X



Intelの次世代技術について語ろう 97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ f3b1-GiP+)
垢版 |
2019/09/04(水) 21:02:03.98ID:1yqRdybq0
Intelの次世代製品や、それに関連する技術についてのスレッドです。

■前スレ
Intelの次世代技術について語ろう 96
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1546262473/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0642Socket774 (ワッチョイ bf76-prDO)
垢版 |
2019/12/24(火) 14:44:14.49ID:CGW0CfYV0
すごいね、iGPUも上位モデルはXeになるみたいだし
これならデスクトップ版もしばらくしたら来そうな感じ
あとはヒドイと言われる歩留まりの問題だけ
0645Socket774 (ワッチョイ ff76-prDO)
垢版 |
2019/12/24(火) 19:58:05.05ID:LHiD0lry0
>>642
最上位モデルは逆にGPUなしになって、インテルの外付けGPUにしたらいいんじゃないかな?
ミドルがコア数を減らしてういた半導体面積部分にXe搭載になって、
下位はコア数少なくて低性能GPU(うつればよい)にするとか?
0647Socket774 (ワッチョイ 2a73-VnBs)
垢版 |
2019/12/26(木) 07:13:57.41ID:0dUpKqg50
intelの10nm製品の2番目の出荷量はAgilex FPGAらしい、つまりこれはintelの10nm全体の出荷ボリュームがまだかなり小さいことを明示している。
つまりデスクトップ製品を出すほどまだ10nmラインは熟成していないと思われるよ。
0650Socket774 (ワッチョイ 2a73-VnBs)
垢版 |
2019/12/26(木) 07:32:37.42ID:0dUpKqg50
intelがEUV7nmをそう簡単に量産出来るとは考え辛い、だからバックアップに10nm+++などど言い出している。
0653Socket774 (ワッチョイ 2a73-VnBs)
垢版 |
2019/12/26(木) 09:12:54.96ID:0dUpKqg50
intelは今非常に苦しい状態、14nmはついに性能的に他社に対抗できなくなって10nmの歩留まりは依然として量産に持ち込めない
EUV7nmはやっと機材がそろう状態でこれから量産試験を始められる。(samsungなんか3年もそれを遣っていて歩留まり30%の噂)

今のintelは「尻に恵方巻を挟んで鶏の唐揚げを喰っている」状態だ
0655Socket774 (ワッチョイ 38f2-pgJO)
垢版 |
2019/12/26(木) 10:00:46.81ID:yXO+i6eX0
とはいえオールコア4GHzじゃいつものクロックやっと始まりますて感じだけど。もう5GHzは暫く封印かもな。地道にIPC上げるしかないだろ。
0658Socket774 (ワッチョイ 2f73-K0SF)
垢版 |
2019/12/27(金) 07:24:48.60ID:3fynZzpD0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i. 5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0659Socket774 (ササクッテロラ Spc1-PPcy)
垢版 |
2019/12/27(金) 09:05:14.17ID:WY/vLjQAp
>>654
4コアだけどなw
0660Socket774 (スッップ Sd70-Wj3T)
垢版 |
2019/12/27(金) 09:52:56.81ID:7sPWUPb0d
28Wでドヤられてもなぁ

Yプロセッサも1W切る方向にいくのかと思ってたら10W超えていきそうな気配だし
0661Socket774 (ササクッテロラ Spc1-PPcy)
垢版 |
2019/12/27(金) 10:13:40.05ID:WY/vLjQAp
>>660
10nmプロセスの省電力具合がよろしくない様でw
0665Socket774 (ワッチョイ 6ebe-GHSm)
垢版 |
2019/12/28(土) 05:54:20.85ID:BZ+Rv4FT0
>>658
AMDのではなくTSMCだし、信号線の配線はTSMCよりIntelの最新のほうが細かい事実、
さすが半導体の総面積の7割は配線が占有していることすらしらないやつの発言か、
0667Socket774 (ワッチョイ aae5-dR36)
垢版 |
2019/12/28(土) 08:21:04.35ID:MEmKWDOh0
今まで配線の細かさだけしか見てなかったけど
その細かさでクロックも歩留まりも上がらないなら、優れているのではなくて設定ミスだよね

