【AMD】Ryzen メモリースレ 20枚目【AM4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0351Socket774 (ワッチョイ 1f58-mvdv)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:45:11.86ID:odR5iRiO0
3900XにASUSのPro WS X570-ACEで、Patriot Viper Steel PVS432G320C6Kの16GB×4枚で3200でOCCT15分完走したから良しとするわ
1700XにAsrockのX370 Taichiでは3000止まりだった
0353Socket774 (ワッチョイ 9f7f-+fUR)
垢版 |
2019/09/15(日) 14:30:43.86ID:9VXbnQn00
3900Xで組んだマシンがアイドル時100W超えてておかしいと思ったら
メモリ3200MHzと3600MHzでシステム全体の消費電力が30W近く違ってくるんだな…
電力食いの原因は分かったけど電気代を選ぶか400MHzの性能差を選ぶか悩ましいわ
0354Socket774 (ワッチョイ ffc0-BHqE)
垢版 |
2019/09/15(日) 14:48:45.60ID:spIu8CLr0
どうなってんのそれ。アイドル30w増ってメモリ自体はそんなに電力食わないから
CPUかGPUがアイドルでもクロックや電圧落ちてないのでは。
うちでは3733でも特に変わらないけどな。
0358Socket774 (ワッチョイ ff81-rwV4)
垢版 |
2019/09/15(日) 15:13:05.53ID:3yCxHeeC0
G.Skill
F4-3200C16D-16GSXWB 16-18-18-38
F4-3600C19D-16GSXWB 19-20-20-40

どちら買うか迷ってます。
基本は定格派なんですがZen2では3600がいいと言うし、3200も結局はOCなので…
0359Socket774 (ワッチョイ 7f09-RTsC)
垢版 |
2019/09/15(日) 15:13:24.26ID:c+8ccs2C0
バリスポ3200のLTとATで迷ってるんだけどヒートシンクの見た目以外に違いある?
高さが低いのはLTかな?
0361Socket774 (ワッチョイ ffc0-AP7t)
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:38.19ID:jfwdz7At0
>>304
ベンチいくつか取ってみました(見にくくてすみません)
https://i.imgur.com/3SThrcN.png

Ryzen7 3700X(OCなし・SMTオフ)
G.Skill F4-3600C14D-16GTZN(3900-1800-CL14)
GeForce2080Ti Gaming X Trio(OCなし)

Neoの3600C14はアバウトな設定でも起動まで行くので扱いがとても楽でした
これからレイテンシとか詰めてみます
Ryzen用OCメモリの購入を検討している方には特にオススメです
0363Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 15:59:36.79ID:G3H6+ST50
BIOSでクロック3200に設定

保存後再起動

OS起動成功して3200で動いてる

初回設定後の起動は毎回問題ないのにその後のOSから再起動すると
ビープ音が鳴って3200で起動失敗して2133で起動してしまうんだがなんなんやろ
青画面発生せずMemtestも異常ないんやが
0367Socket774 (ワッチョイ 1f03-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 17:41:58.62ID:3eVajwup0
てかほんと最近は最初に構成も書かずに質問する奴多いよな、
どこの板でも。

あと「最新です」とだけ書くやつとか。
0369Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:09.58ID:EHJs8feJ0
>>353でも詳しい違いを書かないしレスもこれ単体のみだし
0372Socket774 (ワッチョイ 7ff0-QgVy)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:40:17.09ID:wmIvP7ZD0
XMPだと不具合出てmemtestエラーも出るけど手動で同じ設定にすると大安定の無問題
心配だけど結果オーライで良いのかな
0375Socket774 (アウアウウー Sa63-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 19:08:05.33ID:zpyPX6Qua
CPU:Ryzen5 3600 CPUは確定で、マザーはB450の何かで、下記の2枚で32Gのメモリを使いたいと思い
それが安く興味があるのですが誰か何か情報持ってないでしょうか?

ATADAのAX4U3200316G16-DB10 ¥16,980
https://kakaku.com/item/K0001163152/ 

このメーカーのHP見たのですがQVL情報はおろか各製品に細かく言及したページさえ出てこず
完全にイメージ戦略だけの薄いHPなので何も情報が得られません
0378Socket774 (アウアウウー Sa63-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 19:37:39.20ID:zpyPX6Qua
ありがとうございます やはり評判悪いですね HP見ただけでそれは予想出来てましたが
この製品というかADATAのメモリ SSDは今後見ないようにします では失礼します
0379Socket774 (ワッチョイ 1fd6-+fUR)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:09:44.12ID:QyEqTRed0
>>337
OCCTだとCPUの温度が上がり過ぎてCPUクロックが下がるからメモリにうまく負荷がかからない。(CPUクーラーによって違う)
こんな感じにTestmem5を20パスぐらいやってみると良いと思う。
https://i.imgur.com/4IPqOnC.png

