[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ236

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket7742019/09/02(月) 22:13:45.33ID:nPSEjf76
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ234
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563330083/
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ235
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565415445/

Oikora-kaihi

0952Socket7742019/09/24(火) 23:57:06.30ID:2skMnpkK
昔はIBM製の赤ポッチつきキーボードなんてのが売ってたな

0953Socket7742019/09/25(水) 00:09:19.67ID:qbAXKlx3
>>946
まさにそれと殆ど類似の品を場所を取らないキーボードとして使ってるけどマウスパット部分はむちゃくちゃ使いづらいよ
スペースが狭いから目的の場所にカーソル送るために指スッススッスと何往復もさせる事になるし、緩和するために速度上げるとマウス程精巧に動かせないから目的の座標に対して微調整出来ない
タッチパネルワンタッチでクリック扱いになるのも設定で弄れないから誤爆もめっちゃする

参考になるか解らんけど、JoyToKeyってアプリを使ってマウス動作をスティック部分に+一部キーボ(YouTube等で有用な)機能をボタン部分に写したゲームパットが、平面を必要としないマウスキーボの代替として俺が辿り着いた答えだった

0954Socket7742019/09/25(水) 00:11:51.02ID:Oldooqh8
912だけど音の発生源はやはり電源でした。音は虫の音みたいな甲高いキキキキキという音です
買った店に交換要望出してみます。ありがとうございました

0955Socket7742019/09/25(水) 00:40:14.36ID:p37bfM3I
開けてみると中に虫が住んでる可能性も微レ存

0956>>9462019/09/25(水) 00:45:20.73ID:Aap0qOK2
>>947->>953
どうもありがとうございます
今まで使っていたノートパソコンのタッチパッドは、たまたま使いやすい
タイプだったみたいですね、使いやすさの違いがあるというのは初めて知りました
接点復活液が必要なほど高いマウスも使っていないので
となると、安物アナロススティックと安物ボタンのJTKが一番安定しそうですね
安物コントローラーも十字キー以外は案外長持ちしますからね・・・・

0957Socket7742019/09/25(水) 00:57:13.05ID:Q0HUAhQt
鈴虫とかの季節か。。

0958Socket7742019/09/25(水) 01:14:24.75ID:X3LF2GfK
>>928
壊れてなくて無事についた…

0959Socket7742019/09/25(水) 15:32:22.13ID:QCKmgxeC
>>953
俺はそこから一歩進んで
サターン-USB変換機で「アスキーグリップV」にたどり着いた
寝っ転がりながら左手で操作

0960Socket7742019/09/25(水) 16:37:59.57ID:cvUmtjjf
声に出して言うとき
NVMe
はどんなふうに言うの?

0961Socket7742019/09/25(水) 16:53:00.19ID:QCciqb9z
えぬぶいえぬいー

だよ

0962Socket7742019/09/25(水) 16:53:26.32ID:QCciqb9z
ごめん

えぬぶいえむいー

0963Socket7742019/09/25(水) 17:52:13.60ID:B8XSA0IO
むしろ他に何て言うのか
んぶみーとか?

0964Socket7742019/09/25(水) 17:52:26.62ID:E8jXeqdp
声に出して言うとき
NZXT
はどんなふうに言うの?

0965Socket7742019/09/25(水) 18:07:21.29ID:Pf5Gv4uL
凄く初歩的な事で申し訳ないのですが
電源から出ているsataケーブルは1本でSSDとHDDを繋いでも大丈夫なんでしょうか?

また付属のPCIeケーブルの電源本体側?は8ピン中1つ金属部が無いのはそういうものなんでしょうか

0966Socket7742019/09/25(水) 18:17:33.96ID:8TVL0J1C
>>965
1本のSATA電源ケーブルにコネクタが複数付いてるのは同時接続可能
PCI-eケーブルはそれが正常

0967Socket7742019/09/25(水) 18:41:03.03ID:8XKg7HtL
>>965
ちょっと趣旨変わるが、SATA→6pin変換ケーブルなどは危険なので少なくとも数珠繋ぎはNG
あとストレージの回転数などで消費電力は変わるので高速HDD大量+光学ドライブも頻繁に使う、とかなら念のため分けるなどしても良いかも

