X



|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part358

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/08/21(水) 20:40:57.77ID:Kar3NG3A
★BTO/ノートPCなど、自作の知識を持たない人は会話が通じないので質問できません★

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,∩ ∧,,∧   *   テンプレ読んでね!
      + ( ・ω・ )*。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*   スレタイも読んでね!
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚     板名も気にしてね!
        `・+。*・ ゚

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。


次スレは>>980頃を目処に立てれる人が立てて下さい

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part357
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561609446/
0263Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 16:43:17.36ID:CrZnUiW9
>>261
面倒ならルートにeveryoneでも設定しておけば?
0264Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 16:59:50.24ID:YzozX0gR
>>262
ダメなのってOS入ってたドライブだけだっけ?
XP時代に使ってたデータドライブがダメだったんだけど、Cドライブと物理的に同じだったからかな?

>>263
やってみるわ
もしかして全ファイルガリガリになるのかなこれ
0265Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 17:17:32.78ID:YzozX0gR
ガリガリせず一瞬だったな
昔と何か変わったのだろうか
0266Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 17:25:43.53ID:CrZnUiW9
>>265
通常は下位フォルダは上位条件継承するって書いてあって、追加で特殊条件つけるだけだから、
一番上を書き換えたら一通り全部に行き渡るぞ。大体のフォルダはそれで十分だろ。

これで駄目なところはユーザフォルダだから、まあユーザフォルダ操作するときにはまたユーザフォルダ最上位いじれば済む。
0267Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 18:54:50.07ID:2u6e8CC1
新しいpcになったのはいいんだが、
複数のゲームを起動すると音割れするのは何故なんだろうか
realtekの更新とサウンドの音響効果の停止はやったんだがなおらないや
0268Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 20:15:36.25ID:FQ3T9pcF
スピーカーがゴミだからじゃ?
0269Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 20:44:18.88ID:2u6e8CC1
いやイヤフォンは前からかえてないし、前PCはそんなこと起こらない
0270Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 22:24:04.64ID:FQ3T9pcF
前のPCで大丈夫ならとりあえず再インストールかな
0271Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 23:14:11.16ID:N7FeRB45
現PCと前PCの差異を精査すれば判明するんじゃないの
レス側はその情報が把握し様がないから、ユーザー自身が頑張る外ないけど
0272Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 02:06:53.50ID:eSUxR7Lg
Zen2でプチプチノイズが出るって見た気がする
0273Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 08:28:40.13ID:Yc8ZlmJ6
CPU i7 8700でグラフィックボードは付いていません
ビデオ出力は ディスプレイポートとHDMIの合計2つです

今デュアルディスプレイなのですが3ディスプレイにしたいのです
グラフィックボードを取り付けると
元のビデオ出力も使えるのでしょうか
それとも取り付けたグラフィックボードのみビデオ出力可能となるのでしょうか?
0274267
垢版 |
2019/09/12(木) 09:58:07.79ID:rJN8cY0N
精査してみたらどうも特定のゲームを起動していると起こるみたいだ
前は起こらなかったから窓10の問題かと思っちゃったすまそ
でも272も調べてみるよthx


しかしh26のサイドファンうるさいな、PWMファンにかえるか迷うな
0276Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 11:11:49.93ID:2uUTKn8Z
スリープしているシステムの入ってないデータ保存用のHDDに勝手に電源が入ることがあるんですがよくあることでしょうか?
気持ち悪かったんで先日ネットで調べてスリープ解除タイマーの許可を無効にしたのですが、まだ起こります。
そのHDDに全く関係のない作業をしているときにも電源が入ることがあります
0277276
垢版 |
2019/09/12(木) 11:17:52.18ID:2uUTKn8Z
すいませんOSはWIN10です。
0278Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:52:25.52ID:SM+T0WiJ
>>276
メインPCが起動していてる状態でスリープしているだけなら普通にある。
バックグラウンドでOSがHDDメンテナンスするから。
0279Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 14:34:57.09ID:2uUTKn8Z
>>278
すっきりしました。ありがとうございます。
0280Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 07:03:37.73ID:tm18WdfQ
ノート買ってから6年ほど使ってない、18年くらい前に買ったスピーカーがあって
使えるなら使いたいんだけど、もし壊れてたらつないだ側にダメージあったりします?
スピーカーって出力される側だから大丈夫でしょうか?
0281Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 07:13:02.20ID:treRQSZG
一般的には大丈夫だけど特異な壊れ方してればその限りじゃない
0282Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 08:42:11.39ID:tm18WdfQ
古いラジカセがあったので試してみたところ
問題なさそうです。
ありがとうございました。
0283Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 09:45:16.63ID:8pLZs/ps
長文失礼します
Ryzenに乗り換えてから起きるようになりました

