X



CPUクーラー総合 vol.341

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ bf8c-fhCI)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:56:20.27ID:k/zTxWZJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。

次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

※前スレ
CPUクーラー総合 vol.340
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563679280/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (ワッチョイ 7f8c-fhCI)
垢版 |
2019/09/12(木) 22:23:53.98ID:k/zTxWZJ0
■関連スレ
ファン総合スレ Part109
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565275860/
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー31液
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566214074/
液体冷却【水冷】クーラー -113Kh目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563533125/

■関連リンク
瀬文茶のヒートシンクグラフィック
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/

ASCII.jp CPUクーラー最強王座決定戦
2015年(全高130mm以上編)https://ascii.jp/elem/000/001/127/1127729/
2015年(小型&薄型タイプ編)https://ascii.jp/elem/000/001/138/1138704/
2014年 https://ascii.jp/elem/000/000/971/971275/
2013年 https://ascii.jp/elem/000/000/863/863355/
2012年 https://ascii.jp/elem/000/000/767/767988/
2011年 https://ascii.jp/elem/000/000/667/667875/
・毎年、計測条件が若干違うので確認が必要
・添付ファンを使用しているので、ファンを換装する人は注意

CPUクーラー総合スレまとめ(CPUクーラー wiki)
http://pc.usy.jp/wiki/248.html

■自称コレクター杯最強王決定戦
https://imgur.com/xT16iG7
0006Socket774 (ワッチョイ 9fb1-owTW)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:32:24.09ID:vL8zzRGx0
1乙

>>970
> スレ建てミスった(´・ω・)
> 前スレが重複スレだったんでここは実質343てことで次から修正頼む

970さんヨロシク
0008Socket774 (ワッチョイ 9f58-e0wG)
垢版 |
2019/09/13(金) 09:05:40.42ID:mKgxpm9G0
暗殺者が解禁されたぞーーーッ! 密林は全滅だッ!!
まだ生き残りのいる店舗へ急げッ!!
0011Socket774 (ワッチョイ 9f58-e0wG)
垢版 |
2019/09/13(金) 14:25:51.93ID:mKgxpm9G0
予約していたのに密林からの暗殺者が来ない。
依頼殺到で後回しにされたようだ。週明けとか言ってやがるw
人気すぎたのか今の受付停止してるし…
店舗営業に出てる暗殺者を確保できた人にレビューを任せるしかない。
0016Socket774 (ワッチョイ 9f58-e0wG)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:25:56.26ID:mKgxpm9G0
忍者なら先週5000円で引き受けてくれたじゃん。
虎徹の分際で仕事料を上げすぎだろ。野侍のくせに。
0017Socket774 (ワッチョイ 1f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:27:15.27ID:8pLZs/ps0
虎徹って最安値2000円半ばじゃなかった?3000円だっけ?
くっそ安かった記憶があるんだが
アンディと記憶違いしてるかな
0020Socket774 (ワッチョイ 9f92-B34Y)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:35:13.72ID:hHb+celE0
>>17
虎徹1は円高のころ3000円切ってた時期はあった
虎徹2は特価除いてないはず

3000円以下の
REEVEN E12 RGB
TRUE Spirit 90 Direct
このあたりに流れるのかなー
0021Socket774 (ワッチョイ 9f76-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:57:07.63ID:EY7QIof50
kakaku.comの最安価格情報だと
虎徹2は4月に\3,079が最安値みたい。
その後\4,298と\3,500位の間を推移して
8月に入ってからはずっと\3,500で安定してたけど
ここに来て急騰して\4,298

忍者5は長いこと\6,455で安定してたのが
9月に入ってから\5,400に
今はそこからまた上げて\5,979
0023Socket774 (スププ Sd9f-ZXGa)
垢版 |
2019/09/13(金) 16:52:40.79ID:S2OSIOB/d
D15sを黒仕様に変えるぐらいならアサシン3行って全面ファン外した方がいいよね?
0024Socket774 (ワッチョイ 1fbe-+dKN)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:08:30.06ID:9qqUdozl0
3か月ほど我慢できるなら黒アルマイトのD15は出るぞ
暗殺者はあほみたいだから、麻疹でいいんじゃないかな
0027Socket774 (スププ Sd9f-ZXGa)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:30:45.62ID:S2OSIOB/d
>>24
ショーケースに飾ってたやつか!あれ欲しいわ。ちなみに麻疹ってどれ?
0031Socket774 (スププ Sd9f-ZXGa)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:57:04.61ID:S2OSIOB/d
アサシンのことか笑。今月中に新規で組む予定だったから悩むわ、、
0041Socket774 (ワッチョイ 1f75-u3kb)
垢版 |
2019/09/13(金) 19:57:23.65ID:xSNlqsu30
サイズのクーラーってMETARTに出て来る日本人モデルみたいなもんだよな。
それなりのクオリティではあるけど、なんか残念な気分になるという
0046Socket774 (ワッチョイ 9f58-XGy8)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:56:43.62ID:3M3FEroX0
レビューを読んだ
やはりメモリ干渉とファンの高さ(上へずらした場合)が気になる
メモリヒートシンク無しの30mmなら問題ないみたいだけど
ファンが真ん中だけのシングル仕様の温度が一番知りたいね
0050Socket774 (ワッチョイ 7f75-1WOf)
垢版 |
2019/09/14(土) 05:06:59.22ID:lyLNiYNa0
>>46
メモリの上のファンだけ12cmに交換すりゃいいんじゃね
冷却性能の低下も最小限で済むんじゃねえかな
0051Socket774 (ワッチョイ 9fb1-8iTU)
垢版 |
2019/09/14(土) 05:52:01.23ID:tngD+8Xi0
前から思ってたけどオシャレとか機能性とか捨てて背の低いメモリとか作れないのかな
コンパクト化の時点でコストも高くなるとは思うけど仮に4GBで作って4挿し16GB限界になるとかでも何気にかなり需要あると思うんだよな
0053Socket774 (ワッチョイ 9fb1-8iTU)
垢版 |
2019/09/14(土) 06:01:03.89ID:tngD+8Xi0
あったわ
けど規格DDR3で止まってるんだな
記事とか見る限り一応一時期バズったみたいなのになんかジャンルとしてほぼ死んでるっぽいな
0054Socket774 (ワッチョイ 9f58-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 07:02:09.54ID:pBkhwcmP0
暗殺者はヒートシンク付きメモリの場合は
メモリ側のファンを12cmにすれば入るケースが一気に増える。
あと上の黒いカバー外せば3mm低くなる。

ファン固定金具(12cmファン対応)は予備つきで計3つ分あるらしいので
排気側に余った14cmファンを追加して3連ファンとか遊べなくもないw
0057Socket774 (ワッチョイ 9f73-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 07:55:57.63ID:tBEy4mnN0
Deepcoolによれば、銅製の受熱ベースは0.1mmクラスの精度で研磨されているという

って桁1個間違えてね?0.1mmクラスってガタガタやん
0059Socket774 (アウアウカー Sa13-wh5e)
垢版 |
2019/09/14(土) 09:52:34.45ID:89FdyAoja
いやそういう話じゃないだろ
こんなちっこい部品で誤差±0.1mmって全く自慢できないレベルの加工精度だぞ
例えばグリスに比べてクソ分厚いCarbonautですら潰れる前で0.2mm厚なのに
ベースに±0.1mm=最大0.2mmも凹凸あったら話にならん
0060Socket774 (ワッチョイ 9f58-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 09:56:40.62ID:pBkhwcmP0
自慢するということは
他のCPUクーラーにはもっと酷いものが多いということだろう

安い虎徹なんかもっとひどいんじゃない?
0063Socket774 (ワッチョイ ff41-layH)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:35:11.73ID:QG4HoBif0
俺も0.1mm…?とは思ったな
良くはない気がするけどCPUクーラー業界ではマシってことなら分からん
0068Socket774 (ワッチョイ 7f75-1WOf)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:44:32.33ID:lyLNiYNa0
nh-u12aでもベースの接触面は指で触ると分かるくらいにザラついてるんだよな
だから磨いてやったけど温度は1〜2しか下がらんかった
あんま意味ないからメーカーも殊更鏡面にしたりしないんだろう
0069Socket774 (アウアウウー Sa63-cxas)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:53:46.43ID:WiTEMnz8a
>>68
磨くのって、ひたすらコンパウンド攻撃するの?
0070Socket774 (ワッチョイ 7f79-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:54:28.16ID:wPtOgn630
手が判別出来る荒さってかなり精度高いからな2/1000mmの凹凸でも爪滑らせれば判別できるくらい
気にしすぎるとハゲるぞ
0076Socket774 (ワッチョイ 7f75-1WOf)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:13:23.38ID:lyLNiYNa0
>>69
ガラス定盤に耐水ペーパー貼り付けて水研ぎ
仕上げはピカール

余談だが水に濡れたヒートシンクを乾かすためにドライヤーの熱風をフィンにあててたら掴んでたベースが速攻で持ってられないくらいに熱くなった
ヒートシンクの熱伝導能力のすごさを意図せず味わったわ
0081Socket774 (ワッチョイ 7fc8-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:49:06.74ID:g5pNpY3R0
>>68
熱伝導率の高い硬い悪いグリスは微細な溝つけないと綺麗に伸びないから敢えてそうしてるって公式HPのQ&Aで答えてたぞ>Noctua
0084Socket774 (ワッチョイ ff44-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:08:00.83ID:FQenuBey0
Dan CaseのA4-SFX v4.1にNH-L9a-AM4を使用しようと思ってるんだけど
ケース側のCPUクーラー高さ制限が48mmで、クーラー側の高さ(ファン込み)が37mm

CPUに3950Xor3950(X無し)を導入措定なんで、冷却能力に余裕が欲しいのだけど
NH-L9a-AM4のファンをNF-A9 PWMに換装したら冷却能力って上がる?
換装の際に必要なネジって付属してる?
0085Socket774 (ワッチョイ 7f7e-cBLT)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:35:47.79ID:GVGq2UxX0
25mm厚用のネジはNH-L9a-AM4に付属されてるようだが
換装しても全然足りない性能が少しマシになる程度じゃないか?

Noctuaが3950Xとの組み合わせに以下のコメントを載せてるよ
>Possible but sustained clock speed will be below base clock.
0087Socket774 (ワッチョイ 9f58-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:54:04.74ID:pBkhwcmP0
>伝導率の高い硬い悪いグリス

熊油は柔らかいグリスなので、熊油使用の場合は鏡面の方がクリス量が減って有効なのでは?
昔からある銀グリスは固いので駄目そうだが。
0088Socket774 (ワッチョイ ff44-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:00:56.46ID:FQenuBey0
>>95
換装用ネジはクーラー側に付属しているのですね
ファン換装の方向で検討しようと思います

>Possible but sustained clock speed will be below base clock.
CPUフル稼働ってシーンがまず無い予定ですし、
廃熱が厳しいようならCPU電圧下げる事も考えています

無印3950(TDP65W)(2次ソース、北森)が手に入るなら、そっちの方がベターですが
0089Socket774 (ワッチョイ 9fe5-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:02:57.09ID:hSh2hLDc0
微妙に160mm前後でどの高さまでケースに干渉しないのか分からず決めきれない
ケースメーカ側が仕様として許容するクーラーの高さを書いてくれればいいのに
0092Socket774 (ワッチョイ 9f58-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:52:54.03ID:pBkhwcmP0
家に居たのにベル鳴らず、玄関に不在票が…

暗殺者が無言で帰ってしまったので、
今日の組み込みは無理ダナ。(´・ω・`)<ナンデー
0095Socket774 (ワッチョイ 1f5b-pznT)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:52:18.08ID:BPMXZxM40
相談させてください

ASSASSIN IIIが気にいったんだけど、ヒートシンク付メモリ使うと、手前のファンが高くなりすぎてケースに入らないみたい。
@ 手前のファンを外して後方に設置してクーラーから吸気するセッティングは冷却能力的にありですかね?
A @のようにして手前に12cmファンを追加するのはいかがでしょうか

今の所RYZEN3950X狙いで考えています。ケースはFractal DesignDefine XL R2です。
識者のご意見をお聞かせください。
0096Socket774 (ワッチョイ 9f58-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:55:24.79ID:pBkhwcmP0
他のクーラーのレビュー見てても、
後方設置は意味が薄い
前方ファンの12cm化は問題なく有効

結論 メモリ上のファンを12cmにするだけでよい
0097Socket774 (ワッチョイ ff9c-5mIb)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:24:51.32ID:aPVHW7KX0
ちなみにアサシンはヒートシンクの黒い所は高さに含まれてないからカタログスペックよりかなり高さが必要
0098Socket774 (ワッチョイ ff9c-5mIb)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:27:49.27ID:aPVHW7KX0
見た目で気に入らないという理由がないならファン1個で干渉することがないNH-D15S選ぶべきだと思うんだが
0099Socket774 (ワッチョイ 7f30-MuAL)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:31:38.22ID:+hL7Sf3a0
水冷ラジのファンはプルのほうが冷えるらしいけど
空冷のヒートシンクは違うのか
サイドが密閉されてないからかな
0100Socket774 (アウアウウー Sa63-cxas)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:46:07.65ID:WiTEMnz8a
>>97
え?あの黒いの抜きのサイズ表記なんて詐欺じゃねーかwww
0103Socket774 (ワッチョイ 9f58-9Vzq)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:40:10.43ID:Bv1Ycziy0
>>101
AM4はインテルよりPCIEスロットとCPUソケットの間隔が広いよ
まず干渉しない
ケースに干渉するかどうかって話
0106Socket774 (ワッチョイ 9f58-XGy8)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:57:13.72ID:3M3FEroX0
>>101
noctuaは公式HPに対応マザボのリストを載せているから買う予定もしくは持っているマザボが適合するか調べることができる
見てたらasrockのX570は半分くらいがグラボに干渉するので別のスロットに刺してくださいと書いてある(青いX)
赤いXは物理的に不可能
0112Socket774 (ワッチョイ 1fbe-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:17:57.36ID:bgOQV8RB0
D15と互角!というよりは、サイズ的にcryorigに近いかもな
仕様表なんて中華グラボ並みにあてにならん、買って文句言う奴が悪い精神
0113Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:26:33.38ID:4xByvSWn0
虎徹で十分なCPUなのに見た目が気に入って暗殺者買ってもうた
https://imgur.com/a/iv80iM1

性能レビュー的なのは他の人にまかすとして、
Define R6、X470 Taichi、メモリ Ballistix Elite(高さ41mm)でのガラスサイドパネルとのクリアランス
分かりにくいので折った紙を挟んでみた
https://imgur.com/a/eJ09xdV

あと、前後のヒートシンクの間隔がちょっと広いので、ファン1枚運用には向いてなさそう
0114Socket774 (ワッチョイ 9f58-XGy8)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:52:52.20ID:3M3FEroX0
>>113
R6は実測185mmまでだから165mmまでのケースだと無理に見える
ファンを後部に移すことは出来そうですか?IO周りのヒートシンクに干渉しそうだけど
0117Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:05:25.33ID:4xByvSWn0
>>114
後部に移すとIOカバーに当たるから、前と同じ感じで上に持ち上げなきゃいけないね
前面14cmファンが無理なら12cmでもいいから付けたほうがいいと思う
0118Socket774 (ワッチョイ 9f41-AU+w)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:43:08.71ID:gthgrnX40
初自作してほぼ汲み終わったのですが凄い不安なことが…

U12Aってクーラーにフィルム貼ってあったか知ってる方いませんか…?
剥がしたか剥がしてないか不安で不安で(´・ω・`)
0119Socket774 (ワッチョイ 1f33-hFh7)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:43:38.58ID:6tmZ8e/Q0
エルミタの暗殺レビュは酷いな。
室温21.5度って、クーラーをガンガンに効かせた部屋だろ。
そんな所で測定して確実に冷やすって自慢されてもな。
室温31.5度の所で測定し直して記事を書いてみろよ。
0125Socket774 (ワッチョイ 9f58-TK3y)
垢版 |
2019/09/15(日) 01:16:21.53ID:+dMHMZFu0
ちょうど今日買ってきて取り付けたけどプラカップだけだったよ。まあフィルム貼ってる場合は注意書きが印刷されてるから普通は気づくと思う
0127Socket774 (ワッチョイ 1f73-9nLA)
垢版 |
2019/09/15(日) 01:30:13.76ID:Jrmzscwh0
5年前のENERMAX ETS-T40-TBのcpuクーラーとFatal1ty H87を使ってます
CPUクーラーはそのまま使いマザーはASRock Z390 Pro4にしたいと思います
付属品ないのですが大丈夫ですか?
0128Socket774 (ワッチョイ ff44-wk2B)
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:53.60ID:tfQVbmVn0
LGA1150と1151は穴位置同じだから既存の付属品で移行できるのでは
というか他の付属品無くしたの?
0129Socket774 (スププ Sd9f-E8L7)
垢版 |
2019/09/15(日) 02:06:33.49ID:NSPBln5Ed
9600Kまでなら、虎徹で静かに冷やせますか?
0130Socket774 (ワッチョイ 1f73-9nLA)
垢版 |
2019/09/15(日) 02:22:06.43ID:Jrmzscwh0
>>128
ありがとう
買ったときは全部買い換えるつもりだったみたいで捨ててしまったみたいです
今度は自分で組んでみようと思い聞いてみました
0131Socket774 (ワッチョイ ff44-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 02:31:23.74ID:JMBv3Fqu0
最初から高回転でまわるファン積んでる製品と、低回転ファン積んでるサイズで、
サイズが冷えないっていわれてもいまいち比較が適切ではないのでは?

