって気にはならない

夢を追うか、現実を見るか
自分がどういう性格なのか考えて買えばいいさ
0622Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:59:00.92ID:1vBabSUc0
617の絵で9400Fが1199で、606のページで1099とか書いてあったからまさかガチンコ切り込み狙いか?
国内じゃCore i5 9400F BOX \17,606(kakaku)でそれより安く?出せんのかい
いやーやるやるとは聞いてたけど

(↑ちな未確認情報の予測ね完全に信じるべからず)
0624Socket774 (ワッチョイ 82b7-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 01:07:50.39ID:z3LOlstQ0
ツクモのネットショップ今見たら3800x、3700x、3600xだけ売れ残ってるのね
今週末組み立てて遊ぶ人でもおおいんかな
0626Socket774 (ワッチョイ eec0-FHSL)
垢版 |
2019/09/20(金) 01:17:44.73ID:dErCJPyG0
ゲーム配信等で画質は多少犠牲にしてもリアルタイムかつ低負荷エンコ重視ならハードウェア、
撮ってきた動画を編集して保存、動画サイトうpなんかの多少時間かかっても画質優先ならソフトウェア。

NVEncは大分良くはなっているけどやはり画質はまだソフトウェアが有利。
そして、3900Xならコア数の暴力でゲームやりつつソフトウェアエンコも出来ちゃう。
0627Socket774 (ワッチョイ 6176-TZXm)
垢版 |
2019/09/20(金) 01:22:41.29ID:q/at1xf/0
クロックと電圧固定だけどABBAは発熱と消費電力微増してる気がする
自動だとシネベン良くなった報告もみるが固定だと変わらんしなあ
0630Socket774 (ワッチョイ a20f-sKmJ)
垢版 |
2019/09/20(金) 01:55:40.71ID:Hq/7GLlu0
定格っていうか高負荷掛けなきゃ問題ないぞ
高負荷掛けないなら3700Xとか3600Xで十分だけどな
0631Socket774 (ワッチョイ 2976-dV70)
垢版 |
2019/09/20(金) 02:28:22.80ID:hrijxxXx0
>>628
3900x使う奴はPC店では付属クーラー使う奴は3割位と聞いたよ
冷却性というかCPUが温度高いから普通に冷却性能高いのに交換してる人が多い
3700xはそのままの人が多い印象だけど発熱の差がデカイ
0634Socket774 (ワッチョイ a276-tKbs)
垢版 |
2019/09/20(金) 02:32:17.15ID:gmx/c/7D0
>>631
見た目1CPUなだけで3900Xは3600X x2 Dualだからな
あの小さいAM4のヒートスプレッダじゃ・・
発熱考えれば1CCD(2CCX)の3800X以下が扱い易いのは当然
3950Xは3800X x2 Dualになるから付属のPrimeじゃ地獄絵図だろう
0635Socket774 (ワッチョイ 8673-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 02:35:29.79ID:xcrMpH+U0
今まではintelに負けてたから値落ち早かったけど今回は負けてないから落ちる理由がないよ
0637Socket774 (ワッチョイ 79b1-wYGE)
垢版 |
2019/09/20(金) 02:46:42.41ID:b9z3RDAb0
>>513
PascalだってTuringだってサムスンだって言われてて結局フタを開けたらTSMCだった訳だが。
(Pascalは後から少しだけサムスン14nm使ったが)

で、Zen3だってTSMC確定ってわけでもないしな。まぁ普通に考えたらTSMCだけど。
0638Socket774 (ワッチョイ 06dd-/3Y1)
垢版 |
2019/09/20(金) 03:46:48.72ID:qq0prT3D0
3950や今月は不可能みたいね。
マザボ系会社も3950は今月出ないで、
話通ってるみたいね。
0639Socket774 (ワッチョイ a276-tKbs)
垢版 |
2019/09/20(金) 03:53:04.26ID:gmx/c/7D0
>>638
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-9-3950x

このページがひっそりと消えない事を祈るのみか
6月10日のE3 2019で追加されたけど7月7日前で無理してたんだな
7月7日にZen2発売されて以降快進撃でやっぱり3950Xいらなくない?ってなったんだろうし
3950XとかTR4と間違えられる可能性あるし、3950XはAM4ではなくTR4って可能性あり
0642Socket774 (ワッチョイ 4d81-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 04:12:12.76ID:KMXaaWRm0
もう米尼じゃ3800X以下は全部在庫あるのに
生産力とか関係ないだろ

3900Xだけがないんだが石が作れないとは思えない。

売れすぎて3900Xだけ在庫がないのか3900Xだけ出荷が少なすぎるのか
どっちだろう。

売上NO.1になってないところみるとそんな数出てないみたいだが
0643Socket774 (ワッチョイ 0d76-kcN3)
垢版 |
2019/09/20(金) 04:35:45.52ID:9nLN5JV90
ちょっとしたことでファンの回転数上がるな
設定で閾値上げよう

もうちょっと賢くCPU使ってくれないかね
アップデートで調整されていくんかこれ
0645Socket774 (ワッチョイ 0d76-kcN3)
垢版 |
2019/09/20(金) 04:53:54.11ID:9nLN5JV90
マウス動かしただけで一瞬8度くらい上がるからな
すぐ落ちるけど
だから閾値上げてそれにファンを反応させないようにしようと思う
0647Socket774 (ラクッペ MMc1-etQd)
垢版 |
2019/09/20(金) 05:14:43.52ID:JIczS6r7M
>>628
定格なら付属で問題ないだろ
せっかくのイルミネーションファンだから使ってやれよ
0649Socket774 (ワッチョイ 5d6d-ZPS8)
垢版 |
2019/09/20(金) 05:25:17.46ID:+t/z1HVA0
未だに3700Xか3900Xか3950Xかで悩んでるので
3950X出さないなら出さないで早く発表して欲しい
0650Socket774 (ワッチョイ 6e44-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 05:35:07.85ID:qKqYoGmQ0
というか3700x売り切れてて買えないな

秋葉のPCパーツ屋は交換対応が悪すぎるので
買いたくない
0651Socket774 (ワッチョイ fe73-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 05:47:30.65ID:68wfyxKh0
>>636
そんなにアバが好きか
0652Socket774 (ラクッペ MMc1-etQd)
垢版 |
2019/09/20(金) 05:53:09.89ID:JIczS6r7M
>>649
3900Xと3700X品薄だから3800X買いなはれ
0654Socket774 (ワッチョイ 6e32-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 06:08:48.95ID:4OIYwxbT0
>>653
9/9にβが出て9/11にリリースだったかな

