X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ236

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/09/02(月) 22:13:45.33ID:nPSEjf76
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ234
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563330083/
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ235
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565415445/

Oikora-kaihi
0302Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 17:48:09.54ID:ESN/9GDa
4枚挿した場合、速度は遅い方に合わせるしかない
速くしたければ新しく8GB×2に交換
0303265
垢版 |
2019/09/10(火) 20:27:38.86ID:7o5Fb/QA
>>266
さっそく電池買って入れ替えてみたんだけど、やっぱりbootデバイスみつからないって毎回言われるなぁ
UEFIから毎回選択し直せば普通に動くのだけど。やっぱどっか壊れかけてるのでしょうか?
0304Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 20:40:23.79ID:Eb+0MRh0
>>303
UEFIのブート設定はし直したのか?
0305Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 20:49:26.45ID:7o5Fb/QA
>>304
とりあえずですね、UEFI入って、デバイスの優先順位をOSが入ってるドライブを一番上にして
それからbootデバイスの手動選択ってのを毎回選んでます。そしたら一旦は問題なく起動して普通に使えるんですけど
シャットダウンしてまた起動するとbootデバイスがみつからないと怒られます… これの繰り返しです。
0306Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:00:14.41ID:0miosdWy
>>305
boot device not foundで検索
0307Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:06:43.69ID:s9/Z5ROP
>>305
cmosクリアしたの?電池変えただけ?
そもそもスペックは?
0308Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:15:12.92ID:YpYtGBri
UEFIとCSM、セキュアブート辺りも挙動おかしくなる
0309Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:15:53.47ID:Oi4fmQJH
ご教授お願いします
今使っているGPUが980Ti、CPUが7i 6700kで
これをGPUが2080SUPER、CPUをRyzen 5 3600に来年4月に販売されるゲームのために換装したいと考えております。
ケースはフルタワーなので問題ないと思うのですが、マザーボードがそのままなので
ASRockのZ170 Pro4Sを使っているのですが
あまりにマザーボードやケースが古い場合、交換できなかったりするのでしょうか?
あまりマザボが古いとパフォーマンスが発揮されなくなるのならば、いっそ新しいBTOか初の自作に挑戦してみようかとも考えています。
0310265
垢版 |
2019/09/10(火) 21:24:50.31ID:7o5Fb/QA
>>306-308
電池交換するとUEFI再セットアップしてくれみたいな表示がでるのでCMOSクリアされてるのでしょうかね?
あとUEFIの項目の怪しそうな箇所を設定し直してみます。
0311Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:31:43.76ID:s9/Z5ROP
>>309
そもそもそのマザボはそのCPUに非対応
0312Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:33:03.28ID:s9/Z5ROP
>>310
windowsの高速スタートアップ切ってみて
0313Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:37:29.92ID:2LkGgNPq
>>309
古い新しい以前にインテルとAMDでマザーボードが完全に別系統
Intel→AMDの時点でマザーボードも買い替え、ケースはまず流用可能だろうけど
0314Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:38:07.10ID:Oi4fmQJH
>>311
oh……ソケットが合ってなかったでしょうか
ご指摘ありがとうございます

仮に合ってたとしても、マザーボードが古いとやはり性能発揮できなかったりしますかね……
0315Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:38:42.97ID:ANHEE18B
CMOSクリアの状態が不明なら、なおさら1度Load Defaultしとくべき
0316Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:40:41.73ID:Oi4fmQJH
>>313
ああ、なるほど……そういえば、見ていたサイトでもそんな事書いてありました……
すっかり失念していました……IntelのならCore i9 9900Kとかでも使えるんでしょうか?
マザボのサイト見たとき、i8ぐらいまで対応とかを見た気がしたので
i9とかになると非対応なのかなぁと。
0317Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:49:20.79ID:0miosdWy
>>314
GPUだけ換装するならそのままで何も問題無し
CPUを換装するなら対応するM/Bも買換が必要
0318265
垢版 |
2019/09/10(火) 21:50:08.21ID:7o5Fb/QA
みなさんありがとう。>>308さんの
CSM、セキュアブートの項目を全部OFFにしたら正常に起動できるようになりました!
とりあえずこれで使ってみます。助かりました。
0319Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:51:58.73ID:Eb+0MRh0
>>305
保存してなくない?
0320Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:55:21.45ID:Oi4fmQJH
>>317
やはりそうなるんですねぇ……ありがとうございます
GPUだけ2080のSUPERにしても、結局CPUが今のままだと足を引っ張るように思えるので
今のパソコンの買取価格調べたら5万前後にはなったので、それを足しに
それでBTO頼むか、期間はまだあるのでもっとよく調べてから自作に挑むか検討してみます。
0321Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:56:21.34ID:ghewU9TU
>>275,277

