X



【AMD】Ryzen メモリースレ 20枚目【AM4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0605Socket774 (ワントンキン MM52-uK9C)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:14:09.56ID:GBauvMyhM
>>604
32GのSniperは確かXMP130秒台
16GだとXMP180秒台
よくわからん…
そういえばエラーは起きないけど電圧を上げると高速化したことがあったので少し足りてないとかあるかも
0615Socket774 (ワッチョイ 4576-k+x8)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:06:26.25ID:Y92m5We30
ryzen masterからメモリOC設定したらbiosすら起動しなくなったんだけどどうすればいいか分かる方いますか?
全く起動しないのでどうすればいいのか。。
0621Socket774 (ワッチョイ a2f6-iM7L)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:55:33.71ID:7cyyeaiR0
FCLK 3800MHzにするとオーディオにノイズが入るって報告したものですが、
MSI B450M titanium の最新BIOS入れたら改善されていました。

ただ、FFベンチは相変わらず下がったり上がったりなので、
今後のABBAへのアップデートに期待ですね。
0623Socket774 (ワッチョイ 6176-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:32:48.04ID:q/at1xf/0
>>622
せやね上がりすぎて笑ったわw
VDDP0.925V、VDDG0.975V(計算機の中央値+0.25V)に固定してる

あーでもOCCT30分超えたらエラー出たわ。いかんいかん…
0625Socket774 (ワッチョイ 6176-TZXm)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:59:32.98ID:q/at1xf/0
一応、小AVX2を5分程度と大自動を2〜30分で軽くテストしてたが、たまたまやったことなかったocct中自動をかけてしかも30分超えての初エラーだからABBA原因かすらわかんねえなこれ…w

おそらく1stがダメなら計算機ベンチの時点とかでもコケそうだから2ndか3rdか?
俺以外にも>>81完コピした人どないやろかな?
0626Socket774 (ワッチョイ 215a-FHSL)
垢版 |
2019/09/20(金) 01:02:54.97ID:6iJwQAzD0
IF周波数1900MHzがうまくいくかはほぼCPU依存だからなぁ
うちの3700Xはたぶん外れだから3733MHzで詰めてる
0627Socket774 (ワッチョイ 0684-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 01:06:52.78ID:Vs7iJpjA0
>>602
taichiがTトポって書いてあるけどtaichってデイジーチェーンじゃなかったっけ?
コレの情報ってほんとに信用していいの?
0631Socket774 (ワッチョイ 3d58-bCqx)
垢版 |
2019/09/20(金) 05:14:33.71ID:BSapgBZi0
Ryzen3000でのCPU毎のIFの通りを知りたいので、所持してて分かる方
気が向いたらアンケート回答願います。
IFの壁でダメな場合、タイミングや同期は関係なくIF1900でダメなら
そこでポストすらしないと思いますので、通る最大値をお願いします。
自分は下記の通りです。

3700X IF1900 OK 3800同期で正常稼働

3900X IF1900 NG ポスト不可
    IF1867 OK (一部アプリで不具合(TvRock番組情報取得で歯抜けができる)
    IF1833 OK
0634Socket774 (ワッチョイ c6c0-w85x)
垢版 |
2019/09/20(金) 07:30:53.72ID:mzj1RG980
>>624
直っておめでとう。

参考までに、
  ・どんな環境で
  ・どんな障害が
  ・どんなアクションにより直ったのか
を教えてくださると、幸いです。
0635Socket774 (ササクッテロラ Sp51-cEvk)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:10:42.70ID:usXiZ+ajp
>>631
起動してもIFが原因で不安定なこともあるぞ
非同期(IF1800以下)で通るタイミングが同期で通らない場合なんてモロ
うちの3600は1833までが安定限界
0636Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:14:11.70ID:2Wd/MpM50
>>627
広報が質問箱で答えてたね
全文丸っとは覚えてないけど、あとから変更したって言ってなかったけ?
X570の急な変更に対応してないだけで本来の仕様どおりには記載されてると思う
もしかしたら新しいシート作ってあるのかもだけど俺はこれで十分だったから探してない
0637Socket774 (スップ Sd82-2lm7)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:23:28.09ID:K6hDyycId
>>631
メモリ×CPU×マザー(BIOS)次第だから質問が漠然過ぎ

一応
3900X PBO
X570 Taichi(ABBA)
PVR416G413C9K
IF1900 3800CL16
はocct1時間は問題無かった。
4,4GHzまで上げるとたまに不安定
0638Socket774 (ワッチョイ 1151-fQ7X)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:29:54.57ID:wlcBVHeU0
>>631
3900X(1個目) VDDG 0.95V IF1900安定
3900X(2個目) VDDG 0.95V IF1900ゲーム中に不安定、VDDGを0.98Vまで盛って安定