サイズのファンを高回転型に変えればふつうに冷えると思うよ
0132Socket774 (ワッチョイ 9f8a-6pTh)
垢版 |
2019/09/15(日) 03:13:22.17ID:v+Z7Q1RM0
>>131
ファン交換したほうが適切な比較じゃないと思うが?
メーカーはコンセプトに基づいて最適な組み合わせで作ってるんだろうし、CPUクーラーのファン交換前提で買うほうが少ないだろう
0133Socket774 (ワッチョイ 9f58-XGy8)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:00:07.12ID:MnmsA4Vp0
組むときにスマホで撮るようにしたらいいよ
RyzenはCPUの向きがわかりにくいので必ず撮った方が良いしね
記録にもなるし
0141Socket774 (ワッチョイ 1fd5-QXNq)
垢版 |
2019/09/15(日) 15:38:56.38ID:Qyj/fDIN0
>>139
最近増えたよね
質問バカに間違ったことワザと教えて、その後そいつが他スレでその間違った知識を偉そうにレスするもんだから間違ってる事指摘されて叩かれてるの見て笑ってる
0144Socket774 (ワッチョイ 9f58-e0wG)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:29.47ID:KyFuWDYC0
ASSASSINIIIつけたけど、まな板だから高さの参考意見が出せないのが悲しい。
12年目の化石PCに装備したんだけど、当時トップ性能だったCPUクーラーより20℃も冷えるね。

調子こいて化石のOC設定をいじって遊んでしまった。
空冷で、初代i7-990Xが4.8GHzで動くなんて夢のようだ。新型CPUクーラーってすげぇな。
0145Socket774 (ワッチョイ 7f99-8pN/)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:53.26ID:Il/YkzoR0
いいなあ 俺も買ってみたいけどケースに入りそうにない
それで入れてる人が何のケースが知りたかったの
0146Socket774 (ワッチョイ 9f11-+dKN)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:10.76ID:PpTjbRZT0
D15sを2台使ってるので、追加ファンは黒2つにして1台を黒で染めた
https://jisaku.155cm.com/src/1567300267_387c15ae2536e2678d0fe9c5db654c4f75c5a282
メモリの上に載せたくないので排気側に付けてる
吸気側2連でも温度はあまり変わらないんじゃないかな

最近出た?カバー付けたのが載ってるね
https://www.techtesters.eu/noctua-nh-d15-na-hc3-nf-a15-chromax-black-swap-review/
0147Socket774 (ワッチョイ 1f58-8pN/)
垢版 |
2019/09/15(日) 17:04:52.20ID:fkm3DQL50
H500P Mesh、D15でも全然余裕あるしASSASSIN Vでも問題なさそうだな
やっぱでかいケースは何やるにしても正義だわ
0148Socket774 (ワッチョイ 9fb1-8iTU)
垢版 |
2019/09/15(日) 17:16:13.90ID:5GgeLDAa0
忍者買ったばかりだからまだアサシン買う予定はないけどうちのケースのView31は対応クーラー180mm表記でそれで選んだな
0152Socket774 (ワッチョイ 1fb4-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:50:23.95ID:Idnbe7kS0
エルミタの提灯レビュー力にかかればクラマスのクーラーですら高性能に見えてくるからなぁ
まあアサシンはツインタワーである以上はケースに入りさえすればハズレはないと思うが
0153Socket774 (ワッチョイ 7f75-xdkT)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:58:39.38ID:l1XOx1n80
読者が期待してるのはウンコとの比較記事だと思うんだけど、やっぱり
「貸し出しますが、ウンコとの比較記事はやめてください」
とかなのかな?
0154Socket774 (ワッチョイ 7f73-GIzH)
垢版 |
2019/09/15(日) 19:21:26.75ID:YBmB4kSf0
6、7年ぶりにくらいに組もうとしているんだが、
忍者が6000円台で困惑している。
昔、半額程度だったよね。
いや、全般的に相場が倍くらいになってる気がするから、
妥当なのは理解するんだが…
0156Socket774 (ワッチョイ 9fee-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 19:31:44.07ID:Yqf1f6O60
気持ちはわかるがそのころの忍者3等と今の虎徹で同等か
虎徹が優秀かもしれないくらいだからコスパという面ではさほど変化はないはず
ハイエンドに近い冷却力が6千円で買える選択が増えたということで良しとしよう
他のディープクールや江成の価格も見る限り3〜4千円あたりのも多く
1部ハイエンド以外は大きな価格の変化はあまりないように自分は思える
0157Socket774 (ワッチョイ 9f58-XGy8)
垢版 |
2019/09/15(日) 19:34:20.33ID:MnmsA4Vp0
サイズのクーラーに関しては無限五がなぜか割高
無限と比べたら忍者は安いと思うよ?
0168Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:49:07.56ID:H1jl4g2X0
遜色なく負けてるなぁ
あとは値段やね
8000〜9000だったら忍者とd15の間に入ってきても良さそうだけど
クーラーに9000出すなら12000出すよなぁ

あとnoctuaの色が嫌な人にはいいかもね
なんか検証でnoctuaのファンつけられてるアサシンとか可哀想
0169Socket774 (ワッチョイ 7fc4-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:58:26.22ID:egyNxfRO0
d15も金をかければ見た目も最強になるんだが
ただのヒートシンクカバーや色違いのファン1台に4000えんだとか
流石に俺みたいな敬虔な信者以外買わないからな、フツー
0171Socket774 (ワッチョイ 9f76-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:12:39.46ID:IC96/oTt0
NH-D15付属ファンの最大rpm時のノイズと同じノイズ量になるアサシン1300rpmで0.6度差って優秀でしょ
NH-D15より高性能で低価格って事じゃないの?
0176Socket774 (ワッチョイ 9f73-8MRQ)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:34:29.93ID:+C9mHDJx0
7kだと忍者を買うなら暗殺者ってなりそうだけど
9kならD15を選びそうな気がしなくもない
0179Socket774 (ワッチョイ 1f03-8MRQ)
垢版 |
2019/09/16(月) 00:50:36.36ID:XJalw4CC0
忍者はリーズナブルなお値段で静かに冷やせるのがポイント高い
最高級のうんこに劣るのは仕方がない
0180Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:21:11.70ID:y+SU7svO0
ファンの設定で忍者的に使うことはどのクーラーでもできる

忍者は値段半額でどんなに温度が上がっても上限800rpmってのがいいよね 何も考えないでいいし

温度よりもファンの上下が気になるのよな
そこを上手くついたいい商品だと思うわ
D15やけど
0181Socket774 (ワッチョイ 9ffb-k7Qq)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:23:41.85ID:j4CVrJYL0
>>175
>騒音相殺歯が不均一に分布していて、交感神経振動を回避し、それによって操作音を聞こえなくします。

アサシン3紹介ページ中のファンの説明
翻訳がおかしいのか、言ってることがおかしいのか、
わけわからなすぎてワロタ
0182Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:25:01.57ID:y+SU7svO0
忍者のデメリットはcpu温度に連動したケースファンやろね
例えば忍者でcpu75℃で800rpmでキープできてるのに
ケースファン100%で唸ってるパターン
0183Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:28:57.30ID:y+SU7svO0
>>181
今の最新のcpuファンは使用者の交感神経と副交感神経を調節してくれるのがトレンドやし 伊達に殺し屋名乗ってないから
0192Socket774 (ワッチョイ 1f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 06:01:17.42ID:CxzFLzUd0
ヒートパイプって中に純水とかフロンが封入されてるらしいな
数年前まで知らんかったわ
0193Socket774 (ワッチョイ 9fee-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 07:01:09.68ID:XcVJKCEZ0
むしろいろんなレビュー見てたけど>>178のクラマス冷えてるほうじゃね
負荷時に忍者と2、3度差なら光モノつけたい人ならじゅうぶん選択に入る
でも他のレビューもっと悪いんだよなぁ
0195Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)
垢版 |
2019/09/16(月) 09:21:27.85ID:y+SU7svO0
>>184
>>188

cpuとかシステム、チップセット、vrmも選べた気がする、ソース選べてつける場所とソースと設定はその人それぞれだか
フロント固定で排気ファンはcpu連動してるわ
サイドは300〜750でソースはシステム選んでグラボは冷えるけどすごく熱くなるわけじゃないし煩いからやめた
逆に騒音原因増やしてるなと思って
実際ソースがシステムってどこの部分か調べてもよくわからんかったけどケースファンはソースをシステム選ぶのが普通なんかな?

ケースファンが多いと問題ないレベルで冷えてるにも関わらず
ファンが多いことで騒音の原因になりやすいと思うんだけど
0196Socket774 (ワッチョイ 9f73-wh5e)
垢版 |
2019/09/16(月) 10:06:31.09ID:3yXaysUo0
ケースファンはうるさくない上限ギリギリ固定でいい気がする
負荷によって正圧負圧がおかしくなっても嫌だし
0197Socket774 (ワッチョイ 7f81-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 10:07:45.74ID:9phyHMnh0
NH-D15はヒエヒエで満足してるけど、大型クーラーを舐めてたわ
上部に余裕を持ってマザボを取り付けられるケースにしないと配線中にヒートシンクで手を切るし
グラボの取り外しも割り箸で留め具を押してる状態だから縦置きできるケースの方が良かったな
0198Socket774 (ワッチョイ 9f03-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 10:16:42.72ID:s4tTt1xs0
NH-D15なんか全然手切れんでしょ
フィンに触っただけでいつの間にか出血してる恐ろしいヒートシンクもあったんだから
0199Socket774 (ワッチョイ 7f81-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 10:33:27.52ID:9phyHMnh0
>>198
古いケースで上部に全然スペースがないのに無理やり手を突っ込んで
12Vコネクタとファンコネクタをイジってたらガリガリガリって手を削っちゃった、流血じゃないから鋭利ではないわね
0200Socket774 (ワッチョイ 1f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 10:38:28.68ID:CxzFLzUd0
CPU補助電源を触るとき、上部のファンコネクタさすとき、グラボ外すとき
流血というか痛い
0203Socket774 (ワッチョイ 9fb1-8iTU)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:00:24.30ID:TK9FfkqJ0
個人的にPC弄りで一番嫌いなのCPUクーラー周りよりマザボの電源抜き差しする時だわ
アイツだけフリーザ軍におけるフリーザとその他くらい格が違う
0204Socket774 (アウアウウー Sa63-cxas)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:07:04.47ID:rpaAdtRta
CPUクーラーもグラボも重量級になってるんだから、もっとマザーを平置きできるケースがあってもいいと思うんだけどなぁ。
0205Socket774 (ワッチョイ 7f75-1WOf)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:28:03.86ID:bo0EQAm40
デカいクーラー付けてる時はマザボの電源コネクタは先に装着してからケースに入れてるわ
まあ裏面配線じゃない古いケースだから出来るのかもしれんが
0207Socket774 (ワッチョイ 9f11-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:38:37.41ID:JIP6UoHn0
R6は天板あけるとマザボの電源挿しやすいんだよ
逆に電源との仕切り間際のコネクタはやや挿しにくい
ただ、仕切りにコードを半固定すると各コネクタ差し込み部分の負荷軽減になる
結局サブPCもR6の色違いにしてしまった
0211Socket774 (ワッチョイ 9f58-9Vzq)
垢版 |
2019/09/16(月) 12:36:17.78ID:tUdYJMRr0
コンパクトにしやげてうちのフラグシップファン二基で冷やしたる!!っていうコンセプトのNH-U12Aめっちゃいい
0212Socket774 (ワッチョイ 7fc8-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:03:45.95ID:3NiHwiQh0
NH-D15後継機は更にデカくするのだ。爆熱CPU冷やすにはヒートシンク熱容積が正義なのだ……
0213Socket774 (ワッチョイ 9f58-e0wG)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:13:38.33ID:zQE6xvAi0
高さ44cmタワーだっ! 14cmファンを縦に3つ!
ケースを開け、支えをつけて使えッ!!

解放されたPCケースから桟橋のように伸びるヒートシンクは壮観だろうなw
0215Socket774 (ワッチョイ 1f73-fWpg)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:33:24.12ID:CxzFLzUd0
CPUクーラー取り付け時に一時的にハメるゴムみたいなのあればいいかもな
かぶせる感じで終わったら外す
怪我しにくいし滑って落とす可能性も減る
0219Socket774 (ワッチョイ 7f87-e9PX)
垢版 |
2019/09/16(月) 14:35:57.18ID:SS9gDkwC0
1度手を切ってからは静電気除去手袋をしてから配線しているな
静電気除去の効果があるのかは知らないが少なくともケガはしなくて済む様になった
0221Socket774 (スフッ Sd9f-ZXGa)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:45:53.96ID:HtM26cFhd
だいぶ前にダメ元で注文してたR1 UNIVERSAL V2の入荷連絡きたわ。代理店もようやくやる気出したっぽい
0225Socket774 (ワッチョイ 7f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:15:46.70ID:HLVuhvUP0
今悩んでるなら簡易水冷だけど尼セールのh150iProでもよさそう
普段なら俺も大きさも性能もいいu12aでいいと思うわ
でかくてもいいならD15だけど
0227Socket774 (ワッチョイ 1f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:17:33.42ID:AoOuTNrx0
冷却性か静音性が優先でその次にクリアランスだと思うわ
DH-U12Aはクリアランス優先で選ぶ人少ないだろ特に高価格帯だし
0228Socket774 (ワッチョイ 9f73-wh5e)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:35:36.79ID:3yXaysUo0
D15Sが1.1万で買えるからケースの都合で積めないとかじゃない限り
U12Aをわざわざ選ぶ理由は特にないかなぁ
0229Socket774 (ワッチョイ 7f11-UCyY)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:49:36.91ID:qBC09vtM0
U12A高いっちゃ高いけど待ってれば13000であるのにわざわざ15000で買う奴おらんやろ・・?
全部に当てはまるが今なら各種キャンペーンあるから値段抑えれるし買うなら今じゃねえの
0232Socket774 (ワッチョイ 9f58-9Vzq)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:35:33.98ID:tUdYJMRr0
U12Aはギチギチケースにもってこい
リアファンつけられない場合もあるからあのファン二基は便利
0233Socket774 (ワッチョイ ffc0-XLJa)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:27:00.43ID:YBdKxDtQ0
D15sケース的に入るし安いからD15sでいいやと取り付けるも、結局デュアルファンにしたくなって、メモリ干渉避けるのにA12を取り付ける。
結果できあがった物はU12Aよりデカくて値段の高い、見た目の統一感のないゲテモノですよ。