ありがとう
Ryzenbalanceなんで変えてBIOS見直します
0322Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 22:06:47.29ID:2LkGgNPq
>>316
近年のインテルのマザーボードは2年ごとに互換性なくしてるので
そのマザーボードだと7000番台までしか乗らず9900Kは使えない
0323Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 22:09:34.85ID:GLlEMf9G
ryzen 3600とi5 9600Kお前らならどっちがおすすめ?
0325Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 23:06:00.90ID:PHkUUic2
質問なんですけど、最小構成どころかほぼ完成状態でも起動&ディスプレイに画面を無事に写すことが出来たんですよね

なのですがssdとdvdをsata接続して起動しようとすると何故かファンだけが一瞬だけ回りそのまま停止してしまいます
ssdのみ、dvdのみ、昔使っていたhddのみ、その他様々な組み合わせを試しましたが止まる条件は『電源にSATAが接続されている』のみのようです
これは電源が悪いんですか……?
0326Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 23:10:01.29ID:7o5Fb/QA
>>319
いや保存ちゃんとして再起動しても、やっぱboot出来なかったんですよねえ。
とりあえずは、>>318の設定で不具合解消はできましたので、このまま使ってみます。
ありがとうございました!
0327Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 23:17:32.81ID:CrZnUiW9
>>325
まさかという原因で自分が食らったのは、SATA電源コネクタの破損。中の金具曲がっていて、
デバイスに挿入すると隣の端子に当たってショートするというやつ
0328Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 23:31:38.75ID:PHkUUic2
>>327
あーなんか起動止まるとき電源から止まる感じだしかなりそれかも知れないなぁ
一応新品だから初期不良だろうけど買ってから期間たってるしレシート無いから買い直すしかないかな……

教えてくれて有難うございます〜
0329Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 16:27:14.24ID:qquL4NnC
メモリに関して教えて下さい
4スロットある場合、例えば4GB×2と2GB×2でデュアルチャンネルで動き
8GB×1と2GB×3を刺した場合、シングルチャンネルで動くという認識で合っているのでしょうか?
また後者の刺し方は良くないのでしょうか?
0330Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 16:40:20.67
>>329
メモコンやBIOS、メモリの接続位置次第
2GBx2と4GBx2は一番遅いメモリにあわせてデュアルチャンネルが2つ
まるまる12GBが高速な環境になる

2GBx2のデュアルチャンネルと、2GB,8GBは最初の2GBだけデュアルチャンネルで残りはシングル
オーバー部分はシングルになるからメモリを大量消費するアプリだと急に低速化してしまう
だから早いのは前半8GB分で、速度が遅いのが6GBになる
問題は、動作クロックとタイミング取りの同期がメモリーコントローラーで制御できる範囲かどうか
一番遅いメモリに合わせるんだが、足が早くても鈍くさい奴と足は遅くても反応がいい奴だとタイミングがズレて同期に失敗したりする


規格を調べて、足の速さも反応速度も一緒ならペアにしても問題ない
速さと反応速度が疎らなら、同期に失敗しやすいから止めるべき

やるなら、パソコンの処理速度のボトルネックが、メモリ容量なのか速さなのかを確認してからかな
メモリ容量なら後者でも良いけど、速さが必要なら後者にすると4GB分の容量分が遅くなる
早いのが12GB分の前者と、
早いのが8GB分の後者だからね