おかわりしたけど両方ともIOダイが当たりでCPUダイは外れだった…
0640Socket774 (ワッチョイ eec0-smNh)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:40:38.21ID:CdIce8+v0
>>634
MSI ACE
G.Skill F4-3600C14D-16GTZN

ABBAのベータから正式版に上げるとメモリエラー多発
直ったきっかけは下記のどちらかです

・CMOSクリア
・dragon centerアンインストール
0641Socket774 (ワッチョイ 3d58-bCqx)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:41:27.85ID:BSapgBZi0
>>638
俺もおかわりしようかなと考え中
IFはだめでCPUダイの方はOCCT-Small-AVX2が4.1GHz−1.2Vで通る石
最近のロットだったから、初期気味のロットの方が当たりやすいのかなぁーと勝手に想像してる
0645Socket774 (アウアウカー Sac9-Y4jI)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:02:37.77ID:8LN6nJAXa
>>636
そうそう〜これなんだけど、海外のレビュワーとかメディアサンプルってTトポロジー設計だったんよね。3000番台メモリ回る余裕あるやん!!と気づいて製品版ではすべてギュルルルってメモリ回せるようにデイジーチェーンにしてますよ。
0646Socket774 (ワッチョイ 6176-TZXm)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:20:01.76ID:q/at1xf/0
c付きoc簡単に改善した
3800 16-R19-W19-20-35-55

3800 16-R20-W16-20-36-56
これでOCCT中・自動が鬼門だった30分をクリア、1.4V→1.39Vに落としても2時間超エラーなく安定、Linpack8192MBも同じ設定で通り、大自動も通りそう(45分経過)

結論としては1stのRead RCDが俺の個体の弱点だったようで逆にWriteは余裕あり、RASは念のため偶数で揃えたが35か34でもいけるかもしれんのでまた試す
2nd以降は>>614から変えず>>81はやはりすごかった
0647Socket774 (ワッチョイ 6176-TZXm)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:27:11.41ID:q/at1xf/0
>>629
確実にメモリタイミング起因とわかってるのでmemtestはしてない

>>631
3700X+MSI x570 Ace 1900すんなり通ったので1833や1867はわからんw

>>643
固定だとABBよりむしろアイドル時の不意の熱勃起とocct温度が悪化したくさい
俺の環境では少なくとも良くなったと体感するものはないかな今のところ
0648Socket774 (ワッチョイ 2103-rvE7)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:45:17.14ID:LqaembAq0
OCの話題ばかりでツマンネ
taichiかasusのwsでECC運用してる人いるかい?
うまく動いてる?
0650Socket774 (ワッチョイ 0dd6-tKbs)
垢版 |
2019/09/20(金) 16:38:28.18ID:U1iA3ysZ0
>>631
マザーによって勝手に電圧盛るものもあるしそんな比較意味無い
タイミングきついメモリと緩いメモリでも負荷違うから結果が違って来る
大抵VDDGを1.1vに盛ればFCLK 1900安定するだろ
0651Socket774 (ワッチョイ fe81-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 16:52:43.55ID:fV6WbqaE0
バリスポ BLS2K16G4D32AESB 16GB×2を2組購入
最初はクロック2400でエラーチェックしてみた

メモリスロット1と3 1組目 2400@1.2V memtestエラーなし
メモリスロット2と4 2組目 2400@1.2V memtestエラーなし
スロット1〜4 4枚刺し 2400@1.2Vでmemtestエラーを吐く

2枚刺しだとエラーを吐かなかったのに4枚刺しはエラーを吐いたので
BIOSが古いのか電圧が足らんのかと思い試しにXMP読み込ませて3200@1.35Vで
再度memtest試したらOKだった