環境
Windows10 x64 1903
CPU Ryzen3600
M/B B450 TOMAHAWK MAX
BIOS ComboPI1.0.0.3abb 7C02v331(Beta version / 7C02v32 / 7C02v321(Beta version))
MEM Crucial Native 3200 32GB
VGA Geforce 1070Ti
Driver (430.86、431.60、436.15、436.30を
DDU v18.0.1.8でセーフモードで入れ直したがすべて同現象)
RM750x

現象
再起動、シャットダウンからの起動時に4回に1度くらいの確率で
起動して1分ほどビデオカードが認識されてない状態になります
起動>ログイン>モニタ低解像度(1280x1080)>一瞬暗転して通常解像度(WQHD)に

タスクマネージャをみていると、ビデオカードのドライバはインストール済みにも関わらず
NVIDIA Install Applicationが稼働していてその後NVIDIA Package Launcherも稼働、
それが完了すると解像度が通常のもの(WQHD)になります
https://i.imgur.com/nPpDAdL.jpg
https://i.imgur.com/agw6wpm.jpg
https://i.imgur.com/huyTL4K.jpg

起動して1分も経てばまったくいつもと変わらないですし、
NVIDIAコントロールパネルを見ても自分のいれたドライバが認識されています
3Dベンチマークを回しても問題ないスコアがでています

試したこと
・OSのクリーンインストール 3回ほど
・Geforceドライバを複数試す
・CSM関連かと思いCSMを無効、BIOS設定もすべてUEFIに変更
・OSをUEFIに切り替えた状態でクリーンインストール
・セキュアブート無効
・Windowsの高速スタートアップ無効
・Fast BootはBIOSの設定項目にないっぽいです

イベントビューワで怪しいのが
ドライバー管理により、
デバイス インスタンス ID PCI\VEN_10DE&DEV_1B82&SUBSYS_56713842&REV_A1\4&1FC990D7&0&0019 用のドライバー
nv_dispi.inf_amd64_830a0263f2ee97ce をインストールするプロセスを次の状態で終了しました: 0x0。

ちょっとお手上げ気味なのでアドバイスいただければ幸いです
改めて長文失礼しました
0284Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 10:12:24.47ID:IM7aoN7d
メモリクロック落とすのはしてないのかい
Supports 1866/ 2133/ 2400/ 2667Mhz (by JEDEC)
For AMD Ryzen Gen3 (R5/R7/R9)
Supports 2667/ 2800/ 2933/ 3000/ 3066/ 3200/ 3466/ 4000/ 4133 MHz (by A-XMP OC MODE)

JEDECは2666ってメーカ情報が不安なんだよね
それ以上はA-XMP OC使えってか?
でなけりゃマザーかグラボかスロット死んでねて話になってもっと面倒だし
Ryzenはメモリ周り癖あるよ
0285Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 11:10:41.31ID:1QO9zRS8
>>283
1分で正常になるなら細かい事は気にせずおとなしく待つのがよろし
0286Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 14:38:28.31ID:8pLZs/ps
>>284-285
ありがとうございます
メモリのクロックは試してなかったです
症状が改善してくれれば一番なんですが、なにが原因なのか掴めず気持ちが悪いってのが大きいです
帰ったらメモリクロック試してみます
0287Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 19:30:20.94ID:NaluX0FO
GF以外なら問題起きないオカン
0288Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 00:01:35.46ID:PBQE0PvE
>>283
LANケーブル抜いてからセーフモード入って、
DDU→再起動→NVIDIAドライバ再インストールまでLAN無効状態にして試してみたらどう?
0289283
垢版 |
2019/09/14(土) 00:30:22.40ID:2Qn/h67D
>>288
ありがとう
DDUでアンインストール、ドライバインストールするときは
毎回LAN無効状態にしてやって388.13が入らないようにしていました