なにを求めるのかを明白にしないと後者はおすすめできないが
普通なら全体性能が良い4GBx2と2GBx2のペアにする
0331Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 19:36:26.67ID:qquL4NnC
なるほど、後者の組み合わせでもデュアルチャンネルで動く部分があるんですね
その他も詳しくありがとうございます、とても勉強になりました!
0332Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 21:44:08.62ID:1ZaHvjW3
メイン4k60hzゲームするときFHD240hzで一つのグラボにこの二つのモニター接続するとパフォーマンス落ちる?
0333Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 22:01:48.63ID:p4Ayi/oq
>>332
240Hzが強制的に60Hzまで落とされる
0334Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 00:22:12.85ID:L9hTfDqk
>>333
まじかあ ゲームの時だけ使えなくすることってできない?ケーブル抜くしかない?
0335Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 00:31:32.19ID:N7ZqTZSg
よくわからんが4K60Hzでるなら問題なくね?
0336Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:29.08ID:PADu1syW
>>334
4k60fpsをメインにするとFHD240Hzが60まで引き下げられる
逆にFHD240Hzをメインにして4k60fpsならFHDはスペック通り、4kはブラウジングのみなら問題ない

FHD165Hzをメインにしてゲーム+4k60fpsで動画やゲームを同時にやってたら4k側がカクつくことがあった
PCで高リフレッシュレート使うことがないから特に気にしないでスルーしてたけど
調べたら何かしらの情報は出てくるのかも、ただのおま環ならそれはそれで良いんだけど
0337Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:54.58ID://hMNtGl
>>334
延長コード使ってゲームする時だけケーブル付け替えればよくね?
0338Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:37.99ID:pyepYaag
下記の構成で組み立てました。

CM 690 III
B450 Pro4
AMD Ryzen 5 3400G

インストールまでいったんですが、フロントのイヤホンジャックに接続しても音が聞こえず、
そもそも、マイク・イヤホンの認識すらしていないです。
背面のジャックに接続すれば聞こえます。


下記の手順を実施しました。
@https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-5-desktop-processors-radeon-vega-graphics/amd-ryzen-5-1
win10-64bit-radeon-software-adrenalin-2019-edition-19.9.1-sep10.exe
チップセットドライバーのインストール
Ahttps://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b450
amd_chipset_drivers_v1.8.19.0915.zip
グラフィックドライバーのインストール
Bhttps://www.asrock.com/MB/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#Download
Realtek(v8730.1_UAD_WHQL_RTK).zipのインストール

CASRock APP ShopのBIOS driverで最新にバージョンアップ

http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/B450%20Pro4_jp.pdf
再度ばらしましたがマニュアルのP41の一の奥にはささっていると思います。

原因わかる方いたら教えていただけますでしょうか。
0339Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 01:16:46.11ID:PADu1syW
AC'97刺してそう
0340Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 02:16:13.87ID:N+p+k367
B450M Pro4のマザーボードにF4-2666C19D-16GNTの8Gメモリを1枚差して使っていたのですが、メモリが原因くさいブルースクリーンが多発していたので新たにAD4U266638G19-Dの8Gメモリ×2枚を買い換装したところPCが起動しなくなりました。
メモリと電池を外してCMOSクリアも試してみましたが無駄でした。どなたかご助力お願いします_(:3 」∠)_

ちなみにF4-2666C19D-16GNT1枚に戻して起動したところ立ち上がります。
F4-2666C19D-16GNTを差しているA2スロットにのみAD4U266638G19-Dのメモリを差しての起動も試みましたが立ち上がりませんでした。
0341Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 02:39:30.84ID:N+p+k367
>>340
追加
B2スロットにAD4U266638G19-Dを1枚差しての起動はどちらも成功しました。

AD4U266638G19-Dはどちらとも問題なしの様
スロットもA2はF4-2666C19D-16GNTをちゃんと読み込めるしB2もAD4U266638G19-Dを読み込めるのでどちらも問題なし…?
なんで起動しないんでしょう…
0342Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 02:39:31.62ID:mcbGqj3j
>>338
わからんが
何らかの原因で規定のデバイスに設定されていないだけの可能性、それらサウンドの設定などいじっても駄目だったならわからん
(コンパネを検索してハードウェアとサウンドを選択してサウンドの設定から)