D15sはデュアルファンの魅力に抗えられる人にのみおすすめ。最初からU12A行ったほうが良い場合もあるよ。
0234Socket774 (ワッチョイ 1fbe-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:32:39.73ID:M3+Gts/50
美しさなんて求めていたのは意外だったな
入るならわざわざコスパの悪い120mmなんて買わないで、VRMガーでツインタワーだわ
ちいさい〇おおきい〇そんなのひとのかって
0236Socket774 (ワッチョイ 9f73-wh5e)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:40:30.12ID:3yXaysUo0
U12AはD15S並みに冷えるけどD15やD15Sよりうるさいからな
そこ分かっててコンパクトさ目当てに買うんならいいけど
全方位で最強とか言い出したらアホ丸出しだから気を付けろ
0238Socket774 (ワッチョイ ffaf-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:47:54.86ID:xriew/pp0
どうせ1万以上出して、しかも冷却性能も大差ないなら、コンパクトに済むU12Aにしとくか的な気分にはなってくる
0240Socket774 (アウアウクー MM73-1VL8)
垢版 |
2019/09/17(火) 02:10:42.00ID:tMm8waytM
主観にはなるんだろうがU12A使ってるが100%で回ってても
ワシはそんなに気にならんがな
p101 silentをケースに使ってるからかもしれんが
0241Socket774 (ワッチョイ 1fd5-gxOf)
垢版 |
2019/09/17(火) 02:12:28.66ID:0yaYwVn60
少なくともFHDでゲーム配信してる程度ならU12Aはめっちゃ静かだよ ケースファンの音の方が先に聞こえてくる
高解像度の動画エンコとかはしないから分からないけどね
0246Socket774 (ワッチョイ ff89-e9PX)
垢版 |
2019/09/17(火) 08:57:58.20ID:NgozFe2h0
D15は発売から5年たってモデル末期だから(ふるえ声)
D15 受熱ベース 40mm四方 12mm厚 ヒートパイプ6本
U12A 受熱ベース 48.5mm四方 15mm厚 ヒートパイプ7本
0248Socket774 (ワッチョイ 7f11-UCyY)
垢版 |
2019/09/17(火) 10:13:55.74ID:Vyu8U4Rd0
noctuaはフィンの横部分も加工してて地味にずれたりしないの有難いな
忍者参使ってた時はびみょーに動いてずれたりして結構気になってた
まぁ、細かい事気にすんなって所だが
0250Socket774 (ワッチョイ 1f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 10:45:06.99ID:lsn2j5Hx0
ARGBファンと回転式グリルを採用するサイドフロー、ENERMAX「ETS-T50 AXE ARGB」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0917/320483
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/17/ETS-T50A_1000x750b.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/17/ETS-T50A_1000x750c-1024x768.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/17/ETS-T50A_1000x750e-1024x768.jpg

市場想定売価税込6,980円
たけーし微妙だけど
0254Socket774 (アウアウクー MM73-1VL8)
垢版 |
2019/09/17(火) 11:35:47.77ID:r9su0p/nM
まあうんこに比べればスタイリッシュではある
フィンやパイプ塗装してるとなんか冷えなさそう
まあなんとなくだけど
0259Socket774 (アウアウウー Sa63-cxas)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:05:49.84ID:DJ2Q+sZ4a
まあ、ファッションアイテムと考えたらアリじゃね。
白いケースに似合いそうだし。
0261Socket774 (ワッチョイ 9f76-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:15:24.42ID:RdBO0m/s0
>>182
忍者に最適なケースは同じサイズ製の静寂です。
これは最初からついてる前2後1のファンを
前後それぞれスライドスイッチで弱・止・強と切り替える方式です。
弱だととても静かで忍者と組み合わせると
特に知識が無くてもそこそこの静音PCが組めます。

あとR5のパクリとよく言われてますが、全然パクれてないです。
HDD2台しか積めないし、位置もエアフローがあるんだかわからない
下のカバーの中、しかも後部にある電源とは隔壁で仕切られている。
まあ、熱くなったことないけど
0263Socket774 (バッミングク MMd3-tdBH)
垢版 |
2019/09/17(火) 13:09:42.30ID:9a7+TAsCM
>>66だけどリテールクーラーから交換したら負荷かかってもほとんど音しなくなったわ
ケースはfractal focus G mini
CPUはryzen5 3600x
ご報告まで
0266Socket774 (ワッチョイ 7f81-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 14:43:46.26ID:vRRw6YnR0
noctuaが自社カラーに馴染むようなケースをデザインしたら相乗効果でファンも売れるんでない
ファンをchromaxにすると言っても高いし
0267Socket774 (アウアウウー Sa63-cxas)
垢版 |
2019/09/17(火) 14:46:54.83ID:DJ2Q+sZ4a
中がうんこだらけなのは、見えないケースを選べば解決できるが、ケースがうんこだったら、手の施しようがないだろwww
0269Socket774 (ササクッテロラ Sp73-G1MW)
垢版 |
2019/09/17(火) 14:52:21.23ID:Z3O8lsGep
ノクチュアの正直嫌いじゃ無いから
これにあうケース組みたくてめっちゃ探してる
もちろんガラスじゃなくて隠れてるならいいケースたくさんあるけどあえて見せたい

グラボはTitan RTXとかRadeon Zをライザーでつなげばええ感じだと思うのよ
0272Socket774 (ササクッテロラ Sp73-G1MW)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:19:02.17ID:Z3O8lsGep
相対的に考えたら良いファンは今後も出るだろうが絶対的に考えるとノクチュアはファンは良いものなので後悔しても脱糞はしないよ
0273Socket774 (ワッチョイ 7fee-bFqy)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:58:16.77ID:bDqBc6Pp0
黒の少ないほぼ白のケース・他パーツの中ワンポイントで置くならうんこもおしゃれになると思う
まあこの状況ならうんこ以外でも何でも同じだけど
0274Socket774 (ワッチョイ 7f7e-tQlX)
垢版 |
2019/09/17(火) 16:05:06.58ID:AaDn6tIY0
うんこに違和感なし
https://cdn.pcpartpicker.com/static/forever/images/userbuild/226963.c2b42d0f569835a382744675df11a360.1600.jpg
https://cdn.pcpartpicker.com/static/forever/images/userbuild/226963.37656058b12ff8b5ea27715d5d35666e.1600.jpg
https://cdn.pcpartpicker.com/static/forever/images/userbuild/226963.0fd564fdd4b19f607d7ada8debcb9b61.1600.jpg
https://cdn.pcpartpicker.com/static/forever/images/userbuild/226963.53828908167045b24cacaab003c80189.1600.jpg
0277Socket774 (アウアウウー Sa63-cxas)
垢版 |
2019/09/17(火) 16:20:22.04ID:DJ2Q+sZ4a
こんなシャレオツな部屋だと、落ち着かないwww
しかし、綺麗にまとまってて感動したわ
0281Socket774 (ワッチョイ 9fd5-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 16:46:14.14ID:e/48MxGN0
トップフロー、ヒートパイプ6本で、TDP180wを謳ってるモデルとかあるけど
あれ本当に180wを冷やせるの?ヒートパイプ方出しでみるからに冷えそうにないけど
一応CPUとヒートパイプの接触部分に真上から風当ててる構造だから
もしかしたら冷える?冷えるんなら軽そうなのでピン差し込み対応のがあったら楽そうでいいんだけど
0284Socket774 (ワッチョイ 9fd5-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 17:11:41.55ID:e/48MxGN0
ttp://tech-legend.com/reviews/thermalright-axp-100h-muscle/
調べたら、ダブルグリスバーガーのi5 4690K 4.5GOCに対して86℃
同じ環境で無限5なら74℃と、やっぱり冷却性能は劣るみたいですね
0285Socket774 (ササクッテロラ Sp73-G1MW)
垢版 |
2019/09/17(火) 17:15:05.06ID:Z3O8lsGep
おしゃれうんこだなー!
三連はもしかしてGPU水冷?こんなんあるのかな?

これはもう部屋のインテリアからうんこに合わせなきゃ駄目ですかね
0286Socket774 (ワッチョイ ff85-EX8p)
垢版 |
2019/09/17(火) 17:15:11.74ID:sCmOymNJ0
サマタケの水冷向けケースでしょたぶん
空冷で使ったらたぶん冷えないから普段は側面外して使ってんのかもね
0294Socket774 (ワッチョイ 9f41-AU+w)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:34:13.01ID:cIin5pAr0
インテリアがブラウン基調でコーディネートしてあればよさそうよね
ケースも黒ではなくて白主体にするとか
0295Socket774 (ワッチョイ ff76-IUlv)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:12:40.03ID:8LxG4/kv0
うんこ自体の仕上げは悪くないしね
周りとの調和を考える必要があるけど、それさえできればオシャレになるよ
0298Socket774 (ワッチョイ 7f20-+NQf)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:11:50.95ID:Peuehndf0
何かハリウッド映画に出てきそうな感じ
0304Socket774 (アウアウウー Sa63-cxas)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:55:50.33ID:Xq7xZ0yfa
金曜スペシャル 空冷世界一決定戦
時間無制限1本勝負
うんこ vs 暗殺者


うん、こんなの見ないでスルーするわw
0308Socket774 (ワッチョイ ff1a-XF9i)
垢版 |
2019/09/18(水) 06:32:12.70ID:69gG3E5l0
糞まみれ!
0310Socket774 (ワッチョイ 7f99-8pN/)
垢版 |
2019/09/18(水) 06:51:21.19ID:S6vgvMy/0
Noctuaは高いよ
安物ケース使ってる俺ならケース代以上のクーラーとかキツイ
富裕層御用達だよこりゃ
0313Socket774 (ガラプー KK8f-0pXa)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:13:56.33ID:S8w+ouOvK
性能/値段でいえばサイズが圧倒的すぎて他はどこも割高感がある
忍者とかちょっと前まで最安6.5kだったのに6k以下に下がってるし滅茶苦茶だわ
0315Socket774 (ワッチョイ 9fe5-bRiQ)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:36:35.65ID:k3URwHSr0
忍者で十分なんだけど大きさがなあ
クーラーに1万以上出すのははばかるんで銀矢にしようかな
0316Socket774 (ワッチョイ 9fda-PM2D)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:41:45.04ID:Fxk2jLNW0
zen2なんかは冷やしとけば勝手にクロック上げてくれるし
静かだしメリットはあると思うがなぁ
値段差つーても1万円以内の話だし

>>312じゃないがGPUの高さのほうがシンドイ
0321Socket774 (ワッチョイ ffa6-rWx/)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:31:34.68ID:9j7AqW/f0
3700Xをストッククーラーで使ってたら70度後半行ってしかも煩いんだが
ウンコnh-u12aかサイズ無限5あたりが候補
値段高いけど静音性冷却性ではウンコがトップなの?
0322Socket774 (ワッチョイ ff89-e9PX)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:04:05.79ID:Wd2Ov5780
静音性でいえば虎徹OCCTよりレイスクーラーでアイドルがうるさいから
12cm以上のファン使えば何に変えても静かになる
ウンコファンは限界まで静かにしないと許せないマンが使うもの
0324Socket774 (ワッチョイ 1f1d-XewS)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:21:51.04ID:tem0LIFl0
>>320
感覚的にはフィンの間にファンはさむより忍者みたいにフィンの面積かせいだ方が同じファン2個なら放熱性高く感じちゃうんだけど風がバラけちゃうとかなん?
0325Socket774 (ワッチョイ 9fda-baq2)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:28:44.40ID:Fxk2jLNW0
基本うんこ買っておけばいいんだよな感じではあるが
あえて言うと的なところでの欠点ってうんこ色と値段ちょっとお高め以外に他にあるか?
0330Socket774 (ワッチョイ 9f0c-xrGG)
垢版 |
2019/09/18(水) 11:04:08.72ID:DJj/uDEe0
>>320
ヒートシンクがデブッてたりフィンのピッチが狭すぎると風抜けが悪くなる
静圧のあるファンにすれば風抜けはいいけど風量が落ちてしまう
風量が落ちてしまうと熱が空気に移るのが減ってしまうので結果として冷えが鈍る
静圧と風量のバランスが大事
0333Socket774 (ワッチョイ 1f1d-XewS)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:21:18.39ID:tem0LIFl0
いうてマッチョタイプだとすぐ後ろがケースファンになるから実質ダブルファンよね
le grand macho RT愛用してるけど気に入ってるよ
0334Socket774 (ワッチョイ 9fee-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:41:41.81ID:kpNUZhrd0
HR02からマッチョ長生きしてるけど当時傑作といわれてた
アルコンは死んでしまったな・・・・・・TSシリーズが一応その子孫になんのか?
0337Socket774 (ワッチョイ ff4c-+dKN)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:12:03.45ID:RKMDlEHC0
届いた虎徹2にエアフローのマーク無かったんだけど配線が出ている側に風が流れる
でいいんだよね
0338Socket774 (スププ Sd9f-E8L7)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:15:15.11ID:7UQQEIPfd
>>284
高さ制限のあるロープロ向けのCPUクーラーなんだから、
同じ分野のCRYORIG C1 や、サイズの手裏剣3と比較すべきでは?

高さ160mm系が入るなら、選択肢にならないかと
0341Socket774 (アウアウカー Sa13-ZGwW)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:35:56.66ID:W6O0sQ7la
d15とd15sってどれぐらいの差がある?
今ゲーム中cpu温度が88度まで上がるから交換検討してんだけどもどれぐらい違うのかようつべとか調べても出てこなくてさ
0342Socket774 (ササクッテロラ Sp73-wh5e)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:37:01.82ID:zBTvX/1ep
NH-U12A装着してみた。
ファンの音がしなくなったよ。しかもサーマルテイクの静 jingよりも5℃程度下がった。早く買い換えれば良かった。。。

ついでにケースファンもオールnoctuaにしようかな。
0343Socket774 (ワッチョイ 9ffe-bRiQ)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:43:23.06ID:zbTod/fL0
忍者五をどうにか二機連結搭載して最強コスパ冷却清音空冷クーラー誕生させられないかな
0344Socket774 (ワッチョイ 1f13-pznT)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:48:48.47ID:ej1zBKwm0
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!の夢のチューナーです!!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではありません
残り9日、今すぐお申し込みを!
  
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0347Socket774 (ワッチョイ 7f20-lqrq)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:42:49.39ID:+E03i2xw0
大型のクーラーでワイヤーか何かで補助的に吊り下げてる人います?
具体的に何を使って吊り下げてますかね?
自分のクーラーは無限五で、釣り糸ぐらいしか思いつかなくて
0348Socket774 (ワッチョイ 1f1d-XewS)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:47:29.65ID:tem0LIFl0
ヒートシンクの側面をテープでふさいじゃえばどんなに分厚くても反対側まで風抜けるんちゃう
0349Socket774 (ワッチョイ 9f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:05:25.75ID:NPiZf4tt0
>>348
その場合は、クーラーのファン側・入り口と出口側の流量が、同じぐらいになるんや
勝手に外に逃げちゃうほうが入り口部分の流量が大きいんで
トータルでシンクに触れる空気量は、覆いをした場合より多くなる場合もあるんよ

結局は圧力と流速でどこが最善になるかは条件次第なんよな
0351Socket774 (ワッチョイ 7fa7-pznT)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:26.23ID:uW6tyM4d0
>>341
D15とD15sの比較ではないけど、D15sで@真ん中シングル、A吸気側ツイン、B排気側ツイン
(ファンは2つともA15黒、75度で全開)
OCCT(小AVX2)、3900X(4GHz 1.2125V)、R6、フロントA12×25×3(86度で全開)
G.Skill F4-3200C14Q-32GFX (8GB×4)@3733MHz
1分:@86度A84度B84度
2分:@86度A85度B85度
3分:@87度A86度B86度

フロントが全開になると温度が86度を切って、1500回転まで落ちると上昇
3分以降10分くらいまで温度変化は無し(打ち切り)
シングルよりツインは上がりにくいが、フロントからのエアフロー十分なら差は小さい
ツインにする場合、無理してメモリ上にファンを置く必要はない(好みのレベル)

ってところでした
ご参考になれば幸いです
0357Socket774 (ワッチョイ ff62-B9Xs)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:17:43.04ID:GlcFp0NL0
何代目のかわからない鎌クロス使ってるけどブッシュが壊れそう
見た目気に入ってるから現行の買おうかな
0358Socket774 (ワッチョイ 9fe8-mwMl)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:24:39.43ID:EHBuRZA90
>>354 ありがとう
ultimate はファンがあまり上にずらせないみたいね
universal見てみたけど3900xに240Wは足りるのかな
自作初めてなんでよくわからんぜ
0359Socket774 (ワッチョイ 9f0c-ZGwW)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:37:16.34ID:Ywiw0IfR0
>>351
あんまり変わらないしメモリ干渉も考えたらd15sで良さそうやね
0360Socket774 (ワッチョイ 7f87-e9PX)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:00:28.55ID:9e9MM5GP0
グランド鎌クロスは組みにくい以外は良かったな
一時期自作から離れていてリテンションキット確保しなかったからzenに使えないみたいorz
0364Socket774 (ワッチョイ 7fee-Nl8y)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:16:51.37ID:kBvpKSOa0
_____
 <○√
   ‖ 
   くく
しまった!これは重量級クーラーだ!