0968Socket7742019/09/25(水) 18:47:41.22ID:6PAPIBSR
NVMeはえぬびーえむいー
NZXTはネズストって読んでる

0969Socket7742019/09/25(水) 18:48:50.90ID:Pf5Gv4uL
>>966
ありがとうございます
ケーブル類が1機材につき1本だと確実に足りないので大丈夫かなと思ったんですが安心しました

0970Socket7742019/09/25(水) 19:16:45.94ID:KSWOQQgG
向こうのケースレビュー動画だとエヌズィーエックスティーて発音してたような

0971Socket7742019/09/25(水) 20:51:08.96ID:cvUmtjjf
>>963
PC回り、変な読み方、多いじゃん
SCSIとか、W3Cとか、Parheliaとか

0972Socket7742019/09/25(水) 20:54:08.24ID:3mF00ugW
>>970
ニュージーセックスティーンか

0973Socket7742019/09/25(水) 20:54:47.32ID:L3MJ6Z2t
SATA→サタvsエスアタ
ASUS→アサスvsエイスースvsエイサス

0974Socket7742019/09/25(水) 20:57:37.05ID:cvUmtjjf
Ass us
と同じ発音だから、「我々を掘れ」

0975Socket7742019/09/26(木) 00:04:14.70ID:fG2Gbr1F
モバイルディスプレイ買う時に知ったWIMAXITってのが俺の知る限りだと絶対に読めない読み方だったな
レビュー動画で本社に確認取ったって奴がウェミートって言ってたわ

0976Socket7742019/09/26(木) 00:13:20.38ID:4sTJA9Sq
実家でベランダから光引き込んだ都合とかもあってPCが洗濯物置き場な部屋にあってすぐホコリだらけになるんですが、前使ってたメーカーPCがケース内は年1掃除したかしないかで8年(HDDが寿命で逝った以外は)壊れずもちました
けどやっぱりPCにホコリは良くないですよね?皆さんどんな対策してますか。

0977Socket7742019/09/26(木) 00:48:02.06ID:Peixo83N
>>976
有線なり無線なりでPC置く場所なんてなんとでもなるだろうに…

100円ショップ等で売ってる換気扇等用のフィルターを吸気ファン部分に貼ってPCを年1で掃除

0978Socket7742019/09/26(木) 02:30:52.02ID:n2tXTAPe
>>976
まずは吸気ファンにフィルター、隙間という隙間をすべて塞ぐのは冷却に難が出ないならばしてもいいが、エアフローを考え吸気多めでケース内を正圧に保つと隙間はむしろ空気の逃げ場になるので埃は入りにくくなる
が電源オフ時はどうしようもないので気になるなら集塵機(空気清浄機)回しっぱとか、いずれにせよ完璧に埃からは逃げられないな

0979Socket7742019/09/26(木) 03:03:06.20ID:uphHOcv8
ROG SWIFT PG27AQというモニタを使ってるんですが
ディスプレイポート出力でなぜか60hz指定ができません
MSI GTX1080ti GAMINGXから出力でdisplayport1.2対応ケーブルでつなげています
クリーンインストールやドライバの入れ直しをしても解決しませんでした
どなたかご教示ください

0980Socket7742019/09/26(木) 03:50:58.96ID:n2tXTAPe
>>979
DPで60Hz指定ができないとは?
まずどこから指定しようとしているのか?(geforceならNvidiaコントロールパネルのディスプレイ→解像度の変更から俺はいつもやっているが)
それとHDMIなら指定可能なのか?

0981Socket7742019/09/26(木) 07:23:39.52ID:4sTJA9Sq
>>977-978
メインPCは無線は嫌なのでルータからLAN引っ張って隣の部屋に移せばちょっとはマシになりそうなんだけど家具動かさないと…で
正圧のPCにしたのでファンも追加して、ちょいちょい掃除もして長く使えると良いです。

0982Socket7742019/09/26(木) 07:51:28.14ID:3msW0avq
>>974
なるほど、だからエイスース推奨なんだな

0983Socket7742019/09/26(木) 11:10:22.16ID:uphHOcv8
>>980
HDMIは1.4なのでできないです
nvidiaコンパネ、win10上でもそもそも60hz指定が出てきません

0984Socket7742019/09/26(木) 12:20:56.57ID:n2tXTAPe
>>983
他は何か指定できるのかね?30,90等
今はいくつで動いているのかね?
ケーブルを替える、差し込み穴を替える等他に試したことは?