あと、デバイスマネージャーでドライバを再インストールしてみるのもワンチャンあるかも
0343Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 02:59:00.72ID://hMNtGl
>>341
F4-2666C19D-16GNTって2枚組じゃね?中古で1枚買ったのか?
AD4U266638G19-Dを2枚挿してる時はどのスロット使ったんだ?
0344Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 03:17:40.74ID:N+p+k367
>>343
静電気で1枚壊しちゃった…
2枚差すときはA2とB2を使ってます
0345Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 04:37:07.21ID:N+p+k367
>>340
追加
スロットA2にF4-2666C19D-16GNT、スロットB2にAD4U266638G19-Dの2枚刺しでは起動できました
A2がAD4U266638G19-Dを読み込めないことが原因のようですですがなぜなのかが理解不能です…
0346Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 06:44:27.63ID:5TfWopAt
>>340
電圧が足りてない気がする
biosからSoC電圧を1.0V〜1.1Vに設定して試してみるといいかも
0347Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 08:56:15.90ID:kPeWGCA0
>>345
静電気でまた壊したとエスパー
新しく買ったメモリは買った所でテストしてもらえ
前のメモリめ保証期間確認して期間内ならメーカーに送れ
PCいじる際に帯電防止バンド等付ける様にした方が良い
0348Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 09:09:17.56ID:iynTz5Cj
Ryzen3700xを買おうと思ってるんですがサイスの虎徹で大丈夫でしょうか?
オーバクロックはよくわからないので使わないと思います

あと音を気にしないならファンを高速なものに代えた方が効果があがるのでしょうか?
0349Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 09:26:14.13ID:PADu1syW
OCしないで音も気にしないなら付属クーラーで問題ない
0350Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 09:42:12.90ID:pQ03yqD2
>>348
虎徹はリテールより静かで冷却性能も良いので、そのまま使うなら満足度も高いと思うけど
今どきのクーラーは高性能ファンつけても劇的な変化はない。
付属のファンで性能が出るようにフィンの大きさや隙間を作ってるから、風量変えてもそこまで変わらん
虎徹に手をかけるぐらいなら、最初からもうワンランク上のを買えというのが結論だし
3700XでOCしないなら虎徹で困ることもまず無いと思う
0351Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 10:19:07.10ID:c1v8eRMJ
Polychrome対応マザボにPolychrome対応ファンをつないでいるんですが
ファンLEDのおそらく1か所だけが同期せずおかしな発色になっています
3つファンをつないでいますが、3つ全てのファンの同じ箇所のLEDがおかしいです
関連あるか分かりませんが、BIOS最新・説明書通り5vに接続・RGBケーブル挿し直しを試しました
ネット検索したら別メーカーの製品で似たLED不具合のケースがあり、代理店対応になったとありました。
代理店にメールするしかないでしょうか。その前に何か試せることはあるでしょうか?
0352Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 12:20:52.32ID:9dB/L2MZ
今第4世代のi5 4590のドスパラ機を使ってますが
AMD Ryzen 5 3600をベースにした自作機を作りたいと思ってます。
ドスパラ機は最近SSDに変えたばかりなので
このSSDとOSをそのままポン付けで使えるものなら使いたいんですが可能でしょうか?
0353Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 12:22:27.58ID:kPeWGCA0
>>352
使えるかもしれないが色々なトラブルの可能性は高くなる
0354Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 12:23:03.08ID:naeoB0zK
>>352
チップセットが全然違うんで、OSは再インストールが基本
Win10ならそのまま動くとは思うが、色々と後で不具合でるんじゃねーかな・・・・・・・・・
0355Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 12:46:25.16ID:SKaql1kd
OSがドスパラ機に付いていたなら買い直し
0356Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 12:54:34.64ID:m0WDs0Ki
ドスパラ機ならOEMやろ
0357Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 12:54:54.01ID:9dB/L2MZ
>>353>>354
そうですか。やっぱ簡単には行かないんですね
ありがとうございました
0358Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:22:05.16ID:isXTNnxV
よろしくおねがいします

2007年頃、ツクモにてデスクトップPCを買いました
サイズはミドルタワーです

ここ最近、マンガ喫茶PCのように電源スイッチがユルユルになってしまい
何度も連射しないと電源が入らなくなってしまいました

メモリやHDDの交換はできるのですがスイッチの交換はちょっとムリそうです

いくらくらいかかるか分かるでしょうか?
0359Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:22:38.10ID:isXTNnxV
>>358
失礼しました
2007年ではなく2012年でした
0360Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:29:40.30ID:Pk+8LPZv
>>358
板違いなので一般板かBTO板へどうぞ
0362Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:32:09.71ID:m0WDs0Ki
スイッチの交換が無理ならケース買うしかないんだから好きなの買えよって話にしかならんと思うが