書き忘れすいません
0290Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 05:59:43.93ID:07NCyL17
>>284
遅れましたが、だめでした
BIOS更新でワンチャンあるかなぁ…まぁこういうものだと諦めるしかなさそうですね
みなさんありがとうございました
0291Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 23:12:55.06ID:KhsCvtTb
               __   ___
  ο         ___(:.:>'´:.:.:.:.:.:.Z:.⌒`ヽ、    _   (⌒ヽ、
        o   γ´:.:(_/}:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_:.:.:.:\ / |  ,ノ-:i_\ヽr、
           >、_:.:{,イ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.八`ヽ、:. V j ∠__:,ィ、:ヽ )!^}
 __      _V У´ ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:‘, ヽ{_ノ´:.:.:.:.:.i:.:j Vレ'⌒
ニニニニニ≧。、o {:.:`‐/:.:.:./:.:.:./;;V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:',:ヽ ィ、i、:.:.:.:.:.:.:.:Y ノ:.:./
ニニニニニニニニミh ゙< ̄!:.:.:.:{:.:.:.:{  \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/__  \:.:.:.:.:.ハ:.:.:.:.}:.ヽ、
ニニニニニニニニニム `r:{:.:o:iV:.从   ヽ:.:、:.:.:.:.:.:.、`く:.:.:ト、/、:.:.:.:.:.ハ_ノ:./「゙Y
ニニニ>>675ニニニム Υ:.八rV、ト、   Vx゙く:.:.ト、|\:.:ハ:.:.{:.:.:\:.:.:.:.:.:.:/l:.レ!
二、二二ニlニニニニ} _ノ_ゞヽ癶らト ヽ /ィ芹`>彡⌒i‐'^⌒Y¨ヽ/ ̄ヽ`ー'^
ニニヽニニニ//ニリノ/≧zz、ムゞ′   弋ツ  っ_ノ........ヘ...} 、   ヽ ',―‐    高速起動を無効にしてみろ
ニニニヽノ⌒¨< { !{i:i:i:i:i「八:::: 丶 __ :::::  ノ~}  ‘,.....i...| !  |  l }
ニニニニ{、     \ Vi:i:i:i}  {> 、_(ニ) ,.ィ´  ,'   }...........!/ /  l j‐¬
二二oニ\      `マi:i:i{ ‘,.........`[_≧ー.、イ、   j.........ヽ /ノ、 ノ
二ニ。ニ‘,ヽ、、     `゙'<_ ‘,._/ /{/フ、/、_]¨´..............V´  `'"
ニニoニニニニニニj `>。、_        ノ >JK.............................',
≧。、ニニニニニア    ̄ο > 、__ ‐' _,.ニつ~.........i...................j
ニニニニ≧=r" つ o        `゙く´......。................ノ................ハ     __/
ニ°ニニニム‐‐'´三≧。、         \.........ο............................ヽ  /ニニ__
ニニニニニニニニニニニニニニ≧、 ο    ヽ、............................/......ハnィフ´::::::
ニニニニニニニニニニニ°ニニヽ_ニニニニ≧。、 /\.....................ノ.........../....}"::::::::::::
0292Socket774
垢版 |
2019/09/17(火) 17:44:06.78ID:N1vo319N
SSDがBIOSでもデバイスマネージャーでも表示されるのだが
ディスクの管理に表示されずフォーマットできない
どうしたらいいのだろう?
0293Socket774
垢版 |
2019/09/17(火) 18:22:46.39ID:3E0qcHMZ
すてたらいい
0294Socket774
垢版 |
2019/09/17(火) 18:39:20.81ID:L8nwZiMV
大変だねえ
0295Socket774
垢版 |
2019/09/17(火) 18:40:36.59ID:0ktALtCK
>>292
記憶域プールで使ったことあるならそっちに認識されてディスクの管理に出てこないので、
記憶域プール側でSSD開放しないとダメ。