若干緩めてまともな運用とか考えなかったんだろうか
0669Socket774 (ワッチョイ 2a73-VnBs)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:50:58.64ID:3q5C1FHk0
って言うか、昔と違って他社と同じ性能の機械を使ってるのに自分らは他社よりも高性能チップが出来るなんて思い上がりが激しいよ
少なくとも前CEOはそう思っていた
0670Socket774 (ワッチョイ 2a73-VnBs)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:55:45.93ID:3q5C1FHk0
性能で他社を圧倒してファウンドリー業でTSMCを追い越そうなんて思っていたかも知れない
0671Socket774 (ワッチョイ 8cc0-vZS9)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:23:13.21ID:/bxsdx9v0
実際22nmでFinFET導入したあたりまでは、圧倒的にリードしてので、そのあたりで本格的にファウンドリ業を始めてればスマホ向けの製造の一翼を担ってますます強くなってたはず。
しかし現実は、まだその頃は自社でスマホ向けというかArm対抗を押してたので、先端プロセスをファウンドリとして他社に使わせるのでなく、自社プロセッサのアドバンテージとして使おうとしてた。
おかげてPC, サーバー向けは圧倒的になったけど、モバイル(ノートPCじゃなくスマホね)向けはatomがパッとしないまま世の中Arm一色になり終了した。
圧倒的に数が出る、そして毎年必ず性能向上要求のあるモバイル向けを請け負ったTSMCはこの10年で一気に躍進してintelを置き去りにした、というお話でした。
0672Socket774 (ワッチョイ 8cc0-Wj3T)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:05:15.80ID:2KeNQ1XI0
>>671
22nmからファウンドリ事業の話が出たけど広がらず、16nmを14nmと言い改めパナソニックが使う契約を結ぶも結局何も出なかった。それからは10nmこそ本命という話でズルズルしながら不倫CEOがインサイダーして夜逃げ

そもそも22nmがTri-Gate構造を採用していると量産前に電撃的に発表しておいてあやしい感じだった。その後14nm、10nmと出来が悪化していった
0673Socket774 (スップ Sd9e-ij0I)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:24:32.21ID:AYKJtSJld
Intelの資金資産が凄いと言ってもARMに流れ込む資金の前じゃハナクソだしな
差が付いて当然だわ
0675Socket774 (ワッチョイ 8cc0-vZS9)
垢版 |
2019/12/28(土) 16:34:51.55ID:/bxsdx9v0
サムスンの7nmEUVは雲行きが怪しい(nvidiaも逃げ出した)ので、マジでEUV世代以降はTSMCオンリーかもよ
やばいぞ
0676Socket774 (ワッチョイ 9276-K0SF)
垢版 |
2019/12/28(土) 16:35:49.95ID:8vM5rH0t0
無い
Armが禿の買収の話にのったのはlotや自動運転、鯖、RISC-Vへの対抗などで資金を必要としてたからだしね
intelとsamsungの規模は他とは別格
0677Socket774 (ワッチョイ 8cc0-vZS9)
垢版 |
2019/12/28(土) 17:40:19.36ID:/bxsdx9v0
arm社に流れる金っつうか、ARMのエコシステムで動く金、という意味だろ
TSMCの設備投資は年一兆超えてて、そんな事が可能なのはARM陣営の需要のおかげなわけで。
0678Socket774 (ワッチョイ 8cc0-Wj3T)
垢版 |
2019/12/28(土) 18:00:56.28ID:2KeNQ1XI0
>>675
TSMCもAppleがEUV使ってないところをみるとあやしいぞ

今のところフルEUVの5nmで一足先んではいると思うが、AMDがプロセスの進化に頼らないとか予防線張りはじめてるし

意外と真の意味でEUVの実用化はIntelが1番乗りするかもしれん
0680Socket774 (ワッチョイ aae5-dR36)
垢版 |
2019/12/28(土) 18:16:46.90ID:MEmKWDOh0
10nmでこのていたらくのIntelプロセスが7nmEUVで
他社より素晴らしいものを真っ先に?

ボブスワンは技術的なギャンブルはしないと宣言してるし、そういうのは却下して
無難に経験値足りない通りに微妙なのをちょい遅れで出してくるよ
0681Socket774 (ワッチョイ 38e0-z3IZ)
垢版 |
2019/12/29(日) 00:33:23.56ID:pAaUHyzh0
クロックが上がらない
歩留まりが上がらない
コストが下がらない
消費電力が下がらない
0682Socket774 (ワッチョイ f87e-RbSw)
垢版 |
2019/12/29(日) 11:38:18.31ID:bJ4AXgQN0
最先端のパッケージ技術が先行してても
収穫時期は大分先だからなぁ
チップレット時代の避けれれない難問ではあるけど
まあMCMでやれる間はAMDがキッチリ実利取りにいくでしょ
0683Socket774 (ワッチョイ 8cc0-vZS9)
垢版 |
2019/12/29(日) 15:48:27.87ID:tgpTPdIu0
ところでOptaneはこの先きのこれるのかね?
なんかintel自身は見切りをつけつつあって、Micronがそれに納得できずに合弁解消して資産を買い取るみたいなレポートをしばらく前に見たが
0684Socket774 (ワッチョイ aae5-dR36)
垢版 |
2019/12/29(日) 16:45:54.12ID:G7UV7HZh0
>>683
「需要が無かった」みたいなこと言ってたような