_____
 <○√
   ‖  
  くく    
_____
 <凸√
   ‖
 . くく
ロンド・ベルだけにいい思いはさせませんよ
0365Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:36:31.63ID:L+/AYR640
>>360
ツメに引っ掛け式のバネクリップを捨てて無ければAM4でも付けられるよ
ただそんなに冷えないかなw
見た目ほど重くないから気に入ってて今も3700Xに使ってるけど
0367Socket774 (ワッチョイ 7fa7-pznT)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:19:27.10ID:uW6tyM4d0
>>359
上がり方はシングルだとするするするって感じで86度に突入するけど
ツインだと上がり方がゆっくりで、83度からじりっじりっと上がる感じではあります
ケースファンを中速固定とかにすればもっと差が出たのかもしれないし
静音的にはD15あるいはD15sツインファン化は十分ありでしょう

自分のケースではファン追加時の設置は吸気側に拘る必要性が見えなかったけど
おま環かもしれないので、念のため自分の環境で再確認してください
0371Socket774 (ワッチョイ 9fb1-8iTU)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:46:42.58ID:hXHaimdr0
>>369
それ前から思ってたけど寝かせ置きってなんか潜在的に悪さする側面あったりするんかな

メタルラックみたいな場所なら縦幅取るより置き易かったり寝置きの方が空気の流れ作り易かったり、背面のケーブルも綺麗にしやすかったり、上部にUSBやら並んでるケースも運用しやすくなったり
どうせ弄る時も寝かせるし割と横置きに需要感じるけど、全裸ケース勢とか以外に横置きしてる図とかまず見ないしどっかで悪性効果あったりせんのかな
0372Socket774 (ワッチョイ 9f58-XGy8)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:58:39.28ID:RbRNdEVZ0
ただ単に横置きで使うデザインになってないだけで機能が悪くなったりはしない
ただしケースによっては右側面に通気穴があって下にすると吸わなくなるから
その辺さえ注意すれば大丈夫でしょう
0373Socket774 (ワッチョイ 4287-sg2W)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:02:50.10ID:gj0Ul1tn0
>>365
サンクスまだ使えるんだね
付属品は箱に入れてあるから全部あるはず
冷えないのはつけ方なのかヒートパイプの劣化なのかグラ鎌自体の性能の問題なのか判断が難しいね
0379Socket774 (ワッチョイ 451d-nIcR)
垢版 |
2019/09/19(木) 02:03:34.86ID:gi+lRol50
俺のケースも右側面に吸気口あるけど横置きするときはバックパネルの突起と鉄板アチアチ対策でどのみち足つけることになるから大丈夫よ
0382Socket774 (ワッチョイ a992-Gvfs)
垢版 |
2019/09/19(木) 03:18:00.08ID:Nl4EqEzo0
>>381
あるかと言われればあるけど増える騒音に見あった効果は得られないよ
2連と3連は全く変わらないかもね

とにかく繋げたいなら俺ならケース側の中身くりぬいてシュラウド化するな
0383Socket774 (ワッチョイ 11ed-yaOZ)
垢版 |
2019/09/19(木) 03:27:04.40ID:O2ff+OJf0
風の流れ考えるとツインタワーじゃなきゃ2連はあまり効果なさそうだよね
やるとしてもケースファン増やすほうが先
0386Socket774 (ササクッテロラ Sp51-2BIS)
垢版 |
2019/09/19(木) 06:53:50.04ID:0ysnceaHp
NH−U12S AM-4 買ったら付属のファンが
NF-F12 のindustrial 2000回転版だった
民生用NF-F12はMax1500回転

民生用か産業用が付属する2つのパターンがあるみたい
産業用のモーターは高耐久らしい

Maxだと爆音?みたいだけど静圧も風量も格段に上がってるので3連休の装着楽しみ
0387Socket774 (ワッチョイ 6e85-yYSY)
垢版 |
2019/09/19(木) 06:57:42.06ID:cnQM3exw0
安もんなんだからグリっと手荒にやれば引っかかると思って忍者のフィン1枚だけ少し曲げた
0391Socket774 (ワッチョイ 79b1-0VQq)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:00:40.79ID:EOixhj8q0
確かに出来ない人は居るだろなーって作りではあるけど頑張ってやって貰うしかない
ポジション取って両側押し込んでいくんじゃなく片耳から掛けてけくらいしかアドバイスもない
0392Socket774 (ワッチョイ 3d73-yaOZ)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:03:02.39ID:kStBFagY0
Noctua使ったらサイズの引っ掛けづらさがさらにわかるよ
サイズはどうにかした方がいい
0393Socket774 (ワッチョイ a202-iM7L)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:06:50.04ID:DT7xkped0
>>381
排気より吸気増やしたほうがよくね?
外の冷たい風を送れるようにしたほうが排気の熱風を排出するより効果ありそうに思う
CPUクーラーの熱風を排出するのは十分な性能があるように見えるから
次は冷たい風を送れる量を増やしてやったほうが効果あると思う
0394Socket774 (ワッチョイ 8211-ZzH4)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:43:08.05ID:YvtviR4z0
確かにサイズと比べたらNoctuaのクリップは余裕があって楽々だったな
引っかけるのも取るのも楽だがサイズのはどっちもきつかった
0397Socket774 (スププ Sd22-Fs2e)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:12:03.55ID:g2Tcmm1Ed
ついに、うんこもおみくじ化したか
0400Socket774 (ササクッテロ Sp51-xZ6v)
垢版 |
2019/09/19(木) 15:50:08.39ID:JQO1h2Z5p
アサシン3はもっと前方のヒートシンク延長して、14cmファンとヒートシンク付きメモリの干渉を避けてくれれば最強なんだけどな。メモリに風も当たりやすいだろうし。さらに冷えやすく作れそうだ。
全体的に前方にオフセットしてくれても良い
今時ヒートシンク無しのメモリは選択肢が少ない
0402Socket774 (ワッチョイ 4202-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 16:50:02.93ID:QTDJ9i2W0
虎徹2から忍者五にしたら反響か共鳴?でケースからゴーって低音が鳴るようになってしまった
蓋開けたらほとんど無音なだけに悲しみ
0409Socket774 (ワッチョイ 29d5-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:03:53.75ID:EofwLvju0
中華クーラーは安くで買えて、冷却も悪くなくても
まず2、3万時間と掛からずFANが逝ってかえって損じゃね

サイズが安く買える国なの生かしてサイズ買っといた方がええと思う
0412Socket774 (ワントンキン MM52-ZFGI)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:42:01.24ID:CexxR2YgM
RGB対応のサイドフローでオススメありますか
今は2700無印だけどゆくゆくは3700Xで使いたいっす(´・ω・`)
0413Socket774 (ワッチョイ 02ee-ACnl)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:49:20.97ID:UwocndUf0
Noctua…クソ野郎
サイズ…カマ野郎
TT…ステロイド野郎
銀矢…芋野郎
クーラーマスター…
CPUクーラーで有名なCooler MasterはPCケース、電源、ファンコンなど多種多様なPCパーツを製造している。
以前はアルミシャーシを使用した高価なケースが多かったが、最近はスチールシャーシのものが多くなってきている。本社:台湾。 [1]
0414Socket774 (ワッチョイ 02ee-ACnl)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:56:04.59ID:UwocndUf0
>>412
お好きなツインタワー買ってお好きなRGBファンに買えればよろしいやないですかぁ
空冷で最初からRGBを売りにしてるようなのはあんまり高性能なのはない(イメージ)
0416Socket774 (ワッチョイ c102-VXuS)
垢版 |
2019/09/20(金) 01:01:29.01ID:XHBohkW40
ボトムズコピペかいな
野郎で並べるなら最低野郎?

ケースマスターとかいわれてるけど
CPUクーラーの評判悪いの?
0420Socket774 (ワッチョイ 29d5-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 01:55:54.85ID:SZZJK6NJ0
>>412
Cooler Master MasterAir MA620P
Cooler Master MasterAir MA620P TUF Edition
クラマスしかなくない?、ダイレクトタッチはあまり冷えないらしいけど
0422Socket774 (ワッチョイ 2173-2BIS)
垢版 |
2019/09/20(金) 04:03:31.56ID:9fmjRHPm0
クラマスはWraithシリーズこそが最高傑作
Hyper212とか下手すりゃどっこいの性能じゃね

光るファンは今安いのいっぱい出てるし
LEDのKAZE-FLEX買って好きなクーラーに付ければいいよ
Noctua Thermalright bequiet以外なら性能下がらないでしょ
0423Socket774 (ワッチョイ c958-iM7L)
垢版 |
2019/09/20(金) 04:12:22.75ID:kiqa7C/o0
暗殺者3を使って数日たつけど、OCした旧式CPUをガンガン冷やしてくれて有難い。
うんこは未対応のソケットなので現状この世代が装備できる最強空冷だな。

12年間OCに耐えてきたマザーにとっても最後のCPUクーラーになりそう。
Vcore1.58v@4.8GHz(90℃)でブン回る初代i7よ、この巨大クーラーであと2、3年だけ耐えてくれw
0428Socket774 (ワッチョイ a5af-Ezzg)
垢版 |
2019/09/20(金) 05:53:03.39ID:5AEaAdZT0
初期の頃のPC9801とか色的に悪くないかな
キーボードも含めてトータルコーディネートできそう
0437Socket774 (アウアウウー Sa85-RY0Z)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:21:53.35ID:sk1XPgBra
CPUクーラーとか一回ハイエンド買ったらほとんど終わりだからいいよな
グラボCPUモニターは高いのに性能の移り変わりが…
0440Socket774 (ワッチョイ c958-vMzt)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:31:10.84ID:WU3Gzb1I0
モニターはそんなにころころ変わるの?
10万出してハイエンドモデルを買ってもあとから4Kだの8Kモデルだの
湾曲だとか240hzとか次々出されたらたまったもんじゃなくなるのかな?
普通の人は23インチくらいの液晶を買って壊れなければいいと思ってるよ多分
0441Socket774 (ワッチョイ c958-iM7L)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:34:07.85ID:kiqa7C/o0
普通の人はリテールクーラー使ってて壊れなければいいと思ってるよ多分

つまりCPUクーラーに拘るやつが、他に拘らない訳がないw
0442Socket774 (ワッチョイ c958-vMzt)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:35:55.08ID:WU3Gzb1I0
なるほどね
そうした人が何十万円も費やすことになるわけだね
金のことは考えないで色々試したらいいよ。拘るなら何種類も買って試すべき
0444Socket774 (ワッチョイ 45a1-iM7L)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:44:19.06ID:JVRo39cm0
普通の人のBTO注文でも+3〜4千円でCPUクーラー静音化くらいは普通だけどな
一般人でもCPUクーラーのフィーンとかHDDのカリカリは嫌がるし
モニタにこだわるのはマニアだけ
0445Socket774 (オイコラミネオ MMa9-VfKn)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:48:30.51ID:3hkFWP5OM
cpuクーラーは性能が頭打ちになって長いからなぁ
前は性能比較の為に結構ホイホイクーラー買ってたよ

thermalrightならしげると銅しげるとIFX-14とHR-02とArchonがあるわ
0446Socket774 (ワッチョイ 2941-y8Ci)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:49:50.44ID:riLe9IKq0
一応水冷とか考えるとあれじゃないかね
水冷のハイエンドの次がどうなるか知らないけど
0448Socket774 (ワッチョイ 451d-nIcR)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:01:59.81ID:w9t6wccM0
>>447
デザインとサイズと値段は最高だけど前面ファン周りがちょっとダメ
そのままだと側面吸気口までの経路が隙間だらけでケース内の空気吸っちゃうんで塞がなきゃならん
いうて俺はU4のダンボールに入ってた緩衝材切ってはさんだだけだけど
ハイエンドCPUクーラー的にはそれでもエアフローの良いケースとは言えないかも知れんね
0449Socket774 (ササクッテロラ Sp51-NmoT)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:20:45.06ID:sviP8hSxp
以前は簡易水冷とか数年で使えなくなるしありえんわ
ってうんこ買ってたけど
今は頭悪くなってるから壊れたら買い換えられるし壊れるの買おうってなるんだよな
で、D16でたらどうせまた空冷を買うんだ…

D15とD15S買ったアホの意見
0451Socket774 (ワッチョイ 0203-hQOS)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:04:07.60ID:sZNBMUhv0
暗殺者3買ったけどメモリに干渉してファンが1つ入りませんでした(ケースはcm694)
120mmのファンを買って代用したいんですがcpuクーラー用のファンってどこで探せばいいですか
それかおすすめのファンってありますか
0453Socket774 (ワッチョイ 0203-hQOS)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:21:51.73ID:sZNBMUhv0
>>452
ありがとうございます
noctuaのファンならヒートシンクに取り付けてる記事なんかも出てくるので安心して使えますね…
「120mmファン」とかの単語で検索をかけるとケースファンとして出てくるのでヒートシンクに使えないのかと思っていました
0456Socket774 (ワッチョイ 9d75-hg2l)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:53:25.81ID:VGCPGg3j0
cpuクーラー用のファンってのはケース用のファンと同じだよ。
穴の位置は同じだから120ミリ角型がCPUクーラーに付いていたなら
120ミリ角型のケースファンが取り付けられる。
交換して余った元々のファンは
ケース用ファンとかHDD冷却用とかに再利用するのがオヌヌメ
0457Socket774 (ワッチョイ 0203-hQOS)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:01:10.93ID:sZNBMUhv0
>>455 >>456
ありがとうございます
ケースファンカテゴリからもじっくり探してみようと思います
余った140mmファンの処遇を考えてなかったので助かりました
0458Socket774 (ワッチョイ 421f-jLMG)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:16:58.97ID:XThmelDx0
規格は同じだけどCPUクーラーには静圧重視のファンがいいですよ
つまるところNF-A12x25です
0459Socket774 (ワッチョイ 6e44-Gcjl)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:22:48.84ID:8t53boIX0
今どきのマザーって回転数固定のファンでも何らかの制御法で回転数を制御してくれるのかな?
そうでないマザーを使っているならケースファンであってもPWM制御のものを選ばないと
回転数制御できなくてうるさいことがあるかもよ
0460Socket774 (ブーイモ MM4d-OU2Z)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:27:07.55ID:3sT0Ggs3M
>>459
PWMでなくても回転数調整できるのが殆どだよ
むしろRGBとか出てきてるからそれに対応してないマザーが時代遅れになりつつあるぐらい
0462Socket774 (ワッチョイ 3d73-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:42:51.07ID:gkJKUsHf0
>>459
値段差あまりないしPWM制御のファン買ったほうがいいよ
回転数固定のファンもファンコン機能で制御できるけど
マザボメーカーによって制御方法が違うのか、混ぜて使うと一箇所だけ固定で回ったりする
0466Socket774 (ワッチョイ c9da-AQ87)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:07:48.88ID:xLI/Lj+U0
lose うんこvs暗殺者 win

てかASSASSIN暗殺者とか
すげえ名付けじゃのう
0471Socket774 (ワッチョイ 02ee-ACnl)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:12:37.19ID:ojsXvYoa0
略称も何もそのまんまじゃねえか
別に持ってもないクーラーがどう呼ばれようと興味無いけど
その程度のことで一々キレてたら人生大変じゃないか
0473Socket774 (ワッチョイ 11a6-Laoj)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:13:29.26ID:v1l71cLV0
個体差なのか環境差なのか何なのか

Wis
ノイズレベルで正規化した時に「Deepcool ASSASSIN III」と「Noctua NH-D15」はほぼ同等の冷却性能

ちも
なんと13℃という驚きの性能差が出ました! ということでASSASSIN IIIは現時点で最強のCPUクーラーです
0475Socket774 (ワッチョイ c958-Qn1F)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:14:42.65ID:3XyJRzlg0
ってかocメモリばっかりなんだからフロント120mmか
メモリ跨ぐくらい横長にすればええのにって意見に賛成
0477Socket774 (ワッチョイ c9da-AQ87)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:21:19.54ID:xLI/Lj+U0
うんこを倒すために送られた刺客ASSASSIN IIIと考えればなんかかっこいいかも
0478Socket774 (ワッチョイ c958-Qn1F)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:23:02.83ID:3XyJRzlg0
>>473
13℃はありえん
d15の後継がパイプ増えて1℃下がるって言われてるのに
むしろ虎徹とd15でも13℃も開かんやろ
ocで虎徹で冷やしきれなくて93℃
d15で80℃とか
差が開くピンポイント狙わんとむりちゃうか
0483Socket774 (ワッチョイ 864f-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:33:00.16ID:rRWRc4t20
>>473
例のブログの人は2666と3200のメモリでプロセッサの比較したりとかしてるし、
話半分に聞いておくのが良いと思う。もともと比較条件とかいい加減。
0484Socket774 (ワッチョイ c958-Qn1F)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:37:11.19ID:3XyJRzlg0
同じ騒音値の場合
アサシン1200
d15 1500