いくらくらいかかりますか?の意味もわからんし
ツクモに修理に出したらいくらかかるかって話?
そんなのツクモに聞かないとわかんねーに決まってるだろう
0363Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:34:12.20ID://hMNtGl
>>358
自分でPCケース交換出来るなら5000円くらいの安いケースに買い替えれば良い。
出来ないなら街のPC修理屋でやってくれる
たぶん諸々で15000円くらい。
0364Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:39:29.58ID:isXTNnxV
>>360
そんな事いちいち言うなゴミ
回答になってねえだろ
>>361
ケース自体を交換するのは難しいのでスイッチ延長しかないですね
>>362
そりゃそうなんですけどエスパーだって書いてあるし

とりあえずありがとうございました
0365Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:41:19.52ID:isXTNnxV
>>363
ありがとうございます
スイッチがユルユルなのは配線ではなくケース交換になるんですね
0366Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:45:09.82ID:PFnNpsUQ
見た目気にしないなら適当な延長スイッチ300円くらいで応急処置すればよさげ
0367Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:47:45.96ID:isXTNnxV
>>366
どうもありがとうございます
配線というかスイッチユニット交換すればユルユルが治るのかなと思いました
ケース交換になるなら買い替えたほうが良さそうです
0369Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:50:36.60ID:isXTNnxV
>>368
大変失礼いたしました
0370Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 14:23:22.38ID:iynTz5Cj
>>350>>349
ありがとうございます
虎徹で組んでみます
0371Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 16:13:23.78ID:RaHxAPNV
SSDとUSBを接続して、SSDを外付けとして利用するケーブルってありますよね?
でもHDDとUSBだと電力が足りないようで、アダプタから引っ張ってこなければならないのが
ちょっと面倒なのですが、これを改善できる道具を探しています
5インチ用マウンタとなると若干高くなるので、こう・・・なんていえばいいんですかね
ホットスワップ機能とやらが付いたケーブルみたいなのってないんでしょうか?
普段はケーブルをPCケースの中に突っ込んでおいて、必要になったら取り出す感じの
使い方が理想的です
0372Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 16:17:12.56ID:Uw+C5Qea
USB3.0なら直接引っ張ってくる分にはアダプタからの給電いらないと思ったが
0374Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 16:53:20.00ID:dxVZB/pL
2.5インチならUSB給電でも足りる
0375Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 18:22:16.64ID:SM+T0WiJ
>>371
いいたいことは分かる。ケーブル1本で給電もできる外付け3.5inchHDDケースが欲しいだろ?

ただ3.5inchだと起動電流で12V2Aとか必要だったりするんで、USB-PDでも対応しない限り無理。
ここまで対応しても接続先のPCがUSB-PD未対応なら動かないから結局ACアダプタも対応要るんだわ。

でまあ一応あるにはある。ただ開発中らしいけどな。必要条件は同じだから、USB-PD対応のHDDケースで
探してみるといいかと思う。
https://www.ipros.jp/catalog/detail/437643?hub=148+2132074

なおUSBバスパワーで動く外付けHDDってだけなら
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0331/156988
がある。HDD入れ替えは無理っぽいけど。(ばらして交換しても起動時電流などの条件あうかが分からない)
0376Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 19:07:07.09ID:XfB1YiNJ
>>339
>>342

ご回答ありがとうございます。
アンインストールして再度いれると認識するようになりました。
何かがおかしかったかもしれないですが、ともかくありがとうございました。
0377371
垢版 |
2019/09/12(木) 19:07:36.23ID:RaHxAPNV
>>372->>375
探しているものはちょっと違います
HDDに繋ぐケーブルを、PCに電源を入れたまま繋ぐとマズイそうなので
そのケーブルの間にON/OFFが出来るような何かを挟むと言う事です
でもマウンタだと若干高いので、ケーブル状のものはないのかなと
0379Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 19:33:24.65ID:+yiM2dxU
>>377
ああ、なにがほしいのか分かった
素直にお立ち台でも買えやボケが
0380Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 19:33:57.16ID:C5++vsUO
>>371
eSATAコネクタがあってホットプラグに対応してれば
SATA-eSATA変換ケーブルでどうよ
なければラトックのボードでも刺す
0381Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 19:42:39.35ID:N6GcT4Iv
ウィンドウズアップデートが丸一日終わらないからコンセント抜く
→起動途中でフリーズするようになる
→復元したら起動するも即ブルスク
ファーーーック
0382Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 19:49:11.98ID:C5++vsUO
>>381
それは質問なのか?
質問なら答えは再インストール一択
0383Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 19:49:36.21ID:+yiM2dxU
>>381
そりゃアプデの最中強制終了したらそうなる確率は高いわ
0384371
垢版 |
2019/09/12(木) 20:54:09.44ID:RaHxAPNV
>>378
なんとなくわかりました
構造上ケーブルに細工するより、HDDに細工した方が合理的なので
そうして売られているものがマウンタなんですね