最初からSSD積んでるマシンには不要
HDD積んでる旧マシンに入れるには条件が厳しすぎる

今のところ新規メーカー製HDDマシンのオプションについてる感じだけど
SSD安くなったからなあ
0685Socket774 (ラクッペ MM4b-JEhm)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:02:07.02ID:KDHFRzyjM
3DXpointはSSDの1000倍速いってのがキャッチフレーズ出なかったけ?
期待させるだけさせといてな
0687Socket774 (ワッチョイ 2a73-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:12:21.05ID:zc4b0lAU0
>3DXpointはSSDの1000倍速いってのがキャッチフレーズ出なかったけ?
実際1000倍速いよApp Direct Modeだと
0688Socket774 (ワッチョイ 1e81-o9eN)
垢版 |
2019/12/30(月) 01:42:42.50ID:5zLNp8ua0
NVMeのインターフェースで1000倍が無理なのは、Optane SSDでベンチすりゃ分かるよねw
900P, 905PのランダムIOPSはCPUのOC次第でベンチスコア変わるんだから、もう限界。
PCIeが4.0や5.0になっても大して伸びなそう。
0690Socket774 (ワッチョイ aae5-dR36)
垢版 |
2019/12/30(月) 09:09:31.05ID:IjCLAZ/V0
>>689
AM4は3950Xまで同じなのになにやっとんじゃーってトムさんお怒りだなw

Intelの主戦場はメーカーPCだから、むしろメーカー向けと
自作向けの線引きのような気もする
0691Socket774 (ワッチョイ d9be-ojkJ)
垢版 |
2019/12/30(月) 09:18:20.77ID:PzGfDHic0?2BP(2000)

マザーボードベンダー地獄だな
0694Socket774 (ワッチョイ e758-RbSw)
垢版 |
2019/12/30(月) 11:05:03.69ID:icxevOUM0
>>689
ピン数からして65W側で大電流流すの防止してるだけだろ。いままでも65W限界のマザーボードは
いくつか売られていたから、そういうのを正式にブランド化するって事だろう。

まあ、65Wマザーに差したら自動的に65W限界で動いてくれるのが一番いいんだけどな。
ただひねくれたやつがこれやって遅いとか言い出しそうだが。
0695Socket774 (ワッチョイ 2c76-K0SF)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:15:57.18ID:MAjGD4b/0
125W向けソケットで、65W35WのCPUは使えるのだろうか?
マザボ機能はまあまあほしいがCPUは低消費電力でいきたいなと思っている
0696Socket774 (ワッチョイ 0cc8-7LMm)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:44:13.05ID:Tm5xtlHJ0
>>689,693
CMP-H Z490 Q470 W480 H470
CMP-V B460 H410
Rocket LakeからDMIの帯域が8GB/sに増えてCMP-Hしか対応してないらしいからRKL-SはCMP-H専用という噂がある
(いつも通りRKL-S登場時にCMP-Hとは別にTGL-HだかRKL-Hだかどっちかの名前で別のチップセットも出るんだが)
Comet LakeはCPUから出てるDMIは4GB/sでCMP-H使っても帯域変わらないけどチップセットの方だけ先に対応するらしい
CMP-Vは200シリーズと基本同じ設計のチップセットなのでチップセットから出てる帯域はもちろん4GB/sのまま
CML-Sで無効になってるピンがあるのか知らないけど増えたピンにRKL-SとCMP-H組み合わせのDMIの帯域増に対応する分があるはず

CL-S ESとB450
https://i0.hdslb.com/bfs/album/ac4d2da904566a160e495914d1a456d1f14cd26e.jpg
https://i0.hdslb.com/bfs/album/7963473896a9b23fd4a1e34afbbc30e815652db6.jpg
Z270
http://www.pctekreviews.com/Reviews/Z270X-GAMING-9/64.jpg
H370
http://www.pctekreviews.com/Reviews/AORUS_H370_GAMING3_WIFI/39.jpg
0699Socket774 (ワッチョイ 2f73-K0SF)
垢版 |
2019/12/31(火) 09:46:08.37ID:Prycf5KL0
淫厨ライターKTUにここまで言わせた2019年のインテル