ところでシングルスレッドで重いの動かしてると特定のコアを使わず色んなコアにたらい回しにされない?
2スレッド以上動かすと決まったコア使うようになるんだけど
0656Socket774 (ワッチョイ 4ddc-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 06:24:23.28ID:5WPOj1xP0
>>628
7万や10万のCPU買ってオマケのヒートシンク使うとか俺には理解できん
あと1万出して良いヒートシンク買うなり水冷じゃろそういう上位機種は
0657Socket774 (ワッチョイ 11b2-7RCD)
垢版 |
2019/09/20(金) 06:29:05.32ID:PzABz4+Q0
3600無印まだですか?
0658Socket774 (ワッチョイ 4daa-jLMG)
垢版 |
2019/09/20(金) 06:37:45.83ID:bua+wFj50
3900Xをリテールクーラーで動かす場合には簡単に90℃になるぞ
シネベンチ少し動かすだけでな
0660Socket774 (ワッチョイ 2141-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 06:46:19.67ID:q750TJH/0
うちの3900XはシネベンチR20であっさり95℃まで達するダメ石(虎徹2)
99%設定なら70℃ぐらいまでで落ち着くんだけどな
0661Socket774 (ワッチョイ 4daa-jLMG)
垢版 |
2019/09/20(金) 07:06:34.30ID:bua+wFj50
pbo使うと消費電力増えるけどほんの少し性能が上がるな
B350でもシネベンチR20マルチ7095ptsシングル487pts
しかし消費電力が142Wから170Wに増える
これあまり恩恵ないな
0663Socket774 (ワッチョイ 2173-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 07:19:16.77ID:4X+OmeY20
 _            \:.:.:.:.:.:.:.\\   ∧ ∨
´   `ヽ、          ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨  》ヘ∨     インテルとは違うのだよ
      \              ∨.:.:r─AMD>'゙: : :ハV
        ∧           ∨.:ゝ─ヘ:.xV: : : : 」∨    インテルとはッ!!
       ∧_______,.ム斗:.V ̄マ.:V: :X゙ハ|
____       ∨: : : : : : : : : : : : : :∧:.:. ̄:.}:.:.レム}:リ:::}|          ___ _
    ` ー x  V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ !  __,..x<´_//_    >x_
      /V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄  >'  x<: : : : : : : : :>x'´   >、
── ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ //  !     /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
  __∨   V ハ ' ヽ `_,.x' {  X  i. }  /.:ム  |  _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
  `ー─∨   i ハ         八    Vハ r1:|.   | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X   ∧
   Fニニ.V  .l.  |_        (__,.x_,ノ¨ヾレ|  ,リ    7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ
   r──_i   |  マ`ヽ    x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V |   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
∨/   ̄  }   !   !  i   /.:.:.:.:.:x'´¨丁´  ム∧,リ   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
\\___ノヽ、 |  |  ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙   {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ :
ヘ `ーx______\_,」  ヽ、    _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ |   l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : :
 \_          ` <____,.x'´ ri ri }   | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : :
‐x∧X ` ー── x__    ∧Vハ   ハ!_l」_,.!斗   ,リ ゙ーム::!l i : : : : : : : : : :/.::/ : : : : : : : : : :
¨   ヽ\        `X  ∧Vハ       _,.x‐'´    ム: :.!:l.: : : : : : : : :/: : /: : : : : : : : :
0664Socket774 (ワッチョイ adf1-Dvvv)
垢版 |
2019/09/20(金) 07:27:52.74ID:TEWB3qRb0
ワイのorochiたんとc6hくんが暇を持て余しとるんや
早う3950x出しとくれ
0673Socket774 (ワッチョイ 2141-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 07:47:15.35ID:q750TJH/0
>>670
グリスかー。MX-4をヘラ塗り→冷えねーな ※盛圧着→前と変わんねー
だったからやっぱ石の問題じゃないかな
0677Socket774 (ワッチョイ e24a-71dI)
垢版 |
2019/09/20(金) 07:57:05.62ID:nuzD4qdA0
>>549
メーカーで働いてるとわかるけど、新製品って結構蕎麦屋の出前だぞ
材料の手配から歩留まりから品質から綱渡りばかり
0682Socket774 (ワッチョイ 2141-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:09:05.65ID:q750TJH/0
>>676
Core V21をマザボ横置き。リアファン追加でちゃんと排熱できてるから熱はこもってない筈

>>680
普通か。なら別に気に病むことはないかな
0683Socket774 (ワッチョイ 0d02-seK0)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:10:00.30ID:H7oMkhWk0
PBO限界まで電力の許す限り熱くなるんちゃうの
温度測定はPBO切った温度眺めるほうが良いのでは
0686Socket774 (ササクッテロル Sp51-cEvk)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:25:27.64ID:hVFDXm+Xp
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ    インテル、おわったな。 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
0687Socket774 (ワッチョイ c227-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:27:43.01ID:xHS6huAL0
>>682
普通というのは、2CPUダイの3900XはPBOオンだとそれだけ発熱するし
それで虎徹MarkU程度のCPUクーラーじゃ冷やしきれなくて当たり前って意味だぞ
シネベンチ20程度の負荷で95度=サーマルスロットリング発動しとるから大丈夫ではない
PBOオフるかPBO使い続けたいCPUクーラーを最高級のにするしかない
0689Socket774 (ワッチョイ 0676-tKbs)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:46:21.04ID:XBsoWZu10
3900X使うのに冷却ケチる・・・
空冷使うんならTDP240W対応クラス以上にしといたほうがいいんじゃないかなー
0690Socket774 (ワッチョイ 8673-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:52:45.31ID:xcrMpH+U0
スリッパ勢も空冷だったから相当intel派が乗り込んできてるな
zen2まで水冷の話ほとんどなかったし
0691Socket774 (ワッチョイ 8211-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 09:01:16.90ID:jHoSc/9Y0
なんかちょくちょく出てくるよな、99%マン
ブーストされなくなるから、そのぶん性能が落ちるってのがデメじゃね
0692Socket774 (ワッチョイ 8281-RBPn)
垢版 |
2019/09/20(金) 09:21:04.50ID:5RWSmZCe0
>>688
ブーストかからない、省電力、静音

俺も昔90%の電力プラン作って重い作業をするときだけ100%のプランに切り替えるという使い方してたけど結局面倒でやめたわ
0693Socket774 (ワッチョイ 8673-sg2W)
垢版 |
2019/09/20(金) 09:21:47.96ID:NS6HQHtN0
>>691
どっちかつーとアンチ99%くんがちょくちょく出てくるって印象
ブースト設定に切り替えはコンテキストで簡単にできるなら
ブーストを必要としない時にファン音を静かにする方法として簡単で優秀じゃね?
0696Socket774 (ブーイモ MM65-FHSL)
垢版 |
2019/09/20(金) 09:27:12.42ID:VJ1SBP9GM
99%って3700Xなら3.6GHzくらいか
コスパ勢的にはもったいないけど本人が満足ならそれで
自分は電源プラン変えることさえ面倒になるからやらんわ
0697Socket774 (オッペケ Sr51-JYJ1)
垢版 |
2019/09/20(金) 09:33:07.01ID:y03iD3LLr
>>418
次のZen3まで使えるんですかね>B450