あるいは、SSDメーカのSSDツール使ってSSDの中身全消去。
0296Socket774
垢版 |
2019/09/17(火) 20:26:27.83ID:DlzWDa/8
排他なんじゃないの
0298Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 07:00:22.43ID:VydG8jCy
292
買ったばかりの新品SSDが「BIOS」でも「デバイスマネージャー」でも表示されるのだが
「ディスクの管理」に表示されずフォーマットできず使用できない
「コマンドプロンプト」の「DISKPART」からの「list disk」でも表示されなかった

>>295さん>>297さん
ありがとう
でもそれ以前の問題
0299Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 07:59:15.91ID:npJeiMOI
RyzenならBIOS更新すると見えるようになる場合も無くもないってどっかで聞いた
うろ覚えだからやるなら調べてからやってくれ
0300Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 10:46:58.88ID:PKfjtsJr
【OS】WINDOWS10
【CPU】A10-7800
【VGA】RADEON R7(内蔵なのでR7より性能悪い)
【M/B】わからないです。x16のロープロあります。
【MEM】4GBx2
【HDD】WDのSSD 240GB(HDDから換装しました)
【電源】300W
【ケース】不明
【室温】2528℃
【アイドル時・高負荷時の温度】不明
【その他使用しているハードウェア等】
本体スペック
https://kakaku.com/item/K0000875196/spec/
【症状・質問する事柄】
ネトゲ(マビノギ)をしてて重くて辛いのですがオススメのグラボありますか?
ロープロなので種類が限られます。
3k〜5kのグラボでは意味ないでしょうか?
GT710あたりを考えています。
0301Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 11:28:12.46ID:6GRTksXZ
3Dゲーム用はがんばっても1万以上からです

クソ安いグラボはゲームをしない多画面用です
0302Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 11:31:59.50ID:6GRTksXZ
ああ、あとここは自作PC板なので既製品は板違いなので今度から該当板にいってください
0303Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 11:40:48.00ID:YZfeikar
>>300
5k以下のはもうオンボでは端子が足りないとか解像度が低い、とりあえず映ればいい用なので
出すなら10kから15kくらいは出したほうがいい

750tiとか、1050ti、1050あたりがいいでしょ
今度から該当スレでね
0304Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 11:44:49.06ID:PKfjtsJr
>>301>>303
ありがとうございます。
該当スレ探して移動します。
0305Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 05:21:56.65ID:5VFwnmKY
マザボのSATAポートって1個くらいは割りと死んでるもんか?
0306Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 05:38:06.67ID:CufdRUp+
>>305
出荷時から死んでるのはまずありえない。しばらく使っていてということなら1個ダメになっているってのは割とある。
もともとあのコネクタ50回の抜き差ししか補償しないからな。

だからリムーバブルストレージは大体の場合筐体に突っ込む。5万回対応とか桁が違うから。
https://www.owltech.co.jp/product/ie31
0307seX Japan
垢版 |
2019/09/19(木) 05:49:25.57ID:Z8CVrPcP
>>306

そうそうSATAコネクタはそれくらいの抜き差し
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,∩ ∧,,∧   *   
      + ( ・ω・ )*。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*  
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚  
        `・+。*・ ゚
0308Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 10:33:47.08ID:WWcLBTO5
WDブルー1TBをC、Dに分けて使ってました。win10OS
パソコンシャットダウン中でHDDがカリカリ動いてる時に停電発生。
その後、biosまでしか起動せず。
HDDを付け替えてPCは正常動作。 − 壊れたHDDを外付けにして
C以外のデータは救出できたがCドライブのデスクトップに置いていた
テキストなどのデータが救出できません。  
テキストの救出方法を教えてもらえませんか?

なを、HDD自体の物理的損傷はありませんでした。
0309Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 10:36:20.21ID:Ui5/3wXV
>>308
Windowsの領域なので板違いと思われ
0310Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 10:50:57.75ID:gu+W49u0
業者に頼めよ
0311Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 10:59:04.81ID:hwkJ1HRu
壊れちゃいけないデスクトップPCはUPSに繋げって教訓
0312Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 11:26:39.11ID:va2GwupN
Cドライブが開けないのか単に場所がわからないだけなのか
0313Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 11:49:33.61ID:hwkJ1HRu
こういう時はなるべく触らずに業者に持ってくのが鉄則
本当に大事なデータが入ってるならなおさら