それをd15は同じ回転数1200に抑えられて検証してる
0485Socket774 (ワッチョイ 61b1-2Bky)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:38:20.25ID:PU1nouQV0
ちもはメーカーから金もらってるんじゃないの
提灯にしても色々露骨すぎて下手すぎるけど
0489Socket774 (ワッチョイ adbe-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:45:41.65ID:LV72z0g50
ごちゃごちゃ言うのに、直接動画出せとか再計測しろとかコメントしない謙虚なんだなw
0491Socket774 (ワッチョイ c958-Qn1F)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:53:42.34ID:3XyJRzlg0
で、この状態でcpu100℃越えの不可をかけてる

d15 107℃
アサシン 94℃

上手いこと数字のトリック使ってるから
これはお金発生してるやろね
0492Socket774 (ワッチョイ 864f-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:55:18.13ID:rRWRc4t20
提供された製品とか応援してる側に有利な条件をクリエイトして、
できる限り良く見せようとしてるサイトって印象。
0493Socket774 (ワッチョイ 02ee-ACnl)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:57:51.20ID:ojsXvYoa0
こいつは自作PCブログに移行する前から絶対拝金主義だからな
あからさまな提灯書いてたほうが次の案件が舞い込みやすいんだろう
0494Socket774 (ワッチョイ c958-Qn1F)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:05:03.41ID:3XyJRzlg0
騒音は関係なく回転数を1200に固定したこの条件において
100℃越えの負荷をかけると13℃の差が開いた

よってこの条件においてはアサシン最強ですは
間違ってない
で、お題目がアサシン最強となりましたやな
0498Socket774 (アウアウウー Sa85-xNgo)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:25:24.23ID:oZHZc4+Fa
擬人化なんて釜ワロスに時代からあったやろ
0505Socket774 (ワッチョイ 3d73-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:06:47.42ID:56nZ5I5Y0
やかもちはNH-D15の全力回転でも騒音気にならないから望むところとか書いてたからな
アダプター使って1000回転にするのが静音の範囲内だと思う
金のためなら耳が遠くなる都合のいい体質で
今回はメーカーに暗殺されたくないから13℃差とかヨイショしてるんだろw
0506Socket774 (ワッチョイ 11ba-PmII)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:07:39.76ID:BfhPZGZT0
i9-9900K使っているけど100℃とかいかない件
良く分からん設定だな
0509Socket774 (ワッチョイ 460c-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:24:44.39ID:dgtEkje70
IntelとAMDが話し合って
クーラーを付けるための穴の位置を統一してくれれば
色々と便利なのにな
0511Socket774 (ワントンキン MM52-0VQq)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:26:57.32ID:kuW12g9RM
まぁCPUクーラーなんて結局必要充分がどこにあるかでしょ
Steam等でハイスペ環境でゲーム遊ぶだけならなんなら虎徹でも充分だし
うんこやアサシンで冷却足りないなんて状況まず無いしそこまで行ったら使い方考えろレベル
0515Socket774 (スププ Sd22-9mrW)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:42:19.41ID:djvoSY8Ld
うちのR1も混ぜてもらえませんかね?
0521Socket774 (ワッチョイ 45ea-VfKn)
垢版 |
2019/09/21(土) 01:19:47.18ID:HJBkpppc0
騒音値じゃなくて回転数を揃えて比較とか何の参考にもならんわ
お互いのファンを交換して同じファン条件で比べりゃいいのに
0522Socket774 (ワンミングク MM52-0VQq)
垢版 |
2019/09/21(土) 01:20:08.88ID:wKPJxJs2M
>>515>>516
まぁCPUクーラーなんて結局必要充分がどこにあるかでしょ
Steam等でハイスペ環境でゲーム遊ぶだけならなんなら虎徹でもR1だし
うんこやアサシンで冷却足りないなんて状況まず無いしそこまで行ったら使い方考えろNEMESIS
0523Socket774 (ワッチョイ 2173-2BIS)
垢版 |
2019/09/21(土) 01:24:39.97ID:OOglWcXc0
R1ってベースプレート凸形状なんだっけ?
3900X用にD15と迷ってるけどそこが気になる
ヒートシンクとパイプを半田付けしてるのこの2社だけなのかな
0528Socket774 (ワッチョイ 8211-ELFH)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:41:46.84ID:u2DpUDRf0
        ∴
         ∵  ∴  ∴∵∴    ∴
     ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵
       ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
   ∴∵∴∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
      ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/ ⌒ヽ∴∵∴∵∴
    ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵| |   |∴∵∴∵
  ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∪ / ノ∴∵∴∵∴∵
..  ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵| ||∵∴∵∴∵
.∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∪∪∴∵∴∵∴∵
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵:(・)∴∴.(・)∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴/ ○\∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
..∵∴∵∴∵∴∵∴∵/三 | 三ヽ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
. ∴∵∴∵∴∵∴∵ | __|__ │∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵     assassin
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵|  ===  │∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵\___/∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
..∴∴∵/ ̄.. \∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴/    ,. i ∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴|    /.| |.∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
  ∵∴|   | :| |.∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
    ∴| |  |::| |.∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
    ∴| | |∵U∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
      | | |∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
     / / / ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ ∵
    / / /       ∴∵∴∵∴ ∴
   .しし’          ∵
0534Socket774 (ワンミングク MM52-ZFGI)
垢版 |
2019/09/21(土) 09:30:20.40ID:hhd/u69RM
虎徹が何故、他のクーラーより冷えるのか
メカニズムが良く分からん
分かりやすいように誰かプロ野球で例えてくれ
0543Socket774 (アウアウウー Sa85-xNgo)
垢版 |
2019/09/21(土) 12:21:56.69ID:3SrKedpna
>>534
うんこPしかいないけど、打ちまくるから勝てる西武
0546Socket774 (アウアウウー Sa85-xNgo)
垢版 |
2019/09/21(土) 14:02:02.61ID:3SrKedpna
そういえば、このスレじゃうんこは神だったな。
そら、西武も勝てるワケだwww
0547Socket774 (ササクッテロ Sp51-Uqk6)
垢版 |
2019/09/21(土) 14:02:52.99ID:SxpXxAfNp
補助電源どころかAC100V直結のスーパーターボファンとか出ないのかな

産業用のブロワだったらいくらでもゴツいのあるから
パソコンが自走するレベルのもん付けられそうだが
0553Socket774 (ワッチョイ 02eb-2BIS)
垢版 |
2019/09/21(土) 15:53:54.10ID:M+3YJXXJ0
Corsair H115i PRO RGBを買ったんだけどポンプ回す用の3ピンコネクタからケーブル1本しか出てないのって不良品だったりする?
製品画像だと2本伸びてたんだけど
0554Socket774 (ワッチョイ 02eb-2BIS)
垢版 |
2019/09/21(土) 16:22:49.69ID:M+3YJXXJ0
とりあえずつけて動かしてみたら水の流れる音はするから動いてはいるみたい
でもこれまでコルセアの簡易水冷使ってきて水の流れる音なんて初めて聞いたからそこも不安になってきた
0555Socket774 (ワッチョイ 02cd-csNg)
垢版 |
2019/09/21(土) 16:26:50.44ID:fSlbs2g80
>>552
ずっとネタかと思ってたら去年ドスパラで中古AM4マザー買いに行ったときソケットにグリス付着ありの動作未確認が売ってたから買ったがまさにこの状態だったわ
2000円でB450トマホーク入手したのは良かったが
0560Socket774 (ワッチョイ 4daa-jLMG)
垢版 |
2019/09/21(土) 19:52:08.52ID:JhxZjALv0
水洗いは死亡したチューナー付き録画機でやったな
古いHDDの中身が見えるようになって喜んだ思い出
元々あったチューナー機能の不具合が治らなくて結局使わなかったけど
0567Socket774 (オイコラミネオ MMa9-nIcR)
垢版 |
2019/09/21(土) 22:52:42.44ID:NiszKCEXM
俺うんこ盛り派なんだけど解説動画の影響か最近はヘラ塗りがスタンダードな印象
延ばしてから乗せると空気噛んじゃってそうでなんかいやなんだよなぁ
0574Socket774 (ワッチョイ fe7e-KNn0)
垢版 |
2019/09/21(土) 23:47:54.98ID:9u3ZlC990
テーピングしてカードで伸ばしてきれいにグリス塗ったけどU12A装着時にねじ位置がずれたまんま置いてしまって
結局また持ち上げて装着しなおしたから意味がなくなってしまったw
そのまんま取り付けたけど冷えてるから気にしない事にした
0577Socket774 (ワッチョイ 02ee-ACnl)
垢版 |
2019/09/22(日) 01:20:12.02ID:gWOnn/7K0
そういやグリス付ける前に温めるのってどうなんだ
元々温まることを想定したもんだから水蒸気が混入したりでもしない限り普通に良さげな気がするが
0578Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ezzg)
垢版 |
2019/09/22(日) 01:25:41.41ID:ph+I5XO00
極冷するなら熊グリスのほうが良いけどそうじゃないなら
SMZ-01Rの方が柔らかくて使いやすいぞ
0580Socket774 (ワッチョイ 4573-sKmJ)
垢版 |
2019/09/22(日) 01:35:38.09ID:DgQhpi3d0
ちょっと安くておすすめのグリスは?
0584Socket774 (ワッチョイ 2173-2BIS)
垢版 |
2019/09/22(日) 03:22:09.11ID:sSGnh/2e0
新し物好きでCarbonaut試そうとしてる俺は
HSとかベースを多少研磨した方がいいのかと迷ってる
鏡面になってないザラザラベースだとシートは接触面積小さいよね多分
うっすーく指でグリス塗ってCarbonaut挟むって手もあんのかな
0585Socket774 (オイコラミネオ MMa9-nIcR)
垢版 |
2019/09/22(日) 03:31:29.43ID:vD6VrzjaM
海外だとトムズもスティーブもうんこ派で塗り広げろなんて言ってる奴一人もいないな
空気入るのが一番まずくてヒートスプレッダの端は冷却に関係ないからなんだと
https://www.tomshardware.com/reviews/thermal-paste-comparison,5108-3.html
https://www.gamersnexus.net/guides/3013-amd-threadripper-thermalpaste-application-methods-benchmarked
https://www.pcgamer.com/how-do-i-apply-thermal-paste/
0587Socket774 (ワッチョイ 79b1-fFhk)
垢版 |
2019/09/22(日) 06:03:58.41ID:504FoD9e0
店でセロリンくださいって言ったら
Celeronですね?ってサッと出してくれるけど
熱いのでうんこしたいですって言ったら
察してサッと出してくれるのかな?
0595Socket774 (ワッチョイ 5d6d-ZPS8)
垢版 |
2019/09/22(日) 08:59:03.01ID:Moimro2e0
クソ古い十年前のクーラーで申し訳ないんですけど
prolimatechのmegahalemsのAM4用キットってもうどこにも売ってないですよね?
prolimatech自体が存続してるのか分からないですが。
0597Socket774 (アウアウウー Sa85-xNgo)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:21:24.72ID:l72wK7gOa
>>590
ガラスは透明だから、気泡が抜けるまでグリグリできるんだけどなw
ちなみに、グリスはタバコの銀紙を指に巻いて広げるのが、オヌヌメ。タバコ辞めてからは、タバコ吸ってる後輩に銀紙を貰ってるが、ちょっと恥ずかしいのが難点w
0600Socket774 (ワッチョイ 42c8-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:37:42.21ID:tKounlos0
MagahalemsをサーマルライトのTruBTKで無理やりつけた(ブリッジ裏に1.5mmのゴムを噛ますと良い感じで固定される)
自己責任になるからお勧めはしないが
0601Socket774 (ワッチョイ c958-vMzt)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:42:30.44ID:E46mcMFs0
どうしても使いたいならCADで設計図を書いてレーザー加工の出来る鉄工所で作ってもらう
手間を考えたら暗殺者あたりでも買う方が現実的だね
0603Socket774 (ワッチョイ 42c8-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:58:41.56ID:tKounlos0
>>602
あー、出た直後に買ったからなぁ
今だと代理店直販のDiracダイレクトですら売り切れだから実質無理か
0605Socket774 (ワッチョイ 4d81-jgJV)
垢版 |
2019/09/22(日) 10:33:31.78ID:aroqmmz80
垂直配置向けにおすすめのクーラーないかな?
標準配置での右サイド(メモリ側)が大きくないやつ。グラボにブチ当たるから。

無限5が6500円で風魔2が7500円で
どっちもかなりオフセットされてていいかなーって思ったんだけど
こいつら性能も金額相応なのかな
0608Socket774 (ワッチョイ 4d81-jgJV)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:27:00.44ID:aroqmmz80
つか海外サイトも調べたらSL600Mのベスト構成は
CPUクーラーは通常配置、GPUはタテ置き、なんだな

CPUクーラー垂直にすると一見煙突効果を加速して良いように感じるが、
実際はGPUの熱排気を直吸いしてしまい非効率的、だそうで
反面、GPUタテはGPU排熱パフォーマンスにほぼ影響を与えずにエアフローを改善し、
結果CPU温度が下がるとのこと。

https://www.gamersnexus.net/hwreviews/3384-cooler-master-sl-600m-review-thermals-build-quality-noise

ライザーケーブルがボッタだからGPUタテあんまやりたくねぇなぁ
0609Socket774 (ワッチョイ 8211-ZzH4)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:54:06.15ID:2TXMKOr/0
ちょくちょく聞くからライザーケーブル調べてみたら昔あったくっそ邪魔なSCSIケーブル?浮かんだわ
初めて購入したDELLの糞みたいなゴミケースにあのぶっといケーブルあってイライラしてたの思い出した
0610Socket774 (ワッチョイ 79b1-0VQq)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:59:21.85ID:c2pTXqFd0
ライザーケーブルはよく調べて買わんといけないしね
粗悪品だとせっかく高品質なグラボ使っててもそのケーブルのせいでガタッと性能落ちてしまう
必然的にグラボのランクを軽くあげられてしまう程の高いケーブルじゃないとダメってなるから本当に趣味商品
0612Socket774 (ワッチョイ fe73-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 15:13:24.90ID:nVcKnXwq0
煙突下吸気だけのケースの場合silverstoneみたいな通常設置でGPUが縦になる構造が理想だな
ライザー無駄に使わないといけないのは割高になるだけだわ
0613Socket774 (ワッチョイ 6e85-yYSY)
垢版 |
2019/09/22(日) 15:42:50.71ID:KiGvL76W0
昨日丁度遊びで縦置きやってたわ
予想通りというかちゃんと吸気側に十分スペースあるケースじゃないので窒息していいとこ無しだったわ
もし縦で使うならケース選びは慎重にね
ケーブルは蟻で売ってる800円ので問題なく動いたよ
サマタケのケースのスタンドとネジ穴合いそうになかったからスタンド外した宙ぶらりんで使うことになったけど
0618Socket774 (ワッチョイ 290c-Uwkx)
垢版 |
2019/09/22(日) 16:22:49.78ID:Ey2Hh95F0
>>600
いまは使えなくても
何年か寝かせてればAM5がきて新しいリテンションキッドがでるじゃん
それ買えば最新マザーには使えるようになるじゃん
0626Socket774 (スップ Sd82-5WW6)
垢版 |
2019/09/22(日) 19:12:10.01ID:46wnyodsd
>>399
基本的に
吸気 > 排気
ケースの中を外部より高圧にしないと隙間から埃を吸い込むことになる
0630Socket774 (ワッチョイ 2173-2BIS)
垢版 |
2019/09/22(日) 21:34:01.48ID:sSGnh/2e0
ウンコ盛りなら量だけ気を付ければそんな心配ないのだ
最後までネジ締め切らないとどうせ伸び切らない
なんならしばらく暖気しないと伸び切らない
0631Socket774 (ワッチョイ 02ee-ACnl)
垢版 |
2019/09/22(日) 21:35:18.70ID:gWOnn/7K0
他のノクは知らんけどd15はテンションのかけ方難しくてマジでグリスが変になってそうでいまいち精神衛生上よろしくない
0635Socket774 (ワントンキン MM55-0VQq)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:10:46.22ID:fYP8a66TM
上の動画見て思ったけど、十字に塗ったり、薄く塗った後にクソ盛りとかしたら隙間無く埋まりそうだけどどうなんだろ
もちろんはみ出さない適量は前提として
0637Socket774 (ワッチョイ 4ddc-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:17:13.89ID:/DrSG2450
鎌ワロスのコンセプトって悪くないんだよな
でかく見えるけど下はスカスカなのでハイトのあるメモリも余裕で刺さる
ワロスを取りつけた後でもメモリを抜き差しできるので忍者みたいなストレスを感じない
ファンを1400rpmで回せば四方八方に風を撒き散らすのでVRMメモリM2にも風が届く
0638Socket774 (ワッチョイ adb4-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:24:41.11ID:LFMOmwzW0
チョコを塗る>>>足りない>多少の気泡ができる>>塗り方の違い くらいじゃないかなただの個人の感想だけど
多すぎるのも多少性能が落ちるけど今のクーラーは巨大で重くそれを押さえるだけのバネの張力があるから
直後はともかく使ってるうちに適度に伸びるだろう
とにかく足りないのは良くない
特にZen2はダイの配置が普通じゃないから足りない量でセンターうんこすると予想以上に冷えない可能性も
0640Socket774 (ワッチョイ 8211-ZzH4)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:48:12.01ID:2TXMKOr/0
うんこをセンターうんこで取り付けたけど横から見て確認したらちびっと漏れてるかな?ってのはあった
次に外す時はキチンと温めてから外すしようにすれば問題無いやろうんこ
0642Socket774 (ワッチョイ adbe-9GzD)
垢版 |
2019/09/22(日) 23:55:32.41ID:XqJjnCPh0
心配性の人のためのフチまで付かない朱肉型、グリスを散布する信玄餅タイプを考えたが
見つかったのは、なんだその汚い餅の食べ方は。。好みが分かれるようだ
0643Socket774 (ワッチョイ 4573-sKmJ)
垢版 |
2019/09/23(月) 01:37:15.77ID:QYa8G6gb0
うんこって2センチくらいでいいの?
0645Socket774 (ワッチョイ 61b1-QKbA)
垢版 |
2019/09/23(月) 02:02:01.43ID:ruC6bJRB0
忍者5を買おうかと思ってるんだけど
1万以下でAM4忍者より冷やせるのってありすか?
0647Socket774 (ワッチョイ 61b1-QKbA)
垢版 |
2019/09/23(月) 02:20:31.18ID:ruC6bJRB0
>>646
おおおーーありがとーー
風魔2なんて出てたんだね
sandyおじさんからの卒業だから調べること多くて把握しきれてなかった