9900カスによる必死の反撃は空振った……
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191230074125_7377333068.png

効かぬ!効かぬのだ!
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191230074236_3434304b55.png

止まらない脆弱性問題&10nmプロセス失敗の謝罪声明
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191230074442_613343334d.png

インテル:前に進むのも困難の連続
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191230074538_524b523061.png

3950Xが9980XEより高速と書いたら怒られたんで10980XEはTDP無制限にしてベンチ回したら800W到達したぜ!
https://ascii.jp/elem/000/001/981/1981787/011re_976x638.jpg

デスクトップ向けCPUでは当分AMDの天下が続くことだろう
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1226900.html
0700Socket774 (ワッチョイ 2f73-K0SF)
垢版 |
2019/12/31(火) 10:14:51.88ID:Prycf5KL0
        __,,.-¬_,ニニ_ ー-、
      r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ                   ____
   ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
  〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ  .    ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
 {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/       ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
  ヾ 、              _,.ィ
   `ヾニ_¬─---─¬´_」
        ` ̄ ̄ ̄ ̄´
2020年
コメットレイク                  RYZEN 4000(ZEN2比17%のIPC向上)
CPU(珈琲R0相当)x10コア(14nm)       CPU(ZEN3)x16コア(7nmEUV)
GPU無し(6コア以下はGen9搭載)      GPU無し
メモリーDDR4-2666               メモリーDDR4-3200
PCIe 3.0             .         PCIe 4.0
ソケットLGA1200                    ソケットAM4

2021年
ロケットレイク(コメット比でIPC1.4倍)    RYZEN 5000
CPU(tigerlake相当)x8コア(14nm)      CPU(ZEN4)x16コア超?(5nmEUV) 
GPU(Xe搭載)                   GPU無し
メモリーDDR4-2999       .        メモリーDDR5-4800
PCIe 3.0                      PCIe 5.0
ソケットLGA1200                 ソケットAM5
0701Socket774 (ワッチョイ 2a73-VnBs)
垢版 |
2019/12/31(火) 10:17:38.25ID:pTPx50do0
デスクトップ向けというかHEDT向けな、それとサーバーもヤバイな14nmじゃ300W+〜400Wになってるからな
0703Socket774 (ワッチョイ 2f73-K0SF)
垢版 |
2019/12/31(火) 13:35:46.33ID:Prycf5KL0
>>702
  _____________
    |__/⌒i__________/|
    | '`-イ|::::/ ,,=インテル=、、|:::::::l|  インテル擁護レスの報酬だ
    | ヽ ノi::::l゛ .,/・\,!./・\  i:::::::!|  今後もしっかり頼むぞ!
    |  | |`::| :⌒ノ /.. i\:⌒ /⌒ヽ:,|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_UU ̄|
                 / 謝 |
                      /  礼 |
                /     |
                  ̄ ̄ ̄
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 淫照工作員 / つ
     / //u ゚ (◎) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(◎) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
0704Socket774 (ワッチョイ aae5-dR36)
垢版 |
2019/12/31(火) 13:48:32.99ID:vFr03CFz0
むしろ問題になってるのはHEDTとサーバだよね
コメットは値段次第かと

Zen3遅そうだから、その間Zen2で2000番台みたいな安売りするかどうか
0705Socket774 (ワッチョイ 2f73-PPcy)
垢版 |
2019/12/31(火) 17:40:45.01ID:Prycf5KL0
淫の最後の牙城、モバイルCPUにも2020年春からZEN2ベースのAPUの大攻勢が始まるw

Ryzen9-4900H (8/16) Vega TDP45w
Ryzen7-4800H (8/16) Vega TDP45w
Ryzen7-4800HS(8/16) Vega TDP45w
Ryzen7-4700U (8/ 8) Vega TDP15w 2.0-4.2Ghz
Ryzen5-4600H (6/12) Vega TDP45w
Ryzen5-4600H (6/12) Vega TDP45w

https://videocardz.com/newz/amd-rumored-to-launch-ryzen-9-4900h-ryzen-7-4800hs-and-ryzen-4600hs-mobile-cpus-soon
0706Socket774 (スプッッ Sd9e-fOjK)
垢版 |
2019/12/31(火) 18:35:53.91ID:qQm7tx2wd
>>689
なんかLGA775とSocket478が共存したPrescottを思い出しました
0708Socket774 (ワッチョイ 4dc2-AxMZ)
垢版 |
2020/01/03(金) 11:26:54.24ID:y+Gt2ozd0
INTELとNVIDIAの想定外だったのはコスト劇高で性能たいして伸びない7nmプロセスは
予想外の低圧化恩恵で高クロックと省エネを両立させたこと