恐らく他のWindowsからDドライブ(だったもの)以外が見えないんだろ
原因が原因だし物理的にも問題が生じた可能性もあるから直すなら業者持ち込みが速い
どうでもいいなら色々いじればいいんじゃね
0314Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 17:06:41.43ID:I5VFvZ76
内蔵DVDドライブをSATA→USB変換ケーブルで外付け化して接続したのですが
ドライブ底面の電源部付近がかなり熱くなります
普通のSATA接続でも熱くなる部分なのでしょうか?
0315Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 17:39:28.68ID:wptwQ272
そんなもん
ディスク入れとくと(焼いたりアクセスしてなくても)熱が伝わってて取り出したとき結構熱くなってる
0316Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 17:41:03.89ID:SGECTGSq
普通のSATA接続ってのをして触ればわかることでは
0317Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 18:09:25.33ID:I5VFvZ76
>>315>>316
熱くなるのは故障ではないのですね
PCケースの中の内蔵ドライブを触ったことがないのと
ディスク自体ほとんど使うことがなかったので
底面がこんなに熱くなるとは思いませんでした
0318Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 21:42:18.84ID:LHS/Cv0m
起動ディスクとして使ってた古いssdを起動パーティションだけ消してデータ用として使いたいんだけど、今ある起動ディスクと一緒に起動して(優先順位指定してやって)も大丈夫?
なんか昔壊れるとか聞いた気がするんで
ダメなら1つだけで起動したあと、古いのはUSB経由とかで外部ディスクで読ませて消すことにするけど
0319Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 22:06:41.70ID:1yBwhfve
>>318
UEFIの起動順番を変えて起動ディスクで立ち上げる。
立ち上げたあと、windowのディスクの管理でまっさらにしあらいいと思うぞ
0320Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 22:11:49.66ID:t8e089OV
>>318
Windows8以降、ヘッダ等に何か書き込むのは確かだけどね。
場合によってはそれで読み込めなくなったり。

【win8厨死亡】 昔のOSで使用していた外付けHDDをwin8のPCに繋ぐとHDD内のファイル消滅
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382770499/
0322Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 04:07:15.78ID:s8iOAWDK
Ryzenのブームに乗じてCPUの仕様を色々と見ているのですが
ベースクロックが上位モデルに行くほど下がっていく傾向にあるのはどうしてなのでしょうか?
素人イメージでは上に行けば行くほどベースも上がって行きそうな感じがするのですが
0323Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 07:18:50.20ID:LEngcxJE
コア数
0324Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 07:22:09.73ID:aSoNRPjV
コア数とコスパが売り文句
0325Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 11:37:36.56ID:t0mcIXBO
>>322
コア数が多くなると発熱が大きくなるから、クロックを減らさないといけなくなった。
だからこれからは、自分がしたい処理でコア数とクロックで、ベストな選択肢を選んでいくしかない。
0326Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 13:12:02.93ID:l+QUp1Fc
>>322
昔はコア数上位も下位も一緒だったからなあ。差別化ポイントがクロックだった。今は差別化ポイントがコア数でクロックは下位でも全力で出すから下位の方が発熱少ない分回りやすい。
まあ一応シングルのクロックで差を付けてはいるんだけど。
0327Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 13:55:48.65ID:UJjfTkYz
多コア作業って実際はほとんど無くて多くの人にとってはオーバースペックで必要ないから画像編集しながらビデオエンコードしながら動画見ながらゲームするとか最近では普通になってるから多コアのほうがいいに決まってるでしょ
0328Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 15:09:56.42ID:8spWNOam
AmazonとソフマップとPC工房とビックカメラが2万6774円、ツクモ3万1800円。高いけどマザボはツクモで買うほうが安心?同時購入のcpuはほぼ横並び
0329Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 15:19:05.11ID:aynwOOD6
いや、そこまで値段差ついてたら九十九で買う理由ないやろ
千円差とかならまだしも
0330Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 16:03:44.83ID:8spWNOam
だよな、、
次点で配送が丁寧で、ピン折れとかもしもの時の対応がいいのはどこ?
0331Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 16:07:35.19ID:s8iOAWDK
>>325-326
ありがとうございます。
シングルスレッドの能力で上位が下位に負けることもあり得たりするのでしょうか?
それとCPUのスレを眺めていると、当たり石やハズレ石といった表現を目にするのですが
同じものでも質の差があるということなんでしょうか?
0332Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:52.93ID:XS7hSBlq
Youtubeの4K60fps動画の再生(VP9のデコード)を主目的に組みたいと思ってます。
Core i3 8100とRyzen 5 2400Gで迷ってるんですがデコードチップのほかにもCPUや内蔵GPUの性能も気にしたほうがいいでしょうか。
ちなみに動画を再生してるときは他の作業はしません。
0333Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 17:24:52.03ID:y6R1v8hx
内蔵グラないような
9100fとかにGT1030とか積むのはどう?
数千円高くなるけどね
0334Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 17:41:12.63ID:px72VGXY
>>332
レコーダーあれば十分かと
0335Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 17:50:46.64ID:XS7hSBlq
>>333-334
ワガママで申し訳ないですが別体グラボやコーデック内蔵の専用機ではなく普段使うPCの内蔵GPUだけで完結したいです。
0336Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 17:54:26.43ID:aynwOOD6
>>335
言ってる意味がちょっとよくんからんのだが