てか忍者だとそもそもメモリと干渉してダメだったしこっちにする
これならメモリともpcieとも干渉しないし完璧だわ
さんくす
0650Socket774 (ワッチョイ 61b1-QKbA)
垢版 |
2019/09/23(月) 02:51:32.04ID:ruC6bJRB0
>>648
ありがとう
銀矢なら冷えないことないんだろうけどこれ全然レビューないな…
pcieのクリアランスも心配だし、もう少し調べてみる

>>649
それはさすがに確認したw
0651Socket774 (ワッチョイ a992-JE5y)
垢版 |
2019/09/23(月) 03:14:15.80ID:GUDZZ3Wf0
>>650
比較的新しいからね
銀矢T8のファン縮小版みたいだから銀矢T8を探すと多少は参考になるかもしれない

Thermalrightはすっかりリビジョン商法になっちまってぱっとしなくなっちまったな
マッチョ勢はもう満足しているだろうし完結してしまった
0652Socket774 (ササクッテロ Sp51-xZ6v)
垢版 |
2019/09/23(月) 04:22:30.58ID:6MaL3T32p
液体金属グリスを使ってみたいんだが、D15やアサシンVクラスの空冷でベースプレートが銅剥き出しって売って無いよね?
0659486 (ワッチョイ 0581-HyjT)
垢版 |
2019/09/23(月) 09:59:28.88ID:41TO/QDX0
うんこ盛りで最近冷えが悪いなって思ってヒートシンク増し締めしたら冷えるようになった
多分伸び切ってなかったグリスが馴染んで隙間できたんだと思う
0661Socket774 (ワッチョイ 9dc5-1sf8)
垢版 |
2019/09/23(月) 10:11:59.62ID:ZxbZTdp70
忍者を買おうと思ってるんですが、仕様を見るとメモリが35mm以上は干渉するとあります
画像を見るとファンを上にずらせばよさそうですけど、これってファンがずらせないんですか?
ずらせるならメーカーページの干渉欄に書きますもんね
0662Socket774 (ブーイモ MM4d-smNh)
垢版 |
2019/09/23(月) 10:35:12.42ID:bkI+RYR2M
>>661
忍者5のことならかなり上にずらせますよ
ただ、メモリの背が高いとクーラーの金属そのものとメモリが近くなり熱を持つので
特にメモリOCやる人は注意が必要です

あと、メモリ替えるときはCPUクーラーごと外さないと作業が厳しいです

具体的には、SniperX、Trident Neo、Galax HOF master
どれもファンをずらせば装着自体は可能
0663Socket774 (ワッチョイ 8211-ZzH4)
垢版 |
2019/09/23(月) 10:41:09.66ID:sXNyJhdr0
本来簡単なはずのメモリ交換程度の事がCPUクーラーのせいでくっそダルクなるのは本当に面倒だったな・・・
まぁ、そんなクーラー買う奴が悪いんだが
0664Socket774 (ワッチョイ 9dc5-1sf8)
垢版 |
2019/09/23(月) 10:44:10.60ID:ZxbZTdp70
>>662
ありがとうございます
tridentと同じ高さのメモリを買ってocやろうと思ってたので微妙そうですね
風魔のが無難そうですね
0665Socket774 (ブーイモ MM4d-smNh)
垢版 |
2019/09/23(月) 10:50:18.28ID:bkI+RYR2M
>>664
忍者5の素晴らしい点は静音性
ここだけでも買う価値はありました

冷却性能は空冷の中ではかなり良く、
簡易水冷で17,000円近いNGXT X62とほぼ互角(1℃負けるくらい)

ただしメモリ挿し替えが超絶めんどくさいので
OC始めた今は忍者5は外しています
0668Socket774 (ワッチョイ 9dc5-1sf8)
垢版 |
2019/09/23(月) 11:01:00.72ID:ZxbZTdp70
>>665
ちなみに風魔は忍者5とほぼ同等の冷却性能と思って大丈夫ですよね
gammaxx 400なんて比べ物にならないですよね?
0669Socket774 (アウアウウー Sa85-xNgo)
垢版 |
2019/09/23(月) 11:05:15.58ID:48IqT/ENa
TDP 300W対応 グランド釜ワロス TR4 発売! って、夢を見た。
俺疲れてるよね。相談すべきなのは、メーテル?それともパトラッシュ?
0670Socket774 (ワッチョイ c958-I/5H)
垢版 |
2019/09/23(月) 11:18:17.50ID:+WONZaW/0
風魔弐は干渉ないから何もしなくてもメモリは差し替えれるよ。でもそんなにメモリ差し替えることないだろうし忍者でも問題ないのでは
0671Socket774 (ワッチョイ 4576-2mlo)
垢版 |
2019/09/23(月) 11:58:55.65ID:r3auwC2N0
↑の質問者さんとは別ですが
風魔価格コムの検証大好きそうな人がボロクソに言っててちょっとためらってます。

忍者でかすぎ、ウンコ価格高すぎ、風魔丁度いいって感じだったのですが、
今は無限にしようかと・・・

ryzen3600を定格運用だけれども、なるべく暑くならないようにしたいです。
お勧めありますか?
0674Socket774 (ワッチョイ 8211-ZzH4)
垢版 |
2019/09/23(月) 12:17:05.39ID:sXNyJhdr0
3600冷やすだけならリテール以外どれでもいいんじゃないの
俺は冷却と静音目的でNH-U12Aにしといたけど
0675Socket774 (ワッチョイ 4d81-jgJV)
垢版 |
2019/09/23(月) 12:19:49.66ID:fe0wmm4j0
>>671
無限と風魔で迷ってたけど
風魔のベンチ見る限り悪くないと思うけどなー
低RPM低騒音でそこそこ冷えるっていうシンプルに虎鉄強化版

逆に無限がわからん

虎鉄値上がり、忍者デカすぎで無限・風魔に流れる層多そうだけど
この2個の比較どっかやってないんかね
0678Socket774 (ワッチョイ eec0-8HdS)
垢版 |
2019/09/23(月) 12:32:54.01ID:iy9dFMrn0
背の高いメモリーを積んでるなら風魔弐が便利
3900Xでも値段なりには冷えるしクソ静か
金があるならうんこ買え
0685Socket774 (アウアウウー Sa85-xNgo)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:18:26.49ID:48IqT/ENa
アサシンに黒うんこファンつければいいじゃん
0687Socket774 (ワッチョイ eec0-smNh)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:47:49.93ID:1vQYU8mU0
アサシン3が空冷最強冷却性能だとして
ファンをノクチュアにすれば静音性でも最強になれるだろうか
0688Socket774 (ワッチョイ 52f4-ACnl)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:51:35.84ID:kCD+eDGy0
>>671
なかーま
3700X定格で最近自作した者だけど、CPUクーラーは当初は忍者5を予定してた
でもってメモリと干渉しそうで諦めて、結局無限5を使ってる

ケースはDefine R6でアイドル時(ネットブラウジングする程度)で室温+10℃以内に収まってるっぽいからまあよく冷えてると思うよ
0689Socket774 (ワッチョイ c958-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 14:10:47.42ID:MgxeH8N30
>>687
ノクチュアのファンを使うならヒートシンクもノクチュアでいいいじゃない
ヒートシンク買えば自動的にファンも付いてくるんだし
0691Socket774 (ワッチョイ 2976-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 14:25:01.21ID:GvJcZBVZ0
>>687
冷却性能は元のファンの風量があってこそだと思う
まあ静音アダプターかましてもそこそこ冷えるんじゃなかろうか
0692Socket774 (アウアウウー Sa85-xNgo)
垢版 |
2019/09/23(月) 14:31:04.98ID:48IqT/ENa
>>689
うんこ買って黒うんこに載せ替えるのがもったいない人向けソリューションだからな
0693Socket774 (ワッチョイ a503-W2iI)
垢版 |
2019/09/23(月) 14:51:20.70ID:niz2uN6Y0
忍者のファンをうんこに交換して使ってるけどよく冷える
コスパが悪くなって忍者の良さが死んでるのは理解してる
0694Socket774 (ワッチョイ a992-JE5y)
垢版 |
2019/09/23(月) 14:55:52.89ID:GUDZZ3Wf0
風魔2と忍者5はほぼ同じ性能
サイトによってどっちが上回るか変わる感じで若干ではあるが忍者優勢
それよりちょい落ちるのが無限5

無限はもうちょい安ければ虎徹上位版として立ち位置あるのにあの値段じゃ微妙すぎる
0696Socket774 (ワッチョイ 6e85-yYSY)
垢版 |
2019/09/23(月) 15:03:14.97ID:uke2QwGN0
今は忍者妙に安いしな
800rpmだからファンコントロールなんて無いも同然だ
さすが忍者だ
0698Socket774 (アウアウカー Sac9-NNRV)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:16:10.46ID:hNCiBZRDa
店舗で値段と実物見に行ってきた
虎徹ネット最安より少し安かった
忍者と迷ったけど、d20のおかげで
値上げ前の価格より少し安く買えた

うちの3700xこれでリテールよりましになればいいんだけど…
0702Socket774 (アウアウウー Sa85-SK26)
垢版 |
2019/09/23(月) 17:07:57.09ID:zSoaZi3Wa
うんこもアサシンもファンを上にオフセットしたとき、どれだけ温度に影響が出るのか未知数だわ
0703Socket774 (アウアウウー Sa85-xNgo)
垢版 |
2019/09/23(月) 17:18:45.91ID:48IqT/ENa
>>697
完全体のうんこが残るじゃねーかwww
0704Socket774 (ワッチョイ c958-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 18:07:24.11ID:GP76hDMo0
暗殺者の前方のファンを12cmに変えたけど、
クリップがネジ穴のまわりが薄い付属ファン用に作られてたから、
12cmファンのネジ穴の上をすこし削らないとだめだったわ。
0706Socket774 (ワッチョイ 3d2e-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 18:26:20.55ID:XrLKyLnO0
今見たけど、やっぱちものアサシンレビューは話題になってたか
-13℃はかなりおかしいよな
0716Socket774 (アークセー Sx51-9UWY)
垢版 |
2019/09/23(月) 19:14:22.31ID:SEf8gsQLx
3900x冷やすのにウンコか暗殺者か迷ったけど暗殺者買ってしまったわー冷えると良いんだが
0717Socket774 (オイコラミネオ MMa9-sDUi)
垢版 |
2019/09/23(月) 19:39:23.70ID:xVO3AS3EM
>>694
価格のレビュー大好きさん的には
ウンコ>忍者>無限>>>風魔
らしいんですよ。
風魔は論外てかんじだった・・・

他人こき下ろすタイプだけど、あてにはなりそでした。
0719Socket774 (ワッチョイ eec0-UHeG)
垢版 |
2019/09/23(月) 19:53:17.08ID:maQ7idU20
>>717
ケース内エアフローを無視していいなら合ってるよ
剥き出しなら放熱面積がデカイほうが有利に決まってる
風魔の良いところは外部環境に左右されず、皆近い値が出るところだと思う
0720Socket774 (ブーイモ MM4d-OU2Z)
垢版 |
2019/09/23(月) 20:01:23.53ID:j5sfFVxoM
あまり知られてないと思うけどCPUクーラーも多少個体差あるからね
信じられるのは自分だけ
0721Socket774 (ワッチョイ 8281-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 20:06:03.42ID:rZgtqRyL0
3600X用に忍者5を買ってみたけどつい先日3700X用に付けたNH-D15よりだいぶ小さく感じる
ヒートシンクも小さいんだろうけどファンが2cm違うとうんこほど迫力がない
0728Socket774 (アウアウウー Sa85-xNgo)
垢版 |
2019/09/23(月) 22:23:31.51ID:48IqT/ENa
>>724
なんか、今日はおかしいね。
メンテでもやってんじゃないの?
0729Socket774 (ワッチョイ 0284-hg2l)
垢版 |
2019/09/23(月) 23:30:22.10ID:vMHcyNeE0
でもアメリカ人は英語で暗殺者って言っているわけだろ?
それを別のメリケン人が、アサシンなんて廚二みたいな書き方よく出来るな
って文句つけるのか?
0744Socket774 (ワッチョイ 29e7-xI2k)
垢版 |
2019/09/24(火) 01:59:55.25ID:40bMJ1xN0
CRYORIGのR1Ultimateは8700Kで使ってたけど冷えなくてゲームするだけでファンが唸りまくりで使い物にならなかった
余ってた同じCRYORIGのH5Ultimateに付け替えたら静かでよく冷えたので外れだったっぽい
もちろんグリスの塗りとかは問題なかった
R1に関してはチラホラ外れがあるって書き込みなかったっけ?
今は9900KでD15にしたけどもしR1買うならD15勧める
0745Socket774 (ワッチョイ 21fb-iXlo)
垢版 |
2019/09/24(火) 02:09:44.81ID:H2VchJTz0
>>739
しげるはもう存在してるんやで
0746Socket774 (オッペケ Sr51-QKbA)
垢版 |
2019/09/24(火) 02:54:38.33ID:7peZezo2r
ニッケルメッキってリキプロぬったらあかんかったの?
塗っちゃったんだが
胴じゃないとダメなのか
0747Socket774 (スフッ Sd22-Fs2e)
垢版 |
2019/09/24(火) 03:07:36.02ID:9521cULId
>>740
うんこ買っとけ
0750Socket774 (ワッチョイ 59e8-FRdB)
垢版 |
2019/09/24(火) 05:23:24.37ID:XvAb0HTy0
>>85
空冷クーラーだと、12コアの3900xでさえ厳しかったのに
16コアの3950xはAll core 常時定格クロックは無理だったか

水冷しかなさそうだが、Ryzen(+)、Core-i7の頃はまだしも、
Core-i9、Ryzen2から温度の上昇が激しくなってないかい?
0753Socket774 (ワッチョイ eec0-smNh)
垢版 |
2019/09/24(火) 08:00:55.44ID:GtVxCq5G0
試しにbeQuiet1台入れてみたら静かすぎてビックリした
静音性だけならノクチュア超えてるかも
0754Socket774 (ワッチョイ 79b1-Jkp9)
垢版 |
2019/09/24(火) 10:23:58.38ID:wMSNV7Dt0
海外レビューじゃbeQuietは静粛性がいつもずば抜けてる
tomでもお勧めクーラー入ってるし
0756Socket774 (ワッチョイ 02ee-ACnl)
垢版 |
2019/09/24(火) 10:53:22.52ID:wZDzQrBe0
ビークワは何となく下痢タイプのイメージ