>>353
メモリクロックが高いと電圧が下がらなくなるバグがあったはず、Agesa1003ABBA辺りでFIXされてる

>>375
DDR4-3200は古いHynix M-dieだと相性が出る可能性があるから、
Zen2なら最低でもHynix C-dieのF4-3600C19D-32GSXWB(DDR4-3600 16GBx2)辺りにしておいた方が良いよ
0382Socket774 (ワッチョイ 9f76-XdId)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:33:31.84ID:6pkxNdS+0
occt大avx2回してますがポン付けネオ3600cl16-19特にエラーなし15分経過
3700x62〜65℃、90Wくらいか
ケース仮組み中で全開やけど閉めたらアチチなるやろなあ

計算機開いたけどよくわからんw
RMでcouple mode on、Cmd2t 1Tなのは確認したけど
0384Socket774 (ワッチョイ 9f76-XdId)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:43:46.86ID:6pkxNdS+0
25分経過
熊より冷える?と噂のTF8、粘度も熊より固かったけど案外良好な予感

>>383
ABBAきたらもうちょい上狙ってみるかもしれんしとりあえずあとprimeとシネベンやっとくわ
0386Socket774 (ワッチョイ 9f76-XdId)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:27:00.46ID:6pkxNdS+0
まじ?ちがうやつだったのかw

大1時間完走
小を始めたがCPUクロックが3.6程度になるな重い、温度は64.5〜65未満ほぼ張り付きで安定しとる
0389Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/16(月) 00:01:03.24ID:suymUlF90
グリスはそこそこ安い・塗りやすさ(延ばしやすさ)と数年でも干涸らびない3点が絶対条件
その結果多少性能が落ちても一向に構わないと思っている
Zenの手動OCは消費電力的に問題外だからCPUコア電圧を手動で下げることしかやらない
その結果発熱もただ下がりでもはやグリスにこだわる意義が完全になくなった
0390Socket774 (ワッチョイ 9f58-Qhn5)
垢版 |
2019/09/16(月) 00:09:42.44ID:f5Mz2f7p0
クマとTF8とMX4とシルバーグリス使ってみたけど塗りやすさはMX4がダントツ
温度は2度も変わらんかったから安いMX4でいいやってなった
0391Socket774 (ワッチョイ 1f74-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 00:24:49.90ID:yWjfEjJd0
クマは半田クラックが怖いGPU用だな
CPUなんてまず壊れんからほどほどに冷えればどうでも良いからMX4で安定
0395Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/16(月) 07:56:51.41ID:suymUlF90
メモリ容量が32GBで十分(今後の増設は考えない)だとして
[SR]8GB4枚差しと[DR]16GB2枚差しってどっちがいいんだろう
詰め作業とベンチの有利さ、消費電力の差などもも違うしかなり難しい
0397Socket774 (ワッチョイ 9ff1-B34Y)
垢版 |
2019/09/16(月) 08:16:51.76ID:7tPgJGGq0
>>344
スナイパー3600よりバリスポ3200のほうが回るって報告あったけどそもそもバリスポ使ってるやつが少ないから何とも言えん
そいつの当たりっぽいし
0403Socket774 (スップ Sd1f-VNsZ)
垢版 |
2019/09/16(月) 09:53:02.63ID:dFdc4DzEd
>>395
安上がりかつ簡単に3600〜3800CL16で動かすならDR2枚
金と技術があるなら超選別SR4枚で3800CL14を狙うのも良いね
0404Socket774 (スップ Sd1f-VNsZ)
垢版 |
2019/09/16(月) 09:56:49.91ID:dFdc4DzEd
>>402
一ヶ月前なら送料込み2.6万ぐらいで買えたよね
選別のランク的に3200CL14と3600CL16は同等だから光らない点を除けば>>213並にコスパ良かった
0408Socket774 (ワッチョイ 9f58-G0wx)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:53:04.61ID:ao2y4FzS0
みんなメモリどこで買ってる?
今までは地元(地方)ショップで買ってたが
初めてAmazonで購入してみたんだ

届いた商品が高クロック回らず交換希望し受諾
交換品も回らず返品受諾

Amazonって相性も対応できるんだと感心した
0409Socket774 (ワッチョイ 9f66-e0wG)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:56:15.15ID:XP6nwAe20
OCWorksが多いかな
ネイティブなら安いところで買うけど
あと相性とか出ても自分で設定変えて使えるようにするから気にしない
0413Socket774 (ワッチョイ 9f87-e9PX)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:14:46.10ID:MoB7ustm0
平気で自分都合の尼返品報告してるやつって結構見るけどよう出来るな…俺にゃ無理だわ
正直クソ野郎だなとしか思えん
0416Socket774 (オッペケ Sr73-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 14:09:11.25ID:RqLyR6G6r
BankGroupSwapってググるとそれなりに解説してるサイトはあるんだけど、
BankGroupSwap Alt ってのはあまり見かけない。