グラボは使わずにCPU内臓GPUだけでなんとかしたいって話?
0337Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 18:15:48.90ID:+r19JayH
>>332
2400GとMiniITX M/Bの組み合わせとか
https://www.asrock.com/mb/AMD/Fatal1ty%20B450%20Gaming-ITXac/index.jp.asp#Specification
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-B450-I-GAMING/
https://i.imgur.com/vV7rCZJ.jpg
HDMI2.0対応で4K60Hzの背面出力対応

よさげなマザボの製品ページみながら
グラフィックス出力オプション: DisplayPort 1.2, HDMI 2.0
ってなってればいけるとおもう

https://www.xamazon.co.jp/dp/B07MTRXVR7
それかDeskminiってのもありかなー
0338Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 18:29:54.50ID:XS7hSBlq
説明が下手ですみません
ハードウェアデコードができる専用チップがある場合、多少はCPUや内蔵GPUも使うと思うんですが

・Core i3 8100 (4C4T UHD グラフィックス 630)
・Ryzen 5 2400G(4C8T Vega 11 )

このカッコ内の部分も考慮したほうがいいのか聞きたかったんです。
ブラウザ越しの動画再生程度ならそこまで変わらなそうだなとは思うんですがどうでしょうか?
0339Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 18:41:29.14ID:+r19JayH
>>338
https://www.youtube.com/watch?v=z8oYzTrrJVk
Ryzen 5 2400G Vega 11 vs Ryzen 3 2200G Vega 8 vs Intel i3 8100 UHD 630 vs Pentium G4560 HD 610
こういうの見るとわかるけどはっきりいってIntelのオンボグラフィックスは貧弱
2400Gとか2200Gなら軽い3Dゲームくらいはこなせる

まぁ動画再生程度ならUHD 630でもいける
https://youtu.be/OihXQ3fbcik?t=17
CPU40%、GPU40%くらいの使用率かな

動画再生専用ならどっちでも問題ないでしょ
0340Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 19:17:03.30ID:px72VGXY
なぞなぞ形式の転載用質問だな
もうレスやめた
0341Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 19:45:25.49ID:XS7hSBlq
>>339
ありがとうございます。参考になります。
>>337も合わせて安く組めるほうの構成で考えたいと思います。
0342Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 19:46:56.43ID:FRmQToRA
>>341
UHD Graphicsの600代は、10bit 8K のVP9のデコードが出来るらしい
丁度、ビデオカードを外した8700K(UHD Graphics 630)があるから試してみた
ChromeでYouTubeの8K HDR 4320p 60fpsの動画を再生してみると
GPUの負荷は70%くらい、CPUはほとんど仕事をしてない、コマ落ちは無いように見える

2400GのVideo Core Next 1.0もVP9のデコードに対応してるらしい
持ってないからこっちは試せないけど
0343Socket774
垢版 |
2019/09/21(土) 07:29:12.37
DiplayPort×4のRyzen Embedded搭載Mini-ITXマザーがAdvantechから
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0920/320993
ディスプレイ出力はDisplayPort×4(内1つはHBR3 8K)


ROG Strix X570-I Gaming
ttps://www.asus.com/jp/ROG-Republic-Of-Gamers/ROG-Strix-X570-I-Gaming/
Displayport1.4