このスレでは何の参考にもならんと思うが
自作は久々のサンデーおじさんなので4枚刺し3200で動いて良かった(小波
使ってみて安定しているようなら色々試してみたい
Ryzen 2700
X370 Gaming K7
0654Socket774 (ワッチョイ eec0-5l9d)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:58:00.68ID:f4/XD/Gd0
IFはCPUの電圧関係ないぞ。
SOC1.1V, CLDO VDDGを1.05V,CLDO VDDP 1Vくらいに盛ってみ。これで1800動かなかったら何かおかしい。
0660Socket774 (ワッチョイ 4255-tKbs)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:18:20.65ID:VDzroqz50
みんな1:1にこだわっているけど2:1でクロックをひたすら上げて検証せんの?
1:1低クロックより2:1高クロックのほうがいいケースもある
0663Socket774 (ワッチョイ 4255-tKbs)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:45:31.53ID:VDzroqz50
というかzen2はメモリクロックの限界が大きく上がった
2:1を呑んでひたすらクロック揚げに励むのが王道だろ
1:1/3600/16で満足するより2:1/4000オーバー/20〜22を目指すべきだろ
0664Socket774 (ワッチョイ 6176-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:47:04.80ID:q/at1xf/0
C付きとかの灰CはCLがネックぽいから高クロックに振るのは合理的な選択かもしらん
けど3800で安定したばかりだからしばらくこれで使い倒すわ
いいかげんベンチ・テストばっかやっててももったいないしなw
0666Socket774 (ワッチョイ 0dd6-tKbs)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:51:55.77ID:U1iA3ysZ0
>>653
FCLK 1900MHz DDR4-3600 CL16が通るのに、
FCLK 1900MHz DDR4-3800 CL16が通らないなら単なるメモリの耐性不足。
まず1:2モードでメモリクロックが何処まで上げられるか確認するのが先。
少なくとも目標電圧より-0.03v下げてもMemtest86でエラーが出ないようにしないと安定しない。
0667Socket774 (ワッチョイ 4255-tKbs)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:02:05.04ID:VDzroqz50
ゲームはfpsしか見ない
OS動作廻り・エンコ系はクロックがより有利じゃないかと思うんだがこれを検証したサイトってあったっけ?
0668Socket774 (ガックシ 06a9-zPiK)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:43:18.42ID:EHZJ3sab6
ryzen3600と一緒に研究で使ってたF4-3600C19D-32GSXWBがブルスク出るようになった
Windowsメモリ診断ツールでハードウェアの問題検出
メモリ限界まで使って12時間以上機械学習してたけど壊れるとは思わなかった
ハードな使い方に耐えられるメモリ教えてください、お願いします
0669Socket774 (ワッチョイ eec0-smNh)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:52:03.11ID:CdIce8+v0
1:1の3800-1900の方が
非同期の4400より強いんだからしゃーない
ここを改善してくれたらもっと高クロックが活かせるようになるね
0671Socket774 (ガックシ 06a9-N4W5)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:12:42.02ID:EHZJ3sab6
>>670
そんな、、、
貧乏修士でも買える比較的壊れにくいメモリ無いでしょうか
g.skillで壊れるならcrucial買っても壊れますか?
0677Socket774 (ガックシ 06a9-N4W5)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:29:06.51ID:EHZJ3sab6
皆さんありがとうございます
センチュリーマイクロのネイティブ3200(ecc 付きもあるらしい)どこも売り切れですがこれらの条件で探してみます
メモリも熱でぶっ壊れるのか、、、ファンも検討します
0679Socket774 (ワッチョイ 4d74-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:50:48.86ID:DzujSkPc0
これは完全に運だろ
メモリはどんなクソメーカーのでも壊れる気しないが相当ついてなかったんだな
0680Socket774 (ガックシ 06a9-N4W5)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:56:59.97ID:EHZJ3sab6
>>678
ググってネイティブ3200がすぐ買えそうなのはサンマックスでした、信頼性も高いっぽいので決めかけています
センチュリーマイクロ買いたいですが在庫はパソコン工房2666しかない、ecc付きますが流石に演算性能が心配になります

>>679
メモリ容量99パーセント食いっぱなしみたいな処理で3日間毎晩12時間稼働させたので、ゲーミングOCモデルなら壊れるのかなあと思ってました、運なんですか?
0681Socket774 (ガックシ 06a9-N4W5)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:18:15.81ID:EHZJ3sab6
急いでいるので在庫のあるサンマックスネイティブ3200を買うことにしました
スレ汚し失礼しました
0682Socket774 (ワッチョイ c6c0-w85x)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:19:35.80ID:MiTq4voY0
>>640
> >>634
> ABBAのベータから正式版に上げるとメモリエラー多発
> 直ったきっかけは下記のどちらかです
>
> ・CMOSクリア
> ・dragon centerアンインストール

おー、これは参考になりました。
お伺いして良かったです。
0684Socket774 (ワッチョイ ae76-Bwne)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:55:14.90ID:kqciXQ170
ごめんなさい詳しい方教えてください。。

CPU Ryzen3600
MB ASRocK B450M Steel Legend
メモリ G.SKILL F4-3200C16D-16GSXKB

組み立てたばかりです。
この構成で、メモリはXMP使って3200で運用(Slot2、4)
ブルスク発生したので Windows10標準のメモリテストしたところ異常あり
1枚ずつSlot2に挿してテストしたところ、1枚だけが異常