この設定項目ってどういうものなのか分かる方います??
0420Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:00:14.77ID:400JDLXX0
その程度で返品する人なんてクレカ持ってるかも怪しいし偽情報使って何度でもやりそう
0421Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:33:19.39ID:FsKQj22y0
上の方でF4-3600C16D-32GTZNのレポをしてた者ですが
その後の報告を。

GDMオフでCR1や2はタイミング等問わずに即エラーを吐くので、GDMオンで詰めていきました。
IFはうちの3900Xの環境だと@1900が壁なので、@3733-1.35Vで詰めていって
https://i.imgur.com/Cop5cf1.jpg(計算機ベンチは次の画像のSave1の102.88秒位)

IF非同期なら3800〜もいけるので、それを今試してみてますが
今の所だと、電圧1.35Vのままだと@3933CL16位が限界で、ちょい盛りの@4000-1.38Vで
https://i.imgur.com/zqufxeD.jpg
こんな感じで、非同期でも流石にクロック差がでかいとベンチは早いんですが
実際ベンチ通り、非同期でも早いもんは早いと思っていいんですかね?
0424Socket774 (ワッチョイ 9f5a-XLJa)
垢版 |
2019/09/16(月) 18:03:21.53ID:LDl5XqaX0
比べるならFF14ベンチマークあたりで実測するのが一番だね
IF周波数非同期でもIF1900MHzならゲームにおいてはペナルティ少ないみたいだし
0425Socket774 (ワッチョイ 1fd6-+fUR)
垢版 |
2019/09/16(月) 18:27:49.97ID:/+05hkP10
>>424
60Hzモニターなら最低fpsが60以上出ていればカク付かないから、その辺が目安になるだろうな。
モニターが1秒間に60回しか書き換えられないのに内部で300fpsとか描画しても意味無いし、
画面に映らないものは体感出来るはずもない。
https://i.imgur.com/8rGWHri.png
0426Socket774 (ブーイモ MM9f-AP7t)
垢版 |
2019/09/16(月) 18:45:03.52ID:fje5QktCM
FF14漆黒ベンチで検証したけど
3800-1900の方が4533-1866より強い
最低でも4600かその上を目指さないとIF同期には勝てないわ
0428Socket774 (ワッチョイ 1f76-VCnO)
垢版 |
2019/09/16(月) 18:58:20.10ID:AI6zVFxt0
初期設定のままmemtest86を二周したんだけど
二周目でエラーが出た
時間空けてまた二周したらエラーでなかった

ただどっちも一周目は30分程度で終わるのに
二周目は1時間ちょっとかかる

これって何が起こってるの?
温度的にはCPUどっちも最高で60度くらいまで上がる感じだった
0431Socket774 (ワッチョイ ff1f-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:17:25.49ID:8YqtgtHw0
レベルの低い話で悪いがAsrockのB450にG.Skillの3600で
あれこれいじってるが3600でもいまいち起動が安定せんわ
大体起動するけどたまに立ち上がらなくて気持ち悪い
土曜に買って連休が結局これの試行錯誤で潰れてしまった
素直に落として使ったほうが精神衛生上いいかもしれんなあ
0438Socket774 (ワッチョイ 7f73-24dp)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:42:13.27ID:beD9galP0
>>431
各種電圧の設定とメモリを刺す所の間違えは無い?
>>3 のやつは外れメモリらしいからこれくらいは行かないかな
0440Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:00:00.35ID:FsKQj22y0
>>439
よくあるというか、詳しく仕様は知らないけど普通だよ
正確に2倍なわけじゃないけど、例えばTest6とかのみを2周やってみればわかるけど
1週目とは進みが全然違うから。
同テストだけどパターンだとか変えたりしてるんじゃないのかな
だから1周目は抜けても2周目で引っ掛るとかもあるし
0443Socket774 (ワッチョイ 1f76-VCnO)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:08:01.92ID:AI6zVFxt0
>>440
ありがとう
ってことは何か不具合の原因を探すにしても、速度の違い自体はあまり手掛かりにならないんだね
0447Socket774 (ワッチョイ ffc0-AP7t)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:19:47.78ID:8uCplyut0
>>445
わからないうちはくれぐれも無茶はしないように
あとCMOSクリアは今後何度もやることになるので、こういうのを繋いでおくと楽
ttps://www.ainex.jp/products/pa-045/
0448Socket774 (ワッチョイ 9f41-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:22:44.01ID:GTthCtmy0
>>436
Neoは普通にポン付けで動くけどな470とかでも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況