実はAPUのVega11はDisplayportが1.4のマザボだと8K60p出力が可能
8K動画の再生支援はカツカツで動きが鈍いのも出るけど
0344Socket774
垢版 |
2019/09/21(土) 17:42:26.84ID:c7lTmLeI
>>342
わざわざ試していただいてありがとうごさいます
8Kでそのくらいなら4K程度ならいろいろ気にしなくてもよさそうですね
Ryzen GはChromeやChromium系でのPV9デコードが不安定らしいので今回は見送ることになりそうです
0345Socket774
垢版 |
2019/09/21(土) 18:08:30.01ID:0zgtvwsk
ROG Strix X570-I Gaming ってまだでてないよな
0346Socket774
垢版 |
2019/09/22(日) 00:53:36.53ID:iwNWU39R
RTX2070superが税込み6万切るのはいつ頃になるでしょうか?
0347Socket774
垢版 |
2019/09/23(月) 06:28:33.91ID:gvn05cW9
ASRock H77M-ITX
マザボ背面のeSATAポートが電源すら出力してないんだが故障?
eSATA専用ドライバは無いよな。SATAポートは動作してる。
デバマネは全部インスト済みで正常表示。
まあドライバ、認識以前に電源出力してない時点で死んでるよなぁ
0348Socket774
垢版 |
2019/09/23(月) 07:55:32.99ID:nDUVSKJQ
ギガバイト マザーボード
保証書つきと書いてあったのだけどそれらしきものがない。
パッケージに貼ってあるこのシールが保証書変わり?
0349Socket774
垢版 |
2019/09/23(月) 09:34:12.22ID:zC3Z3K0I
代理店書いてるシールよ多分
0350Socket774
垢版 |
2019/09/23(月) 10:52:21.54ID:ix10JmdK
>>347
そのマザボの写真を見た感じPower eSATAじゃなそうなんだが
ただのeSATAだと電源別途用意する必要がある
0351Socket774
垢版 |
2019/09/23(月) 17:16:06.14ID:wlrnpDzx
金のエンゼル見た事ありますか?
0352Socket774
垢版 |
2019/09/23(月) 17:50:18.40ID:VHp2vBom
あるよ。
銀のエンゼルが50%くらいの確率で出てたころの話だけど。
最近全く見なくなった。
0353Socket774
垢版 |
2019/09/23(月) 20:43:06.40ID:F+LmBAlu
50%の時代なんてあったのかよ
いつ頃の話?
0355Socket774
垢版 |
2019/09/23(月) 21:15:51.64ID:jvCsWb4U
40年以上前かなw
0356Socket774
垢版 |
2019/09/24(火) 01:22:44.73ID:8l/dNDuc
しばし前に新PC組んで、最初のころやクーラーつけてる時期は気にならなかったんだけどわずかに音がする
HDDは非稼働状態で、3つあるファンを手で止めてみたけどやっぱり音がする
どうも電源かもって気がするけど、音の発生源聞き分ける方法あります?聴診器みたいなので
0357Socket774
垢版 |
2019/09/24(火) 01:41:59.58ID:tS0vM6MW
スマホ+イヤホン
0358Socket774
垢版 |
2019/09/24(火) 01:55:07.47ID:KkR5z7mY
>>356
ストレージや光学ドライブを一旦全部撤去(I/Fから外して、電源も接続しない、でok)して、空のPC状態
これでBIOS/UEFIの設定画面を表示させておいて、耳で確認(各部位を)

CPUファン以外は止めても問題無い筈だから、割と直ぐに突き止められる
0359Socket774
垢版 |
2019/09/24(火) 02:10:32.77ID:8l/dNDuc
>>357
詳しくお聞きしたい
0360Socket774
垢版 |
2019/09/24(火) 02:25:07.68ID:+DUga0UW
電源のコイル鳴きかな
ジジジかキーンか
0361Socket774
垢版 |
2019/09/24(火) 02:51:49.13ID:8l/dNDuc
コイルなきは経験あるので違うとわかります
壊れたファンがカラカラ回ってるような
0362Socket774
垢版 |
2019/09/24(火) 03:04:16.23ID:+DUga0UW
電源のファンがおかしいのかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況