>>379
それも考えたのですが、アダプタから電力引っ張ってこないと
ダメっぽいので・・・

>>380
eSATAボードというものがあるのは始めて知りました
しかしホットプラグ対応の外付けケースとセットで
使うような事を書いていますから、これは…ちょっと高いです



皆さんの回答によりと、どうやらホットプラグ対応の5インチベイマウンタが一番安く
外付けとしてHDDを利用出来る事が分かりました
SATAケーブルに細工が出来れば一番良かったのですが、ないものは仕方ないです
回答ありがとうございました
0385351
垢版 |
2019/09/12(木) 22:42:58.54ID:c1v8eRMJ
別スレで質問しなおすので>>351は〆ます
0387Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 04:24:54.20ID:uckCAMvk
自作中で分からないところがあるので、質問させてください。

電源とMB(CPU)の接続です。

MB側のCPU_PWR1 、PWR2 コネクタ 8+4
○□□○ □○
□○○□ ○□

CPU用の電源ケーブルコネクタ 4+4 (×2本)
○□ ○○
□○ ○○

この電源ケーブルはMBに強引に挿し込んでも大丈夫でしょうか…?
□○
○□ のところに、
○○
○○ 入るのかよくわかりません。。
初心者ですみません、、・゚・(PД`q。)・゚・
0388Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 05:08:28.86ID:ljvsLaVC
>>387
強引にじゃなくてすんなり入れば大丈夫。□の穴に○のコネクタは入るようになってる。

CPU側の電源ケーブルの片方が4つとも○なのは、4+4の時を考慮してるんじゃ無いかなあ。
MB側と全く同じにしちゃうと、4+4ケーブルの片方しか使えないから。MBによっては8じゃなくて4+4のコネクタ要求する場合もあるだろうし。
0389Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 05:21:52.25ID:3AL8WHvy
フロントパネルのコネクタの付け方(めっちゃ小さい)がわからなくなって
適当につけたんですが、一応起動して今ネットできているということは
これでいいのでしょうか?

5年くらい前に自作したやつを分解してグリス塗り直して組み立て直していたら
わけがわからなくなりました・・・
グリスも塗り方がよくわからなかったのですが、今起動して動いてるって事は
問題なく濡れているとおもってよいですか?
CoreTempで見ると、現在CPU温度は30度前後くらいみたいです
0390Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 06:27:04.78ID:/Dj8XK8f
>>347
>>346
ありがとうございます

このあとダメ元で再度A2にAD4U266638G19-Dを刺してみたところ起動しました。A2とB2にAD4U266638G19-Dが刺さっている状態です
しかし起動時10秒以上画面がつかず、最初のグラボの情報が出る部分が2度も現れる怪しい挙動をした後、起動中にブルースクリーンが発生しました
(dmpファイル@ http://whitecats.dip.jp/up/download/1568316855/attach/1568316855.rar)

電圧を自動(1.2V)から1.1Vにしてみたところ起動しなくなりました

その再起動後の数時間は何事もなく動いていたのですが重めのゲームを起動するとそのゲームが即強制終了されるようになり、いくらか繰り返していたところブルースクリーンが多発するようになりました
コマンドプロンプトで(sfc /scannow)と(dism.exe /online /cleanup-image /restorehealth)を行い修復しましたが変わらずブルースクリーンが出ました
(dmpファイルA http://whitecats.dip.jp/up/download/1568316942/attach/1568316942.rar)

memtest86というのを使いメモリの破損を調べてみましたが何もエラーは見つかりませんでした
(診断結果 http://whitecats.dip.jp/up/download/1568317024/attach/1568317024.rar)