ドスパラに返品⇒再現せず、恐らく相性の問題なのでポイント返還しますとのこと


相性の問題で1枚だけエラーとかになるのですか?
0687Socket774 (ワッチョイ 61b1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:25:50.13ID:HqeakRb10
>>640
CMOSクリア後、メモリ再設定でエラー無くなったの?
忘れがちだけど、BIOSアプデ後はクリアした方が良いのよね…
0688Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ezzg)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:31:26.63ID:t1AZWvQX0
>>684
XMP読み込ませた後GDMがEnableになってたとかじゃなくて?
SniperXの定格2Tだし耐性の違いで片方だけエラー出てた可能性もありそうだけども
0689Socket774 (ガックシ 06a9-N4W5)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:36:57.56ID:74PMRODs6
>>683
ストレステストはしてませんでした、初心者ですいません
XMP3600動作です
研究に使う前はなんの不具合もなく動いてました(一ヶ月ほど)
研究で酷使し始めてからyoutubeを開いてたタブがクラッシュしたりするようになり、今回ついにブルスクになったというような感じです
0690Socket774 (ワッチョイ 0dd6-tKbs)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:46:44.99ID:t689FM/s0
>>684
ドスパラの場合平気で嘘付くからなぁ・・・
特に買い上げの並行輸入品(保証1年)の場合まんま店の損害になるからなかなか不良を認めない
「再現しない」なんて言ったもの勝ちだからな
今更DDR4-3200なんて買うのも大概だが、ワゴンにでも騙されたのか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092954/SortID=22304596/
0693Socket774 (ワッチョイ 45bc-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 01:07:42.06ID:F/oOXTEt0
>>684
先月に同じような事を自分もやっとるわ

Windowsインストールする前にmemtest86でサクッとメモリチェックしとくかーってやってみたら
2枚のうち1枚だけがmemtest86でエラー吐きまくるので絶対に初期不良だと

明らかに初期不良なブツでも「再現しませんでした、相性なんじゃないですか?」と言ってきたw
メール会員とかになっていれば、相性問題でも1回は交換対応してくれる(差額が発生してたら払う必要はあるが)ので
自分の時は敢えて「多分相性ですねー」と話を合わせて16GSXKBから16GFXに交換してもらったわ
ドスパラ店員の言い分は100%信じるのではなくて、話半分程度にしとくのが吉
0695Socket774 (ガックシ 06a9-N4W5)
垢版 |
2019/09/21(土) 01:55:30.72ID:74PMRODs6
>>692
3600で1ヶ月は安定して動いてたんですが何か間違ってるんでしょうか?
0696Socket774 (ワッチョイ 215a-FHSL)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:00:54.53ID:dMUiflhq0
酷使して安定してたならわかるが酷使したのは最近なら負荷テスト足りなかったという話になる
0698Socket774 (ワッチョイ 2103-rvE7)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:41:06.11ID:LOaeJonP0
>>681
ぶっちゃけ、秋刀魚より千枚がオススメ。
もう買ったのか。
勿論相性保証あるとこで買ったんだよね?
秋刀魚でダメだと取り寄せで千枚買うしかなくなることも考えとかないと。
それでもダメならネイティブあるか知らんがcrucialかな。
0699Socket774 (ワッチョイ 2103-rvE7)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:59:16.61ID:LOaeJonP0
OCメモリは一昔前はキワモノ扱いだったんどけどなぁ。マニア向け。

XMPだの普及したせいで普通に意識せず買う奴が増えたんだろうか?

定格じゃないと安定動作するわけないじゃん。
安定性と引き換えの博打みたいな代物なのに。
0700Socket774 (ワッチョイ ae76-Bwne)
垢版 |
2019/09/21(土) 03:07:07.26ID:HGYDU4mO0
>>688
すみません、GDMとは何でしょうか…?

>>690
マザーのメモリ対応欄を見て買いました。
【AMD Ryzen シリーズ CPU (Matisse) は、DDR4 3200/2933/2667/2400/2133 (ECC 対応および ECC 非対応)、アンバッファード・メモリに対応】
XMP読み込ませての3200(OC)でも対応できますよね??(;´・ω・)

>>690>>693
ドスパラの対応はイマイチなんですね。
同じような人が…私もGFXに変更してみます。
0702Socket774 (ワッチョイ 11fc-CwMc)
垢版 |
2019/09/21(土) 03:21:30.72ID:5mnrxImG0
>>689
まず買ったらテストしようよ……
軽いデータ化けだとエラーに気付けなかったりするから
研究に使ったデータの整合性とれてないかもしれんぞ
実際、memtestは通らなかったのに
とりあえず一通り動いちゃってた、なんてのはザラにある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況