海外のフォーラム見ててもうんこ信者多いし
やっぱどうしてもうんこでよくね?で思考停止しちゃうな
0757Socket774 (ワッチョイ 6e85-yYSY)
垢版 |
2019/09/24(火) 11:16:38.60ID:4OcQC46a0
ビクワさん静かだけど性能も少し落ちてパッとしない感じ
格好いいからちょっと迷ったけど
0758Socket774 (ワッチョイ c958-hhXJ)
垢版 |
2019/09/24(火) 12:06:43.18ID:Q3kZxPjk0
CoreP3みたいなオープンフレームのケースならうんこクーラー1つだけ付ければいいのか…すげー欲しくなってきた
0759Socket774 (スププ Sd22-9mrW)
垢版 |
2019/09/24(火) 12:34:04.49ID:PIK02pbtd
>>743
R1 universal買ったよ
0760Socket774 (ワッチョイ c958-xQEl)
垢版 |
2019/09/24(火) 13:13:17.34ID:jgyvcUGy0
>>758
v21でも200mmうんこフロントに積めばそれだけでいいぞ
不安なら横から扇風機でいい
もちろん両サイドメッシュで扇風機の送風がこのまま外に流れる
0761Socket774 (ワッチョイ 2173-2BIS)
垢版 |
2019/09/24(火) 13:34:04.46ID:2SZjQf4Q0
ビークワは普通のファン使えるクリップも付けて欲しいね
ファン壊れたらボッタ価格で買うかクリップ自作せにゃならん
0763Socket774 (ワッチョイ 8273-iM7L)
垢版 |
2019/09/24(火) 14:17:37.30ID:Fty9K/eD0
古いクーラー使おうとしたら白い錆みたいのがでてるんだけど、やっぱ冷却性能落ちるんだろうか
0766Socket774 (アウアウカー Sac9-GUHT)
垢版 |
2019/09/24(火) 15:03:13.71ID:XoNx3DE3a
>>748
既出だがD15(s)は黒ファンやおしゃれ用カバーが別売されてる
数千円を惜しむこのスレ民にはスルーされてるけど
0769Socket774 (ワッチョイ 1173-2BIS)
垢版 |
2019/09/24(火) 15:37:27.29ID:FsRMUFEc0
KAZE-FLEX 140mm試しにアサシン3のクリップでつけてみたけど別に加工とかも必要もなく刺せてくっつけられたで
ギッチギチとか刺すのに苦労するとかもなかった印象だが
0770Socket774 (ワッチョイ 79b1-jgJV)
垢版 |
2019/09/24(火) 16:30:45.55ID:YDPCF4Ke0
質問です。

ニンジャ注文しました。
ケース(v21)の注意書きにはCPUクーラー185ミリ以内との但し書きアリ。
今使っているメモリは普通の大きさのメモリなのでスペース的にはオッケーだと思うのでずが、

今後メモリの背の高いのを買ったとしてファンの取り付け位置を上にずらせばたいがいオッケーという考えで合っていますか?
0771Socket774 (ワッチョイ 4ddc-Ms+D)
垢版 |
2019/09/24(火) 16:38:37.05ID:C1hHQM2e0
> ファンの取り付け位置を上にずらせば
大概のPCケースは、180oの高さのクーラーしか入らない
ファンの取り付け位置を上にずらせば、入らなくなる
0772Socket774 (ワッチョイ 79b1-isoQ)
垢版 |
2019/09/24(火) 16:44:45.32ID:ARNJvUPb0
しょぼくて背の低いヒートシンクならファンずらしでなんとかなるけど、
背が高くてごついのは無理よ
空間に2cmの猶予があっても、ファンずらしの幅にそんな余裕はない
0774Socket774 (ワッチョイ 4ddc-Ms+D)
垢版 |
2019/09/24(火) 16:57:35.74ID:C1hHQM2e0
PCケースの幅が限られているのだ
幅210oを超えるとデブなケースになる
裏配線で20o、両側板の厚さ10oと考えると、
170oの高さのクーラーが限界

だから、わしは裏配線のケースが嫌い
昔はでかいクーラーが付け放題だった
0775Socket774 (ワッチョイ 451d-nIcR)
垢版 |
2019/09/24(火) 16:58:03.65ID:+MuunZAT0
ファンずらすと冷却落ちるだろ
でかいメモリ付けるかも知れないならマッチョにしとけ
0776Socket774 (ワッチョイ 79b1-jgJV)
垢版 |
2019/09/24(火) 16:59:37.02ID:YDPCF4Ke0
>>771-773
ありがとうございます。
今、検討中のメモリ、調べたら高さ3.6センチって書いてあるからなんかイケそうですね。買う方向で検討します。
0777Socket774 (ワッチョイ 6e85-yYSY)
垢版 |
2019/09/24(火) 17:28:54.20ID:4OcQC46a0
忍者はデフォ位置だと下の方フィン無いから少し上にずらすくらいでちょうど良さそうだぞ
0778Socket774 (ワッチョイ 7ebe-Ms+D)
垢版 |
2019/09/24(火) 18:17:42.45ID:144ShDFu0
忍者5すごい冷えるわー
ただうちのケースだと蓋がしまらんw
ファンをマザボ側に下せばいいんだけど、右側がメモリとぶつかってどうしようもない・・
0780Socket774 (ブーイモ MM65-smNh)
垢版 |
2019/09/24(火) 19:47:49.68ID:lawjYxq7M
改めて忍者5付けて色々検証してみた
フィンが近すぎて懸念してたけどメモリ温度への影響はほぼ無かった
簡易水冷でまぁいいかと思ってたけど、忍者に戻したら静かすぎてビックリした
これはもう戻れないわ
でかすぎてメモリやSSD交換のときにCPUクーラーごと外すのはしゃーないな
0781Socket774 (スッップ Sd22-l2za)
垢版 |
2019/09/24(火) 19:57:28.19ID:r3MPVPWHd
>>744
どっちにするか悩んでH5universalにしたけど普通に冷えるし満足してる
universalの薄いファンは異音出たので結局他社ファンに変えたけどね
0782Socket774 (ワッチョイ a992-JE5y)
垢版 |
2019/09/24(火) 20:47:33.09ID:eIqHlbsc0
忍者で一番問題になるのはだいたいATX12Vコネクタ
つけたはいいがどうやって取り外すんだ?てことになりがち
0789Socket774 (ワッチョイ c6af-Ms+D)
垢版 |
2019/09/24(火) 21:24:58.49ID:RsG57iZ60
忍者五レベルにデカイクーラーって、
マザボのネジ穴にかぶっちゃうからケースにマザボ固定してからじゃないと付けられないのかと思ってたんだけど、そうでもないんか?
0794Socket774 (ワッチョイ 2173-9GzD)
垢版 |
2019/09/24(火) 21:54:52.20ID:FTLv9oF90
忍者とか性能はいいのはわかるけど、上にくっつけて押しつぶしが怖くてあまり使いたくないけど
その点はどうなんでしょう?
0799Socket774 (ワッチョイ a992-JE5y)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:18:07.44ID:eIqHlbsc0
>>789
忍者デカイと言われるけども12cm級だからその辺は心配しなくていい
忍者よりデカイクーラーは探せばいくらでもある
0803Socket774 (ワッチョイ 2173-2BIS)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:49:17.75ID:2SZjQf4Q0
NH-C14Sが新品をマトモに買える中では一番じゃね
Dark Rock TFはグラ鎌と性能ほぼ同じらしい
0804Socket774 (ワッチョイ adb4-Ms+D)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:53:55.39ID:NjIzKA5F0
グラ鎌はトップフローのツインタワーみたいなもんだから冷えないはずがない
・・・んだが横から見るとヒートシンクがV字になってるところから風が結構横に抜けていくからちょっと無駄が多い気はする
あそこをプラ板とかで塞いで高速ファンぶん回せばより冷えそうな気もするがめんどい
そしてトップフローの割には周辺冷却はそうでもない(風が逃げるせいか?)
0805Socket774 (ワッチョイ c958-hhXJ)
垢版 |
2019/09/25(水) 00:07:51.85ID:2y1aTWfx0
ベンチ台やオープンフレームならファンの色との兼ね合いを悩まなくていいかも知れない
0807Socket774 (ワッチョイ 61b1-kReW)
垢版 |
2019/09/25(水) 00:42:30.46ID:CIMpOdgS0
>800
そんな小さいクーラーで冷えるわけないだろ。
60mm なら簡易水冷を使う方法もあるが 60nm だともはや物体をのせることすら無理。
0808Socket774 (ワッチョイ 2173-2BIS)
垢版 |
2019/09/25(水) 00:45:34.70ID:wWhXY7Gt0
エアコンの室外機ってどれもヒートシンクで囲って吸い出しだけど
あの形でクーラー作ってるメーカーないのなんでだろ
CPUクーラーなんかと比べ物にならない多額の開発費ぶっ込んで
各社あの形に辿り着いたんだから相当効率いいんだと思うけども
0809Socket774 (ワッチョイ a992-Gvfs)
垢版 |
2019/09/25(水) 01:35:13.09ID:7HGrJ1JV0
>>806
今見ても2の写真のフィン曲がりまくってるの笑ってしまう
実物も曲がりまくってたから正しくはあるんだけどさ
0810Socket774 (ワッチョイ adb4-9GzD)
垢版 |
2019/09/25(水) 01:38:03.07ID:Z+zEWw+i0
静圧の高いファンを高速でぶん回して吸い出すとフィンの部分が負圧になってボイル=シャルルの法則に従い
温度が下がるから冷却効率が向上する
というのもあるんだが室外機の場合は吸い込んだゴミでファンが損傷するのを防ぐ意味合いも大きい
(フィンがガードになる)

CPUクーラーはどうなんだろうな
水冷のラジとかは吸い出しのほうが消えるものもあるから設計次第だとは思うが
0812Socket774 (オイコラミネオ MMa9-nIcR)
垢版 |
2019/09/25(水) 02:01:11.47ID:RUkgLBH6M
途中書き込み失礼、>>811これ見たらD15と遜色ないやん
マザボ上がヒートシンクだらけの今だったら全然あり感
サイドガラスの眺めがうんこでいっぱいになるしね
0813Socket774 (ワッチョイ 21bd-pdv8)
垢版 |
2019/09/25(水) 03:54:42.58ID:J51tXAEh0
>>806
4番目、劣化激しいな。
プレートからして銅でなくメッキだし、あれだとサイド塞がないと横から吸いすぎるだろ
0815Socket774 (ワッチョイ 055b-Bwne)
垢版 |
2019/09/25(水) 06:24:13.23ID:YcnxIC3Q0
相談させてください
Corsair H115i PRO RGBっていう簡易水冷クーラーを検討していまして、
ポンプやファンの回転数設定はアプリから設定すると聞いたんですが、
このアプリは常駐させなければ回転数コントロールできないものでしょうか。
設定するときだけアプリを使えばいいものでしょうか?
常駐アプリが好きではないので判断に困っています。
お手数ですがご教示願います。
0819Socket774 (ワッチョイ a547-ACnl)
垢版 |
2019/09/25(水) 08:24:35.49ID:7Q7ClD5m0
大手家電の実店舗は大体d払い使えるけどそんなとこには置いてないよね
一応尼もd払い使えるけど携帯払い専用
0824Socket774 (ワッチョイ 055b-Bwne)
垢版 |
2019/09/25(水) 10:07:06.19ID:YcnxIC3Q0
>>821
常駐しないんですね
ありがとうございました。
常駐アプリが回転数抑制していて、アプリが止まったら全開になるパターンもあるかもしれないとおもいまして。
0826Socket774 (ワッチョイ 1173-Ms+D)
垢版 |
2019/09/25(水) 11:50:35.55ID:/WO1SFhr0
>>808
きちんと覆わないとフィンに接してない隙間から空気を吸っちゃうとか
導風板を適切に配置しないと乱流作って吸引効率下がるしで
ケースや回転数が千差万別で空間余裕も様々なCPUクーラーだと難しいんや
だったら強烈な風吹き付けてしまうほうが同じ冷却性能で空間節約できるのよ
0828Socket774 (ワッチョイ a547-ACnl)
垢版 |
2019/09/25(水) 11:52:07.75ID:7Q7ClD5m0
ハゲハゲ言ってるのはハゲだけ
普通はそんなこと気にもならないからね
0836Socket774 (オッペケ Sr51-QKbA)
垢版 |
2019/09/25(水) 13:05:11.16ID:HX/4IMvfr
なぁ空冷ってこれ以上進化の余地あんのかな
A14x25が来たら結構変わりそうだけど
その先はあるのか?
EUVの実用化に伴って3nmまでは数年で到達しそうだが、熱密度の問題には対応できるんだろうか
こっから先は水冷が進化してメジャーになっていくのかねえ
0837Socket774 (ワッチョイ 5939-1OQF)
垢版 |
2019/09/25(水) 13:14:36.31ID:GF6IfVn+0
水冷までしてCPUの性能上げるほどのメリットがあるのは極一部
だとすれば自ずと空冷でイケる程度の熱に抑える事
つまり熱を出さないように低電力に=高性能になる
かと言って面積喰わせたら意味がないので微妙な所
0838824 (ワッチョイ 055b-Bwne)
垢版 |
2019/09/25(水) 14:36:17.19ID:YcnxIC3Q0
年の割にはフサフサです
神経質なのはあるかも
0839Socket774 (ワッチョイ 9de8-hg2l)
垢版 |
2019/09/25(水) 14:44:25.91ID:tCGLSs8L0
>>808
外に排出するのでなく、直接ヒートシンクに風を吹き付けるようにすれば劇冷えして
効率はアップするぞ。試しにファンを取っ払って、代わりに扇風機で風を送ってみろ。
それなのにそうしないのは設置上の問題があるから。
室外機を外壁に沿うように配置するならどうしてもああなる。
0840Socket774 (ワッチョイ 4576-Ms+D)
垢版 |
2019/09/25(水) 14:50:29.87ID:8fjrbs6V0
熱量が消費電力を超える事は無いのだから、PC用のCPUが今現と比べて大きく爆熱になる事はないんじゃないか?
発熱抜きにして、今以上に電気食うPCは需要が無いだろ。
0841Socket774 (ワッチョイ 69ad-OU2Z)
垢版 |
2019/09/25(水) 15:12:56.24ID:mvmRZ64X0
>>840
消費電力をそのまま性能に出来てるならともかくリーク電流とかあるからそう簡単じゃない
ましてや微細化で熱密度は上がるばかり
0845Socket774 (オッペケ Sr51-kXIK)
垢版 |
2019/09/25(水) 15:36:11.18ID:GnFnoUHvr
銀矢SB-EをAM4対応にできるキットってあるかご存じの方いますか?
過去にヤフオクで出品されたことあるみたいなんだけど、それ以外に詳細見あたらなくって。
IB-E用のキットを流用できるのかなー。
0851Socket774 (ワッチョイ 0205-ACnl)
垢版 |
2019/09/25(水) 18:37:07.25ID:xhhDtuKo0
世界で一番効率のいいファンすら定まってないんだから空冷はまだまだ余地があるでしょ
部屋温度で全てが決まる本格水冷とかのほうが頭打ちな気がするわ
0855Socket774 (アウアウウー Sa85-xNgo)
垢版 |
2019/09/25(水) 19:43:55.87ID:UwjYhjCSa
シベリアとかアラスカに、熱交換器置いて、そこまでパイプライン引けばおkなんだな。
0864Socket774 (ワッチョイ 4d81-jgJV)
垢版 |
2019/09/25(水) 21:35:51.41ID:W3eJ4l6t0
PC排気をエアコンダクトつけて
家の外に排気するのはよさそう

冬は吸排気逆にして外の冷気を取り込む
0866Socket774 (ワッチョイ 0236-bLTm)
垢版 |
2019/09/25(水) 22:19:40.98ID:SPvP1u4b0
>>864
>外の冷気を取り込む
結露するぞ
0867Socket774 (スププ Sd22-/N/j)
垢版 |
2019/09/25(水) 22:21:19.13ID:RXwRHDbbd
最近微妙に20cmファンのケース増えてるから大口径ファンの流れが来てる
今こそ30cmファン復活の時
0874Socket774 (ワッチョイ 7f85-JA40)
垢版 |
2019/09/26(木) 00:02:57.96ID:C3MOTzqb0
サーキュレーターなら解体したらケースに組み込めないかなあとか思ったことはある
うん無理だ
0877Socket774 (アウアウウー Sa8b-UA0N)
垢版 |
2019/09/26(木) 00:35:08.72ID:WjlffiI5a
サイズの新クーラー