やっとIvyおじさん卒業しようと思って
クルーシャルの4GBを2枚買ったんだけど
2枚追加の4枚刺しもイケるんやろか…
0700Socket774 (ササクッテロル Sp51-aTvR)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:11:49.44ID:UBRCG1Ylp
ブースト切って性能下げて喜んでるのアホすぎるでしょ
発熱をコントロールしたいならPBOで制限かけりゃいいだけやん
0701Socket774 (ワッチョイ 3d58-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:15:30.33ID:ukRUw8uj0
2700Xの価格推移をみると1年くらいしないと安くならないね
3700Xは来年夏に買うわ
その頃には5800TXも出てるだろ
0703Socket774 (アウアウエー Sa0a-iZvN)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:32:41.32ID:gFK8Fjbda
PPTの制限をせず最大プロセッサを99%に変更するメリットって何かある?
3900XでもPPT変更するだけでシネベン時の発熱も瞬間的な温度上昇によるファンの騒音も全く気にならないレベルになったんだけど
0704Socket774 (ワッチョイ 8673-sg2W)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:32:59.98ID:NS6HQHtN0
>>700
PBOで制限かけても性能下げてるようなものでは?
むしろ、「この作業ではファンを唸らせたくないがこの作業ではフルブースト」とか自動で切り替えられるわけ?
できないならアホすぎるわけだが
0706Socket774 (ササクッテロル Sp51-aTvR)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:38:12.76ID:UBRCG1Ylp
>>704
ああやっぱりPBOの設定出来ないだけの人だったかw
発熱抑えられるから適切に設定すればむしろスコア上がるって散々言われてるのに
0707Socket774 (ワッチョイ c1e5-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:44:35.01ID:RGu8u8LI0
ひとによって求めるものは違うのだから好きにやらせればいいのさ

俺は今の電圧倍率固定のまま廃棄まで変更しないと思う
快適すぎる
0709Socket774 (ササクッテロル Sp51-cEvk)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:47:32.06ID:hVFDXm+Xp
>>694
性能求めたら水冷一択だろうに、、、
0712Socket774 (スッップ Sd22-bLX+)
垢版 |
2019/09/20(金) 11:03:23.18ID:fswg3n3vd
ここにいる奴らなら3900Xや3950Xがマストだろうが普通の人ならゲーム目的でも3600で十分でしょうな
0714Socket774 (ワッチョイ 8281-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 11:33:16.25ID:6aySQXJy0
同じ予算ならCPUを3600に下げて、その分グラボのランク上げた方がゲーム性能良さそうだなぁ
0717Socket774 (ワッチョイ 02ee-ACnl)
垢版 |
2019/09/20(金) 11:56:42.68ID:ojsXvYoa0
むしろ水冷って無駄に過密なフィン構造のせいでぶん回さないと冷えないんじゃないのか
0718Socket774 (ワッチョイ a24c-Utaq)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:07:13.54ID:izovKWfX0
>>717 そうだよ結局は外部への排熱量だからね
水なんかすぐに温まるし、水で冷えるわけじゃない
CPU冷却に特化したファンを増やせるメリットがあるだけ

だから、水冷なのに12pファン1個とか直付けと何ら変わらん
直付けでも最近は2Fanもできるのにね
水冷にするなら最低14x2か3ファンじゃないとギミック多いだけで金の無駄

まぁ本格といってもケースに内蔵するならゴミかな
ケース外にラジエーター出せるぐらいじゃないと
「簡易じゃないだけの玩具水冷」でしかない

本格名乗るなら4ファン・6ファン以上用のラジエーター用意しろと・・・
0719Socket774 (ワッチョイ 0676-Ezzg)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:07:41.22ID:j4griYNG0
>>717
簡易でも本格でもラジ1個くらいじゃ空冷と同じくらいファン回さないと冷えない
本格水冷の利点は簡易水冷にはない厚みや大きさのラジがあることと複数積めるところにあって
外付けのMO-RA3みたいなラジもあるし組み方次第でファンゆるゆるで静音運用もできる
0725Socket774 (ワッチョイ 3d58-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:17:10.00ID:ukRUw8uj0
>>702
>3700xなら一年後には2万円台だろう

マジか!
助かる
0726Socket774 (アウアウカー Sac9-jLMG)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:19:46.30ID:hA7AcGVua
水冷は何故ラジエーターとタンクをケースに入れるの?
あんなものは外に大きな箱にして置けるなら楽なのに
制御はUSBでやればいいし
0727Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:21:13.96ID:1vBabSUc0
裏付ける記載がまだある物
3900、3500X、3500
噂のみか望み薄
3950、3700、X590
3950Xと同時に出るとしたら割と大き目な第二波な可能性
0728Socket774 (アウアウクー MM11-wOly)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:22:42.69ID:ceU9UyGDM
>>724
水冷スレでは価格が高すぎることもそうだけど板そのものの性能が微妙だから既存のものを水冷化した方がマシだと言われていたな
0730Socket774 (ワッチョイ 8673-JeL5)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:23:37.37ID:NS6HQHtN0
うちのRYZEN MASTER、コントロールモードの項目がdefaultとmanualしかないんだけど、
PBOやAOの項目出すのってなんか設定しないといけない?
3700XとB450Mです。
0731Socket774 (ワッチョイ 45ec-kyee)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:24:56.16ID:F8f1Z2Vg0
デフォのブーストも優秀だけど3900Xだと瞬間的な発熱がスゲーから、結局4.1Ghz固定に落ち着いたぜ
冷え冷えでシングルもマルチも優秀だしzen2は久々の神CPUだわ
0734Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:36:27.16ID:2Wd/MpM50
360mmラジでファンは900rpm(44cfm)、ポンプ1300rpm(20%)で回してるけど
1.3Vで65℃、1.4Vで73℃、1.45Vで79℃ いずれも±2℃
ノイズレベルはファンだけで公称値で計算して15dBくらいかな?