A2にAD4U266638G19-Dの1枚で起動してみたところ強制終了などの不具合は変わらず起こりました
A2にF4-2666C19D-16GNT、B2にAD4U266638G19-Dで起動してみたところ、ゲームの強制終了もブルースクリーンも今の所起こっていません
A2をF4-2666C19D-16GNTからAD4U266638G19-Dに差し換えると4行目のような怪しい起動をするようです

PASSは(asd)です。よろしくおねがいします
0391Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 08:56:41.90ID:xCi13TXy
>>390
dmpファイルはみてないがRyzenはメモリが原因で動かない時は電圧盛るのが定石
memtestでエラーがなくても電圧が低いとKP41やブルスクする
Ryzenに適してると謳っているメモリではない2666なら1.2Vで動かないことよくある
KP41もブルスクも多少ランダムに起きる
で、電圧は1.35Vくらいまで盛っても全然おk
なんなら1.4Vくらいまで盛っても大丈夫

あとメモリのタイミング調整(タイミングを緩める)もしてあげることになると思う
たとえばCL19-19-19だったらCL23-23-23くらいとかね
あとDRAM Calculator for Ryzenをインスコして結果をスクショしてそこの数字通りに入力してもおk
メモリチップがSamsungなのかHynixなのかMicronなのかわからない場合はThaiphoonをインスコすれば見れる
ただしDRAM Calculator for Ryzenはその設定通りにすれば無事動くことが多い程度ですべてのメモリで必ず
動くわけじゃないので、手動設定で安定を探ることになる可能性あり
DRAM Calculator for Ryzen
https://www.techpowerup.com/download/ryzen-dram-calculator/
Thaiphoon
http://www.softnology.biz/files.html
0392Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 11:19:44.36ID:ix+oaJO+
マザーボードとCPUをAMD→INTELに買いなおして組んだ方が早そうな気がしないでもない
可能なら購入店舗に動かないと苦情を入れて返品、差額支払いで交換とか

とりあえず購入店舗に持ち込みしてプロに見てもらった方がいい
0393Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 19:35:34.89ID:3hmuSEWk
初自作で組んだのですがモニターに映りません
マザーのエラーランプも起動時以外は光りませんし原因が分かりません
接続はHDMIです
写真なども載せた方がいいでしょうか?

cpu ryzen 3700X
GPU RTX 2070S
M/B msi B450 TOMAHAWK MAX
CPUクーラー 忍者5
PCケース R6
M.2 WD Blue SN500 NVMe
DDR4 F4-3600C19D-16GSXWB
電源 Corsair RM850x
0394Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 19:36:05.04ID:/Dj8XK8f
>>391
1.3Vに変えてこの時間までつけっぱなしにしたところ、ゲームの強制終了もブルースクリーンも起こらず無事でした!
なんとかなったかも知れなません。ありがとうございました!
>>392
これでまだ駄目だったらやってみます。ありがとうございました
0395Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 19:42:21.22ID:/mFcMMQn
>>393
>>4を参照して最小構成を試してみてください
0396Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 19:46:47.96ID:3hmuSEWk
わかりました。
やってみます
0397Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 20:31:47.11ID:3hmuSEWk
最小でやってみましたが相変わらず映らず、bootエラーが出ました
どうすればいいでしょうか?
0398Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 20:35:47.22ID:KMNVnpIg
>>397
HDMIケーブルはグラボに差さっていますか?
補助電源は差さっていますか?
0399Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 20:40:46.65ID:vdLA7eTK
>>397
メモリースロットを変えてみる
コネクタの接続再確認
Biosにも入れませんか?
0400Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 20:42:31.15ID:/mFcMMQn
>>397
・メモリ1枚でメモリスロットを変えて試してみる
・メモリをもう1枚の方に変えてメモリスロットも変えて試してみる
・CMOSクリアをしてみる
・CPUクーラーが回っているかどうか確認
・それでも駄目ならマザーボードの写真を載せてみる(Imgurなど)
0401Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 20:51:39.45ID:3hmuSEWk
>>389
はい、どっちも大丈夫だと思います
>>399
biosにも入れませんね 何も映りません
>>400
はい、メモリ1枚にしましたけど位置変えたりしてみます
cmosクリアってショートさせるんですよね?壊さないですか?
cpuクーラーは回ってます
駄目だったら写真あげようと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況