0985Socket7742019/09/26(木) 12:21:49.79ID:nlh017bZ
59Hz表示で正常だ気にするな
問い合わせても表示だけで出力は60Hzと同等で問題ないって返ってくる

0986Socket7742019/09/26(木) 12:32:44.96ID:ZT09RUNd
今win10でMSIのGTX960を使ってるんだけど
MSIのRTX2060に交換したいと思ってるんだけど
960のドライバを削除してから2060のドライバをインストールして交換する必要がありますか?

0987Socket7742019/09/26(木) 12:52:12.77ID:LHavyU2W
>>986
2060のドライバ落としとく→960のドライバ削除→交換→2060ドライバインストール  でおk
ちゃんと主電源落としてから交換するんやで

0988Socket7742019/09/26(木) 12:53:58.62ID:ZT09RUNd
>>987
ありがとうございます

0989Socket7742019/09/26(木) 13:20:17.54ID:ZT09RUNd
追加で質問で失礼しますが
プログラムのアンインストールの欄を見ると現在NVIDIAのプログラムが
GeForce ExperienceとHDオーディオドライバーとPhysXシステムソフトウェアとグラフィックスドライバー
の4つあるんですが、削除するのはグラフィックスドライバーだけでいいんでしょうか?

0990Socket7742019/09/26(木) 13:31:58.18ID:n2tXTAPe
>>989
そこよりもDDUという定番ソフトを必ず使うクセをつけよう

0991Socket7742019/09/26(木) 13:48:03.65ID:ZT09RUNd
>>990
ありがとうございます
それ使ってやってみます

0992Socket7742019/09/26(木) 14:59:55.40ID:BDSVWMea

0993Socket7742019/09/26(木) 20:34:43.03ID:7hBPa4mI
スレも終盤ですが、相談させてください。
PCの電源を入れると一瞬で落ちてしまいます。
電源はクーラーマスターのV750、MBはAsrockのZ97エクストリーム4で、状況としては
・LANケーブルをMBに挿すと根本?は光る
・電源を入れた時にMBのどこも光らないがファンは一瞬回る
原因は電源の死亡の可能性が高いでしょうか?

0994Socket7742019/09/26(木) 20:52:54.82ID:il4EpyXc
>>993
電源か電源ケーブルかマザーボードあたり。
電源なのは壊れてた場合、電源ケーブルはショートしてた場合、マザーボードは壊れていた場合。

まあ何らかの理由で異常電流流れて電源のコントローラが緊急電源断してるんだろう。
特定するのは、まあ、いろいろ入れ替えて試してみるかなあ。面倒ならそのまま購入ショップへ。

0995Socket7742019/09/26(木) 20:54:13.89ID:haG0hHbD
>>993
最小の構成で一度接続確認後に起動出来るかどうかで判断出来ませんか?
電源が原因と断定するには情報が少なすぎると思います

0996Socket7742019/09/26(木) 20:54:42.91ID:wZnRAKDd
どっかショートしてるかコネクタ間違ったとこに無理やり挿してるとかない?

0997Socket7742019/09/26(木) 20:57:03.42ID:ETjasRfR
>>995
今まで使えてたのに一瞬で落ちる用になったのか、新規で組んで落ちるのかによる

0998Socket7742019/09/26(木) 21:05:52.94ID:7hBPa4mI
皆さまありがとうございます。
・ケーブルをすべて抜いて10分間放置
・電源ケーブルとLANケーブルだけで繋ぐ
の状態で電源を入れても同じく一瞬回って落ちます。
もう少し内部の配線関係を見てみます

0999Socket7742019/09/26(木) 21:08:05.39ID:VsWpZMwc
ではクローズで

1000Socket7742019/09/26(木) 21:08:37.71ID:7hBPa4mI
今まで使えていたのに急に落ちました。
5年くらい使っていたので、寿命なのかなと思うところもあります。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 22時間 54分 52秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。