これでINTELのCPUは常用高クロック100w超え、NVIDIAGPUは200w前後だった想定電力を
公式のツールで手動低圧化すれば消費電力劇的に下げれてわっぱ数倍で常用可能になった

おれはNAVIの性能を1080ti並みで180wで御の字と思ってたから、120wまで下げられると知って衝撃だった
おまけにAMDテクノロジやメモリ安が重なって安く1080ti並みGPUや優れたCPUを提供できる

INTELとNVIDIAは打つ手がなくなった
0709Socket774 (ワッチョイ 4dc2-AxMZ)
垢版 |
2020/01/03(金) 11:34:19.48ID:y+Gt2ozd0
そして低圧化省エネ恩恵が大きく、AMDがもっとも恩恵受け取ったけど
次のAMDが先行する7nm+はさらに低圧化恩恵が生まれる

むしろ7nm+なんかはsp増加+低圧化以外恩恵ないようなものなんだけど
低圧化で120wに下げられた5700XTは90wくらいまで下げられてスコアは2割は伸びるだろうと

CPUなんかは10コア5ghzで低圧化で65w切れるんじゃ?くらいまでいく論理

でINTELとNVIDIAがカウンターうつ2021年は5nm+先行で
CPUはモバイル8コアで4ghz常用で15-25w
GPUはRX5700XTレベルを低圧化で60-75wで実現して、APUでRX570、30wGPUでRX580並みの性能を実現できると

対するNVIDIAとINTELはそれに見合うアップグレードできない

いままでのNVIDIAとINTELはAMDよりも優れた電力管理で省エネで高クロックを制御して実現してきた
けど頂点クロックが伸びない微細化システムだとこのアプローチでスコアのばせずスコアもコスパもAMD以下になる

なのでNVIDIAは逆襲できずAMDに食われるだろうと
AMDのGPU市場はモバイル25%、デスク30%だけど、両方シェア70%
CPUは5-10%シェアが25%くらいまで成長すると思うよ

AMDサイドはTSMCの戦略もあって、5nm+までストレートに進化して
大量生産戦略は5nm+以降採用する

でその5nm戦略に他社はカウンター用意できなくて、2021-2022年AMDの売上は劇的に伸びると思う
0710Socket774 (ワッチョイ 4dc2-AxMZ)
垢版 |
2020/01/03(金) 11:40:18.39ID:y+Gt2ozd0
APUなんかはLAKEFILED用意されてるけど、これせいぜいMX150の馬力しかでない
GTX1030弱が限界だな

ところがRX5000世代のGPUは同等の馬力かそれ以上のワッパを実現できる
次の7nm+のワッパは150-200%向上で15-25wでRX560の馬力を超える
5nm+は性能+150%でRX470並みの馬力を15-25wで提供できる。DDR5-6で普通にRX480並みの馬力をノートで常用提供できる
CPUだって2500uが3.2ghzがやっとだったのが、7nm+世代で3.6ghzを7wで実現し
5nm+は3.6ghz4wないし、4.2ghz7wの下手したら8コア4ghzを15-25wで実現する