ここまで静かに冷やせるのは空冷では無いでしょ

ダイが小さいのと邪魔なヒートスプレッダのせいで限界があるのは事実
0738Socket774 (スフッ Sd22-E4k/)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:44:22.71ID:lFA0qRbpd
出たら3950X買って3900Xはオクで捌けばいい
0741Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:51:33.57ID:1vBabSUc0
増税っても10万に対して8000円が10000円になる程度だぞい
しかも5%ポイント還元制度が利く場合があるかもしれん、対増税セールするとこもあるかもしれん、ご祝儀期間終わるかもしれん
増税騒ぎに煽られざるべし
0742Socket774 (スフッ Sd22-E4k/)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:53:36.36ID:lFA0qRbpd
各社ほとんどが政府の意向もあって増税に合わせてそれ以上の還元も始めるから、実質は増税後は買い物したら増税前より安くなる、つまり値下げがほとんどだよ。
0744Socket774 (アウアウウー Sa85-xNgo)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:55:22.34ID:oZHZc4+Fa
>>733
コレすげぇ欲しかった話。
実物見て躊躇したがw
0748Socket774 (ワッチョイ 2103-rvE7)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:09:18.64ID:LqaembAq0
千枚のECC 3600定格メモリ買った奴いないか
速さより安定性求めてんのは俺だけか
x570taichiとx3700買うつもり
0749Socket774 (スフッ Sd22-E4k/)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:10:36.68ID:lFA0qRbpd
悪いことは言わん
X570でアスロック はやめとけ
0752748 (ワッチョイ 2103-Gcjl)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:31:37.19ID:LqaembAq0
この構成でいくわありがとう

Ryzen 3700X BOX
ASUS Pro WS X570-ACE
CenturyMicro CK16GX2-D4UE3200 Native DDR4-3200 ECC Unbuffered 16GBx2 ※先月新発売
Scythe SCCT-1000 超天
GeForce RTX 2060 SUPER ARMOR OC
Western Digital Black SN750 NVMe SSD 1TB ヒートシンク付
0755Socket774 (アウアウクー MM11-izCX)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:34:16.93ID:ErRKr47DM
去年まではこんな状況考えられなかったなあ。
去年だとRyzenといえば、因中に「あむだ〜の御石は低性能ブツブツ…」みたいに言われてたのに今やIntel陣営がzen2の性能の前に意気消沈だもん。自分もzen2なんてシングルシネベン185cbあるかないかかなぁぐらいに思ってた
Core-x新型に至っては公式がコスパだけを主張せざるを得ないまで堕ちたし。
0756Socket774 (ワッチョイ 2103-rvE7)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:37:02.86ID:LqaembAq0
>>754
何かオススメある?
サイドフロー以外で。
本当はAndy Samurai Masterを無理矢理にでも付けたいんだが・・・
0757Socket774 (ワッチョイ c1e5-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:38:26.07ID:RGu8u8LI0
皮算用で200とか210とか言ってたけど
よくもまあ実現したものだ

クロックは全然伸びなかったけどな!
0758Socket774 (ワッチョイ 51cf-cIZk)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:39:21.30ID:gJyZxlwe0
>>734
zen2にベストな水枕がでればなあって思うよね
0760Socket774 (ワッチョイ 2103-rvE7)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:44:23.69ID:LqaembAq0
頂点が上じゃね?
手裏剣は背が低いからあんま冷えなさそうでなぁ・・・
本当は鎌ワロスとか使いたいんだが
0761Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:45:04.89ID:2Wd/MpM50
>>758
ほんそれ
16コアでガッツリ回せるなら3950Xを・・・と思ったけど無理そうだからZEN3まで待機
8コアでも十二分に早いし困ることはなさそう
0764Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:48:07.79ID:1vBabSUc0
ぶっとび性能アップは素晴らしいが石なりBIOSの完成度をもうちょっと、もうちょっとだけな・・・
だがもっと試験して半年遅れるよりバンバン予定通り?に出してくるとこも尊重に値する、どこぞの年単位遅延メーカーと違って

この人もあがらんと禿げてる
Our custom AMD 3900X system won’t POST... BIOS Failure?
https://www.youtube.com/watch?v=XdxyTWSeRx4
0766Socket774 (ワッチョイ 2103-rvE7)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:50:42.93ID:LqaembAq0
トップフロー、サイドフロー、完全水冷化
色々やったけど、最終的にはデカいトップフローが結局良かったな、俺的には。
0769Socket774 (ワッチョイ 7ebe-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:16:12.94ID:D53rihQy0
Windows側の電力管理でパワーモード切り替えてる人でショートカット知らない人は
タスクバーにショートカットアイコン(1クリックボタン)作ると便利よ

コマンドは一行。

「省電力」
powercfg -SETACTIVE SCHEME_MAX

「ハイパフォーマンス」
powercfg -SETACTIVE SCHEME_MIN

「バランス」
powercfg -SETACTIVE SCHEME_BALANCED

これでタスクバーのボタンをワンクリックするだけで簡単にスイッチできる
今まで一々OSの電力管理開いてた人は試してみてね
0770Socket774 (ワッチョイ 0276-MVyZ)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:24:31.33ID:NDU1mjmU0
今日3600と3700XのCPUだけ抜きとった箱ジャンク扱いで大量にあったから週末組む1600用に
3700Xのクーラーを買ったんだけどショップなんかじゃCPUクーラーは別のつけるんやね
0772Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:40:48.27ID:1vBabSUc0
>>734
ダイ直水枕みたいなの?そのうち出そうな流れじゃね
IHSのせいでCCDどIODの熱が互いに行き来してて足枷になってる可能性も否定できない

だがわからんよ初代が1.0.06でスウーっとどの石も板も安定したように
クソしいpbocppc2、電圧制御や熱問題がいつか直ってそんな気合入れるまでもなくなる可能性ゼロではない
望ましいのはIF上限が更に上がったりかな、今のことクロック上げなんかよりメモリIF絞りがパフォに高い効果ありとgamersnexusも言ってるし
0773Socket774 (ワッチョイ 4ddc-mO8Z)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:56:05.86ID:oBM3bChZ0
>>770
工房とかドスパラみたいに「BTOのPC」を販売している店舗では余ったクーラーを
販売するんだろうね
0776Socket774 (ワッチョイ c958-vMzt)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:04:37.89ID:WU3Gzb1I0
i5-9600よりも劣るという不自然なランキングを載せてるブログがあった
タイトルは・・・ああ、これが噂できくITハンドブックか
0781Socket774 (ワッチョイ 0676-Ezzg)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:21:22.62ID:j4griYNG0
価格維持してたのはライバルがいないからってろくに性能も上げず売り続けていた結果であって
新型出たら型落ちは暴落するのが本来の流れなはずなんだけどね
0782Socket774 (アウアウウー Sa85-RoxZ)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:32:33.94ID:LzWImzKya
今更7700kを43kで買うバカがどこにいるんだってな
今となっちゃ7600kも4c4tの窮屈さときたら
ゲーム含めて全てにおいて3600性能未満
0783Socket774 (ワッチョイ 3d73-37KY)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:33:56.46ID:hlzlbdkW0
まあIntelも長い間殿様商売してきたからな
つい最近までの価格も性能も停滞する流れがスタンダードになってたし
0784Socket774 (ワッチョイ 0676-tKbs)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:36:00.01ID:XBsoWZu10
3800X@グラ鎌3、全部自動 室温25度 アイドル34〜38