Sho-Gun
Yokozuna
Kabuki
Kyary Pamyu Pamyu
0878Socket774 (ワッチョイ 2776-ayr/)
垢版 |
2019/09/26(木) 00:37:57.35ID:CcJSQVdS0
五代目だから将軍綱吉でいいな
0879Socket774 (ワッチョイ 87ad-jD41)
垢版 |
2019/09/26(木) 00:39:47.23ID:Un1JSjgq0
>>876
ガイジン受けするのにあえて忍者にしたんだろ
カワサキのバイクが大名とかだったら今ごろ売れてないぜ
0881Socket774 (アウアウカー Sa9b-6iqZ)
垢版 |
2019/09/26(木) 01:05:10.73ID:rmbQf/S6a
NH-U12A付けたんだけど本体とマザーボード繋ぐネジが全然入らなかったのおれだけ?
思いっきりドライバー押しながら回したら入ったけどそんなことあるか?
0882Socket774 (ワッチョイ 5f11-vV0D)
垢版 |
2019/09/26(木) 01:11:39.66ID:QlReIH9e0
>>881
そんな事あるで
通常だと片方づつ緩く取り付けるはずががっつり抑え込みつつやらんとはまらんかったし
こんだけやってCPU大丈夫なんかと思いつつやらんと無理だった
0884Socket774 (ワッチョイ 5f11-vV0D)
垢版 |
2019/09/26(木) 01:43:44.99ID:QlReIH9e0
>>883
確かネジ必要以上に思いっきり絞めても途中から空回りして適度な状態キープしたりする位やから大丈夫やろ
まぁ、取り付けた直後不安しか中田
0887Socket774 (ワッチョイ 8776-rE8j)
垢版 |
2019/09/26(木) 03:59:32.74ID:SMJAheve0
やっぱり空冷に求められるものは静音だね
五月蝿くても冷えるなら360クラスの簡易水冷で良いわけだし
0888Socket774 (ワッチョイ 275b-/kIL)
垢版 |
2019/09/26(木) 04:55:38.58ID:swGJ+NFH0
本当は空冷が好きなんだけどさ、空冷最強静音140cmファン2基クラスを選択すると
前方ファンがヒートスプレッダ付メモリに干渉して、RYZENだとメモリの選択肢が極端に狭まる
結果簡易水冷になるんだけど、シンプルじゃなくて好きになれないなぁ
ヒートスプレッダ付メモリ部分だけまたぐような形状の大型空冷ファン出してくれないかなぁ
0889Socket774 (ワッチョイ 2744-S/NQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 05:04:46.38ID:jAaxGL2X0
そういうのはCPUクーラーやファン単体で解決しようとせず、ステー自作でファン別置きみたいな感じのほうが良さそう
0891Socket774 (オイコラミネオ MMcb-MR+C)
垢版 |
2019/09/26(木) 05:55:37.62ID:s7df163wM
虎徹2のファンをオウルテックに換装して冷却能力上がるかと期待したが、そをんな事なかった
Ryzen7でシネベン回して93℃
0892Socket774 (ワッチョイ 8776-rE8j)
垢版 |
2019/09/26(木) 06:00:31.32ID:SMJAheve0
>>891
ファン変えたら上がったってこと?温度高過ぎ
リテールでもそんなに行かないと思う(付けたことない)
0893Socket774 (オイコラミネオ MM4f-MR+C)
垢版 |
2019/09/26(木) 08:14:57.98ID:/IIOggSkM
ゲーム実行中はどちらも80℃くらいなんだよねえ
元のファンに戻してシネベンもう一度やって比較してみる
1500rpmって書いてたのに1300までしか回らなくて詐欺じゃないかと思いつつも
KAZEFLEXファンよりは100rpm分冷えるはずとの期待通りには至らなかったので、羽根の枚数と形状による風量不足なのかも知れない
0896Socket774 (ワッチョイ e733-pmNY)
垢版 |
2019/09/26(木) 10:58:05.57ID:GneNU70D0
>>888
リテールクーラしか使った事無いので外してるかもしれないけど。
ツインタワークーラーで、後方、中央ファンにしてケースファンもリア吸気、フロント排気で空気の流れを逆
にするとメモリーが邪魔にならないけどどうなんでしょうね。
0900Socket774 (アウアウカー Sa9b-H3Yt)
垢版 |
2019/09/26(木) 12:22:16.82ID:fw1+V9qca
OCしてるメモリーの方が熱気になってNH-C14S買ってみたけど、3800X PPT88w設定でCINEBENCH R20連続3回かけて66度未満に抑えれてる。Zen2 8コアモデル迄なら割と悪くないかも。
0904Socket774 (ワッチョイ 275b-/kIL)
垢版 |
2019/09/26(木) 13:19:24.81ID:swGJ+NFH0
>>897
d15sってRYZEN9 3950Xを余裕でを持って冷やせるかなあ?

>>901
明らかにケースの横幅が足らない気がする
0906Socket774 (ワッチョイ 07b1-Sxlc)
垢版 |
2019/09/26(木) 14:00:28.63ID:Rob/59Ct0
>>902
この外人さんもうんこと同じぐらい冷えるが、負荷時に回すとちと五月蝿いって書いてんな

しかしあの13度ってどんな魔法使ったんだよ
0908Socket774 (ワッチョイ 6758-gN2Q)
垢版 |
2019/09/26(木) 14:05:14.71ID:1FDtj3GW0
>>902
13度はアレとしてもどこのレビューでもD15並みに冷えるのだけは確かなんだな
価格がもうちょっとだけ下がれば定番の一つにはなれそう
0909Socket774 (ワッチョイ 275b-/kIL)
垢版 |
2019/09/26(木) 14:13:41.55ID:swGJ+NFH0
ASSASSIN III、D15より冷えるが煩いってことなら、
全開時は轟音で冷やしたいが、低負荷時は静かにしたいってオレにはぴったり?
0914Socket774 (スフッ Sd7f-zZS5)
垢版 |
2019/09/26(木) 15:15:03.52ID:E0QuNMmyd
CPU買い替えるごとに、CPUクーラーを買ってしまうようなスレ民にはいいが
長く使い回すような一般ユーザー向きでは無いってことか
0916Socket774 (スッップ Sd7f-3r2H)
垢版 |
2019/09/26(木) 15:49:05.11ID:HUEyjtQFd
>>915
聞いたっつうかカキコミをみた。ヤニとかも綺麗に落ちるってみたけど基本はアルコールで1枚1枚磨くの?
0917Socket774 (ワッチョイ 2747-rP+5)
垢版 |
2019/09/26(木) 16:05:28.74ID:KKtkgsCx0
>>909
好みに回転数セッティング出来るならいいんじゃないか
0919Socket774 (アウアウウー Sa8b-UA0N)
垢版 |
2019/09/26(木) 16:18:47.44ID:sJSODz8ya
ヒートパイプって、実際はほとんど液体は入っていないらしいけど、パイプ体積の1/3とかドボドボ入れたら冷えないのかね?
0922Socket774 (アウアウウー Sa8b-hzdz)
垢版 |
2019/09/26(木) 16:28:53.13ID:06Juyaopa
クーラー掃除してるとなぜか語りかけてしまう
お疲れさまやで…これからも冷やすんやで…みたいな
病気か
0925Socket774 (ワッチョイ 6758-qCIf)
垢版 |
2019/09/26(木) 16:39:28.21ID:1FDtj3GW0
>>919
作動液の量が多すぎると熱源で蒸発する作動液の圧力で
冷やされて毛細管現象で戻ってくる作動液を阻害するから
ヒートパイプとして成り立たなくなる
0926Socket774 (ワッチョイ 4773-srNF)
垢版 |
2019/09/26(木) 17:10:08.16ID:5qyBO6Lz0
まあちょいうるさいR1とか今でも人気というか需要あるようだし
ASSASSIN IIIも性能考えつつデザインを含めた選択肢として十分需要は出るんじゃない?
速度調節で普段音は絞れなくもないしすでに価格的にはD15等の他競合製品より安いわけだから無しでもないと思う
ファンクリップが2セットなのか3セットなのかなんかハッキリしない点が気になるが
3セットが標準だったならそれも一つのポイントになるんだけどねえ
0930Socket774 (ワッチョイ 8711-95m8)
垢版 |
2019/09/26(木) 19:14:07.41ID:e3w2Sxan0
>>797の届いた
ただのファンなのにパッケ1つあたり367g
重いな
工房初めて使ったけど梱包良いわ
緩衝材で商品包む感じで入ってた
0935Socket774 (ワッチョイ 5ffa-kLFp)
垢版 |
2019/09/26(木) 20:16:52.07ID:s+5ZHg6A0
>>933
冷却のNoctuaと静音のサイズの二強だと思うんだが
方向性の違う2社を比較してNoctuaの方が冷えるから最高っているんだよこのスレは
0941Socket774 (ワッチョイ bf02-wNqs)
垢版 |
2019/09/26(木) 21:40:25.35ID:mZpVtqrC0
ファンスレかと思えばクーラースレかよ
空冷はコスパも性能もNoctua以外無いでしょ
水冷は知らん
0943Socket774 (ワッチョイ 6773-S/NQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 21:47:12.18ID:n1EKQLFq0
回転数落として比較するならアサシンはNH-D15と同じ静音性でより冷えるって言えるんだけど…
0944Socket774 (アウアウカー Sa9b-6oTm)
垢版 |
2019/09/26(木) 21:56:54.47ID:+j7TD7Iwa
>>943
同じ騒音値に揃えて温度見てもほぼ同じみたいなレビューも見た気がするんだが
もうここまでくると実際に2つ買って自分の環境でそれぞれ試さんとわからん…
でもそんな予算使いたかないので好みのでいいんじゃないかなもう…
0946Socket774 (ワッチョイ c7b1-upKm)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:04:47.24ID:LgVHgVqZ0
>>902
このレビュー開いて読むとはアサシンとD15で
GPU負荷までかけた状態だと7℃差が付いてるのよね
音はともかく冷やしたいって人はアサシンなのかもね
0950Socket774 (ワッチョイ 275b-/kIL)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:26:52.87ID:swGJ+NFH0
アサシンよりD15のほうがファンの最大回転数高いみたいだけど、高負荷時とかそのへんどうなの
0956Socket774 (ワントンキン MM3f-gN2Q)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:01:03.48ID:FNYZ930MM
うんこのうんこ部分っていっそ塗装したり出来ないのかな
ケース含め全部うんこに合わせるとかよく挙がる話だけど染めりゃいい気がする
0957Socket774 (ブーイモ MM0b-AIPV)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:01:25.05ID:zOXh2KoiM
>>938
実際に使ってから言ってるか?
忍者クラスになると静音というより無音に近くなる

騒々しい店舗ではとても体感できない
夜に静かな自宅で実機で試さないとこの良さはわからんよ
0960Socket774 (ワッチョイ 07b1-SJZO)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:09:27.51ID:Djlz2ZF20
忍者 静音&コスパ
アサシン 冷却王者
D15 元王者 値段はアサシンの1.5倍 デザインはうんこ

あれ、もうNoctua買う理由無くないか?
もちろん悪くない選択肢だけど、安くてより性能がいい上位互換が生まれてしまった
0961Socket774 (ワッチョイ 8776-S/NQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:16:00.97ID:SMJAheve0
>>945
これ思うんだけどファンのサイズD15や銀矢と同じだろ?
結局どれもメモリ高+ファンサイズじゃないか?
0962Socket774 (ワッチョイ 8741-S/NQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:18:03.35ID:x8o3u9Bv0
メモリ干渉あるクーラーとかよく使うなって思うけどねw
価格のバカみたいにサイドカバー常時外してまでつけてそれ意味あんなか言いたいけどねwww
0963Socket774 (ワッチョイ 4726-UWyz)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:23:30.05ID:nfFfu5Z50
発売後すぐに買ったアサ信はこれからどんどん値下がっていくことを想像すると
assassinn>d15ってことにしておかないと精神衛生を保てないんだろうな
実際結局の所ノイズあたりの冷却量は銀矢やd15のがいいのに
0964Socket774 (ワッチョイ 07b1-SJZO)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:25:32.31ID:Djlz2ZF20
ノイズあたりの冷却量なら忍者が最強だし
D15は何するにしてもどっちつかずのクーラーになってしまった
0965Socket774 (ワッチョイ bfcd-gN2Q)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:27:58.03ID:YNdaOg3X0
ホラお前がそんな事言うからうんこファンボーイがキレてるぞ
実際はさておきここでは大人しくNoctua最強と唱えてればいいんだぞ
0966Socket774 (ワッチョイ e7bc-L9Bq)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:39:28.04ID:Ok08lcwC0
つかサイズが静穏性最強とか(頭も)イっちゃってる奴は何がしたいんだ
そんな奴に持ち上げられても俺のアサシンが汚れるだけだから二度と俺のアサシンに触らないでほしい
0969Socket774 (オイコラミネオ MM4f-MR+C)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:44:19.65ID:vsNjoEkYM
アサシン性能良いなら、12cmのDEEPCOOL NEPTWIN RGBはどうなんでしょう?
口コミ見当たらないから、あまりよくないのかね
0972Socket774 (ワッチョイ c7b1-hHW8)
垢版 |
2019/09/27(金) 00:46:37.81ID:Dwspi4UH0
デカかくてうるさいけど冷える空冷は面白いから歓迎
自分はそれじゃあ買わないけど競争が激しくなってほしい
0976Socket774 (ワッチョイ 275b-srNF)
垢版 |
2019/09/27(金) 02:03:06.41ID:IKUbcUJb0
D15sってどうかな?
RYZEN9 3950X用に買って、低負荷時は静音がいいけど、高負荷時は爆音で十分に冷やしたい。
こんな用途。
G.Skill Trident Z Neoのメモリヒートスプレッダと干渉しますかね?
0978Socket774 (ワッチョイ c773-6oTm)
垢版 |
2019/09/27(金) 02:21:28.48ID:BOrwmbdX0
コスパとやらが最強なのは付属クーラー
タダだぞタダ

人によって求めてる最低基準が違うのにコスパなんてなんの意味もない
VRゲームで遊びたい奴や3Dモデリングしたい奴が
性能は10分の1だけど値段は20分の1なグラボ買うのかって話
0982Socket774 (ワッチョイ 275b-srNF)
垢版 |
2019/09/27(金) 03:16:01.36ID:IKUbcUJb0
>>979
ごめん
高負荷時は爆音でもかまわないから十分に冷やしたい。
だった。
0983Socket774 (ワッチョイ 2776-S/NQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 03:24:18.71ID:vJd2QrHg0
うんこ呼ばわりされてるの知らんのかな。
凡そ性能は認められてて、見た目が悪いと感じる人が多数居るのに色変えない理由って何だ?
0984Socket774 (ワッチョイ 275b-srNF)
垢版 |
2019/09/27(金) 03:29:29.98ID:IKUbcUJb0
独特の高級感があるカラーだと思うけどな
0987Socket774 (ワッチョイ 2747-rP+5)
垢版 |
2019/09/27(金) 03:38:04.84ID:2tJz9Dvt0
感性なんて人それぞれ
うんこ呼ばわりを否定されたからってうんこを押し付けてはいけない
0991Socket774 (ワッチョイ 5ff0-tcmu)
垢版 |
2019/09/27(金) 07:52:44.95ID:ZtUvw1FX0
アサシン3全開はさすがにうるさいけど回転数抑えても充分に冷えるね
虎徹2から換えたけど8〜10℃は下がる
0992Socket774 (ワッチョイ 87bc-S/NQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 08:13:52.49ID:Z4xAQA/s0
ファンの性能の差で銀矢Rev.B>NH-D15Sってテストしてくれてたじゃん
うるさかったら回転数落とせばいいだけだし市販最強は銀矢だよ
0993Socket774 (ワッチョイ 275b-srNF)
垢版 |
2019/09/27(金) 08:16:47.11ID:IKUbcUJb0
noctuaのカラーが嫌いな人って、クリアパネルケースにビカビカレインボー発光パーツが好きそう
そりゃデザインあわないだろうな
0997Socket774 (ササクッテロ Spbb-BF1A)
垢版 |
2019/09/27(金) 09:08:07.28ID:gUlDiv13p
3900Xの15s持ちだけど空冷ならこれでいいかなって感じ
暗殺者が生まれる前のうんこだけどさ

ただケース内のクリアランスがかなり落ちるので
もし買い換えるなら簡易水冷かなって思ってる
0998Socket774 (スプッッ Sdff-Eoyz)
垢版 |
2019/09/27(金) 11:59:52.97ID:LtZVcpl9d
240ラジエーターのH100iだと
ノクチュア空冷クーラーに負けるので
360ラジエーターを搭載した簡易水冷がいいみたいよ
0999Socket774 (スフッ Sd7f-zZS5)
垢版 |
2019/09/27(金) 12:02:37.62ID:BXgxHAYfd
>>996
同士よ
1000Socket774 (ワッチョイ 4773-6oTm)
垢版 |
2019/09/27(金) 12:15:56.44ID:C3sVUvf60
>>995
逆もまた然りでnoctuaファンがアサシンをダメ出ししまくるのもあるだろうな
正直どっちでも好みで選べるレベルでいいじゃん思うのだけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 14時間 19分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況