ここまでいったらもうAMDはノート、モバイルGPU、デスクトップ、デスクGPUで抑えきれるやつはいない

超高速SSDだとかLSI安も後押しで2023年のMACやSURFACEはAMDが主力確実
売上規模で2倍、利益は15%、株価は5倍くらいまで成長余地あるよ
0713Socket774 (アウアウウー Saa5-oBM1)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:24:57.38ID:rZHYjxzWa
>>709
NVIDIAにはCudaのソフトウェア資産があるからそう簡単には乗り換えが効かない
いまやGPUのメインの用途はゲームより計算だからね
むしろインテルがどうにもならない
MIPS/WでAMDにもARMにもボロ負けとなると利益率の高いサーバー、データーセンター用途を数年でほぼ全て失って会社としての存続さえ危うくなりかねない
0714Socket774 (ワッチョイ c2b0-VZp5)
垢版 |
2020/01/04(土) 17:23:39.31ID:IKFgl29m0
AMDのGPUは伸びないよ
ゲーム機やMacを優先してPCは後回ししてるからな
nVidiaは1050や1650などロープロ 75Wの製品を出したりとユーザーのことを考えてくれてるが
AMDはハイエンドしか見てない
0715Socket774 (ワッチョイ 8187-TVXy)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:02:36.45ID:RxxEuk/T0
売る方は爆熱でもとにかくベンチのスコアを1でも上げていきたいんだろうけど
ダウンクロック電圧下げが流行りまくるこの板の自作erは冷めてるよなw
0716Socket774 (ワッチョイ 22b3-E95m)
垢版 |
2020/01/05(日) 07:39:47.49ID:Bsk9SkqX0
そりゃ早いほうがいいに決まってるけど、かといっていくらでも爆熱にしていいとは言ってないだろ
0717Socket774 (ワッチョイ c2b0-VZp5)
垢版 |
2020/01/05(日) 11:46:30.40ID:rxNnZ8mU0
CPUで120Wを超えてくると、おやっ?と思うのにGPUは150Wでもスタートラインとか感覚がおかしい
0721Socket774 (ワッチョイ 4173-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 02:37:28.24ID:Fy93UecL0
INTEL PCI-Express 4.0対応のOptane SSD―“Alder Stream”を準備中
https://www.overclock3d.net/news/storage/intel_s_prototyping_pcie_4_0_optane_ssds_and_customers_are_probably_testing_them_with_epyc/1

問題点としてIntelにPCI-Express 4.0の動作を確認するプラットフォームが現状ではないことが指摘されている。
それゆえ、Intel内部の試験でもAMDの第2世代EPYCが用いられているのではないかと書かれる始末であり、
少なくとも現状Intel外での試験にはAMDのプラットフォームが用いられているようである。
0726Socket774 (ワッチョイ 5f76-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:20:06.28ID:WeLAUjS70
Intel、10nm+のTiger LakeとXeアーキテクチャの単体GPU「DG1」を実機デモ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227942.html
「第10世代Coreは内蔵GPU性能がはじめてAMDを超えた」。IntelがCESで新世代CPUの性能をアピール
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227566.html
【速報】Intel第10世代のノート向けCPUは8コアで5GHz超え
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227448.html
0729Socket774 (ワッチョイ df58-ErPi)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:22:52.10ID:LNtP7FHD0
IntelがDPをアレンジしたThunderboltの端子をUSB-CにしたThunderbolt3を取り入れたのがUSB4って経緯だぞ。
0731Socket774 (ワッチョイ ff73-ErPi)
垢版 |
2020/01/10(金) 04:34:27.54ID:jCsMSYC90
噂によるとIntel DG1 graphics cordはいつも通り尻つぼみになり開発用で市販はされないということです。
0733Socket774 (ワッチョイ df73-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:18:24.06ID:mzxhGx3O0
Intel 10-Core Comet Lake-S CPU Could Suck Up To 300W
https://www.tomshardware.com/news/intels-new-desktop-processor-draws-too-much-power
                            ,,从.ノ巛ミ  彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜';゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:''&quot;゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙                    ;゙  )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
        ̄ ̄                  /  ゚ u 。\
                           l゚ ./ ・   ・,ヽ |
                           | | ; 。 ゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                           (__)(__)
0735Socket774 (ササクッテロレ Spb3-CiM8)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:54:41.80ID:uiv3D+JJp
>>733
ComputerBaseのレポートによると、Comet Lake-Sの遅延は、チップメーカーが10コアチップの電力消費を妥当な範囲内に保つことができないことに起因している可能性があります。
ComputerBaseの情報源は、今後登場する10コアのComet Lake-S部品は、最大負荷で300 Wを超えることができると主張しています。(LGA1200の定格超え)
0736Socket774 (ワッチョイ 7f30-CCy/)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:56:49.75ID:/N/HcAEH0
DG1って補助電源無しで、2080ti程度なの?
そうで無いと意味ないんだが。
0737Socket774 (ササクッテロレ Spb3-CiM8)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:58:22.19ID:uiv3D+JJp
>>735
定格→定格の上限
0738Socket774 (ササクッテロレ Spb3-CiM8)
垢版 |
2020/01/10(金) 08:14:10.16ID:uiv3D+JJp
>>735
マザーボードベンダー各社は淫の400シリーズ搭載マザーの量産準備は出来てるのに、淫のコメットレイク製品化が予定より遅れそうな事にお冠との事w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況