OCCT5.3.5データ小で3.15hz 85度
これで落ち着く。
ゲームしてるときはこんな高温ならないんよー
せいぜい65度とか。
0785Socket774 (ササクッテロ Sp51-cEvk)
垢版 |
2019/09/20(金) 16:18:26.11ID:Gt0uW3UBp
AMD Ryzen 5 3500X とRyzen 5 3500の詳細がリーク!
6コア6スレッドのIntel Core i5-9400Fへの対抗品
https://wccftech.com/amd-ryzen-5-3500x-3500-6-core-cpu-benchmarks-prices-specs-leak/

         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、  うおぉぉぉぉおおお!!!
    \  /// (!"  ////Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニノ   ゙イ" }_,,. ‐''´ 雷禅のコスパの高さ、見えた!私にも見えたぞ!
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
0786Socket774 (ワッチョイ 8603-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 16:22:53.28ID:cNyqmK2H0
3500xで当面凌げば良さそうだな
低価格帯CPUもこれで全滅だな

インテル立ち直れるのか?
0792Socket774 (ササクッテロ Sp51-cEvk)
垢版 |
2019/09/20(金) 16:28:13.16ID:Gt0uW3UBp
>>791
そんな人は使わないPCの電源は落としますw
0795Socket774 (ワッチョイ 2941-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 16:56:38.04ID:xGyH6lXj0
インテルはそのうちNvidiaに買収されそうw
0796Socket774 (アウアウウー Sa85-RoxZ)
垢版 |
2019/09/20(金) 16:59:55.17ID:nylaDAMKa
金持ち用intel()で一番数売れてるのが17kの9400fな訳でw
リサはあえて息の根を止めに行くんでしょ
次世代に使い回せないh370、b360板とかだし既に優勢

リッサリッサー リッサリッサリッサーあ あ♪
0798Socket774 (アウアウウー Sa85-RoxZ)
垢版 |
2019/09/20(金) 17:03:11.96ID:nylaDAMKa
保守派とウンザリ派に別れてIntel分社化する気がするする
つかした方がいくね無能重鎮切り離して
0799Socket774 (アウアウクー MM11-izCX)
垢版 |
2019/09/20(金) 17:06:03.57ID:ErRKr47DM
Intelが分裂したらそれこそ世界レベルで大混乱だろ…nvidiaやamdはIntelの技術にフリーライドできたからここまで来たけど、Intelがいなくなればどこも新しい物を作れない。半導体産業自体立ち行かなくなる
0801Socket774 (ワッチョイ 8603-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 17:19:52.21ID:cNyqmK2H0
インテルが利権確保のみに執着し技術革新や進歩を妨害してきただけだろ

そもそも世界の富の大半○京円持ってる奴らが後ろにいるし良からぬ事をまたするんじゃないか
0802Socket774 (ワッチョイ 424d-McVF)
垢版 |
2019/09/20(金) 17:24:48.46ID:zh+xzSOd0
>>799
いつぞやどこぞの副社長さんが「他社が我々のために
技術を開発してくれるのを待っていられない」とか言って
当時係争中の裁判で負けた会社がありましたな
0811Socket774 (ワッチョイ 6176-TZXm)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:15:21.97ID:q/at1xf/0
もしかしてと思って固定電圧下げたら普通に動いたわ
ABBAちょっと期待ハズレかと思ってたが神BIOSかよ
0814Socket774 (ワッチョイ ad36-l+Kc)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:33:04.60ID:U2Nw3z350
>>797
たいし米泥で3600は195$で高い。
当面9400f並の価格の3600はないよ

12nm工程で9400f並の馬力の6コアリリースできれば無敵だった。いや3400gのあと12nm3500gだとかワンちゃんあるよ。
0817Socket774 (ワッチョイ ad36-l+Kc)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:37:43.05ID:U2Nw3z350
AMDは次の7nmeuvにうつっても6コアモデルは3600で169$、4600で199$とかそんなもんだろ。
製造プロセス上12nmでいくか、5nmで1CCXで6コア実現しないと低価格化は難しい
ここが空白帯となる

