>>966
いやあ、実に面白いページだなあ。WDのSMRの特徴、USENIXのpdfの解説にあった通りの
LBA/PBA変換テーブル(trancelator)方式の解説があったり。頁中のビデオの解説も面白そう
なのだがフル視聴で4時間超はさすがにw 解説者の英語発音が変と思って調べるとスタトレの
チェコフ的なロシア訛りなのね。ACELabとかいうストレージリカバリーツールメーカー製品
pc3000のプロモだったりする。なーんだ。プロモではあるけどリカバリー/サルベージの
観点からSMRとか色々なストレージの技術解説がされているので暇があったらじっくり。

pc3000 という商品は日本でも既に代理店があって有象無象のリカバリ業者さんたちの飯の種と
貸しているみたいね。定価おいくら?って公表していないから多分プロ価格でお高いっぽい。
多分 30万は下らない?

https://www.pc-3000.jp/products/express/