ZEN2は100$帯が弱いのがネックでZEN4でそれを解決していくかってところ

あるいはZEN3の時代7nmの4コアAPUリリースしてどう評価されるかだな
0819Socket774 (ワッチョイ 42ca-6sd2)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:42:07.86ID:/avQZJ030
アサシン3ってクーラーがうんこより安くて冷えるらしい。
ちょっと五月蝿いみたいだけど、買ってみようかなぁ。
0820Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:45:04.88ID:Gp0XLap/0
>>807
クッソ・・悔しいけど、地味に欲しいと思った。
俺、アイドルとかキャラとか興味無いから今まで壁紙に人物使った事無いけど、リサスーなら使うかもw
かといって、ただの写真じゃダメなんだわ。
Ryzenとリサスーのグラデーション合成で右がリサスーで左側はRyzenだけど、5分の1位は左側が空白気味の闇とか
とにかくアイコンが並ぶスペースがゴチャゴチャ絵になってる物ではダメなんだ。
0823Socket774 (アウアウウー Sa85-RoxZ)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:48:40.34ID:UqdMd178a
投げ売りな3300や300geやらみたいなの落ち着いた頃に出るでしょどうせ
鯖とミドル〜ハイが狙いの今回
0828Socket774 (ワッチョイ 024c-7RCD)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:15:11.54ID:HojhTuol0
B450に3600載っけて久しぶりにPC組んだのですが虎徹mk2使用で平均温度
45〜50℃なんですが、これ正常なんでしょうか? ケースファン6個(吸3 排3)
0830Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:22:20.15ID:Gp0XLap/0
>>825
違うっつーの。
バックがRyzenで右側にリサスー、左側画面の5分の1位はゴチャゴチャしないグラーデーションっぽい背景無しみたいな感じ。
アイコンとゴチャゴチャの背景が重なるとわかりにくいからな。
0835Socket774 (ワッチョイ 2173-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:46:16.13ID:4X+OmeY20
今回のiPhone 11のA13は、TSMCの新しい7nmの「N7+(CLN7FF+)」で製造されていると言われている。
同じ消費電力時に20%の性能向上、または同じ性能時に30%の電力低減ができる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1208397.html
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
0838Socket774 (ワッチョイ 8673-sg2W)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:50:51.74ID:NS6HQHtN0
>>769
新しく作った電源項目は
powercfg/getactivescheme で確認して
powercfg /setactive hoge-hoge-hoge とするのが一番早いのかね?
もっと簡単な方法ってある?
0841Socket774 (ワッチョイ 2902-JE5y)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:57:40.80ID:s75cuZHg0
3500出るなら3600値下げしたら売れなくなるから3600値段下がらなそう・・・
0842Socket774 (ワッチョイ 6e7d-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:59:34.90ID:AZVz/WHE0
ryzenのクロック数固定して電圧最大値も下げると100%でも65℃で止まって発熱しなくていいね
性能も数パーセントしか落ちないし
0844Socket774 (ワッチョイ 29a2-2YqO)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:03:32.69ID:xp5EWeW20
9400F潰しか
3600とはニッチがズレてたとはいえあのAMDがこんな露骨な攻勢を仕掛けられるようになるなんてなぁ
0845Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:04:34.61ID:k8Y5WK910
Zen2APUは来年だもん。4コアは今の所足踏み状態。
i3がターボ解禁されたので久々にIntel買ったが、自作板的にはゴミ扱いだね9100F。
0847Socket774 (ワッチョイ a202-iM7L)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:10:17.19ID:630RZQsg0
選別落ちの落ちで12スレッドに出来ないやつとかないのかな?
そういうのがあれば6コア6スレッドに再利用したように見える
コアで制作してる最大の利点だなー
4コア8スレッドも出す気になったら出せるだろうし楽しみだわ
0848Socket774 (ワッチョイ adbe-xVDh)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:12:37.09ID:3qTWp/NE0
3500かx、いつ発売だろ。増税前に一つ組むんだが間に合うか。
それとも99で投げ売られてるリサスにインストールしちゃうか。
0849Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:13:09.85ID:k8Y5WK910
選別がしっかりしてるみたいだもんな。
同じ物を量産して出来映えに見合った価格で売れるんだから賢いよな。
0850Socket774 (ワッチョイ 46da-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:14:27.36ID:h2+bTRRn0
>>842
性能数パーセント落ちるって痛くない?
その数パーセントのために新しいCPUが出て来るんだし、INTELの脆弱性対策だって
性能が数パーセント落ちて大騒ぎになってるし
0851Socket774 (ワッチョイ 2941-y8Ci)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:16:02.92ID:riLe9IKq0
すーぱーな技術で選別しなくてもいいくらい高レベルなものが出来たら下位モデルとかなくなるのかな
0853Socket774 (ワッチョイ 4ddc-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:17:05.06ID:5WPOj1xP0
4コアしかないけどやたらと高いクロックで回るやつをゲーミングエディションで出せば良いんじゃね
これでintelを握りつぶせるぞリサスー
0856Socket774 (ワッチョイ 6176-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:20:17.59ID:q/at1xf/0
5ch開いてchromeでタブ2〜30開いて小窓youtubeでMMD流しつつh264エンコしながら背景代わりにFF14漆黒WQHDループやったろ!
→余裕でした
やっぱRyzenて神だわ
0860Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:26:27.67ID:k8Y5WK910
>>851
なくならない。
大昔は格安の下位CPU@OCで高性能化が沢山あったけれど、現状だと対策されちゃって遊べなくされてしまう。
0861Socket774 (アウアウクー MM11-izCX)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:29:55.21ID:ErRKr47DM
2016年から来たジサカー
「3年後にはメインストリームで16コア?ハイエンドで64コア?
アホwwwダークシリコン問題が未解決なんだからメインストリームのダイサイズでコア増やせる訳ないだろw無理やりサーバー向けの名前買えるのか?100万ぐらいしそうwしかも64コアとかふかしすぎ、そんなにポンポンコア増やせたらIntelが苦労するわけないだろwww」
0862Socket774 (ワッチョイ 4673-a0fg)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:30:18.95ID:Po26ZS9z0
>>845
使い道がマッチしてるなら全然ゴミじゃない
自作板にたむろしてる淫厨はインテルマンセーのためにAMDに性能負けてるi5以下はゴミ扱いしないと矛盾突っ込まれてファビョるのよね
0864Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:34:37.72ID:k8Y5WK910
>>862
安くて省エネでシングルそれなりに優秀で自己満足してるよ。
ただ、ローエンド褒められても嬉しくない様子だった
0868Socket774 (エムゾネ FF22-/3Y1)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:38:18.92ID:MKdc2EBtF
耳すました程度でファンの音聞こえちゃうようなCPUはい家庭用には乗せれんな。
ゴミだ。

ケースに10cmまで耳近づけると、
やっと音かすかに聞こえる程度でないと。
0869Socket774 (エムゾネ FF22-/3Y1)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:38:42.06ID:MKdc2EBtF
耳すました程度でファンの音聞こえちゃうようなCPUはい家庭用には乗せれんな。

ケースに10cmまで耳近づけると、
やっと音かすかに聞こえる程度でないと。
0870Socket774 (ワッチョイ a276-tKbs)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:38:49.77ID:gmx/c/7D0
>>855
もう発売から2ヶ月以上経ってるのによく待てるな
俺は7月7日に買って弄りまくってもうやる事無くて飽きてきた
なのにまだ未体験の奴がいるとは驚き、でZen3の話題まだ?
0873Socket774 (ワッチョイ 02a7-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:49:36.43ID:ujBkgme90
>>870
もともと必要性で買ってないから飽きるんじゃね
俺もZen3いるかと言われれば全くいらない
でも3900Xがハズレ石だったから4900xも買っちゃうんだろうな

あれ、トイレ行ってたら日本逆転してたのか
0874Socket774 (ワッチョイ a276-tKbs)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:55:56.00ID:gmx/c/7D0
>>870
それあるわ、2600Xで十分どころか2600Xを100%使った事なかったのに
ここの連中が煩いから初日に3700X買ったんだが2600Xを酷使してた方が面白かった
是非とも欲しいわけじゃなかったし金の無駄だったかもしれない
まあ今はX670マザーしか興味無いってのが実情、Zen3のCPUはいらない
0875Socket774 (ワッチョイ a5b2-9kEG)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:01:00.85ID:00Tqo++X0
CPUそのもので何かをするのではなくて
CPUのパワーで何かするのが正しい使い方ではないのか
0876Socket774 (ワッチョイ eec0-w85x)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:02:11.32ID:y9/b4neY0
>>771
> 3500x、23日になんかあるらしい。

おおお、それはドコの情報ですか??

私は、3700無印を買いたいんだけど、どうかな? 難しいかな?
何かご存じの方がおられたら、ご教示くださいまし。
0879Socket774 (ワッチョイ 02f7-3t5Q)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:14:38.64ID:VluebgXr0
>>875
普通はそうだが
ベンチ目的の人とか、組んで使ってみたいだけの人スレには居る
つうか、常駐はそっちの方が多いんじゃね?
0882Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:22:44.48ID:k8Y5WK910
趣味だから作った後は困る。頑張って古いのは全部打った。
AM4はパーツ流用が効くので楽しかったがそろそろ次のを考える時期な気がする。
0883Socket774 (ワッチョイ eec0-w85x)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:27:43.22ID:y9/b4neY0
>>876
自己レス。

3500xが23日リリース説のソースは、>>785 ですね。

一読しました。3700無印の情報は出てなくて個人的には残念。
でも今年は3500で凌ぐというのも一案かなー、と思いました。

どう考えても本命は、来年の4900Xだもん。
ワッパが対前年比4割改善らしいですからね。
0884Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:29:23.56ID:Gp0XLap/0
>>861
インテルの苦労なんか知ったこっちゃないっす。
昔のAMDが眼中に無かったように、今のインテルなんて眼中に無いっす!
今熱いのはAMD!
排熱が熱いのはインテル・・俺的にはそんな感じっすね。
0886Socket774 (ワッチョイ 6176-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:33:07.90ID:q/at1xf/0
>>878
4.2GHz@1.21Vで回るのか3800Xすげえええw
愛されすぎ、てかABBAで低電圧耐性うpまじかもしれんな
例のTOP100%だかの表も更新くるかなもしかして?
0888Socket774 (ワッチョイ 02a7-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:39:20.82ID:ujBkgme90
そういうの見ると3950Xがヤバそうなんだよねぇ
後ろにZen3待ってなかったら並んじゃうだろうな

>>883
4900xは名作と言われるコアになるんじゃね
DDR5初期の阿鼻叫喚を眺めつつ3年は戦えそう
0893Socket774 (ワッチョイ c958-xQEl)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:58:59.83ID:xRfIdyEN0
zen3はzen2の完成系
そしてAM4最終ソケットに乗る最終石
節目として買うのあり
その時にzen2の石と高く売れるだろうし何してもあり
0894Socket774 (ワッチョイ 02a7-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:04:02.37ID:ujBkgme90
DDR5と新ソケットで必ずゴタゴタあるからな
3年は十分あり

あと、3900Xは今人気あるけど、ハズレ石多くて期待した性能は出てない気がする
4000番台へ移行で一番伸びしろ見せるのが3900Xなんじゃねーかな?
3950Xが駄作じゃなければだけど・・・
0898Socket774 (ワッチョイ 118e-tKbs)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:17:36.41ID:nk/8Xjkn0
「Ryzen 7 2700X Gold Edition」が19,999円

3DCGやって動画エンコもやってるけど、これで十分だと思うよ
ゲーマーはまた違うんだろうけど
0899Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:17:50.96ID:Gp0XLap/0
>>890
そう思って1800Xでインテルから乗り換えたけど、気分的に10年持ちそうにないわw
0901Socket774 (ワッチョイ 82f0-3dF9)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:24:49.14ID:5BiWld9Y0
3900Xだけど、この宝の持ち腐れっぷりから10年もつ感じはある
7nmEUVは省電だろうけど安くはならないでしょ
0904Socket774 (ワッチョイ 0273-alEC)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:27:22.10ID:db0WCsJd0
>>878
VIDじゃん
肝心のVcoreの値映ってないし
0905Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:28:11.09ID:Gp0XLap/0
>>900
RIMMおじって?
0907Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:46:22.56ID:Gp0XLap/0
>>906
わかんねーやw
0908Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:48:37.58ID:1vBabSUc0
>>825
>>830←うるさい奴だなww
面白い話だったのでこんなの作ってみた
https://i.imgur.com/6SzBtuL.jpg
パクってゴメンナサイ、リサ若くなっちゃったゴメンナサイ、でも結構巨乳であることに気付いた
尚AMD狂信者でもなくお絵描き家でも何でもないので一切リクエスト受け付けまてん
0911Socket774 (ワッチョイ a902-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:08:53.64ID:Gp0XLap/0
>>908
やっつけ感バリバリやろw
0915Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:23:22.02ID:1vBabSUc0
肝心のリサまだなんも発表してくれないか
3500X、3500もショップサイトに表示されてもうバレとるねん
0916Socket774 (ワッチョイ 8673-ACnl)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:24:30.21ID:JH79LH5A0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
0917Socket774 (ワッチョイ 82b7-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:32:14.52ID:z3LOlstQ0
zen2は上の流れ見る限りzen3出る直前まで値下げほとんどない感じかねえ
さっさとほしいの買ったほうがよさげっぽいな
0919Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:39:30.38ID:1vBabSUc0
前は一ヶ月ぐらいからチョコチョコ下げてたんだけどな
特にintelが何か出した時、GPUはnvidiaが何か出した時
GFがトンズラするほど高くついたことでしょうから7nm、今回は多めに回収せなあかんのかもしれんな(妄想)
0921Socket774 (ワッチョイ a202-iM7L)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:48:03.96ID:630RZQsg0
>>919
>GFがトンズラするほど高くついたことでしょうから7nm、今回は多めに回収せなあかんのかもしれんな(妄想)

そう考えたら
かなり高コストで無理して出してるって考えれるね
zen2は攻めと転機が目的だから値段も無理して安くしてるって考えれるなー
zen3の価格次第で当分先の話だけど、zen2乗せてzen3が予想以上に高いならzen2で走り続けるのもありだなー
0924Socket774 (ワッチョイ 4dfe-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:58:58.24ID:Zwt+E8I+0
5年ぶりに最強の空冷CPUクーラーが登場。
ASSASSIN IIIとNH-D15の冷却性能を比較検証です。
https://www.youtube.com/watch?v=okMhYJOBsMc
0930Socket774 (ワッチョイ 2976-dV70)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:26:43.41ID:MkxeyWqN0
3950xが出て3900xから買い換えようかなと考えたけれどアチアチ具合のボリュームが
更に上がることを想定すると厳しいよね。んで13万くらいだろ?
0933Socket774 (ワッチョイ 1172-gZOk)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:48:30.57ID:lFsvF8d90
3950xでコア制限したら最強になる?
0934Socket774 (ワッチョイ 3d58-j/yM)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:50:33.30ID:274s6ZqE0
増税増税騒いでるやつが一定数いるみたいだけど算数できないのかな
税抜き10万円の買い物しても2000円しか変わらないんだけど

まあそれはおいといて
ASK=日本AMD=たのえる 
の件は忘れてないからな
分かるな?
0935Socket774 (スップ Sd82-/N/j)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:52:59.21ID:hXSggf8vd
報告見る限り俺のH150iとNH-U12Aが大体同じ温度だからヒートパイプ7本の熱輸送力が効くのかもしれない
消費電力自体はMAX200W前後とハイエンドCPUとしては控えめな部類だから大袈裟なヒートシンクは要らないんじゃないかな
0937Socket774 (ワッチョイ 3d58-j/yM)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:56:45.51ID:274s6ZqE0
簡易水冷の強みは熱源から離れたところから排熱できるところだからな
エアフローとか考えなくてもくっつければ冷えるから強い
ただ150iの最近出荷されてる分はどうもヘッドが雑魚になってるきがする
0940Socket774 (ワッチョイ 2976-dV70)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:59:32.84ID:MkxeyWqN0
>>936
大体、そんなもんか。んでもよ我らがカスバシの様に釣り上げてたりする、おま店も....
もう辞めとくわ。
0941Socket774 (ワッチョイ 0273-DgmQ)
垢版 |
2019/09/21(土) 01:00:58.92ID:htY8mjNb0
3900Xに手を焼いてて3950X手名付けられそうにないなら避けるが吉なのは勿論だが
買ったら買ったで32スレ使いたいなら多少性能犠牲にしてでも下げクロック固定、アンダーボルト、TDP・PPT絞り等々やりようはあると思うというか
色々駆使して腕試すところじゃね、チャレンジャーを止める理由もないしお好きにどうぞってとこ

中身はスリッパなのに面積が小さいAM4のままとかクーラーも大きさに制限あるし
水冷ならまだしも即安心安定稼働を想定するのはご法度でしょうなともかく
0944Socket774 (アウアウウー Sa85-xNgo)
垢版 |
2019/09/21(土) 01:28:18.82ID:UK/pcz4Sa
1$=120&#165; なんて、輸入商材なら良心的だけどな。
ウチの扱ってるS/Wなんて、1$=180&#165;なんてものもあるしw
0951Socket774 (ワッチョイ 215a-FHSL)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:16:18.38ID:dMUiflhq0
3900Xが現象在庫不足だもんそりゃ3950Xも出荷出来るほど集まらんか
去年のIntelと立場が逆なのがもったいないな
0952Socket774 (ワッチョイ 8673-ACnl)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:18:10.22ID:1ps0Ji8s0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0954Socket774 (ワッチョイ a276-tKbs)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:18:44.00ID:eTociApD0
>>949
3950Xは11月? 7月7日の解禁日から既に2ヶ月過ぎてるのに更に2ヶ月待つのかw
待ってる奴はもう来年夏に出るZen3(4900X 16C32T)待ちに切り替えた方が良いぞ
4800Xが12C24T、4700Xが8C16Tってスッキリする型番になるし
でもこうなったらもうAMDは3950Xキャンセルした方が良いと思うがな
無理して出す必要無いだろ、Intelのメインは8コアのままなんだから
0955Socket774 (ワッチョイ 3d58-2BIS)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:19:58.77ID:bRUCsjyY0
やれ嫌がらせって岩間の真似して冗談言ってたらこれかよ
マジでユーザー舐めてんな 数年間14nm続けたIntelよかマシだが
0965Socket774 (ワッチョイ a276-tKbs)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:40:56.14ID:eTociApD0
まあ真の狙いは別だろうな
3950Xの2ヶ月延期で今年いっぱいはZen2の値下げは100%無くなった事
$749の3950X発売前に値下げなんてありえないからな
こうなるとマジで7月7日にZen2買って楽しんだ奴が勝者だな
0966Socket774 (ワッチョイ fe73-7RCD)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:41:23.98ID:n7NHdxQv0
訳して
0967Socket774 (ワッチョイ fe73-7RCD)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:43:03.39ID:n7NHdxQv0
明日争奪戦かひえー
0969Socket774 (ワッチョイ fe73-7RCD)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:45:23.27ID:n7NHdxQv0
>>968
ありがと
TSNCにインテルが圧力かけたな
0971Socket774 (ワッチョイ 6e97-KNnu)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:47:02.58ID:6UG9JUC60
憶測好きの日本語不自由ゲェジ
0972Socket774 (アウアウウー Sa85-Dseo)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:48:11.49ID:ElO40XLBa
>>966
Google翻訳は画像のインポートが出来るんだが???
https://i.imgur.com/MLfVXuH.png

市場での第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対する強い需要に応えることに注力しており、
AMD Ryzen 9 3950Xと第3世代AMD Ryzen Threadripperプロセッサーファミリーの最初のメンバーの両方を今年11月に発売する予定です。
私たちは、愛好家が世界初の16コアのメインストリームデスクトッププロセッサと次世代のハイエンドデスクトッププロセッサを手に入れるとき、
それだけの価値があると確信しています。 AMD
0973Socket774 (ワッチョイ fe73-7RCD)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:48:44.27ID:n7NHdxQv0
で、フェイントで30日に3900無印発売
0974Socket774 (ワッチョイ 0273-RoxZ)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:51:04.17ID:htY8mjNb0
需要も凄いのだろ
ドイツ大手だかで3700xが全Intel品合計と同じぐらい数が売れたとか禿げるしかない
0975Socket774 (アウアウクー MM11-Hwsk)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:56:35.45ID:o2VKxzMFM
>>974
淫照信者の多い日本ですらシェア60%越えだからな
zen1時代からシェア50%越えてたドイツと北米の飢餓感が凄い
0979Socket774 (ワッチョイ 8673-sg2W)
垢版 |
2019/09/21(土) 03:25:14.29ID:ddHtKVd00
>>706
それ90℃以上に到達してストッパーがかかる状況とかだよね?
最大出力でも70℃程度の状況で仮に60℃に収める設定にしたとして
それで性能が上がるなんてことはまず無いのでは?
0981Socket774 (ワッチョイ 0688-9GzD)
垢版 |
2019/09/21(土) 03:31:06.12ID:DdnmJVVj0
3950Xもう待てないから3900X買うかな…

すぐに欲しいなら秋葉原の店に直接買いに行った方が良さげ?
通販でも5日後以降には届くみたいだけれど。
0984Socket774 (ワッチョイ a276-tKbs)
垢版 |
2019/09/21(土) 03:36:53.60ID:eTociApD0
>>981
今更3900X買うっていっても適正価格税込6.5万で在庫あるとこ無いよ?
AMDが本気で2ヶ月遅れで3950X出そうと思ってるなら
今更2番手の3900Xより最上位の3950Xにリソース注ぐし
今らから3900X買うとか出遅れすぎ
0985Socket774 (ワッチョイ 0688-9GzD)
垢版 |
2019/09/21(土) 03:39:29.59ID:DdnmJVVj0
>> 984
出遅れているのは分かっている。
値段は別に二倍になるわけじゃないし今通販とかで出ている価格で買えれば良いよ。
在庫が有れば良い。
0992Socket774 (ワッチョイ 0688-9GzD)
垢版 |
2019/09/21(土) 03:45:06.98ID:DdnmJVVj0
店頭に買いに行って買えず、そこから通販で買おうとしたら今まだ有る在庫が全部無くなっているパターンになりそうで怖い。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 11時間 57分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況